08/12/05 00:15:46 NL1kuEsS
Godin`∀´
3:ドレミファ名無シド
08/12/05 06:43:56 yIm4efbu
radiatorとかいうヤツなら持ってる
4:ドレミファ名無シド
08/12/05 12:01:02 NL1kuEsS
意外に愛用者すくないのかな?
5:ドレミファ名無シド
08/12/06 00:45:14 vQjYD9/x
あげよう!
俺はLGX-SAをつかってるよ!
6:ドレミファ名無シド
08/12/06 02:27:50 EeKuN3cz
Godinってどこの国で生産されてるんですか?
7:ドレミファ名無シド
08/12/06 04:09:52 bVwBC+dh
おっなんかktkr
Montrealホシス
8:ドレミファ名無シド
08/12/06 07:15:44 2kXupg0O
前カナダのギターメーカー総合スレを立てた俺からすると・・・・・・
このスレは伸びない
9:ドレミファ名無シド
08/12/07 22:42:33 lr0TgN3m
Montrealって最初出たときストップテイルピースじゃなかったですか?
10:ドレミファ名無シド
08/12/08 17:31:28 s2NJWT+z
age
11:ドレミファ名無シド
08/12/08 21:50:26 TrsYaczU
A-6とACS Slim10周年持ってる
12:ドレミファ名無シド
08/12/09 14:47:16 sPQmwbaV
ACSの20周年持ちです。
胴鳴りはないし、サスティンは妙に長いし、いわゆるエレガットのサウンドではないけど、そこが面白い。
GR-20と繋いで遊んでます。
13:ドレミファ名無シド
08/12/11 23:36:06 ayz6Zwjt
やはり五段スレは伸びないか
14:ドレミファ名無シド
08/12/12 02:58:32 Ysc1P1Ly
Concert Grand持ってる人いない?
15:ドレミファ名無シド
08/12/12 04:58:40 QP63eHIt
xtSAいいねぇ
16:ドレミファ名無シド
08/12/13 02:25:19 nOztphP6
xtSAよりLGX-SAのほうが高音が安定してる気がする。
xtSAはエレアコがいい音。
気のせい?
17:ドレミファ名無シド
08/12/13 14:48:38 zkfXnbNw
LGX-SAってアームが無いやつか。
そうなんか。
でも俺はアームとセンター・ピックアップ好きだからxtSAだす。
18:ドレミファ名無シド
08/12/13 15:00:31 LihvAPmt
LGXTもピックアップ・セレクターでシングルコイルにできるじゃん。
ミドルじゃないけど。
19:ドレミファ名無シド
08/12/13 15:06:34 7DKPCdls
ハムのタップはシングルっぽいだけで、シングルではないよ
20:ドレミファ名無シド
08/12/13 15:26:58 coxd3wK9
そうなん?
21:ドレミファ名無シド
08/12/13 15:28:49 coxd3wK9
じゃあフロントのみシングルコイルのモデルが欲しい。
それかセミアコで、
アーム、ピエゾ、GRドライバ搭載のやつ。
22:ドレミファ名無シド
08/12/13 15:55:47 5UK20Gei
おお、こんなスレがあったとは。
以前はカナダのギターのスレで語るぐらいしかできなかったんだよな。
ピエゾは確かにそれらしい音に近づけるけど、弦も違うしエレアコとはやっぱり違う音になるね。
何か良いエフェクターないだろか。
23:ドレミファ名無シド
08/12/13 19:16:27 XLiIBYCj
アコースティック・シミュレーターとかじゃだめなのかな?
24:ドレミファ名無シド
08/12/13 22:22:29 Fb1Rm64n
Fishman Aura
25:ドレミファ名無シド
08/12/17 10:07:20 xqNDXhSG
LGX-SAほしぃ~
26:ドレミファ名無シド
08/12/18 21:06:36 0Aea6TDW
godin弾きやすい
27:ドレミファ名無シド
08/12/20 04:22:19 oIVyvVSG
普通の335タイプでコニャックバースト出して欲しいよ
ヘッド形状・ロゴは5thあべにゅ~と同じものを採用!
28:ドレミファ名無シド
08/12/21 11:42:47 TL/JEwUI
トレモロ付きのモデルの方がMIDIギターとしては表現の幅が広くていいね。
でもピエゾの音はTOMの方がいいような気がする。
ところで、LGの高級機種にしか無い青いやつを
もっとリーズナブルなモデルで出してくれ。
あの形だと赤とか黒とかだとやっぱりレスポールっぽく見えてしまう。
29:ドレミファ名無シド
08/12/21 12:00:44 So1cwyIz
色かんけーねーじゃんw
30:ドレミファ名無シド
08/12/21 15:33:39 TL/JEwUI
いや、レスポールに青って印象あんまりないじゃん。
31:ドレミファ名無シド
08/12/22 11:43:42 4+wRFiOq
>>30
逆にPRSっぽくならない?
w
32:ドレミファ名無シド
08/12/22 11:57:27 JKKNTFvZ
リッケンのファイアグローの赤を落とした薄い桃色のサンバースト
エピフォンのオリーブサンバーストとグレッチのスモークグリーンをあわせた緑系
青系は濃紺とサックスブルーと青みを付けた白の3Tサンバースト
フェンダーやG&Lがやってるタバコサンバーストよりも強めのニコチン&タールバースト
33:ドレミファ名無シド
08/12/22 18:39:06 Sh4eCUKR
>>31
それを忘れてた・・・
34:ドレミファ名無シド
08/12/22 19:58:41 4+wRFiOq
ちなみにLGX-SA使ってるけどなw
35:ドレミファ名無シド
08/12/23 13:54:57 SBGmjOcd
いつのまにできてたんだゴダンスレ
A6 Ultraほすぃ
36:ドレミファ名無シド
08/12/23 14:12:20 Dl+Q+plF
日本好きの外人が漢字で五段とかインレイ入れてたりするんだろうか
37:ドレミファ名無シド
08/12/24 08:27:23 OXBoDi0D
ゴダンはカナダだからフランス語読みなんだね
弦を買いに行っただけなのに>>1のHPにのってるA&Lのアコギに目が行き
安いのにいい音するんで買ってしまったよ
カナダのワイルドチェリー最高。
38:ドレミファ名無シド
08/12/24 13:08:15 y5+78yJg
ゴダンに限らず、ラリヴィーでもそうだが、どうもカナダのギターは弦のテンションが強すぎて
弾きにくい印象がある。まだ実践より論理優先の段階か。しかし昔ながらのギターに頼るばかり
で、大した企業努力のないギブソンやフェンダーなどより、よっぽど評価できる。ゴダンに望む
のはLGXなどのモデルにもっとカラーヴァリエイションが欲しい。普通の白や黒、ゴールドトップ
とか。それからカスタムショップを設立して、カスタムオーダーを取れるようにすること。
39:ドレミファ名無シド
08/12/24 13:28:17 iFbQKp3U
そんな無駄に高くなるような大手の売り方はしなくていよ
40:ドレミファ名無シド
08/12/24 18:07:49 Y0+MXTOS
今のままじっくりゆっくり一本一本丁寧につくるメーカーでいてほしいな。得にエレキは秀逸
41:ドレミファ名無シド
08/12/25 21:14:52 erwd17nP
↑↑
「今のままじっくり~一本一本丁寧」って書いてあるが、ゴダンは大量生産そのものですよ。
しかし、いい意味での大量生産だし。アメリカ/カナダでは本当に安い。特に中古は。
日本でももう一段、安くなってくれるといいんだが。
42:ドレミファ名無シド
08/12/25 21:29:57 NZE72SNP
五段だけにもう一段
43:ドレミファ名無シド
08/12/25 21:33:08 /0MOemOO
エレキのニューモデルも輸入してくれよ
44:ドレミファ名無シド
08/12/27 01:43:03 D4R2Bi3R
これ見るとゴダンを連想
URLリンク(www.digimart.net)
45:ドレミファ名無シド
08/12/27 01:48:47 ik9Hpp/L
?
46:ドレミファ名無シド
08/12/27 11:30:27 lM8tuUy6
形はともかく分かります
47:ドレミファ名無シド
09/01/01 06:29:08 KpcSn0U1
エレキの青いのつかってるけど音の立ち上がりは非常に早くてシャキシャキしている…が、重い
48:ドレミファ名無シド
09/01/02 17:49:10 ms2GTAzR
>>47
あと重心むずかしくない?
49:ドレミファ名無シド
09/01/03 13:46:29 L/Xj3cH7
けっこう造りは・・・粗くない?
50:ドレミファ名無シド
09/01/06 07:23:04 HYwP02am
アイバニーズより丁寧だと思う
51:ドレミファ名無シド
09/01/07 02:05:07 WyD705+S
Godinスレ消えて1年くらいかな?ひさびさで乙。
ウタものの伴奏してて使い勝手抜群なのでゴダンは5本所有。
最初のデュエットナイロンの音にはまってプチ収集。
一番使うのはA6。ガシガシ弾けるしフィンガーピッキングもグッド。
ACSはエフェクトにたよらないと音がビミョウ。デュエットステール
はあまり出番がないので生産中止も納得。LGXTは歪ませると自然な倍音&
ハーモニクスで陶酔。ピッチの狂いのモントリオールは慌てて手放した。
マネっこしてるアリア製も試したがやっぱゴダンがいいね。
52:ドレミファ名無シド
09/01/07 02:21:57 +UxhBqv/
>ピッチの狂いのモントリオールは慌てて手放した。
詳しく
53:ドレミファ名無シド
09/01/07 21:00:42 WyD705+S
>>52
中古Shopに売りましたよ。
自分にはオクターブ調整不能の微妙な狂いでした。
初心者にはわからないかも。
54:ドレミファ名無シド
09/01/07 21:39:21 rvSqpwwl
詳しくねーじゃんw
55:ドレミファ名無シド
09/01/07 21:40:07 yg8Q7rPl
アームがガクガクしないようにするにはどうしたらいいですか?
やっぱ多少はしょうがないですかねぇ。
56:ドレミファ名無シド
09/01/08 00:19:03 Q2i0Vl0n
ガクガクじゃわかんねえよ。
もう少し詳しく。
57:ドレミファ名無シド
09/01/08 05:54:49 gmZmvNTI
いや、普通のフェンダーのストラトでもネジ式のアーム(?)だとガクガクすると思うんだけど、その対処法。GR-20でピエゾだとその振動も音として拾ってしまうから。
58:ドレミファ名無シド
09/01/08 06:09:41 OO8+/4NP
バネ入れろよ
59:ドレミファ名無シド
09/01/08 07:15:16 Nw5i5XMQ
>>53
耳が良すぎるのかな
60:ドレミファ名無シド
09/01/08 17:22:31 DUrl314u
プッシュロック式のトレモロに変えた方が良いよ。
バネは正味意味が無い。
61:ドレミファ名無シド
09/01/08 17:52:48 5xFiZVkc
意味あるよ
62:ドレミファ名無シド
09/01/08 18:05:06 8eKcuak5
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
63:ドレミファ名無シド
09/01/08 23:38:05 gmZmvNTI
おお、さんきゅー
64:ドレミファ名無シド
09/01/10 01:57:36 k5nafK3q
LGXTを買おうか迷っているので質問したいんですが、
ハムのタップって、ピエゾとミックス(+EQ調整)すれば
かなりフロント・シングルコイルっぽい音が出せるんでしょうか?
楽器屋で試奏してみましたが、EQ調整がちょっとよくわからず、
イマイチよくわかりませんでした。
65:ドレミファ名無シド
09/01/19 18:44:14 4jETGd73
>>64
xtSAならそういう音も可能。
66:ドレミファ名無シド
09/01/21 12:29:27 l2sthvYV
Multiac Jazz買った
ホローボディなのに何でこんなに重いんだw
67:ドレミファ名無シド
09/01/23 01:00:24 mVqN75s2
MIDI付きと最後まで迷ったけど
DuetNylon買って良かった。
68:ドレミファ名無シド
09/01/23 07:20:59 YeoXPT4q
ゴダンってそんなに重いんだ
モントリオールも重いんでしょうか
69:ドレミファ名無シド
09/01/23 07:36:04 vqRmFGzq
重さの基準なんて人によるからな
70:ドレミファ名無シド
09/01/28 20:37:20 78Atnp8m
それでも重いよー
肩こるし
LGXTはギブソンレスポールより重かったよー
71:ドレミファ名無シド
09/01/28 20:46:03 diYQQj4y
レスポールは全部同じ重さか?
72:ドレミファ名無シド
09/01/31 14:32:05 DBRNwSed
りんご3こ分ぐらい
73:ドレミファ名無シド
09/01/31 23:51:53 LUj86/jK
>>72
キティちゃんかよw
74:ドレミファ名無シド
09/02/03 15:07:56 UT4WqciP
これ持ってる人いる?
URLリンク(www.guitarcenter.com)
75:ドレミファ名無シド
09/02/03 15:13:33 eg7mXAL+
そりゃ、いるだろ
76:ドレミファ名無シド
09/02/04 13:55:14 okFnBsi6
>>74
それは在庫ありになってるが実際は予約待ち
出荷すらしてないんだけど・・・・
77:ドレミファ名無シド
09/02/08 19:37:50 W2RWRNii
ロックペグ便利だよな
78:ドレミファ名無シド
09/02/10 21:51:07 1TsQA/lW
レッドライン欲しいな。なんか潔よくてかっこいい。でもストラトシェイプだと、代理店にはfreewaySAしかないのかな?
ギターシンセもmidiも使わないからあのジャックを持てあましそう(X・X)
URLリンク(www.godinguitars.com)
79:ドレミファ名無シド
09/02/10 22:09:45 KeAefmkH
ストラト型はデザインがいまいちだな
80:ドレミファ名無シド
09/02/11 03:37:31 pye6Esv2
そうか。なんかアイバニーズとかより洗練されてるきがするけど。
メタル臭さもするが。1ハムのやつとか。でもカコイイ。舶来品コンプレックスオワタ\(^o^)/
81:ドレミファ名無シド
09/02/11 19:15:51 f31gzThg
自分のLGXTを体重計で量ったら4.2kgありました。たしかに重い。
特にリアPUは歪ませても倍音含みのエッジの効いた良いロックギターです。
ピエゾはとてもエレアコとしては使えないよ。アコ風味をつける役割と思う。
82:ドレミファ名無シド
09/02/11 20:59:55 tymA6ADo
xtSAは軽いと思った。
ボディ材の差だろうね。
音の差はよく知らんが。
83:ドレミファ名無シド
09/02/11 21:52:56 Hm6KG9jq
調べたらボディは全部メイプルだった・・・
あの重い重いYAMAHAのSGと同じです。
84:ドレミファ名無シド
09/02/11 21:54:07 Hm6KG9jq
あ、ごめん。LGXTがメイプルということで。
85:ドレミファ名無シド
09/02/11 22:07:34 nFYqcu48
Montrealも4kg以上あるんでしょうか
86:81
09/02/11 22:46:50 Hm6KG9jq
手放したけどモントリオールはマホでホロウボディなのでそんなに重くないよ。
87:ドレミファ名無シド
09/02/11 23:00:50 nFYqcu48
>>86
そうなんですかお金が工面できたら欲しいなと思ってるんですが
重いとちょっと駄目なので情報ありがとうございます
88:ドレミファ名無シド
09/02/15 00:34:10 qYaJ5yZO
NEWモデル
URLリンク(www.jes1988.com)
URLリンク(www.jes1988.com)
URLリンク(www.jes1988.com)
89:ドレミファ名無シド
09/02/16 11:44:25 oLnJquEL
個人的な主観だと、ソリッドギターならアームが付いてないとおもしろくない。
90:ドレミファ名無シド
09/02/17 00:01:31 vXf3hh49
24フレでメセニーみたいなダブルカット出してホスィ
91:ドレミファ名無シド
09/02/18 01:19:16 P1/HIzEF
22フレットで十分、俺は。
92:ドレミファ名無シド
09/02/18 01:55:07 9rKEH1Y2
これ良さげだけど、すげー高いな
日本じゃ、まだ売ってないようだし
URLリンク(www.jes1988.com)
93:ドレミファ名無シド
09/02/18 03:47:52 DGhbJzIx
A6 Ultraに興味あるんですけど、これってエレキの代用としても使えますか?
(パワー劣りしないか等)
94:ドレミファ名無シド
09/02/22 23:45:00 RQyHicIW
godinすげー弾きやすい。
あとユーザーを大事にしてるところが好感が持てる。
ユーザー登録書送ったら良さげなストラップ送付してくれたし。
95:ドレミファ名無シド
09/02/23 22:59:13 2MAtMZ9/
multiacかなんか弾かせてもらったら独特のネックがやたら弾きやすかったな
96:ドレミファ名無シド
09/03/06 00:18:27 ivMvAtnd
ゴダンのアーチトップって限りなくフラットに近いな・・・。
PRSとかに比べると・・・。
97:ドレミファ名無シド
09/03/14 21:13:12 M1iYFS/8
浮上
98:ドレミファ名無シド
09/03/17 00:52:24 OQFUH4/e
普通のセミアコは出さないのかな?
直接問い合わせてみようかとも思ったがフランス語はわからんので英語で大丈夫なのかな?
99:ドレミファ名無シド
09/03/17 01:10:19 f/2cnv32
普通って何だよ?
100:ドレミファ名無シド
09/03/17 02:26:50 OQFUH4/e
>>99
この程度の解釈もデキナイ人はクチを挟まないでいいよ
お疲れ様。
101:ドレミファ名無シド
09/03/17 02:36:25 1aLXdgBi
春だなあ
102:ドレミファ名無シド
09/03/17 02:37:02 yR9dXykQ
何だこいつ、キモッ
103:ドレミファ名無シド
09/03/22 01:20:24 9Zau91Yd
ここのエレアコが最近気になってるんだけど、細かいことは無視して一番のオススメ教えてくれ
104:ドレミファ名無シド
09/03/29 14:28:12 weqK59IV
>103
Godinは色々使ってます。ハウらないしストロークも
単弦ピッキングもバランスが良いけど、自分の使い分けから言うと、
ステージでガシガシとストロークするならA6が断然おすすめ。
指弾きでも問題なし。普通のアコギよりは重いけど取りまわしは楽。
指弾きがメインならデュエットスティールがいいかも。こっちは
エアー感が多いのが売り。MIXレバーでピエゾ100%配分も出来る
のでオールマイティだけど、A6より重い。
ただ、ステージというかジャンルによっては一般的なドレッドノート
型のほうが似合うステージもあるので、エレアコ1本だけ持つならよく
考えて買ってね。
105:ドレミファ名無シド
09/04/14 00:57:02 uN2K4aTV
ポプラのボディ材ってどうなのさ?
106:ドレミファ名無シド
09/04/14 07:57:32 V79VVvzD
>>105
一般的な現行のセミアコはメイプル・スプルース・メイプルが多い
ギブソンの古いセミアコはメイプル・ポプラ・メイプルの3層で昔から使われていた
楽器向きで音の良いとされる木材の中ではメイプルも硬めでどちらかといえば加工がしにくい部類
ポプラも硬度はたかいから材としては向いている
107:ドレミファ名無シド
09/04/28 07:20:29 NAOF9X0t
S・スティーブンスの新しいシグネイチャーモデルが気になる。
108:ドレミファ名無シド
09/05/02 19:41:34 2zzUcZaH
NEWモデルきたね
URLリンク(www.digimart.net)
URLリンク(www.digimart.net)
109:ドレミファ名無シド
09/05/02 19:53:41 tiPVaPvx
>>108
下の方のモデルは期待してるんだが、これってロングスケールがデフォなのかな?
イケベの新製品紹介のところには「24 3/4 " Scale」って書かれてるんだが。
110:ドレミファ名無シド
09/05/02 20:16:27 2zzUcZaH
公式だとミディアムだね
URLリンク(www.godinguitars.com)
こんなのも出るのね
URLリンク(www.godinguitars.com)
俺はこれが欲しいが高そう
URLリンク(www.godinguitars.com)
111:ドレミファ名無シド
09/05/02 20:32:15 tiPVaPvx
>>110
この3つめのはいいな。
スペック見た感じ、ネック形状が俺好みだ。
しかもヘッドの形がかっこいい。
これでボディ材やピックアップレイアウトにもバリエーションが
あれば最高なんだがなあ。
112:ドレミファ名無シド
09/05/08 14:27:24 qY7EeqTp
めちゃほしい
買おうかな
ピックアップがミニハムなのは気に入らないけど
113:ドレミファ名無シド
09/05/10 22:58:08 4zLLuB1g
Duet Steel記念書きこ
Duet Steel最高です。弾きやすいし音も良い!
今までのエレアコで一番アコギの生音に近い気がします。
Multiac Steelはピエゾのみなのでカリカリしてて良くなかった。
Multiac Spectrumはピエゾとマグネットだけどマグネットのノイズが気になる
良いんだけどDuet Steelだけは店で値が下がらないんだよね。
最近になってデジマートに中古が出てくるし
オークションにも新古品が出てくるし
タイミングが悪かったのか・・・・orz
でも買ってよかったです。大切にします。
114:ドレミファ名無シド
09/05/11 23:37:06 NnnkuG9C
おめ
115:ドレミファ名無シド
09/05/11 23:45:55 TtTLrjAd
ごぢん憧れるけど一癖ありそうなイメージ
116:ドレミファ名無シド
09/05/12 02:19:32 zi1H+su+
慣れると他メーカーのは弾けなくなるよ
117:ドレミファ名無シド
09/05/12 02:53:51 2yMtRlRP
ふとした瞬間に「ごでぃん」と言いそうになる
118:ドレミファ名無シド
09/05/12 03:59:48 gNt7uHXV
モントリ使ってたけど335みたいにアクがないのがちょっと
嫌になっちゃったなー マホボディってのもあるけど
ゴダンはよくできてるし纏まってて日本車みたいなカンジだけど
逆にそれが面白くなくなる時もある
119:ドレミファ名無シド
09/05/12 14:15:08 QAuSbgnX
Radiatorのルックスが好きなの
120:ドレミファ名無シド
09/05/17 08:03:06 2c2tKaoo
ラジエターいいよねー
俺もヤフオクにあったら狙う
ゴダン使いはどんな音楽ひくの?
121:ドレミファ名無シド
09/05/18 23:26:42 QRK7KcBK
>>120
最近は適当にセッションみたいな事やって遊んだり、友達の黒っぽいバンドでチャカポコやったり。
まあアレだよ、要するに枯れた。二十代の半ばくらい迄は相当にラウドな方向だったけど。
ゴダンのギターはレスポールみたいな形でソープバーが二個付いてるのを中古屋で手に入れたんだが、かなり気に入ってるよ。
最近になって知ったんだが日本では売って無い機種なのな、これ。非常に勿体無い。
122:ドレミファ名無シド
09/05/19 01:55:02 ETtzq92L
>>121
せっかくだから時間ができたら一番キレイでカッコイイアングルで撮影して自慢気に貼っちゃいなよ
123:ドレミファ名無シド
09/05/20 21:30:05 XP6Y6MWV
>>121
せっかくだし、ゴダンで超クールでラウドなplayしてうpっちゃいなよ
124:ドレミファ名無シド
09/05/21 20:40:09 yHAohawl
>>121
これかな?
URLリンク(www.godinguitars.com)
シンプルなスペックで好みだ。国内で発売される事になったら俺も是非音を出してみたい。
少し試奏させてもらっただけでの感想だが新機種のSummit CTも凄く良いな。
あれが実売十万円台前半は滅茶苦茶良心的。ギブソンを手放して乗り換える事を真剣に検討し始めた。
125:ドレミファ名無シド
09/05/22 16:03:33 qX2uwVYc
>>124 これだとしたら昔は国内販売してたよ。てか俺使ってる
126:ドレミファ名無シド
09/05/22 22:39:31 IFT8npow
ゴダンのブリッジってどうなってんの?
ブリッジミュートとかしにくそうなのと、オクターブピッチみたいの調整できない(不要?)感じがするんだが
127:ドレミファ名無シド
09/05/22 22:41:38 fktLugzh
ゴダンのブリッジたって、色々あるよ
どれの事言ってるの?
128:ドレミファ名無シド
09/05/23 01:53:36 3BfFOSNY
5th Avenue →5th Avenue Kingpinときて次はカッタウェイとかボディが薄くなるのか?
更にギブソンのES-125扱いで7th Avenue とか9th Avenue フルアコやセミアコが出ちゃうのかい?
その時もセダーとワイルドチェリーなのかい?
俺はこの流れを結構楽しみしてるが期待薄だな
129:ドレミファ名無シド
09/05/29 16:16:34 a/WpjlFA
Godin Electric Guitar - How its made
URLリンク(www.youtube.com)
130:ドレミファ名無シド
09/05/29 22:46:27 lmnlO8KI
こういうのを見たあとだと、20万ぐらいのギターが安く見えてくるから不思議だな。
131:ドレミファ名無シド
09/05/29 23:06:49 hFo8gClV
ブリッジは組み立て済みじゃないのか
ハンダ付けはあまり上手くないなw
電動ドライバー使いすぎw
132:ドレミファ名無シド
09/05/29 23:37:25 JaAMZpk5
木ネジは基本的に電ドラじゃないとキツイじゃねーの
133:ドレミファ名無シド
09/05/30 00:12:04 +0bWRCaz
キツイって、作業員が疲れるって事か?
134:ドレミファ名無シド
09/05/30 00:27:33 ywdwWwaY
んだ
それにけっこう硬いんじゃないか、素手だと。
135:ドレミファ名無シド
09/05/30 00:33:49 +0bWRCaz
下穴をちゃんと空けてれば、そんなに力いらないよ
それに電動ドライバーのトルクって、そんなに高くないよ
>131が笑ってるのは、電動ドライバーを
ポットのナットやセレクターのネジや弦を張るのにも
なんでもかんでも使ってるからだろ
136:ドレミファ名無シド
09/05/30 15:05:13 mSnacdjx
効率でそ、時は金なりですよ
137:ドレミファ名無シド
09/05/30 16:51:23 FeHW0ZxY
電動ドライバーもクラッチついてるから余程アホでない限り締めすぎても大丈夫
ホームセンターやディスカウントショップで買える安物は見た目がごつくても最初からトルクないけどw
アジア生産の安ギターってPUが斜めだったりしてるでしょ
大量生産でも機械制御で下穴あけてるんじゃなくて完全に人為的だろうな
138:ドレミファ名無シド
09/05/30 16:54:18 fto7H/Rw
締めすぎの話なんかしてないよ
139:ドレミファ名無シド
09/05/31 04:43:05 0e2MkasA
その指摘も見当違いだな
140:ドレミファ名無シド
09/05/31 04:52:09 E6Iiayud
流れを読め
141:ドレミファ名無シド
09/05/31 06:53:23 OaT1mh9Q
喧嘩するならお前らのゴダン俺が没収しちゃうぞ
142:ドレミファ名無シド
09/06/01 12:47:07 QjnVGTGP
喧嘩以前のくだらない煽りだろ
143:ドレミファ名無シド
09/06/04 22:55:58 apFnhPv6
godinはなかなか人気出ないなぁ
144:ドレミファ名無シド
09/06/04 23:17:20 7nTFXkx9
んなこたーない
ソリッドチェンバー構造のエレアコなら市場を独占してるよ
145:ドレミファ名無シド
09/06/07 00:44:15 T9i16Pij
ここソリッドもしっかり作ってるよね
146:ドレミファ名無シド
09/06/07 22:03:45 p7xf5S2z
ゴダンは木材に関しては良い材料をストックしてる気がする。
まあ、ポプラを使うのはいかがなものかと思うが・・・。
147:ドレミファ名無シド
09/06/07 22:30:40 p7xf5S2z
>>128
亀レスすまん。なぜかアク禁だったので。
5th Avenue Kingpinのカッタウエイモデルが出たらフルアコ入門機のスタンダード
モデルになりそうだけどな。
フルアコ3本持ってるけど、買っちゃうかもしれない。安いし。
148:ドレミファ名無シド
09/06/07 22:58:01 TL7r1zTI
>>146
ポプラはポプラでいい音するぞ
他メーカーのは知らんが
149:146
09/06/09 23:40:29 e7qm8szL
>>148
すまん。どーもポプラというと卒塔婆の材料という先入観があってギター用材
という感じがせんのだよなー。
ちなみにポプラを卒塔婆に使うのは墨の染み込みと乗りが良いからだそうだ。
150:ドレミファ名無シド
09/06/09 23:46:34 SWPX1Tqn
仏教専攻の俺が軽やかにストゥーパ!
5thの奴が10万きってんだよなぁ・・ほしいなぁ・・・
151:ドレミファ名無シド
09/06/09 23:51:12 60SFEzcr
卒塔婆ってポプラだったのか。極フツーに勉強になった。
>>145
良心的な価格設定で非常に堅実な出来映えだと思う。まだ全機種が輸入されてないのは個人的に残念。
152:ドレミファ名無シド
09/06/10 14:37:28 FfK2OlMJ
5th ave kingpin 使ってる人、情報共有しましょうよー
* ユーザ登録したら送られてくる弦、011からのセットだけど、最初から貼ってあるのは012だよね? 貼りかえたらグニャグニャしてる・・・フラットワウンドを張ってる人の低音感についても聞きたい
* 覚悟してたとはいえ、シングルコイルのハムノイズがちょっと大きすぐる・・・普段は生音なんで別に問題ないんだけど。
153:ドレミファ名無シド
09/06/10 23:14:31 c0LGWnXp
ソリッドのメイプルボディのやつ欲しいかなって思うんだけど
楽器屋で試奏したり持ってみたぐらいでは重さがよくわからん。
やっぱメイプルボディは重いですか?
154:ドレミファ名無シド
09/06/11 00:00:11 NjTGnFH1
1台目のギターですか?
今使ってるのと比較すれば済む話だと思うんだが。
俺は普段4.8キロの使ってるから全部軽く感じる。
155:ドレミファ名無シド
09/06/11 00:12:01 G0Jm7DbS
やっぱり普通の平均的なストラトキャスターよりはだいぶ重いでしょうか
156:ドレミファ名無シド
09/06/11 00:40:36 WGluP8dY
>>153
LGXTを持ってます。重いです。レスポールのヘリテイジやエリートみたいな5キロ
オーバーへたすりゃ6~7キロほど。ではないですが、重めのレスポールくらいは
あります。で、ネックがマホなのでちょっと転倒は怖いです。
バランスは悪いとは言いませんが当然ボディ寄りに重心がきますね。
音はダンカン先生自らセレクトしただけあって、素人がダンカンPUを付けた
レベルのマッチングではありません。めちゃくちゃ音が立ちます。
うちにあるダンカン付きの5本のなかではマッチングのレベルが違います。
ゴダンは製品によって重いのと軽いのが極端ですね。あと、マルティアック
ジャズも重いです。逆にデュエット系は軽いですし。A12は紙のように軽いです。
ACSが一番それなりの重さかなー。軽めですけどね。
長文、スマン。
157:ドレミファ名無シド
09/06/11 01:03:19 UG0PyVLL
かなりのゴダンマニアだな
A11も買ってくれw
158:ドレミファ名無シド
09/06/11 06:08:20 D5MJUKhT
ゴッドインユーザーで不思議に思うことが一つあるんだけど、
殆どの人がバック蓋の保護フィルムを剥がさないで使用してるよね。
バーコードシールもそのままに。あれって何か理由があるの?
中古の出物を見てると、程度に関係なく殆どのユーザーがそうだから。
159:ドレミファ名無シド
09/06/11 06:10:03 DFjYgsLX
別に剥がさなくても邪魔にならんだろ
160:ドレミファ名無シド
09/06/11 06:59:08 D5MJUKhT
それじゃあいつまでもピックガードの保護シート(シール付き)を
剥がさないで使い込んでいく事と同じだと思うんだけど。
大体そんなの見たことないし。
それがGODINユーザーだけに見られるから不思議なんだよね。
俺もGODINユーザーだけど。
つうか車買うと、いつまでもシートのビニールを剥がさないタイプみ
たいな人がGODINユーザーには多い?まさかw
161:ドレミファ名無シド
09/06/11 07:34:01 DFjYgsLX
よく読めよ 馬鹿
ピックガードの保護シートは弾いてる内に剥がれてくるから普通は邪魔になって剥がすが、
バック蓋の保護フィルムとは別に剥がさなくても邪魔にならんだろって事だよ
162:ドレミファ名無シド
09/06/11 07:49:15 D5MJUKhT
バック蓋の保護シートもGODIN以外は貼ったままにしてるの見たことないけど。
つうか、そんなに怒らなくてもねえ^^
163:ドレミファ名無シド
09/06/11 07:57:03 DFjYgsLX
つーか、そんな事どうでもいいんだろ 個人の自由だ 馬鹿
164:ドレミファ名無シド
09/06/11 08:02:08 D5MJUKhT
なんでそんな怒ってんの?
つうか君がどうでもいいなら別に放っときゃいいのに
どうしてレスするかな?w
165:ドレミファ名無シド
09/06/11 08:12:29 DFjYgsLX
ばーか 俺が何故怒ってるのかも分からんのか?
話の発端の>158に>159で答えてやったら、
>160でお前がピックガードの保護シートとかに話を変えて反論したからだよ
そんな馬鹿な事されたら、誰だって切れるわ
166:ドレミファ名無シド
09/06/11 08:17:41 D5MJUKhT
あっそ。ごめんね。きみ個人の意見はわかったよ^^
167:ドレミファ名無シド
09/06/11 14:08:48 rI1Wi0kp
なんかU字工事のコントみたいでおもしろいな(笑)
168:ドレミファ名無シド
09/06/11 23:21:02 G0Jm7DbS
GK Ready Guitars
URLリンク(www.roland.co.jp)
GK対応機種ってこんなにあんのね
169:ドレミファ名無シド
09/06/13 00:36:33 K/QeP4CO
アームを使うとチューニングが若干安定しないんだけど
なにかいい対処法ないかな?
ナイフエッジの接点部分にCRCとか効果ある?
170:ドレミファ名無シド
09/06/13 00:42:20 uVp1YNQH
無い
171:ドレミファ名無シド
09/06/13 01:07:33 Ev3htwC4
>>169
ロックペグ+ナットにドライファストルプみたいなテフロンやモリブデンなど
の潤滑剤を塗る。弦がナットでひっかかるようならナット調整か交換をプロに
頼む。そんなに高くないと思うけど。
アームの不安定さはブリッヂよりナットとペグの間に問題があるほうが多いと思う。
ナイフエッジの接点部分になにか塗るならCRCよりもシリコングリス(タミヤ
のラジコン用とか)のほうのが良いと思うけど。
172:ドレミファ名無シド
09/06/13 19:49:56 LQQteQnN
本日A-11購入アゲ
JESの正規輸入ではなくて個人輸入品だけれど、スペア弦が1セットついてきた。
いやはや独特のサウンドですな。コード弾くとものすごく音痴に聞こえるけど
面白い。
173:ドレミファ名無シド
09/06/13 20:18:18 uVp1YNQH
まさか、>156の人?
174:ドレミファ名無シド
09/06/13 20:34:58 K/QeP4CO
>>172
購入おめ
175:156
09/06/13 23:41:28 Ev3htwC4
>>173
いえいえ私ではありません。
これ以上ギターが増えたら嫁に殺されますよ。だいたい角ケースに入って場所をくわない。
増えても目立ちづらい。が、ゴダンにしてる重要な理由ですから。それもそろ
そろやばい、と・・・。
あ、171は私です。LGXTを前提に答えてます。私のはナットが原因でした。
まあ、A-11も惹かれるものはありますがGRのフレットレス設定でがまん
ですね。
176:ドレミファ名無シド
09/06/14 04:21:30 VfE0K6zx
>>165
普段の社会生活で意見や不満を表に出せない小心者が、家の中では言いた
い放題という内弁慶の人は少なくないが、お前のその弁慶の攻撃性がネットに
もろに現れてるんだね。しかも救い難いほどの低能。哀れなもんだ(笑)
177:ドレミファ名無シド
09/06/14 04:46:13 rwPltI3Z
A-11って面白そうだが、俺には使い道が思い浮かばんw
178:ドレミファ名無シド
09/06/14 09:03:31 r2LrKzHb
>>176
>>176
しつこい。
179:ドレミファ名無シド
09/06/15 00:09:56 nkNwgQG9
Godinの購入時に、1年後無料メンテナンスしてくれるって聞いたんだけど、
具体的にどんなメンテナンスしてくれるんだろ。
180:ドレミファ名無シド
09/06/16 18:21:00 BESmE3P9
>>176
ネット和田アキ子だな。
ご意見番と持ち上げられて調子に乗って評論するがその対象は立場の弱いものばかり
自身は芸歴が長く大晦日に都合のよい客寄せで利用され皆勤賞なだけ
181:ドレミファ名無シド
09/06/16 18:37:53 qxreQSL8
>>176
確かにそいつ訳分からんネッツ弁慶やねw
>>161のとか見てたら後付けみたいな理由でワロエるしwww
相手はgodinユーザーだけに見られるから疑問に感じてるのに
「別に剥がさなくても邪魔にならんだろ」ってのは答えになってないみたいなkkk
182:ドレミファ名無シド
09/06/16 18:48:57 G0WeYEEx
Summit CTって売れてんのかな?
183:ドレミファ名無シド
09/06/17 23:27:33 pOBY5fBM
URLリンク(www.youtube.com)
うめぇ
184:ドレミファ名無シド
09/06/28 00:26:09 ca2VPHuD
デザインやスペック内容を見るとmutiac jazzに非常に惹かれるんだが、
エレアコじゃなくていかにもな箱っぽい音も出せるの?
あまりいい評判や音源を見かけないんだが
185:156
09/06/28 13:23:16 A/20Dl7Q
>>184
URLリンク(www.youtube.com)
これくらいかなー。
ゴダンはすごくできのよいシミュレーターだと割り切ったほうが良いと思う。
だから簡単にハードディスクレコーディングをしてもいい感じで採れる。
フルアコ的な音作りという意味ではいたれりつくせりな作りだし(なんでギター
側のvolを上げると歪むのか不思議だったけどパットマルチーノのライブみたい
に軽く歪ませて音を太くする使い方もあるという)。
ただし、構造が違うからフルアコが物理的な要因で出している音(不規則な
ハコ鳴り、パーツの共振、ブリッヂからテールピースの間の共振などの音)
は再現できない(じゃまになることが多い)。
それとなによりも、ハウらない。コンディションが安定している。丈夫。
弾きやすい。音作りが楽。といった利点が大きいと思う。
プロが使うのを前提で設計されたんだろーなー。そのわり使ってる人が少ないけど。
186:ドレミファ名無シド
09/06/28 13:31:25 8oStureI
mutiac jazzは何でミディアムスケールじゃないんだろ?
187:ドレミファ名無シド
09/06/28 15:06:02 A/20Dl7Q
個人的には指が太いのでロングの方が弾きやすいのだが・・・。
そのうえゴダンのフレットはミディアムハイなのでなおさら良しと。
ギブソンみたいなワイドローはどうも・・・。
まあ、L-5や400を意識してるのかなー。ネックの握りは40年代のL-5
みたいな厚みのあるUシェイプだしね。オレは60年代のワイド・シンがベスト
なんだが・・・。LGXTみたいなウィザードっぽいのが着いてれば最高なん
だがなー。
188:ドレミファ名無シド
09/06/28 15:12:25 8oStureI
モントリはミディアムスケールなのに
189:187
09/06/28 15:18:56 A/20Dl7Q
175を意識してるのかなー?
190:ドレミファ名無シド
09/06/28 16:20:39 XngjoGLR
>>184
こんなのもあった
URLリンク(www.youtube.com)
191:ドレミファ名無シド
09/06/29 08:58:59 O7t9ZiJf
URLリンク(www.godinguitars.com)
192:ドレミファ名無シド
09/06/29 21:41:35 pYpQnVDD
>>191
おお、いいね!
日本でも売ってくれないかな。
193:ドレミファ名無シド
09/06/29 22:58:26 pdhXTu7L
モントリ買ったけど、万能っぷりがやばいな
一生愛せるかも
194:ドレミファ名無シド
09/06/30 20:27:46 B3M6Jddq
>>193
購入おめ?
出来はどうだい?
モントリはデザインがいいよね。
195:ドレミファ名無シド
09/06/30 20:35:30 y4kQWkaI
モントリには何故GKが付いておらぬのだ?
196:ドレミファ名無シド
09/06/30 23:09:09 b9POUeH3
モントリはGKつけてピエゾを改良してリニューアルしてほしい
multiac jazzもよさげなんだが2PUの方が取り回し良さそう
197:ドレミファ名無シド
09/06/30 23:58:11 B3M6Jddq
モントリはGKつけてピエゾを改良してリニューアル ついでにアームも無理矢理つけてくれw
198:ドレミファ名無シド
09/07/01 23:27:51 F97dMtVz
>>194
もともとアコ派だった俺には演奏性最高だし、音も8割レベルでならどんなタイプも再現できる感じだね
ただ、しばらく弾いてから気付いたんだけど…ネックかなりゆるい?
俺の個体だけかな?
ネックビブラートやりやすいからまあいいんだけどw
199:ドレミファ名無シド
09/07/02 21:46:04 S3rcBK81
>>183
6分ちょいのとこ、一瞬オジーのリフかと思ったw
ところで、ゴダンは新しいテクノロジーをギターに反映させていくことに意欲的なメーカーというイメージがあるのだが、
ロボットギターに対抗したものを出さないもんだろうか?
特にダークファイヤーなんてかなりそそられる仕様じゃね?
200:ドレミファ名無シド
09/07/03 02:38:14 IAmnzrrw
>>199
これで許せw
URLリンク(www.godinguitars.com)
201:ドレミファ名無シド
09/07/04 18:59:49 wG9mc9UD
godinをメインで使ってるやつってなんとなく頑固でめんどくさい奴ってイメージ持っちゃう
俺もそうだけど
202:ドレミファ名無シド
09/07/04 22:34:20 jGjn2+Br
>>200
誰か馬鹿な俺にもわかるように三行ぐらいまでで教えてくれ
203:ドレミファ名無シド
09/07/04 22:42:30 V6DBjEeb
>>202
これだよ ただのチューナー
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
204:ドレミファ名無シド
09/07/05 00:32:14 csQ2jx9c
これってさ、最初から組み込むボディーデザインにしないとキツくないかなー。
VOLポットがあんなに上がったストラトなんて有りかなー?そんでなくても
トレモロアームと干渉するのに。
オレとしては、クロマチック表示よりも+-7段くらいの微妙なチューニング
が出来る表示にしてもらったほうがいいな。
205:ドレミファ名無シド
09/07/05 00:36:18 tA0eMB/0
GKってさ、ゴダンみたいなピエゾの場合とローランドの後付けのマグネチックピックアップで音の違いはどうなんだろう。
206:ドレミファ名無シド
09/07/05 01:03:48 ybAplXCk
>>204
持ち上がってるのはチューナーON時だけ (PUSH-PULLスイッチ)
207:ドレミファ名無シド
09/07/12 22:58:55 qtqUPK2s
Godinのエレキはシングルカッタウェイでハイポジションが
弾きにくそうな感じに見えるけど実際はどうなの?
208:ドレミファ名無シド
09/07/12 23:14:21 uNunzy71
ダブルカットもあるよ
209:ドレミファ名無シド
09/07/13 01:09:35 /9LVt/24
>>207
まあ見た目通りだな
210:ドレミファ名無シド
09/07/13 01:13:07 qT6b+w/u
LGXTのダブルカット仕様作らないかな?
211:ドレミファ名無シド
09/07/13 22:31:50 G/MpuRqh
XTSA、LGXTあたりのモデルは
ハイポジション部のボディ裏が少し薄くなっていて
特に弾きにくいということはないでよ
実際に試奏してみないとよくわからないと思うけど・・・
212:ドレミファ名無シド
09/07/18 12:31:40 cIOGzy1j
モントリオール入手。
話題になってる重さは4kgをちょっと切るぐらいです。
オールマホですが、良い木材のストックがあるのだなあと感じます。
幅広い音色、手になじむ操作性(FENDER系ユーザーにも)
1本持ってれば絶対便利。
弦や電池の交換もしやすく、ライブのことを考えて作ってるなあ、と思います。
ネックの握りはUとVの間ぐらいで、指板端で内側に入り込むように削ってあります。
指板幅は広いほうですが、そういった処理のおかげで太くは感じません。
ミディアムスケールとあわせ、手の小さい私にはありがたく、弾きやすいです
213:ドレミファ名無シド
09/07/19 10:38:59 7wp9xrtX
モントリはマホだから重くない方でしょ
メンテ含めて扱い易さはこの上ないギターだね
214:ドレミファ名無シド
09/07/19 15:13:35 uhrwV5lB
カナダの絶妙な良イメージで安置ができないのはいいことだ
215:ドレミファ名無シド
09/07/19 22:53:48 9jlBBFRu
VG-99で使うなら、もうGodinしか考えられない
そのぐらい最適化されてる印象
216:ドレミファ名無シド
09/07/20 02:05:06 gXTUlAjh
ところがさ、他のと違ってピエゾ式なんで、なんとなく違う気がする。
VGじゃなくMIDIの場合はたまにすべるし。
217:ドレミファ名無シド
09/07/20 02:16:40 udsdraP7
ピエゾは反応は早いがミストラッキングが多い
218:ドレミファ名無シド
09/07/20 02:32:47 bonkVI+w
あーたしかにMIDIはダメだねぇ。
しかしあれはGodinが悪いというより、むしろRoland側が悪いw
219:ドレミファ名無シド
09/07/20 11:25:22 Fokr6xrI
>>214
なんつーか、もともとのポジションがオベーションみたいに好きな人しか手を出さないブランドだし
アコースティックやジャズ寄りだからギターに関して血の気が荒い人がさらに寄り付かないせいかもな
220:ドレミファ名無シド
09/07/20 13:42:56 gXTUlAjh
あとさ、VGー99はたしかにすごいんだけどあそこまで性能使い切ることもあまりないので、
ライブでアコギや12弦の代わりができれば良いという程度の小さい機種あったらいいのに。
221:ドレミファ名無シド
09/07/22 19:52:43 /sjuEOj7
>>217,218
VGやGR側の感度が高すぎるのでは?
自分はかなり下げるよ、その方が余計な音拾わないから。
VG-99だと一番音の大きい弦を0にして、他の弦とバランス取る感じ。
>>220
同感。オルタネートチューニングとポリエフェクトのみでもあまり困らない。
222:ドレミファ名無シド
09/08/02 11:21:33 rLB2sRfD
マルティアックジャズやモントリオールはVOLポットの位置がいいよね。
335に比べると演奏しながらの調整しやすい。
逆にあの場所が邪魔って感じる人もいるかもしれませんけど・・・
223:ドレミファ名無シド
09/08/15 00:30:11 1apupWfb
URLリンク(www.line6.jp)
variaxとかはどうよ?
224:ドレミファ名無シド
09/08/15 01:55:16 b+pZY9UA
>>223
variaxがどうか?という事はおいといて、ゴダンに関してはパッシブの部分
だけで使っても完成度がかなり高いと思う。マルティアックジャズもLGXT
も普段はパッシブのジャックにしか差さないしね。
ギターって弾く側の楽器に対する慣れもあるから用途ごとにとっかえひっかえ
ってのも結局かったるくなって使わなくなったりね。とくにセッティングが
めんどくさいとか3年放置したら電池をかえても音が出ないとか・・。
俺もゴダンのアクティブ部分の耐久性をそれほど信用してるわけじゃないけど
アクティブがとんじゃってもパッシブだけで充分使えるな、というのはあるな。
225:ドレミファ名無シド
09/08/18 00:37:18 BMOyoXbc
逆にオレはパッシブのジャックの存在意義がわからんかったわ
アクティブジャックでノブ調整すりゃ事足りるしとw
226:ドレミファ名無シド
09/08/18 03:55:25 48CcqNS1
えっ?
227:ドレミファ名無シド
09/08/18 05:24:23 Irt99y+D
>>225
アクティブ、パッシブという考え方は多少ずれてるよ。
ジャックが分けてあるのは、マグネットPUとピエゾを別々に出力するためで
あって…
ピエゾ使わない場合は、ノーマルアウトから出した方が音良いし。
228:ドレミファ名無シド
09/08/18 23:33:04 MAb1MCQN
ピエゾを歪ませた音もけっこういいぞ。
あれはあれで好き。
229:ドレミファ名無シド
09/08/19 00:28:01 YUNnSXjt
まったく別もんではあるけど、シングルっぽいサウンドが欲しいときに
コイルタップじゃ物足りないからピエゾをちょっと混ぜて細くしてる
230:ドレミファ名無シド
09/08/20 23:17:44 P/9aICST
HSHのギターで、シングルコイルとピエゾの音を混ぜるといい音する
231:ドレミファ名無シド
09/08/26 22:03:59 uXl16n89
購入一年後の無償メンテナンスって出したほうがいい?
たいして使ってないんだが・・・
232:ドレミファ名無シド
09/08/26 22:53:28 LOWxbJuk
まったりしたスレでこんなこと言って申し訳ないが
知るか
233:ドレミファ名無シド
09/08/29 00:41:02 nUaae7fz
えー。
234:ドレミファ名無シド
09/08/29 11:07:20 cTQuMPSr
LGXTとかのロック式ペグつきモデル使ってる人いる?あれって調節できるのかな?
0.46以上の太さが張れないのが困る
235:ドレミファ名無シド
09/08/29 11:59:10 fTbQWRRi
メタリカはスパーゼルの穴を広げたって。
236:ドレミファ名無シド
09/09/01 03:32:27 GaU/LJX2
>>234
なんでまた太くしたいの?アコギっぽさが欲しいとか?
237:ドレミファ名無シド
09/09/01 03:45:06 BXYYHm2A
ヘビメタダウン厨だろ
238:ドレミファ名無シド
09/09/05 16:57:22 G/13MLPB
>>236
太くしたいというか、フラット弦常用してるんだけど
6弦がどうしても収まるゲージないんだよね
239:ドレミファ名無シド
09/09/06 03:50:23 pWJkquw/
ドリルで広げたら?
現在の径から目的の径まで、mmサイズ、インチサイズのビットをうまく組み合わせて
何段階かに分けて少しづつ大きくして行けば、元がまん丸な穴だから、意外と
綺麗に広げられるよ。
もちろん穴が大きくなりすぎて、ペグポストが折れてしまう可能性もある。
240:ドレミファ名無シド
09/09/06 10:05:47 8wU7pZ/g
5th Avenueのカッタウエイモデル出してくれんかのう
五段さんおねがい!!
241:ドレミファ名無シド
09/09/06 10:08:49 h+baO/Zb
だよな
242:ドレミファ名無シド
09/09/09 00:26:46 wMLkcgjz
Godinのスレがあったとは!!感激
かれこれ数年 EXIT-22 メインでバンド活動しているおっさんです。
米国で一目ぼれして、手持ちの資金つぎ込んで購入し、飛行機に乗せて帰ってきたな・・・
運命的といえば運命的・・・とても弾きやすいし万能です。
243:ドレミファ名無シド
09/09/18 11:58:26 SRB4hg+2
>>240
でたよっ
URLリンク(www.digimart.net)
ずいぶん前にギブソンのアーチトップの進化を辿ることを期待したが
この調子なら335Typeまで出してくれそう
244:ドレミファ名無シド
09/09/18 13:32:36 8BX9yNmp
>>243
お、これはage
245:ドレミファ名無シド
09/09/18 13:37:57 VTqS/Zzz
やったっKingpinだー
しかしこれはイカすシェイプ
246:ドレミファ名無シド
09/09/18 13:43:48 vUlUL50e
チト高いな
247:ドレミファ名無シド
09/09/18 17:44:37 995aJB12
>>243
こ、これは 欲しいぞ… オールドのES-125に大枚叩く位だったらコッチ買うな
248:ドレミファ名無シド
09/09/18 22:05:19 kjDs8Dsf
>>243
いいなこれは!
他の色は無いの?
249:ドレミファ名無シド
09/09/18 22:08:56 UEEvFYod
URLリンク(www.digimart.net)
URLリンク(www.digimart.net)
250:ドレミファ名無シド
09/09/18 22:13:21 kjDs8Dsf
自分で調べた
Colors: Cognac Burst、Natural & Black
良いねこれは。あまりサンバースト系好きでない自分にも魅力的に見える。
渋いなー
251:ドレミファ名無シド
09/09/18 22:29:40 9HuQAt+m
海外じゃ、こんな色もあるようだ Dark Trans Red
URLリンク(www.12fret.com)
252:ドレミファ名無シド
09/09/19 04:26:11 K20ar2UX
ナチュラルがいいな
欲しいけどお金無い。。。
253:ドレミファ名無シド
09/09/20 11:31:31 nu+r/6p2
godinはわりと合わないと手放す人が多いからオクによく出やすいよね
254:ドレミファ名無シド
09/09/20 18:12:31 C65bMYpY
う~んw
村冶香織にこんな反応する人の意見を鵜呑みにしていいものか?
382:ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 15:17:23 ID:nu+r/6p2
僕のネックも逆反りしちゃいそうです!!!
255:ドレミファ名無シド
09/09/20 18:58:19 kycIs3NW
>>254
www
256:ドレミファ名無シド
09/09/20 19:18:13 nu+r/6p2
俺の数少ない巡回スレなんだ、許せ
257:ドレミファ名無シド
09/09/20 19:59:15 UlmbILO7
>>255
ID:kycIs3NW
idにKYがあるwww
>>256
>村冶香織に僕のネックも逆反りしちゃいそう
>godinはわりと合わないと手放す人が多い
上段(冗談)は抜きにして下段の理由は五段の見た目や噂を信じて通販で購入して失敗するユーザーが多いってこと?
258:ドレミファ名無シド
09/09/20 21:35:59 nu+r/6p2
>>257
実のところはわからないけど、推察するに
基本的にどの機種もクセやアクが少なくて、良く言えば万能悪く言えば中途半端だから
合わない人にとってはギターの個性としてつまらなく感じるんじゃないかな。
んでもって、店頭に大量入荷されるようなメーカーでもないから噂や見た目を鵜呑みにした通販の失敗もあるだろうし。
あとは機能的なコンセプトが凄い明確なだけに、オールドとかオカルト的な付加価値がつきにくいブランドだから
コレクターとしてキープしておく価値もなくてすぐ吐き出しちゃうとか。
新機種出ても数か月後には半値以下でオクで新品同様を買える感覚がある。
実用性はこの上ないけど、広告塔になってるプロユーザーでもメインじゃなくセカンドギターどまりの人多いしね。
259:ドレミファ名無シド
09/09/20 21:43:45 UlmbILO7
要するに
・シャイ
・経済力はあまりよくない
・出来れば見てくれがよく
・あまり周囲の人が持っていない人とは少し違った
・評判の良いギターが欲しい
・村冶香織に僕のネックも逆反りしちゃう
こんな感じのプレミアム会員になる条件を満たしたおっさん世代が主要購買層ってことだね
260:ドレミファ名無シド
09/09/20 22:28:17 td4ZmyAj
ID:nu+r/6p2のネックが逆反りしちゃうのは 村冶「佳」織な
261:ドレミファ名無シド
09/09/20 22:46:55 YdhMWydB
>>258
少し前まではあまり中古市場に出回らなかった気がしますよ。
想像なんですが、例えばGodinのナイロン弦ギターやGK対応
ギターは、他社にあまりない素晴らしい楽器なんだけど用途
が限られてて出番があまりないってのも原因だと思いますね。
特に今は不景気で結構出品が増えてるみたいです。
262:ドレミファ名無シド
09/09/21 04:19:42 7Pvm2gJU
>>259
貴様に俺の何がわかるというのかーー!!
全部当たってますw
263:ドレミファ名無シド
09/09/21 22:53:57 6gjhpCnj
五段のソリッドのエレキ試奏してみたけどGKとかピエゾとか使用頻度の低そうな機能がついてるだけで
エレキそのものの性能としてはう~ん?って感じだなあ
264:ドレミファ名無シド
09/09/21 23:48:22 bkKhuHZO
258さんの意見がすべて言い当ててるな。
確かにゴダンは良い。が、ギブやフェンが持っているモノとしてのかわいげは
無い。
道具としては最高だし信頼性も高い。が、電系やセッティングを自分でいじろう
とは思わない。
どこかプレイヤーと楽器との距離感が縮まらない部分があるような感じ。
俺の場合、ゴダンとそれ以外のギターを分けてる意識があるな。
だから2ヶ月くらい175やストラトやD-28ばっかり弾いてたかと思うと
そのあとマルジャやデュエットばっかりしばらく弾いてたりの繰り返しが多いな。
265:ドレミファ名無シド
09/09/21 23:55:32 1Q/yEiJq
>>263
お前は馬鹿だな
それらの機能が必要な人間にとっては優れたギターであるって事が分からんのか?
266:ドレミファ名無シド
09/09/22 01:55:19 JvsFBxSi
Godinは計5本使ってます。エレキx1, アコx4。
>>263
LGTXってリアピックアップでオーバードライブ気味に歪ませて
コード弾いてみるとエッジの聞いた倍音がびっくりするほど豊かです。
GibsonやFenderほどの個性は強くないかもだけど、良いギターです。
>>264
マルジャ..の意味がわかるまでに30秒ほどかかりました^^;
あれは重いって聞いたのでモントリオール使ってましたが、
大味な感じなので手放してしまいました。
自分はアコギは特にGodinをメインで使っています。
エレキはFender,Gibsonをあまり使わずにGodinやParkerなど
異教徒的なメーカーを色々使います。とても距離感ありますね。
267:ドレミファ名無シド
09/09/22 12:04:51 7es4k2eD
倍音で抽出してみると
>>51
>>81
LGXTは倍音が豊かってのが定説なんだろうか。
私はこれのクリーントーンも好きです。
268:264
09/09/22 13:12:17 IfxZZLk+
>>266
俺と似た方がいてびっくりしました。
ちなみに、マルジャ・Gコンサート・Dスティール・LGXT・A12・ACS
です。(略称スマン)
LGXTに関してはまったく同意。ダンカンが付いてるの何本かもってるけど
なんであんなに音が太くて立つのか不思議。まあ、シンセでトレモロアームを
使いたくて手に入れたわけでパッシブには期待してなかっただけにびっくりし
たけどね。
マルジャはそれまでさんざんフルアコを使ってきて、AERの試奏で使わして
もらったらこれで充分いけるじゃん使いやすいし状態だったのでゲト。
だいたいシンセのドライバー用にACSを手に入れたんだけど、それ以外の部分
が気に入って気づいたら6本になってた。
だけど、そうなるとある意味ゴダンだけで完結してしまうわけで、それがあって
揺り戻し的にそれ以外のレガシーインストルメントに戻ったりしてるのかなー?
ゴダンは弾くだけだけど、レガシーは必ずバラす、調整する、パーツ替えるが
ついてまわるし、良い結果が出ればそれはそれで楽しいし。それにレガシーの
不安定さ(天気で音がかわったり)や生音も捨てがたいと。
まあ、電気を通せばゴダンの本領発揮となるわけだけど。 長文スマン
269:ドレミファ名無シド
09/09/22 13:39:42 JvsFBxSi
>>267
ごめん、それ話題ごとに僕の書き込みです^^
クリーンもいいですね。LGXTはオールラウンドで
ユーティリティで使おうと買ったんだけど意外とロックもOKでした。
>>266
レガシーと行ったり来たりはよくわかります。Godinはソツなく結果が出せるけどね。
GodinはDuetNylonではまりました。Godinのアコはいまだに変形ギターっぽい扱いで、
いわゆるアコギ風の見た目が必要なステージではMorrisやAriaのドレッド型を使います。
Godinなら気にしないでいいこと気にしたり、機材で補正したり。こんな時もMartinや
Gibsonは使わないですね..というか持ってないんです ^^;
270:ドレミファ名無シド
09/09/22 13:48:27 ykYDq4bw
マルジャとモントリ2本持ちの人はさすがにいないかな?
マルジャが重いというのでモントリで妥協したいところだけど、弾き比べた人いる?
モントリでもセミアコっぽい箱鳴りは得られるもの?
271:ドレミファ名無シド
09/09/22 15:21:07 fg2FAomM
やっとマルジャがなんであるかわかった
272:ドレミファ名無シド
09/09/22 16:01:59 c9vcW3bx
マルジャ、やっと分かったw
マルジャのスプルーストップって普通のと比べてどうなの?
273:ドレミファ名無シド
09/09/22 16:54:03 JvsFBxSi
>>270
モントリオールはもろにセミアコサウンドでしたよ。異形ですけどね。
ソリッドの音はちょっと難しいかも。ジャズ/ブルース向きの音ですね。
PUもフロントとリア+ピエゾで、ピエゾはアコースティックサウンド用
というよりは、マグネットへの風味付けとして便利です。
274:ドレミファ名無シド
09/09/22 17:04:05 w2djRFs0
GODIN DUET NYLONを購入しようと思ってるのですが
i Beamとモデルチェンジ前のコンデンサマイク
を搭載してるのってどちらがオススメでしょうか?
あまり違いがないのならi Beamを購入しようと思っています。
275:ドレミファ名無シド
09/09/22 17:47:45 JvsFBxSi
>>274
比べたことないけど、自分は旧型です(購入時は新品)。ピエゾの音にエアー感を加えるの
重要なPUなので試奏するほうがいいけど、あの頃のモデルチェンジでロゴや見た目も随分
垢抜けしたので、現行品にしといたほうが無難かも。iBEAMももちろん一流だし。
276:264
09/09/22 21:05:14 IfxZZLk+
>>274
比べて弾いたことがないのでなんとも言えないかもしれないけど、コンデンサ
マイクのほうが良いという話はたまに聞く。どっちにしても味付け的に使う部
分なので決定的な違いでは無いと思う。ちなみにここらの使い分けは
URLリンク(www.jmbox.jp)
以前、JESに置いてあった音源を作った人のまんまのセッティングです。
(なんであの音源削除したのかなー。ゴダンのアコを使う決め手になったのに。)
俺の場合コンデンサのほうがハードケースがついてるんで旧型にした。
ところでスライドバーの横のロゴを細godin、太godinと言ったりするけどロゴ
無しの最初期ってある。これはマルティアックもデュエットも黒檀指板で、ごく
まれにヤフオクに出る。ただし、ジョイントがテーパーなしのプレート止め
だけどべつにハイポジが弾きにくいわけじゃない。
話は変わるけどマルジャは最近のは軽くなったような話を聞く。俺のは初期型なの
で重いけど使ってるうち少しは軽くなった気がする。これもヤフオクでタイミング
をみればかなり安く手に入るようになったなー。
277:ドレミファ名無シド
09/09/22 21:26:53 7es4k2eD
モントリオールやマルティアックJAZZでLGXみたいな青いのが欲しいな。
ああそうだ、マルティアックのフロントのピックアップがいい音で気に入ったんだが、
(楽器店で試奏した程度だけど)
これってピックアップだけでは単体売りはしてないのかな。
278:ドレミファ名無シド
09/09/24 00:32:47 VyVy1Te4
ゴダンって数本持ち始めるとなんか揃えたくなっちゃうねw
生ギター1本買う度にライブ用の対のゴダン買っちゃってる
まだこのスレの強者には及ばないがアコ3本目だ
279:264
09/09/24 02:24:47 c632psqJ
>>278
えー、やっぱりそうなの?俺だけかと思ってた。
俺の場合はよく使う既存のギターに重ねるように増やしてった。
L-7→マルジャ
D-28→Dスティール
河野→Gコンサート
・・・・
これらを電気で使うとなったら悪あがきせずにゴダンだな、みたいな思考に
まんまとはめられたというか・・・。あ、後悔はしてませんよ。
280:ドレミファ名無シド
09/09/25 09:43:54 pCZLSGj7
>>251
バーガンまじイイネ
5番街金品片肩 HPにもアップされたよ
URLリンク(www.godinguitars.com)
ギブ・アーチ歴で照合するとモチーフは1950年代みたいなんで350系ではなく
バリエーションの多い125系ってとこかな?
281:ドレミファ名無シド
09/09/28 00:17:10 AGE+3UJj
購入後1年目の無料メンテナンスってやっぱ出しといたほうが得かな?
むしろ変な調整とかされて戻されたら恐いんだが・・・
282:ドレミファ名無シド
09/09/28 00:25:18 xlKzM8ZZ
今のコンディションに不満がなければ出さなくていいんじゃない
283:ドレミファ名無シド
09/10/20 21:13:39 fpxJ1Yc/
>>280
フロントピックアップだけだったら即買いなんだけどな。
284:ドレミファ名無シド
09/10/22 23:34:29 oDvbld2d
A6 ultraがとても気になってるんですが、マグネティックpuのみで純粋にエレキとして使うことは出来るでしょうか?
あとプレイアビリティはエレキに近いんでしょうか?アコギに近いんでしょうか?
お持ちの方、どんな感じかお願いします。
285:ドレミファ名無シド
09/10/23 01:52:39 FcclSJ1i
ネックは細めで握った感じはエレキに近い
286:ドレミファ名無シド
09/10/23 18:16:55 yrz+Ypfc
>>285
ありがとう。
操作性は良いみたいですね。
ACS slimを使ってるので同じような感じだろうな~とは思ってます。
歪みは買って自分で試す事にします。
287:ドレミファ名無シド
09/10/25 11:43:53 bpNf2fMp
買う前じゃなくて買ってから試すのかw
いいお客様だな
288:ドレミファ名無シド
09/11/07 07:49:53 VNjiYDBU
あげ
289:ドレミファ名無シド
09/11/16 16:52:08 iqIJFnUO
STEVE STEVENSの新しいモデルが出るって話は消えた?
マホネックでブリッジがフロイドまでは聞いたけど。
290:ドレミファ名無シド
09/11/25 19:25:12 xpDNMRxa
マルティアックナイロンのグランドコンサートを買いました。
丸い音を出す分には凄く良かったんですが、今度のオーダーが明るい生っぽい音なんです。
若干スパニッシュだとなお良いです。
ブースで徹夜で試行錯誤するものの、どうにも的を得ていない感じで、、、
特にバズ音は順反りにも関わらずかなりいやらしく聴こえてきます。
歪んだ感じとも言えます。
慣れていないんだと思いますが、コンデンサマイクを立ててみたりもしましたが、エレキギターのLINE録りみたいな細さが突出しています。
もしコツなどが有れば諸先輩の御意見を頂きたいです。
宜しくお願いします。
291:ドレミファ名無シド
09/11/25 19:46:54 Yyreaqxm
>>290
前にも書き込みましたが
URLリンク(www.jmbox.jp)
このやり方はどうでしょう?
以前、JESに置いてあったグランドコンサートのサンプル音源はかなり生っぽ
かった覚えがあります。
292:ドレミファ名無シド
09/11/25 21:11:07 WxxFrvg1
その方法はピックアップがデュアルソースじゃないとできないでしょ
グランドコンサートはibeamだし
293:ドレミファ名無シド
09/11/25 21:24:49 v4fE0Wm9
最新のグランドはibeamじゃないよ
294:ドレミファ名無シド
09/11/26 00:38:03 i7eRhWkP
>>291
早速有難うございます。
そちらのサイトもみた事があったので
その方法も考えてはみました。
うちのは最新ではないグランドコンサートデュエットですのでiBeamなんですが、ピックアップごとに出力すると言うのがよくわからなくて…
マルティアックとも記載があるので紛らわしかったですね。
ただ、いずれにせよ強いストローク等を行なうと、ピエゾの方には歪んだ感じの音色が入るのには変わりがないので、このままでは根本的な解決には至らなそうです。
もう少し頑張ってみたいと思います。
295:ドレミファ名無シド
09/11/26 00:45:25 66hc8uc/
音を聴かせてみろ
296:ドレミファ名無シド
09/11/26 09:09:29 i7eRhWkP
>>295
すみません。
UPのしかたが分かってないんです。
BB2Cの機能で写真のUPであればやったことがありますが。
パソコンからだとまだ…(汗
ただ、他な方は同じ問題には出くわさないということでしょうか。
実は納期も迫り、代理店に出すのも難しい状況で、なんとかだましだまし録音しています。
どうやっても低音弦なんかはバズりやすいですがorz...
そのバズがテイストにならず、汚い汚れに聞こえるのが辛いところです。
結局、自分の未熟さを痛感です。
297:ドレミファ名無シド
09/11/26 19:07:50 8FjBvDYv
>>294
ピックアップごとに出力できるのはデュアルソースでiBeamは無理
298:ドレミファ名無シド
09/11/30 12:25:38 MpkSpZ2a
290です。
やはりこのモデルではストロークを掻き鳴らすのは余り向かないなと思いました。
生音のマイクを立ててみたりもしてますが、これはこれで特殊な音です。
ちなみにこういう用途以外ではむしろ優秀ですので、今後はもっとうまく付き合っていきたいと思います。
その辺りを強化できるのが新型なのかも知れませんね。
皆様、アドバイスを有難うございました。
299:ドレミファ名無シド
09/11/30 12:56:58 JdLIYY+C
ナイロンの音色にこだわる人にはデュアルソースが付いてるデュエットナイロンを薦めとく
中古なら手に入る
300:ドレミファ名無シド
09/12/07 15:57:19 uw+pxDkD
先日アドバイスをいただいだいたデュエットナイロン持ちです。
その後、ブリッツの奥辺りが共振して生でも分かる位ビビり、出力からの出音がさらに割れてきました。
これはもう修理に出すしかないレベルかも。orz...
代理店と相談して
裏蓋をあけてチェックするも、ケーブルとかは干渉してないみたいです。
構造の弱点なんでしょうか。
悲しいな…
301:ドレミファ名無シド
09/12/07 16:11:59 g5YuvX4p
デュエットナイロンは10年以上メインだけどトラブル一度もないよ
302:ドレミファ名無シド
09/12/07 18:40:25 kIaMcS+Y
泣いてる暇があるなら、さっさと修理に出せ
303:ドレミファ名無シド
09/12/07 18:42:17 1ybdLEqt
>>300
俺のA12もサドルのストラップピン側が少し剥がれていて薄い紙が入る。
そこから悪化してないので放置してますが、楽器屋に見せたら直した方が
いいよ。とは言われました。
ゴダンは意外とその手のつめが甘いのかなー。ブリッヂの再接着ですべて
解決するといいですね。デュエットナイロンはブリッヂ裏が蓋になっていて
クランプもかけやすそうなので修理は楽じゃないかなー。
304:ドレミファ名無シド
09/12/07 20:31:22 Lhgdd37K
俺のtere6もビビり出したんで調べてみたら裏蓋のネジ一本が緩んで
裏蓋が共鳴してた。閉めたら見事に止まった。終わり。
305:ドレミファ名無シド
09/12/13 12:55:50 XvUPLmrh
最近カタログが出回ってるね
306:ドレミファ名無シド
09/12/13 21:03:09 bO4+u7Wt
A12は普通の12弦アコースティックのサウンドが出ますか?
エレクトリックの弦が張ってあると聞いたのだけけれど、
A12独特のサウンドみたいなものがあるのかな?
307:ドレミファ名無シド
09/12/14 01:04:08 Psn/DcYk
独特だね
さすがに生ギターと同じ音は出せない
けど、バンドアンサンブルに混ぜると絶妙な使いやすさと良さがあるよ
308:ドレミファ名無シド
09/12/14 17:27:08 QEiIY6c/
ACS Slimのトップ材は年代によって違うのですか?
JESの製品解説ページだとトップ材はセダーとあるけど、ネットで色々見てみると、
バスウッドとかスプルースとか表記しているところもあるみたい。
実際のところどうなんでしょう?
309:ドレミファ名無シド
09/12/18 09:28:47 bZitpcLW
Duet Nylonが見つからなさすぎて泣けてくる
310:ドレミファ名無シド
09/12/21 04:01:51 hR1WFWX9
Multiac Jazzのピエゾって出力高いですよね?
アコギの弦を張って、アコギシミュレート的に使えるかなと思って
AG-STOMPにつなげてみましたが、EQを全部下げた状態じゃないと
入力段階で音が歪んでしまいます。
AG-STOMPとMultiac Jazzは相性悪いのでしょうか・・
311:ドレミファ名無シド
09/12/21 07:12:52 AZ9IUi6X
相性悪いというか出力高いのはマグPUとバランスとるためだと思う
もともと単体利用じゃなくて色付け用だろうし
312:ドレミファ名無シド
09/12/21 15:13:32 hR1WFWX9
そうか、そういわれると納得です!
アコギシミュレート的に使うならMultiac Steelの方を買えってことですね(^^;)
313:ドレミファ名無シド
09/12/22 20:06:28 qTO0IfDU
311さんの言う通りだと思う。デュエットのコンデンサーマイクが色付け的
なのと似てる。ただ、俺のマルジャはミックスに差すとマグネットの出力が
やたらあがってピエゾを0にしてもボリュームを半分位しか上げられない。
完全、クランチになります。そういえば、基盤のどっかで出力調整できるみたいな
話を聞いたような・・・。シビアそうでいぢるのやだなー。
ところで、ゴダンは電池が切れてくると歪みまくります。
というわけで、最近はマグネットジャックにしか差してません。だって、めん
どくさいんだもん。
314:ドレミファ名無シド
09/12/22 20:27:41 sb2M+v+2
電池切れで歪むのはどのギターでも同じだがまあファンタム電源使えるモデルはいいな
315:ドレミファ名無シド
09/12/22 22:16:46 Gwm+aG7U
Flat Fiveってかなーり魅力的なんだけど、これって廃盤なの?
つか、売ってるの見たことないな。
日本で販売してないんかな。
URLリンク(www.godinguitars.com)
316:ドレミファ名無シド
09/12/23 02:26:25 aTQ2YCAD
duet nylonですが、電池切れの歪みも嫌いじゃ無いな~。
むしろファンタムの電圧を調整したい位に思ってます。
簡単にそれが出来ればいいんですが。
317:ドレミファ名無シド
09/12/25 00:56:57 RSpxj+Uu
>>315
今年、1回だけヤフオクに出たのを見たなー。あまり高額にならなかった
覚えがある。
ゴダンのヤフオク相場は去年と比べて下がってる気がする。10万越えだと
ほとんど成立してないんじゃないかなー。マルジャも15超えたのほとんど
なかったような・・・・。
一番高額が付くのはやっぱりマルジャかな。
318:ドレミファ名無シド
09/12/26 18:48:19 AjjUPG4S
ゴダンは無難なように見えてクセあるからすぐに安値でオクに流れるね
前のオーナーの誤断のおかげで
319:ドレミファ名無シド
09/12/26 20:34:56 xd0SHwrA
座布団持ってって
320:ドレミファ名無シド
09/12/26 21:37:49 bfl01Y+B
ソリッドモデルはこれといって抜きん出てるところが無いから人気ないしな
あとギターシンセははっきり言って「飽きる」
321:ドレミファ名無シド
10/01/05 23:16:55 I0c7RWPg
ACS Slimって弦高調整できない?
322:ドレミファ名無シド
10/01/06 14:09:27 Q4/8ma5R
できないことはないけどわりと大変かも
する必要ないと思うが
323:ドレミファ名無シド
10/01/07 13:34:43 SHUUzh7W
古いテレクラシックってのを衝動買いしました。
面白い音出るけどピックアップ交換して
さらにボディ叩く音とかも拾うようにしたいけど
リペア持ってけばできますかね?
324:ドレミファ名無シド
10/01/14 23:59:44 XtKXmKMc
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
325:ドレミファ名無シド
10/01/15 21:34:05 HGWiLp2R
なら、わしも。
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
326:ドレミファ名無シド
10/01/22 14:37:13 +d5MuQYo
何年か前に親戚からただで譲ってもらったんだがすぐ質屋に売った
ネックのとんでもないズレっぷりに卒倒しそうになったw
ありゃ間違いなく工場の製造不良だったよ
327:ドレミファ名無シド
10/01/22 19:01:58 okcPAvK5
俺も最初期のゴダンは音程が合わないと聞いたことがあるし、実際現物を弾かせて
もらったら、とんでもない代物だったことがある。だけど、コントローラー
をプラのボードからボディに直の穴あけにしてからは大丈夫じゃないかなー。
少なくとも俺のロゴ無しデュエット(デュエットも黒檀指板だった頃の)は
問題ないし、それ以降のも大丈夫だよ。
たしか、ゴダンって現在ルシアーやってるいい職人が途中から工場長をやって
良くなったみたいな話を聞いたような・・・。
ただし、俺はゴダンに関してはすべて指定弦を張ってるけどね。
328:ドレミファ名無シド
10/01/22 19:29:15 2HxzpkmK
あれプラじゃないよ
金属に塗装してあるだよ
329:ドレミファ名無シド
10/01/23 00:00:39 okcPAvK5
>>328
あっ、そうかー。たしかにノイズ対策を考えたら金属パネルにするわなー。
なるほど。
330:ドレミファ名無シド
10/01/27 16:34:36 icw3uP9s
Godin ACMS Slim でVG-99は使えますか??
調べてみた限りではGR-20とのマッチングしか見かけませんでした。
331:ドレミファ名無シド
10/01/31 00:48:04 YLRGf+Aq
A6 Ultra の生音の音量はやはりたいしたことないですか?
332:ドレミファ名無シド
10/01/31 01:32:42 vAd1ZsNE
???
333:ドレミファ名無シド
10/02/21 14:37:34 frRgjolR
フレンチポリッシュかぁ
334:ドレミファ名無シド
10/03/05 21:35:30 Z7x85xjH
URLリンク(www.digimart.net)
335:ドレミファ名無シド
10/03/06 00:39:14 Il1F5snF
URLリンク(www.godinguitars.com)
URLリンク(www.godinguitars.com)
URLリンク(www.godinguitars.com)
URLリンク(www.godinguitars.com)
URLリンク(www.godinguitars.com)
336:ドレミファ名無シド
10/03/17 04:43:00 0Q70FdU9
あげ
337:ドレミファ名無シド
10/03/18 11:21:53 5YgLqnzK
MULTIAC NYLON SA購入しました。
みなさん、ケースは何を使用されていますか?
できればセミ・ハードケースで五段にあうの教えて下さい。
お願いします。
338:ドレミファ名無シド
10/03/18 11:52:31 kKQBA0z6
おめ
339:ドレミファ名無シド
10/03/19 13:39:15 9BUmncFZ
価格の安いギターでもしっかり作ってるからこのブランド好きだ
340:ドレミファ名無シド
10/03/22 20:16:49 k7i+Adfp
早くも中古
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
341:ドレミファ名無シド
10/04/13 18:00:11 e5Oyp7WV
保守
342:ドレミファ名無シド
10/04/16 23:54:11 8y199waT
5thは良いギターだぞ
343:ドレミファ名無シド
10/05/01 03:54:05 17vfhsXv
URLリンク(www.youtube.com)
これ、ゴダン?
344:ドレミファ名無シド
10/05/02 02:18:52 9qWifk1n
そだよ
345:ドレミファ名無シド
10/05/03 20:40:47 kZVNNEyB
URLリンク(www.kozakai-fc.jp)
これ、ゴダン?
346:ドレミファ名無シド
10/05/03 21:10:44 IW5dtG5q
つまんね
347:ドレミファ名無シド
10/05/07 16:29:00 tNPyRnEb
うーーむ……
シンセを使わないなら2ピッカップのモントリオールの方が幅広い音作れそうで良さげなんだけどな
マルチャック?マルチアック?ジャズとモントリオールの作れる音ってどの位の差があるの?
それとも音のキャラクター自体が結構違ったりするんかな
348:ドレミファ名無シド
10/05/10 09:14:00 iB3G01p6
モントリオールは持ってるヤツを周囲で見かけないな。
349:ドレミファ名無シド
10/05/10 16:03:53 qVLMGKlT
URLリンク(jes1988.com)
350:ドレミファ名無シド
10/05/18 10:00:16 bLWjWL8O
初期型DUET STEEL購入age
351:ドレミファ名無シド
10/05/18 21:56:39 kfZzbXqb
>>350
オメ。
現在、初期型DUET STEELボディ(ボディロゴ無し。黒檀指板)再塗装中。及び、
ねじ穴がつぶれてしまったネック側のジョイント穴2カ所をメイプルで穴埋
めして修理中。マホガニーのデタッチャブルネックはメイプルのネックと違
って頻繁にネックを外してアジャストロッドの調整をするようなことをしない
ほうがいいのかなー?
ま、気に入ってるから直すんですけどね。
メイプルのネックと違って弦を張ったあとの反りが大きいみたいで、なかなか
決まってくれなかったんだよなー。
352:ドレミファ名無シド
10/05/20 06:28:22 F/o8fRrQ
REDLINEシリーズなかなか売ってないなあ
欲しいのになあ
353:ドレミファ名無シド
10/05/23 21:20:03 1V6a3St9
>>347
似たようなこと考えて、重量の差も手伝ってモントリ買ったクチだが、マルジャの方が箱鳴りするし断然深い音がする。
モントリは無難っちゃ無難だけど、逆にいうと無個性で何やるにも7割ぐらいの音色しか出せない感じで案外使いづらいかも。
ロックやるには丸すぎて、ジャズやるにはもうひとつ深みが欲しくなっちゃうみたいな。ブルースには適してるけど。
幅広く音作りしたいならLGXTとかも比較検討した方がいいような気がするな。
354:ドレミファ名無シド
10/05/23 23:23:28 5u2ap1xt
>>353
>マルジャの方が箱鳴りするし断然深い音がする。
やっぱりそうかー。じつは、オレ、メイプルのマルジャ使ってんだけどモントリ
弾かせてもらって同じこと感じた。ちょっと使い道思いつかないというか・・。
こういう感覚的なことレスするとたたかれるからだまってたけど・・。
逆にLGX系はマルジャと全然個性が違うからデザイン以外は好きなんだけどね。
ただ、LGXでもジャズはできるよ。
URLリンク(www.youtube.com)
355:354
10/05/23 23:42:25 5u2ap1xt
↑のURLを探してたらとてもめずらしいFLAT5の動画を見つけました。
URLリンク(www.youtube.com)
たぶんラグレーンのフォロワーで新感覚派マニューシュの10代の子だと思う
けど、JCにつないで弾きまくってます。中域が薄めなのは楽器のせいかアンプ
のせいか、どうでしょ。
あ、音はいいですよ。
356:ドレミファ名無シド
10/05/24 07:06:46 iJ0l+eK9
>>354
モントリはあの型のエレキタイプの初期モデルだから、今となっては踏み台的なモデルと化してるのかもね
触ったことはないんだけどホロウタイプのLGX系が実はモントリの完全上位互換な気がするよ
>>347
とまあマイナス面ばかり書いちゃったけどw、モントリ愛用者として一応フォローしておくと
マルジャより断然軽くて取り回しは良いし、基本的なプレイヤビリティとレスポンスの良さは同等に備わってるので
エフェクタでうま~く補正かけられるなら1個体として性能は本当にいいよ
ただ、モデルが揃ってる今買うものとしてはモントリよりLGXT行っちゃうかも、俺ならw
あんまり店頭見かけないだろうけど、こればかりは試奏した方がいいと強く思う
357:ドレミファ名無シド
10/05/30 03:14:35 jxe2zzb9
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
358:ドレミファ名無シド
10/05/31 06:20:25 fAcSJFwZ
ちょっと高いな 高そうに見えないのにw
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
359:ドレミファ名無シド
10/06/07 09:19:02 1fxKRVIp
これはめずらしいな。欲しくはないけれど。
360:ドレミファ名無シド
10/06/10 12:49:44 3+Y4uvfY
duet nylon発見した
金が貯まる頃には売れてるんだろうけど
361:ドレミファ名無シド
10/06/13 16:50:29 T763u0Si
ごだんだんだだん、ごだんだんだだん。
たらたーー、たーらーらーー、たらたーー、たーらーらーー。
ごだんだんだだん、ごだんだんだだん
362:ドレミファ名無シド
10/06/13 22:33:05 TnWy3Udq
ターミネーター?
363:ドレミファ名無シド
10/06/14 12:21:39 NotPsJJK
初のセットネック
URLリンク(godinguitars.com)
364:ドレミファ名無シド
10/06/14 14:00:33 wKH7SQui
マホガニーボディ、セットネック、24 3/4スケールって
なんでどのメーカーでもセットになってるんだろうな(少数の例外はあるものの)。
365:ドレミファ名無シド
10/06/14 14:10:08 NotPsJJK
世界共通仕様
366:ドレミファ名無シド
10/06/15 18:43:09 TxXqfqoB
URLリンク(www.youtube.com)
これのリードパートでモントリオールを使っておる
アンプはVibroluxで歪みがDaddy-Oらしいけど良い音してるね
367:ドレミファ名無シド
10/06/29 15:28:05 OYBN4sVf
マルティアックジャズの古いモデルはあのブリッジに弦が食い込むのがヤダ
368:ドレミファ名無シド
10/07/09 10:35:14 NKz7tQFR
青色のナイロンgodinの写真を見たことあるんだけど弾いてる動画とか見たことないな。あれって日本じゃ売ってないんかね?あるなら買いたい
369:ドレミファ名無シド
10/07/09 10:45:21 KJ1KQ6l+
限定品だよ
URLリンク(www.gakkido.info)
370:ドレミファ名無シド
10/07/09 14:43:38 NKz7tQFR
>>369
見ないと思ったら限定版だったんね。青色godinカッケー。
371:ドレミファ名無シド
10/07/09 23:30:21 QixggyUM
おれのまさにその限定青ゴダン
色合い違うけど>>369の以外にも青ゴダンもあるね
それは確かスリムネックだったような気がする
372:ドレミファ名無シド
10/07/09 23:52:02 NKz7tQFR
>>371
マジで?20本しか売ってないらしいにやるじゃない
373:ドレミファ名無シド
10/07/10 00:45:08 R67HTzJJ
>>371
俺のは10周年の青だよ (44mmネック)
>>372
数は少ないけど即完売って感じでは無かったな
中古でよければヤフオクにたまに出るよ
374:ドレミファ名無シド
10/07/12 23:14:14 +HKG2pgj
LGXTって物としては良いんでしょうか?
定価は26万もするそうですが・・
375:ドレミファ名無シド
10/07/12 23:51:42 4HypBpo5
LGXTとXTSAの価格差はなんなのか知りたい
376:ドレミファ名無シド
10/07/13 01:31:50 +I0Manes
材と作り
377:ドレミファ名無シド
10/07/14 09:05:34 5MaHGmrV
LGXTはボディもネックも薄いのにずっしり重い。4kgあるかも。
そのせいなのか弾けばサステインも良いがストロークの各弦の粒だちが抜群。
明らかにロックギターである。特性のダンカンPUがとても良い。
ピエゾは風味付け用に近いが、なんとかエレアコ風に単独使用もできる。
シンセのトラッキングはGodinが絶品。個人的にダメな点は見た目かな
378:ドレミファ名無シド
10/07/16 19:42:25 f9Y1fCfl
>>377
まさに、そのとおり。
とても良いギターです。見た目をのぞけば。
ジョン・マクラフリンがフリーウェイにとっかえたのは、見た目と重さのせい?
いや、デタッチャブルだけどあの重量じゃこけたらいっぱつでネックが折れると
思ったんじゃないか?マホガニーネックだし。
379:ドレミファ名無シド
10/07/16 19:47:35 icxoU8ei
ネックを折るのは注意力の無い馬鹿の証
380:ドレミファ名無シド
10/07/16 23:25:38 xroc3TBM
godin買ったー
381:ドレミファ名無シド
10/07/17 03:16:20 9kY5olnK
>380
オメ。ナニかったのさ。おせーてよ。
382:ドレミファ名無シド
10/07/17 13:00:22 dA0AXnoQ
今からLGXT買ってきます!
お世話になります。
383:ドレミファ名無シド
10/07/17 14:13:51 XmlW5ceu
>>381
ACSナイロンのUSB付いてるヤツー
USB端子使う気がしないお
384:ドレミファ名無シド
10/07/17 15:40:14 p21iigfK
>>379
肝に銘じます。
385:ドレミファ名無シド
10/07/17 16:30:29 wUahzeDW
>383
最近のは USB までついてるのか。
オーディオインターフェースになるのかな。
昔ベリンガーがUSBつきギター出してたなぁ。
386:ドレミファ名無シド
10/07/17 18:55:49 XmlW5ceu
>>385 これ
URLリンク(www.godinguitars.com)
せめてベリンガーみたいにソフトウェア付けてくれれば遊べるのに
387:ドレミファ名無シド
10/07/18 00:23:16 LVg0QpZM
昨日 LGXTを中古で買いました。
Godinのギターってネックが弱いのですか?
店員に 毎回弦を緩めてくださいと言われたんですが・・・
ちなみに張ってる弦はエキストラライトです。
388:ドレミファ名無シド
10/07/18 01:16:42 gA0Q7EZ+
弱くないよ
389:ドレミファ名無シド
10/07/18 02:45:38 2bA67xJU
>>387
おめ!何色?
エレキはよくわかんないけど張りっぱで平気だと思ってた、だめなのかな
390:ドレミファ名無シド
10/07/18 09:17:55 YTix2qx9
>>389 ありがとうございます。色は青色です。HPとかで見るより実物の色が気に入りました。
店員いわくネックの材質がマホガニーだからだそうですが
Gibsonレスポールを持っていたとき弦をいちいち緩めたことなかったもんで・・・
391:ドレミファ名無シド
10/07/18 10:03:26 exn4RLJd
>>387
0.10のセットを張ってる分にはだいじょうぶ。だいたいブリッヂ下が落とし込み
になってるフローティングのギターをいちいち緩めてられませんよ。
それとゴダンは木材乾燥がしっかりしてるほうなので狂いも出ないようだし。
まあ、マホガニーネックでロングスケールだからそんなこと言ってるのかな
でも指板黒檀だし反りには強いんじゃないかなー。
ただし、ひんぱんにネックをはずすのはやめたほうがいいかも。俺はスティール
デュエットのネジ穴2つなめてしまって修理しました。メイプルネックのつもり
で締めこむと簡単になめてしまうみたい。
392:ドレミファ名無シド
10/07/18 16:40:57 YTix2qx9
>>391 アドバイスありがとうございます。
店員さんは 確かに、指板は黒壇だけどマホガニーなので・・云々と
言われてました。
いつも手元にあり、いちいちチューニングするの面倒なので
とりあえず張ったままにしておこうと思います。
393:ドレミファ名無シド
10/07/18 17:30:09 2bA67xJU
>>390
Godinの青色カッコいいよね
こないだACS Slim の青フレイムメイプルの中古一日差で買えなかったんだよなー
代わりに買ったLighetburst Flameに満足してはいるけど
アコギだってマホネックで弦のテンションも高いけど緩めなくたって
そんなに問題ない、何日も弾かない時は緩めるけど。
Godin買ったノリで中古のGR20も買ってしまった、使う予定ないのに
394:ドレミファ名無シド
10/07/19 00:30:09 NxVZn3EO
>Godin買ったノリで中古のGR20も買ってしまった、使う予定ないのに
オレは逆に、中古の GR-20 買ってから色々調べてたら、つい Godin 買ってしまった。
395:ドレミファ名無シド
10/07/19 14:51:50 euBJKSBk
今 GR30で遊んで満足してますが、GR20って良いんですか。
中古で探してみようかな?
396:ドレミファ名無シド
10/07/20 00:36:18 9xFq6rZA
>395
URLリンク(www.geocities.jp)
397:ドレミファ名無シド
10/07/20 20:26:35 6a5EHbDT
まったく話題にならないけどSummitCTってどうなの?
やっぱりLGXTを始めとするラインナップに比べてイマイチ魅力に乏しいのかな。
398:ドレミファ名無シド
10/07/20 21:22:16 gqj4PR9v
ピエゾやGKの付いてないエレキならGodinでなくてもいいと思うが人それぞれ
399:ドレミファ名無シド
10/07/21 03:30:10 PGDcyoaM
>>394
ちょwww逆パターンww でも、良い出会いだったのじゃないか、良いギターだし
>>395
GR20買うまでギターシンセ童貞だったけど、まぁこんなもんかって感じ
他がどんなかしらんけど、既に持ってるなら買い換えるほど素晴らしい物って感じはしない
>>396
あんな写真並みにフレイムバリバリノメイプルなら、スペック的に
かなりお買い得感感じるけどどうなんだ
400:ドレミファ名無シド
10/07/25 04:21:45 TYoLvRTp
godin買ったー
そんでもって人生初ライブした!
401:ドレミファ名無シド
10/07/26 16:38:33 XFdW/Fha
>>400
オメ。ナニかったのさ。おせーてよ。
402:ドレミファ名無シド
10/07/26 22:32:08 D3qLGqtG
>>401
今のより一つ前、生産完了になって在庫が店にたまたま合ったDuetNylon買った!
最近新型でたのね……昨日店行ったら置いてあって、弾かせてもらったらすげー軽かった
つまりDuetNylonはこれで三種類市場にあるということか……旧型欲しいなぁ
403:ドレミファ名無シド
10/07/29 03:29:48 n+sIoc0m
>>402
新型ってどこが違うの?
旧型ってピックアップが違うやつだよね?生っぽいヤツ
404:ドレミファ名無シド
10/07/29 03:44:45 hMUkdQGW
初期型=ピエゾ+コンデンサマイク
旧型=ピエゾ+i-beam
新型=ピエゾ+Fishman AURA
405:ドレミファ名無シド
10/07/29 05:55:12 n+sIoc0m
>>404
なるほど
旧型と新型を混同して、コンデンサマイク付いてた時と、それ以降って認識だったw
てか、だんだん仕様微妙になってない?
ピックアップがピエゾだけだと、ホロウボディの恩恵少ない気がしてしまうのだけど。
SolidのACSにAURA外付けでいいじゃんって思っちゃう。
406:ドレミファ名無シド
10/07/29 06:30:48 hMUkdQGW
>>405
仕様の変化だけど、ハウリングに強いのは新しい方、
ギター本体の鳴りやボディヒットの音を拾いたいなら古い方って感じだね
ACSはチャンバー構造だから一応、ボディ内部は中空になってるよ
外板の厚みはMulititacシリーズよりあるから、一般的なエレキのホローボディに近いけど
407:ドレミファ名無シド
10/07/29 18:07:15 n+sIoc0m
今までの
ハウリングに強くシンセ対応のバンド仕様→ACS
生音を生かしたナチュラルな独奏仕様→Duet
って住み分けがボヤケてきたのかなってさ
初期型と旧型弾いたこと無いオレにはAura新型でも
十分良い音に聞こえたけどw
ところで俺のナイロンGodinそろそろ弦替えたいんだけど
おすすめあれば教えてください
408:ドレミファ名無シド
10/07/30 22:47:25 3MmszHhC
>>407
なんか徐々に素人まるだしな感じになってるよ、あんた。
409:ドレミファ名無シド
10/07/30 22:49:15 3MmszHhC
正規のGodin買うとちゃんと推奨弦が何か書いてあるし
410:ドレミファ名無シド
10/07/31 03:40:34 GXt8JP8e
>>409
推奨弦は知ってるが、それしか貼らないのか…信じられないわ
ギター買ったら合う弦さがすのが楽しみの一つだからなー
一回色々試してみたほうがいいよ、面白いから
411:ドレミファ名無シド
10/07/31 05:26:12 dIWkZTo9
>>407
>おすすめあれば教えてください
つ > 一回色々試してみたほうがいいよ、面白いから
412:ドレミファ名無シド
10/07/31 23:58:33 jlMFMuyd
Godinへ張るナイロン弦ならD社かA社でしょ。あとはテンションだけ選択。
国産の安物は論外かと。
413:ドレミファ名無シド
10/08/01 14:35:57 sGhELGjN
愛用してるデュエットナイロンは
いつも弦貼りっぱなしなんだけど
夜中いきなりブリッジの所から弦がバチーンと切れて
びっくりしたわw
414:ドレミファ名無シド
10/08/08 02:40:47 1g206WU6
ついにあこがれのgodinを手に入れたぜ!
テクニックはこれから手に入れる予定だぜ!
415:ドレミファ名無シド
10/08/08 03:27:56 k8W0FFDO
何買ったか書けよ
416:ドレミファ名無シド
10/08/08 18:39:50 1g206WU6
旧型Duet Nylonです
エレガットってめっちゃ音拾うね、低弦のフレット移動のときに
指が当たってると、擦れる音が……こんなんでよく弾けるね、みんなすげーよ
417:ドレミファ名無シド
10/08/08 18:40:44 1g206WU6
>404の言い方だと初期型だった
418:ドレミファ名無シド
10/09/05 18:18:12 PPGRECIP
チェンバー型のセミホロウ系はもう作らないのかな
flat five Xにギターシンセつけてくれたらカナダまででも即買いに行くんだが
419:ドレミファ名無シド
10/09/05 19:31:38 5gsmZsuk
、
420:ドレミファ名無シド
10/09/07 20:09:12 3cPMwXlo
Multiac Spectrum欲しい
421:ドレミファ名無シド
10/09/09 03:39:13 JMVH61HT
>>420
あれいいの?
夏前ぐらいに10万切る中古あったけどナイロン狙ってたからスルーしてしまった
試奏ぐらいしに行けばよかったかな
422:ドレミファ名無シド
10/09/11 22:11:46 LWqKD7kC
ちょっと前にSession(メイプル指板のブルー)を購入した
操作性や出音のバランス等、この価格帯としては驚異的に良く出来てると思う
が、やっぱり日本ではあまり売れないんだろうなー
423:ドレミファ名無シド
10/09/12 19:54:55 kZVmnrV/
>>422
音はストラトっぽいの?
あれってネックジョイントが15フレット真上に来てるゴダン特有の
仕様だけど、ハイポジションの弾きやすさはどう?
424:ドレミファ名無シド
10/09/14 00:17:43 pQ7Cj0SF
>>423
現代的な仕様のストラト(アメスタとか)には近いっちゃ近い
ただ、もっとクセが無くてフラットな感じだな
ハイポジションでの操作性に関しては殆どの人にとって問題無いだろう
ジョイント部分のヒールが上手く処理されてるので見た目よりずっと快適だ
チューニングの安定性も高いし、アームも安心して使える
425:ドレミファ名無シド
10/09/14 01:22:44 rwjvnz0x
海外出張ついでにFlat Five X買ってきた。
1,300ドルって割安感あるね。
ギグバッグってのがアレだが。
426:ドレミファ名無シド
10/09/19 19:46:03 IEhnLIVL
>>424
423です。レスありがとう。
ボディがバスウッドなのは音の面でどうなのか気になってたので。
ともあれ、なかなか良さそうな感じですな。
427:ドレミファ名無シド
10/09/20 00:16:34 1lyzCbNK
憧れの5th Avenue買っちゃった!
抱えて眺めてるだけで涎が出そうなくらいカッコィィィイ
でも付属のセミハードケースは残念だった
428:ドレミファ名無シド
10/09/21 19:20:37 4Ud5Js8R
>>426
ボディ材とコンパクトなサイズゆえの特徴は確かにある
アルダーやアッシュを使用したフルサイズのストラトに比べれば、
やはり巻き弦を弾いた時のゴリゴリっとした荒々しい力感は薄い
が、ストラトには無い利点を有してもいるワケで
それをどう捉えるかによって評価が割れるかも知れない
気軽にスタジオに持ち込んで使用するのに最適のギターだと俺は思うが
429:ドレミファ名無シド
10/10/03 21:54:05 J8kFOwqA
これ狙い目じゃね?
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
430:ドレミファ名無シド
10/10/03 21:56:03 19eKboxW
出(ry
431:ドレミファ名無シド
10/10/03 23:16:15 TJpF94Z9
やっぱりエレアコみたいなバランスの良さがゴダンの売りかな?
アコギとかになってくると良くできた中級品、もしくは高級品の入り口みたいな立ち位置にならんね?
もちろん、音色の好みでハイエンドとして手に取られるに耐えうるレベルでの話だけど
432:ドレミファ名無シド
10/10/04 00:53:12 Z5a67ywt
宅録とかに使うと音がまとまってたり、ナイロン弦だとまんまらしくていい音
だったりするよね。かといって見栄えはああだよね。
スタジオ機材だと割り切って使う楽器なのかな?いや、作りはいいと思うけど
持つ喜びみたいなものやモノとしてのなんつーかセクシーさは感じないというか
狙ってないというか。
でも、結局ふだん手が伸びるのはゴダンだし25本持ってて使ってるのはゴダン
3~4本だったりする。
433:ドレミファ名無シド
10/10/04 01:45:09 qupcckOM
リアルクラギって見た目オジ臭いじゃん
むしろ逆に持つ喜びやセクシーさを感じない
俺ら若者はそういうのすごく気にする
434:ドレミファ名無シド
10/10/04 02:25:11 MhDlCY6l
ゴダンとかオベーションみたいな変種エレアコって若者向けというより中年臭いけどな
一昔前の最新機材って感じで
435:ドレミファ名無シド
10/10/04 02:37:13 pEpojuYR
んなこたーない
436:ドレミファ名無シド
10/10/04 05:47:12 fUOxN6tR
俺も「所有欲は満たされないよくできた実用品」という感じ方かな。
レコーディングでは使ってもステージには持って上がりませんみたいな。
437:432
10/10/04 22:43:40 Z5a67ywt
オヂであるのがばれてしまった432です。
えーと、想定してたのはマルティアック・ジャズです。
私も436さん同様、ステージにもって上がるのはオヂ御用達のL-5とかスーパー
400のがステキ。とか思ってしまいます。持ってないけど。
で、175は持ってるんですが最近手が伸びないですなー。だって、弾くのが
楽なんだもん。オヂはムリしませんから。
438:ドレミファ名無シド
10/10/05 10:48:07 EnJ1pPHt
そういう他人の目を気にするって意味でいえば、
一番ステキなのは安いギターで良い演奏をしてるのが一番ステキだな。
定番かつ高いギターでどうでもいい演奏してるっていうのは本当に魅力が無い。
439:ドレミファ名無シド
10/10/05 14:51:06 L0nnOlaM
そういうのおじさんバンドに多いよね
440:ドレミファ名無シド
10/10/05 19:12:29 cZhegmzB
メイプルトップのナイロン使ってて、素人の友達に見せても
綺麗なギターだね、って言われるけど、そんなにデザインあれかね?
黒のACSとかもカッコいいと思うんだけど、個人的には
441:ドレミファ名無シド
10/10/08 23:29:44 aeqUGLH6
>>440
ACSのデザインはいい方だと思います。だからデュエット・ナイロンの新しい
のもACSっぽいデザインになったしね。
まあ、その他ですね。たとえば、コネクター部をすっぱり直線で落としてますよね。
日本のメーカーだったらあそこは外観上左右対称にしてコネクターユニットを
落とし込む加工をするだろうしね。弾くぶんにはどうでもいいし、たしかに
弾きやすさやホールディングやバランスはよく考えられてるんだけどねー。
442:ドレミファ名無シド
10/10/09 05:34:10 firRTUu4
人間でもいるじゃん。
すごい美人なんだけど性欲をかき立てられない女とか。
そんな感じ。
443:ドレミファ名無シド
10/10/09 05:39:45 6MgrRQ59
見た目の話はもういいよ
444:ドレミファ名無シド
10/10/09 10:41:43 SN1zFOuN
話題ねーんだもの
445:ドレミファ名無シド
10/10/11 15:39:27 rVQtA+Om
弾き語り用にA6使っていたが、よそいき用に最近Multiac Spectrum SAを購入した。
高機能というか音のバリエーションが多すぎて人前では使いこなせない気がしてきた。
リップスティック型のマグネットPUは音の厚み付け用なのだろうか。YouTubeを
みてるとそんな感じ。一応エレキ用のエフェクトをかますとエレキなのだが........
446:ドレミファ名無シド
10/10/22 13:01:17 3Y9GCtT/
これもねぇ
URLリンク(www.godinguitars.com)
447:ドレミファ名無シド
10/11/08 19:55:21 9EoTeMDT
モントリ使いだけど、最近倦怠期なのか素直すぎるこのトーンを持て余してきた
思い切ってビグスビーつけるのってアリかな?
448:ドレミファ名無シド
10/11/08 19:56:14 BzfaVt39
ナシ
449:ドレミファ名無シド
10/11/10 11:52:40 A9Qo/Iwf
Passionシリーズっていつからオーダー受けてくれるの?
450:ドレミファ名無シド
10/11/23 15:22:47 VIGkvwlF
Godin 5th Avenueなのかkingpinなのか…
という悩みを抱えて数ヶ月
ライブはやらないからピックアップはいらないかなー
いや、もしかしたらライブやるかも…
んな感じで迷ってます
で、ききたいのですが、ピックアップ無しでライブをやるのって可能ですか?
音が拾いきれるのかな?って心配があります
初心者なんでいまいちよく解っていませんが
よろしくお願いします