11/05/22 11:56:04.96 jAQgN2h1
>>679
まあどうでもいいんですが,基本弦に圧力が掛かって指(爪)から驗が離れて音が出るときに
一々隣の弦まで指がオーパーアクションしていたら時間の無駄,エネルギーの無駄じゃないですか。
早い動きも難しくなるでしょう。
普通に隣の弦にもたれかかる必要はない,というかそんなことしていたら弾けなくなってます。もちろん,深い音と
アルペジオ的軽い(いわゆるアルアイレ的)音は区別して出すけど,隣の弦へのもたれ掛かりは不要というだけ。
それが出来なければそりゅ,もたれ掛かった方が表面板を縦振動させ易い,というだけでしょう。
まあ,脳内空想の戯言ということでw
自分の問題だから