クラシックギター総合スレpart57at CLASSICAL
クラシックギター総合スレpart57 - 暇つぶし2ch550:名無しの笛の踊り
11/06/20 19:35:25.68 UVAW3wV2
昭和4年のセゴビアのコンサートに行ったけど
その時の魔笛は最高だったなww

551:名無しの笛の踊り
11/06/20 20:01:53.85 wWK5ICjS
>>550
また3嵐に池沼が戻ってきたwww


552:名無しの笛の踊り
11/06/20 20:04:40.43 UVAW3wV2
いやぁ ギターの黒船といわれ大騒ぎで 聴きに行った人たちは驚いて腰抜かしてたなぁwww

553:名無しの笛の踊り
11/06/20 20:08:55.36 wWK5ICjS
はいはい、池沼はもう寝ようね。FORTRANは悪うございました。
イエペスの演奏は本当によかったよ。
荘村を彷彿させる音色だったよ。

554:名無しの笛の踊り
11/06/20 20:21:26.49 NPdzQtPE
>>552
まだ、マスかいてんのか?オナニー野郎はゴキブリなみにしつこいアホだ

555:名無しの笛の踊り
11/06/20 20:27:05.32 V5eTz+HN
イエペスのセビーリャがあったらそりゃ大変な珍品だな

556:名無しの笛の踊り
11/06/20 20:27:05.44 wWK5ICjS
イエペスの10弦ラミレスギターを目の前で見て聞いたときの感動は今でも覚えていますw
セゴビアとは一味違うテクニカルな演奏のよさを知りました
>>554
ありがとうございます。池沼はオナニーしかできないアホとは上手い表現ですね


557:名無しの笛の踊り
11/06/20 20:50:37.14 acI4hy/V
イエペス、あれだけスペイン物の録音あるのに何故かセビーリャは
ねーんだよなー。コンサートではちょくちょく弾いたらしいが。

558:名無しの笛の踊り
11/06/20 21:04:33.30 NPdzQtPE
たしかに、コンサートではあるな。聞いたことある。

559:名無しの笛の踊り
11/06/20 21:06:44.04 vGuUpgRQ
>>556
ちょっと変わった書き込みや自分の気に入らないことを書き込む人に対してすぐ池沼とか書くのはやめたほうがいい。
知的障害者に失礼だし、書いた人の人格レベルをさらけ出すことになるよ。

560:名無しの笛の踊り
11/06/20 21:11:36.62 UVAW3wV2
>>553
>>イエペスの演奏は本当によかったよ。
荘村を彷彿させる音色だったよ。


これって糞っていってんのか?


561:名無しの笛の踊り
11/06/20 21:14:22.56 qraozAZ7
>>559
池沼たたきを装う池沼君が登場した事にそろそろ気付こうな。

562:名無しの笛の踊り
11/06/20 21:18:33.72 wWK5ICjS
>>561
はぁ?

563:名無しの笛の踊り
11/06/20 21:25:19.91 vGuUpgRQ
>>561
横から出てきて、池沼、池沼って、ほんとに君は人格破綻者なのかい?
人を貶すにしても、もう少し、知的な、貶し方があるだろ。

恥ずかしくないのか?

564:名無しの笛の踊り
11/06/20 21:34:33.86 NPdzQtPE
>>559
>>563
ここオナニー野郎大杉
FORTRANオタクはマスざかり

565:日比谷公園
11/06/20 21:35:49.53 KzELydki
そうだそうだ!
池沼池沼池沼って、いったい何回池沼って書けば気が済むんだよ!

566:名無しの笛の踊り
11/06/20 21:38:45.97 vGuUpgRQ
>>564
どこが自分に対するレスなんだかわからないが、関心を持ってもらえてよかったよ。

567:名無しの笛の踊り
11/06/20 21:39:19.51 wWK5ICjS
>>565
そこまでして荒らしたいのかい?

568:名無しの笛の踊り
11/06/20 22:14:02.49 qraozAZ7
>>567
今日はなかなか凝った登場だったね。でもバレバレだけどw

569:名無しの笛の踊り
11/06/20 22:21:45.19 wWK5ICjS
相当、病んでるな。凝りすぎ。そんなに俺か兄貴とセゴビア行ったのがおもしろくないのか?
池沼はセゴビア行ってないってバレたんだよなw
一人でオナニーしてな

570:名無しの笛の踊り
11/06/20 22:28:15.56 5mFc+0Ju
>>569
マスかきやろうはおまえだったんだな

571:名無しの笛の踊り
11/06/20 22:53:26.34 aNVc7rJU
>>558
へー
そういえばブローウエルの舞踏礼賛も弾いてたけど
録音はないね。
へんてこりんな演奏だったけど

572:名無しの笛の踊り
11/06/20 22:55:15.38 qraozAZ7
みんな気付くの遅すぎw

573:名無しの笛の踊り
11/06/20 23:32:38.36 wWK5ICjS
こういう手を使うとは思わなかったww

574:名無しの笛の踊り
11/06/20 23:35:43.22 aNVc7rJU
いつもこうやって成り済ましてるってことの自認ですね

575:日比谷公演
11/06/20 23:37:40.90 qraozAZ7
>>573
いい忘れたけど80年代後半、FORTRANの他にもCOBOLも書いてたよ。
そう、君がN88BASICでピコピコ遊んでいた頃だ。

576:名無しの笛の踊り
11/06/20 23:41:28.04 wWK5ICjS
>>575
そんなに俺がイエペス見に行ったのが気に入らないのかよ。
FORTRAN書きまくってたのは本当だよ。アホらしいから答えなかっただけだよ。
俺はもう寝る。池沼はマスマス一人でやってろ。

577:名無しの笛の踊り
11/06/21 08:09:00.17 5HFXKHPo
>>575
こいつはよほどギターの話じゃなくパソコンの話をしたいらしい
日比谷公演とか名前書いて、成りすましの常習犯だww

578:日比谷公演
11/06/21 08:17:28.33 RsmR4zhs
>>577
お、今日も早速登場!
wが2個は池沼くんの目印なんだねw
ところで池沼くんは何で今となっては貴重なセゴビア
来日公演に行けなかったの?どうでもよかった俺がいけたのにw

579:名無しの笛の踊り
11/06/21 08:39:52.85 5HFXKHPo
>>成りすましパソコンオタクがまた荒らしてますねww
俺の真似してそんなにおもしろい?兄貴といったセゴビアは忘れられないなあ
君はよほどセゴビアが見れなかったのを後悔してるんだね


580:名無しの笛の踊り
11/06/21 08:46:39.87 QdV3Kyya
1929年の帝劇でのセゴビア公演はよかったよ
君は生まれてなかっただろうけどねww

581:名無しの笛の踊り
11/06/21 09:01:34.03 5HFXKHPo
このしつこさは正真正銘の池沼だなww
セゴビアのすばやいチューニング見せてあげたかったな
それより別の話題をしよう
だれかラミレスのスタンプいつごろまであったか知っている?


582:名無しの笛の踊り
11/06/21 09:04:21.23 cS1dge6d
1972年で廃止だよ

583:名無しの笛の踊り
11/06/21 09:06:59.89 5HFXKHPo
>>582
レスありがとうございます。1972年までは個人製作だったんですね。
イエペスのコンサートでみたラミレスの10弦もこの時代のものなんでしょうね

584:名無しの笛の踊り
11/06/21 09:34:27.35 QdV3Kyya
人気が偏ってしまったため廃止したと 

585:日比谷公演
11/06/21 10:44:21.74 GzLoo12Q
バレバレの自演が続いておりますw

586:名無しの笛の踊り
11/06/21 11:56:40.28 cS1dge6d
>>585
意味勘違いしてたよ
自分のやってることを告白してるだ
そういう荒らし方もあるんだ、ニセ日比谷公園はストーカーなみのしつこさだw


587:名無しの笛の踊り
11/06/21 12:06:47.28 poHqe4IX
>>583
>1972年までは個人製作だったんですね。

“個人製作”の定義にもよるけど、今でも個人製作なんじゃないの?
同じ設計図を用いて複数の職人がほとんど全工程を行う。
いわゆるワークショップで分業制ではないんでねいかい?

URLリンク(www.guitarra.jp)

D:経営的にもIII世は革命児でしたね。多数の優秀な職人を雇って、大量に生産した。
自分はアイディアを出し、検査だけやっていた。それでいて、ムラの少ない高い品質を
保つことができたのです。時代の勢いとでも言うんでしょうか。  

B:当時の職人の中にはマリアーノ・テサーノスI世、パウリーノ・ベルナベ、
マヌエル・コントレラスI世、ペドロ・バルブエナ、マヌエル・カセレス等がいたのです。
ラミレスの工房は、工房というより工場で、近代的な製造ラインから作られていたような
イメージがありますが、実際にはむしろ古い製作技法で作られ、職人の技量に依存して
いたようです。  


588:名無しの笛の踊り
11/06/21 14:27:20.16 5HFXKHPo
俺の見に行ったイエペスの10弦ラミレスはスタンプあるのかな

589:名無しの笛の踊り
11/06/21 15:02:28.43 QdV3Kyya
PBだったようなきがす

590:名無しの笛の踊り
11/06/21 23:53:41.34 Z5VjFFd1
>>582
俺の1aそれより古いけどスタンプないお。

591:名無しの笛の踊り
11/06/22 00:06:18.71 dEQFr3ER
まだ池沼が暴れてるのか
キチガイは何やってもダメなんだから早くタヒね

592:名無しの笛の踊り
11/06/22 13:26:27.07 zmvokQkK
タヒねだよ

593:名無しの笛の踊り
11/06/22 23:18:05.04 14MIuG3Q
池沼くんは周期的に荒らしにくるだろ?
躁鬱の典型的な症状。

594:名無しの笛の踊り
11/06/23 13:16:53.40 OK0tw4yJ
ふりてんw

595:名無しの笛の踊り
11/06/23 17:22:27.11 ZpBRZcUi
荘村さんがサライという雑誌のインタビューを受けたときに、実際に撮影に使用したり、レッスンの時にはいつも愛奏していて、本気で欲しがっていたほど素晴らしい音色です

596:名無しの笛の踊り
11/06/23 17:54:12.66 SYlqN2sO
唐突に何の話してんだ?

597:日比谷公演
11/06/23 19:24:30.41 l5T28Hzf
>>595
池沼くん、今回は鬱の周期が短かったんだね。

598:名無しの笛の踊り
11/06/23 20:35:17.72 9CSo9/al
ググレカス

599:名無しの笛の踊り
11/06/24 10:01:53.90 bqAugdw1
おまえらの
ののしりあいはVSOPだな

ベリー・スペシャル・ワン・パターン

600:名無しの笛の踊り
11/06/24 11:45:08.43 3LvdqTd/
VSOPってそういう略だったんだ~~~~
って思うわけねーだろバーーーーーカ

601:名無しの笛の踊り
11/06/24 18:12:26.67 mM5HCP9M

この曲でパークニングに敵うギタリストはいない。

URLリンク(www.youtube.com)


602:名無しの笛の踊り
11/06/24 18:14:35.43 mM5HCP9M

間違えました。こちらです。

URLリンク(www.youtube.com)

603:名無しの笛の踊り
11/06/24 18:58:01.75 3LvdqTd/
強引な感じ、これよっかいい演奏なんかいくらでもあるんじゃねーか?

604:名無しの笛の踊り
11/06/24 19:53:41.39 jaTzPxMS
>603

ない。



605: 
11/06/24 19:54:58.95 wGRJxbGk
音もきれいだし歌心も感じさせるいい演奏だとは思うが
この曲はギターソロで弾くのは無理がありすぎると思う
何で昔からよく弾かれるのか不思議

606:名無しの笛の踊り
11/06/24 19:56:20.90 tB6xwd7a
何か録音と違って低音がバタバタというか引っぱたいてる感じが
意外だな
もっと優雅に弾いていたと思ったが。

607:名無しの笛の踊り
11/06/24 19:57:04.06 tB6xwd7a
>>605
確かにあまり効果的ではないですね。

608:名無しの笛の踊り
11/06/24 20:57:59.90 Tba51Am5
ギターを弾こうで範ちゃんが弾いたニ長調のほうが良かったよ

609:名無しの笛の踊り
11/06/24 21:00:31.78 I9E2bwjh
>>606
ああ確かに動画で見ると違和感を感じる時がある。
音だけ聞くとそううまく無くても、運指やピッキングが綺麗だと良く聞こえたりするからね

610:日比谷公演
11/06/24 21:49:41.48 jgEOt9vs
池沼君、うまく紛れ込んだね

611:日比谷公園さんへ
11/06/24 21:54:20.77 uZ6yM9zW
>>>>>>>>>>>>>>>>自作自演は少し時間をおいてからやらないと、
>>>>>>>>>>>>>>>>こんな短時間にすぐにQ&Aみたいなレスつけたらばれちゃうよ。
>>>>>>>>>>>>>>>>ないしょにしておくからうまく自作自演しろよ。

さあ、機は熟した。答えるからみてろよ。セゴビアや荘村をみたベテランさん。
答えちゃって!嘘つきじゃないのを証明しちゃって!

612:名無しの笛の踊り
11/06/24 22:42:00.86 tB6xwd7a
妄想馬鹿は何で出て来るんだろうね
馬鹿にされるだけで何もいいことないのに

613:名無しの笛の踊り
11/06/24 23:20:15.22 NTCn5W9F
荘村さんがサライという雑誌のインタビューを受けたときに、実際に撮影に使用したり、レッスンの時にはいつも愛奏していて、本気で欲しがっていたほど素晴らしい音色です

614:名無しの笛の踊り
11/06/24 23:31:18.38 VV9i5ls6
24万円もするスペイン製のギターを買ったのに、
ネックの横に、5フレットとか7フレットのマークがない!!!
これって、ネックを安物につけかえて販売してるよね。
けしからん!!!! 明日返品する!!!

615:名無しの笛の踊り
11/06/24 23:46:05.98 NTCn5W9F
普通マークはマジックで自分で書くものでしょ

616:名無しの笛の踊り
11/06/24 23:55:21.66 VV9i5ls6
>>615
からかわないで!!
指板上じゃなくて、その横の細い部分に白い小さな○のことですよ。
なんでないのよ!!!
これまでのヤマハやアリアにはついてるのに。

617:名無しの笛の踊り
11/06/25 00:02:40.68 aG+oCaT1
また変なのがわいてきたな・・・
そんなんじゃTKも釣れないぞw

618:名無しの笛の踊り
11/06/25 00:09:15.40 AuGkFX4K
>>616
100均のカラーシールを貼りなはれ。
直径5ミリで1950枚も入ってるぞw

『ザ・カラーシール 5mm』
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

619:名無しの笛の踊り
11/06/25 00:17:01.93 ArbBVJqW
> 24万円もするスペイン製のギター

現地価格は半値以下。アストリアスプレリュードにさえ遠く及ばずコダイラ松岡の
中級品とほぼ同グレードかな?
この辺のランクの品物もポジションマークはついてないよ。
ヤマハアリアは初心者用。

620:名無しの笛の踊り
11/06/25 00:22:59.18 zHEJ5Oeu
614は絶対釣り

621:名無しの笛の踊り
11/06/25 00:26:27.37 M7cY3Xv6
おいらのハウザー 500万だけどついてないから白のマジックでかいたよ

622:名無しの笛の踊り
11/06/25 00:30:48.65 6HFr7yuQ
シールは動いちゃった時大事故になるしマジックは売る時にマイナス査定要因になるでしょ?
修正液が一番いいよ。消えちゃえばそうゆうもんだとあきらめもつくけど(ド初心者じゃない限り
それでも何とかなる)けど動いちゃったシールに騙されて大事故を起こしたことは何度もあるから、
俺の場合

623:名無しの笛の踊り
11/06/25 00:37:30.09 M7cY3Xv6
シールがそんなに動くなんてへんだよ
ひょとしてネックにワックスかけてるとか?

624:名無しの笛の踊り
11/06/25 00:40:12.78 6HFr7yuQ
>>623
ワックスはかけたこと無いけど手汗はひどい。
入場の時にネックの5~7フレあたりを握ってて湿度と熱で粘着力が弱まるんだと思う

625:名無しの笛の踊り
11/06/25 00:42:15.09 M7cY3Xv6
それはまた 凄い汗だね シールの種類を変えたらいいんじゃないかな?


626:名無しの笛の踊り
11/06/25 01:30:33.81 FU24pTc0
フラメンコの人は結構シールつけてるよ。
カポするからすぐ付け替えられるのが良いみたい。

627:日比谷公演
11/06/25 03:13:46.18 +omDuPI2
はいはい、池沼ははやくねようね
オナニースレは週末にぎわうね

628:名無しの笛の踊り
11/06/25 04:03:15.47 GCwvDZZB
そんな低レベルなこと言ってるから初見でアンサンブルも出来ないんだよ

629:名無しの笛の踊り
11/06/25 07:29:51.48 UTCraumB
白マジックでも一日30分弾くだけで2,3日で消えちゃうよ。
逆にまた書くのがめんどくさいんだけど。

630:名無しの笛の踊り
11/06/25 07:47:57.09 bYKtWu5R
マークなんてなくてもポジションを間違えることは絶対にない

マークに頼っている奴は、理屈をつけて全力で否定するだろうけど

631:名無しの笛の踊り
11/06/25 07:51:57.94 AuGkFX4K
力むこともなかろうて。 マーク使ってないのが自慢なのか?w
どちらでもいいじゃん。たいした問題じゃないよ。

632:名無しの笛の踊り
11/06/25 08:13:54.77 bYKtWu5R
>>631
即レスしたら輪をかけて必死ダナーと言われそうだが(爆

ポジションマーク基準にフレットを探している人間は、デジタル脳というか
音程感?(うまい言葉が見つからないが)がないんだと思う
TAB譜の数字を追いかけてパズルのように音を当てはめてるのと同類

633:日比谷公園さんへ
11/06/25 08:16:11.21 +omDuPI2
>>>>>>>>>>>>>>>>自作自演は少し時間をおいてからやらないと、
>>>>>>>>>>>>>>>>こんな短時間にすぐにQ&Aみたいなレスつけたらばれちゃうよ。
>>>>>>>>>>>>>>>>ないしょにしておくからうまく自作自演しろよ。

さあ、機は熟した。答えるからみてろよ。セゴビアや荘村をみたベテランさん。
答えちゃって!嘘つきじゃないのを証明しちゃって!

634:日比谷公演 ◆N.dsW2.6BQ
11/06/25 08:23:03.99 bvw53wB7
>>627
池沼くん、とうとう俺に成り済まして荒してるようだからトリップ付けたわ。
あとパンフもスキャンしたからアップしとくね。病気が治ることを祈ってるよ。

URLリンク(uproda.2ch-library.com)

635:名無しの笛の踊り
11/06/25 08:30:59.69 GCl4hiIr
わろたw

636:名無しの笛の踊り
11/06/25 09:21:43.82 qgSBm1qK
上級者やプロの人でも、自分でポジションマークつけてる人っているのかな?
ライブハウスでアコギのサブとしてクラギも持って演奏する人はつけてるかも
しれないけど、純粋にクラシックもしくはソロギターをやってる人は

637:名無しの笛の踊り
11/06/25 09:31:01.47 UTCraumB
>>636
けっこうつけてる人いるって聞いたけど。証拠画像はないけどw

638:名無しの笛の踊り
11/06/25 09:59:24.80 N/qUPXKT
BSでみたけどパクちゃんつけてた
かおりんもつけてるし

639:名無しの笛の踊り
11/06/25 10:04:05.25 VLaIYmKg
>>634
スゲー笑った。
嘘つき呼ばわりしてたアホは土下座もんだな。

640:日比谷公演 ◆N.dsW2.6BQ
11/06/25 10:31:31.57 dqNDhZ5D
パンフじゃなくてプログラムだった。パンフもあるけど他の人が
同じやつの画像をアップしてたからいいかな。
俺としてはこの件はもう終わりにしたい。また池沼くんが暴れ出したら
からかっちゃうかもしれないけどw


641:名無しの笛の踊り
11/06/25 10:41:44.49 VLaIYmKg
>>640
頃合見て、証拠を出すんじゃないかなと思っていたら、
やっぱりそうだったかと。。
こういうのがあるから、
安易な決め付けは危険なんだよな。
自分も気をつけよう。


642:名無しの笛の踊り
11/06/25 11:56:26.26 C/l2aIQ2
今のジョンはよつべでみるとまったくやる気が感じられない。山下は表現意欲だけはあったのに最近?出したソルのエチュードはやっつけ。歳とると円熟するどころか堕落する

643:日比谷公演 ◇N.dsW2.6BQ
11/06/25 11:59:41.60 UJwLvqb0
俺はセゴビア見に行ったときテープに録音したからそれもうpするよw
池沼くんのオナニーぐせをなおさせてあげないとね

644:名無しの笛の踊り
11/06/25 12:20:35.05 aG+oCaT1
>>642
ジョンはやる気が感じられないっていうか、出がらしのお茶って感じだね。
少年~青年期が一番良かったと思う。録音も楽器も進化してる筈なのに
ジョンは退化してる。今のジョンが素晴らしいとかいう奴らは耳がおかしいんじゃ
ないかとすら思うわ。

山下は昔からCDだとなんじゃこれ?って感じ。ステージ見に行くとそれなりに
面白い(体全体からオーラが出てるような)んだがね。

645:名無しの笛の踊り
11/06/25 12:45:49.81 C/l2aIQ2
>>644
それでも96年頃来日した時のビバルディや武満とか良かった。武満が危ない頃でやる気をだして弾いたのかも。
山下は若い頃は音も綺麗で才気走る所もあったけどおっさんになるほど
ラフな音になって集中力も続かんね。

646:名無しの笛の踊り
11/06/25 12:52:00.67 bYKtWu5R
録音よりライブが面白いということなら、若いころの山下は断トツだったな

647:名無しの笛の踊り
11/06/25 13:08:06.71 C/l2aIQ2
山下は聴くより見る演奏家だからw

648:名無しの笛の踊り
11/06/25 13:13:45.60 VLaIYmKg
>>643
なりすまし乙。
トリップが違うだろ。
馬鹿じゃねーの。

649:名無しの笛の踊り
11/06/25 13:27:46.73 aG+oCaT1
>>645
96年頃っていうと、あの20何年ぶりの来日かな。それは俺も
行ったがあのあたりはまだそんなに酷くなかった。
この7~8年が特に酷いね。作曲なんかするようになったら
終わりやね。

これ考えるとジジーになっても凄かったセゴヴィア、イエペスや
ロメロ一家の死んだ親父は凄かったんだとつくづく思うわ。

650:名無しの笛の踊り
11/06/25 13:30:25.32 AuGkFX4K
>>638
パクちゃんもかおりんも7Fにポジションマーク付けてるね。

651:名無しの笛の踊り
11/06/25 15:25:19.48 a/3O9Go9
>>644
ジョンのCD買ったのは98年のブローウェル集が最後だな。
これ聴いて余りにノッペラボウな演奏に愕然。
それ以来、この人の新譜を買う気は完全に失せたよ。


652:名無しの笛の踊り
11/06/25 16:03:54.75 PeWzt10M
夏の発表会の前に単パンのギターに買い換えますが、茶位ギターNO.15か山口広海SS(アストリアス)ならどっちが良いですか?

プロの方教えてください。

653:名無しの笛の踊り
11/06/25 16:05:58.56 aG+oCaT1
>>651
俺はバリオス集(新しいほうね)の冒頭一分を聴いて愕然とした。
超安っぽいエコーが広がって・・・。こういう編集をわざわざするのは、
録音エンジニアにそういう指示を出したってことだから、この人の感覚は
どうなってるのかと・・・。

654:名無しの笛の踊り
11/06/25 16:37:46.96 UTCraumB
てか、放射能汚染の日本なんて行かね。って時点で人として音楽家として・・・

655:名無しの笛の踊り
11/06/25 17:06:18.11 y/dlkn3c
古い方のバリオス集は聴いた瞬間電気が走ったがw

656:名無しの笛の踊り
11/06/25 17:17:03.40 RM8Jb5vj
>>654
それは言いすぎ。誰だって放射能で危険な地域になんか行きたくない。
日本が放射能でいっぱい、と思われたというだけ。

657:名無しの笛の踊り
11/06/25 19:36:03.15 UTCraumB
ふつーに海外の音楽家みんな来日してるけどね~

658:名無しの笛の踊り
11/06/25 19:44:53.66 RM8Jb5vj
>>657
人それぞれの判断。
チェルノブイリ以上の放射線が放出されているかもしれないのに、情報が非常に少ない。
場所によっては風評で片付けられない状況なんだから、避ける人を責めるのは、むしろ甘く考えすぎてるのかもしれないじゃない?

659:名無しの笛の踊り
11/06/25 20:03:28.49 vGypCajX
【原発問題】クラシック音楽協、原発事故の影響による公演中止の損害46億円を
東京電力に賠償請求 - 海外奏者の来日中止などで

福島第1原発の事故の影響で、海外奏者の来日中止が相次ぐなど大きな損害を
被ったとして、 社団法人日本クラシック音楽事業協会が、国を通じて東京電力に
賠償を求める方針を固めたことが23日、分かった。
同協会によると、売り上げ被害総額は46億円を超えるという。 東電への賠償請求は
農林水産業や自治体で相次いでいるが、文化の分野でも同じ動きが広がりそうだ。



660:名無しの笛の踊り
11/06/26 01:53:40.79 bxA0ImwE
むか~し、初めてブリームとジョンの二重奏でこの曲聴いた時は
ホントに涙が出たよ

Pavane for a Dead Princess M Ravel
URLリンク(www.youtube.com)

661:名無しの笛の踊り
11/06/26 04:11:24.18 g2YpXOEm
日比谷公演って人、アホちゃう?
wついてるやつどうみても日々や公演だよな
わざわざ写真に池沼とかメモしてupしてマジキモイわ
ウザすぎ

662:名無しの笛の踊り
11/06/26 10:42:45.35 beZyT41z
どうでもいいけど彼は一日中書き込んでるけど学校や職場にはいかなくていいってこと?
つるんでる仲間といっしょに書き込んでくれるし、それが自演でももりあがっていいよ
ここ見た目と違って限界集落だし、多少の演出も必要だよ、ハッタリ君なんて言うなよ
少しは彼の努力に感謝しなくちゃね


663:名無しの笛の踊り
11/06/26 11:16:23.42 ftq8EQOQ
定年退職したおじいちゃんだからじゃね? 
毎日が日曜日のヘボい使い方

664:名無しの笛の踊り
11/06/26 11:24:04.35 kU+V4x2I
>>661>>662
もう決着がついた話を蒸し返さないでね。

>>660
いいね。

>>658
チェルノブイリとはぜんぜん違うよ。
ジョンはちゃんと調べもせず、
なんとなくで来日を取り止めたのでしょう。

665:名無しの笛の踊り
11/06/26 11:24:11.24 mUDYWPMs
池沼くんは病気で無職だから一日中書けるんだよ。
仲間がいるように見えるけど複数IDを使った自演。
優しくしてやれ。

666:名無しの笛の踊り
11/06/26 12:40:00.21 enVZVLd4
摩擦音が多く聞き苦しいし、肝心のメロディーも堅い痩せた音。
ラベルは原曲で聴きたいね。


667:名無しの笛の踊り
11/06/26 13:12:15.13 fTlTX9O9
ラベルがギターのためにこの曲やト長調のコンチェルトみたいの書いてくれたら良かったね

668:名無しの笛の踊り
11/06/26 13:17:07.11 beZyT41z
>>665
もりあげてくれよ、期待してるぞ。おじいちゃん。

669:名無しの笛の踊り
11/06/26 14:28:14.08 7RIgV/FY
今度は池沼くんが証拠を出せば盛り上がるのに。
あ、行ってないから無理かw

670:名無しの笛の踊り
11/06/26 15:10:14.93 enVZVLd4
ジョンの演奏は、昔から雑だね。粗い。
久々にダッジソン、ポンセ、ソホ等がはいった「さくらさくら」を
聴いたけど、らしいというか。
各指のコントロールが利かず、どかどかの演奏。
ソホなんかは、音価無視で、メロディは切れてしまうし。


671:名無しの笛の踊り
11/06/26 16:30:25.78 2Av5PwUR
>>660
うーん
二人のデュオの中ではちょっと失敗作かな

672:名無しの笛の踊り
11/06/26 17:00:22.93 FP0OdrJO
ジョンと言えば、バッハのリュート組曲でロンドBWV1006の冒頭のテーマを一回だけやったり
低音を微妙に抜いてるとか、編曲が気になった。なんか根拠はあるのか?
協奏曲は個人的に気に入ってる演奏が多いが



673:名無しの笛の踊り
11/06/26 17:04:34.71 ILliErUm
テーマ一回は冗長性を排除したかったんじゃないの?

低音の微妙抜きはバッハの録音に限らず他でも結構見られる。
音の省略と音楽の流れの優先を天秤にかけるのは、誰しも
悩むところ。ジョンの落としどころがそうだったというだけで、
根拠は「ジョン自身がそのほうがいいと判断したから」だろう

編曲作品の音の変更や省略言い出したらキリがないぞ。
セゴヴィアなんぞ小節増やしたり減らしたりまでやってるんだから。

674:名無しの笛の踊り
11/06/26 17:15:05.48 enVZVLd4
ジョンの編曲方針は、技術面を優先し、無理しないに尽きる。
難易度の高い曲は避けるしね。

悪評高いリュート組曲集は、もう聴く気がしないが、内容がなく、
指だけが達者に動いている典型そのもの。



675:名無しの笛の踊り
11/06/26 17:58:41.62 fTlTX9O9
そんなにジョンのバッハ悪いかあ。山下より音が綺麗だしセルシェルやバルエコみたいに無機質じゃない、端正な情感の漂う颯爽とした演奏だと思うが。音の省略はバルエコもやってるらしい。

676:名無しの笛の踊り
11/06/26 18:06:40.36 ILliErUm
あれだけの技術があるんだから難易度の高い曲を避けるっていうより
単に興味ない曲を取り上げなかったというだけだろ

誌的ワルツ(古いほうの録音な、新しいほうはどうしようもない)とか
アーノルドの協奏曲、カプリス24とか聴いたら同じ演奏できるやつが
いるとは思えない。

677:名無しの笛の踊り
11/06/26 18:30:27.23 FCiPhqKB
>>672
以前見た二段譜原版はそこの繰り返しはなかった記憶があるなあ


678:名無しの笛の踊り
11/06/26 19:03:32.37 g2YpXOEm
なあ、池沼を連発する日比谷さんとやら
wのついたレスを過去スレ含めて見たけど性格やられてるよ
ip抜かなくてもバレるよ、会話に特徴ありすぎだわ
全部日比谷さんのレス直後によいしょ発言連発しすぎ
喧嘩の原因はよくわからんが、マジでウザすぎ、キモわる状態こえてるわ
うpした字見たけどあれはガキの字だよ、なんと言い訳しようとな。
相手の中年に手玉に取られてんのわからないからガキなんだよ
日比谷さんが何書こうと見るやつが見ればわかるぞ。


679:名無しの笛の踊り
11/06/26 19:12:39.21 7RIgV/FY
鬱は必ず治るから。頑張れよw

680:名無しの笛の踊り
11/06/26 19:28:09.39 ILliErUm
久々にクラシックギターのフォーラム覘いたけど、閑古鳥が鳴いてるな

681:名無しの笛の踊り
11/06/26 19:48:52.15 g2YpXOEm
>>679
なあ、レス早くてうれしいけど、日比谷さんは
一日中ここはりついてんの?事実上このスレのボランティアの監視員だな。
これからも四六時中、監視たのむぞ。

682:名無しの笛の踊り
11/06/26 19:52:32.93 7RIgV/FY
あれ?
君にレスしたつもりはなかったんだけどな。「鬱」に反応しちゃった?

683:名無しの笛の踊り
11/06/26 19:54:19.50 IhOmZF+K
>>664
なんで1演奏家がちゃんと調べなくちゃいけないのかはともかく、なんで原発事故をそんなに軽く見てるのかわからない。
今でも放射線を出し続けているし、海洋汚染も考慮に入れればむしろチェルノブイリの数倍の放射能汚染が想定されるかもしれないんだよ。
今も順調に停止に向かってるともいえないわけだし。
君は何をちゃんと調べたのかな?

684:名無しの笛の踊り
11/06/26 19:57:49.95 kU+V4x2I
>>683
ん。そうか。
悪かったよ。

685:名無しの笛の踊り
11/06/26 20:09:47.33 kU+V4x2I
>>683
ちなみ俺は物理板とか、こことか見てた。
URLリンク(radi-info.com)
他にもリンクとかあったけど、
繋がらなくなっているので貼らない。
スレ違い失礼。

686:名無しの笛の踊り
11/06/26 20:50:16.31 g2YpXOEm
ほら、日比谷、出番だぞ
なんか書け

687:名無しの笛の踊り
11/06/26 22:01:58.37 g2YpXOEm
どうした、日比谷?
指くわえてないで早くなんか書け
日比谷が書けば、日比谷が答える
はやくもりあげろ、出番だぞ

688:名無しの笛の踊り
11/06/26 22:04:49.35 g2YpXOEm
日比谷、おまえがいつも3人分やってくれてから、おまえが書かないとシケるんだよ
お前が必要なんだ、がまんしてないで早くなんか書け


689:名無しの笛の踊り
11/06/26 22:10:59.25 IhOmZF+K
>>685
そうやって自分を安心させるのはいいが、他人に押し付けちゃいけない。

放射線量等の数値も、次々と発表当時の数値から上方訂正されていってる。
基準だって、飲み水ひとつとってもWHOの基準は日本の暫定基準よりはるかに厳しい。

楽観的な見解だけ読んで来日しない演奏家を非難する根拠にしたのなら、いくらなんでも相手に失礼だ。

690:名無しの笛の踊り
11/06/26 22:21:11.44 t6awAzH8
>>675
山下,バルエコよりはそりゃ総合点ましでしょう。
セルシェルは音は貧しいが音楽的には普通でギターでの演奏としては
いい方。
総合点ではセルシェルやや上,ちと下ジョン, 山下・バルエコ標準以下
ってことで


691:名無しの笛の踊り
11/06/26 22:22:41.05 t6awAzH8
>>676
ジョンがアーノルドのコンチェルト録音してたっけ?
無理だと思うけど

692:名無しの笛の踊り
11/06/26 22:23:42.04 t6awAzH8
>>691
ああそういえばあった。
ラストをラスゲアードにして興ざめのやつね
そんなにいい演奏だっけか?

693:名無しの笛の踊り
11/06/26 22:27:44.13 g2YpXOEm
日比谷、このレス>>689 をよく見ろ、大人の書くレスとはこういうもんだ
なんでお前の自作自演がばれるか分かるだろう?
内容のレベルも単語のクセもガキそのものだからだよ


694:名無しの笛の踊り
11/06/26 22:47:07.54 bxA0ImwE
音楽って聴く方からすれば、
無理に難曲に挑戦する人に対して、ハラハラしながら聴くのは最も耐えられない。
聴く方は音楽の自然な流れを楽しみたいのよ。音楽を聴きたいのよ。
こんなに難しい曲をやってるんですよ、なんて知らんのよ。

曲の旋律的・和声的流れを壊さないのなら、技術的な問題で音を省略するのは当然ありだと思う。
ギターに限らずピアノでも、日本人は西洋人より手が小さいのに、
そももそ無理な曲を原典に忠実に、ってんで、ガキの頃から指を押し広げたりしてるけど(オレもそうだがw)、
おかげで音楽の流れ、自然さ、をブチ壊しにしてるんじゃないか、と思う時がある。


ラウロのベネズエラ・ワルツ第3番が大好きなんで、
きれいなお姉さんの演奏を貼っとくね。
これより良いという演奏があったら、教えてね。

Ana Vidovic: Valses Venezolanos 2 y 3 - Antonio Lauro
ベネスエラ・ワルツ 2番 3番
URLリンク(www.youtube.com)

酔っ払ってて、スマン。





695:名無しの笛の踊り
11/06/26 23:05:28.64 ILliErUm
>>694
同意。各人の現在の力量を考えた上で、流れを大事にする為の
音の省略は大いにアリだと思う。安直に何でも抜けばいいってもんじゃ
ないのは勿論だが。

が、

よりによってAna・・・
俺にはただガチャガチャ弾いてるようにしか聴こえない。
全く惹き込まれないんだわ、全く。こんなこと書くとファンに
ぶっころされるけど、若い女性奏者という形容なしで、この人が
これだけ知られるようになるとはとても思えないんだよね

696:名無しの笛の踊り
11/06/26 23:13:18.03 bxA0ImwE
>>695
え、でもつべのジョン・ウイリアムズの演奏より良かったよ!

697:名無しの笛の踊り
11/06/26 23:33:03.28 ILliErUm
いやお互い個人の感想なんだからいいんじゃないの。
俺がAnaを全くいいと思わないだけ。


698:名無しの笛の踊り
11/06/26 23:40:40.24 t6awAzH8
録音のせいもあって高音メロディ部分がガサツな音になっているところが
多いけど,演奏自体は普通で悪くないんじゃね?


ジョンの古い録音は前半の低音と高音部のリズミックな和音部分との掛け合いが
パンチが効いていていい感じだった記憶があるが,ユーチューブでは拾えなかった。


699:名無しの笛の踊り
11/06/26 23:59:51.45 kU+V4x2I
>>689
いや、埼玉に演奏に来るぐらいどうってことないでしょ。
まだ期間あるのにサッサとキャンセルするあたり、
演奏家としての姿勢が伺えるね。

700:名無しの笛の踊り
11/06/27 00:02:50.71 7pU6Uhak
>>689
レディガガはきてる すごいぜ
ジョンはへたれや

701:名無しの笛の踊り
11/06/27 00:06:42.53 JKjM4rk8
>>700
へたれというか、
「まぁ大丈夫なんだろうけど、そんな日本に思い入れもないし。」
ってな感じでしょうよ。
演奏もつまらんし。

702:名無しの笛の踊り
11/06/27 00:09:18.06 hWzudmaK
ジョンが来ようが来まいがどうでもいいよw
ちなみに池沼だけと思ってたら鬱まで増殖中
オナニー君と話してても疲れるから失礼。



703:名無しの笛の踊り
11/06/27 01:10:01.42 7pU6Uhak
ガガちゃまをみならえや へたれジョン

704:名無しの笛の踊り
11/06/27 01:29:28.55 fQxipsDd
てか、ANAちゃんの幼女の時の演奏があったぞwww
おまえら、これだけメロディを歌わせられるのか!
伴奏の休符もちゃんと止めてるんだぞ!

Ana Vidovic Child - Feste Lariane (Luigi Mozzani)
URLリンク(www.youtube.com)

705:名無しの笛の踊り
11/06/27 01:34:10.76 7pU6Uhak
おまえは できねぇのかよ

706:名無しの笛の踊り
11/06/27 01:46:56.64 fQxipsDd
いや、それはできるがw、

山下和仁のバッハで
ピアニッシモからだんだん、だんだんとフォルテシモに上っていくのを聴いたときには
愕然とした。
これほどギターでダイナミック・レンジを表現した人は今までいない。

707:名無しの笛の踊り
11/06/27 01:52:25.43 7pU6Uhak
それはそれで凄い すばらしーことやんけー

708:名無しの笛の踊り
11/06/27 03:10:19.48 iSJFhLFg
>>706
ギターで弾くバッハでそんなにダイナミックレンジを要求されるところ
なんてあったっけ?
なんて曲のどの部分?

709:名無しの笛の踊り
11/06/27 04:06:37.87 yVmfRP1l
茶位ギターはプロの愛用者も多いのかな?

710:名無しの笛の踊り
11/06/27 07:21:30.11 quDNO9Si
池沼くん、夜中にまたキチガイ連投してたんだ。お疲れ様w

711:名無しの笛の踊り
11/06/27 10:30:26.01 mUMq32vv
>>704
うは、おれ、ょぅι゛ょにもまったく劣ってるわwwww
現プロとはいえ、ょぅι゛ょ恐ろしす・・・・

712:名無しの笛の踊り
11/06/27 11:22:35.70 QiKRqYxO
>>699
結構しつこい人だな。負けず嫌いなんだね。
埼玉かどこか知らないが、飲み物、食べ物、料理を含めると、今の日本で放射能に対して安全な場所があると確信することはできない。
まして外国人から見たら福島とその他の地域の違いがどのくらいあるだろう?
自分の状況や世界の中での日本の位置を客観的に見る必要があるんじゃないだろうか。

713:名無しの笛の踊り
11/06/27 13:33:56.30 hWzudmaK
>>710
いいかげん、俺になりすますのやめてくれよw
じいさん、今日も朝からオナニー三昧か?元気だな

714:名無しの笛の踊り
11/06/27 15:12:34.47 7pU6Uhak
ガガちゃまは偉い!!

715: 
11/06/27 15:15:27.72 d9t1TonS
>>706
二度目の録音のシャコンヌの中間部の長調になるところか?
聴こえないような小さい音で始まっていた
チェロ組曲五番のガボットのだんだんアッチェレランド掛けていくのも効果的だと思う

716:名無しの笛の踊り
11/06/27 15:29:53.78 +lmZl5UI
このスレを「オナニー」で検索するとぜんぶ池沼くんのレスじゃん。
成り済ますんだったら頑張ってトリップ探し当てないとw

717:名無しの笛の踊り
11/06/27 17:35:32.81 hWzudmaK
>>716
はやくトリップさがして成りすましてみなよ、俺のセリフをよく研究してるな
さすがパソコンオタクだなw
成りすますんだったらそのくらいのことやってみろよ?


718:名無しの笛の踊り
11/06/27 18:35:31.57 dwMwRl00
もうお前ら結婚しろよ

719:日比谷公演 ◆N.dsW2.6BQ
11/06/27 18:43:08.21 +lmZl5UI
トリップ見つかったお!

720:日比谷公演 ◆p..BP3ilLeHB
11/06/27 20:07:07.48 hWzudmaK
よく見抜いたな。88やってるとか本当だったんだねw
だけどどうやってわかったの?
こっちもぬFORTRANやってたから興味あるよ
でもこの新しいトリップから見抜けないだろう?細工してあるからな

721:名無しの笛の踊り
11/06/27 20:10:53.79 IjGTrI0q
くだらねーことでスレ消費すんな老害共

722:名無しの笛の踊り
11/06/27 20:41:35.05 nIHgoQst
>>721
基地外に何言ってもムリ。てかお前も同類。

723:日比谷公演 ◆p..BP3ilLeHB
11/06/27 22:13:57.83 hWzudmaK
セゴビアにくらべりゃジョンなんて池沼くんと同じかれ以下
ギター弾きも最近は糞クソばかりだなw

724:名無しの笛の踊り
11/06/27 22:43:12.78 ev3QUdLT
>>723
本物の日比谷公演さんは確かパンフレットもお持ちでしたよね?
すべてのページをスキャンしてアップよろしくお願いいたします。
出来なかったらあなたは池沼くん確定となりますw

725:名無しの笛の踊り
11/06/27 23:02:08.18 7pU6Uhak
>>724
おまいが池沼くん確定ぢゃw

726:日比谷公演 ◆p..BP3ilLeHB
11/06/27 23:08:37.19 hWzudmaK
>>724
はいはい、池沼はもう寝ようね
俺は疲れた、おやすみ

727:名無しの笛の踊り
11/06/27 23:12:22.33 Pa0HZkGn
>>725
これだけは確定だな
早く失せてほしいな

728:名無しの笛の踊り
11/06/28 00:32:52.84 1RsyiImK
>>712
いや、埼玉大丈夫でしょ。
心配性だね。
で、ジョンは冷たいと。。
事実だから仕方がないね。

729:名無しの笛の踊り
11/06/28 01:17:09.13 nftyxKU8
>>726
池沼くん、やっぱりアップできなかったんだ。
代わりに俺がアップしてやろうかw

730:名無しの笛の踊り
11/06/28 01:23:58.96 5Z2c6JZ6
アップしてやれ、してやれ!限界集落の期待の星!
アップだアップ!よいしょレスはおれにまかせろ!

731:名無しの笛の踊り
11/06/28 01:39:19.08 hZ6Uo+Sp
みなさん、いろいろありがとうございます。私は昭和52年にはじめてクラシックギターを
習い始めました。小学校3年生でした。
セゴビアについてはレスしてくれた人より知ってるかもしれません。
テレビのことも知ってます。最後のコンサートにも行きました。
わたしが知りたかったのはセゴビアの例えばロマン派のような演奏が好きとか
おおおくの残した編曲がいいとか、そんなところが知りたかっただけです。
言葉足らずだったことをおわびします。
テレビはNHKニュース9の宮崎緑さんで、曲はドレドラドレミーレドシラシードシラーっいう松のなんとかという曲
セゴビアの手を触ったということをおっしゃっているのだと思います。
当時はビデオのない時代のテレビを見逃さないようかたずをのんで見ましたよね。
上野は行きました。同じ世代かもしれません。みなさんありがとうございます。
一応ここで終了してくだい

732:名無しの笛の踊り
11/06/28 06:12:23.86 +tJeZrZR
>>731

その曲は多分これでしょう。
URLリンク(www.youtube.com)


733:名無しの笛の踊り
11/06/28 07:40:41.30 61YrF5Du
左利きのギタリストってどんな[人がいますか
佐藤弘和さんがそうですよね

734:名無しの笛の踊り
11/06/28 08:09:48.53 iPCdEDVJ
これだ
URLリンク(2sen.dip.jp)

735:名無しの笛の踊り
11/06/28 08:38:44.96 5Z2c6JZ6
>>729
こいつが偽者だ。やっぱアップしないな。
てことは、>>731は日比谷公演ちゃんが反撃に出たってとこだろう?
しかし、アンチ日比谷ちゃんの方が上手だな。まじでこりゃ年の功だよ。
前回の「池沼」の字、ありゃ確かに高卒中退ぐらいの平成人の字だわ。

736:名無しの笛の踊り
11/06/28 09:20:40.54 CzWBGTM0
池沼くん、君をからかって遊んでるのは俺だけじゃないみたいだよw
病気の治療、その様子じゃかなり時間かかりそうだけど頑張ってな。

737:名無しの笛の踊り
11/06/28 10:06:50.22 G9kBc80X
>>728
いやあ、粘るねえ。せっかくだからお付き合い。

海外演奏家がどこかの空港に着いたとしよう。
とりあえず飲み物と軽食。空港周辺の水と産地不明のたぶん日本産の食材。
主催者がちょっとした観光地を案内。どこに連れて行かれるかわからないうえに、どこで作られたかわからない食事つき。
演奏会のあとはパーティ。どこで生産された飲食物がでるのかやっぱりわからない。

埼玉で演奏するにしても、日本中の状況と関係するだろ。

君が東電や政府の言い分を信じて楽観的に過ごすのはいいことだと思う。
だけど他人に押し付けたり、まして放射能汚染を避けたいと言う海外演奏家を、人間性まで否定しちゃいけない。
今回の事故がきっかけで、核反応はまだ人間が自由に扱えるものじゃないということがはっきりしたんだと思う。
だから脱原発の流れが激しくなっている。

海外演奏家が日本を避ければ、楽観的な人に対する注意喚起にはなる。
それは日本を考えるときに大事なことだと思うよ。




738:名無しの笛の踊り
11/06/28 10:25:49.77 tZl4l6+r
ドレドラドレミーレドシラシードシラーっw

739:名無しの笛の踊り
11/06/28 12:59:17.11 5Z2c6JZ6
しかしまあ、日比谷ちゃんの手書きの「池沼」というガキ文字。
w連発のガキくささ。
話の内容もガキレベル。
こういう若々しいおじいちゃんが増えるといいな。


740:名無しの笛の踊り
11/06/28 13:13:51.14 tZl4l6+r
場所は東京台東区の上野公園にある上野音楽会館、同じ世代ですよ。
わたしが中一か中二の時ですから。チケット取れたのはギター関係者のみ。
最初の曲はいつまでたっても弾き終わらなかったんです。
見てる観客はみんないつになったら終るのかとびくびくしてみていました。
同じフレーズが何度となく続き、シロウトでも何かおかしいと感じるほどでした。
そして、やっと一曲目がやっと終って盛大な拍手。
宮崎緑キャスターが尋ねたように高齢の来日で、みんなこれが最後ではと思ってみてました。
終ったあとも、この話題でもちきり。教室でも何ヶ月もいゃこの後何年もこの話でもちきりでした。
覚えていない人もいるんですね。

741:名無しの笛の踊り
11/06/28 14:08:49.66 5Z2c6JZ6
>>740
いじめられっこの日比谷ちゃんが、成りすましでリベンジはじめたぞ。
その調子だ。成りすまし方がへたくそだが気にするな。引きこもりから抜き出す大きな一歩だぞ。
「ぼくは弱虫じゃない、パパ、ママ見ていてね」そういう君の心叫びが伝わってくるぞ。



742:名無しの笛の踊り
11/06/28 20:00:48.49 DwTeIa2Q
>>709
ていうか茶位は国内より寧ろドイツやフランスアメリカのギタリストたちの評価が高いだだよ。

あと欧州で人気といえばアスアストリアスの山口広海氏や俣野勝の手工品や辻渡だだよ。

743:名無しの笛の踊り
11/06/28 22:06:46.28 NQ4zgX9c
>>738
確かに詭弁だがその詭弁に言い負かされてんのお前じゃん
ディベートにおいて圧倒的有利な正論の側に立っておきながらその様だ
どこまで知能が低いんですか、って話だよ

744:名無しの笛の踊り
11/06/28 22:14:40.83 CzWBGTM0
池沼くんのディベートは”ドレドラドレミーレドシラシードシラーっ”とか言うのかw

745:名無しの笛の踊り
11/06/28 22:17:03.03 fzYKAVep
クラギ界も「ポーカーフェイス」を弾くとかしてガガ人気に便乗しろよ
もしくはアレの真似でギタリスト総選挙やれよ

746:名無しの笛の踊り
11/06/28 23:16:53.03 5Z2c6JZ6
日比谷チャンは自己批判スレも交えながら演出する方法を学んだね
なかなかすばらしい自演だよ

747:名無しの笛の踊り
11/06/29 00:33:42.03 2lQa8Miv
>>746アナタもシツコイですよ?ギターの話ししなさいよ。もししかてアナタも自演とか?


748:名無しの笛の踊り
11/06/29 00:48:57.80 FgEv6+ru
>>729
はやくアップしろよ
紙切れ一枚で証拠だかなんだから知らんがアホくさ

749:池沼くん
11/06/29 07:12:53.28 IC7ettKg
本当に知ったかぶって嘘ついてただけなんですね。セゴビアの好きなところを
具体的になにも言わず、それこそばくらかした答え方だったのでおかしいなと
思ってました。昔からクラシックギターやっているひとは、それだけの年月に
いろいろな出来事を体験してきているのです。うわべだけで取り繕ってもすぐに
わかってしまいますよ。アントニオ・古河と斎藤こずえです。カルカッシは第7番です。
私より年上の先輩方からみたら常識以前の知識ですよ。

750:名無しの笛の踊り
11/06/29 07:48:56.79 9BWesZpD
まあ、いろんなことあったわな

751:名無しの笛の踊り
11/06/29 08:04:26.13 QNU7xsjR
二人の想い出

752:名無しの笛の踊り
11/06/29 08:34:12.92 r/dJRBG1
喧嘩したこともあった…悪口を言ったこともあった…
でもいつも変わらないのは、あなたの事を考えていたこと。
これからもあなたの事を書き込み続ける。
だってあなたの事が……だから。

753:名無しの笛の踊り
11/06/29 12:34:29.47 f0nSCNio
クラシックギター総合スレというよりは日比谷公園様専用掲示板ってとこかな、
まあ常時いる人がそこの主になるのは世の常だよ、いばりたければ他の人もここにへばりつくんだな
で、彼はどのくらいギター弾けるの?


754:名無しの笛の踊り
11/06/29 13:38:46.87 RJSGybET
1982年 セゴビア 松のロマンス
URLリンク(loda.jp)

755:名無しの笛の踊り
11/06/29 15:59:48.31 ftTIp5zv
>>740
上野音楽会館

ってのはだれも突っ込まないのね

756:名無しの笛の踊り
11/06/29 16:03:31.44 tE7FCG04
暑いし

757:名無しの笛の踊り
11/06/29 16:12:34.52 RJSGybET
>>755
あんな文章 誰も読んでないだろうに

758:名無しの笛の踊り
11/06/29 20:00:51.78 1Qce1b9R
いや、あんな面白い文章狙ってもなかなか書けないぜ?
ドレドラドレミーレドシラシードシラーっだもんなぁw

759:名無しの笛の踊り
11/06/29 20:51:12.87 f0nSCNio
あのタイプライターフォントつかったコピーのプログラムとやら
あれじゃ証拠にならないとかいわれちゃうよ
そこで嘘じゃないならパンフレットupしろ、俺は日比谷を信じたい!
俺を裏切らないでくれ!

760:名無しの笛の踊り
11/06/29 22:16:05.81 RJSGybET
くそが

761:日比谷公園
11/06/30 13:39:07.67 rOsJklUw
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
わかったよ、ばれりゃしょうがない。パソコン使って作ったんだよ。よくできてれるだろう。
パンフなんかもってねーよ。いいじゃん。あんただってセゴビア見に行ってないんだろう?

762:名無しの笛の踊り
11/06/30 19:31:33.29 xht81fBI
アントニオ・古河と斎藤こずえです。カルカッシは第7番です。
よくできてれるだろうw

763:名無しの笛の踊り
11/06/30 20:10:01.94 LZYIpaFj
?

764:日比谷公園
11/06/30 20:17:45.65 rOsJklUw
ぶっちゃけ、ここだけの話
俺セゴビアと握手してもらったことあんだよ、日比谷の時に先生のつてでね。
大きかったな、あの手は。いまでも覚えてる。神の手だね、あれは。

765:名無しの笛の踊り
11/06/30 20:22:54.91 LZYIpaFj
>>768
感触はどうだったか 握手したなら

766:名無しの笛の踊り
11/06/30 20:31:15.11 LZYIpaFj
>>764 だったわ


767:名無しの笛の踊り
11/06/30 21:01:53.87 a7cD/aYJ
老人共って本当に粘着なんだな・・・よく飽きねーもんだ

768:池沼くん
11/06/30 21:23:20.89 gOQkFKXo
池沼さんてかわいそうだな。
貧乏人が金持ちといっしょに話ししたいのはわかる。
でも、所詮貧乏人なんだからみえはったってすぐバレるんだよ。
言葉っていうのは日常言葉でもその人の生活水準や知性が出るんだよ。
「w」とか「池沼」なんて使うような人がセゴビアのコンサートなんか行ってるわけないよ。
当時だってチケットものすごく高かったんだよ。当時20歳だって今50歳。40歳だったら70歳。
そんな歳の人が「w」とか「池沼」なんて2ちゃんねらー用語使わないよ。
でもおもしろいからどんどん知ったかぶってね。

769:名無しの笛の踊り
11/06/30 21:35:34.98 LZYIpaFj
あほ?

770:池沼くん
11/06/30 22:07:42.88 gOQkFKXo
はい。

771:日比谷公演
11/06/30 22:38:28.95 5RLv7XmN
実はここだけの話、俺はセゴビアの遠い親戚にあたるんだ
母方の方は武満のまたいとこになるんだよ
まあ、じまんするつもりはないけどな

772:日比谷公演
11/06/30 22:40:16.10 5RLv7XmN
そうそう、upした写真は筆跡で年齢ばれそうになったから削除したよ
こんどグループホームの先生に書いてもらおうかな

773:名無しの笛の踊り
11/06/30 23:26:45.62 XxOycb1r
完全に壊れたな

チーン


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch