NAXOS日本作曲家選輯 衝撃再び!弐拾弐枚目at CLASSICAL
NAXOS日本作曲家選輯 衝撃再び!弐拾弐枚目 - 暇つぶし2ch200:名無しの笛の踊り
11/01/01 08:31:42 DlpiqIaj
>>199
ホレ
URLリンク(www.hmv.co.jp)

201:名無しの笛の踊り
11/01/01 09:06:11 nPPctolD
>>199
このシリーズでの発売予定なら、

*現在はまだ出ていない。
*当初計画では、團伊玖磨も録音することになっている。
*曲目は未定。

かつて東芝から出ていたスタジオ録音を復刻して欲しいなー。
作曲者自身が北京のオーケストラを振った演奏だったと思う。

202:名無しの笛の踊り
11/01/01 13:11:36 Lep85HyE
>200 201さん

どうもありがとうございます!
シティフィルの演奏は、なにか(FMか衛星ラジオ)で聞いたことがあるのですが、あまり良い演奏では
なかったです、、、すみません
昔のLPで聞いた東京交響楽団の演奏が印象深くて、NAXOSであれば意外な良演があるので期待し
ています

203:名無しの笛の踊り
11/01/01 13:53:43 xW+WNznl
期待してヤブロンスキー&ロシア・フィルの録音を待つことにしましょう!

204:名無しの笛の踊り
11/01/01 21:32:45 74RxxPYh
藪は期待できない

205:名無しの笛の踊り
11/01/01 23:38:08 xW+WNznl
洒落のわからぬ御仁じゃw

206:名無しの笛の踊り
11/01/02 13:17:59 TtdUtbdM
藪解雇露フィル解雇

207:名無しの笛の踊り
11/01/02 15:21:59 /epQAsDk
それ、マジですか?
洒落になってませんけどwwww(いい意味で)

208:名無しの笛の踊り
11/01/02 16:31:55 TtdUtbdM
ウクライナ響とかリール国立管採用まだ?

フランスの影響大はリール採用試験して
菅原
深井再録して

209:名無しの笛の踊り
11/01/02 21:35:58 TtdUtbdM
深井・安部・大澤がアイルランド響で録音されたらすばらしかったろうに

210:名無しの笛の踊り
11/01/03 16:53:50 IjY/QztV
録音・演奏は黛が理想

211:名無しの笛の踊り
11/01/03 18:02:19 eXxzBjQI
曲もよいと思う

212:名無しの笛の踊り
11/01/03 22:01:47 58kFKRNu
舞楽の第二部はもうちょっとゆっくりやって欲しかった

213:名無しの笛の踊り
11/01/04 12:48:30 RuvFi2Ls
もう、過ぎたことをうだうだ言っても仕方ないだろ、と言いつつも伊福部だけは再録を望む

214:名無しの笛の踊り
11/01/04 13:09:46 /oA3+gFG
タプカーラ、いまだに決定盤が無いんだよね
湯浅氏が振ってたら決定版になってただろうに

てか別にダブってもいいから出しちゃえばいいのに

215:名無しの笛の踊り
11/01/05 11:01:05 HZu4hFi3
タプカーラの決定盤は芥川/新響です。
アマだし録音良くないけど・・・


216:名無しの笛の踊り
11/01/07 16:57:15 qe61mvc8



217:名無しの笛の踊り
11/01/07 20:52:01 KkuUbnPp
>>215
録音が良くない時点で決定盤じゃあないな
私の中ではね!

218:名無しの笛の踊り
11/01/07 21:34:03 rAwAwKXd
NAXOSに要望出したら録音してくれるかな。
黛敏郎のカンタータをCDで出して欲しい。
伊丹十三の映画「お葬式」で最後に指揮しているやつ。


219:名無しの笛の踊り
11/01/07 21:55:28 vwtpijsK
お葬式じゃなくて大病人

220:名無しの笛の踊り
11/01/07 22:28:36 rAwAwKXd
そうでした。「大病人」の間違い。スマソ

221:名無しの笛の踊り
11/01/08 15:35:56 jLQGF4QR
♪今日は楽しいお葬式~

222:名無しの笛の踊り
11/01/09 12:08:45 AKlNXQ62
とりあえず細川は廃盤にしろ


そして北爪を出せ


223:名無しの笛の踊り
11/01/09 18:35:38 6aha7m0z
廃盤にしていいのは一つも無いぞう~

次回の情報まだ~?

224:名無しの笛の踊り
11/01/09 21:28:42 i6ltYKTt
伊福部は廃盤でいいです

225:名無しの笛の踊り
11/01/09 22:12:10 6aha7m0z
リトミカはまあ聴けたよ

226:名無しの笛の踊り
11/01/10 00:51:11 lBzk0sgW
>>215
再発したときに入手したけど…あれはイマイチ。
録音のせいか、ガツンときてほしいところがサッパリ出てこない。
オケもいっぱいいっぱいで、余裕の無い一本調子になってるし。

どこがよかったの?教えてくれたら、そこ中心にもう一度聴いてみたい。

227:名無しの笛の踊り
11/01/10 10:39:23 yUtFNRBB
ラッパとフィナーレのピッコロだろ。
LPの演奏よりは格段に上手いが、
全体の勢いは荒削りながらもLPのほうが上。

228:名無しの笛の踊り
11/01/10 12:57:09 GItJHxmG
タプカーラの決定盤は石井眞木/新星日響の伊福部喜寿記念コンサート盤だと思う

229:名無しの笛の踊り
11/01/10 18:41:48 kP9kd4Z4
手塚はどうだったっけ

230:名無しの笛の踊り
11/01/10 19:02:22 FMpHbvAX
オレは傘寿記念のがいいなぁ>タプカーラ

231:名無しの笛の踊り
11/01/10 22:43:19 yUtFNRBB
手塚盤は貴重だけど駄目。

232:名無しの笛の踊り
11/01/14 17:41:21 BTnV4AoD
「日本作曲家選輯シリーズ」
復活第2弾!
細川俊夫:フルート作品集
NAXOS 8.572479J 1CD\990

URLリンク(www.aria-cd.com)

233:名無しの笛の踊り
11/01/14 17:49:18 UlAhaNgW
ふむ。

採算の問題考えると、今後はこういう路線になってくるだろうな。
ピアノとか室内楽とか歌曲とか。
でもそれだと、オケものよりかなり売れない気がするんだけど。
そのへんのバランスはどうなんだろうか。

234:名無しの笛の踊り
11/01/14 19:19:05 3D08OiKO
室内楽で金稼いで、オケ曲に乗り出すってのは
戦後の弱小レコード会社がよくやってたみたいだけど
既に金があるNAXOSの場合は、ただの経費削減策っぽいな

もうオケ曲はやらないのかも

235:名無しの笛の踊り
11/01/15 00:06:56 TtJW+WZI
別にそういうわけでもないんじゃない?
今回はたまたま。っていうかこれそもそも
日本作曲家シリーズとして企画されたまのじゃ
ないんでしょ

236:名無しの笛の踊り
11/01/15 00:10:15 6S3m1Sra
武満さんも室内楽からだったしね。
オケも室内楽もいろんな編成のを録音して欲しい。
ところで今回の細川録音の誕生の経緯って?
普通にこのシリーズで企画されたんじゃないの?


237:名無しの笛の踊り
11/01/16 15:43:19 4ZMJ+IU8
URLリンク(www.hmv.co.jp)
ナクソスジャパンも変わってしもうたのう
これが売れたらその儲けで日本作曲家選輯を続けて欲しいが、狙いすぎ+値段のせいであまり売れないんでは…

238:名無しの笛の踊り
11/01/16 16:17:11 uY239x3n
タコスレでもけなされてたよ。
ってかけなした一人は俺だけどwww

239:名無しの笛の踊り
11/01/16 16:41:26 aB3hzeMI
2作連続で片山によるライナー執筆なしということは企画に関係なくなったんだろうか。
そうだとしたら買う理由の半分は半減した。

240:名無しの笛の踊り
11/01/16 23:26:30 Csshd1kE
松村の解説悪くなかったよ。序破急って人?

241:名無しの笛の踊り
11/01/17 09:30:35 Rz/0owQt
>>240
本人乙

242:名無しの笛の踊り
11/01/17 16:01:00 9DOD/lmi
予想通りのレスが付き感動した('A`)

243:名無しの笛の踊り
11/01/17 21:35:00 jRAhAtm/
240だが本人じゃないぞ。

244:名無しの笛の踊り
11/01/17 21:54:20 bIXF72Zh
風大左衛門の敵役だっけ?

245:名無しの笛の踊り
11/01/18 11:14:25 FtlKbdsb
ラブ注入

246:名無しの笛の踊り
11/01/18 19:34:27 Rytmww6Q
松村のピアノ協奏曲が聴きたい。。
ピアコン1,2番、管弦楽のための前奏曲を収録した第2集が欲しいなあ

247:名無しの笛の踊り
11/01/18 19:55:57 pWGVXz15
諸井三郎のも全部聴きたい。

248:名無しの笛の踊り
11/01/18 21:29:21 B9wZLw1r
松村作品は立派なビクター録音あるからなあ

諸井全集は全面的に同意したい
できれば協奏曲も録音して欲しい


って、ずーーーーーっと言ってるんだよな、かなり前のスレから

249:名無しの笛の踊り
11/01/18 22:15:25 ZqL4CG0A
諸井のは習作時代の曲も、旧作品番号を表記して録音して欲しい
室内楽ぐらい全集出せよ…

250:名無しの笛の踊り
11/01/18 22:16:55 Rytmww6Q
やっぱ各作曲家最低2枚は欲しいよね~~

そういやこのスレで今まで石桁真礼生は名前挙がった?

251:名無しの笛の踊り
11/01/18 22:17:54 v+wjyUk3
イシケタだとやっぱコバケンが振るのかな…

252:名無しの笛の踊り
11/01/18 22:38:05 JlJptqbS
コバケンの石桁も悪くないが、もっと熱い演奏があり得そうな希ガス

253:名無しの笛の踊り
11/01/19 21:14:52 WSHFXsCX
石桁作品の録音ってデンオンにあったっけ?
何かコシュラーが指揮していたような・・・
別人の作品だっけ?

254:名無しの笛の踊り
11/01/19 21:16:25 W9KcZzkI
それは市川都志春

255:名無しの笛の踊り
11/01/19 21:30:51 WSHFXsCX
ああそうか、ありがとう。
復刻されてないよね?

256:名無しの笛の踊り
11/01/19 22:00:59 W9KcZzkI
たぶん…そこは自信は無い

257:名無しの笛の踊り
11/01/20 07:37:34 3CVQAPQz
CDが3枚あったけど消えた

258:名無しの笛の踊り
11/01/20 16:41:00 DEc2iB2X
この前渋谷のタワレコに生き残ってたよ。
イシケタ2枚組作品集が。

259:名無しの笛の踊り
11/01/21 18:11:31 0yRZh7gi
2001年版NAXOS総合カタログより

「全80枚前後を予定しております」

◆テーマ別コレクション
・日本管弦楽名曲集→○壱枚目(2000年録音)
・オーケストラのためのマーチ集→未
・日本民族主義の祭典→未
・日本におけるチェレプニン楽派→未
・映画音楽の祭典→未
・琴と尺八と三味線の協奏曲集→未

◆個人別作品集(46名)
・山田耕筰→◎七枚目(2000,2001,2002年録音)、拾八枚目(2005年録音)
・箕作秋吉→未
・菅原明朗→未
・清瀬保二→未
・大木正夫→○拾六枚目(2005年録音)
・諸井三郎→○拾枚目(2002年録音)
・橋本國彦→○四枚目(2001年録音)
・宮原禎次→未
・池内友次郎→未
・呉泰次郎→未
・平尾貴四男→未
・大澤壽人→◎八枚目(2003年録音)、弐拾弐枚目(2006年録音)
・深井史郎→○拾参枚目(2004年録音)
・松平頼則→○六枚目(2001年録音)
・貴志康一→未
・江文也→未
・尾高尚忠→未
・安部幸明→○拾九枚目(2005年録音)
(続く)

260:名無しの笛の踊り
11/01/21 18:13:17 0yRZh7gi
(続き)
・金井喜久子→未
・山田一雄→■録音済? 弐拾五枚目?
・高田三郎→未
・伊福部昭→○拾壱枚目(2004年録音)
・早坂文雄→○拾五枚目(2005年録音)
・小山清茂→未
・小倉朗→未
・高田信一→未
・大栗裕→○参枚目(2000年録音)
・別宮貞雄→○拾四枚目(2005年録音)
・團伊玖磨→未
・芥川也寸志→○九枚目(2002年録音)
・黛敏郎→○拾弐枚目(2004年録音) ※他にマルコポーロ録音有
・矢代秋雄→○弐枚目(2000,2001年録音)
・松村禎三→○弐拾参枚目(2006年録音) 
・池野成→未
・三木稔→未
・間宮芳生→未
・外山雄三→未
・林光→未
・武満徹→◎五枚目(2001年録音)、拾七枚目(2006年録音)、弐拾壱枚目(2005年録音)
・湯浅譲二→未
・一柳慧→未
・三善晃→未
・水野修孝→未
・三枝成彰→未
・池辺晋一郎→未
・吉松隆→未
◆予告外
・須賀田礒太郎→弐拾枚目(2006年録音)
・細川俊夫→弐拾四枚目(2008年録音) [番外:循環する海]

261:名無しの笛の踊り
11/01/22 20:58:20 kCMlRlNm
涅槃交響曲はやってほしいね

262:名無しの笛の踊り
11/01/22 22:28:06 q0jW/E+z
死んだ子の齢を数えるようなことを…

263:名無しの笛の踊り
11/01/23 08:43:51 7Wy80kNt
このシリーズは死んでしまったのか。。

264:名無しの笛の踊り
11/01/23 22:03:05 Vove04wj
細川やめれ。
もっと他に出すべきものがあるだろう。

265:名無しの笛の踊り
11/01/23 23:43:22 TpKrjEC4
出せる物は全部出す!

266:名無しの笛の踊り
11/01/24 00:26:24 tTyEcXB7
結局スポンサーが付いたものから順番に出してるってわけ?
口出すなら、カネ出せって事だなw

267:名無しの笛の踊り
11/01/24 00:29:28 NEft1san
Albanyレーベルのアメリカ音楽シリーズも
スポンサーロゴがかなり大きく入ってるな。
「SHISEIDO」とか。

広告入りジャケでもオケもの出してくれるならそれでいい。

268:名無しの笛の踊り
11/01/24 01:19:29 o2mfIZi8
大賀典雄は避暑地に億単位のホール建設資金を出して、
自分の名前残すくらいなら、こういう企画にこそ金を出して
欲しかった。それがとても残念。

269:名無しの笛の踊り
11/01/24 01:30:30 tTyEcXB7
>>268
そういう志があるのなら、ソニーでとっくに企画してるはず。

270:名無しの笛の踊り
11/01/25 03:05:36 vy2uHslh
その点、ビクターやデンオンは偉大だったな

271:名無しの笛の踊り
11/01/26 06:10:51 tblVCZg6
三人の会をプッシュした東芝のことも忘れないであげて><

272:名無しの笛の踊り
11/01/27 15:03:00 n8GrCwOB
松村ってまだ海外では発売されてない?

273:名無しの笛の踊り
11/01/27 22:58:24 tRiPnnZ9
細川の感想は出ないのかね

274:名無しの笛の踊り
11/01/29 17:56:24 zzWvP3Oc
何事もまず自分から率先してやりましょう。
さあ書きなさい。

275:名無しの笛の踊り
11/01/29 18:07:34 Gl7A566/
俺買ってないもん

276:名無しの笛の踊り
11/01/29 18:31:45 6rgbC2tt
>>275
まず君が買って(以下略

277:名無しの笛の踊り
11/01/29 20:33:32 wlYLs1qV
安部とかオケがもっと上手だったらもっと良く聴こえる気がする。
神風協奏曲ももっと軽やかに弾けると思った。
深井のパロディは3管編成の自筆譜見つかったんだし再録してほしい。
伊福部・・・

278:名無しの笛の踊り
11/01/29 21:01:49 6rgbC2tt
エクストンに期待しようぜ兄弟

279:名無しの笛の踊り
11/01/30 23:22:06 WFHP33He
アシュケナージ指揮シドニー響で?

280:名無しの笛の踊り
11/01/30 23:36:31 aw8lRihO
無論、本名&ニッポニカさ!
わかってる癖に

281:名無しの笛の踊り
11/01/31 16:31:03 2WcDvPZt
ニッポニ力は下手すぎて聴いてられない

282:名無しの笛の踊り
11/01/31 19:30:40 /6e7KIOe
NAXOS以外だとライヴ録音になりそうで嫌だな

283:名無しの笛の踊り
11/02/01 16:29:34 8q/Z5q5r
イベールらの伊福部日本狂詩曲に対する批評とか、
ショスタコハチャカバの芥川作品に対する批評とかの
詳細が知りたい

284:名無しの笛の踊り
11/02/02 18:02:08 Pz/5r+JL
ヤブロン好きーってこんなゴツイ顔だったんか
誰か訳してー
URLリンク(www.naxos.com)

285:名無しの笛の踊り
11/02/02 21:26:38 AN3v430D
日本人作品の言及が皆無なのでおことわりします

286:名無しの笛の踊り
11/02/02 23:33:17 ynoa22l7
渡辺浦人「野人」新録音待望。(いっその事マニラ交響楽団)
余白にはもちろん「まぼろし探偵」のテーマ。

287:名無しの笛の踊り
11/02/03 00:43:11 8kayuzsi
映画・テレビ音楽特集やらないかな

七人の侍とか八甲田山、赤穂浪士、スポーツ行進曲を聴きたいな


オケはどこでもいいけどヤブロンスキーは嫌だな
我らの卓さんがいいな

288:名無しの笛の踊り
11/02/03 00:43:16 t6ZpuPWN
>>284
・ロストロポーヴィチはウンコ
・14歳ごろ、一文無しでソ連脱出
・16歳の俺は、自分が天才だと思い込むクソガキだった
・26歳で指揮者デビュー
・ハイマンありがとう
・ナクソスとの最初の契約は3年でアルバム60枚
・最近ロイヤルフィルとも仲良くやってる
・専制的な指揮者はダメ
・伴奏の方が楽しい


289:名無しの笛の踊り
11/02/03 00:45:33 eXeB16Se
やっぱりアルバイト感覚なんかねぇ>藪

290:名無しの笛の踊り
11/02/03 01:17:42 8kayuzsi
チェロ弾いてればいいのに。

伴奏好きなのか。まあ伊福部作品集でもリトミカが一番出来良かったし。

291:名無しの笛の踊り
11/02/03 10:19:47 pLwKJpdK
ゴロフチン(スヴェトラの一番弟子)が1999年に死んだことで
ヤブにお鉢が回ってきたというのもあるかもな。

ゴロフチンがやったとして伊福部がよくなったとも思えないが。

292:名無しの笛の踊り
11/02/03 19:53:41 wHRVyBuQ
>>288
三年で60枚て・・
この人通常のコンサートはやってないのだろうか

293:名無しの笛の踊り
11/02/03 21:09:53 bX9jBKK2
やってないんじゃない?いわゆるスタジオミュージシャンだよ。

294:名無しの笛の踊り
11/02/03 21:47:11 mFE6pLQq
>>291
ゴロフチンは才能ある指揮者だったと思うよ。
CDで持ってるマンフレッド交響曲のライヴは
荒っぽさはあるけどもの凄い熱演だった。

295:名無しの笛の踊り
11/02/03 22:04:12 zm2hiBbE
ゴロフチンの伊福部、聴いてみたかったな

それから名前はゴロフチンじゃなくてゴロフツィンなのかな、やっぱり

エリツィンやらソルジェニーツィンやらと同じ綴りなんだよね?

296:名無しの笛の踊り
11/02/03 22:41:06 yiXPcCd7
いやчらしいぞ

297:名無しの笛の踊り
11/02/04 00:18:58 QpnXlEPi
負◦ーチンと同じかな?

298:名無しの笛の踊り
11/02/04 01:41:13 O/lH68iS
師匠のスヴェトラが
「イーゴリ(ゴロフチン)のあとは有望なのはいない」
って言ってたみたいね。惜しい…。

299:名無しの笛の踊り
11/02/04 02:18:38 Aysutu6V
ロシアで録音なら、ゲルギエフかフェドセーエフに頼み込んで録音出来ないのかね?
ロジェ勉なら嬉々としてやってくれたりして。

300:名無しの笛の踊り
11/02/04 08:02:37 mXWLNTuh
ゴロフチン何枚かCD持ってるけどそんなにいいとは感じないなあ

301:名無しの笛の踊り
11/02/04 09:28:26 mZCa5x/S
>>299
フェドは某現代ロシア人作曲家の作品でNaxosにちょっと出てる。

>>300
つNaxosの法悦の詩

さすがにスレ違いだな

つくづくソビエト音楽に影響された日本人作曲家は興味深い。
芥川とか安部とか奥村一とか。

302:名無しの笛の踊り
11/02/04 16:34:38 QpnXlEPi
>>296
>>297
プーさんは綴り上は普通のтй(ti)
ロシアのTは舌の位置が英語より奥になるので「ティ」と「チ」の
中間くらいに聴こえる。(「1000万人の海外旅行ロシア語会話」からニワカ仕込み)

303:名無しの笛の踊り
11/02/04 17:05:42 4HXfiRM3
>>299自身が金出せばやってくれるよ。


304:名無しの笛の踊り
11/02/04 17:58:34 J0iIpAGj
小指切ったら新作50枚ってならやってもいいぜ。。

305:名無しの笛の踊り
11/02/04 22:44:56 Xh1cVMIc
まあゲル、フェド、ロジェヴェンはギャラの時点で却下だな。
聞いた話ではン十万レベルで作ってたらしいから。

306:名無しの笛の踊り
11/02/05 00:07:39 X7jmfWqj
>>286
どうせなら「すめろぎの御旗の下に」「満洲祭」
国民歌劇「大伴家持」あたりを・・・

307:名無しの笛の踊り
11/02/05 09:26:34 7BxKLTrN
「必勝祈願太鼓」も頼む

308:名無しの笛の踊り
11/02/05 12:58:55 tfcqONrz
諸出助兵衛:交響的二楽章~第2楽章
URLリンク(nico.ms)

309:名無しの笛の踊り
11/02/05 13:11:16 xi09hzHO
「暁の日本太鼓」も聴いてみたい>浦人

「野人」の新しい録音って無いんだっけ?
吹奏楽版には90年代のがあったけれど。

310:名無しの笛の踊り
11/02/06 00:22:35 7ecXyzJb
>>309
昔の岩城N響(録音が余りに古い)以来オケ版は記憶がないが・・・

311:名無しの笛の踊り
11/02/06 02:13:21 dN/bZt+r
でも岩城N響好きだ。
尾高フルート協奏曲録音してー。

312:名無しの笛の踊り
11/02/06 08:21:53 8DXdYMl3
そうするとステレオでの「野人」って、もしかして岩城盤だけ?

フルート協奏曲もいいね。あれはもう少し録音あったが。

313:名無しの笛の踊り
11/02/06 12:49:00 z0l2NPVv
芥川也寸志/新響のライブ盤があったような気がする>野人

314:名無しの笛の踊り
11/02/06 13:11:48 aK0F/W3C
>>313
1983年のライブが「日本の交響作品展(続)ってCDに入ってるね。

315:名無しの笛の踊り
11/02/06 23:14:56 FTqsrTsG
LPで野人とカップリングされた武満が岩城に軽く不満を述べたんだっけ

316:名無しの笛の踊り
11/02/07 01:43:18 Ir0Gp/GW
尾高フルート協奏曲、ガロワ録音するよ。


僕の脳内情報ではね。

317:名無しの笛の踊り
11/02/07 01:45:33 wBRCjZVU
望みのない状況でもない

318:名無しの笛の踊り
11/02/07 21:11:44 AiRuiUSq
尾高のフルート協奏曲はウィーンフィルのシュルツをソロにして
息子指揮の紀尾井シンフォニエッタで実演やったことある。
マイクが立っていたように記憶しているが記録用だったのかな。

319:名無しの笛の踊り
11/02/07 23:03:20 QsAOQH6G
昔ランパルが吹いたLPがあったな。
(CD化されてたかも)

320:名無しの笛の踊り
11/02/07 23:23:33 NU8vXb0D
>>319
CD化どころか一番入手しやすい音源じゃねえか

321:名無しの笛の踊り
11/02/07 23:39:02 CLkMXww9
あのカップリング、尾高のフルート、矢代のピアノまではいいけど、
もうひとつが吉松のファゴットっていうのがなぁ。
べつに吉松が嫌いってわけじゃなくて、もうちょっと前の時代の作品・録音で、
しっくりくる組み合わせが…コロムビアなら音源持ってるだろうと思われて。

322:名無しの笛の踊り
11/02/08 00:06:37 7QrME1mo
あれ入れると少しだけ売上上がるからでしょ
タルカスもそこそこ売れたらしいし

323:名無しの笛の踊り
11/02/08 00:08:22 cQvkylB7
吉松いいじゃん
細川なんかよりずっと良い

324:名無しの笛の踊り
11/02/08 03:31:53 5JuummP7
>>321
もう少し前の作品となると三善晃あたりの協奏曲かな

325:名無しの笛の踊り
11/02/08 19:46:09 ppvMoAT/
吉松の作品は好きじゃないけど、ちゃんとオリジナリティを持っているのは評価する

326:名無しの笛の踊り
11/02/08 19:50:57 Nk+SKcyE
>>324
いいかも。ちょっと現代的過ぎかなとも思うけど。

327:名無しの笛の踊り
11/02/08 23:13:19 2PObvJS9
三善晃で現代的なら間宮芳生か外山雄三の協奏曲かな
たしかデンオンには録音があったはず



328:名無しの笛の踊り
11/02/08 23:23:12 Iz3t9wJc
URLリンク(www.hmv.co.jp)
日本ヴァイオリン協奏曲名作選(間宮芳生、三善晃、外山雄三)
①間宮芳生:ヴァイオリン協奏曲(※1)
②三善 晃:ヴァイオリン協奏曲(※2)
③外山雄三:ヴァイオリン協奏曲(※3)


出てるじゃない

329:名無しの笛の踊り
11/02/09 00:21:50 ewoQmik4
外山はいい加減自分の作品全集を出すべき

330:名無しの笛の踊り
11/02/09 13:23:16 1iPlsTKm
そこでナクソス次回作は外山自作自演集ですよ!

331:名無しの笛の踊り
11/02/09 13:44:59 olnh/QTD
外山…やめてほしいわ(ボソッ

332:名無しの笛の踊り
11/02/10 02:11:09 lZePqrJD
個人の好みでなく、あくまでも資料として収集。
細く長く続けてほしい。

(北海道 サラリーマン 40歳)

333:名無しの笛の踊り
11/02/10 06:42:34 gGsC+Zgp
>>332
九鬼蛍さんごきげんよう

334:名無しの笛の踊り
11/02/10 09:19:11 Uq91JrHn
そういえば大町陽一郎も若い頃作曲してたんだよな
「呉泰次郎とその門下の音楽」とかどうでしょうキングさん

335:名無しの笛の踊り
11/02/10 13:55:06 GCOW46/P
外山雄三作品といえば、最近「死んだ女の子」というソングがリバイバルブームになった。
坂本龍一の編曲のおかげだな。


死んだ女の子 元ちとせ
URLリンク(www.youtube.com)

336:名無しの笛の踊り
11/02/10 17:38:43 fY66QyNu
にしても、三人の会あたりの作曲家は皆ダンディーで品があってカッコよかったのに、
最近の作曲家はただのオッサンばっかって感じだね

337:名無しの笛の踊り
11/02/10 18:04:10 5LZZ9hdY
でもショスタコやプロコを露骨にパクった人が混じってるけどね

338:名無しの笛の踊り
11/02/10 19:14:30 2YT3VfMz
>>336
ん? 三人の会はたまたまそうだが、山羊の会は?
禿げたおっさんが多いと思うが。



339:名無しの笛の踊り
11/02/11 02:28:25 +xqgOKhx
シリーズ予定に野田作品収録は挙がっているのでしょうか?

野田犬タローの作品では断じてありませんが。




まさか親戚じゃあありませんよね?二人とも三重県出身ですが…

340:名無しの笛の踊り
11/02/11 11:18:22 Tk/cP752
可愛い諸出まだ~?

341:名無しの笛の踊り
11/02/11 13:48:24 k1UYwco8
>>337
そりゃパクッた部分しか聞いていないからだろう。

342:名無しの笛の踊り
11/02/12 03:00:48 nxvN1yfM
>>339
ノダテル?

343:名無しの笛の踊り
11/02/14 15:12:02 v2rBkl1Q
服部正のオケ曲(マンドリンオケ含む)のまとまった音源はあるんだろうか?

結構作品はあると思うんだけど。

344:名無しの笛の踊り
11/02/14 19:41:34 d4UVAD5T
>>341
パクった部分があるだけでアウトでしょw

345:名無しの笛の踊り
11/02/15 07:01:52 GQ7Uz7Nh
誰かの曲に似ている部分がないか、しか関心がないのか。つまらない奴だな。
お前、コンサート行っても「ラッパが音ハズした」くらいの感想しか出ないだろ。

346:名無しの笛の踊り
11/02/16 01:50:03 B609D6hu
次の情報マダー?

347:名無しの笛の踊り
11/02/16 10:01:50 iLWfwZf+
※次の情報は2013年頃を予定しています。お楽しみに。

348:名無しの笛の踊り
11/02/16 16:34:44 LO2qeSu4
ああ情報なさすぎる
華人作曲家シリーズで何か面白い曲ないの?

349:名無しの笛の踊り
11/02/17 05:28:05 bM2bHMKf
当初計画になかった録音分だけ枚数が増えるでしょう。
これは私の頭の中では厳然たる事実です。

350:名無しの笛の踊り
11/02/17 08:07:59 VVpWh1fZ
ようつべに 大澤の丁丑春三題

351:名無しの笛の踊り
11/02/21 20:29:52.23 NUJKHu4n
1938年と1958年は当たり年

352:名無しの笛の踊り
11/02/22 18:18:15.30 toyZaItM
細川俊夫入荷しました

353:名無しの笛の踊り
11/02/22 18:36:34.59 fsIxbnKb
興味は既に細川の次。
僕の人生風任せ♪

354:名無しの笛の踊り
11/02/23 01:32:45.56 0yFT/aMJ
「日本作曲家撰集」を謳うからには
宮城道雄や廉太郎もいれるべきだと思うんだが。別に邪道じゃないだろ?
普通のクラオタには知名度の割に聞かれる機会があまりに少ない。


355:名無しの笛の踊り
11/02/23 01:44:36.08 l2nPXOF7
そうだな、
小林亜星、坂本龍一、小室哲哉なんかも入ってて然るべきだな。

356:名無しの笛の踊り
11/02/23 04:27:47.24 iuOgz628
清瀬菅原ミツクリまだ?

357:名無しの笛の踊り
11/02/23 13:49:29.31 uxHOr1FF
録音は完了。今は寝かせて音の熟成中。仕上がったのから順次発売。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch