ショスタコーヴィチの交響曲第5番 Part2at CLASSICAL
ショスタコーヴィチの交響曲第5番 Part2 - 暇つぶし2ch37:名無しの笛の踊り
11/07/18 20:13:19.30 dsfK03G1
>>33
ETERNAの録音のクセ(味?)だから仕方ないな。

コーダの早さなら、スクロヴァ/ミネアポリス響(米mercury)や
ロジンスキー/ロイヤルpo(westminster)があります。

38:名無しの笛の踊り
11/07/18 20:24:56.99 3/Sflpjw
>>37
ロジンスキー/ロイヤルpo聴くと、ロジンスキーの演奏に
バーンスタインの最初の録音<58年盤>が、いかに影響受けているか
良く判るよね。テンポとテンポの動かし方が、あまりにソックリなのに驚いた。
違うのはカットの有無ぐらいだよね。

39:名無しの笛の踊り
11/07/21 17:25:14.25 gLRCMsiR
タコは込み入った箇所あるんで、録音良くないと聴き辛い。

40:名無しの笛の踊り
11/07/22 20:27:53.61 rxScHhZ5
>>37
スクロヴァ、日フォノグラムのグロリアシリーズだな。

当時1300円で買えたタコ5は
オーマンディ(CBS)
シルヴェストリ(EMI)
ロヴィツキ(DGG)
ケルテス(DECCA)
子供(メロディア但し1500円)
あたりだよな
RCAが出てこないんだが・・・

41:名無しの笛の踊り
11/07/22 21:26:54.82 CHYld7Ut
子供?ムラさんのこと?

RCAはプレヴィンかな

42:名無しの笛の踊り
11/07/23 00:17:39.08 nmURW+zI
>>41
マキシムのことじゃないの?>子供

43:40
11/07/23 08:04:55.37 TE229ewk
>>42
マキシムです。
あの当時としては録音が新し目(75年?)で演奏もUSSR国立響の威力もあって
なかなかのもんでした。
(終結のシンバルはカット)

44:39
11/07/23 10:11:49.71 aokllU5B
だれか突っ込んでくれ。俺の耳が悪いだけかもしれない。

45:名無しの笛の踊り
11/07/23 18:15:47.05 E2D/V8zD
ケツに突っ込めばいいんですか

46:名無しの笛の踊り
11/07/25 15:59:32.64 r78cdr5D
この曲でピアノ弾いてる人はオーケストラの人?。
グランドピアノ?

47:名無しの笛の踊り
11/07/25 16:05:12.99 GAbmaUPJ
Yes
Yes

48:名無しの笛の踊り
11/07/25 20:46:33.92 tL19eI5S
>>41
ミッチェル/ワシントンナショナル響じゃね?
プレヴィンはミッドプライスだった気がする。

あと、日コロで
アンチェル/チェコpo
ストコ/NYスタジアム響
とか。



49:名無しの笛の踊り
11/07/25 20:49:58.64 MbObsBZs
エッシャンバッハ/NDRが一番好き

50:名無しの笛の踊り
11/07/26 06:46:34.78 hKHiY5YN
>>46
あのピアノパートは誰でも弾きやすい平易だから、秘密警察の格好の監視場所だった。

51:名無しの笛の踊り
11/07/26 22:55:17.99 NLd39Rx4
>>24

「バチスタ3~アリアドネの弾丸」で第3楽章が流れた(キャストが
この曲のCDをかけた)。

52:名無しの笛の踊り
11/07/27 06:57:41.44 XKKTmTfX
ミトロプーロスは凄い。やはりこの指揮者は只者ではない。

53:名無しの笛の踊り
11/07/27 21:43:17.03 dHTUS4A+
小沢はひどい。やはりこの指揮者只者だった。

54:名無しの笛の踊り
11/07/27 22:12:23.15 kRgIfapc
>>52
あのテンションは凄い。ショスタコの10番も凄いよ。>ミトロプーロス

55:名無しの笛の踊り
11/07/28 07:28:47.32 kTkS8Kud
>>53
wwwwwwww

>>54
それも聴いた。5番よりも更に殺気立ってて本当に凄い。
両方ともステレオだったら、決定盤に近いポジションだったのにねぇ。
CBSはバンスタ推しだったから、ミトロプーロスには
ステレオ録音のチャンスが少ししか廻って来なかったのが本当に惜しい。


56:名無しの笛の踊り
11/07/30 08:13:54.18 38+76BlA
初めて終楽章のコーダのスコアを見たとき、ふざけた音符だと思った。

57:名無しの笛の踊り
11/07/30 08:57:09.89 /KCjPU2B
>>56
あなたでも弾けるピアノパートです。



58:名無しの笛の踊り
11/08/14 15:24:13.97 k44R2y8Z
この曲の2台ピアノ編曲版を聴いた事がある方、何か情報があれば、ご教示下さい。

59:名無しの笛の踊り
11/09/08 20:51:04.82 fJhJYT2F
優勝録音盤を教えて下さい、新しい録音がいいです、出来れば演奏もイイのがいいです

60:名無しの笛の踊り
11/09/08 23:33:35.95 fJhJYT2F
× 優勝録音盤
○ 優秀録音盤

61:名無しの笛の踊り
11/09/09 05:58:46.34 u4MLVhxZ
録音だけなら
マゼール/クリ管(米TELARC)

演奏もなら
ハイティンク/ACO(英DECCA)

62:名無しの笛の踊り
11/09/11 08:40:09.98 kDt1mcSQ
トスカニーニに演奏してもらいたかった曲のひとつだ

63:名無しの笛の踊り
11/09/11 09:35:32.37 5Bj3MBT7
バンスタ旧盤並みにコーダ突進だろうなw

64:名無しの笛の踊り
11/09/11 09:38:44.11 OoRwzqqG
プレヴィン/LSOがフレッシュで好きだけど。
デッカのチームが録音しているので、70年代の録音だけど、
優秀録音。

65:名無しの笛の踊り
11/09/12 22:07:55.39 mFyL9A0+
誰かご存知でしたら教えてください。
交響曲5番の4楽章、練習番号107の後4小節目、
3拍目の頭の音は1stヴァイオリンは「A」ですか?それとも「A#」ですか?
ヴィオラも「A」になっています。
CDを聴くと「A#」になっているのがあります。

66:名無しの笛の踊り
11/09/12 22:08:03.81 bL9yM6KU
プレヴィンのそれって60年代じゃなかったっけ。

70年代のはシカゴとEMIに入れたヤツだから。

67:名無しの笛の踊り
11/09/13 07:42:32.61 LFQMbm5x
>>66
RCAに入れたヤツ。
すまん。調べ直したら、65年8月だった。
しかし、当時提携していたDeccaのチームが録音したんで、今でも鮮烈な音。


68:名無しの笛の踊り
11/09/13 11:16:14.82 0vIlT3xe
>>67
うぉるとんの1番もいい音だよな

69:名無しの笛の踊り
11/09/14 22:54:22.91 3Vz6WA/z
タコ8を聴くと何故か「スパイ大作戦」を思い出す。

70:名無しの笛の踊り
11/09/27 12:16:17.09 U9XUztUD
タコ5、小4女子にも大ウケ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

71:名無しの笛の踊り
11/10/19 07:08:02.36 3Fxf1p10
録音で聴ける最年長指揮者は1874年生まれクーセヴィツキーの放送録音?

72:名無しの笛の踊り
11/10/19 08:30:56.87 IADsYiXb
>>67
>Deccaのチームが録音した
こらこら ウソを書くな

73:名無しの笛の踊り
11/10/19 09:04:03.31 NuiAcUMg
>>72
そうなの?詳細をキボンヌ。

74:名無しの笛の踊り
11/10/19 09:27:00.49 4vmsCzKc
>>72
録音データを見てみろ。
話はそれからだ。
きちんと確認して文句垂れてるんだろうな?

75:名無しの笛の踊り
11/10/19 09:59:25.25 IADsYiXb
>>7
データはおろか現物を見て言ってるんだが?
プロデューサーはRCAのスタッフだぞ
エンジニアがデッカの人であるだけで、チームじゃない
馬鹿は書きこむじゃねえよ

76:名無しの笛の踊り
11/10/19 10:04:17.94 4vmsCzKc
>>75
アホかお前は。
Deccaはあの頃、RCAと販売と製作の提携をしていたことは
知ってるか?
その絡みで、リーダーズ・ダイジェストのレコードの製作を
RCAが引き受けて、ヨーロッパ録音はDeccaが担当した。
レイボヴィッツ/ロイヤル・フィルの凄い録音なんか
RCAのゲルハルトとDeccaのウィルキンソンが組んだ。
それと同じ。
プロデューサーはRCAでもエンジニアがDeccaなら、音はデッカ・サウンドだ。
聞けば判るだろ。あの音は完全なデッカ・サウンド。
お前、耳は確かか?

77:名無しの笛の踊り
11/10/19 10:05:45.46 bXXf6UF8
せっかくのドヤ顔ですが、アンカに失敗の巻。




78:名無しの笛の踊り
11/10/19 10:06:55.32 bXXf6UF8
>>77

>>75へのレスね

79:名無しの笛の踊り
11/10/19 10:08:16.10 4vmsCzKc
バカに突っ込まれるのはイヤだから補足しておくと、
デッカのJohn DunkerleyがEMIのために録音した
アルゲリッチ/デュトワのショパンの1番の音は、
デッカ・サウンドではなく、EMIサウンドだった。
こういう例もあるって事。

80:名無しの笛の踊り
11/10/19 10:11:55.52 IADsYiXb
>>76
だからお前は馬鹿だと言ってるんだ
チームというのが間違いだと指摘したのに、ありふれた知識を的外れにふりまわすとは

偉そうなことを抜かしたいのなら、なぜそのセッションをウィルキンソンではなくロックが担当したのか、理由を推測してみせろ
おまえにできるもんならなw


81:名無しの笛の踊り
11/10/19 10:13:22.06 IADsYiXb
>>79
>デッカ・サウンドではなく、EMIサウンドだった。
ぷっ
おまえはいったい何を持ってEMIサウンド、デッカサウンドとか言ってるんだ?
まさか「俺にはそう聞こえる」というのが基準か?w

82:名無しの笛の踊り
11/10/19 11:19:37.18 4vmsCzKc
>>80
「連続投稿」規制がかかってしまって、時間が開いてしまった。

はいはい。
お前は「チーム」という言葉にこだわってるんだね。
はいはい。じゃあ、「チーム」という部分は撤回してやるよ。

で、プレヴィンのRCAデビュー録音をウィルキンソンじゃなく
ロックが担当した理由なんか、知るかよ。仕事のスケジュール
だったんだろ。
まあ65年と言えば、ロックは新進でウィルキンソンは大御所的な存在では
あったが。

で、お前は自分の耳で聞いたことに自信がまったく持てないようだな。
可哀想に。それで録音を云々してるのか。
そんなの、意味ないだろ。録音データとか文章だけに意味を見いだしてるのか?
EMIサウンドとデッカサウンドは、聞くだけでハッキリ判る。
それが判らないんじゃ、お前は録音を聞く素養もなければ資格もない。

83:名無しの笛の踊り
11/10/19 12:04:35.21 9AIGKDS3
>EMIサウンドとデッカサウンドは、聞くだけでハッキリ判る。
>それが判らないんじゃ、お前は録音を聞く素養もなければ資格もない。

えええええええええええええええええええええええ
漏れは資格ないのかああああ
全ての民に平等に与えられているものと思っていたが

84:名無しの笛の踊り
11/10/19 12:27:31.04 4vmsCzKc
>>83
残念ながら、「全ての民に平等に与えられるもの」はこの世には
ほとんどないと思います。


85:名無しの笛の踊り
11/10/19 12:45:07.01 wsAYr2nN
神降臨

86:名無しの笛の踊り
11/10/20 00:01:47.26 Xg3f8yy2
もっと「革命」という表題を浸透化させよう。

おすすめはムラヴィン東京ライブ、小澤サイトウ記念



87:名無しの笛の踊り
11/10/20 00:08:25.86 EVLlSNwe
革命はフェドせーエフ1975年盤最強

88:名無しの笛の踊り
11/10/20 06:21:55.26 /xRQ2wba
>>86
おっ!(・∀・)イイネ!!。
ついでに「イギリス」「巨人」もだ

89:名無しの笛の踊り
11/10/20 08:15:07.70 Zb+OtuTs
>>86
えええっ?
日本だけの恥ずかしい習慣なのに?

90:名無しの笛の踊り
11/10/20 09:08:13.40 sMSmcwB5
じゃあスターリングラードも

91:名無しの笛の踊り
11/10/20 11:26:13.42 nAG+iqU8
>>89
ネタなので…w

てかマーラーのTitanは世界的に浸透してると思ってた。

92:名無しの笛の踊り
11/10/20 16:49:05.12 Zb+OtuTs
>>91
いやいや、「革命」限定と言うことで。

93:名無しの笛の踊り
11/10/21 02:00:29.42 gs/ojkuE
そもそもこの曲、何で革命って呼ばれるようになったの?
2番や11番や12番みたいに、タコならそのものズバリな曲がいくらでもあるのに。

「運命が扉を叩く!」の逸話みたいなエピソードでもあったの?

94:名無しの笛の踊り
11/10/21 05:08:09.81 lQSmZsgo
副題があった方がレコードが売れるからって、小学校で習わなかったか?

95:名無しの笛の踊り
11/10/21 06:27:25.84 giGTPlTY
>>93
ソ連体制で「扉を叩く!」はまずいだろwww

96:名無しの笛の踊り
11/10/21 06:57:19.39 bNfFI++1
>>82
>EMIサウンドとデッカサウンドは、聞くだけでハッキリ判る。
で、どう違うの?

97:名無しの笛の踊り
11/10/21 07:23:22.10 J+8GDOa0
EMIサウンド・ぐわーん、どぅおーん!
デッカサウンド・しゃきーん、ぴしっ!


98:名無しの笛の踊り
11/10/21 07:23:44.70 tsRm5977
>>96
アナログ時代だが。
オフマイクでコンサートホールの後方で聞いているような
感じがEMI。
凄く高級なオーディオで大音量で再生すれば、コンサートホールの
音が再現されるような感じもなきにしもあらず。
マスターの管理が悪くて、古い音源はどんどん劣化。
コピーしたマスターテープが世界各国で勝手に存在。
オンマイク気味でエッジがハッキリで生々しいのがDecca。
オーディオの優劣を問わず、小音量でも明確に聞き取れてクリア。
マスターをそのままカッティングに使い、ロンドン本社でカッティングした
メタル原盤を輸出して音質の統一と維持に務めた(例外あり)。

つーか、聞けば一発で判るのがDecca。

99:名無しの笛の踊り
11/10/21 07:31:53.54 bNfFI++1
>>98
こういう幼稚な意見の持ち主は多いのかな?

100:名無しの笛の踊り
11/10/21 07:45:09.43 tsRm5977
>>99
じゃあお前が幼稚じゃない見解を披露してみたらどうだ?
どうせまったく書けないか、他人の文章のコピペなんだろうが。

お前は自分の耳で判断出来なくて海外の雑誌とかの記事でしか
判断出来ないツンボ君だろ?

101:名無しの笛の踊り
11/10/21 10:36:49.04 OLUigHiP
98は世の中のこと何でも一発でわかる気になっていろいろ失敗してるんだろな。
感覚の問題は世の中通用しない。

モノ録音やピアノ、リートの録音でも一発でわかるのかね。
オケは傾向感じやすいけどな。

102:名無しの笛の踊り
11/10/21 11:10:46.57 tsRm5977
>>101
モノでもオケ録音なら判る。しかし、フルトヴェングラーが
Deccaに唯一入れた録音は、フルヴェンがマイクを1本にしろと
命令したものなので、デッカ・サウンドは堪能出来ないだろう。
ピアノやリートだと、自信はないが……。
そもそもDeccaでリートの録音はとても少ないんじゃないか?

103:名無しの笛の踊り
11/10/21 13:39:16.59 +7SCEPlw
>>102
慌てるなって。

唯一じゃなくて、もう一つあるだろ。




104:名無しの笛の踊り
11/10/21 15:20:18.17 0d60JvqH
馬鹿ほど調子に乗るんだよな

105:名無しの笛の踊り
11/10/21 23:14:05.12 KdwK5U+1
誰かアントルモンのタコ5を聴いてないのか

106:名無しの笛の踊り
11/10/22 07:46:59.87 bK238ij5
           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\


           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) お断りします (,,)
     / |_______|\

107:名無しの笛の踊り
11/10/22 11:39:09.30 sa7F7d53
ムラヴィンスキーの1954年MONO録音のが一番好きです.

108:名無しの笛の踊り
11/10/22 18:53:45.02 PNx1uyDP
EMIとDECCAって、51年のバイロイトでの、
フルベンの第9と、クナの黄昏、

109:名無しの笛の踊り
11/10/22 21:10:48.12 bK238ij5
>>108
黄昏との比較ならカラヤンだろ?

110:名無しの笛の踊り
11/10/22 21:31:37.18 8WYfuEnw
第一楽章の最後のホルンとフルートのかけあい。
ホルンの音を下げて吹いた奴とかいるか?

111:名無しの笛の踊り
11/10/22 22:11:42.94 tXnIhfYe
>>110
「音出せないなら下げるべし!」って作曲家の指示だけど、
そんな事いわれて素直に下げて演奏する人はいないんじゃないかと思う。

112:名無しの笛の踊り
11/10/22 22:31:43.85 s6EpLzdP
もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ




113:名無しの笛の踊り
11/10/22 22:59:08.18 6NwyFhZ/
>>111
そもそも、金管楽器のピストンも少なくて
音の操作に苦労していた時代のものだから
今の金管楽器であれをやるのは恥ずかしい

114:名無しの笛の踊り
11/10/23 06:41:33.44 x1Pcx55b
よく、2楽章がカルメンに似ているって言うけど
どこのこと?全然似ているようには聞こえないのだが

115:名無しの笛の踊り
11/10/23 07:29:52.34 hGOZmqSg
>>114
>2楽章がカルメンに似ているって言うけど
>どこのこと?全然似ているようには聞こえない

全く同感。一体カルメンのどの曲に似てるの(´・ω・`)?
誰か教えて欲しいね!


116:名無しの笛の踊り
11/10/23 13:32:17.19 Msv0Fjmu
そもそも
>よく、2楽章がカルメンに似ているって言う
そんな事いうの?

117:名無しの笛の踊り
11/10/23 15:06:24.80 OA4BoHSh
カルメン云々
マコトニオ モンロイあたりじゃなかった?



118:名無しの笛の踊り
11/10/23 15:18:23.68 OZXdnAlN
>>114.>>115
1楽章じゃなくて?...

119:名無しの笛の踊り
11/10/23 18:16:03.61 L5XYsX1l
N響アワー
2011年 10月23日 (日)
教育テレビ 午後9時00分 ~ 9時57分
音に込められた真意
ショスタコーヴィチの「革命」


管弦楽 : NHK交響楽団
指 揮 : ウラディーミル・アシュケナージ
[ 収録: 2011年6月8日, サントリーホール ]


URLリンク(www.nhk.or.jp)

120:名無しの笛の踊り
11/10/23 18:30:11.75 T+DRAjiX
>「革命」の呼び名で親しまれているショスタコーヴィチの代表作、交響曲第5番

これはすごいな

121:名無しの笛の踊り
11/10/23 20:02:20.28 o5hITby1
ゲスト小林和男って
ダメだ、コリャw

こいつの講演何度か聞いたけど、
自分の自慢話ばっか。
音楽なんか全然興味なくて
NHKをカサに着て権力欲剥き出し

122:名無しの笛の踊り
11/10/23 20:56:50.16 gvDBqC3F
>>121
ソ連クーデターの時の支局長のひとか


123:名無しの笛の踊り
11/10/23 21:09:51.15 o5hITby1
第一楽章260小節から、
カルメンのハバネラ中間部が
そのままそっくり出てくるよ

124:名無しの笛の踊り
11/10/23 21:12:18.08 o5hITby1
てか、提示部でも弦が
同じモチーフを今弾いたw

125:名無しの笛の踊り
11/10/23 21:18:28.43 OZXdnAlN
>>123
110 が言っているフルートとホルンのかけあいの箇所でしょう
後、第4楽章でも「ハバネラ」のラレミファがそうだったよね

126:名無しの笛の踊り
11/10/23 21:26:32.29 o5hITby1
そう、110のホルンとフルート。
第4楽章のラレミファは
亀山郁夫が騒いでたけど、
似てるってだけで、
ショスタコの引用の仕方としては不十分だから
解釈が分かれてるね

127:名無しの笛の踊り
11/10/23 21:29:14.02 o5hITby1
出てきたね ハバネラw

128:名無しの笛の踊り
11/10/23 22:19:15.74 GLJH5ECC
「ハバネラ」のラレミファは移動するとよくあるソドレミなわけだ。
だから単純に解釈していいのか謎ですね。
バーンスタインが「簡単に作曲したければソドレミで始めればいい」なんて
言ってるしな。

129:名無しの笛の踊り
11/10/23 23:25:28.61 UxQweLWh
今録画したのを観ているのだが、第一楽章で軍楽隊みたいになるところの
トランペット(のトップ)がトチってないか?

130:名無しの笛の踊り
11/10/23 23:29:02.63 ndA0DEqh
よく鼻を垂れるオッサンやなあ・・・(悩)

131:名無しの笛の踊り
11/10/24 08:00:29.36 GNpjRVSA
>>126.>>128
「名曲探偵アマデウス」と「ドレミファ・ワンダーランド」
結局、NHKの音楽番組のネタじゃない?

>バーンスタインが「簡単に作曲したければソドレミで始めればいい」
じゃなくて「ヒット曲が欲しければ、ソドレミを使え」じゃなかった?...

あんたら、NHKの工作員?

132:名無しの笛の踊り
11/10/24 10:21:19.45 IXBco99U
>>131

>>126だけど、アマデウスもワンターランドも観たこと内。
工作員? 言ってる意味がよく分からん

カルメン引用の意図を含めた五番の最新研究は
2006年生誕100年時に学会関係講演で発表されてたし、
2007年のショスタコ・プロジェクトのプログラムにも詳しく出てる。
それを書き込んだだけ。

133:名無しの笛の踊り
11/10/24 10:37:28.76 GNpjRVSA
>>132
余りにも、NHKネタと被っているので疑ってしまいました...スマソ
工作員とは、その関係者が宣伝等や情報操作でネタを書いている輩
クラ板にはいるかは不明だけど、他のカテゴリーに
情報操作やインフォメーションをしている輩が結構います

>2006年生誕100年時に学会関係講演...
東京外語大での話の事?...

134:名無しの笛の踊り
11/10/24 10:40:41.83 4ewLALQ1
ショスタコで5番以外で、他の作曲家からの引用がよく話題になるのは、
7番第1楽章の戦争の主題のメリーウィドウ説、
13番第2楽章のバルトーク、二台のピアノと打楽器のためのソナタ(これは明らかなパロディ)
あたりかな。
革命歌とかを入れたらキリがないね。


135:名無しの笛の踊り
11/10/24 10:45:27.11 IXBco99U
>>133

10月に芸大でやったシンポジウムと
12月に日比谷公会堂でやったやつ。
前者は一柳女史、後者はウィルソン女史。
ともに当時のショスタコの愛人(カルメンという苗字!)と
5番との関係を分析したもの。
期せずして同じ内容でびっくりした。

136:名無しの笛の踊り
11/10/24 10:51:40.77 IXBco99U
>>133

てか、逆に質問。
上記2つの番組ではどんなこと言ってたの?
昨夜のN響アワーの内容が滅茶苦茶いい加減で
看板に偽りありだったから

NHKのショスタコ理解ってあんなものなのかねぇ

137:名無しの笛の踊り
11/10/24 11:57:27.09 GNpjRVSA
>>135
>10月に芸大でやったシンポジウム
それには行った、森泰彦さんが進行を務めた会ね
料理の話に例えて
「演奏もしない、聴きもしないで音楽の話をします」でしたね

>>136
「名曲探偵アマデウス」の方は5番の謎解きと言うか?...
第1楽章 レシ・ラド の26小節.二重カノンの自問自答
第3楽章 「パニヒダ」ロシア聖教音楽からの引用の話
第4楽章 「ハバネラ」のラレミファがファンファーレで最後のファがファ♯に変わる
     ラの音を252回弾き続ける「 エタ・ヤ・ヤ・ヤ」(それは、私である)

第1.4楽章についての話は、亀山学長がした

「ドレミファ・ワンダーランド」の 方は「ソドレミ・アワー」内での
「カルメン」の話(ショスタコには関係ない)

>NHKのショスタコ理解ってあんなものなのかねぇ
あんなもん!!、ショスタコに限ってじゃないけどね...

138:名無しの笛の踊り
11/10/24 18:39:27.67 JjiECB7H
ストコフスキー/ニューヨークスタジアム管弦楽団(米everest)は
不完全燃焼気味。

ストコ先生、近現代になると真面目になっちゃうからな。

139:名無しの笛の踊り
11/10/24 20:01:21.52 +0rtEkgZ
>>138
ロンドン響との爆演、面白いので是非

140:名無しの笛の踊り
11/10/24 21:04:03.75 IXBco99U
>>137 詳細サンクス!

亀山学長かあ
NHKはどこまでもスノッブだなw

141:名無しの笛の踊り
11/10/24 23:08:30.24 BI7n4fPE
>>137
ドストエフスキーの珍訳で知られた亀先生でつね
URLリンク(www.ne.jp)

142:名無しの笛の踊り
11/10/25 17:47:29.34 /yN1Ue26
>>141
亀山学長と言ったらソフィア・ヘントヴァの「驚くべきショスタコーヴィチ」だろう

143:名無しの笛の踊り
11/10/25 18:35:49.24 tUsse70T
URLリンク(www.nhk.or.jp)
10月23日の放送で「チャイコフスキー国際コンクール」の写真に
アシュケナージとフルシチョフと共に写っているのは、
ショスタコーヴィチと紹介しましたが、
別の人物でした。おわびして訂正させていただきます。

144:名無しの笛の踊り
11/10/25 19:54:41.64 xJZ1XwmX
>>142 
あの日本語訳は酷いね
かつて大学の翻訳ゼミで叩き台に使われたよ
懐かしいなあ

>>143
西村朗と小林和男は大恥かきww

145:名無しの笛の踊り
11/10/25 23:04:29.30 IMXiGh/d
>>144
>叩き台
なんか意味が違うようなw

146:名無しの笛の踊り
11/10/25 23:37:07.75 j4pXriMK
>>145
同感。
>>144は使い方を間違ってるなw

147:名無しの笛の踊り
11/10/25 23:53:13.53 DnHrtehV
SACDのお薦めは?

148:名無しの笛の踊り
11/10/26 00:22:00.83 H9qL/Prw
きたえんこ
まぜえる

個人的にはまぜえる

149:名無しの笛の踊り
11/10/26 00:35:26.34 R+oBAV8k
EXTON 10枚組で\6,000(中古だけど)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
詳しくは↓
URLリンク(www.hmv.co.jp)

150:名無しの笛の踊り
11/10/26 00:44:19.85 zTvEa2lR
ありがとうございます
是非買ってみたいと思います

151:名無しの笛の踊り
11/10/26 00:48:18.32 r0nv1A/v
えくすとんw

152:144
11/10/26 03:49:42.48 uZHCk5do
>>145>>146
使い方が間違ってたか?
担当教授曰く、
あの訳は練られていない未完成な典型で、
どう完成させるべきかと、
叩き台の下訳例として使われたんだが。

あ、もしかしたら、
「あの本の使い方が間違ってる」という意味か?

153:名無しの笛の踊り
11/10/26 06:55:13.38 UDt2Tp7J
>>152
144 よ、あの本の全てを亀山学長が翻訳したと想っているのか?
あんた、一柳女史の生徒やろ...


154:名無しの笛の踊り
11/10/26 17:58:59.76 gfLSmxGY
タコ5に精通しておられる諸兄の皆さん、この演奏の評価はいかに?
URLリンク(www.youtube.com)

155:名無しの笛の踊り
11/10/26 19:48:49.31 8iOAKCEZ
>>128
たしかに。「このみち~は~♪いつかきたみ~ち~♪」

156:名無しの笛の踊り
11/10/26 20:18:25.15 uZHCk5do
>>128
私のお墓の前で、泣かないで下さい~

157:名無しの笛の踊り
11/10/26 20:21:24.50 UDt2Tp7J
>>128
チゴイネルワイゼン

158:名無しの笛の踊り
11/10/26 21:25:03.37 uZHCk5do
>>128
ベトソナ8〈悲壮〉第三楽章

159:名無しの笛の踊り
11/10/27 00:36:40.30 bAU+ck5F
タコの映像モノって木琴が失敗しないかなとハラハラする。

160:名無しの笛の踊り
11/10/27 03:45:11.64 yvNYx43Y
N響アワーの影響力って絶大なんだね

161:名無しの笛の踊り
11/10/29 05:00:49.79 lFt1L/e6
>>153

なんで俺が一柳女史の生徒認定w?

ロシア文学界では亀山学長の本はどれも
批判・軽蔑・(ついでに嫉妬w)の対象

雑でいきあたりばったりで、
そのくせメディアに頻出
学会見学すると面白いぞおww
ロシア文学の大先生方が
語気を荒げて本人を前に批判する

162:名無しの笛の踊り
11/10/29 21:20:46.45 GO15K+rI
学者は訳の正確性に何よりも重きを置くが、読んでもらえる訳じゃないと意味ないからね。学術書ならともかく。
その点、亀山さんは優れてると思う。

163:名無しの笛の踊り
11/10/30 07:09:39.57 psNfhvcU
露出のさせ方は上手いが、
フィナーレ冒頭をハバネラだと決め付けて
言いふらすのはやめて貰いたい。


164:名無しの笛の踊り
11/10/30 15:18:43.45 4fAEZAb9
>>161
その手の話で思い出すのは...
とある会合の席で「証言」を翻訳した某先生に
「翻訳した事自体が罪だ」と噛み付いた某女史

丸で「悪魔の詩」を翻訳した為殺害された、某大学教授の話を彷彿とさせる...

165:名無しの笛の踊り
11/10/30 17:04:26.30 A4PJOcCR
学会の内輪話は部外者からすると面白いねえw
もっと聞かせてよ。

166:名無しの笛の踊り
11/10/30 20:20:16.07 6NfzS5BJ
>>164
その話、聞いたことがあるww
ただ、俺が知っているのはちょっと違う

「証言」の偽書説を某会合で発表した某女史に対して、
「あんたなんか早稲田の大学院にも合格できない」と
翻訳者の某教授が掴みかかったが、某女史は
「私は早稲田大学の院は受けませんから」とやり返したとww

167:名無しの笛の踊り
11/10/31 00:30:02.48 5XBJk/ah
結局偽書っぽいんでしょ?

168:名無しの笛の踊り
11/10/31 00:54:03.89 pK8gWWh6
ぽいというか、偽書で確定してたような

169:名無しの笛の踊り
11/10/31 08:18:04.70 LCT/3Yc/
一部の学者達が騒いでいる話でしょう
書かれている内容の全てが嘘だと誰かが検証したの?
「証言」を信仰する人達と、「証言」をムキになって否定しようとする人達の
一種のカルト戦争みたいなものだね...別にどうでも好い
一生遣ってて下さいレヴェル

170:名無しの笛の踊り
11/10/31 08:29:15.94 1+U1lT6P
今でも証言論争なんてやってるの?

20年以上前の話だろw


>>169
書かれてる内容の重要な部分が
全て偽物と証明済みだから
全てが証明されなくても
偽書ケテ~イ

なんだよな

171:名無しの笛の踊り
11/10/31 08:56:25.00 eIqP5FI4
大本営発表を信じて疑わない愚民

172:名無しの笛の踊り
11/10/31 09:14:53.57 2hPH0WgF
ヴォルコフがあれで地位と財産をゲトしたことだけは確かだ


173:名無しの笛の踊り
11/10/31 09:54:03.61 LCT/3Yc/
>>171
あの本を読んで、全てが本当だと思っている人いるのかい?

>>170
じゃあ、聞くけどショスタコ本で最も信憑性の高い本って何?

174:名無しの笛の踊り
11/10/31 12:08:17.96 2hPH0WgF
>>173 ファーイの評伝

175:名無しの笛の踊り
11/11/01 07:05:44.79 tHwxWoLq
ファーイね...他には?

176:名無しの笛の踊り
11/11/01 21:20:49.90 iFqy2XoD
タコスレには以前から証言信者みたいな人が約一名住み着いてるけど何なんだ
水野忠夫か?

177:名無しの笛の踊り
11/11/01 21:31:31.46 i3m9HK0v
ローレル・ファイによって
「証言の根拠としている本人監修のサインは、全て過去の別の論文へのサインのコピーだ」
ってぶちまけられた今でも、証言を信じている人がいるんだなw
「レニングラードフィルではミスをするとシベリア送りだった」みたいな与太話は今でも信じてるクチ?

178:名無しの笛の踊り
11/11/02 12:53:54.72 TplbXEMl
ムラヴィンが楽団員に嫌われていたのは事実。

179:名無しの笛の踊り
11/11/02 14:45:46.71 3V69nHdV
>>178
それは『証言』の信憑性とは何ら関係ない

180:名無しの笛の踊り
11/11/02 14:59:10.19 MNUvAc9D
>>178
そういうのを言い切れるってすごい情報通ですね。

永年常任やっててオケ団員から悪口言われない指揮者はまあいないでしょうけどね。

181:名無しの笛の踊り
11/11/03 01:58:21.29 ANrYYAdI
「第5」は作曲家としてのキャリアに終止符を打った記念すべき作品。

182:名無しの笛の踊り
11/11/03 15:18:49.77 KWXaFsqI
はいわろ

183:名無しの笛の踊り
11/11/05 18:38:40.66 slZxaa7U
ムラヴィンの有名な50年代のメロディア録音って、テープ?SP板?

184:名無しの笛の踊り
11/11/06 00:45:22.19 H1+VaDS4
モノラルだけどSPの音じゃない。たしか54年録音だし。

185:名無しの笛の踊り
11/11/06 08:57:58.18 eYuxRIZm
そういえば、メロディアってSPみたいな重いLPあったよな。
モスクワの地図みたいなのがジャケのやつ。
ハンターでよく見かけた。


186:名無しの笛の踊り
11/11/08 19:18:03.94 l/E8DAMZ
>>139
聴いて見ました。凄まじい熱血演奏ですね。ありがとう。
全曲通しでも最速に近い?

187:名無しの笛の踊り
11/11/08 20:30:48.02 8EVqYlum
50年代のソビエトにはテープレコーダーがあったはず。ベルリン占領時に
放送局からかっぱらってきたやつ。

188:名無しの笛の踊り
11/11/08 20:32:59.50 l/E8DAMZ
>>187
78cm/sのマグネトフォン???

189:名無しの笛の踊り
11/11/08 21:07:43.84 TZVPbH0a
戦後、48~49年辺りからマグネトフォンを使ったかと思われるような
良い音質の録音が出てくるんだよな

それ以前との差が大きいから驚く

190:名無しの笛の踊り
11/11/08 23:08:10.07 c5/ecb3f
当時のソ連は最先端のハイテク国家だったなどと
書いてる人もいますが、さて

191:名無しの笛の踊り
11/11/09 19:44:53.89 BbzgOWup
録音にかんするかぎり最先端からは遠かった

192:名無しの笛の踊り
11/11/09 22:32:04.66 NQweUDPQ
URLリンク(www.youtube.com)

193:マンテル大尉
11/11/25 06:38:07.01 alDbyMQc
マキシム/ソビエト国立のメロディア録音の詳しい録音データわかりますか?
75年くらいと聞いたんですが。

194:名無しの笛の踊り
11/11/26 12:54:51.11 //wX3EuS
1970年だろ

195:名無しの笛の踊り
11/11/28 01:58:41.04 HnFTAcsh
指揮者は、どなたのがお勧めですか?SACD もいけます。

196:名無しの笛の踊り
11/11/28 06:12:32.24 HLabeE8x
>>193
あれ、ダークホース名演。

モスクワの慣例か?最後のシンバル一撃は削除でスネアのクレシェンド。

197:名無しの笛の踊り
11/11/28 10:20:53.39 uGMgL1yZ
>>196
詳しい録音データわかりますか?

198:名無しの笛の踊り
11/11/28 17:29:07.43 aX3ZmeGT
詳しいデータは分からなかったが、例のショスタコサイトでは70年だな。
手元の古い「名曲名盤」では77年の表記があるけど、これは同曲同オケの
スヴェトラのデータが混入したと見た。75年というのは見つからなかった。

199:名無しの笛の踊り
11/11/28 17:30:25.62 aX3ZmeGT
あ、書き忘れたがオレは196ではなく、ただの横レス。

200:名無しの笛の踊り
11/11/28 21:13:37.29 3erbkeqw
アンチェル/チェコ・フィルが良い

201:名無しの笛の踊り
11/11/28 22:47:43.15 Jsj5sssT
小澤サイトウ記念、ムラヴィン73年(両方)、ゲルギエフ、バンスタ79年
が素晴らしい。と言えよう。

202:名無しの笛の踊り
11/11/30 21:10:00.69 pYW1C3yB
トーマス/サンフランシスコ響が良い。

203:名無しの笛の踊り
11/12/01 17:06:49.22 aWmO9i9g
クルト・トーマス??

204:名無しの笛の踊り
11/12/01 18:35:54.47 +4lFdgxu
セオドア・トーマス

205:名無しの笛の踊り
11/12/02 08:50:47.59 8Q2g1Y+y
革命交響曲と呼びなさい。

206:名無しの笛の踊り
11/12/02 10:15:10.34 mkAwk4sg
>>205
絶対にいやだ!

207:名無しの笛の踊り
11/12/02 16:52:56.88 3i2MWstR
この曲のどこがいいのかわからん
まだ7番のほうがいいじゃん

208:名無しの笛の踊り
11/12/02 20:59:31.61 zVC3hDDo
テンポがはやくて、強いのを聞きたいのですが、指揮者でお勧めありますか?

209:名無しの笛の踊り
11/12/03 01:38:39.49 F8W2dJnt
URLリンク(www.youtube.com)

忙しい方には、さわりだけでも。

210:名無しの笛の踊り
11/12/03 11:43:18.41 fWwF5VW4
>>206
ソ連では《白鳥の湖》がハッピーエンドになったのと同様のことが、
劇でないこの《第5交響曲》にも起こったという理解でよろしいでしょうか?
《白鳥の湖》では映像が存在するので、同様のことがいま味わえるかもしれません。
URLリンク(www.youtube.com)

211:名無しの笛の踊り
11/12/03 18:26:39.70 u1lvG+z2
>>208
ムラヴィンスキーの66年ライヴ(RussianDisc)

212:名無しの笛の踊り
11/12/04 02:14:56.57 ZoQMWSrE
マキシム・ショスタコービッチとロンドンシンフォニーの演奏は
昔の国立と比べた場合かなり違いはあるのでしょうか?
お勧めはどちらでしょうか?

213:名無しの笛の踊り
11/12/04 14:11:31.94 zzov7MJ1
マキシムのタコ5は3種
ソ連国立SO 
LSO
プラハSO

オススメは圧倒的にソ連国立響の演奏
ソ連>>>>>プラハ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>LSO

214:名無しの笛の踊り
11/12/04 14:18:13.06 UOKJFK6R
ロンドン響のってそんな酷いの?安いから買ってみようかと思ってたのに。
元はCollins原盤よね。

215:名無しの笛の踊り
11/12/04 16:23:17.00 X+bDcN2x
だって、イワーノフ治世からスヴェトラ全盛期に移行したのソビエト国立響だよ。悪いわけがない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch