アマオケを辞める理由 3度目at CLASSICAL
アマオケを辞める理由 3度目 - 暇つぶし2ch88:あぼーん
あぼーん
あぼーん

89:名無しの笛の踊り
11/03/28 03:36:36.85 Q7uyzP8F
Twitterのオケ、大はしゃぎだった

90:名無しの笛の踊り
11/03/28 04:39:30.56 LQI0y63j
>>88
社長のお宅は夏場も停電除外地域だわ。

91:名無しの笛の踊り
11/03/28 07:25:13.87 657myISw
>>86-87
この非常時に音楽のことしか頭に無いなんて、どんだけオタなんだよ。
近隣から苦情が来るぞw

92:名無しの笛の踊り
11/03/28 19:47:19.30 1QU+8ojJ
>>91
この非常時に2chのことしか頭に無いなんて、どんだけ2ch脳なんだよ。 
世間から苦情が来るぞw

93:名無しの笛の踊り
11/03/28 20:04:33.64 emjjkdoR
俺はトレモロから発生する静電気を提供し首都圏の計画停電を回避する。

94:名無しの笛の踊り
11/03/29 01:50:18.73 EJeaKb0u
628 名無しさん@十一周年 2011/03/28(月) 01:31:47.37
高卒束電社員(新里予葵衣)のブログ
「束電が何かした?」
dclog.jp/en/3323009/336629712
束電社員はナメてやがるな

95:名無しの笛の踊り
11/04/01 01:16:09.19 Xi5wtnc4
アマオケって技術至上派と、楽しみ至上派がぶつかると100%崩壊するよな。
はたから見ていて楽しいけど。

96:名無しの笛の踊り
11/04/01 01:22:13.31 7yTqONTj
放射能で大騒ぎしてるような状況なのに、練習出席者と欠席者をリストにして、
全員回覧メールで送ってくる奴がいる。
暗に欠席者を責めてるようにしか見えない。

そこまでオケのことしか考えていないのか。
正直しんじられん。

97:名無しの笛の踊り
11/04/01 03:10:07.26 0Wuiepyn
まさか東京で大騒ぎしてんの?
そっちの方が恥ずかしいな

98:名無しの笛の踊り
11/04/01 07:12:21.60 r4GNimRN
地震や放射能を口実にして堂々と練習休むやつ大杉
しかもなぜかみんな弦楽器

99:名無しの笛の踊り
11/04/01 07:17:51.65 7yTqONTj
オケのことしか頭にないオケオタマジでキモイ。
アニオタよりキモイかも

100:名無しの笛の踊り
11/04/01 08:48:05.15 nu8cbssw
>>98
優先順位が低いだけだろ?気にすんな。

101:名無しの笛の踊り
11/04/01 12:53:51.71 zxMo9aWb
球場でも鳴り物自粛なのに、
脳天気に合奏して近隣に騒音まきちらす
クラオタを周辺住民はどうおもうだろう

102:名無しの笛の踊り
11/04/01 14:25:08.21 QkkqhmAD
技術至上主義もウザいけど実際には存在しない妄想である「世間様の御言葉」を言質に謹慎(で良いんだよな、不謹慎の対義語)を迫る奴はまじでうっとおしいわ。
近隣住民の皆様にアンケートでも取ったらどうよ?それで「練習を自粛して欲しい」ってのが過半数だったら考えんでも無いけど……たかがアマオケに自粛(笑)?
自粛していつ戻すのさww阿呆らしww
辞めればいいじゃん。てかここ「アマオケを辞める理由」だし。よかったじゃん口実出来て。「こんな時に練習するお前らにはうんざりだ」でおk(笑)

103:名無しの笛の踊り
11/04/01 18:01:51.72 zxMo9aWb
平日の勤務時間帯に草生やす奴に
まともな奴はいない

104:名無しの笛の踊り
11/04/01 18:35:45.76 IYWRZV1I
「オケしか頭にないキモヲタ」とか言って、このスレに立ち寄る暇ある事自体ギャグだよな。


105:名無しの笛の踊り
11/04/01 19:11:51.37 bk45qvKO
俺は衣食足りての詩歌管弦と説く。

106:名無しの笛の踊り
11/04/01 20:08:39.53 zxMo9aWb
クラオタはアニオタよりキモイ

107:名無しの笛の踊り
11/04/01 20:51:03.49 6YYywQjY
尊師の怒り


108:名無しの笛の踊り
11/04/01 21:38:59.69 8qRENklr
クラオタはテレ東の遙か斜め上を行く。
確かにきもい


109:名無しの笛の踊り
11/04/01 22:12:55.05 qptDWbHX
つ 鏡

110:名無しの笛の踊り
11/04/01 22:17:17.29 ucWCXe3V
__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌─────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < 王様の俺ってカッコいい・・・
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └─────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |

111:名無しの笛の踊り
11/04/01 23:14:13.47 bk45qvKO
俺は鏡の向こうに美少女を見いだす。
URLリンク(www.youtube.com)

112:名無しの笛の踊り
11/04/02 00:46:21.86 E/E4XrI9
クラオタって核戦争が起こっても

「練習に来ない奴はクビ!」とか騒ぎそうだな。
頭の中にあるのはオケと、その中での優越感だけ。
あとは一切視野に入ってない。

113:名無しの笛の踊り
11/04/04 01:56:55.54 UZ9He98F
核戦争を実況するねらーよりマシではないだろうか

114:名無しの笛の踊り
11/04/12 10:35:25.97 7DiXu7hi
尊師がどうのと書いてる奴ってよほど他人がアマオケの話しているのが悔しいんだろう

115:名無しの笛の踊り
11/04/12 19:37:07.50 ObXk50jJ
>>114
尊師がどうの

116:名無しの笛の踊り
11/04/12 20:17:26.58 JtEZOB+Y
俺はコスモクリーナーを入手するため練習を欠席する。

117:名無しの笛の踊り
11/04/13 01:31:28.54 zuXbRnGU
                     ■■■■■■■■■■■■
                    ■■■■■■■■■■■■■■
                   ■■■■■■ ~~ ■■■■■■
                 ■■■■■■~~~~~~■■■■■■
                ■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
                ■■■■■   ■■~~■■   ■■■■■
              ■■■■■  ■■■■~~■■■■  ■■■■■
              ■■■■         ||          ■■■■
             ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
             ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
             ■■■■        //  \\       ■■■■
             ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
             ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
             ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
             ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
             ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
             ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

118:名無しの笛の踊り
11/04/18 21:14:02.76 rmkX7KZc
>>114
さすが尊師
スレリンク(newsplus板)

119:名無しの笛の踊り
11/04/21 08:57:54.07 hPPqgzbB
歳食ったから



120:名無しの笛の踊り
11/04/21 10:10:21.31 SDZ84ZrN
若い子食ったらひんしゅくの嵐。。。

121:名無しの笛の踊り
11/04/21 20:44:17.44 sryyduey
福島の人間が見殺しになって子供が大量に被曝しようってご時世に
ノー天気に音楽のことしか考えられないのも一つの才能である。

122:名無しの笛の踊り
11/04/21 21:14:55.51 7u/ntDRd
いっぱい汚物なすりつけてくれてありがとうウサギ(笑)

123:名無しの笛の踊り
11/04/22 01:35:59.97 WMqsD7jj
━━mm━━━━━
      | | 
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| 
  |||  | | (____)    __________
     | | ω□-□ω  /
     \\( 皿 ) < 目からうんこ鼻からうんこでてるお
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /  つ  ( | | |||
━━━━━mm━━
───────

124:名無しの笛の踊り
11/04/23 08:07:06.50 5IAN882g
めやにとはなくそってことだな!

125:名無しの笛の踊り
11/04/24 03:11:10.58 ICt01/zC
ホントにこのご時世に音楽にうつつを抜かしてられる神経って
よくわからんわ。
音楽はハレの世界の物。
何万人ものガンが増えるという予想もある
未曾有の社会危機の今日に、
オケのことしか頭にないって、一種の才能だわ。
まあ、オケ人なんて脳味噌お花畑で、視野が狭いからな。
「お母さんの言いつけ通りにピアノ習ってました」
みたいなおとなしいだけで中身のない女の子とか、
水槽の体育会系ノリを全く疑ってない管楽器とか、そんな
連中が多いし

126:名無しの笛の踊り
11/04/25 07:10:55.66 6WU/zzIV
ひろゆき、落ちたね。

127:名無しの笛の踊り
11/05/02 21:03:08.11 q7DxrV/D
漏れは日大でコンマスをやっていた。
コンマスの時にはブラ1のソロも弾いたもんだ。
ところが、大学を卒業後、「オルケストル・アペティ」なるOBオケを
強引に立ち上げたのだが、またブラ1をやることになったらさ、運営責任者が
「ブラ1のコンマスソロなんて、大学初心者でも弾ける代物だ」
なんて皆に扇動されてしまい、バイオリンを弾く情熱が冷めた。

今はケガもあってバイオリンすら弾いていない。

ちなみにその運営責任者はフライハイト交響楽団の代表をやっているんだがな。

128:名無しの笛の踊り
11/05/02 21:21:18.80 PetYHPMy
ブラ1のコンマスソロなんて大学初心者でも弾ける代物だよ?

129:名無しの笛の踊り
11/05/02 21:28:02.31 bEIjBOk4
俺はブラ1のコンマスソロを逆立ちして陰茎で奏でる。

130:名無しの笛の踊り
11/05/03 19:57:47.00 1vGaZFMc
日大って昔毎年ブラ1やってただろ?その時代の人か?

131:名無しの笛の踊り
11/05/04 08:56:59.30 xjLeDds/
18年前くらいにコンマスやっていたはず。


132:名無しの笛の踊り
11/05/04 09:26:29.25 aPsuooag
弦楽器のソロに対する管楽器奏者の無理解はどこにでもあるものだよ。
逆もあるだろうし。
管は音符が少ないから楽だろう、と言う人もいるしね。

お互いに楽器の性質の違いを理解しようとする気持ちがないと軋轢が生じる。


133:名無しの笛の踊り
11/05/04 09:57:17.18 aPsuooag
それはそうとさ、新しいアマオケ「古楽集団ヤナーチェク・ジャパン東京」
を結成することにしたから、入りたい奴ははここで参加表明してくれよ。
リストの全オケ作品演奏を目的とするノンビブオケだ。

134:名無しの笛の踊り
11/05/04 14:28:28.22 U0G0M9VH
本番なう
崩壊なう

135:名無しの笛の踊り
11/05/04 18:58:33.32 UbjLpvtO
まあ一杯飲めや。。。

136:名無しの笛の踊り
11/05/04 19:06:53.62 rHApFg0B
ゆるいオケに暫くいたけど、こういう所の縄張り意識ってパねえ。

集団の目的が人間関係だからな。



137:名無しの笛の踊り
11/05/04 19:09:37.41 fDzK2bg9
俺は合奏所の柱の前に立ちおもむろに片足をあげ小水を放出することで縄張りを示す。

138:名無しの笛の踊り
11/05/05 06:45:43.47 rI9HXh5u
>>127 です。

まぁ、他にも問題があったんです。
私と同期の運営責任者が「アペティ」と「フライハイト」の本番の日をバッティングさせたり。
ましてや、指揮者は日大で木管トレーナーだったプロのクラリネット奏者。
問題なの分かるはずなんだが・・・

漏れは40前でうつ病にもなってしまい、先の人生も短そうだしカキコしました。

ありがとうございました。

139:名無しの笛の踊り
11/05/05 08:07:41.10 uQ78Yh68
>>138
会場の予約は抽選って知らないの?

140:名無しの笛の踊り
11/05/05 08:28:49.21 rI9HXh5u
>>139
知っています。
けど、非常識でしょ。そうじゃない?

141:名無しの笛の踊り
11/05/05 08:37:44.48 HcjZexGV
アマオケの世界なんてそんなものさ。。。


142:名無しの笛の踊り
11/05/05 09:07:39.89 rI9HXh5u
でもね、それ以来、「アペティ」は10年以上活動休止状態。
「フライハイト」は毎年2回定演開催。

「絶対、両立できる」って大見得切っていたんだが。

143:名無しの笛の踊り
11/05/05 11:21:37.11 Hn9cJ+N5
もういいかげん個人をかんたんに特定できる書き込みはやめろ。


144:名無しの笛の踊り
11/05/05 11:22:21.55 EJgd9/XN
ゆるいオケって全体的にのほほんとした
さえない、頭も切れない感じの奴が多い


145:名無しの笛の踊り
11/05/05 11:28:30.11 1EbwaHYK
>書き込みはやめろ。

では、早めましょう。φ(.. )(._.)φ


146:名無しの笛の踊り
11/05/05 12:30:02.31 Hn9cJ+N5
アマオケって大学オケ出身者がほとんどだが
大学オケは偏差値に比例して上手いからな。

ゆるい(=下手な)アマオケは、そんだけ二流、三流大学出身者が多い傾向だと思う。
上手いアマオケはやっぱり東大早慶出身者が多い。ヤなやつも多いが。



147:名無しの笛の踊り
11/05/05 13:14:28.82 HM2Nm9En
そんなことを言っている学歴だけが自慢のニートがいたなあ

148:名無しの笛の踊り
11/05/05 13:25:52.18 wBSG4VNz
東大早慶の奴何人か知ってるけど馬鹿で下手で口やかましくて鬱陶しい奴ばかりだな
弾いてりゃ周りがつけるくらいに思ってるみたいだがちょっと待てお前が棒とずれている
何かやろうとすると「学オケじゃそんなことしなかった」とか言うし、もうね
学閥に胡坐をかいて堕落するって典型
大東亜帝国レベルのほうがずっとマシ

149:名無しの笛の踊り
11/05/05 15:13:37.95 5YCIiiA6
ワグネルやわせオケの連中って卒業しても群れてるよな。
延々と自分達にしか分からない話題続けてて、クズ大出身の俺はまったく話についていけない。

150:名無しの笛の踊り
11/05/05 16:30:46.15 /DghiQz9
偏差値に比例するかどうかは置いといて、
人数少ない学生桶は大体ヤバい

151:名無しの笛の踊り
11/05/05 23:33:47.73 P/C2BKma
ヘタクソで和気藹々としてるオケは居心地はいいが、
よくも悪くも「薄い」

確かにいい奴は多いが、どうでもいい奴でもある。
何のために音楽をやってるのかよくわからない、
自己主張に乏しく面白みのない奴らだったりする。

うまいオケは、はっきり言ってトラブルは避けられない
キモイタイプ、妙な選民意識をもってる勘違い野郎は
少なからず散見される
音楽的な雰囲気は捨てがたいが。

というわけで、どちらを選ぶかは永遠に結論が出ない問題だな

152:名無しの笛の踊り
11/05/05 23:56:49.46 0lWBgcBS
「楽しみたいだけならオケである必要はない」と「他人のレベル向上を望むならアマオケ
なんかにいるな」は本当に永遠の対立だ。
技量は重視しない派が運営・事務系の役職につくとさらにややこしくなる。


153:名無しの笛の踊り
11/05/06 00:18:59.37 /s2vfG+X
俺はこのスレに書き込むことを主目的として桶に所属する。

154:名無しの笛の踊り
11/05/06 03:20:42.52 w9yaEAaU
対立は難しいねー。
アマオケって所詮趣味だけど、色々準備して客入れて聞かせるんだから
そこらへんのカルチャースクールに通うのとは訳が違う。

だから練習サボる、スコア読まない、全然さらわない、みたいな奴が沢山居ると
全体の士気も下がってしまう・・・。

かといって厳しく言い過ぎると「趣味なんだし」と反発をくらって
最悪崩壊しかねない。

気心知れた仲間で室内楽、チェンバーオケのほうが長続きするかもな。
足りなかったら上手いトラを呼べば済む。
大所帯のアマオケは色んな奴が居るから大変だと思う。

155:名無しの笛の踊り
11/05/06 06:49:24.51 7eQBW5bi
破局は「気にくわないならもっとやる気があって上手なオケに移れば?」か
「やる気のないやつはやめちまえ。足りない分はトラを呼ぶ」と実際に
言ってしまうことなんだろうけど、大抵はそこまで行かず、ぐちぐち言いながら
だらだら続けるか、何も言わずにやめるかのどちらか。


156:名無しの笛の踊り
11/05/06 07:34:26.31 zNY2iZFr
どこでも同じ悩み抱えてるんだねえ。。。


157:名無しの笛の踊り
11/05/06 08:25:53.44 7eQBW5bi
ブラバン上がりの管・打楽器と、おけいこ事あがりの弦楽器の仲違いも良くある。

158:名無しの笛の踊り
11/05/06 16:34:44.47 ZWyRQzqB
オケは中学高校のブラバンでも餓鬼のおけいこ事でもないって気づかないのが最大の問題だよな

159:名無しの笛の踊り
11/05/06 19:51:22.56 8xoHqFsv
まあ、アマオケも会社みたいなもんだ。



160:名無しの笛の踊り
11/05/06 20:10:40.14 /s2vfG+X
俺はオケの練習後一人熱心に取り組む。
URLリンク(www.youtube.com)

161:名無しの笛の踊り
11/05/07 21:08:18.78 aFWo/1eG
>>159
つまりウンコだなw

162:名無しの笛の踊り
11/05/07 22:06:49.53 O1H0+xOO
正直仕事でへろへろの上に休日を丸一日潰すだけでもかなりの負担なのよ
その上練習が足りない、、もっと勉強しろと言われるとコイツは仕事をしていないのかとも
思う

163:名無しの笛の踊り
11/05/07 22:32:13.96 AQgQaYtD
>>162
無理スンナ。
さっさと時間合わないで辞めれば良いじゃない

幹部だったら知らないけど状況による

164:名無しの笛の踊り
11/05/07 22:41:10.73 O1H0+xOO
もう無理かもしれないな。

アマオケは時間に余裕のある若い奴か引退した年寄りでないと
厳しいかも知れない。
30後半から40歳位って、オケでも年齢層として薄いものな

165:名無しの笛の踊り
11/05/08 03:22:57.14 pzt6KrA1
結婚して子供も出来て、となるとオケなんてやってる暇ないよなー。
公務員なんかだったらまだ時間は取れるかもしれんが。

民間企業じゃだいたいの人がキツいと思うわ。
練習する暇が無いと、どんどん下手になって周りに迷惑かけてしまうし。

166:名無しの笛の踊り
11/05/08 10:35:30.86 pzt6KrA1
>>148-149
確かに多い。
「昔はもっと弾けた」「大学オケじゃ○○だった」やら。
で上手けりゃいいけど、たいして上手くない。口だけ達者。
びっくりするくらい上手い奴もたま居るけど、そういう奴はたいがい謙虚だ。

って大東亜帝国が良いとは思わんが。。

167:名無しの笛の踊り
11/05/09 19:20:51.41 cW+//oTI
浜岡停止で関東地区、夏の定演は怪しくなってきたんじゃないか?

168:名無しの笛の踊り
11/05/09 20:06:51.39 ilXjNbUM
無知なのにむりやり時事ネタ書くなよ

169:名無しの笛の踊り
11/05/09 20:25:25.35 RQ87nXDg
計画停電でホール閉鎖。
普通に予想できる事態だ。
>>168以外には。

170:名無しの笛の踊り
11/05/09 20:33:47.21 ilXjNbUM
中部電力の浜岡原発が停止して、
関東のホールが閉鎖になるのを予想できないのはおれだけではあるまい。

171:名無しの笛の踊り
11/05/09 23:14:48.28 3c/+fjoU
お前の周りには一杯いそうだな

172:名無しの笛の踊り
11/05/09 23:49:29.26 RQ87nXDg
あっそうか

浜岡原発停止で中電から東電への電力融通が中止になるって事も
しらないお馬鹿さんか

173:名無しの笛の踊り
11/05/10 07:19:56.10 B0pRKlwV
今年の夏は計画停電しないってことを知らないお馬鹿さんがアマオケ関係者には多いということは分かった
計画停電とか、いつの話だよ・・・

174:名無しの笛の踊り
11/05/10 18:09:24.36 DamwdtgK
>>151
>>152
>>154

この辺りで結論が出たんじゃないかな?

確かにオケの運営はかなり高い負荷がかかるから
実力の伴わない人がやると大変だね。

175:名無しの笛の踊り
11/05/10 19:03:10.09 IkFlEsDO
アマオケやってる奴なんてキチガイのクズばかりだからなw

176:名無しの笛の踊り
11/05/10 20:44:49.62 ypHUsXa8
夏に計画停電しないなんて発表は無いし、
浜岡が止まる以上状況は悪化したわけだが
>>173
無理すんな無職

177:名無しの笛の踊り
11/05/10 20:50:21.27 MjNh/Pw6
俺は合奏場にあんどんを灯し練習終了後の深夜にあんどんの油を舐める。

178:名無しの笛の踊り
11/05/10 23:05:58.83 5krJlbs5
団員全員が、同じ考え、同じ熱中度でないのが普通、ということを受け入れないと、
ケンカして追い出してを繰り返してマザーグースになる。


179:名無しの笛の踊り
11/05/10 23:38:48.90 +Qgk2eFS
よし、分かりやすいように書いてあげよう。

まず夏の猛暑の中、一般の電気を止めてしまうと、お年寄りなど
体力のない人にとって命に関わるんだ。
去年の夏にニュースになっていたのは知っているかな?
いくら今の政府や東電でも、お年寄りを見殺しにするような
計画停電はさすがにできないから、一般の電気を止めることは
しないと決めてるんだ。君の期待に反して申し訳ないが。

よし、では次にどうするかだ。このままでは電力が足りない。
そこで東電は、工場など大量の電力を消費する施設の最大供給
電力を抑制することにしたんだ。
もともとこういった大規模施設は、いざという時には節電に
協力するという条件で、通常より安い料金で電気を使って
いるんだな。だから彼らはこの計画に従い、既に今年の夏に
向けて輪番操業をする計画を立てているという訳だ。

それに夏の電力が足りないとは言っても、それはピーク時の
数時間だけのこと。電力会社は、今回のようないざという時の
ために揚水発電という仕組みの施設を至るところに作って
いたんだ。当初は金の無駄使いと酷評された揚水発電だが、
今回これが陽の目を見ることになった。
揚水発電については自分で調べてほしい。
渇水時には使えない、数時間しか稼動できないといった欠点も
あるが、それでも今年の夏を乗り切るには十分な勝算がある
ということを分かってもらえると思う。


180:名無しの笛の踊り
11/05/10 23:50:58.42 +Qgk2eFS
1つだけ補足しておこう。
>夏に計画停電しないなんて発表は無いし、
君の目の前に便利な箱があるから調べてみよう。
1ヶ月ほど前に東電が発表しているし、政府もその方針で対策をしている。
ただしこれはあくまでも1ヶ月前の話だから、状況は確かに変わっていると
いえよう。だが、その影響で人の生死に関わる真夏の計画停電という
死のカードを切る可能性は低いといえよう。


181:名無しの笛の踊り
11/05/11 00:15:21.97 McKNb30g
早く寝ろよw

182:名無しの笛の踊り
11/05/11 00:25:08.14 JmSL7XYH
>>142

おまいさんのことは好きじゃなかったけど今の状況には同情する。



183:名無しの笛の踊り
11/05/11 00:44:25.86 K6DYbBOR
俺は観客に涼しくなってもらうため小泉八雲の怪談に寄るバラードの
オーケストレーションに取りかかる。
URLリンク(jugem.jp)

184:名無しの笛の踊り
11/05/11 01:56:19.77 pgKNkuz7
「親父の地口による連作歌曲『猫が寝込んだ』」の管弦楽版とかのほうが絶対効果ある

185:名無しの笛の踊り
11/05/11 05:17:21.92 uMoX+LVZ
計画停電ってすでに死語だなあ。
電力需要の落ちる土日に、23区内で開催する演奏会なら、停電に巻き込まれる可能性はないだろうね。


186:名無しの笛の踊り
11/05/11 07:07:15.03 McKNb30g
徹夜か

187:名無しの笛の踊り
11/05/11 16:38:44.70 PnM+8f21
ニーポッポw

188:名無しの笛の踊り
11/05/11 23:11:12.77 9AIY4buf
>>178

アガサ・クリスティーと書いてもらったほうが分かりやすかったかも。

> 団員全員が、同じ考え、同じ熱中度でないのが普通

これ、受け入れても我慢できなくなることがあるんだよね。たまに。
ま、それはいけないことなんだろうけど。

楽しみ方は人それぞれにしても、
みんなで一つのものを創り上げることを趣味としている以上
楽しむための最低限のことってあるとおもうんだよね。

それを運営サイドがどのように認識するか、かな・・・・?
と思うようになった。

ついでに言うと、上手くない人が運営に携わると
上手い人を排除しにかかったりすることがあるので、
( 上手い人は黙って練習に来て黙って弾いて黙って帰れ、みたいな感じ )
可能であれば運営は楽器の上手な人がやって欲しいと思う。

189:名無しの笛の踊り
11/05/11 23:16:36.44 K6DYbBOR
俺は難解なパッセージを言語化し演奏によって運営上の指示を発令する。

190:名無しの笛の踊り
11/05/11 23:31:18.70 McKNb30g
実際土日しか練習できない人も大勢いるわけで。
出来ることにも限りがあるからな。
あくまで技術至上主義でいくなら、アーリー様か
専業主婦ジジィしか残るまい

191:名無しの笛の踊り
11/05/12 05:48:51.82 TiV3OnKD
みんな死ねばいいのに
さぁて今日もひきこもりだぜ

192:名無しの笛の踊り
11/05/12 11:28:37.39 qsDlrJ3Y
ぶっちゃけゴールドマンに勤めてるとかじゃなければ、忙しくても1日30分くらいは普通に練習時間とれるだろ

193:名無しの笛の踊り
11/05/12 11:52:58.30 fTIUL69S
だって忙しいことを理由に練習しない口実を作っているだけだもん

194:名無しの笛の踊り
11/05/12 17:48:07.63 DXWanpvQ
そりゃあ近隣家族への迷惑を顧みるより、練習の方が優先だよね☆

195:名無しの笛の踊り
11/05/12 18:25:34.15 fTIUL69S
今どき防音対策されてない住居に住んでる貧乏人さんだ☆

196:名無しの笛の踊り
11/05/12 21:06:55.48 xEOC5erQ
と、叫ぶ無職であった

192 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 11:28:37.39 ID:qsDlrJ3Y
ぶっちゃけゴールドマンに勤めてるとかじゃなければ、忙しくても1日30分くらいは普通に練習時間とれるだろ

193 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 11:52:58.30 ID:fTIUL69S
だって忙しいことを理由に練習しない口実を作っているだけだもん

197:名無しの笛の踊り
11/05/12 21:24:54.31 1Va1EtK1
                 γ⌒/^^/^- 
               ,ゝ`/~巛/~巛/~  /⌒ 
           _  〈(_| ≪∬| |~巛 |~∬/^∫)
            (/~ /~ /~ /~ )~ /~ /^\
           ()/)/~巛/~η|~巛 巛 .|~ |~巛|~/) 
          (巛へ^〈,|,,、,,|,,、η,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~∬/⌒|))
          |::::::::   ゛  ゛ 巛     巛 ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::   _______,,,,;;:::::::::::::::       _--_ヽ
          |::: "   -___    ::::     <'◎, |
         ┌―. - '"-ゞ,@>   ::::::...        |
          | | ̄..          :::::::     ヾ   | 尊師な俺様は
          ヽ.\{_              ο ,:ο  | 自分の才能が怖い
           \\/.                   |  ふふん
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
..               \ ヽ.     ∪ ヾニ二ン" /
                 \              /
                 |             |
                 彳\             /
                 彳  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー―'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |    ヽ
         /.     \        ~>、,.-''"    Φ |     ヽ
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /一――、/       \
   ζ              \ Φ丿    丿               ヽ
  〆                 \


198:名無しの笛の踊り
11/05/12 21:46:05.99 xEOC5erQ
オケオタのキモイところは練習を日々の生活で最優先させるのが
当たり前だと思っていて他人に押しつけることだな。

199:名無しの笛の踊り
11/05/13 00:30:22.77 pDc5bKLR
>>190

実は家族が良い顔をしていないなどの理由から、
土日の練習すら厳しい人も多いと思うが、
であれば、そのような練習が厳しい人が居ても、
本番での完成度がある程度見込める曲を選曲すれば
>>152>>155 に書かれたような

----
「楽しみたいだけならオケである必要はない」
「気にくわないならもっとやる気があって上手なオケに移れば?」
  ↑ VS ↓
「他人のレベル向上を望むならアマオケなんかにいるな」
「やる気のないやつはやめちまえ。足りない分はトラを呼ぶ」
----

という対立の構図はかなり緩和されるかもしれないね。

そこを運営が割り切れるかどうかだね。


200:名無しの笛の踊り
11/05/13 03:26:06.35 c/B88dP9
>>188
逆に、上手い人が「へたくそなクセに指図をするな」といわんばかりに運営を排除しに
かかることもあるしね。
もうプロオケみたいに、専門の事務屋をいれた方が良いんじゃないかw


201:名無しの笛の踊り
11/05/13 03:29:51.58 c/B88dP9
>>199
選曲会議も阿鼻叫喚だよw


202:名無しの笛の踊り
11/05/13 03:38:16.55 ErqCDudY
俺は排除された団員を拾うため各所に旅する。

203:名無しの笛の踊り
11/05/13 11:38:30.21 IjcNMoRl
>上手い人が「へたくそなクセに指図をするな」
それは誰もが抱く普通の心理。
だから、中心になる人たちが圧倒的に上手くないと、まとまりにくくなる。

そもそもオケはいったい誰のためにあるものなのか。
あとから入ってきた社員が創業者一家を追い出しにかかる会社みたいなオケあるよね。
創業者一家はそこそこの味でも安い菓子をたくさん作りたいのに、あとから入ってきた社員が
味の追及をして高級菓子を作るほうが儲かる、と言って創業者一家を追い出しにかかる。
高級菓子を作りたかったら、オマエが自分で会社起こせよ、と創業者一家は思うわけだけど。
自分で会社も起こせないくせに、既にある会社を我が物顔で変えようとするのは、
いくらそのほうが儲かるからといっても、そういう問題ではない、というところもあるわけで。
そういうと、創業者一家に向かって「会社はもはや私物ではない」と言う。

オケもそんなもので、一つ言えることは、運営側は独裁者になっていいんだよ。
このやり方で賛同できなければ「やめてくれ」でいい。
「ウチはこういう路線なんだ」ということをはっきりさせず、みんなで意見を出し合ってなんて言っているから
いつまでたってもケンカがたえない。

だからオケはいやだ。独裁室内楽をやるほうが気楽だ。


204:名無しの笛の踊り
11/05/13 14:08:43.69 sgfc7kyx
>だからオケはいやだ。独裁室内楽をやるほうが気楽だ。

喧嘩が下手な奴ってそう思いたがるよな
事後処理とかも含めての話

205:名無しの笛の踊り
11/05/13 15:05:18.68 W3NoeDou
ケンカするのは高校生まで。
大人はケンカしたらそこで終わり。万事休す。
それがわからないのは、お子ちゃま。

206:名無しの笛の踊り
11/05/13 15:09:49.22 3Yt6IiNg
>>203
オマエMじゃねえか?オマエのせいでどれだけ苦労させられたか?

いや、違うか。。。Mは下手くそだしな。。。

207:名無しの笛の踊り
11/05/13 15:16:45.02 sgfc7kyx
ガキの喧嘩と大人の喧嘩は違う
大人になってもガキの喧嘩しか出来ないから
>大人はケンカしたらそこで終わり。万事休す。
こうなっちゃうんだな

208:名無しの笛の踊り
11/05/13 15:23:26.79 ErqCDudY
俺は団員が対峙している所に「あいや!待たれい!」と割って入り
「あぁこの線からはいっちゃいけねえよ」とギャラリーを 仕切り、
両腕を組んで「ファイ!」と叫び、その興行費で団を潤す。

209:名無しの笛の踊り
11/05/13 15:38:11.59 pDc5bKLR
> 「ウチはこういう路線なんだ」ということをはっきりさせず、みんなで意見を出し合ってなんて言っているか

これは恐らく二つの事情があって、一つ目は、団員の大量募集が喫緊の課題にみたいになっていて
オケの路線をはっきりさせることによって新入団員が減ることを危惧するが故に
ハッキリした路線を決められないでいるパターン。
二つ目は、路線をハッキリ決めたつもりでいても、実はそれがとても漠然としていたパターン

例えば単純に「技術志向」「スキル重視」なんて掲げたところで、
具体的にどの方向でどの部分の何を重視するかが非常に曖昧だったりする。

そこで
「うちのオケは参加メンバを広く募り、
 技術的に落ちる人を排除しない代わりに
 後期ロマン派や近現代などの技術的に難しい曲は
 まずやりません」
くらいハッキリしてくれると判り易くて良いと思う。

いずれにせよ、最初の ( 希望者が入団を考えている ) 時点で
ハッキリさせておくことは重要だね。
※実際にはっきりさせているオケは長続きしている気がする。

210:名無しの笛の踊り
11/05/13 17:06:27.77 GGDN1lNO
ヴァイオリンに限って言えば、この曲がこの速度で弾けない場合は入れないとか、
弾けないうちは2ndだ、とはっきり言うほうがいい。
初心者でもOKなんてあいまいなこと言っていると、ほんとに弾けないヤツが平気で入ってくる。
歴が5年であろうが10年であろうが、弾けないやつはほんとに弾けない。
でも、大人から始めたやつは、歴5年だとそこそこ弾けると思って入ってこようとする。
そういうやつを入れると「難しい曲はやるな」「たまには1st弾かせろ」と文句を言いはじめ、
そいつの要求をのむとだんだん出来る曲がなくなっていく。
しまいにはそいつに合わせた編曲になり、ヴァイオリン教室の発表会みたいになってしまう。
こうしてレベルの低いオケはますますレベルが低くなっていく。

211:名無しの笛の踊り
11/05/13 20:24:43.05 Q0h65vWz
俺はあり得ないくらいの速さで「運命」の2ndVnを弾いて入団する。

212:名無しの笛の踊り
11/05/13 20:45:02.68 ErqCDudY
俺は>>211氏の演奏後チャイムを鳴らす。
URLリンク(www.youtube.com)

213:名無しの笛の踊り
11/05/13 20:54:19.84 sgfc7kyx
回りも聞かずに暴奏した挙句半拍早くffに飛び込む奴が後を絶たないんですが>うちのオケのヴァイオリン
ほんっとにリズム感ないのな連中

214:名無しの笛の踊り
11/05/13 21:17:45.00 Q0h65vWz
俺はその後>>212氏に「あり得ないくらいの速さでしたが、いかがでしたか?」とインタビューされて
会場の娘の方を見る。

215:名無しの笛の踊り
11/05/13 22:15:16.30 6x2S6HNC
NHKのど自慢みたいに、公開オーディション
カネ2つで2nd入団、カネ3つで1st採用
とかやればいいね

216:名無しの笛の踊り
11/05/13 23:07:41.06 GGp0cn75
それに団員も、年1回は、一人ずつソロで全団員の前で弾かせて、
実力をお互いに知ってもらうほうがいい。

217:名無しの笛の踊り
11/05/13 23:10:28.29 ErqCDudY
俺は団費にて購入する。
URLリンク(www.youtube.com)

218:名無しの笛の踊り
11/05/13 23:35:50.60 GFV2Cwkv
逆に「自分下手だから」とか言って群れてヒヨるVnはどうすれば良いだろう?
一桁経験で成長中ってんならまだ分かるけど、二桁経験のいい年したおっさんおばちゃんが
頑として2ndから動かない。向上心無いのか?ハイポジで朗々鳴らす経験だって大事なのに。
逆に暴奏者は1stに多いから、いっぺん内声勉強して来いって言いたい。少しは管ソロ聴けよ。
演奏会ごとに1/3位ずつ強制的に入れ替えとかやりたい。


219:名無しの笛の踊り
11/05/14 00:22:02.89 SrDLSTBw
尊師のウ○コフリカケの即売会はいつですか?

220:名無しの笛の踊り
11/05/14 06:15:36.07 bUJKxC7n
>>213
まじ管楽器とか音符少ないのに偉そうだよな
簡単な曲しかやらず難しい曲には絶対に挑まないくせになw

挑んでも練習もろくにしないから失敗するんですねわかりますw
>>218
Vnは練習のセンスとか色々問われるからやる気ない奴は練習からしてダメ
本人が理解してやってるなら安心して財布と思えばいい。

221:名無しの笛の踊り
11/05/14 10:57:25.05 4f9UR6lo
ヴァイオリン入団対策
独学と歴3年以下は演奏を聴くまでもなく入れない。
レイトは歴年数に関係なく、弾かせて演奏を聴いてから入れるかどうか決める。
20歳以上は、現在より上手くなることを期待しない。現在の演奏力のままだということを前提に入れるかどうかを決める。

>218
>「自分下手だから」とか言って群れてヒヨるVnはどうすれば良いだろう?
ペンギンみたいたな。
半年に1回ぐらい、団内の内輪の発表会をして、ソロ曲を弾かせる。
ペンギン2ndを1stに、暴奏1stを2ndにしたカルテットを作り、発表会をさせる。
その組み合わせをVnの人数分作る。つまり、1stが10人いたら、カルテットを10個作って発表会をさせる。

222:名無しの笛の踊り
11/05/14 11:03:35.50 7dYw0dvM
そして>>221を追い出す

223:名無しの笛の踊り
11/05/14 13:15:11.64 Z+366jEc
>>218

おそらくそういう人達は、曲を演奏することよりも
オーケストラに参加していることそのものに楽しみを見いだしているだろうから
( つまり、楽しみ方が >>218 とは違う ) そこから先は考え方になると思うよ。

1つ目としては「そのような人でもそれなりな完成度を目指せる曲を選ぶようにする」
2つ目は「話しあって、その人達に考え方を変えてもらう」

現実的に考えたら2つ目の選択肢を選ぶことはまず無理なので、
一つ目の選択肢を考えることになると思うけどね。

224:名無しの笛の踊り
11/05/14 16:05:20.49 mqAlTOHt
まさにアマオケ法だなw

225:名無しの笛の踊り
11/05/14 16:52:12.44 yg+cDlhZ
まあ、だからアマオケを真剣にやってはいけないのだよ。
やるなら室内楽。

226:名無しの笛の踊り
11/05/14 17:23:49.37 bAT1byjJ
> まじ管楽器とか音符少ないのに偉そうだよな
と、「弦楽器とか弾けないところは弾かなくてもばれないのに偉そうだよな」も
永遠の対立だw


227:名無しの笛の踊り
11/05/14 17:46:37.84 5k5DsAVr
確かに、完全にソロパートの管のプレッシャーは
大人数の弦の人には理解されないところもある。
短いフレーズでも1000人の客の前でソロを弾く事を考えたら
凄いプレッシャーだと思う。

どっちもどっちだよ。

228:名無しの笛の踊り
11/05/14 18:28:53.90 xVkguI74
楽器が違えば同じパッセージでも難易度も違ったりするしね

229:名無しの笛の踊り
11/05/14 19:08:42.60 s1alB9v8
俺はコントラバスだけど、マラ1のソロを弾いたときは本当に緊張した
tuttiであのフレーズが出てきても特に緊張せずに弾くと思うんだけど
同じフレーズを2回繰り返すのがまたいやらしい。というわけで俺はいつもソロばかりな管楽器奏者を尊敬してますよ

230:名無しの笛の踊り
11/05/14 19:13:19.72 xXtEVOeT
>ハイポジがまともに弾けなくても、コンバスはトップが勤まるの?
>バヨリン弾きには想像もできないよ。
>コンバスを見る目が変わりそうだ。
>
>mixi 2月20日の日記
>
>「コントラバス弾きバトン」
>
>■最低音域とハイポジ、どっちがカッコイイと思います?
>
>低い音のほうがかっこいい。
>ただハイポジの音が出ません

231:名無しの笛の踊り
11/05/14 21:16:38.19 bAT1byjJ
「弦なんてコンマス以外はアシみたいなもんだろ」と口走ったラッパ吹きはさすがに大顰蹙だった。



232:名無しの笛の踊り
11/05/14 23:29:31.59 bUJKxC7n
やる気あるやつはやりゃできる
やる気ない奴は何しても無駄

233:名無しの笛の踊り
11/05/15 11:03:10.26 GridmjeF
まあ、お互いにお互いを馬鹿にしあっていれば
どっちかが辞めるか両方共辞めるかどっちかにはなりますね。

転勤で続けられないとか、
周辺環境の変化 ( 結婚した、子どもができた、親の介護が必要になった、等々 ) で
オケを辞めざるをえなくなった場合は除いて
辞めにくいオケを目指すのであれば、オケの方針を確定させた上で
それによって考えられる施策の実行を徹底することだと思う。

例えば本格的に技術重視なのだとすれば、許容させる技術レベルの下限を設定して
入団オーディションを実施するようするとか、
継続オーディションをある一定期間ごとに行うとか。

逆に仲良しクラブで行くのならば、
技術的な部分は無視する旨を事前に明示するとか。

ただ、長くやっていると「考え方が変わる」ことってあるから
その時にどうするかの対処は必要だね。

234:名無しの笛の踊り
11/05/15 19:35:30.49 brAchT86
>>233
スレチだ。オマエの理想論はスレ建てろ。

235:名無しの笛の踊り
11/05/15 21:58:24.42 D1MbyG2o
社会人なのにオケに理想を追求したり、オケにはまってるオケ人ってどっか
ずれているんだよな。

会社で冷や飯の人が多いのかな

236:名無しの笛の踊り
11/05/15 22:20:53.89 D1MbyG2o
選曲もアマオケトラブルの定番だね。
選曲委員会の選曲が、毎回毎回
メンバーの好みに左右されすぎ。
メンバーが嫌いな曲は難しいところがあると
すぐ落とされる割には、好きな曲はかなりの難曲でも
最終選考に残っていたりして。
弦のトップの発言力が強くて、そいつの好きな曲が残ることが
非常に多い。
まあ、ある程度仕方がないんだろうけど

237:名無しの笛の踊り
11/05/15 22:30:42.26 ZY6Sbbc9
俺は選曲会議ではあえて嫌いな曲投票にて採決を取り
ツンデレ作用により妥結点を探る。

238:名無しの笛の踊り
11/05/16 00:12:50.50 +Y435dwW
だけど、選曲が気に入らないからオケをやめるって人は少なくない?
選曲会議のいざこざでうんざりしてやめる人はいるけどさ。


239:名無しの笛の踊り
11/05/16 10:22:51.64 Xl1Lkobz
なんだかんだ言ってやりたい曲すら無難に出来ないのがアマオケクオリティ

やりたいとか言っていたやつがテンポ崩れたまま練習するのとか見ると萎える。

240:名無しの笛の踊り
11/05/16 17:59:38.49 cL+e1j2G
文句あるなら上手くなれ。

241:名無しの笛の踊り
11/05/16 18:23:20.44 TIPUYA8H
と上手い奴が言うなら説得力があるんだが。。。

242:名無しの笛の踊り
11/05/16 20:18:33.10 +Y435dwW
腕に自信があるなら、弱小オケにとどまらず上を目指せ。


243:名無しの笛の踊り
11/05/16 21:38:17.11 cIY3T0+i
弱小オケの一番嫌なところは、腕だけでなく団員そのもののレベルも低いことだな。
音楽の話とかしても、ろくに音楽を理解してないことがすぐにわかる。
好きな音楽は、素人受けしそうな安直な曲ばかり。
プログラムは、やりたい曲を3つならべただけで何も考えてない。
音楽そのものより、飲み会で騒ぐのが目的。

こういうオケは、いずれ飽きる

244:名無しの笛の踊り
11/05/16 21:51:44.21 4SpmUU6R
俺は難解な楽曲を好む者を招集し腕組み眉を釣りあげ口角泡飛ばし
議論を戦わせやがて上目遣いにおちょぼ口をしてそっぽを向く。

245:名無しの笛の踊り
11/05/17 00:45:05.39 ds4kstVY
アマオケ5大トラブル

・選曲
・乗り番VS降り番
・アーリーVSレイト
・独裁運営VSわがまま団員
・男女関係

意外にもお金のトラブルって、あんまり聞いた事無いんだよな。
ある?

246:名無しの笛の踊り
11/05/17 00:47:10.39 rO4t16BP
>>245

水槽厨VS弦を忘れてるよ

247:名無しの笛の踊り
11/05/17 09:59:47.91 JF3e2dUJ
>>246
あるあるwwwww

248:名無しの笛の踊り
11/05/17 18:10:38.35 LNKs7dWK
降り番のない人数で、アーリーの男しか入れず、独裁運営で選曲。
が平和?

249:名無しの笛の踊り
11/05/17 20:39:18.00 XcOkp8ip
>>248

ホモがいたら・・・・・。

250:名無しの笛の踊り
11/05/17 20:43:50.36 hLEvVZ6/
俺はショタを恐れる。

251:名無しの笛の踊り
11/05/18 00:18:46.43 KEo2Ez2J
>>294
言うと思ったよ・・・・ホモオケかあ・・・

252:名無しの笛の踊り
11/05/18 02:04:17.67 q3akJaAu
>>248
それって、一発オケだよな。
今はメールやネットが発達して人集めしやすいし、一番合理的なのかも。
需要と供給の合致?って感じ。

253:名無しの笛の踊り
11/05/18 05:51:14.97 CDibFw3T
>>251
俺が行くと、こう言われるのかw

\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )   く   ホ  す 
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま 
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な 
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い 
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は 
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰 
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ 
      /          i  ,  /|    て    r 
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘ 
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ' 
        ゙、`--─゙      /!         `、 
  _,,、-     ゙、 ー''    /  



254:名無しの笛の踊り
11/05/18 15:26:45.02 xU2vzWC1
美人がいない

255:名無しの笛の踊り
11/05/18 16:49:25.68 GUli2MHT
美人オケあればいいのに
出演依頼殺到

256:名無しの笛の踊り
11/05/18 20:28:59.76 SAOCjyoJ
周りと自分とのレベル感が合わなくて話が合わなくて困ってる。
勿論、自分がついていけないのが悪いのだが、
多分、もう辞めると思う。限界近し


>>252

一発オケって、アンサンブルが組みにくいと思う。
一度やったけど、二度三度やろうとは思わなかった。

257:名無しの笛の踊り
11/05/19 00:51:15.10 zhYoUAdN
70:○田さん、へいきかね? :2006/09/14(木) 11:39:24
(メールから取得した個人情報を乱用する学生に注意。)

258:名無しの笛の踊り
11/05/19 09:51:33.30 qgCi5UBz
256ってどこへ行ってもダメそうな感じ。
レベルが同じような人と合奏できると思うことがそもそも間違い。
自分より上手いヤツか下手なヤツしかいない。
そして、そのどちらとも臨機応変にやっていけないと、誰とも合奏なんかできないよ。

259:名無しの笛の踊り
11/05/19 16:39:43.51 9g4t/T1U
本番日の会話って皆さん、気遣うことありません?

前回演奏会で中プロ降り番で客席で聞いてた奴が、終了してないメイン前に「あそこ音程高かった」と(オレにではないが)言ってた奴が

今回 リハで初めて聞いた曲(自分が出ない曲だったんで)で、別の人に「そこのパート意外と難しいんですね」とオレが言うと、
例の奴が「アマで練習時間限られてるんだから、本番前にそんなこというもんじゃない」と横(当該パートではない)から説教たれやがった。

オレは「そんなに難しいことやってるとは知らなかった」という雑談のつもりだったのに、そいつは「それひけてない」とオレが非難してると勘違いしたんだろうけど、
前回の奴の事があったもんだから、頭に血昇って本番失敗した(というのは言い訳ww)

こんな奴がハバきかしてるオケ辞めたくなったが、もう少し考えてみます。


260:名無しの笛の踊り
11/05/19 16:49:53.73 4P9897O+
>259
どこへ行っても出てくる会話。そんなことでいちいち辞めてられっか。

「難しい」と言われてプライドが保てるやつと、プライドが傷つくやつがいるから、気にしていたらきりがない。
あとでおだてておけ。

261:名無しの笛の踊り
11/05/19 17:29:35.77 9g4t/T1U
細かい事をいうようだが、誤解があるようなので

オレはそいつに向かって「難しそうなパートだね」と言ったんではない。もし、言われた人が神経過敏のため怒ったら、自分も謝り反省する。
そいつは関係ないのに横から聞いて説教して来やがった。
そいつからしたら、その場では正義感から言われた人をかばったつもりなんだろうが、前回本番途中でもっとKYな事言ってたワケだから、何言ってるの?と思ったわけです。


262:名無しの笛の踊り
11/05/19 17:47:20.21 bE0qZAWj
気にすんな、そういう奴は相手にしないで遠ざけておけば問題なし。
オレだったら説教が始まったら無言でその場を離れる。

263:名無しの笛の踊り
11/05/19 18:16:35.58 GYkkSLBH
俺は本番前に「気難しい人ですね」と言われ顔をしかめる。

264:名無しの笛の踊り
11/05/19 23:16:26.16 JzhxEbMU
空気読めない奴UZEEE!!!!

265:名無しの笛の踊り
11/05/19 23:21:24.38 GYkkSLBH
俺は空気から放射性セシウムを読み取る。

266:名無しの笛の踊り
11/05/20 00:07:58.83 NoWIYYDX
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;~-ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,~ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Ⅱヾ、 ⌒~"""''''''⌒~'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--~''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.       尼OK        .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl

267:名無しの笛の踊り
11/05/20 17:32:12.23 T42Jhhx5
江東区亀戸でセシウム汚染が酷いようですよ
ついに都内のオケも、実害が心配されるように
なってきた

268:名無しの笛の踊り
11/05/20 18:05:19.14 MrMyhlrF
おい明後日本番なんだよ。orz
難しくてできん箇所があってさらいたいのに、これから残業orz
なんとか俺を勇気づけてくれ。

このままあさっての本番前に「難しそうなパートだね」とか言われても
特にカンに触らない。だって実際難しいもん。

269:名無しの笛の踊り
11/05/20 18:33:10.32 Oje2QF97
↑曲は何だ?

270:名無しの笛の踊り
11/05/20 18:40:26.80 2fJBxndd
>>261
ウチに似たことがあったが、そいつ団長だから本当に困ってる。
みんなで遠ざけて、何とか維持しているが、何せ団長だから完全無視にも出来ず。

そもそも「難しそうだね」を非難と勘違いして切れる奴なんかいるか?
オレなら「よくぞ分かってくれました」と飛びつくけどね。
他を聞けるアンタみたいなタイプが本当はアマオケの主流になってほしいぐらい。

その問題の奴は多分他のパートの事なんか考えたことないんだろ?
スコアも意識せず自分の楽譜とだけ悪戦苦闘する、アマオケに多い困った野郎。
だから他パートにちょっとコメントしただけで、本番前に自分のことでピリピリしてる最中だったんで、切れたんだと思う。
ウチの団長もそうなんでよく分かるよ。

271:名無しの笛の踊り
11/05/20 19:59:51.04 AwKuEtJJ
江東区は練習場所あるから心配

272:名無しの笛の踊り
11/05/20 20:21:50.31 A+FDF5BN
>>270
オマエら、その団長を使いっぱしりに使ってねえか?
便利なとこだけ利用して文句言う奴が一番汚ねえぜ。
困ってるならそいつを排除してオマエが団長やりな。
話はそれからだ。

273:名無しの笛の踊り
11/05/20 20:39:12.18 pdsI2KvO
>> 270
団長に何を求めているのだ。そんな完璧な団長をできる人間なら、アマオケなんかやってないだろう。
他人のことどうこういう前に、自分がまずよき団員になれよ。
人のやったことに文句は言うけど、自分は計画はしない、雑用はしない。
一度団を時分で仕切ってみろよ。さぞかしりっぱな団長をやれるんだろうな、270は。

274:名無しの笛の踊り
11/05/21 05:52:36.14 mY1wadSN
団長が断腸の思いで言ったのです!

275:名無しの笛の踊り
11/05/21 08:12:38.37 sgpmeFa/
と、団長が必至乙

276:名無しの笛の踊り
11/05/21 11:14:49.98 +YTw6kvU
実際に上手い奴は…たいてい辞めてく…

…口だけの奴が残留する…悪循環!!!

さらに団費でさらに…毟り取る!!!

地の底の底でさらに…絞り取る!

アマオケについて ~カイジ~

277:名無しの笛の踊り
11/05/21 11:18:15.30 mQzzQIWL
俺は口だけの奴の口腔におしゃぶりを差し込みガラガラを与えオシメを当てる。

278:名無しの笛の踊り
11/05/21 13:56:41.70 5KDWoTX4
お前らたかがアマオケによくそこまで熱くなれるな
仕事してるの?w

279:名無しの笛の踊り
11/05/21 17:12:02.78 Jri86OZ1
>>278
って言ってるお前も充分熱いと思うぞ。

280:名無しの笛の踊り
11/05/21 18:19:54.10 mQzzQIWL
俺はクールヒズのため熱さより形式美や構成美を重んずる。

281:名無しの笛の踊り
11/05/21 19:40:16.13 TVJ4hr43
>>277
>>280
うっとおしいだけだ。出てけ!

282:名無しの笛の踊り
11/05/21 19:55:31.97 mQzzQIWL
俺は「そうは言っても俺一応スレ主だしな(´・ω・`)」と反応する。

283:名無しの笛の踊り
11/05/21 19:59:45.88 +YTw6kvU
やはりHrの空気読めない感は異常だな

284:名無しの笛の踊り
11/05/21 21:08:02.51 fJNcrAyo
演奏会の打ち上げを中華料理屋でやるのはいいが、
今日の反省もきっちりやってくれよ。
楽しかっただけではダメだ。練習が足りないんだし、現状を見つめろ!
今日の演奏では次から観客がこないレベルだ。今回のヒドさを真摯に受け止めろ!
自己紹介もいいけど、団長なんだからもっとマシな挨拶をしてくれ!
これからの運営や楽団のあり方をよーく考えて団員の納得する説明を
してくれ。来週までの宿題だ!

285:名無しの笛の踊り
11/05/22 00:52:28.97 PsLjS5Ol
「オケをやってるオレ様は高級」
って勘違い野郎がいる限り
オケにもめ事の絶えること無し

286:名無しの笛の踊り
11/05/22 02:39:58.94 PsLjS5Ol
それにしてもオケの連中と音楽の話をするのも考え物だな

「あ、こいつ俺とは分かり合えないな」と思うと一気に志気が下がる。

287:名無しの笛の踊り
11/05/22 04:50:38.21 +B/N25i6
正直、おれより下手なやつがコンマスやってるとやる気が起こらない。
べつにコンマスをやりたいわけじゃないんだが
自分より下手なやつが得々として指導してたり
へんなボウイングつけたりすると、
バカらしくてやってられない。

288:名無しの笛の踊り
11/05/22 05:17:45.34 VMt+m150
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===
     |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ       ___________________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 俺様の御活躍こそがアソコソ金賞に大いに貢献したのだが何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \___________________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

289:名無しの笛の踊り
11/05/22 08:52:33.40 YN8//ReS
>>285
うちのTrbがそれで選曲がカオスぇ…

>>287
じゃあお前が教えればいいよ

290:名無しの笛の踊り
11/05/22 10:03:15.07 ifwzh68Q
>>287
わかるな。塩野七生が「自分よりアホな奴に支配されたくない」と
いってたのと同じような感じだ。

291:名無しの笛の踊り
11/05/22 13:36:00.21 6sg20U1k
オケの出欠表を毎回全員に晒し、連絡ない人間名指しするのは、
仕事忙しかったりして居づらくなった人間の背中押すような行為だと思うが
わかっていてそのつもりでやってるなら何もいわんけど、
うちらのオケヘタクソだしそんな態度とれるご身分だったっけ

292:名無しの笛の踊り
11/05/22 17:49:27.11 MJBmFX6e
入団した以上欠席連絡をするのは当たり前。
腕を請われて入団しようが、頭数揃えだろうが関係なし。
オケに文句があろうが、次の演奏会で辞めようが関係なし。

だが晒すことをする以前にやらねばならないことに気づかない
運営が一番ダメ。

293:名無しの笛の踊り
11/05/22 17:53:39.82 GnurML+V
やめさせられた代表だろうと何だろうと迷惑かけてきた人間への謝罪どころか粘着さえ続けているんだからね

294:名無しの笛の踊り
11/05/22 19:13:27.30 PsLjS5Ol
>>293
イミフ

295:名無しの笛の踊り
11/05/22 21:37:05.04 OVvsbD16
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ

296:名無しの笛の踊り
11/05/23 00:33:45.20 yiu7mgRx
ヘタクソオケの運営が現実を無視して
弾けない奴の悪口を言い出したり、過大な要求をしたり、
イマイチ積極的じゃない奴に十分なケアもせずに厳しい態度を取ったりすると
オケが崩壊すると思う。

297:名無しの笛の踊り
11/05/23 07:10:03.61 17lCQdv2
ヘタクソオケ運営するんなら覚悟してやれ。

「初心者OK」とかでバイオリン弾けないで持ってるだけの奴いて、運営がそいつを馬鹿にしてるだろ。

練習もせずに当日客入れてアンサンブル大会とかマジキチすぎるわ。

メーリングリストで年中自分の出る吹奏楽の野外ドサ廻りの宣伝告知とか辞めれ。



298:名無しの笛の踊り
11/05/23 07:10:24.03 FjkXXNJ7
欠席連絡ちょうだいというのが厳しい態度ならば、どっちみち崩壊。。。

299:名無しの笛の踊り
11/05/23 17:12:00.85 cTpqZc8J
>>151-152
>>154
あたりが核心をついてる。
答えは永遠に出ないね。

300:名無しの笛の踊り
11/05/23 22:10:50.62 nA906jMa
簡単だと「こんなパートを自分に割り当ててバカにしやがって」
それじゃ、と、もっと難しいのをさせると「弾けないのはいろいろ忙しくて時間がないからだ。本番までには何とかする。」
と言って結局本番にはボロボロ。
という人にはどういうレベルの曲をさせたら満足するのだろう。

301:名無しの笛の踊り
11/05/23 22:33:38.22 Ykn8mylD

>いや、おれさあ、そのひとにスズキたたきたいなら2chのほうがいいですよっていったんだよ。
>だけどホントにネット初心者みたいでなーんもわかってないみたいなんだ。
>いじりがいはあるかもしれんけど悪いひとじゃなさそうだから時間のあるときに説得してみるよ。

302:名無しの笛の踊り
11/05/23 22:51:19.69 3+oFoXOy

>いや、なんでもスズキメソッドに文句があるらしく、スズキメソッドのスレを読めば溜飲がさがるとおもったんだけど
>かえって自信もっちゃったみたい・・・

303:名無しの笛の踊り
11/05/23 23:44:11.11 53TlkEFX
>>300俺だったら「練習時間取れなかったなら仕方ないですね…」
と言いつつさらに難易度高い曲選ぶけどね
下手糞を自覚するか、辞めるかまで突き詰めさせる。

まぁ、口だけの奴が必死こいて出来ない姿見るのも楽しいものだよ。
そういう奴に限って俺って努力してますアピールしつつ
ろくに出来ないから見ていて面白いw

304:名無しの笛の踊り
11/05/24 00:07:12.57 eYFB9ZZN
んなことよりも、少しは仕事をした方がいいよw

305:名無しの笛の踊り
11/05/24 12:53:10.90 GS/IsadA
後のプルトでキコキコ弾いてる奴が仕事出来るとは思えない。

306:名無しの笛の踊り
11/05/24 13:13:57.02 0RxsWnpD
こんなとき
「もしドラ」のマネージャーみたいな
インペクがいたらいいのにな。

307:名無しの笛の踊り
11/05/24 13:55:50.17 8QFDU7M/
>>303
なるほど、そういう手もありますね。
曲が簡単だとナメてさらってこないんですよ。
それで弾ければいいけど弾けていないから困る。

308:名無しの笛の踊り
11/05/24 19:58:30.84 5W2eu4Aw
>>306
250 :名無し行進曲:2011/05/24(火) 19:29:31.70 ID:EEtUvCuE
猫も杓子もドラッカー
甲子園へもドラッカー
普門館へもドラッカー
これを読んで実践して普門館を目指そう
URLリンク(www.amazon.co.jp)

309:名無しの笛の踊り
11/05/24 20:33:17.70 jCRB7bOh
俺は「もしドラ」はドラッガーの理論とは全く関係なく
ただ美少女マネージャーの前で野郎どもが張り切っただけ
という説を提唱する。

310:名無しの笛の踊り
11/05/24 20:39:26.92 7yQw6Kru
>>306

そんな奴がインペクとかやったら意外と大変だぞ。
上手くて口も立つメンバを辞めさせちゃったりとか。

スポーツみたいに判りやすい形で結果が出ないのが音楽の厄介なところ。
メンバの上手い下手だって曖昧なもんだし。

311:名無しの笛の踊り
11/05/24 23:50:26.18 glJG52iY
尼の場合は簡単。楽譜通りに弾(吹)ければ上手い奴。

312:名無しの笛の踊り
11/05/25 00:35:18.00 Q0eNwSLH
そんな水槽みたいなことをいうなよ。

オケのレベルを判定する簡単な基準。
水槽出身者がでかい顔をしていて、
水槽のコンクール体験でオケを仕切るオケは疑いもなくレベルの低いオケ。

水槽は音楽ではない。学校の部活である。
百歩譲って高校生の時に顧問に洗脳されて水槽に感化されるのは
仕方がないとしても、桶に入ったら水槽時代の体験は
「暗い過去」として、一刻も早く忘れオケに順応し、成長して欲しい物だ。

大学生のくせに水槽ノリなのは、かなり恥ずかしい。

社会人になっても水槽ノリなのは、知的水準を疑われる。

三十路過ぎて未だに水槽ノリで、何かと理由をつけてオケで
イージーリスニングをやりたがる、水槽と掛け持ちする、水槽のコンクール体験で一席ぶる。。

あなたはすでに手遅れです。一刻も早くオケを辞め、会社の営業に専念してください。

313:名無しの笛の踊り
11/05/25 07:52:02.97 EdM8Msq4
そもそもアマオケなんてやってるのは
頭の悪い人か頭のおかしい奴かホモしかいない

314:名無しの笛の踊り
11/05/25 09:39:23.84 S4vgfe55
水槽のオケ意識「クラリネットがヴァイオリンに替っただけだろ。」
弦からすれば「管はあくまで追加。弦が主食で管はおかず。弦はケーキの土台で、管はトッピング。」


315:名無しの笛の踊り
11/05/25 11:57:15.47 91BcWyec
ブラバン出身者と弦の対立なんて大学オケまででしょ。
社会人オケでまだやってたら、よほどのアホどもだよ。

316:名無しの笛の踊り
11/05/25 12:06:14.73 wOY5tT5Z
社会人オケでも水槽の成功体験(コンクール)でものいう奴はいる。
まあ、バカなんだと思う。

317:名無しの笛の踊り
11/05/25 12:33:45.72 fhe1vay1
まぁでも水槽は音色や雰囲気はともかく、機動性や正確さ、協調性を
要求されるからなぁ。トレーニングとして考えると、その後オケに転向
するにしても、若いころに部活で水槽ていうのは理にかなっていると
思うよ。

クラリネット・トランペットあたりはむしろ水槽経験は必須ではない
だろうか?音色に雰囲気があっても、タンギングできないクラとか、
スラーのできないラッパとか、困るだろ。

318:名無しの笛の踊り
11/05/25 12:53:48.15 wOY5tT5Z
水槽厨臭い奴って音色が大雑把で大きいだけでオケ向きじゃなかったり、
すぐ単細胞な根性論ぶつからうっとうしい

319:名無しの笛の踊り
11/05/25 18:01:44.59 CQsMp8MQ
そんなに気に食わなきゃ入団条件に「ブラバン出身者お断り」とかきゃあいい。


320:名無しの笛の踊り
11/05/25 18:06:59.09 ZDeFtdIz
>>314
>弦はケーキの土台で、管はトッピング。

スポンジケーキだけ食べるのとクリーム、フルーツだけを食べるのなら後者のほうがいいなw


321:名無しの笛の踊り
11/05/25 18:09:54.71 ZDeFtdIz
下手な奴が気に入らない、運営が気に食わない、ブラバン上がりが気に食わない
って、なにが楽しくてアマオケなんかやってんの?
音楽よりも団内政治や権力闘争が好きそうな人もいるけど。

322:名無しの笛の踊り
11/05/25 18:10:54.61 aVQCM1pz
俺はケーキの敷き紙に付着した管や弦をべろんべろんと舐めてこそぎ落とす。

323:名無しの笛の踊り
11/05/25 20:22:19.79 Tc1yT4gF
粒オケってw

324:名無しの笛の踊り
11/05/25 20:37:23.54 Z57Dn3nk
吹奏楽出身の管楽器奏者だから何が良くないのかが解らない。
オケ出身だというだけでプライドばかり高くて
落ちたり外したり飛び出したりを繰り返す人のほうがよっぽど問題だ。

もっとも、管楽器の発音の仕方として、
吹奏楽出身の人達は周りと混ざる音を出そうとする習慣があるので
冴えない音を出してくれるというのはあるけど。

325:名無しの笛の踊り
11/05/25 21:11:19.10 ZTFiXxBT
指揮者が何か言う度に「ハイ!」とか答える水槽上がりはパブロフの犬みたいだw

326:名無しの笛の踊り
11/05/25 21:11:38.70 wOY5tT5Z
>>317
>機動性や正確さ、協調性を
>要求されるからなぁ。

そうそう、縦の線あわせるだけで満足していて
音色、音楽性がハラホロヒレハレだよね。

>>324
水槽の馬鹿さがわからないのはそりゃ、あんたが馬鹿だからだよ。

「言えばわかる奴には言わなくてもわかるし、
言わなきゃわからない奴には言ってもわからない」

悪いこと言わないから、水槽にいってポップスメドレーでも
やってなw

もちろん、大学入学以降は水槽厨を卒業して
立派なオケ人に成長した人もたくさんいるけどね

327:名無しの笛の踊り
11/05/25 21:24:46.49 CQsMp8MQ
スレタイに反して、辞める理由でなく追い出す口実を書き連ねるスレに
なってるし、いつになるかわからんけど、次スレは改名するべ。

328:名無しの笛の踊り
11/05/25 21:28:09.89 WcOuNX7a
水槽厨はオケに合わないというくらいならともかく、音楽性云々言い出したらいかんわ。

329:名無しの笛の踊り
11/05/25 21:40:00.09 wOY5tT5Z
まあ、とりあえず合奏中にハイハイうるさいのと
飲み会でのコピペみたいな弦批判と
ポップス演奏につきあわさせるのやめれば、とりあえず我慢はできるよ

「人前で大声を出す訓練をすることで
合奏の度胸がつく」
とかマジ勘弁な

330:名無しの笛の踊り
11/05/25 22:31:32.77 fhe1vay1
マジレスすると

中高…そこそこ名門の吹奏楽
大学…ある程度以上の偏差値の名門のオケ

これが良いと思う。中高は下手は論外、名門すぎても燃え尽きて向上心
が無くなる。
大学オケは弦のレベルが高くないと、水槽上がりがいつまでも水槽から
卒業できない。すなわち、弦の経験者が多いオケ、あるいはメソッド
が確立するぐらい伝統のあるオケ。どっちにせよ、偏差値がある程度
高くなければ、そのようなオケにはならない。しかし、名門すぎても
OB同志群がる傾向にあるので、注意が必要だ。

331:名無しの笛の踊り
11/05/25 22:33:16.22 EdM8Msq4
ハイハイしか言わない奴はだいたい音楽性が無い
自分で何も考えてないんだろうな…

冗談とか言えるやつのほうが上手いけどそれが叩かれるという罠ぇ…

332:名無しの笛の踊り
11/05/25 22:55:33.10 plIqEWrP
不幸体験自慢大会みたいだな

333:名無しの笛の踊り
11/05/26 00:09:59.00 IjNGpWEA
>>330-331

本当に言えてるよな。
はっきり言って音楽性という物は、演奏者の知的水準と正比例する。
レベルの高い大学の名門オケ出身者は、やはり光る物がある。
そういうところの実力のあるコンマスが仕切ってるオケとかは、総じて
レベルが高い。
一方、二流大以下で、弦はレイトが多く、水槽厨が
「弦はヘタクソ」「弦はコンクールで鍛えられた俺たちと比べて
根性がない」なんて思いこんで大学時代を過ごした水槽
出身者が仕切ってるヘタレオケとかは、生暖かい目で見られるハメに。。

334:名無しの笛の踊り
11/05/26 00:19:15.28 Yef2i1z7
今更はっきり言わなくても散々言われているよww
君にとっては大発見かも知れないがww

335:名無しの笛の踊り
11/05/26 00:26:34.89 IjNGpWEA
必死に草を生やさなくてもいいから。
馬鹿丸出しだぞ
オケでまるでわかってないお馬鹿さんが散見されるから、
ここに書いて置いて、そいつらの目に触れ、
水槽厨の恥ずかしさに気がついてくれることを祈ってるだけだ。
一種の親切心だよ

336:名無しの笛の踊り
11/05/26 00:52:24.54 0M5RIk3w
そんなお馬鹿さんたちを苦労して啓蒙せずに、弦楽アンサンブルでもやってりゃいいじゃん。


337:名無しの笛の踊り
11/05/26 01:12:19.51 Yef2i1z7
「オケがまるでわかってない」とか臆面もなく書けるんだww
大家なんだね~君はww
「吹奏がまるでわかってない!」
「指揮法がまるでわかってない!」    赤面だねww

草は必死に生やしているわけじゃなくて、君について書くと自動で生えるんだよww
君のやってみなww

338:名無しの笛の踊り
11/05/26 06:16:45.32 wLPxCMsn
元を辿っていけば、水槽のレベルの低い指導者に
疑いも持たず盲従してきた中高生徒の悲劇だよ。
音楽性が低いのは決して君たちのせいじゃない。

339:名無しの笛の踊り
11/05/26 06:41:30.35 hzA49Mzf
人間性の低さはお稽古事を強制する親御さんと音楽しか眼中にない師匠に盲従した結果だろう。
高度な音楽性と引き換えに社会生活不適合者をうみだしてしまう構図はまさに悲劇。
しかもアマオケのご意見番どまりじゃねえ。

340:名無しの笛の踊り
11/05/26 08:25:27.92 rPTjN+j7
しかし、音楽性とか人間性とか上手いとか下手とか、実際の音を聞かずして、
こんだけ熱く語れるよな。言葉の遊びと割り切ってるなら分からんでもないが。

当事者以外はあまりオモロクないんで、本題にもどらんかねぇ。

341:名無しの笛の踊り
11/05/26 09:23:39.49 +0IFiRty
合奏で「みんなで楽しく」はありえないんだなあと実感。
客に聴いてもらうのだから、実力主義でパートを割り当てると、セカンドが練習に出てこなくなる。
それで次回に、セカンドをファーストに入れると、ファーストからセカンドになったやつが面白くないから出てこなくなる。
個人的には、実力主義のヒエラルヒーに組み込まれることを納得できないヘタクソが一番悪いと思うけど、
人間の心理ってつくづくそういうものなんだなあ、と思った。

342:名無しの笛の踊り
11/05/26 09:26:57.91 TPDLoGK4
なんだ、ファーストとセカンドに序列があると勘違いしているクズが偉そうなことを言っていたのか

343:名無しの笛の踊り
11/05/26 12:44:54.55 TvU+7BDR
--神レベル--
上手くて良い人
--平民レベル--
上手い人、または、上手くは無いが良い人
--底辺--
下手なのに性格悪い人

アマオケはこのようなピラミッドにより成り立っている。
アマオケに限らず、例えばベルリンフィルでもこのようなピラミッドは
存在するはずだ。
良い人かどうかは概ね絶対評価によるが、上手い、下手は相対評価に
よるものである。ようは、平民には食い込めるレベルのオケを選んで
行けば、みじめな思いをすることはないってことだ。

344:名無しの笛の踊り
11/05/26 13:48:43.94 N6tFpS4O
このスレに書き込む人って、自分が上手いという前提でいろいろ物申しているけど、実際のところどうなんだろう?

345:名無しの笛の踊り
11/05/26 14:21:55.19 rM8/XSqe
節電による練習会場不足が続く模様。
「練習できるところさっさと取ってこい」
とか、脅迫されるようなオケ、あるのかな?


346:名無しの笛の踊り
11/05/26 14:48:03.16 ON48m8kF
>344
少なくとも自分より下手なのがオケにいるというのは事実だろう。

347:名無しの笛の踊り
11/05/26 18:16:24.00 UpbZAQWO
このスレの頻出愚痴に
「下手なくせに自分は上手いと勘違いしたやつがでかい顔してる」
ってのがあるからなあw
嫌いなやつを追い出すには有効な手だと思うよ。

348:名無しの笛の踊り
11/05/26 19:11:01.26 HAkQAv5X
>>344

スレ読んでて思ったけど、自分が上手い前提というよりも、
みんな各自の実態は置いといて、姿勢や態度のことを書いているんだと思った。
少なくとも私は読んでいてそう思った。

ブラバンの経験で培った習慣や感覚が良いものだったらみんなも従うけれども、
これだけ書かれるということは時と場合によっては邪魔なものなんでしょう。
で、それに何時までも固執して周りを振り回す姿勢が果たして「良い姿勢」と言えるのか?

なんだか、外資系企業から日系企業に転職して
「外資系ではこうやっていた」と、何時までも習慣を変えようとしないみたいな
そんな態度に感じる。
※吹奏楽が外資系企業と言いたいわけではなくて、あくまでも「例え」ね。

ファーストがセカンドより上手いかどうかは置いておき、
パートをスイッチされてふて腐れたり、そもそもが練習しないでヘッチャラ。
そんな態度が果たして「良い態度」と言えるのか?

それを書いているんだと思った。
そんな姿勢や態度の人ばかいが周りにいて、会話が噛まないと思ったら
さすがにそんなアマオケ辞めますね。

349:名無しの笛の踊り
11/05/26 19:22:36.46 HAkQAv5X
>>343

そのヒエラルキーにおいて

上手いけど性格悪い人

ってどこに位置するの?

350:名無しの笛の踊り
11/05/26 21:26:41.35 TvU+7BDR
>>349
上手い具合と性格悪い具合のバランスによる。こんなこと書く俺って
性格悪そう。

嫌なやつを追い出しても次の嫌なやつが出現するだけの話。
次の嫌なやつは、あなたかもしれない!

351:名無しの笛の踊り
11/05/26 21:36:49.75 J311U2/N
お前だ!

352:名無しの笛の踊り
11/05/26 23:57:03.37 X2COQc5U
俺でいいから辞めさせてくださいお願いします

353:名無しの笛の踊り
11/05/27 00:03:10.50 eeCFCeZY
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   桶部 と 水槽部 が つぶれて くれますように ・・・・・ ナム~
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

354:名無しの笛の踊り
11/05/27 02:29:26.88 7Uxu+mMs
アマオケといえども、乗り番やプルト割は「完全実力制」にすべき。
ただ、そうすると練習来ない奴が出てくるから、出席率もちゃんと加味する。

トラブルはあれど「音楽」を優先したほうが良い。
長い目で見た場合オケのレベルが維持(又は向上)できる。
下手な奴は自主的に辞めていくはず。

355:名無しの笛の踊り
11/05/27 02:55:07.45 7Uxu+mMs
厳しいようだけど、それが一番良いよ。
政治的な配慮だとか、頑固な老害が居るとトラブルも多いが・・・。

逆に必死に練習する奴も出てくる。
そういう奴にはちゃんと対応してあげるべき。

356:名無しの笛の踊り
11/05/27 07:11:45.03 RWpoHuEJ
音楽的レベルが高いほうが良いというのを暗黙のうちに前提にしてるからすれ違うんだな。

357:名無しの笛の踊り
11/05/27 07:26:42.49 8ezsL/H7
アマオケで活動するオレ様かっこいい(笑)

358:名無しの笛の踊り
11/05/27 07:56:55.61 gYZYPbkz
心配はいらない、下手な奴を辞めさせても、その次に下手な奴が一番下手に
なって辞めさせるべき存在になるだけの話。そして…誰もいなくなる。

次の一番下手は、あなたかもしれない!

359:名無しの笛の踊り
11/05/27 08:20:34.65 vnkocizN
やれやれ、すっかり「こんな奴は辞めさせろ」スレになっちまったな

とにかく自分が優れて、論的が下手だって言う根拠は2次元上の何処にあるんだか・・・

360:名無しの笛の踊り
11/05/27 08:21:01.75 vnkocizN
論的→論敵

361:名無しの笛の踊り
11/05/27 09:20:19.24 BpOQqIkB
実力が数値化できるわけでもないんだから完全実力制なんて空論もいいとこ。
そもそもその「実力」ってやつをだれが判断するんだ。
本人も周囲も納得できるような判断なんてできないだろ。
ものすごく上手いけどアンサンブルはいまいち、なてやつをどう評価するんだよ。

362:名無しの笛の踊り
11/05/27 09:36:44.19 WgpzCrC3
まず「アンサンブルがいまいち」って誰がどんな基準で評価するんだよw

363:名無しの笛の踊り
11/05/27 10:03:08.35 FfbSTTos
明らかにヘタというのは誰でもわかる。
でも、明らかにヘタなやつは自分のヘタさ加減を自覚していないから問題が起こる。
ヒエラルヒーというのは、1番から10番をきちんと順位づけするというのではなく、
上中下と大きく分けることだ。
下のやつが自分は中だの上だとの思っているから、問題が起こる。

364:名無しの笛の踊り
11/05/27 12:36:37.51 qEgpZlZl
ものすごく上手いやつならアンサンブルも経験積めばすぐ良くなるんじゃ
ないの。もし実力とアンサンブルが別のカテゴリだったら、ソロばかりで
多分オケ経験が無い樫本大進氏がベルリンpoのコンマスになれるわけ
ないだろ。

逆の方が随分問題なのでは?

365:名無しの笛の踊り
11/05/27 13:05:00.01 TAUIc/mt
演奏や音楽を目的としない寄合が問題なのだ

366:名無しの笛の踊り
11/05/27 16:44:39.36 7Uxu+mMs
>>364
その通りだと思う。

元々基礎がしっかりしている奴がアンサンブル力をつけた場合
突然化けてオケでかなりの戦力になる。
(小さい頃からVnやってて、オケ経験は無いとか。ブランクがあるとか)

逆に基礎をあまり積まず、オケ弾きしかやってこなかった奴はそこそこ使えるが
長い目で見るとそれ以上伸びない傾向が強い。

即戦力なら後者、長い目で見るなら前者だと思う。
ただ前者は化けない奴も居るから、リスクも高いんだけどね。

367:名無しの笛の踊り
11/05/27 19:43:56.69 vnkocizN
上手いとか下手とか、やたらこだわる奴が多いんで、そのオケ辞めたい・・・

そんな人がいてもいいよね? アマチュアなんだから。

同じ団体の趣味サークルでもママさん(オジサン)合唱とか、オヤジのフットサルとか
オケと違って、コンクールとか試合という「戦場」もあるのに、そこまでメンバー員のレベルにこだわるか?
「下手だけど、一緒に頑張ろう」という余裕があってこそ、アマチュアだろ?
なんでアマチュア「オケ」だけ、こんなにこだわる奴多いんだろ?
今のスレの流れに「アマオケを辞める・・」の鍵があると思う。


368:名無しの笛の踊り
11/05/27 20:00:11.90 xvO7QdCv
結局集団オナニーだからね。。。気持ち良くオナっているのを邪魔されると
頭にくるのはごく普通。

369:名無しの笛の踊り
11/05/27 20:31:17.35 7Uxu+mMs
>>367
人数の多さ(特に弦楽器)が一番の原因だと思う。

管の人口数(アマオケの多さ)に対して、戦力になる弦(特にVn)の人口数が圧倒的に少ない事。
この極端な比率が日本のアマオケが抱えてる問題の根幹だと思うよ。

370:名無しの笛の踊り
11/05/27 20:37:30.53 8ezsL/H7
と、水槽厨の心の叫びがこだまするw

371:名無しの笛の踊り
11/05/27 21:51:06.10 QYkzGLGm
下手なくせに自分は上手いと思ってるやつが気に入らないという話を、
自分が上手いという前提でしているのがおもしろいな。

372:名無しの笛の踊り
11/05/27 21:53:21.57 7Uxu+mMs
>>370
ちゃうよ。
水槽が多いから、管が溢れて弦の数が追いついてない。
しかも毎年その人口差は開く。
って事が言いたかった。

373:名無しの笛の踊り
11/05/27 21:54:03.62 d6Oq8gqR
俺は「自分の演奏をうpしてからレスを入れよ」と誰か言い出すことを恐れる。

374:名無しの笛の踊り
11/05/27 22:12:33.86 RWpoHuEJ
こんなに他パートが嫌いなら、日頃から表情とか言葉遣いに出ると思んだけど、
練習とか飲み会に支障はないの?

375:名無しの笛の踊り
11/05/27 22:25:06.66 8ezsL/H7
内心管楽器を見下していても、それを態度に出すほど馬鹿じゃないだろ
大人なんだから。
でも、管が増長して飛んでも発言をすると、さすがにぴしっとくるものがあるけどな

376:名無しの笛の踊り
11/05/27 22:36:03.48 j9Xp7kTy
要は下手なくせに自分はうまいと思い込み、他パートの悪口を言いふらして、他の団員に嫌われてるわけだ。
オケで不愉快な思いをするのは、周りが悪いのではなく、相応に扱われてるだけだと思うよ。

377:名無しの笛の踊り
11/05/27 22:53:17.90 8ezsL/H7
と、水槽がプルプルと打ち震えながら申しております。

378:名無しの笛の踊り
11/05/27 23:53:03.15 lewd3o2h
結局、このスレで皆が書いているのは態度の問題だね。
上手い下手との言葉は使っているものの、他メンバーの態度の悪さに辟易しているわけだ。

だってさ、例えば、本当にプロになれるくらい上手くて、
でも性格悪くて、人が間違えるたびに「ハァッ?」なんて大声ていう人がいてみ?
みんな「うまい人が」なんて言ってられるのかね?

379:名無しの笛の踊り
11/05/27 23:57:24.55 S7/dAzQ1
トレーナーや指揮者から協奏曲やらないかといわれるけど
団員から激しく糞扱いされるんだ…

ちなみに和声感、アーティキュレーション、リズム、他人の音を聞いてるかどうかで判断する。
出来ない奴は理解からできてないからすぐに分かるけど
それを注意しても相手に理解して貰えないことに今日気づいた。

>>376ごめんよもう言わないよ…

380:名無しの笛の踊り
11/05/28 00:00:42.41 AgqRyaRW
また、>>367 みたいに、上手くないのは仕方がないにしても
それが当たり前だ、と言わんばかりに平然と書きこむ態度も気に入らない。

確かに上手い人に余裕はあって欲しいし、
上手くない人でも輪に入って楽しめる選曲をして欲しい。
けれども、それが当たり前という態度を取られると
『辞めてくれ』という話にもなるだろ。

381:名無しの笛の踊り
11/05/28 00:03:20.53 1us2fZtu
ここまでの流れでは、技術と音楽性が高ければ何を言ってもかまわないという認識が主流のようだが。


382:名無しの笛の踊り
11/05/28 00:05:11.28 1us2fZtu
他人を追い出すより、自分にあったオケにうつる方がはるかに楽だし、得るものも多いと思うんだがなあ。
第一、ここは「辞める理由」スレだ。


383:名無しの笛の踊り
11/05/28 00:52:49.47 Wl5mcPRc
アマオケ専門の人材派遣会社でも興そうかなw
意外と需要ありそう

384:名無しの笛の踊り
11/05/28 01:22:18.40 GCLs1DEU
うまい奴、下手な奴がいるのは仕方ないし、
それぞれのオケの運営方針の中でやっていけばいいこと。

全く持って話にならないのは、30過ぎて未だに水槽脳で、
高校時代のコンクール体験が全てでくだらない弦批判を
したりする知的水準の低い馬鹿だ。

385:名無しの笛の踊り
11/05/28 02:18:05.85 +9kBh0iY
水槽は不良更生プログラムみたいなのが始まりとか原型だとか聞いて
それからつき合う気も話す気もなくなったよ。

386:名無しの笛の踊り
11/05/28 07:43:27.32 3M184d27
向上心があって、実際少しずつでも上達してれば、それなりに認めてもらえる
のではないか。年取れば体力はなくなるが、練習の要領はよくなるはずだ。

それから、水槽厨がそんなにのさばって、しかも嫌われてるようなものなの?
それはオケ文化がきちんと根付いていない街なのではないか?
市民オケは、地元のアマチュア奏者の最終目標、みたいに思われてないと。

朝から書き込んじまったよ。

387:名無しの笛の踊り
11/05/28 07:55:48.49 MZQqCgwB
>>367
よく分かる。

しかしオケは結局オタク水槽か、金のフルートや弦名器を持つ世間知らずの坊や嬢ちゃま出身が8割は占める。
だから、団体行動としての感覚が欠如してるのが当然で、体育会系出身のフットサルとは雲泥の差。
お山の大将が集団になっているみたいなもん。
だから難しいわけだが、体育会系みたいに右向け右にならない連中をどうまとめて乗り切るかが、面白いと言えば面白いのでは?


388:名無しの笛の踊り
11/05/28 12:52:36.16 6Xkx/r5T
俺は楽器の技術とは別の理由でスカウトする。
URLリンク(www.youtube.com)


389:名無しの笛の踊り
11/05/28 15:03:01.39 GCLs1DEU
コンクール経験で

「世間を知った」

と自称するコン厨も困りものだけどな。

駅前で大声で社歌でも歌ってろw

390:名無しの笛の踊り
11/05/28 17:47:41.45 GDcCX3+6
ぶれいく! ぶれいく! あなたの街の~♪

391:名無しの笛の踊り
11/05/28 18:30:44.06 NsL5qXGN
         ____
      _-=≡:: ;;   ヾ\
    /          ヾ:::\
   . |            |::::::|
   ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/
   .. || <・>| ̄| <・> |─ /\
    |ヽ_/  \_/    > /
   / /(    )\      |_/ くそオケ立てやがって
   | |  ` ´        ) | タダで済むと思うなよ。
   | \/ヽ/\_/  /  |
   \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /
     \__ ̄ ̄   /  /
    __ノ ̄ ̄ ̄ ̄(⌒)_
   //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐ヽ
  / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、 )
  | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ' ノ
  レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′‐'|

392:名無しの笛の踊り
11/05/28 19:02:21.99 Kd0J/579
本人は自信がありそうだが上手だとは思えないレベルの人が演奏面についてあれこれ発言するオケだと、
それを眺めている分には全然いいんだけど、そこに直接関わらざるを得なくなるとしんどくなる。

って言うと要するに自分が下手なんだろってことになるんだろうけどさ。
ただ、傍から見て上手だと思う人は冷遇されていたりもする。
プロの世界でも実力よりコネと人間関係っぽいから、珍しくもないことだと思うが。

音楽をリードするのはちゃんと上手い人か、せめて下手クソの発言権が変に大きくないオケが良い。


393:名無しの笛の踊り
11/05/28 21:04:57.48 3B9nrPWb
会社と同じ。

394:名無しの笛の踊り
11/05/28 22:40:25.67 LJ1d3o58
ヒント:小学生じゃないんだから1度で理解してもらわなければ困る

395:名無しの笛の踊り
11/05/28 23:22:30.97 3B9nrPWb
小学生じゃないんだから1度で理解はできないのが大人

396:名無しの笛の踊り
11/05/28 23:24:56.83 6Xkx/r5T
俺はランドセルを背負って縁側で渋茶をすする。

397:名無しの笛の踊り
11/05/28 23:38:38.63 AgqRyaRW
運営の問題だと思うけど、どういう方針で何を目標としてどのような対応や施策を行っているのかを
先にはっきりさせておいて欲しいよね。


398:名無しの笛の踊り
11/05/29 01:02:59.81 u6+bf1ma
そういうのは運営で解決できる問題ではない気もする。
運営上の方針がどうあれ、やってる本人は良かれと信じてやってる訳だから。
会社と違って客観的・定量的な成果で評価できないだけに、
自分の価値観、知識、技量で計れないことも沢山あるという心掛けを持ってる人の割合次第なのかなぁ。


399:名無しの笛の踊り
11/05/29 01:03:28.13 /pN1y5OX
選曲委員会の傾向と自分の好みがあわないとつらいものがあるわ。

難しくて興味ない曲なんかになった日には最悪だな。


400:名無しの笛の踊り
11/05/29 02:08:32.65 Rh5fH7s/
>>399
俺はトロンボーンが死ぬまで最悪の日々を過ごすのか…

401:名無しの笛の踊り
11/05/29 06:03:30.48 SUVX9dA4
トロンボーンとチューバは正団員にしてはいけない

402:名無しの笛の踊り
11/05/29 08:45:29.22 heDCxlCs
>>401

正団員にしても良いのかもしれないが、最初から出番を保証しなければ良いのでは?


403:名無しの笛の踊り
11/05/29 10:51:00.78 SUVX9dA4
同じ団費払って出番が少ない、不公平だと文句が出るのが常

404:名無しの笛の踊り
11/05/29 11:20:56.59 5Gv7Oq6V
いままで何度チューバに出番を保証するためだけに
訳のわからない選曲になったことか。。

405:名無しの笛の踊り
11/05/29 13:37:37.73 SUVX9dA4
くだらんチャイコとかなw

406:名無しの笛の踊り
11/05/29 16:46:42.87 Gg3U7bB6
団費うんぬん言うんなら、フルートとか人数多いパートだって、全員
出番を保証されているわけではない。ベートーヴェンやったら次はだいたい
トロンボーンチューバありのメインになるだろ。そうやって確約されてる
方がまだ幸せだよ。トロンボーンが5人も6人もいるんなら知らんが。

407:名無しの笛の踊り
11/05/29 17:51:26.42 heDCxlCs
そんなに出番が欲しいなら、Fg, Vla, Cb あたりに替われば良いのにw

408:名無しの笛の踊り
11/05/29 19:33:05.85 Bka7RusP
いなきゃいないで、トラ代出すのいやだから団員をいれようとか言い出すんだろ、どうせ。


409:名無しの笛の踊り
11/05/29 20:10:02.73 3KkGk/SS
>>404
「大地の歌」
「新世界より」
このいずれかで我慢してもらえw

410:名無しの笛の踊り
11/05/29 22:38:47.49 Rh5fH7s/
>>408
それはない、Trb,Tubを募集すらしてないオケが
大半の中でなぜそんな間抜けな幻想抱いてるの?


411:名無しの笛の踊り
11/05/29 22:57:13.10 heDCxlCs
>> 408

多分それはない。
でも、演奏会最初の曲だけトロンボーン有りの曲が候補に出て、それだったらトラ代勿体無いからその巨躯やめようという具合に
逆の意味で選曲に制限がかかるかもね。

にしてもトロンボーンの団員がいると二言目にはマーラーとかブルックナーとか言うのなんとかならんものかな?
未完成くらいで納得して欲しい。

412:146
11/05/29 23:06:47.07 ROhPFvs3
打楽器は?


413:名無しの笛の踊り
11/05/29 23:26:34.31 heDCxlCs
>> 412

団費収入を盾に乗り番を要求するものの、乗れば乗るほどレンタル打楽器で金垂れ流しになるジレンマの元凶

414:名無しの笛の踊り
11/05/30 00:01:37.42 l0QELJER
そこまで思ってるなら、もういっそ、管を全員やめさせて毎回アイネクライネでもやってろよと思うw


415:名無しの笛の踊り
11/05/30 00:03:58.88 H+Yo8jfB
管楽器は正団員にせず毎回トラというのが理想だとは思うw
少なくとも、音楽面はコンマスがリードし、管楽器に主導権を握らせてはいけない

416:名無しの笛の踊り
11/05/30 00:16:17.24 l0QELJER
その理想を実現するのは簡単だよね。
やめさせられないなら、逆に弦が離脱して新団体を立ち上げればいいわけだし。


417:名無しの笛の踊り
11/05/30 05:21:39.39 35mA+mCG
もう、「カンタダフィルハーモニックオーケストラ」を立ち上げろよ。

418:名無しの笛の踊り
11/05/30 09:23:53.53 G0aN6+ld
>>414
それができる状況の人はそうするだろ?

>>416
よくあるオケ分裂ですね分かります。
管楽器が水槽立ち上げることはまずないけどなw

419:名無しの笛の踊り
11/05/30 10:57:46.74 xNRGVuQ0
リアルじゃ群れなきゃ何もできない弦楽器坊っちゃまが獅子吼しておりますなあ。
この怨念が高度な音楽性につながるんだろうね。
挫折は芸術の糧とはよくいったものだ。


420:名無しの笛の踊り
11/05/30 12:47:17.53 fxWgN36H
>>419
のように無職ってのも挫折のひとつだなw

421:名無しの笛の踊り
11/05/30 18:00:49.91 DAuE6Acz
>>420
別に無職ゆえの挫折感は味わってないのでは?
寧ろオケ三昧で極楽としか思って無さそう。

422:名無しの笛の踊り
11/05/30 18:24:51.17 A3QUQPtf
いいじゃん、無職でもアパート収入とか、親の資産とかでそこそこの生活が
できて、アマオケで趣味に生きるってのも。結婚はできないかもだがな。

423:名無しの笛の踊り
11/05/30 19:46:07.69 m1h4FaNm
アマオケなんてブサがブスとくっつくための装置じゃねーか。
ある種の福祉事業だよ。


424:名無しの笛の踊り
11/05/30 20:37:29.40 n3D3Z8RU
>>417
カンジダフィルに嫁ちまった

425:名無しの笛の踊り
11/05/30 20:42:02.43 fxWgN36H
オケの女ってあか抜けなくて退屈な女が多いね

426:名無しの笛の踊り
11/05/30 20:44:24.25 sGUfQby8
>>424はこのスレの元住民

カンジダ膣炎とクラシック
URLリンク(mimizun.com)

427:名無しの笛の踊り
11/05/30 20:56:13.14 n3D3Z8RU
>>426
膣炎を実演ってことか

428:名無しの笛の踊り
11/05/30 21:11:26.93 xu723CoV
>>425
ヴァイオリンとフルートにはたまに可愛い娘がいるyo

429:名無しの笛の踊り
11/05/30 22:35:28.42 H+Yo8jfB
オケの女の平均像

・非常に地味な服

・まじめなだけで面白くも何ともない性格

・お母さんの言いつけ通りに生きてきただけで、
自分の考えが無い。

・個性に乏しく、目立たない。

およそ音楽には向いていない感じの退屈な女が、単なるお稽古ごとの延長で
やってるだけというのが平均像。

430:名無しの笛の踊り
11/05/30 23:05:33.98 QSfI6/Lu
>>428
しかし大半はおっかない女www

431:名無しの笛の踊り
11/05/31 06:50:53.66 9CyR+/ZV
やらせてくれれば文句は言わん
おっと、アマオケを辞められない理由だった

432:名無しの笛の踊り
11/05/31 07:22:37.39 iEAOrU6j
>>430
おっぱいがない女に読めた

433:名無しの笛の踊り
11/05/31 13:50:46.29 2drrixJn
女の平均像に同意
男は弦と木管は大体キモオタ、金管は声だけでかいキモオタ


434:名無しの笛の踊り
11/05/31 21:39:48.22 TlISUoqi
奇人変人の集団なことだけは確か

435:名無しの笛の踊り
11/05/31 22:48:29.25 KvuUx21Z
>>433
キモヲタ…だと?


うわ当たってるんだけどなにそれ怖い

436:名無しの笛の踊り
11/06/01 20:04:44.08 gWkuRCHc
HENTAI集団なことだけは確か


437:名無しの笛の踊り
11/06/02 12:39:42.80 tN8FpQSZ
HAITAI集団じゃなくてよかった

438:名無しの笛の踊り
11/06/02 20:10:39.85 /0+PK03c
むしろHAISAI集団で

439:名無しの笛の踊り
11/06/02 21:57:14.77 gAiKxxA/
HAIKAI集団だったら面白いのに。

440:名無しの笛の踊り
11/06/02 22:16:25.73 3nPbPqRE
俺は団員を集うため変態として廃退的な街を徘徊する。

441:名無しの笛の踊り
11/06/02 22:19:43.70 H4YTyNpz
もうHAKAI集団www

442:名無しの笛の踊り
11/06/02 22:54:55.54 pTnRNdjG
>>440
技巧がHEN☆TAI☆オーケストラとか熱いな

443:名無しの笛の踊り
11/06/03 23:24:37.79 9jrnEZV9
まあ、オケの練習に行って女の品評会に明け暮れているようでは、何時まで経っても巧くなんかなるわけだないわな。

444:名無しの笛の踊り
11/06/04 00:02:34.37 8uniiHLj
別にいいじゃないか
アルトゥール・ルビンシュタインだって50までは女のことしか頭になかったそうだし
50過ぎてやっと半々になったそうな

445:名無しの笛の踊り
11/06/04 00:05:32.36 chqwoUOV
変態技巧曲

446:名無しの笛の踊り
11/06/04 00:09:35.13 Y2pwO9lD
遊びがないと音楽性は身に付かないよ

いるだろうどこのオケにも、まじめで練習熱心なだけで
面白くも何ともない演奏する奴が。


447:名無しの笛の踊り
11/06/04 08:49:34.01 ORRjIpON
巨匠色を好む
男だけじゃない、女も同じ

448:名無しの笛の踊り
11/06/04 18:20:47.44 Zc6tThC6
ふぅ~ん、君は巨匠なんだ? すごいね。

449:名無しの笛の踊り
11/06/04 18:41:04.00 bAwaVggY
いいえ、きょこんです。

450:名無しの笛の踊り
11/06/04 22:48:20.70 Y2pwO9lD
オケの力量、現状を考えずに一人でつっぱしる指揮者はアマオケ向きではない。
あなたが理想で頭がいっぱいでも、こっちはいろいろと事情のある
アマチュアの集まりなんだから、どこかで線引きしてくれないと困る

451:名無しの笛の踊り
11/06/04 23:49:55.31 Zc6tThC6
選曲の時点で曲の難易度に対する自分らの力量とかは考慮しなかったの?
単に「やりたい」だけでつっぱしった団員も問題なんじゃないの?

452:名無しの笛の踊り
11/06/05 00:08:38.57 62pt3I73
キモオタは何かと理由をつけて絡まないと気が済まない人種である

453:名無しの笛の踊り
11/06/05 08:48:13.36 KvRwM4RY
>>451
速くするしか面白く出来ない下手糞金管連中がそれで選曲がカオス化


454:名無しの笛の踊り
11/06/05 13:46:37.69 07eo8LQz
>>453
意味不明。
人に話すときは分かり易く!

455:名無しの笛の踊り
11/06/05 13:58:50.60 nE1GK8M+
みなさまの力量を考えれば4分33秒あたりが最適ですの

456:名無しの笛の踊り
11/06/05 13:59:42.89 i0E1+oI7
>>451=>>454
絡むことで優越心をもつキモオタ

457:名無しの笛の踊り
11/06/05 14:05:06.93 SKk6JfBr
俺は

自分たちの力量も知らず「早めのテンポで演奏すれば技巧性を誇示出来て面白い演奏になるだろう」
といった風に音楽を一側面でしか考えていないような金管セクションに限って、オーケストラの実力
を考慮せずに単に「やりたい」という動機で選曲会議に臨むので弦楽セクションは往生する。

と翻訳する。

458:名無しの笛の踊り
11/06/05 14:37:45.30 i0E1+oI7
よくいるわな、自分が気持よく吹きたい一心で
ワーグナーとか近現代の曲をごり押しする馬鹿な管。
弦が初心者多くコンマスに発言力なかったりすると
目もあてられないw

459:名無しの笛の踊り
11/06/05 15:04:13.11 xmbvlD74
そうそう、で実際に吹く段になるとヘボヘボだから困る。

460:名無しの笛の踊り
11/06/05 15:53:22.45 nE1GK8M+
現代音楽を気持ち良く吹けるとかいう奴には一度ヴェーベルンでもやらせてみたらいい

461:名無しの笛の踊り
11/06/05 16:24:44.63 KvRwM4RY
アマオケに入ってから分かったこと。

アマオケに入った自分が一番のバカぇ…

462:名無しの笛の踊り
11/06/05 18:38:25.27 W9JMVzQi
わざわざ内輪でしかわからない略称などを連呼して通ぶっている奴も痛々しいね~

463:名無しの笛の踊り
11/06/05 20:28:15.15 6thDNlUk
ヒント:むかつくので公開

464:名無しの笛の踊り
11/06/05 21:43:17.58 2eWujLNn
公開するの?

465:名無しの笛の踊り
11/06/05 22:01:46.35 W9JMVzQi
>>464
不可触賤民

466:sage
11/06/05 23:54:17.63 2eWujLNn
>>465
ってオケで言われちゃったんだね。可哀想に。

467:名無しの笛の踊り
11/06/06 03:17:54.61 PGG+ToTc
ミドリモリって今は活動してないんですか?

468:名無しの笛の踊り
11/06/07 00:05:50.26 d+SiTXL4
水槽あがりって一生水槽の呪縛から逃れられないものなの?
35過ぎてハイハイいってるのみるとなんなんだか、と思う。
過去のコンクール体験を未だに自慢してるし。
まるで駅前で社歌を歌わされ、滝に打たされて根性がついたと
自慢する社畜のようだ

469:名無しの笛の踊り
11/06/07 03:03:52.86 stp8P3IG
そんなわけでもないが、
いつまでも子供の頃の刷り込みを引き摺るやつもいるってこと

470:名無しの笛の踊り
11/06/07 11:50:00.09 TS50nYyt
コンクールと聞くだけで身の毛がよだつ。コンクールが嫌いでオケを始めた。

471:名無しの笛の踊り
11/06/07 12:16:35.50 kN78uMOv
だよなー。水槽楽コンクールって音楽嫌いを産む機械だ。

472:名無しの笛の踊り
11/06/07 12:39:01.79 BgdIVrnn
千葉って水槽上手いのに上手い奴は楽器やめてるし

473:名無しの笛の踊り
11/06/07 12:47:39.91 dsINeeqO
俺は(´-`).。oO何故憎しみを持つ水槽に妙に詳しいんだろう?と首を傾げる。

474:名無しの笛の踊り
11/06/07 15:03:36.47 M3br3ELU
詳しく知らないものを憎むような人間にはなりたくないわ

475:名無しの笛の踊り
11/06/07 20:05:38.10 QxHen0Q3
同じ楽器を趣味とするもの同士、なぜ仲良くできないのかねえ。
まあ吹奏を馬鹿にする時期がオケ側にステップとして昔からあるわけだが・・・・
ただ吹奏の無茶苦茶な練習で卒業と同時に楽器から離れてしまう子が多いのは残念だな。

476:名無しの笛の踊り
11/06/07 20:29:46.86 5ot2KwQB
水槽厨、コン厨はステップなどではなく
実害です

風評被害(笑)みたいなこといって印象操作するなw

477:名無しの笛の踊り
11/06/07 21:46:15.74 QxHen0Q3
それは実害だけれどw
何時までも吹奏を引きずっていたりコンクール自慢なんかをする奴は
そもそも個人の性格がそうなんだから・・・・
そいつが仮にアーリーだったらだったで別の妄言を吐くと思うよ。

それからステップって書いたのはこちら側の段階のことだよ
理解しづらかったですかね・・・

478:名無しの笛の踊り
11/06/07 22:40:11.20 d+SiTXL4
夜中に帰宅して、やりたくもないつまらない曲のために無理して練習してると
辞めたくなるな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch