11/03/16 12:21:27.86 I9WrQHB90
URLリンク(www.jpubb.com)
デンソー東日本が工場建設を決定
2010年01月21日
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:加藤 宣明)が100%出資する株式会社デンソー東日本(本
社:福島県田村市、社長:森本 有二)は、2011年5月の操業開始に向けた工場建設を決定しました。
デンソー東日本は2008年4月に設立されましたが、同年秋以降の急激な景気後退に伴う自動車生産の減
少により、事業の見通しが不透明になったことから工場建設および操業開始を延期していました。その後、
東日本地域でのカーメーカの生産が順次拡大していくことが見込まれるようになったため、その状況を踏ま
え、工場建設を決定しました。
なお、中長期の事業計画については、取り巻く環境が依然として不透明ため、状況を見極めつつ、引き続
き検討していきます。
デンソー東日本およびその工場の概要は以下の通りです。
デンソー東日本およびその工場の概要
1.社名 株式会社デンソー東日本
2.所在地 福島県田村市船引町光陽台26番地(田村西部工業団地内)
3.社長 森本 有二(三共ラヂエーター株式会社社長(現職)と兼務)
4.会社設立 2008年4月1日
5.資本金 26億円(株式会社デンソー100%出資)
6.投資額 約50億円(操業開始までの累計見込み)
7.売上高 約60億円(2011年度見込み)
8.従業員数 82人(2010年1月現在)
9.事業内容 カーエアコンなどの製造
10.敷地面積 約237,000㎡
11.延床面積 約10,600㎡(操業開始時)
以上
53:名無しさん
11/03/16 12:32:49.84 AEdtpqje0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
大野精工は 改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
54:名無しさん
11/03/16 12:34:32.28 AEdtpqje0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
55:名無しさん
11/03/16 12:44:25.61 iqPW1cec0
>>52
【原発】第一原発事故はレベル6、または7…米機関が見解
スレリンク(dqnplus板)
米民間機関、科学国際安全保障研究所(ISIS)は15日、福島第一原発の事故について、
国際原子力機関(IAEA)が定める国際原子力事象評価尺度(INES)でレベル6または7に
相当するとの見解を発表した。
同研究所は「もはやレベル4と見ることはできない」と指摘。
「レベル6に近く、レベル7に達するかもしれない」としている。
過去の原発事故では、史上最悪の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故がレベル7、
米スリーマイル島原発事故はレベル5だった。
ソース(YOMIURI ONLINE):
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
56:名無しさん
11/03/16 12:48:39.77 AEdtpqje0
>>55
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
57:名無しさん
11/03/16 15:02:10.32 Wd0RZfuAO
めでたいめでたい
58:名無しさん
11/03/16 18:01:36.16 hqYnTWMY0
【地震】日本は「安全より経済優先」 ロシア人原発事故専門家が批判
スレリンク(wildplus板)
東日本大震災に伴う福島第1原発の4号機で起きた火災について、
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で汚染除去作業に当たったロシア人原発事故専門家は15日、
「経済的利益を安全より優先させたことを示す具体例」だと批判した。ロイター通信とのインタビューで語った。
この専門家は、旧ソ連時代に政府機関の責任者を務め、原発事故の汚染除去を担ったアンドレエフ氏。
4号機では、使用済み核燃料に関係する水素爆発の可能性がある火災が発生。
ロイターによると、同氏はこの火災に関し、使用済み核燃料プールで日本のように高い密度で使用済み燃料を貯蔵した場合、
プールから水がなくなれば、火災発生の可能性が高くなると主張した。
URLリンク(www.sanspo.com)
59:名無しさん
11/03/16 18:28:31.62 AEdtpqje0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
60:名無しさん
11/03/16 22:55:33.27 Wd0RZfuAO
めでたいめでたい
61:名無しさん
11/03/16 23:01:50.67 sekTG9Gi0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
62:名無しさん
11/03/17 06:42:54.98 Rye7FYlv0
【原発問題】 東京電力、想定外なんて言い訳は許されない 福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘 非常用発電機にリスク
スレリンク(newsplus板)
★福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘-非常用発電機にリスク
東日本大震災で東京電力福島第一原発に起きた事故について、20年前に警鐘を鳴らしていたリポートがある。
米国の原子力規制委員会(NRC)による「NUREG-1150」だ。
それによると、地震発生時に炉心溶融につながる事故の例として、
原子炉を冷却するため水を外部からくみ上げるポンプを動かす非常用ディーゼル発電機の破損や停電、
貯水タンクの故障などによる冷却機能不全が高い確率で起こると指摘していた。
今回の事故は、福島第一原発の原子炉6機のうち運転中だった1、2、3号機は地震の揺れを感知して
運転を自動停止したが、非常用ディーゼル発電機が作動せず、冷却ができない状態になった。
日本政府は、経産省原子力安全・保安院が04年6月に公表した
「リスク情報を活用した原子力安全規制の検討状況」という資料で、このリポートも紹介している。
元日本原子力研究所研究員で核・エネルギー問題情報センターの舘野淳事務局長は、
リポートが提示したリスクへの対応策について、「東電は学んでいなかったのだろうか」と指摘、
「天災が1000年に一度や想定外といった規模であったとしても、そんな言い訳は許されない」と述べた。
東電の広報担当、元宿始氏は当社がそのリポートを認識していたかどうか直ちには確認できない、と述べた。
原発は、原子炉圧力容器内で燃料が核分裂する熱で蒸気を発生させ、タービンを回している。
緊急停止した際には、高温になっている燃料を冷やすため冷却水を注入して冷やす。
冷却に失敗すると、炉内の温度が上昇し、核燃料自体が溶け出す「炉心溶融」に陥る危険がある。
Bloomberg URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
63:名無しさん
11/03/17 07:05:03.69 v5Q1aDth0
【東日本大震災】日本政府は事実を隠蔽し、過小評価…ドイツ民間救援チームが急遽帰国、地元メディアに語る[3/16 17:48]
スレリンク(newsplus板)
【ベルリン=三好範英】ドイツでは、福島第一原発の爆発や火災などに関する
日本政府の対応について、不信感を強調する報道が目立っている。
被災地で救援活動を行っていた民間団体「フメディカ」の救援チーム5人は14日、
急きょ帰国した。同機関の広報担当者シュテフェン・リヒター氏は地元メディアに対し、
「日本政府は事実を隠蔽し、過小評価している。チェルノブイリ(原発事故)を
思い出させる」と早期帰国の理由を語った。
メルケル首相も記者会見で「日本からの情報は矛盾している」と繰り返した。
ザイベルト政府報道官は、「大変な事態に直面していることは理解している。
日本政府を批判しているわけではない」と定例記者会見で釈明したが、ドイツ政府が
日本政府の対応にいらだちを強めていることは間違いない。
(2011年3月16日17時48分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
64:名無しさん
11/03/17 07:11:53.75 tHdjDLZcO
めでたいめでたい
65:名無しさん
11/03/17 07:22:11.81 NRtDuLna0
フランスの原子力規制当局「日本の原発作業員は過酷な状況下にあり、極めて高い水準の放射能を浴びている」
スレリンク(dqnplus板)
1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V69φ ★:2011/03/17(木) 04:33:32.52 0
日本の原発作業員は「過酷な」状況下にあり、極めて高い水準の放射能を浴びていると、
フランスの原子力規制当局が16日指摘した。
仏原子力安全規制当局(ASN)のアンドレ・クロード・ラコスト委員長は、
福島第一原子力発電所の状況は「極めて深刻」で、長期間続くとの見方を示した。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
66:名無しさん
11/03/17 07:33:59.93 3rXSI/Cl0
【経済】NY円、史上最高値に並ぶ 1ドル=79円75銭
スレリンク(newsplus板)
ニューヨーク外国為替市場の円相場は16日午後(日本時間17日未明)、1ドル=79円75銭をつけ、
1995年4月につけた対ドルの史上最高値に約16年ぶりに並んだ。
東日本大震災の影響で、日本企業などが外貨建て資産を円に替える動きを強めるとの見方から、
投機的な円買いが進んでいるとみられる。
円相場は同日昼すぎの取引で約16年ぶりに1ドル=80円を突破。その後も円買いが進んだ。
[朝日新聞]2011年3月17日5時14分
URLリンク(www.asahi.com)
[関連スレ]
【経済】円上昇、80円に迫る
スレリンク(newsplus板)
67:名無しさん
11/03/17 10:08:08.73 cdvKCYkT0
【国際】原発事故対応は場当たり的 制御不能とEU欧州委員
スレリンク(wildplus板)
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)のエッティンガー欧州委員(エネルギー担当)は16日、福島第1原発事故への
日本の対応について「信じられないほど場当たり的」と厳しく批判、「原発は制御不能に陥っている」との認識を示した。
欧州議会の公聴会でエッティンガー氏は日本政府と東京電力の連携がうまくいっていないと指摘。さらに原発の冷却シス
テムがダウンしたため、放水車の使用や上空からの水の投下で原発を冷却することを検討した日本の対応に強い疑問を示し
「もはや技術的能力の問題だ。日本の技術力への評価を見直さなければならない」と述べた。
▽東京新聞(2011年3月17日 08時51分)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
68:名無しさん
11/03/17 12:03:32.11 Lo+iDopB0
【日英】英紙も原発事故で日本政府を批判 東電の隠蔽体質も指摘[11/03/17]
スレリンク(news5plus板)
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/03/17(木) 11:33:25.20 ID:???
英紙インディペンデント(電子版)は16日、福島第1原発事故への不安が高まっている背景に
東京電力の隠蔽体質があると指摘。
ガーディアン(同)は日本政府の対応に批判が出ていると伝えた。
インディペンデントはこれまで東電でトラブル隠しや修理、検査記録の改ざんなどの不祥事が
あったことを伝えた上で「東電は事実を伝えるという点に関して、堕落の歴史を持つ」と報じた。
ガーディアンは、原発事故について「冷却装置の電力の復旧にもっと努力すべきだった」などと
対応のまずさを指摘する識者の意見を紹介。
東電の情報提供が遅く、少ないことが批判を浴びているとした。
ソースは
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
The Independent URLリンク(www.independent.co.uk)
The Guardian URLリンク(www.guardian.co.uk)
関連スレは
【ロシア】イズベスチヤ紙 東電の初期対応について「賢明ではない」と指摘[03/16]
スレリンク(news5plus板)l50
【日米英】地震と原発…日本のテレビと比べものにならないほどシビアなCNN、BBC (日刊ゲンダイ)[11/03/17]
スレリンク(news5plus板)l50
など。
69:名無しさん
11/03/17 12:19:39.14 FPlHrXZE0
金正恩が三代目後継者にほぼ決定したといわれる2009年末から、北朝鮮の公開処刑が3倍に増加した。
これは金正恩によって、父親・金正日よりもさらなる恐怖政治が強行されることを意味する。
世界からますます孤立する暴走国家の深層に、関西大学経済学部教授の李英和氏が迫る。
* * *
まずは公開処刑の実態から見ておこう。北朝鮮では、貨幣改革(デノミ政策=09年末実施)の失敗直後から、
公開処刑が激増している。前後の1年間を比較すれば、実に3倍強にも達する(16人→52人)。
実施件数もさることながら、それより問題なのは公開処刑の罪状である。相次ぐ経済失政への不満と
反発が高まるや、北朝鮮当局は死刑の適用対象を拡張し、なおかつ公開処刑を大幅に拡大したのである。
2008年3月には刑法の付則を改悪して、死刑対象を従来の5種類(国家転覆罪・祖国反逆罪など)から、
話を通じた秘密漏洩時の銃殺」(2010年3月)を
発
権力闘争の手段という両面性を帯びていることがわかる。
その他にも、携帯電話に絡んだ「脱北幇助と機密漏洩」が6人。きわめつけは地下教会の信者3人が
「キリスト教の布教」の罪名で公開処刑されたことだ(平安南道平城市内、2010年5月)。前者は
ところが、北朝鮮は自分から提案しておきながら、会談の最終日に態度を豹変させ、対話の席を一方的に蹴った。
喉から手が出るほど欲しいはずの経済支援を自分から棒に振ってしまったのである。
これからどうやって生き延びていくつもりなのか。誰もが北朝鮮の真意をいぶかった。
ソース
URLリンク(www.news-postseven.com)
70:名無しさん
11/03/17 12:43:51.60 MEQqBiW70
>>66
NY円、史上最高値を更新 1ドル=76円25銭
スレリンク(dqnplus板)
1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V69φ ★:2011/03/17(木) 12:14:03.62 0
ニューヨーク外国為替市場の円相場は16日午後(日本時間17日早朝)、1995年4月につけた対ドルの史上最高値
1ドル=79円75銭を突破し、約16年ぶりに最高値を更新した。
円相場は外国為替市場でさらに上昇し、日本時間の17日朝に1ドル=76円25銭をつけた。
福島第一原子力発電所の事故が深刻化し、16日のニューヨーク株式市場が急落。投資家がリスクを避けるため、
ドルを売って円を買う動きを強めた。
東日本大震災の影響で、日本企業などが外貨建て資産を円に替える動きを強めるとの見方から、投機的な円買いも進んでいるとみられる。
URLリンク(www.asahi.com)
71:名無しさん
11/03/17 13:23:24.50 FPlHrXZE0
>>70
【日英】英紙も原発事故で日本政府を批判 東電の隠蔽体質も指摘[11/03/17]
スレリンク(news5plus板)
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/03/17(木) 11:33:25.20 ID:???
英紙インディペンデント(電子版)は16日、福島第1原発事故への不安が高まっている背景に
東京電力の隠蔽体質があると指摘。
ガーディアン(同)は日本政府の対応に批判が出ていると伝えた。
インディペンデントはこれまで東電でトラブル隠しや修理、検査記録の改ざんなどの不祥事が
あったことを伝えた上で「東電は事実を伝えるという点に関して、堕落の歴史を持つ」と報じた。
ガーディアンは、原発事故について「冷却装置の電力の復旧にもっと努力すべきだった」などと
対応のまずさを指摘する識者の意見を紹介。
東電の情報提供が遅く、少ないことが批判を浴びているとした。
ソースは
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
The Independent URLリンク(www.independent.co.uk)
The Guardian URLリンク(www.guardian.co.uk)
関連スレは
【ロシア】イズベスチヤ紙 東電の初期対応について「賢明ではない」と指摘[03/16]
スレリンク(news5plus板)l50
【日米英】地震と原発…日本のテレビと比べものにならないほどシビアなCNN、BBC (日刊ゲンダイ)[11/03/17]
スレリンク(news5plus板)l50
など。
72:名無しさん
11/03/17 15:03:19.37 qIXFNGC70
【経済】原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言 [3/17 10:55]
スレリンク(newsplus板)
原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言
日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、
福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。
原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。
米スリーマイルアイランドの原発事故を上回る重大事故との見方が強いだけに、
発言は波紋を広げそうだ。
米倉会長は事故は徐々に収束の方向に向かっているとし
「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」と発言。
「政府は不安感を起こさないよう、正確な情報を提供してほしい」と話した。
一方、日本商工会議所の岡村正会頭は同日開かれた定例会見で
「放射能の放出は、国民が最も不安を抱く。正確かつ迅速な情報提供を望む」と要望。
その上で「原発の建設基準を向上させるしかない。見直しの期間だけ、(建設が)延伸されることは
当然起こりうる」と述べ、今後もエネルギー供給の一定割合は原発に依存せざるを得ないとの認識を示した。
北海道新聞 (03/17 10:55)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
73:名無しさん
11/03/17 18:03:45.70 BlTIfUR/0
【震災】 略奪相次ぐ、石巻署が警戒 無人の店舗から貴金属やレジの現金 刃物で脅し食料品を奪い取る事件も 自転車盗も横行
スレリンク(newsplus板)
★略奪相次ぐ、石巻署が警戒 貴金属やレジの現金、食料品
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市内で、
強奪や無人になった店舗の金品や貴金属類を持ち去る事件が増えている。
通行人を刃物で脅し、食料品を奪い取る事件も。石巻署は被害地域の警戒態勢を通常の3倍に強化した。
特に市中心部から西部にかけて被害が目立つ。貴金属店では、浸水がなくなった後、
残していた大半の貴金属や高級腕時計などが盗まれた。
経営者の斎藤信子さん(64)は「大津波警報の発令と同時に従業員をすぐ避難させた。
生命が優先と考え、商品を持ち出す指示はしなかった。被災者に追い打ちをかけるような犯罪」と泣き崩れた。
高級衣料品でも、浸水しなかった男性用衣料品を中心に数百点が持ち去られた。
レジを壊し、現金十数万円も盗まれ、被害額は2000万円を超える。
経営者の高橋健悦さん(46)は「津波が引いた後、店のシャッターを閉めて管理したが、
犯人はウインドーを壊して侵入した。女が段ボールに詰めて運んだという情報がある。
経営再建のためにも何とか取り戻したい」と憤る。
ドラッグストアでも略奪事件があった。
目撃者によると、レジに並んでいた客ら数十人が、突然、金を払わずに逃げたという。
石巻市釜地区から同県東松島市赤井にかけての国道398号沿線でも無人になった
コンビニなどから食料品を持ち出す行為が続発。石巻駅前周辺では自転車盗も横行している。
石巻署は「県警本部の応援を得て被害地の警戒態勢を強化している。
復旧で大変とは思うが、地域が協力し合って自衛手段も進めてほしい」と言っている。
中國新聞 URLリンク(www.chunichi.co.jp)
74:名無しさん
11/03/17 21:30:33.14 GoUabgFD0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
75:名無しさん
11/03/17 22:00:59.14 tHdjDLZcO
凸=ノーズピース
変な奴が沸いてるな
76:名無しさん
11/03/17 22:10:04.06 GoUabgFD0
>>75
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
77:名無しさん
11/03/17 23:10:25.62 tHdjDLZcO
凸=ノーズピース
変な奴が沸いてるな
78:名無しさん
11/03/18 00:04:05.14 BQGovmWQ0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
79:名無しさん
11/03/18 05:27:26.03 jPQq8we8O
めでたいめでたい
80:名無しさん
11/03/18 05:50:33.62 9cOfFdQq0
福島第1原発を設計した東芝の元技術者「津波を全く想定していなかった」
スレリンク(dqnplus板)
東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が16日、
東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラルエレクトリック社(GE)の設計を
そのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。
三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。
日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、2、3、5、6号機の
冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い状態だった。地震津波の多発地帯とは
知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、
「マグニチュード8以上の地震は起きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の
見直しをしたが、それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
そーす 北海道新聞
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
81:名無しさん
11/03/18 06:16:37.61 i+awbZWu0
【地震】福島第1原発3号機への水投下 福島県職員は反応薄く…「もっと近づかないと駄目だべ」
スレリンク(wildplus板)
福島県自治会館(福島市)3階に設けられた県災害対策本部。
ごった返す部屋の片隅で、福島第1原発3号機への水投下の様子がテレビに映し出されたが、
足を止める職員はほとんどいない。
テレビを横目に会議の報告資料を準備していた県の男性職員は「ヘリはもっと近づかないと駄目だべ」とつぶやくだけ。
4回目の投下にも「こっちはほかの仕事で忙しい」と、効果に期待する様子はなかった。
県原子力安全対策課の男性職員は「何も情報が入っていない。作業を開始したの?
放射線量、低いの?」と矢継ぎ早に記者に問いかけ、東京電力の社員の所へ。
東電関係者は、第1原発の図面を見ながら、自衛隊員らと話し合っていた。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
82:名無しさん
11/03/18 06:28:08.67 IykPI+150
福島原発作業員「ニュースでやってるより深刻だ。早く逃げた方がいい」。
スレリンク(dqnplus板)
東日本巨大地震から6日目を迎え、一時は宿泊者が減りつつあった県内の避難所が、
福島県からの避難者で急増した。16日は12市町20か所の避難所に
県内外の745人が滞在した。
福島県からの避難者用に開設された宇都宮市の姿川生涯学習センター付属体育館。
16日夕、市職員から毛布や生活物資を受け取る避難者の表情には不安と疲労がにじむ。
いわき市平、会社員賀沢裕一さん(40)は、福島第一原発で
爆発があった13日、同原発で働く友人から電話を受けた。
「ニュースでやってるより深刻だ。早く逃げた方がいい」。
すぐに家族4人で家を飛び出し、何とか宇都宮まで来た。
着け続けたマスクはやや黒く汚れている。
「放射能汚染はどんどんひどくなり、宇都宮まで来ても、まだ全然安心感はない。
本当はもっと遠くに逃げたいけど、ガソリンがなくてはこれ以上動けない」
と肩を落とした。
小山市外城の県立県南体育館にも福島県から31人が避難。
東京に避難しようとしていたいわき市の無職中川正夫さん(71)らは16日正午頃、
小山市内でガソリン不足に陥った。
市役所に問い合わせ、同体育館に避難した。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
83:名無しさん
11/03/18 06:50:39.27 fTfTKNVA0
【社会】備蓄用のガソリンの盗難が相次ぐ
スレリンク(newsplus板)
地震のあと、各地でガソリンが品薄になるなか、埼玉県内の8か所の防災用の備蓄倉庫で
ガソリンなどが盗まれているのが相次いで見つかりました。それぞれの現場が
比較的近いことなどから、警察は、転売などを目的とした同じ人物による犯行の疑いもあるとみて
調べています。
最初の被害が見つかったのは、さいたま市見沼区の大砂土東小学校で、17日午前6時半すぎ、
敷地内にある市の防災倉庫の鍵が壊されているのが見つかりました。警察が調べたところ、
中が荒らされて、ガソリンの入った1リットル缶あわせて8個が盗まれていたということです。
その後、区内の別の2つの小学校でも防災倉庫からガソリンの入った缶が
盗まれているのが見つかり、さらに、隣接する上尾市や白岡町の小学校や中学校、
高校のあわせて5か所の防災倉庫でもガソリンや発電機などが盗まれていたということです。
警察は、地震のあと各地でガソリンが品薄になっていて、それぞれの現場が
比較的近いことなどから転売などを目的とした同じ人物による犯行の疑いもあるとみて
調べています。
*+*+ NHKニュース 2011/03/18[06:28:55.42] +*+*
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
84:名無しさん
11/03/18 07:33:35.82 jSEoLTxg0
【社会】これまでに死亡が確認された人は5693人
スレリンク(newsplus板)
警察庁によりますと今回の地震と津波で、これまでに死亡が確認された人は
5693人となりました。警察に届け出があった行方不明者をあわせると1万5000人を
超えています。
【宮城県】警察庁によりますと、宮城県ではこれまでに3158人の死亡が確認されています。
沿岸部では壊滅的な被害を受けた地域が多く、宮城県警察本部によりますと、
女川町や石巻市がある牡鹿半島などで、多くの人が遺体で見つかったということです。
また、宮城県内で、警察に家族などから届け出があった行方不明者は2157人となっています。
このほか、各自治体が所在を確認できていない人もいます。
石巻市では、通信手段が限られていることから被害の全容はまだ分からず、
行方不明者の数は最終的に1万人に上ると推定されるとしています。南三陸町では、
人口のほぼ半数に当たるおよそ8000人、女川町ではおよそ5000人の所在が
分からないということで、それぞれの自治体が確認を急いでいます。
。【岩手県】岩手県では、これまでに1905人の死亡が確認されています。
市町村別では、▽陸前高田市が452人、▽釜石市が440人、▽山田町が276人、
▽大槌町が245人、▽宮古市が235人、▽大船渡市が207人などとなっています。
また、岩手県内で行方が分からなくなっている人は3853人となっています。
ただ、釜石市が人数を把握できていないということで、行方不明者はさらに
増えるおそれがあります。
*+*+ NHKニュース 2011/03/18[06:53:10.03] +*+*
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
85:名無しさん
11/03/18 07:58:47.72 EE7NZ5jl0
今回の事で色々な問題が見えてきたね
これが本物の『ヨコテン』『見える化』だね
だから言ったね
『おままごとは終わりだ』て
86:名無しさん
11/03/18 10:08:35.40 piExkFMeO
めでたいめでたい
87:名無しさん
11/03/18 11:09:17.26 BQGovmWQ0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
88:名無しさん
11/03/18 11:28:14.65 piExkFMeO
めでたいめでたい
89:名無しさん
11/03/18 11:32:32.81 BQGovmWQ0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
90:名無しさん
11/03/18 11:45:43.09 jPQq8we8O
めでたいめでたい
91:名無しさん
11/03/18 11:47:55.92 BQGovmWQ0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
92:名無しさん
11/03/18 12:01:02.60 jPQq8we8O
めでたいめでたい
93:名無しさん
11/03/18 12:02:00.05 BQGovmWQ0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
94:名無しさん
11/03/18 12:03:52.08 jPQq8we8O
めでたいめでたい
95:名無しさん
11/03/18 12:05:01.39 BQGovmWQ0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
96:名無しさん
11/03/18 12:09:15.61 jPQq8we8O
めでたいめでたい
97:名無しさん
11/03/18 12:09:57.93 BQGovmWQ0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
98:名無しさん
11/03/18 12:10:22.60 jPQq8we8O
めでたいめでたい
99:名無しさん
11/03/18 12:11:15.98 BQGovmWQ0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
100:名無しさん
11/03/18 12:12:51.91 jPQq8we8O
めでたいめでたい
101:名無しさん
11/03/18 12:13:06.68 BQGovmWQ0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
102:名無しさん
11/03/18 12:14:19.42 jPQq8we8O
めでたいめでたい
103:名無しさん
11/03/18 12:14:45.11 BQGovmWQ0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
104:名無しさん
11/03/18 12:15:52.50 jPQq8we8O
めでたいめでたい
105:名無しさん
11/03/18 12:16:43.61 BQGovmWQ0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
106:名無しさん
11/03/18 12:18:18.50 jPQq8we8O
めでたいめでたい
107:名無しさん
11/03/18 12:18:55.17 BQGovmWQ0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
108:名無しさん
11/03/18 12:21:02.01 jPQq8we8O
めでたいめでたい
109:名無しさん
11/03/18 12:21:16.29 BQGovmWQ0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
110:名無しさん
11/03/18 17:31:42.77 jPQq8we8O
めでたいめでたい
111:名無しさん
11/03/18 18:27:45.40 PzL9Kmv00
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
112:名無しさん
11/03/18 21:41:44.72 jPQq8we8O
めでたいめでたい
113:名無しさん
11/03/18 22:58:32.76 Zcx5pwIN0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
114:名無しさん
11/03/18 23:55:00.14 jPQq8we8O
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
115:名無しさん
11/03/19 01:17:46.38 e89N9wSI0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
116:名無しさん
11/03/19 05:20:25.92 xlyGi+vzO
めでたいめでたい
117:名無しさん
11/03/21 09:00:59.30 oHhVslFPO
今日も仕事w
ざまぁw
118:名無しさん
11/03/21 09:38:40.06 VDskmgmy0
アルプス電気について語れ Part7
382 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/19(土) 01:19:09.86 ID:wNO7EvYw
>>381
はて?
計画停電のお話。おらの聞いた話は違うっけど。
柏崎原発は東京の山手線を運行する為の供給元。
新潟県内の電力供給は現状安定。
新潟県内の電力は他地域と繋がってないので、県外供給&売買が実質不可能。
計画停電の理由は関東・東北6県への義理立てで、本来は不必要。
って「あるスジ」から聞いたけど違うんかな?
違うんだろね。失礼しましたわん。
【正社】アルプス電気MHDあぼ~ん【派遣】 PART3
794 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/19(土) 01:21:19.68 ID:wNO7EvYw
JRAはしばらくオヤスミだそうだな
119:名無しさん
11/03/26 18:59:47.81 aqQ1U3Ld0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
120:名無しさん
11/03/28 22:42:29.41 AOf7+qTVO
アルプス電気について語れ Part7
382 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/19(土) 01:19:09.86 ID:wNO7EvYw
>>381
はて?
計画停電のお話。おらの聞いた話は違うっけど。
柏崎原発は東京の山手線を運行する為の供給元。
新潟県内の電力供給は現状安定。
新潟県内の電力は他地域と繋がってないので、県外供給&売買が実質不可能。
計画停電の理由は関東・東北6県への義理立てで、本来は不必要。
って「あるスジ」から聞いたけど違うんかな?
違うんだろね。失礼しましたわん。
【正社】アルプス電気MHDあぼ~ん【派遣】 PART3
794 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/19(土) 01:21:19.68 ID:wNO7EvYw
JRAはしばらくオヤスミだそうだな
121:名無しさん
11/03/28 23:56:50.51 bo8F8Xsy0
>>120
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
122:名無しさん
11/03/29 07:11:39.85 xTkdzF0/O
アルプス電気について語れ Part7
382 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/19(土) 01:19:09.86 ID:wNO7EvYw
>>381
はて?
計画停電のお話。おらの聞いた話は違うっけど。
柏崎原発は東京の山手線を運行する為の供給元。
新潟県内の電力供給は現状安定。
新潟県内の電力は他地域と繋がってないので、県外供給&売買が実質不可能。
計画停電の理由は関東・東北6県への義理立てで、本来は不必要。
って「あるスジ」から聞いたけど違うんかな?
違うんだろね。失礼しましたわん。
【正社】アルプス電気MHDあぼ~ん【派遣】 PART3
794 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/19(土) 01:21:19.68 ID:wNO7EvYw
JRAはしばらくオヤスミだそうだな
123:名無しさん
11/03/29 07:38:47.40 P1E0w7r60
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■口□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□■■
■■■■■■■■□■■■■■■■■■□■■□■■□■■□■■□■■
■■■■■■■■□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■
■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■□■■■
■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□■■□■■■
■■■■■■■■□■■■■■■■■■□□□□□□■■□■■□■■■
■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■□■■■
■■■■■■■■□■■■■■■■■■■□□□□■■■□■■□■■■
■■■■■■■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■□■■□■■■
■■■■■■□■■■□■■■■■■■■□□□□■■■■■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■
■■■■□■■■■■■■□■■■■■■□□□□■■■■■■□■■■
■■■□■■■■■■■■■□■■■■■□■■□■■■■■■□■■■
■■□■■■■■■■■■■■□■■■■□□□□■■■■■□□■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
124:名無しさん
11/03/29 11:09:31.71 555kFcnE0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
125:名無しさん
11/03/29 12:13:01.88 xTkdzF0/O
アルプス電気について語れ Part7
382 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/19(土) 01:19:09.86 ID:wNO7EvYw
>>381
はて?
計画停電のお話。おらの聞いた話は違うっけど。
柏崎原発は東京の山手線を運行する為の供給元。
新潟県内の電力供給は現状安定。
新潟県内の電力は他地域と繋がってないので、県外供給&売買が実質不可能。
計画停電の理由は関東・東北6県への義理立てで、本来は不必要。
って「あるスジ」から聞いたけど違うんかな?
違うんだろね。失礼しましたわん。
【正社】アルプス電気MHDあぼ~ん【派遣】 PART3
794 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/19(土) 01:21:19.68 ID:wNO7EvYw
JRAはしばらくオヤスミだそうだな
126:名無しさん
11/03/29 15:44:31.85 555kFcnE0
125 名前:名無しさん[] 投稿日:2011/03/29(火) 12:13:01.88 ID:xTkdzF0/O [2/2]
アルプス電気について語れ Part7
382 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/19(土) 01:19:09.86 ID:wNO7EvYw
>>381
はて?
計画停電のお話。おらの聞いた話は違うっけど。
柏崎原発は東京の山手線を運行する為の供給元。
新潟県内の電力供給は現状安定。
新潟県内の電力は他地域と繋がってないので、県外供給&売買が実質不可能。
計画停電の理由は関東・東北6県への義理立てで、本来は不必要。
って「あるスジ」から聞いたけど違うんかな?
違うんだろね。失礼しましたわん。
【正社】アルプス電気MHDあぼ~ん【派遣】 PART3
794 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/19(土) 01:21:19.68 ID:wNO7EvYw
JRAはしばらくオヤスミだそうだな
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
127:名無しさん
11/03/29 23:43:20.98 xTkdzF0/O
アルプス電気について語れ Part7
382 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/19(土) 01:19:09.86 ID:wNO7EvYw
>>381
はて?
計画停電のお話。おらの聞いた話は違うっけど。
柏崎原発は東京の山手線を運行する為の供給元。
新潟県内の電力供給は現状安定。
新潟県内の電力は他地域と繋がってないので、県外供給&売買が実質不可能。
計画停電の理由は関東・東北6県への義理立てで、本来は不必要。
って「あるスジ」から聞いたけど違うんかな?
違うんだろね。失礼しましたわん。
【正社】アルプス電気MHDあぼ~ん【派遣】 PART3
794 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/19(土) 01:21:19.68 ID:wNO7EvYw
JRAはしばらくオヤスミだそうだな
128:名無しさん
11/03/30 00:01:52.69 KprzkO4k0
127 名前:名無しさん[] 投稿日:2011/03/29(火) 23:43:20.98 ID:xTkdzF0/O [3/3]
アルプス電気について語れ Part7
382 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/19(土) 01:19:09.86 ID:wNO7EvYw
>>381
はて?
計画停電のお話。おらの聞いた話は違うっけど。
柏崎原発は東京の山手線を運行する為の供給元。
新潟県内の電力供給は現状安定。
新潟県内の電力は他地域と繋がってないので、県外供給&売買が実質不可能。
計画停電の理由は関東・東北6県への義理立てで、本来は不必要。
って「あるスジ」から聞いたけど違うんかな?
違うんだろね。失礼しましたわん。
【正社】アルプス電気MHDあぼ~ん【派遣】 PART3
794 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/19(土) 01:21:19.68 ID:wNO7EvYw
JRAはしばらくオヤスミだそうだな
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
129:名無しさん
11/03/30 06:43:03.08 zfc1Tk3oO
めでたいめでたい
130:名無しさん
11/03/31 01:50:31.33 55TgtNAp0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
131:名無しさん
11/03/31 01:59:46.01 zeLP2xWcO
132:名無しさん
11/03/31 02:08:00.59 55TgtNAp0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
133:名無しさん
11/03/31 07:07:02.81 zeLP2xWcO
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
134:名無しさん
11/03/31 12:10:14.89 Y8p7tWJ5O
【電力】550万台でナント、原発1基分 「計画停電」する前に全国の自販機を止めたらどうだ!? (日刊ゲンダイ)[11/03/31]
スレリンク(bizplus板)l50
2011年3月30日 掲載
長期化とエリアと時間拡大が予想されている「計画停電」。
毎日、実施、中止の発表に気をもんでいる主婦やサラリーマンからは悲鳴が上がっているが、
そんな中、ある“秘策”が注目されている。ズバリ、自動販売機の「停止」である。
資源エネルギー庁の資料によると全国の自販機は約550万台(06年)。
年間総消費電力量は約66億キロワットで、一般家庭およそ200万世帯の年間消費電力に相当する。
「福島原発の1基あたりの出力は1号機を除いて78.4万キロワット。
年間出力はざっくり68億キロワットですから、全国の自販機を止めれば、
おおむね原発1基分の電力に相当します。24時間モノが買える自販機の恩恵は捨て難いが、
今は緊急事態。停電による生活や企業活動の停滞を考えた場合、停止を考えてもよいのではないか」
(環境ジャーナリスト)
自販機全部とはいわないまでも、せめて計画停電を実施している東電・東北電管内の稼働を
止められないのか。
飲料メーカーなどでつくる「全国清涼飲料工業会」(東京)に聞くと、担当者はこう説明した。
「計画停電を受け、東電・東北電管内の自販機は16日から、照明の24時間消灯を実施しています。
これによって1台当たり15%の節電になる計算です。完全停止は今のところ予定しておりません。
被災地などでは店の売り場などにモノがなく、自販機で飲料を確保しているという話もあるからです」
放っておいても年間約53億円を売り上げる自販機。メーカーにとっては「停止」は避けたいだろうが、
電力不足がより深刻になる夏場には現実味を帯びてきそうだ。
ソースは
URLリンク(gendai.net)
135:名無しさん
11/03/31 14:10:44.83 55TgtNAp0
>>134
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
136:名無しさん
11/03/31 17:18:04.95 zeLP2xWcO
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
137:名無しさん
11/03/31 18:50:19.60 MOcrW0050
>>136
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
138:名無しさん
11/03/31 20:49:01.88 zeLP2xWcO
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
139:名無し
11/03/31 21:37:10.18 JPjT87XG0
URLリンク(m02.happymail.co.jp)
飲みに行く女の子でも探そ。
どーせ今日もヒマだろうし。
140:名無しさん
11/03/31 21:56:06.91 zeLP2xWcO
141:名無しさん
11/03/31 22:37:45.29 MOcrW0050
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
142:名無しさん
11/04/01 02:33:55.44 b9FP2lyFO
めでたいめでたい
143: 【東電 84.8 %】
11/04/01 13:09:28.82 /1LmgjwT0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
144:名無しさん
11/04/01 13:31:20.14 b9FP2lyFO
凸=ノーズピース
変な奴が沸いてるな
145:名無しさん
11/04/01 13:45:13.72 /1LmgjwT0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
146:名無しさん
11/04/01 13:48:32.24 b9FP2lyFO
めでたいめでたい
147:名無しさん
11/04/01 16:04:05.41 /1LmgjwT0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
148:名無しさん
11/04/01 17:27:39.26 b9FP2lyFO
めでたいめでたい
149:名無しさん
11/04/01 20:33:19.96 /1LmgjwT0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
150:名無しさん
11/04/01 23:01:00.60 b9FP2lyFO
めでたいめでたい
151:名無しさん
11/04/01 23:10:57.42 /1LmgjwT0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
152:名無しさん
11/04/01 23:12:43.29 b9FP2lyFO
めでたいめでたい
153:名無しさん
11/04/01 23:29:24.23 /1LmgjwT0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
154:名無しさん
11/04/02 05:06:38.97 OJ1PfxDIO
めでたいめでたい
155:名無しさん
11/04/02 13:12:30.77 yo5no8ON0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
156:名無しさん
11/04/02 13:59:50.12 OJ1PfxDIO
めでたいめでたい
157:名無しさん
11/04/02 15:56:32.93 yo5no8ON0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
158:名無しさん
11/04/02 16:04:18.66 OJ1PfxDIO
めでたいめでたい
159:名無しさん
11/04/02 16:07:50.39 yo5no8ON0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
160:名無しさん
11/04/02 16:24:08.33 OJ1PfxDIO
めでたいめでたい
161:名無しさん
11/04/02 16:26:19.82 yo5no8ON0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
めでたいめでたい
162:名無しさん
11/04/02 16:29:33.64 OJ1PfxDIO
めでたいめでたい
163:名無しさん
11/04/02 16:31:20.64 yo5no8ON0
いつだったか、4,5台の機械を受けもってクルクルクルクル回って作業した時の話だ。
その中の、ある1台の機械が、少し距離が離れていて稼動時に目を離す時間が多く有った。
ある時、その1台の機械が急に頻繁に停止するようになった。
何度も寸法や角度を調整しても、ツール交換しても、センサーやアームや治具をエアブローして綺麗にしても良くならない。
仕方ないので、そのまま作業を続け、クルクル回りながら、止まっては手でセットしてスタート、止まっては手でセットしてスタートをしばらく続けていた。
しかし、そんな事をしていてもラチがあかない。
だから、その頻繁に停止する機械に、ほぼ付きっきりで作業をして原因を追求しようとした。
そうしたら不思議な事に、その機械が全く停止しなくなった。
何をしても良くならなかったのに、その後は何もしてないのに、ただ、ずっと見てるだけなのにだ。今でも原因が解らない。
ただ一つ気になる事は、その機械の近くでは、他の作業者が他の機械で作業をしていて、自分が目を離してる間は何が起きているかは解らない。
そして、その近くにいた作業者は、その頻繁に停止していた機械の保守点検等が解るわけではない。
せいぜい、始動停止くらいだろう。
改善活動の名の元に、そんなミステリアスな事が起こる不思議な会社です
めでたいめでたい
164:名無しさん
11/04/02 16:40:50.21 OJ1PfxDIO
めでたいめでたい
165:あぼーん
あぼーん
あぼーん
166:名無しさん
11/04/02 16:44:01.71 OJ1PfxDIO
めでたいめでたい
167:あぼーん
あぼーん
あぼーん
168:名無しさん
11/04/02 16:47:04.33 OJ1PfxDIO
めでたいめでたい
169:あぼーん
あぼーん
あぼーん
170:名無しさん
11/04/02 16:49:31.68 OJ1PfxDIO
めでたいめでたい
171:あぼーん
あぼーん
あぼーん
172:名無しさん
11/04/02 16:59:11.46 WBh0eoq6O
凸=ノーズピース
変な奴が沸いてるな
173:あぼーん
あぼーん
あぼーん
174:名無しさん
11/04/02 17:04:24.19 OJ1PfxDIO
凸=ノーズピース
変な奴が沸いてるな
175:あぼーん
あぼーん
あぼーん
176:名無しさん
11/04/02 17:07:55.99 OJ1PfxDIO
めでたいめでたい
177:あぼーん
あぼーん
あぼーん
178:名無しさん
11/04/02 17:10:05.22 OJ1PfxDIO
めでたいめでたい
179:あぼーん
あぼーん
あぼーん
180:名無しさん
11/04/02 17:15:33.40 OJ1PfxDIO
めでたいめでたい
181:あぼーん
あぼーん
あぼーん
182:あぼーん
あぼーん
あぼーん
183:名無しさん
11/04/03 12:39:38.55 fIJgTGuW0
【N】アルプス電気長岡工場について語れ【長岡】2
188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 02:58:36.32 ID:oXvXElbI
朝子のキム拓が欲しい!
184:あぼーん
あぼーん
あぼーん
185:あぼーん
あぼーん
あぼーん
186:あぼーん
あぼーん
あぼーん
187:あぼーん
あぼーん
あぼーん
188:あぼーん
あぼーん
あぼーん
189:あぼーん
あぼーん
あぼーん
190:あぼーん
あぼーん
あぼーん
191:あぼーん
あぼーん
あぼーん
192:あぼーん
あぼーん
あぼーん
193:あぼーん
あぼーん
あぼーん
194:あぼーん
あぼーん
あぼーん
195:あぼーん
あぼーん
あぼーん
196:あぼーん
あぼーん
あぼーん
197:名無しさん
11/04/05 07:08:05.85 d4QMBZJhO
凸=ノーズピース
変な奴が沸いてるな
198:あぼーん
あぼーん
あぼーん
199:名無しさん
11/04/05 08:24:17.93 d4QMBZJhO
凸=ノーズピース
変な奴が沸いてるな
200:あぼーん
あぼーん
あぼーん
201:名無しさん
11/04/05 15:02:09.10 d4QMBZJhO
凸=ノーズピース
変な奴が沸いてるな
202:あぼーん
あぼーん
あぼーん
203:名無しさん
11/04/05 17:18:13.80 d4QMBZJhO
凸=ノーズピース
変な奴が沸いてるな
204:あぼーん
あぼーん
あぼーん
205:名無しさん
11/04/05 19:37:52.24 d4QMBZJhO
凸=ノーズピース
変な奴が沸いてるな
206:あぼーん
あぼーん
あぼーん
207:名無しさん
11/04/05 21:59:23.84 d4QMBZJhO
凸=ノーズピース
変な奴が沸いてるな
208:あぼーん
あぼーん
あぼーん
209:名無しさん
11/04/06 00:32:17.27 h9SyysPOO
凸=ノーズピース
変な奴が沸いてるな
210:あぼーん
あぼーん
あぼーん
211:名無しさん
11/04/06 06:41:36.03 h9SyysPOO
凸=ノーズピース
変な奴が沸いてるな
212:あぼーん
あぼーん
あぼーん
213:名無しさん
11/04/06 15:01:57.56 h9SyysPOO
だいぶ前の話だけど、妻子持ちの人が、残業はあまり出来ないという条件で入社したのに
残業続きで1年くらいで辞めていったという事があった
残業だけの問題じゃないんだろうけど
ここはそんな会社だ
214:あぼーん
あぼーん
あぼーん
215:名無しさん
11/04/06 17:22:52.40 h9SyysPOO
だいぶ前の話だけど、妻子持ちの人が、残業はあまり出来ないという条件で入社したのに
残業続きで1年くらいで辞めていったという事があった
残業だけの問題じゃないんだろうけど
ここはそんな会社だ
216:あぼーん
あぼーん
あぼーん
217:名無しさん
11/04/06 22:05:07.25 h9SyysPOO
だいぶ前の話だけど、妻子持ちの人が、残業はあまり出来ないという条件で入社したのに
残業続きで1年くらいで辞めていったという事があった
残業だけの問題じゃないんだろうけど
ここはそんな会社だ
218:あぼーん
あぼーん
あぼーん
219:名無しさん
11/04/07 05:29:29.08 F2cnBvgoO
だいぶ前の話だけど、妻子持ちの人が、残業はあまり出来ないという条件で入社したのに
残業続きで1年くらいで辞めていったという事があった
残業だけの問題じゃないんだろうけど
ここはそんな会社だ
220:あぼーん
あぼーん
あぼーん
221:名無しさん
11/04/07 17:18:58.28 F2cnBvgoO
だいぶ前の話だけど、妻子持ちの人が、残業はあまり出来ないという条件で入社したのに
残業続きで1年くらいで辞めていったという事があった
残業だけの問題じゃないんだろうけど
ここはそんな会社だ
222:あぼーん
あぼーん
あぼーん
223:名無しさん
11/04/07 19:39:52.68 F2cnBvgoO
だいぶ前の話だけど、妻子持ちの人が、残業はあまり出来ないという条件で入社したのに
残業続きで1年くらいで辞めていったという事があった
残業だけの問題じゃないんだろうけど
ここはそんな会社だ
224:あぼーん
あぼーん
あぼーん
225:名無しさん
11/04/07 21:32:16.57 F2cnBvgoO
だいぶ前の話だけど、妻子持ちの人が、残業はあまり出来ないという条件で入社したのに
残業続きで1年くらいで辞めていったという事があった
残業だけの問題じゃないんだろうけど
ここはそんな会社だ
226:あぼーん
あぼーん
あぼーん
227:あぼーん
あぼーん
あぼーん
228:あぼーん
あぼーん
あぼーん
229:あぼーん
あぼーん
あぼーん
230:あぼーん
あぼーん
あぼーん
231:名無しさん
11/04/08 03:42:42.39 xeuE89UaO
めでたいめでたい