★クラシック初心者質問スレッド PART55★at CLASSICAL
★クラシック初心者質問スレッド PART55★ - 暇つぶし2ch2:名無しの笛の踊り
10/10/06 18:03:39 zc3icCCo
◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。
・ポケット音楽辞典(WEB版)
 URLリンク(www.osb.jp)
・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 URLリンク(www.yamaha.co.jp)
・クラシック音楽 - Wikipedia
 URLリンク(ja.wikipedia.org)

◆クラ板頻出略語集

・塔=タワーレコード(塔=Tower)
・犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから
・処女=ヴァージン・レコード(処女=Virgin)
・尼=Amazon
・組合=ディスクユニオン(組合=Union)
・爆社(ばくしゃ)=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet) 主に在庫過剰品CD
・恵美(えみ)=EMIのこと。(EMIをローマ字読みして「えみ」→「恵美」)
・鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)。他社の音源を格安ボックスセットで再発
・鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)

3:名無しの笛の踊り
10/10/06 18:05:27 zc3icCCo
◆質問する際の注意事項

・「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

・書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 過去スレに既出している場合もあります。

・単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにもつながります。

・質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

・返答が無いのは、誰も知らないためか手がかりが不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。返答があったら外れであってもお礼くらいは
 書き込みましょう。

4:名無しの笛の踊り
10/10/06 18:13:11 Wnpn2UN+
◆よく出る質問(その1)

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
特別なコンサートを除き、小汚なかったり、極端にだらしなかったりしなければOKです。
演奏者が外国人であろうと日本人であろうと関係ありません。
オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。
ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好で問題ありません。
夏ならポロシャツなどでも大丈夫ですが、
ホールは空調が効いているのでTシャツ1枚は避けた方がいいかもしれません。
女性は普通に外出着でOKです。
おしゃれをしたい場合は「過度でないオシャレ具合」でいいです。
例えると「数年ぶりの同窓会」「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。
逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう。

ただし大晦日にやるコンサートなど特別なものは要正装の場合があります。


Q:この板で、リマスターエンジニアの岡崎氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:TO-EMIレーベルのHS-2088リマスタリングにより消費者をノイズまみれにしたから。

5:名無しの笛の踊り
10/10/06 18:14:26 Wnpn2UN+
◆よく出る質問(その2)

Q:この板で、音楽評論家の宇野功芳氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それは
 あくまでも「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す
 演奏の中にも名演は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。
 氏の好みは、中立的に言っても「かなり独特」なためです。

6:名無しの笛の踊り
10/10/06 18:15:19 Wnpn2UN+
◆よく出る質問(その3)

Q:指揮者って何をするんですか? メトロノームがあればいいのでは?

A:
・回答例その1:指揮者の仕事の少なからざる部分は、リハーサルの時点で終了しています。
 すなわち、どのようなテンポでどのような強弱や表情を付けるのかといった、
 いわゆる解釈について楽員に指示し、時に話し合うことにより、
 統一的な解釈を作り上げるのが指揮者の主たる仕事です。
 解釈が統一されていなければ、演奏が空中分解してしまうからです。

・回答例その2:指揮者の重要な仕事の一つはリハーサルです。
 通常のプロオーケストラでは一つのプログラムに付き数回のリハーサルしかありません。
 したがって限られた短い練習時間でいかに手際よく演奏を仕上げ、解釈を徹底させるかが指揮者の手腕なのです


Q:じゃぁ、リハーサルだけきちんとやれば本番では指揮者は必要ないんですか?

A:
・回答例その1:簡単な曲であれば、実際問題として指揮者なしで本番を行うことも可能です。
 しかし、そういった曲は多くなく、中には数小節ごとに拍子が変わる曲ような難曲もあります。
 したがって、本番でも指揮者が交通整理の役割を担うことが必要となります。
 また、俗に言うカリスマ性で楽員を引っ張っていくのも指揮者の重要な仕事の一つです。

7:名無しの笛の踊り
10/10/06 18:16:46 Wnpn2UN+
テンプレここまで。

>>4の1つ目は回答例3つをまとめた。
>>4の2つ目って必要なのかな。
>>6は役割がリハにかたよりすぎ、本番での役割が軽視されすぎの気がする。
でもうまく改訂案を書けない・・・。

8:名無しの笛の踊り
10/10/06 18:21:29 Wnpn2UN+
>>1
> 質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問、過去スレは>>2-13あたり。
過去スレないな。
次は削ってください。

9:名無しの笛の踊り
10/10/06 20:47:35 TiqqdyxX
>>7
岡崎リマスターについてはもういらないんじゃないかな。
EMIを去った後はろくに話題にならないように見えるので。

指揮者の本番でのことについては、簡潔に過不足なく説明できることでもないと思うので、
(奏者や聴衆としての体験を重ねるうちに実感することがある、くらいは言っても良いと思うけど)
質問が来たときに個別スレがあったら誘導するとかすれば良いんじゃないかな。

10:名無しの笛の踊り
10/10/07 17:47:31 SCbDUp07
保守

11:名無しの笛の踊り
10/10/07 21:54:44 lo5S8UB4
コーホーの件、
オケ指揮者としてやってきたことも叩かれる原因じゃないだろうか

12:名無しの笛の踊り
10/10/09 02:58:35 AH8Ykctn
URLリンク(www.cutlerandgross.com)
ここで流れてるラプソディー・イン・ブルーの奏者が誰かとかわかるもんでしょうか

13:名無しの笛の踊り
10/10/09 20:33:00 gj9gaP2Q
Wikipediaの「キッチュ」の項で音楽における例として
ワーグナーとチャイコフスキーが挙げられてたんですけど
ピンと来ませんでした

どういう理由でキッチュなのか、もしくはこの曲を聴くと解るかも等あったら教えてください
ワーグナーはほとんど知らないので出来たらチャイコフスキーを例にして欲しいです

14:名無しの笛の踊り
10/10/09 20:46:47 cu1XPeof
チャイコフスキーの悲愴3楽章は、特にキッチュ。
バレエものが得意だっただけあって、例えばこっそりAKBともよく合いますよ。

アンドゥトロアシャネル。

ロシアと言っても、フランス等々まだ、ユーロとの交流が活発だったから、
色んな影響を受けているし、ロシアものと言う先入観を捨てて、
フランス、イタリアから見たロシアスラブ風。と考えると、

物凄く先進的な表現なんです。チャイコは。バレエが想定されてないといけない。



15:名無しの笛の踊り
10/10/09 21:10:45 pGnw+ziw
カノン形式というのは早い話が「かえるの合唱」というのはなんとなくわかったのですが
フーガ形式が今ひとつわかりません。最低限
「2声部以上ある」
「2声部目最初の出だしは1声部最初の一区切りを(ド→ソのように)ずらす」
さえ満たせば、出来のよしあしは別にしてフーガ形式を名乗れるものなのですか?

16:名無しの笛の踊り
10/10/09 21:10:58 gj9gaP2Q
>>14
ほうほう
やっぱ知識もなく何となく聴いてるだけじゃ気付けないこと多いですね
ちょっと面白そうなので悲愴3楽章から色々派生させて聴いてみますありがとう

17:名無しの笛の踊り
10/10/09 21:16:48 Dybqwjhd
>>15
なんとなく技巧を凝らしたっぽいのがフーガ。

18:名無しの笛の踊り
10/10/09 22:04:55 3yETlyMv
>>15
それだけではだめですね。
フーガで一番重要なのは対位法に則って書かれている事です。
形式の方は提示の仕方など典型的な形式はあれど、ある程度自由です。
対位法の勉強をしていれば嫌でもフーガの勉強をするので
ここで質問している状態をみると、厳格なフーガと言う意味では書けないと思います。

19:名無しの笛の踊り
10/10/09 22:32:05 2gse4gnd
フーガの何たるかを知るには、定義をいじくりまわすよりも
平均律曲集を聴きこんでイメージを作る方がいいとおも。

20:名無しの笛の踊り
10/10/10 04:02:09 /r2Z3c8B
平均律よりインベンションのほうがいい

一番でいきなりフーガの意味わかると思うけどな

21:名無しの笛の踊り
10/10/10 10:33:21 bX9XtzLq
インベンションはフーガとちゃうやろ…

22:名無しの笛の踊り
10/10/10 10:42:07 btglcFre
ここはタイトルズバリのフーガの技法で
特に弦楽四重奏版はわかりやすいとおもう

23:名無しの笛の踊り
10/10/10 10:56:27 /r2Z3c8B
>21
まぁそうだけどバッハは対位法の教科書的にインベンション作ったんだから
フーガへの入門になるだろ
まるっきりフーガではない、フーガとは関係ないって言えないじゃんか

24:名無しの笛の踊り
10/10/10 11:23:17 SbT20rqH
いろいろ聴けばええがな。

25:名無しの笛の踊り
10/10/10 11:36:17 5W+BXW4A
俺も体位法の勉強したい。

26:名無しの笛の踊り
10/10/10 14:42:28 Q4572Zth
『甘き死よきたれ』、『木星』のような名曲がありましたら教えていただけますか?宜しくお願いします。

27:名無しの笛の踊り
10/10/10 15:42:31 0zSnZHZL

>>26

>>1
> ◆おすすめの曲に関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 18
> スレリンク(classical板)

それから、「『甘き死よきたれ』、『木星』のような名曲」というだけでは
回答する立場としてもピンとこないと思う。

28:名無しの笛の踊り
10/10/10 16:13:12 Q4572Zth
>>27ありがとう

29:15
10/10/10 17:23:22 weZQjRnC
皆さんありがとうございます。フーガ形式とは
「対位法の規則に則っている」(重要)
「2声部以上ある」(重要)
「2声部目最初の出だしは1声部最初の一区切りを(ド→ソのように)ずらす」(推奨)
を満たした曲。

また、フーガ形式の代表的な曲
バッハ「クラヴィーア平均律」
バッハ「フーガの技法」
フーガではないが、きわめてフーガに近い作りの曲
バッハ「2声のインベンション」

というところでしょうか。
どういう曲かはなんとなく感じ取れたのですが、
それを言葉で簡潔に人に説明するのは難しそうですね…

30:名無しの笛の踊り
10/10/11 00:56:41 MBhKmlkd
wieniawskiの演歌って

31:名無しの笛の踊り
10/10/14 01:19:37 FOgHUhfx
大学生なんですが葬式用の黒スーツネクタイなしで大丈夫ですか?

32:名無しの笛の踊り
10/10/14 01:42:21 a55sDMOw
何のコンサートか知らんがスーツ着ていく必要ない
そういうのはかえって浮く

なんでクラシック=礼服ってイメージあるのかなぁ?

33:名無しの笛の踊り
10/10/14 01:49:52 rCCkpkJX
>>31
「葬式にネクタイ着けずに行っても大丈夫か?」と聞いているのかと勘違いして
「スレ違いだよー」と思ってたわ
>>32の言うように、「クラシックコンサートに」が付くのね
だったら、テンプレ>>4も参考にして。
「礼服着用のこと」とでも書いてなければ、清潔できちんとした格好ならOK。

34:名無しの笛の踊り
10/10/14 02:00:01 a55sDMOw
大学生だったら登下校のときの普通の格好でいい
臭かったり変に汚かったりしなければオッケー

35:名無しの笛の踊り
10/10/14 11:26:09 +qO8OHAr
小奇麗な格好するに越したことないと思うが。
確かに葬式用の黒スーツはちょっと硬いとおもうが
丸首のトレーナー+草履履き+野球帽とかのやつより
ぜんぜんいい。そういうやつに限って1階最前列とか
にいるから何なんだかなーっていつも思う。

36:名無しの笛の踊り
10/10/14 11:35:01 Yxdfsz3l
>>4読め」だけでいいじゃん。

37:名無しの笛の踊り
10/10/14 12:12:59 P92n+Cq5
ここでいいかビミョーな質問なんですが…

グルックのオルフェオとエウリディーチェを、フリッチャイ&RIASで録音してますが、
これはパリ版かウィーン版かどっちなんでしょうか?
ウィーン版のような気がするんですが、ググっても分かりません><

38:名無しの笛の踊り
10/10/14 15:46:53 3Hivohrr
>>35
>丸首のトレーナー+草履履き+野球帽

別に良いんじゃない?そういう格好でも。
そういう格好の何が問題かさっぱりわからん。

39:名無しの笛の踊り
10/10/14 16:09:59 gw4eBFGk
そうそう。コンサートで他の客が何着てるかなんて全くどうでもいいんだよ。
行動マナーさえ守ってれば。

40:名無しの笛の踊り
10/10/14 16:12:35 y43bTy2K
正装して、ガサガサと音立ててるのが一番理解に苦しむ

41:名無しの笛の踊り
10/10/14 18:59:17 +1N61Qt9
基本、何だっていいけどさ
パブリックな空間に行くんだから、それなりのカッコしたほうがいいんじゃね
大人として

42:名無しの笛の踊り
10/10/14 19:23:20 tQLy0k//
いや待て。

主語が抜けている。
観客としての服装じゃなく、
出演者としての服装かもしれん。

43:名無しの笛の踊り
10/10/14 19:34:56 Yxdfsz3l
>>42
それならここで聞くのではなく
他の出演者とか演奏会の責任者とかに聞くべき。

44:名無しの笛の踊り
10/10/14 20:12:10 +qO8OHAr
仮名フィルの石田のリサイタルいったら変なシャツ着て登場した。
前半と後半でシャツ違うし(眼鏡も変えてきた)、なかなかオモロかったよ

45:名無しの笛の踊り
10/10/15 01:00:25 BVuldsL5
演奏会の後のサイン会の時に、「すばらしい演奏でした」って
言いたいんでが、英語ではどう表現するのがいいんでしょう?

wonderful, fantastic, terrific, great, coolとかが思い浮かびますが
どれが適切なんでしょうか?

あと、「演奏」はperformanceでいいんですよね。

46:名無しの笛の踊り
10/10/15 01:47:09 WTzT0niU
単語より言い方じゃね。

47:名無しの笛の踊り
10/10/15 01:53:44 gvbH0tUX
>>45
他には
marvelous マーヴェラス
[形] 1 驚くべき,感嘆[驚嘆]すべき;((略式))優秀な,見事な,すばらしい
impressive インプレッシヴ
[形]印象的な,深い感銘を与える;厳粛[荘重]さを感じさせる;みごとな
とかね。 ちょっと堅苦しいけど。
I'm impressed your performance! で「あなたの演奏に感動した!」ね。

あとは、greatに口語表現(というか、良く使われる表現)で
absolutely アブソリュートリー
[副] 完全に(completely);すっかり,まったく(wholly) を付けるとか。
Your Performance(Play) is aaaa(アーで伸ばすのが強調方法^^)bsolutely great!
でいいんじゃないかな

むしろENGLISH板(というのがあるみたい)で聞いた方が、確実かつ様々な表現を
教えてもらえると思うよ

48:名無しの笛の踊り
10/10/15 01:58:53 gvbH0tUX
ちょっと訂正。
受身表現だから、byとかwithが必要だった
I'm impressed by your performance! で「あなたの演奏に感動した!」 だね

49:名無しの笛の踊り
10/10/15 02:06:05 XEqr9J28
>>45
大筋は47に同意。
例として出してる単語だけどwonderful, fantastic, greatはいずれも問題なし。
ついでながらシンプルにbeautifulと言ってももちろん良い。
coolは表現がくだけすぎなので微妙。
terrificは「ぞっとするほど」って意味も含むのでちょっと大げさ。

50:名無しの笛の踊り
10/10/15 02:09:38 XEqr9J28
あと相手が歌手だったら
「Your voice is・・・・」って褒め方もある

51:名無しの笛の踊り
10/10/15 02:43:48 Xio1twXF
>>46
それが正解だと思う

52:名無しの笛の踊り
10/10/15 06:43:59 +53rYKza
>>45
そういう場合形容詞を言うだけでも充分、というか会話だとその方が普通。
完全な文にしなくてもいいよ。justとかつけると更に自然な感じになる。


Just amazing!
(It was just / You are just) incredible! / great! / wonderful! /etc.


まあともかく英語が母語じゃないと相手がわかってるならそんなに気にしなくてもいいよ。
あ、でもabsolutelyのluは「リュー」と言うととっても変。
あなたフランス人ですか?って感じ。
そもそもこの文脈でabsolutelyなんて言う必要全然ないけど。

一応帰国子女の意見ね。

53:名無しの笛の踊り
10/10/15 06:46:39 F+le8g9+
英語の初心者の質問に答えるスレはここですね

54:名無しの笛の踊り
10/10/15 08:04:18 JKyUQO8G
>>45
I love you.

55:名無しの笛の踊り
10/10/15 21:34:39 8i3nnTKB
>>45 ですが、レスしてくれた皆さま、どうもありがとうございます。

サイン会が始まるのは終演後しばらくしてからで、その後は
無言のまま淡々と進んだり、話好きの人がひとしきり話したりって
感じで進行します。

自分の番になるとアーティストはこちらの顔も見ずにCDに
サインを始めますが、そういう状況で話しかけるんんで、
いきなり形容詞だとあたかもそのサインの仕草なりデザイン
なりに対する表現に聞こえかねませんし、唐突に興奮したような
大げさな表現も違和感があります。

コメントいただいた中では、

I was impressed by your ほにゃらら performance!

ぐらいがちょうどいいかなぁって思いました。

56:名無しの笛の踊り
10/10/15 23:18:01 WPHE3JT5
玉木宏樹という人の本を読んでますが
いまいち何を言いたいか分かりません。
皆さん的にはあの人はどういう評価をくたしてますか?

57:名無しの笛の踊り
10/10/15 23:19:40 JKyUQO8G
>>56
のだめの千秋さまですね。

58:名無しの笛の踊り
10/10/15 23:31:56 QhqYTnFn
>>56
ホルストの「木星」とバーンスタインの「アメリカ」からインスピレーションを受けて
大江戸捜査網のテーマという名曲を作曲したヒト。

59:名無しの笛の踊り
10/10/15 23:32:48 4Mu3mTWk
>>56
お口の恋人ヘッテ提供!
   ヘッテ歌のアルバム!

60:名無しの笛の踊り
10/10/16 01:37:55 tqZbNb6N
純正律はありえない

61:名無しの笛の踊り
10/10/16 12:09:19 o0nS4vi9
シャープやフラットの成り立ちなんて知っても演奏の役には立ちません。旋法もしかり。
入試や就職には必要ありません。

62:名無しの笛の踊り
10/10/16 12:48:00 cX6rI+oM
>>60>>61
とつぜんどうしたの?

63:名無しの笛の踊り
10/10/16 13:56:01 1rWTeVek
玉木つながりでしょ

64:名無しの笛の踊り
10/10/16 21:10:47 GTwle2Jx
cdを買った時によくついてくるビニールフィルムの袋がありますよね。
上がマジックテープ?っていうんですか、ビリビリ開けたり閉じたりできる奴です。

これの商品名って何て言うんでしょうか?
オペラCD用の分厚いケースを剥き出しの帯ごと保護するために探しているのですが、今一よくわかりません。
シュリンクとは多分言わないと思うのですが…

ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願いします m( _ _ )m

65:名無しの笛の踊り
10/10/16 22:01:20 2UBc8nA5
>>64
正式名称は知らないけどこれのことかな。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

上のは2枚組とかの厚いケース用。
他のがほしければ「CD カバー」で検索してみてください。

66:名無しの笛の踊り
10/10/16 22:26:41 DAVcnuKp
バッハのピアノ曲のお勧めを教えてください
シフの全集を借りてきたのですが、曲がありすぎてちょっと大変なので
ゴールドベルクと平均率はなんというか、いまひとつ聞き流してしまいました

67:名無しの笛の踊り
10/10/16 22:32:08 GTwle2Jx
>>65
多分自分のググり方が良くなかったんだろうと思います…
有難うございます!


68:名無しの笛の踊り
10/10/16 22:34:53 HRAyllwP
>>66
その2曲をグレン・グールド盤で聴きなおすと面白いかも
個人的にはチェンバロ派なんでバッハをピアノで聴く事は滅多にしないなぁ

69:名無しの笛の踊り
10/10/16 23:00:59 aLQFy08d
師父
Guru士

70:名無しの笛の踊り
10/10/16 23:03:14 1BF5+lCu
>>66
スレ違いなので、移動した方がいいと思う >>1

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 18
スレリンク(classical板)

71:名無しの笛の踊り
10/10/16 23:24:55 DAVcnuKp
カムサ
逝ってきます

72:名無しの笛の踊り
10/10/19 09:13:55 JrUsUVSt
ブクステフーデの代表作と言えばオルガンの一連の「プレリュードとフーガ」ですが
何時の間にかフーガが略されて「プレリュード○○調」とだけ表記されるようになりました
バッハの「パッサカリアとフーガ」も最近「パッサカリア」のみの表記が増えたような・・
これには何か理由があるのでしょうか?
バッハの有名な「トッカータとフーガニ短調」もそのうち「トッカータニ短調」になって
「フーガト短調」もいつかラジオで「バッハ作曲、ト短調でした」などと略されて紹介される日が来るのでしょうか?

73:名無しの笛の踊り
10/10/19 11:10:36 BuzOyPn4
邦楽器で演奏されたクラシックのcdを教えていただけませんか?
よろしくお願い致します

74:名無しの笛の踊り
10/10/19 11:19:51 WIDcyi3f
>>72
当時の様式としてフーガが付いてるのは当たり前という認識で省略す人が多くなったんじゃないかと。
管弦楽組曲をひっくるめて序曲と呼ぶのと似たようなモノか。

75:名無しの笛の踊り
10/10/19 11:20:33 cPlZUQoK
>>73
URLリンク(www.amazon.co.jp)

76:72
10/10/20 11:05:32 E74VOhFa
>>74
回答どうもです。
長年慣れ親しんだ表記を捨てるって事は今までの表記の継続にネガティブなニュアンスが
強まった・・・・・・その表記は学問的におかしい・・という指摘でも入ったのだろうか??
興味は尽きないですね

77:名無しの笛の踊り
10/10/20 19:04:19 jU6OFKN1
マンハイム・モーツァルト管弦楽団ってどういうオケなんですか?
モダンなんですか?ピリオドなんですか?
検索したけど情報が極めて少なくわかりませんでした。

78:名無しの笛の踊り
10/10/22 13:58:35 Wprh4Pyu
メタモルフォーゼンくらいグッとくる曲を数曲教えてください

79:名無しの笛の踊り
10/10/22 14:42:55 +LU+gLDI
>>78

>>1
> ◆おすすめの曲に関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 18
> スレリンク(classical板)

80:名無しの笛の踊り
10/10/22 14:49:20 ZCbPZ18i
>>78
↑のスレが順当ではあるが…
ある曲があなたにグッとくるかどうかなんて誰にも分からん事だよ。

81:名無しの笛の踊り
10/10/22 14:51:45 +LU+gLDI
まずは移動してくれ。
その上でヒアリングがあるだろう。親切な人がいれば。

82:名無しの笛の踊り
10/10/22 17:06:24 nBWlEqFL
見覚えのある質問だな

83:☆
10/10/22 17:08:30 HvJEFBNA
すみません。

当方、クラシック音楽に全く疎い音楽ファンです。
DAWに興味が有り、ストリングスや管楽器の音源を探している際
以下のサイトに出会いました。

で、この『 LadyDeath --War 』なる曲を聴いて
非常にかっこいいと思ったのですが、
そもそも無知な為その起源になるような楽曲が判らないのです。

そこで、この楽曲は誰の影響を受けているのか、
またどういう楽曲に似ているのか
ご存知な方教えて頂けますか?
よろしくお願い致します。

URLリンク(vsl.co.at)


84:名無しの笛の踊り
10/10/22 17:29:27 g8phbGPw
>>83
普通に映画音楽みたいなものに思えるので、クラシックに起源があるというのがよくわからない

85:名無しの笛の踊り
10/10/22 18:17:52 ofsv/0fB
>>83
マーベルコミック原作のアニメ映画らしい

>そこで、この楽曲は誰の影響を受けているのか、
>またどういう楽曲に似ているのか
明らかにJames Horner の影響が強い

86:名無しの笛の踊り
10/10/22 18:41:18 DcrSmN+u
>>83
ここ読めばどういう方向性で活動して何に影響を受けた人かはっきりわかるだろ(英語だと読めないとか言うなよ)。
URLリンク(billbrownmusic.com)
名前までわかっているのに何故検索せんのか。


87:☆
10/10/22 22:06:51 HvJEFBNA
>>84-86
ご丁寧にありがとうございます。

そうですか、やはりこれは映画音楽なのですね!
といいますか、言いたかったのは、こういう楽曲を聴いて、
ワグナー風だとかベートーベン風とか、そんな作家ならではの
特徴が有って、オーケストレーションに影響でも出るのかなと思いました。
そもそも、この手の音楽って確実に誰かの形を借りて
それを改良して違う商品にするのではと思ったのです。

で、ご指摘の英文によると映画音楽で有名なJ・ウイリアムス、
ジェリー・ゴールドスミス、ジョン・バリーに影響受けたみたいに
有りました。それから現代音楽家(?)のポール・ハインドミス(?w)
ショスタコビッチ、バルトーク、ペンデレキー(?)辺りに
影響受けてるようにも有りました。

当方バルトークって名前は聞いた事が有りますが、
他は知りません。バルトークってあんな作品書く人ですかね?

(長文すみません)


88:名無しの笛の踊り
10/10/22 23:43:51 D8AN6Qda
>>87
ヒンデミット、ショスタコビッチ、バルトーク、ペンデレスキー
みんな20世紀前半の超有名作曲家です。

89:名無しの笛の踊り
10/10/23 00:56:44 FLYq5N5i
「ペンデレツキ」表記が多いんじゃないかな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

90:名無しの笛の踊り
10/10/23 01:04:08 UEz71ZGb
>>87
>ポール・ハインドミス
パウル・ヒンデミットかw

91:名無しの笛の踊り
10/10/23 07:27:41 bDOhuHgM
ドイツ語知らないと読めんね

92:名無しの笛の踊り
10/10/23 09:09:08 xrYTq+tr
ジョン・セバスティアン・バックとかw
ていうかヒンデミットって現音のカテゴリー?
ラベルとかプロコと同時代だしとてもそんな印象はないけど

93:87
10/10/24 01:20:26 PG6/Nyte
>>88-92
そうか、ヒンデミットと読むのですね・・。w
流石に原文では知識が無いと分りませんね。

ところで、彼らの作品(>>88)の代表作というか、
これ聴いとけ!みたいなのが有ったら教えてください。
個人的には、緻密な和音を繋げて行くようなアンサンブル、
もしくは時折変拍子が入ってくるような
立体的でスリリングな楽曲の組み立て。
そういうものを探してます。

偉そうに書いてすみません。

94:名無しの笛の踊り
10/10/24 01:39:22 9kUoqNgA
>>93
なんで質問する前にテンプレ読まないのかちょっと説明して欲しいんだけど

95:名無しの笛の踊り
10/10/24 01:56:16 /6422Z1g
>>93
> 立体的でスリリングな楽曲の組み立て。
とか、なんか言葉の遊びばっかり先行してるがそんな知識で大丈夫か?

まあ今どき百科事典はないかもしれんが
大辞林とかで見て、そこに書いてあるのが代表作=せめてこれぐらいは聴いとけ
というレベル

96:名無しの笛の踊り
10/10/24 02:04:15 /6422Z1g
というレベルの一般教養、と言いたいが
そうでもないのかね今はw

97:名無しの笛の踊り
10/10/24 02:30:18 dLXsMdru
>93
ホーナーとかジョン・ウィリアムズの方が期待に沿うと思うんだが
彼らの作品の質はかなり高いぞ
ただし、ホーナーは97年まで 後は終わっとる
ウィリアムズは75年以降の作品を聞くとよい

98:名無しの笛の踊り
10/10/24 02:35:30 TuiUUC7H
という事はおしゃれ泥棒はダメか

99:名無しの笛の踊り
10/10/24 08:11:12 KHU+66uz
Googleで動画検索でもすればいいじゃない。
何でも人に聞くなよ。

100:名無しの笛の踊り
10/10/24 20:38:04 hKYId5bP
>>98
ダメじゃぜんぜんないけど、マンシーニの影響があからさまなんでなあ
シンフォニックスコアが聴きたい人には向いてないだろ

101:名無しの笛の踊り
10/10/26 02:46:46 wwRkxqWr
みなさんはじめまして。私は来月日本へ旅行に行きます。
私は29日に日本のオーケストラのコンサートに行きたいです。
3つ候補があります。この中で日本人らしい侍オーケストラはどれですか?
教えてください。よろしくお願いします。私は日本語を下手でごめんなさい。
NHK交響楽団, 読売日本交響楽団, 東京都交響楽団

102:名無しの笛の踊り
10/10/26 03:03:32 sfCCpOAm
>>101
There's no such thing as a samurai orchestra.

103:名無しの笛の踊り
10/10/26 03:40:40 wwRkxqWr
すみません。私はアジアのオーケストラ好きです。
彼らは交響曲をその地方のfolk musicのように演奏します。
とてもすばらしいと思います。日本的オーケストラを聞きたいです。

104:名無しの笛の踊り
10/10/26 04:23:52 UWJpXtia
日本=サムライとかふざけすぎ

105:名無しの笛の踊り
10/10/26 04:47:44 sfCCpOAm
>>103
you want something like this?
URLリンク(www.youtube.com)

you know, japanese ochestras are so westernized
that you can't always expect japanese material (or flavor) in their performance.
so if you want something japanese, maybe you should carefully choose the PROGRAM, not the ORCHESTRA.

106:名無しの笛の踊り
10/10/26 09:10:49 c1V7Fv1X
オーケストラとか見てるとイライラしますね。指揮者の指示で、自分を殺しぱなし。その指揮者がくるくるかわる。一生自分の弾きたいようにできない。仕事に徹底はいいけどけっきょく、ソリスト落ちこぼれがオケに行くのだなと。痛いとこ突いてるでしよ。


107:名無しの笛の踊り
10/10/26 10:09:06 DNxAQT4Q
自分語りですか

108:名無しの笛の踊り
10/10/26 10:24:25 JuCD2TKy
突然失礼します。
新オランダ政府が、オランダにある放送局の持つ全てのアンサンブル(オーケストラ等)を閉鎖しようとしています。
明日までに10万票集めないといけません!ご協力をお願いします!
URLリンク(www.mco.nl)

109:名無しの笛の踊り
10/10/26 11:15:41 nyBQMObC
ここ質問スレだよ。

110:名無しの笛の踊り
10/10/26 11:53:26 qqMaDSZR
ここで聞く質問かどうか微妙なところだけど。

スメタナの「わが祖国」って、普通全曲知ってるものなんですか?
わが祖国のブラニーク流してたら、10年以上クラシック聞いてるおじさんに
「この曲何?」って聞かれたから、ちょっと不思議に思った。
人にもよるだろうけど、クラ暦長くてもモルダウ以外は聞かないものなんですか?

111:名無しの笛の踊り
10/10/26 12:01:20 qfZG7amZ
長年クラシックと親しんでいても
著名なオペラの序曲やアリアしか聴いてないようなのが居るのと同じように
有名な交響曲や交響詩の一部しか聴いてない人なんていくらでも居る

112:名無しの笛の踊り
10/10/26 12:01:47 60CNqHBq
たった一例で「普通」を問われても

113:名無しの笛の踊り
10/10/26 12:04:38 DNxAQT4Q
そんなのは人によりけり。
いくら有名曲だって興味のないものは聴かないのがむしろ普通じゃね?

114:名無しの笛の踊り
10/10/26 12:08:24 J+KZJCRb
何ぃ~?未だに連作交響詩わが祖国はモルダウしか聴いた事がない人がいるだと~!?      俺じゃん

115:名無しの笛の踊り
10/10/26 12:11:34 OZOdUl4C
じゃんじゃん

116:名無しの笛の踊り
10/10/26 12:13:49 nyBQMObC
>>110
「普通」とか言われてもなぁ。
知ってる人は知ってて、知らない人は知らなくて、
そのおじさんは後者だった。
それだけの話じゃん。

117:名無しの笛の踊り
10/10/26 12:56:50 BR59YVnC
>>106
オケ奏者乙

118:110
10/10/26 16:22:47 wIzzUNqD
実はそのおじさんだけじゃなくて、その後気になって他の人にも聞いたら
そんなパターンがすごく多かったから、質問してみたんよ。偶然かどうかはわからないけど。

んー、やっぱそうなのか。さんくす。
いやね、スメタナのCD棚見ても大抵は「わが祖国」で1枚になっているから、
モルダウ聞いたら自然と他の曲も連続再生で聞く事になるから
「モルダウしか知らない」ってのに違和感感じたんで。

「永遠の名曲集」とかだったら
モルダウだけしか収録されてないからかな。

119:名無しの笛の踊り
10/10/26 16:24:48 wwRkxqWr
>>105
ありがとうございます。
とても東洋的ですね。気に入りました。
New York Philharmonicはアメリカで一ばんアメリカ的オーケストラと言われます。
Los Angeles Philharmonic, 私の地元のオーケストラはヨーロッパのオーケストラと似ています。
日本で日本的オーケストラを聞きたいです。
日本のオーケストラを自分でもっと調べてみます。
とてもありがとうございました。

120:名無しの笛の踊り
10/10/26 16:41:46 tbbJKcSh
モーツァルトのバイオリンソナタで有名なのは何番?

121:名無しの笛の踊り
10/10/26 17:46:08 6p+Y2Rik
ぐぐって上の方に出てくるやつ。

122:名無しの笛の踊り
10/10/26 23:52:25 tbbJKcSh
ちゃんと質問には答えましょうね。

123:名無しの笛の踊り
10/10/27 00:00:10 uKktFR+6
棒を振ってるだけのおじさんがカッコつけてますね
みなさんは変だと思いませんか?

124:名無しの笛の踊り
10/10/27 01:02:32 vEtiKg2Z
全く変だとは思いません
>>6

125:名無しの笛の踊り
10/10/27 02:56:55 yCWeYiRV

>>120 :名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 16:41:46 ID:tbbJKcSh
> モーツァルトのバイオリンソナタで有名なのは何番?

ソフト屋HPでの検索も一つの手段

URLリンク(www.hmv.co.jp)

上記サイトにモーツァルト作曲の協奏曲一覧があって、画面をスクロール
すると最下部に「Violin Concerto」というのが1番から5番まで
あるはずだ。それらを一つ一つクリックすると何種類の盤が市場に
流通しているかわかる。
一番多いのが一番有名・・・・なのかどうか知らんけど
市場での需要が一番高いのは確かだろう。

126:>>125
10/10/27 03:01:01 yCWeYiRV

ごめん、リンク先まちがったorz

バイオリンソナタ「Sonata for violin & piano・・・」
は下記に記載されてる。

URLリンク(www.hmv.co.jp)

127:名無しの笛の踊り
10/10/30 21:43:21 bw7c5IgQ
教えてください。
ピアノの楽譜で、アルファベットのzの文字を左右逆さまに
したような記号があったのですが、どういう意味ですか?

128:名無しの笛の踊り
10/10/30 21:50:04 bw7c5IgQ
追伸
ちなみに、上と下の線は太くて中側に湾曲していて、
真ん中の斜めの線は真っ直ぐで細いです。

129:名無しの笛の踊り
10/10/30 21:56:46 XFS8NtYu
>>128
プラルトリラーかな?

130:名無しの笛の踊り
10/10/30 22:16:11 BW60kLwu
>>128
4分休符の可能性も

参考
「プラルトリラー」(一音の上下をするという意味)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

4分休符(一拍休みの意味)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

131:名無しの笛の踊り
10/10/30 22:24:33 bw7c5IgQ
>>129-130
ありがとうございます。
どうも4分休符のようでした。
こんな書き方するんだ、って感じです。

132:名無しの笛の踊り
10/10/30 22:36:23 c6NK6rBa
演奏が終わった後になんでみんな間髪いれずに拍手したがるのかね。
静寂をもって曲は完成だと思うのだが。

133:名無しの笛の踊り
10/10/30 22:45:43 nWxt89MF
そこが終わりじゃなくてまだ演奏が続いたりすることが、時々ある。

終わりが長々と続く曲も良くない。

134:名無しの笛の踊り
10/10/30 22:49:20 FxHwlyBf
新国で見たペンギンの第3曲がまさにそういう感じだった

135:名無しの笛の踊り
10/10/30 23:01:39 XFS8NtYu
>終わりが長々と続く曲
ベートーヴェンの某曲を思い出す。

136:名無しの笛の踊り
10/10/31 00:05:19 65+zsfwn
>>135
というかベートーヴェンの作品でコーダがすっきりと短い曲なんてあったっけ?

137:名無しの笛の踊り
10/10/31 01:03:25 GYuqnzWl
「某曲」とボカす意味がわからん。

138:名無しの笛の踊り
10/10/31 02:16:08 VCAUPMuG
きっとベトさんは蓄膿症だったんじゃ

139:名無しの笛の踊り
10/10/31 02:49:08 pneZkcLw
ペンギンのCDをずっと昔に買って後生大事に、、お蔵入りしてた。
持ってたことすら忘れてた。ちと引っ張り出してみよう

140:名無しの笛の踊り
10/10/31 12:03:13 ZQG3IHMv
萩原朔太郎も仲間内のために作曲したらしいですが
CD出てますか?
楽譜は出版されてますでしょうか。
どなたか情報教えてくたさい。
よろしくお願いします。

141:xxx
10/10/31 13:06:34 JKgwJnUc
金管楽器とオーケストラの協奏曲でオススメあったら教えてください!!
なんでもいいので、たくさん知りたいです♪
お願いします!!


142:名無しの笛の踊り
10/10/31 13:11:07 65+zsfwn
>>141
ハイドンのトランペット協奏曲
モーツァルトのホルン協奏曲
R.シュトラウスのホルン協奏曲
ヴォーン・ウィリアムスのチューバ協奏曲

143:名無しの笛の踊り
10/10/31 13:16:46 65+zsfwn
残りはこちらのスレでどうぞ
スレリンク(classical板)

144:名無しの笛の踊り
10/10/31 13:48:17 6xHZgoTx
>>140
4日前に出た。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

145:名無しの笛の踊り
10/10/31 15:32:43 IX7ZznQJ
こちらのページのみMIDI ファイルの名称について質問です。
URLリンク(www.musicloops.com)

どのmidiがどの作曲家の物か全然わからないので少しでも手がかりを得たくて調べています。
大まかな分類ですが、以下が私の想像するところです。ご存知の方正確なところを教えてください。


----- ? --------------- 想像できるもの
bach = bach
beet = beethoven
mozxxx = mozart
mzxxx = mozart
chopxxx = chopin

fugue = fugue <--- 音楽のジャンル
minuet = minuet <--- 音楽のジャンル
allegro = allegro <--- 音楽のジャンル


----- ?? --------------- 多分?
handmsXX = handel ??
op_xxx = オペラのこと??
ch_xxx = チャイコフスキー?


----- ??? -------------- わからないもの
ba_xxxx =
clarxxx =
mz_xxxx =
pxxx =
bumblexxx =
fxxx =

146:名無しの笛の踊り
10/10/31 15:39:22 SPLp8VgY
>>145
opは「オーパス」で作品番号のこと
作者は聴いてみないと不明だが
誰かの番号いくつってことだろうと思う
あとアレグロもフーガもメヌエットもジャンルじゃない
どれも速度記号や楽曲形式の名前
それだけでは作者はわからん

147:名無しの笛の踊り
10/10/31 15:48:12 IX7ZznQJ
どうもありがとうございます。

↓これらについてはどうでしょう?

ch_xxx = チャイコフスキー?

ba_xxxx =
clarxxx =
mz_xxxx =
pxxx =
bumblexxx =
fxxx =

148:名無しの笛の踊り
10/10/31 15:52:59 BpWl1Ebu
ch_xxx = チャイコフスキー

これはとりあえずありえない
ショパンかなんかじゃね?
チャイコフスキーのラテン文字表記はTchaikovskyだぞ
下の6つは実際に聴かないとわからん

149:名無しの笛の踊り
10/10/31 15:59:15 IX7ZznQJ
>>148
あっ、そうでした。 恥ずかしい。

150:名無しの笛の踊り
10/10/31 15:59:47 YlM61ZYy
bumble は聴くと「くまんばちの飛行」だったな
clar は再生できなかった
mz はモーツァルトで後の数字は作品番号だろう。mz478なら、モーツァルトの作品番号478(K478)だと思う
p はバッハの平均率クラヴィア曲集?かな?p24bmin(bminはビーマイナー=イ短調だと思う)
f もバッハの曲集っぽい。なんだっけw

151:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:01:52 YlM61ZYy
ch fant1 はショパンの幻想即興曲だったからショパンかな

152:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:03:16 YlM61ZYy
あ・・bminはロ短調かw

153:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:04:32 tpVRgxU3
clarxxx = clarinette
mz_xxxx =
pxxx = piano
bumblexxx = bumblebee
fxxx = fuck

154:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:05:45 GYuqnzWl
>>147
聞く前に「チャイコフスキー」でぐぐるくらいしなよ。

155:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:14:53 IX7ZznQJ
handmsXX = がたくさんあるのですが、何でしょう?

156:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:20:49 tpVRgxU3
>>148
チャイコフスキーのラテン文字表記は、chaikowski だろ?

157:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:23:46 BpWl1Ebu
>>156
その表記法は一般的じゃないな
知識自慢がしたいだけか?

158:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:26:31 YlM61ZYy
>>155
ヘンデルのメサイアじゃね?

159:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:35:02 IX7ZznQJ
ba はバッハで間違いないでしょうか?

160:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:47:58 IX7ZznQJ
。。。返事がない。とほほ

教えてくださいました方々、どうもありがとうございました。 

かなり手がかりができて頭の霧がすこし晴れました。

161:名無しの笛の踊り
10/10/31 17:08:06 rgguwNYp
op_xxx て全部ショパンの曲じゃないか?
op10_~ は練習曲集だろうと思って聴いたけどそうだった。

ただ他のはそうじゃないのも・・なんかよくわからん状態

ch_はショパンの曲だね、でも違うのもある感じ
とりあえず ch_fat1 は幻想即興曲だった。
~6 は聴いたことあるけどショパンの曲じゃないような・・


162:名無しの笛の踊り
10/10/31 17:13:06 YlM61ZYy
>>160
バッハであってる。ていうか ba bran3 ~6 ならバッハのブランデンブルグ協奏曲(全6曲)
こんなん聴いてないでつべで原曲を先に聴いた方がいい


163:名無しの笛の踊り
10/10/31 17:20:36 IX7ZznQJ
>>162
ありがとうございます!

超初心者なんです。 訳わからない状態。
フィルムの背景音楽を入れることになって急遽調べ始めたのです。

ところで編集ソフトでMIDIファイルの例えばピアノの旋律をピッコロに変えて、
別の旋律をバイオリンの旋律をオーケストラのハープに変えるとします。

その場合、音楽に詳しくて耳の良い人はMIDIの出自がわかるでしょうか?


164:名無しの笛の踊り
10/10/31 17:34:13 IX7ZznQJ
というか、調べたところによりますと、MIDIとは楽譜のようなものらしいのです。

その楽譜に沿って各旋律の音を機械的に出す楽器を指定して音楽を作っているらしいのです。
だから機械的ですがMIDIの大元は音楽を作った人の楽譜です。

人間が楽器を演奏すると演奏する人の個性がでるので良いわけですが、私は楽器を弾けないので。。。

165:名無しの笛の踊り
10/10/31 17:43:42 DHJjoQLW
>>163
"These midi files are being offered for personal use only"って文言あるだろ。
personal useなら出所が分かっても問題ないはずだよな。だからその質問は無効。
無断借用してよいかどうかの判断は初心者とか全く関係ない。

大体MIDIファイルの出自なんて元のファイルを聴いたことが無い限りわからんに決まってるだろ。
(そして普通はMIDIファイルで音楽なんて聴かない)
しかしそのMIDIファイルを何度か耳にしたことがある人間なら
(作者とか管理者とか、あるいは一般に耳にする機会があるものなら)
音色変えても一発でわかる。MIDIファイルも作り方でちゃんと個性が出るんだよ。

166:名無しの笛の踊り
10/10/31 17:51:38 IX7ZznQJ
>>165
どれだけ可能か調べている状態なのです。
完全に無理なら自分で作ったり、腕に自慢の人に頼んだりする出来るのですが。

167:名無しの笛の踊り
10/10/31 19:12:10 DHJjoQLW
>>166
サイト管理者に問い合わせましょう。
以上。

168:名無しの笛の踊り
10/10/31 19:20:30 19a7iiGA
はて、ここは「クラシック」初心者質問スレのはずだが・・・・

169:名無しの笛の踊り
10/10/31 19:48:11 uUiPnWAI
>>168
んー?
回答が気に入らないのかなー
質問が気に入らないのかなー
おじさんよくわかんないや

170:名無しの笛の踊り
10/10/31 20:12:45 9ee/imbO
質問じゃね?

171:名無しの笛の踊り
10/11/01 00:36:59 cfGF2WZo
ベートーヴェンの第九の最終楽章ですが、おお、友よこの音ではない。というのを低弦と歌手が二回やりますが、ベートーヴェンはどういう意図でこんなことをしたのでしょうか。一回ではいけませんか?

172:名無しの笛の踊り
10/11/01 00:40:41 QsmJH/e9
弦だけだったら、言葉の意味が通じないだろw

173:名無しの笛の踊り
10/11/01 00:49:07 gTrS2f3Y
まぁバリトンソロが歌詞を歌うまで意味分からん音楽ではあると思う。
第九についての書籍はたくさんあるからいろいろ呼んでみると面白いよ

174:名無しの笛の踊り
10/11/01 00:59:24 1YlMQu5h
「この音ではない」とか1時間我慢して聴いてたのに
身も蓋もないこというよな

175:名無しの笛の踊り
10/11/01 01:07:40 QsmJH/e9
我慢するなよw

176:名無しの笛の踊り
10/11/01 18:49:58 CJlseq3W
12月は第九公演ばかりですが
みなさんクラシックマニアも毎年行っているのですか?


177:名無しの笛の踊り
10/11/01 19:22:21 p4mUMB08
>>176
アンケートは雑談スレで。
>>1参照。

178:名無しの笛の踊り
10/11/02 00:06:12 XWn2yqyh
>>144
遅れてすいません
ありがとうございました。

179:名無しの笛の踊り
10/11/02 01:47:46 zwZHuCNV
中南米や中東のクラシック音楽に興味があるのですが
タワレコなどで探してもみつけられません。
非西洋のクラシック音楽を扱うお店や本をご存じありませんか?

180:名無しの笛の踊り
10/11/02 06:02:14 huuUliOA
>>179
直接的な回答でないけど…

中南米の作曲家に限定して言うと、
実店舗では相応の規模のところでないと見つけにくいものの、、
例えばタンゴで知られるピアソラなどは「ワールドミュージック」の括りにされていることも考えられる。
それと、今ならネットショップ(尼・塔・犬など)があり、実店舗より安く入手できる可能性もあるけど、
そちらは調べてみた?

犬の検索が使いやすいので、例を挙げてみる。。

中南米の作曲家で知名度トップ3と思われる人を挙げると、
 ヴィラ=ロボス
 URLリンク(www.hmv.co.jp)
 ヒナステラ
 URLリンク(www.hmv.co.jp)
 ピアソラ
 URLリンク(www.hmv.co.jp)
その他の作曲家についてはwikipediaを参照して調べてみては。
 URLリンク(ja.wikipedia.org)

また、中南米出身の演奏家がお国物を録音していることがあるので、
その線から調べてみるのも有り。例えば指揮者なら、
 マータ
 URLリンク(www.hmv.co.jp) /
 ドゥダメル
 URLリンク(www.hmv.co.jp)

181:名無しの笛の踊り
10/11/02 06:13:44 huuUliOA
>>180の続き。

自分の知るかぎりではNaxosから何枚かCDが出ている。
 URLリンク(www.naxos.co.jp)
 URLリンク(www.naxos.co.jp)
NML(Naxos Music Library)なら参加している他レーベルのアルバムも含めて聴くことができるし、
アルバムの型番がわかるのでそこから現物を探すことも可能かと。

あと、下記のスレに参考になる情報があるし、詳しい人がいる。
(ググれば過去スレでもその手のものが見つかると思う。)
 南北アメリカのクラシック総合スレッド
 スレリンク(classical板)

182:名無しの笛の踊り
10/11/04 14:49:26 2PZ39TM7
最初歩かも知れませんが教えてください。
輸入CDとその国内盤は
オーディオに詳しい人から見たら違うものですか?

それとヨーロッパ・サウンドとか何ですか。
よろしくお願い致します。

183:名無しの笛の踊り
10/11/05 13:07:56 QZR+iNiX
>>182
全く同じ場合もあるし、違う場合もある。別に法則があるワケではないし
主にリマスタリングしてたりしてなかったりの違いだと思う

184:名無しの笛の踊り
10/11/05 16:37:41 ocEXHb11
昔は国内盤は全体的に音が硬いことが多かった、くらいに思っていればいいかと。
特にEMIとかEMIとかEMIとか。

185:名無しの笛の踊り
10/11/05 16:41:54 VJ9yHmN3
EMIも悪かったのはCD初期のころぐらいだと思う

186:名無しの笛の踊り
10/11/05 16:43:47 /VbsLTfR
>>182
輸入/国内じゃなくメーカーで区別した方が良い。

187:名無しの笛の踊り
10/11/05 18:01:06 gvtnQUVT
>>184-5
東芝盤の昔(80年代)のCDで、HCDという番号のアナログ録音がソースのを聴いてみな
恐ろしく音がいいんで驚くよ

188:名無しの笛の踊り
10/11/05 22:39:55 wUDCXrsN
>>187
普通に評判悪いだろw

189:名無しの笛の踊り
10/11/05 22:42:16 Omf1eYZ1
ここでする質問ではないかもしれませんが
良い場所が見つからなかったので。

有名なティンパニストのフォーグラー氏はまだ存命でしょうか?

190:名無しの笛の踊り
10/11/05 23:14:40 gvtnQUVT
>>188
評判で決める馬鹿に用はないから

191:名無しの笛の踊り
10/11/05 23:19:27 FmAMTDl6
>>190
いや
どう考えても
普通に音悪いと思うんだけど・・w

192:名無しの笛の踊り
10/11/06 23:50:31 zbPhWccs
最近クラシックに興味を持ち始めたものです

弦楽器や打弦楽器がきいてる短調の曲で
おすすめのものがあれば教えていただけないでしょうか

193:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:05:13 hWQoauL7
>>192

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 18
スレリンク(classical板)

194:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:10:07 B7w6BOb2
弦楽器や打楽器が聞いてるってことは
管楽アンサンブルってこと?

195:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:14:46 d3VM0TsG
打弦楽器って ピアノとかだっけ?

196:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:19:10 AGwUtv0d
>>193
誘導ありがとうございます

弦楽器が聞いてる曲や、打弦楽器が聞いてる曲っていうべきでした・・・

197:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:24:16 p2JUEUPn
打弦楽器なんて言い方をわざわざするってことは
ピアノ以外を希望ってことなのか?

198:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:28:02 d3VM0TsG
弦楽器が聞いてる? 効いてるかな?

199:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:28:36 W8i6tg4z
>>197
初心者スレだから、打弦楽器は打楽器や弦楽器が盛大に
鳴り響く曲という意味かな。

運命、悲愴、
まあ名曲と言われているものでいいんでは

200:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:35:10 d3VM0TsG
>>192
ブラームス交響曲の1番とか
ショスタコービチの7番だっけ?革命とか
ホルストの惑星とか
シベリウスのフィンランディアとか
どう?

201:名無しの笛の踊り
10/11/07 02:09:38 AGwUtv0d
>>200
ありがとうございます

分かりにくくてすみません
ピアノやチェンバロがなってる曲もおすすめがあればお願いします

202:名無しの笛の踊り
10/11/07 02:36:01 BCke8fdl
>>201
>>193で誘導されているんだから、スレ移動しようよ
答えた人が数人いるけど、本来はスレ違いだよ

203:名無しの笛の踊り
10/11/07 02:42:38 BJBuhvAo
回答する人も気をつけんとね

204:名無しの笛の踊り
10/11/09 03:06:34 oCGcbi3t
ハ長調のピアノ曲を他の調に移調すると一般に演奏の難易度は上がりますか?
その場合、その理由を教えてください。

205:名無しの笛の踊り
10/11/09 03:23:43 vE6GPm37
>>204
そんなことはない、というよりむしろ、ピアノでハ長調は一般に弾きにくい。
手の指の長さは真ん中の3本に比べて親指と小指が極端に短いので、
運指上2と3(場合により4も)の指に黒鍵がくるほうが弾きやすい。
「猫ふんじゃった」の右手なんかが分かりやすい例。

ただし、あくまで一般論ね。

206:名無しの笛の踊り
10/11/10 22:28:33 Bf9553SE
シューベルトについて質問です。

シューベルトの曲って雑じゃないですか?
なんと言うか素人が頑張って作ったような。
あの名高い未完成の第2楽章だって、一流の作曲家が書いたとは思えないです。
シューベルトと聞き比べるとベートーヴェンの凄さがはっきり分かります。
オーケストレーションについて、シューマンは下手だとか、ショパンは習作レベルだとか言われていますが、
一番下手なのはシューベルトではないでしょうか?

207:名無しの笛の踊り
10/11/10 22:30:43 wCTfPgsL
シューベルトを桶で語るのはイチローをHRで語るようなもの
冬の旅を百回聴いて出直せ

208:名無しの笛の踊り
10/11/10 22:31:26 qivCQglj
誰かに同意してもらえるまで粘ると見た

209:名無しの笛の踊り
10/11/10 22:33:46 tXuBz7uD
そもそもシューマンが下手ってのと、シューベルトがヘンなのは
次元がぜんぜん違う話なのに

210:名無しの笛の踊り
10/11/10 22:45:32 2H4S4oEk
確かにベートーヴェンの交響曲はすごいけど歌曲は糞過ぎるんだよね
シューベルトはその逆ということでいいんじゃないの?
おれ自身はシューベルトの交響曲も名曲だと思うけどさ

211:名無しの笛の踊り
10/11/10 22:55:40 8IUukn9C
>>206
シューベルトあたりは個性だろ。
大人しい性格だったし派手な人間じゃなかったからああいう地味なオーケストレーションなんだろう。
ピアノ曲以外ほとんど無いショパンとは違ってシューベルトは弦楽四重奏曲やら室内楽も多いし宗教曲でもオケ曲でも何でも書けたオールマイティなタイプだ。
基礎的な作曲テクニックは相当あったと思う。
シューマンはキチガイになった奴だから常人とは違ってたんだろうなw

212:名無しの笛の踊り
10/11/10 22:58:31 tXuBz7uD
音符が多けりゃ巧いと思ってるんじゃねえのw
206は

213:名無しの笛の踊り
10/11/10 23:08:51 AfcE+MTN
206はブラームスが好きかも。

214:名無しの笛の踊り
10/11/10 23:15:45 pBW6GEPr

>>206

音楽作品を聴いた結果として貴方なりの主観を持つのは勝手だが
他人に対して同意を求めるのは愚かなこと。
絵画でも文学でも、あるいは音楽であれば歌謡曲などでも
「誰々が好き」「誰々がきらい」というのは、よくある話であり
「好き」「嫌い」の理由も人それぞれ。
「シューベルトの曲って雑」と思うなら、あるいは
「未完成の第2楽章だって、一流の作曲家が書いたとは思えない」なら
シューベルトや「未完成の第2楽章」から貴方自身が遠ざかればいい、
それだけの話だ。誰も怒らないよ。
演奏家にも聴衆にも曲目選択の自由があってあたりまえ。

215:名無しの笛の踊り
10/11/11 00:11:02 I7bkoBsT
バッハの鍵盤作品などで「声部」という用語が出てきますが、
楽譜上から複数ある「声部」をどうやって抽出するのでしょうか?

「声部」の弾き分けというのは左手が第1の声部を受け持ち、右手が第2の
声部を受け持つという風になっているのでしょうか?

216:名無しの笛の踊り
10/11/11 00:31:39 d8JUMD+s
楽譜読みゃだいたいわかると思うけどなぁ。

片手で複数の声部を受け持つ場合もあるし
右手に行ったり左手に行ったりする声部の場合もある。

217:名無しの笛の踊り
10/11/11 00:43:30 q3qqAhah
一挺のヴァイオリンで何声部も弾くなんて、冷静に考えたらマジキチな発想

218:名無しの笛の踊り
10/11/11 01:46:55 quTu0DTu
>>215
片手で二つの声部を受け持つ場合
楽譜上では上の声部は♪の棒ぶぶんを上に
下のほうの声部は棒を下向きに書くからみればわかるよ。
弾くのは練習すればなんとかなる。大抵は。

219:206
10/11/11 04:37:52 Kq4IzfUD
>>207-214
レスありがとうございます。
要約するとシューベルトは何でも書ける器用さで交響曲も書いたから、専門外なので多少おかしいという事ですね。
音符が多ければ上手いという思いはありません。
ブラームス別に好きでも嫌いでもありませんが、オーケストラの扱いは完璧だと思います。

220:名無しの笛の踊り
10/11/11 04:51:10 GqcWJ5p0
ってゆうか、その「おかしい」ところがロマン派を新たに切り開いたんだが

221:名無しの笛の踊り
10/11/11 05:59:59 EH6D0GsE
ブラームスが「完璧」ねぇ
単に106が弦楽器の分厚い重たい曲が好きってだけの
話じゃないの?

222:名無しの笛の踊り
10/11/11 06:01:13 EH6D0GsE
106じゃなくて206だった
しかしシューベルトのオーケストレーションが糞とか
大きく出たなw

223:名無しの笛の踊り
10/11/11 09:18:44 d8JUMD+s
質問ってより自分の意見だよね。
そういうのはよそのスレでやってくれ。

224:名無しの笛の踊り
10/11/11 15:26:23 gZsPCo3U
でも、未完成は名曲だよ
若い頃は、いい曲だと思っただけで、ハイ次の曲聴こうって感じだったが、
今聴くと、奇跡の曲だと感じる。

どういう心の状態になるとああいう曲が書けるのか不思議。

225:名無しの笛の踊り
10/11/11 15:48:06 F69Ettyr
平均律2巻1番プレリュードとフーガの転調の推移を
小節番号とともに答えてくれ。



226:名無しの笛の踊り
10/11/11 18:41:42 uFrnYijx
>>225
ご褒美は何?

227:名無しの笛の踊り
10/11/11 18:59:54 F69Ettyr
ご褒美は・・・。まぁ、色々だな。

228:名無しの笛の踊り
10/11/11 19:42:13 uMRWiAl/
コンサートの曲目が協奏曲と交響曲の場合、先にやるのはどちらですか?

229:名無しの笛の踊り
10/11/11 20:46:32 d8JUMD+s
>>228
普通は協奏曲。

230:名無しの笛の踊り
10/11/11 21:36:24 KDsDHzAf
おいおまいら耳の肥えたクラオタにお願いがあります聞いてください。
URLリンク(freeclassicmusicmp3.blog23.fc2.com)
ここで音源ダウソしまくって週末にクラ三昧やろうと思い立った初心者ですが
おまいらのお勧めなり好みなりを教えてください。
とりあえずヴィヴァルディの四季とかホルストの惑星みたいな入りやすいのとか
チャイコフスキーの悲槍とかワーグナーのニーベルングの指輪みたいな銀英伝関係とか
ラヴェルのボレロやシュトラウスのツァラトストラはかく語りきみたいな有名どころとか
そういうのからなじんでいきたいと思っているんだけど選び方がわからんので頼むわ

231:名無しの笛の踊り
10/11/11 22:19:50 7bL9Da79
>>230
名前を挙げた曲からで十分
気に入った曲が見つかるまで範囲を広げていけばいい
そのうち自分なりの好みがわかるから

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 18
スレリンク(classical板)

232:名無しの笛の踊り
10/11/11 23:04:08 KDsDHzAf
さんきう手当たり次第に攻めてみる。

233:名無しの笛の踊り
10/11/12 23:54:48 YgK2nnDd
今日聴いていて、平均律第2巻の5番と7番のプレリュードがいいなと思ったんですが、
これらの曲の評価って(特に)高いんですか?

234:名無しの笛の踊り
10/11/13 00:12:50 qrPTYP4h
高かったらどうなの?

235:名無しの笛の踊り
10/11/13 01:34:42 +usqay7K
まあ一票入ったというところだなw

236:名無しの笛の踊り
10/11/13 13:12:09 5euVHdJe
質問です 題名が分からないクラシック曲があります・・・。 
ピアノで、

テーレーテッテ テーレーテッテ テーレーテッテ テーレーテッテ
テーレーテッテ テーレーテッテ テーレーテッテ テーレートタタタ
タントトン トタタタタントトンタンタン トタタタ
タントトン トタタタタントトンタンタン デーレー
タンタン トトタンタタン トタタンタタン タタトンタタン トタ
タントトン・・・

と言う感じです・・・。これくらいしか分かりません・・・
分かる方は教えてくださると嬉しいです

237:名無しの笛の踊り
10/11/13 13:16:04 viZUASiK
>>236
>>1

238:名無しの笛の踊り
10/11/13 13:16:56 rT4tzhem
>>236
こちらに専門スレ

このクラシック曲の題名を教えて!32
スレリンク(classical板)



239:名無しの笛の踊り
10/11/13 13:21:51 5euVHdJe
>>237 >>238
ごめんなさい 見事なスレチ;;

240:名無しの笛の踊り
10/11/15 12:06:00 YTmN1D0c
モーツァルトとベートーヴェンは共に身長が低かったそうですが、それぞれ身長何cmだったんですか?

241:名無しの笛の踊り
10/11/15 12:15:25 gRQ+GR8z
>>240
「モーツァルト 身長」とかでぐぐってみ。

242:名無しの笛の踊り
10/11/15 15:17:57 UOItJomK
ラジオでオルフのカルミナ・ブラーナを通して聴きましたがかっこいい曲ですね
誰かこの曲のトリビアを聴かせてください

243:名無しの笛の踊り
10/11/15 15:23:25 gRQ+GR8z
>>242
「カルミナ・ブラーナ」でぐぐってみ。

244:名無しの笛の踊り
10/11/15 15:40:42 UOItJomK
そうします ありがとうございました ってコラ!

245:名無しの笛の踊り
10/11/15 15:46:59 UOItJomK
第一楽章より第二楽章の方が好きだな

246:名無しの笛の踊り
10/11/15 15:53:36 3y9v4HVX
バッハのイギリス組曲第2番とパルティータ第2番って同じ曲かって
いうくらい似ているんですが、これはセルフパクリですか?

パルティータ第2番
URLリンク(www.youtube.com)

イギリス組曲第2番
URLリンク(www.youtube.com)

247:名無しの笛の踊り
10/11/15 16:01:43 ORhl/U/V
そういやバッハの曲で楽器編成変えただけの全く同じ協奏曲が3曲あったな
二つのヴァイオリンと、2台のチェンバロと、後一つは何だっけヴァイオリン+オーボエだったかな

248:名無しの笛の踊り
10/11/15 17:15:48 gRQ+GR8z
>>246
バッハスレで聞いた方がいいんじゃね。

249:名無しの笛の踊り
10/11/15 21:48:23 Vl2SLjor
>>246
そういうの多いよ
シューベルトにもあるし、珍しいことじゃない

250:名無しの笛の踊り
10/11/16 00:49:46 rj3/kdmI
編成の8型~20型とかってどうやって決めてるんだろ?
この曲は一般的にこの編成ってのがあるのかな?
もしそうならそれぞれの型で2・3曲例を挙げてもらえると嬉しい

251:名無しの笛の踊り
10/11/16 00:53:32 CMkV6X9p
>>247
チェンバロ協奏曲4番BWV1055とオーボエ・ダモーレ協奏曲
チェンバロ協奏曲6番BWV1057とブランデンブルク4番BWV1049
2台チェンバロのための協奏曲BWV1060とオーボエとバイオリンのための協奏曲
だね


252:名無しの笛の踊り
10/11/16 01:15:41 UQU+7X4t
>>250
特に決まりはないけど、
管楽器の規模でだいたい予想はつくんじゃないかな。

253:名無しの笛の踊り
10/11/16 04:31:28 yYIz6wxp
すみませんが!ピアノに詳しい方。

アリス紗良オットの演奏はどうですか?
コンサートチケット買うか迷ってます。

実力派ですか?
それとも美人だから盛りもありますか?

ギターの村治佳織やバイオリニストの高島ちさ仔みないなポジションですか?


お願いします。


254:名無しの笛の踊り
10/11/16 04:46:12 HRVBN9Ca
>>253
村治佳織と高嶋ちさ子が同じカテゴリーに入ってる時点で、
誰の演奏を聞いても貴方には違いなんか分からないと思いますよ。

255:名無しの笛の踊り
10/11/16 07:22:07 3wxQbAoM
URLリンク(www.hmv.co.jp)

このクーベリック盤はリマスタリングされていますか?

256:名無しの笛の踊り
10/11/16 08:35:18 UQU+7X4t
>>255
ソニーに問い合わせてみたら?

257:名無しの笛の踊り
10/11/16 09:06:09 B0PgYqIr
URLリンク(nagamochi.info)

右上の女性の名前を教えてください

258:名無しの笛の踊り
10/11/16 21:05:39 yYIz6wxp
>>254
<(`⌒´)>威張るな!

259:名無しの笛の踊り
10/11/17 02:11:25 crU7/Syh
西洋音楽で、和声理論(?)に則らない曲に対して、
嘲笑でなく、「こういうのもアリなんです!」と言い切ることが出来るようになったのは
いつ頃からですか?
それとも、今でもまだ、そんな曲は笑われてしまうものなのですか?

260:名無しの笛の踊り
10/11/17 02:21:10 1c1PfTK4
作曲者は当然アリと思って書いたわけだから、ということで
リストの晩年あたりかな?
もうちょっと人目に触れるところではドビュッシーの牧神



261:名無しの笛の踊り
10/11/17 05:33:31 Eby0VIKB
和声理論なんて作曲家の後に付いてくるもの

262:名無しの笛の踊り
10/11/17 08:41:36 hEEVHbJ3
バッハとかパーセルなんて、たまに
びっくりするような和声使ってたりするよね。

バロックの頃は割と自由だったのかな。

263:260
10/11/17 10:38:14 1c1PfTK4
補足だが、和声理論の定義次第で答えも変わるな。

奇異な和音を使って反発されたみたいな話は大昔からある。
(属七和音はモンテヴェルディが初めて使ってショックを与えた
みたいな話を厨房のころ聞いたような記憶)

きっちり体系化された和声「理論」が存在するようになった後、
ということなら>>260みたいなことかと。

264:259
10/11/17 12:59:53 crU7/Syh
>>260-263
みなさん、どうもありがとうございました。

質問中の「和声理論」という言葉については、
「童謡に伴奏をつけるのにも、きちんとした公式があり、
その公式から外れると、生理的に奇妙に感じる」という理解であります。

バロック以後からリストやドビュッシー以前の人たちは、
人間の生理に反することは思い付かなかった、もしくは避けていたということですよね。

その状況から、公式をきちんと解かないことを、計算ミスではないと認めていくようになるとは面白いなぁ。

265:名無しの笛の踊り
10/11/17 13:07:32 mjL3xku0
「生理的に奇妙に感じる」じゃ定義としてだいぶあやふやだよ。
奇妙に感じるかどうかなんて人それぞれの背景によってかなり違う。

266:名無しの笛の踊り
10/11/17 13:14:59 HMJqYr26
独り合点で突っ走っていきそうな人だなあ
白水社の「和声の歴史」でも虚心坦懐に読んでくれ

267:260
10/11/17 13:53:17 1c1PfTK4
生理的に、ってのもわからんではないが、それは「様式の範囲内」での話な。
18~19世紀の西洋以外の音楽はみな生理に反するなんてヴァカな話はないわけでw
だから公式だの計算ミスだのというたとえは見当外れ。

日本民謡に西洋式の和声で伴奏つけたってうまくいかない。
この辺は戦前の日本の作曲家たちが散々苦労したところだ。



268:259
10/11/17 15:59:26 crU7/Syh
>>267
実は、>>259の疑問が浮かんだのは、ある作曲家のコラムがきっかけなのです。

「駅のBGMで童謡が流れているが、その伴奏が"ファ"で終わっている。
自分の仕事場である芸大で聴かせたら、みな笑った。
こんな珍事が起こるのは、伴奏を作成した人間が和声理論を知らない技術者だからだ。」

「公式」の存在と「計算ミス」の発生があるが故の笑いですよね。

さらに、たとえば、1オクターブ12音の西洋音楽の耳を獲得した者と、
1オクターブに20音以上ある民族音楽の耳を持つ者。

両者の「生理」は別のものだと考えられませんか。
臨界期までに獲得した「様式」に合った「生理」。

269:名無しの笛の踊り
10/11/17 16:09:12 mjL3xku0
>>268
どこに載ってたコラム?

270:名無しの笛の踊り
10/11/18 19:26:52 flx6W441
このシューベルトのロザムンデの演奏者分かる人いませんか?
気になってるんですが。
URLリンク(www.youtube.com)

271:名無しの笛の踊り
10/11/18 21:34:22 BeIobZfG
>>259
一応モーツァルトが既にそういう曲を書いていたけど、受け入れられなかった。
やっぱりドビュッシー辺りだと思う。

272:名無しの笛の踊り
10/11/18 21:55:41 bWA+BQkD
人間の耳も変わってくるんだよね。
テレビで、教会音楽のその昔は3度和音も不協和音だったと聞いて目から鱗だった。
ベートーベン後期の曲も当時の一般大衆には受け入れ難かったろうし、
それ思ったら、今の現代曲も100年経ったら「あら古風なきれいな曲ね」になるんだろうか?

273:名無しの笛の踊り
10/11/18 21:58:59 mgO3AMJU
>現代曲も100年経ったら「あら古風なきれいな曲ね」になるんだろうか?

ならないでしょ。演奏されることもなく忘れ去られるだけ。

274:名無しの笛の踊り
10/11/18 22:59:02 QfsHWd8B
現代曲ったってピンキリだからなぁ。


275:名無しの笛の踊り
10/11/19 01:01:32 evHTjNfP
コンサートマスターがオケとチューニングする時の順次について教えてください

276:名無しの笛の踊り
10/11/19 01:21:00 OnATD5c8
オーボエ→コンマスまでは同じだけど、
その先はけっこう団体によってバラバラ。
低音から順に合わせるとか
金管だけ→木管だけ→弦だけとか
みんなてきとーに入ってくるとか
いろいろ。

277:名無しの笛の踊り
10/11/19 02:25:59 yC31GDIT
>>272
> 人間の耳も変わってくるんだよね。
> テレビで、教会音楽のその昔は3度和音も不協和音だったと聞いて目から鱗だった。

おまえが言ってるのは不協和音の意味が違うw
伝統的な音楽形式から外れてただけで音楽界に来る聴衆の感性からはさほど新しかったわけじゃない。

> ベートーベン後期の曲も当時の一般大衆には受け入れ難かったろうし、
> それ思ったら、今の現代曲も100年経ったら「あら古風なきれいな曲ね」になるんだろうか?

一般大衆にとっては今だってベートーヴェンなんて縁遠いわなw
ベートーヴェンだって当時のウィーンではもっとも成功した作曲家の一人だったわけでそのころの聴衆にとっては別段聞き苦しい訳ではなかった。

クラシックの名曲が初演当時前衛音楽だったみたいな言い方されるがほとんどは間違い。
今人気のある名曲のほとんどは初演から成功してる。
実際にベートーヴェンも第九の初演は成功している。
ワーグナーだってバイロイトの指環の初演は大成功だった(ただ興行としては赤字だったけど)。
19世紀末当時もっとも前衛的なオペラだったトリスタンも居酒屋で「トリスタンについて議論する事は禁止!」なんて張り紙がされたほど大人気の演目だった。
シェーンベルクも無調の音楽ではブーイング受けてたけどグレの歌の初演では拍手喝采された。
無調のオペラのベルクのヴォツェックですらエーリヒ・クライバーの初演からたちまちヨーロッパ中で演奏された。
カルメンとか椿姫とか蝶々夫人は失敗してるけど音楽より演出や歌手のせいだし春の祭典の初演がスキャンダルになったのも大方はニジンスキーの振り付けがあまりに新しすぎたからだ。



278:名無しの笛の踊り
10/11/19 02:39:17 OBuw4kxZ
>>272 音楽自体が衰退してしまった現在、それは有り得ない。
 例えば音楽について見ますと、現在でももっとも頻繁に演奏
されるのはバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンの作品で
ありまして、レコードのカタログを見てもこの三人の作品の
レコードが圧倒的に多い、明らかに作曲においては累積が有
効でないことを示しています。ブラームスはベートーヴェン
の偉大さに圧倒されて何度もシンフォニーを書き直し、最初
のシンフォニーを完成したときには既に43歳になっていたそ
うであります。作曲においては累積が無効であるばかりでな
く、先代の偉大な成果は次代に抑圧的に働くように見えます。

 もう10年以上前になると思いますが、ジョン・ケージ(John
Cage)という作曲家が『4分33秒』とかいう表題の曲を書いた
という話を聞いたことがあります。それはストップウオッチ
をもったピアニストが舞台に現われ、お辞儀をしてピアノの
前に座り、何もせずにストップウオッチをじっと眺めて、4分
33秒経つと立上がってお辞儀をして舞台裏に引込むという変
わった曲でありまして、その4分33秒間における聴衆の咳払い、
溜息等が音楽を提供するというのだそうであります。勿論こ
の世の中にはいくらでも変わった人がいますから、ケージが
こんな曲を書いたこと自身はどうでも構いませんが、この曲
について現代の音楽家、評論家が真面目に議論しているとこ
ろを見ると、作曲は先代の偉大な業績に抑圧されて行き詰っ
てしまったと考える他ない、大体、常識のある人でこの『4分
33秒』などという馬鹿な曲を真面目に聴く人がいるでしょう
か?

 このように累積が有効に働かないものには進歩という概念
は適用されません。作曲が時代と共に進歩すると考えたのが
作曲が行き詰った原因であるという説さえあります。従って
人類の進歩は累積の効果が最も著しく人類が最も得意とする
科学・技術の進歩以外には考えられません。

279:名無しの笛の踊り
10/11/19 10:28:20 hh359iuV
>>278
どこに載ってたコラム?

280:名無しの笛の踊り
10/11/19 10:45:18 J5abnEpR
改行くらい直して読みやすくする気遣いが欲しい

281:名無しの笛の踊り
10/11/19 11:09:06 HvGdU9Wn
>>278
突っ込み所が多すぎて批判する気にもならない。
こういう手合いに限って自分の議論は完成されている、非の打ち所がない!と自画自賛するもんだ。

282:名無しの笛の踊り
10/11/19 12:34:36 Msl4Az5t
それ以前に、うp主の「自分の議論」ですらない、単なるコピペ


283:名無しの笛の踊り
10/11/19 15:42:10 qv2igbwJ
>>278
>音楽自体が衰退してしまった現在

すごい違和感、ポップス花盛りなんだけど。
島唄もタンゴもアフリカミュージックも。
もちろんクラシックも聴かれる回数は昔よりダントツに増えている。

284:名無しの笛の踊り
10/11/19 16:21:10 Msl4Az5t
衰退してるのは>>278の感性www

285:名無しの笛の踊り
10/11/19 18:34:53 tJDv1Y3o
>>246
お前の耳はロバの耳か

286:名無しの笛の踊り
10/11/19 21:46:42 OBuw4kxZ
>>279

天才数学者の小平邦彦の講演を文章にしたものの一部です。

287:名無しの笛の踊り
10/11/19 22:54:18 OBuw4kxZ
>>283

ジャンクミュージックが花盛りなだけでしょ。
ベートーヴェンやバッハの最高傑作に匹敵するような曲は皆無。

288:名無しの笛の踊り
10/11/19 23:05:01 gaz6Oc28
時代性を無視して、この話題を続けても無意味だよ

289:名無しの笛の踊り
10/11/19 23:51:52 hh359iuV
小平先生のコメンテーターっぷりはご愛敬だけど
音楽にまで口を出してたとはガッカリだな

290:名無しの笛の踊り
10/11/20 00:14:57 VMHX+nKr
グレン・グールドはなぜあんなに人気があるのでしょうか?
バッハを含めて癖のある演奏だと思うのですが。

291:名無しの笛の踊り
10/11/20 00:43:20 9BOtPNJb
>>290
そりゃ、演奏大好きという人が多いから

292:名無しの笛の踊り
10/11/20 00:50:40 VMHX+nKr
>>291

他のピアニストと比べてどこが魅力的なんでしょうか?

「変人だけど天才。カリスマピアニスト」みたいなイメージ作りが受けたというのが
大人気の真の理由ではないんですか?

他のピアニストと比べて、ずば抜けた魅力があるとはとても思えません。

普段クラシックを聴かないような人たちにもイメージ作りが奏功して人気がある
っていうのが他のピアニストとの違いですかね?

293:名無しの笛の踊り
10/11/20 00:55:37 Rgzu23UW
ここは初心者の演説会場ではない
他所に行ってくれ

294:名無しの笛の踊り
10/11/20 01:42:35 VMHX+nKr
明るい感じのする短調の曲、
暗い感じのする長調の曲
を教えてください。

295:名無しの笛の踊り
10/11/20 01:45:21 OM4hJhl0
>>294
スレ違い
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 19
スレリンク(classical板)


296:名無しの笛の踊り
10/11/20 03:34:56 HuFUTCR7
この作曲家 (曲、演奏者) が人気のある理由が分かりません
自分はあの作曲家 (曲、演奏者) の方が好きなんですが
誰か同意してください

この手の質問が定期的に来るなw

297:名無しの笛の踊り
10/11/20 05:41:08 bOf5NuTh
>>296
Yahoo!知恵袋のノリなんだろw

298:名無しの笛の踊り
10/11/20 11:35:57 L+9G0Db6
>>296
曲についてはこっちに誘導。

苦手な曲を書くと皆がその魅力を語ってくれるスレ4
スレリンク(classical板)

299:名無しの笛の踊り
10/11/21 01:27:09 TA+Zlt+r
レオンハルトがバッハの曲を演奏するとき、なんかズレた感じで
演奏しますが、ああいうのはなんという演奏技法なんでしょうか?

そしてなぜズラして演奏するのでしょうか?

バッハの時代にはああいう演奏方法だったんでしょうか?

300:名無しの笛の踊り
10/11/21 01:41:42 ByhIcE+z
>>299
鍵盤楽器板のチェンバロスレに行くと良いと思うけど、
撥弦楽器のチェンバロではタッチで変化を出せないために、微妙にタイミングをずらして特定の音を際立たせるテクニックが使われる、と言われてる。

301:名無しの笛の踊り
10/11/21 01:50:29 TA+Zlt+r
ありがとうございます。
ピアノでもズラしている人がいますが、チェンバロを意識しているんですかね。

302:名無しの笛の踊り
10/11/21 14:47:07 TA+Zlt+r
コード進行とはどういったものなのでしょうか?

303:名無しの笛の踊り
10/11/21 15:33:09 OJLMOQS8
>>302
楽器・作曲板あたりで聞いた方がいいんじゃね。

304:名無しの笛の踊り
10/11/21 15:52:59 OcRZfjkB
下の画像はベトルッチから落としてきた弦楽五重奏のパート譜(2nd Vn)の一部ですが、
赤で印をつけた波線とR.という記号はどういう演奏法を表しているんでしょうかか?

URLリンク(219.94.194.39)

#がXで書かれているような古い楽譜で恐縮ですが・・・


305:名無しの笛の踊り
10/11/21 16:06:04 VtpSOeV+
>>302
難しくて詳しい説明はこっちで
URLリンク(ja.wikipedia.org)

簡単に言えば、調性(ハ長調とかイ短調とか)によって違う、和音の順番のこと
たとえばハ長調なら、C-F-C-G(G7)-C のように。

厳密に決まっているものではなく、曲や時代や作曲家によって違うものなので
オリジナル曲を作る時にはあまり気にしなくてもいいけど
あまりにも調性を無視していたり、不協和音のように落ち着きが無かったりすると
曲としてのまとまりを失ってしまう。

コードが実際にどの音を示すのか知りたければ、こういう便利なところもあるよ
URLリンク(www.ady.co.jp)

306:名無しの笛の踊り
10/11/21 19:53:49 TA+Zlt+r
ありがとうございます。

和音は曲中で常に現れるわけではなく飛び飛びに現れると
思いますが、その飛び飛びに現れる和音の順番のことでしょ
うか?

和音が存在しない曲の場合はどうなんでしょうか?

307:名無しの笛の踊り
10/11/21 21:23:55 VtpSOeV+
>>306
わかりやすいように「和音」と表現しただけであって、
単にメロディーだけでも、口笛でも、ギターバッキングでも、
ピアノなどでわかりやすくドミソーと一度に鳴らす音であっても、
ハ長調の基調となるコードは全てC。
和音についての詳しくて難しい説明はこっちで
URLリンク(ja.wikipedia.org)

和音≒コードが存在しない曲というのは、少なくとも西洋音楽においては
よほど前衛的な現代音楽でもない限り、それこそ「存在しない」

本格的に知りたいのであれば、何らかの楽器でコードを勉強して体感するか
楽典などを読んで勉強してね。
ネットでもいくらでも調べられるので。
突き放しているわけではなく、短い言葉で説明してもきっと理解しづらいだけだと思うから。

308:名無しの笛の踊り
10/11/22 23:05:25 WcNl7VPs
コードの話が一段落したら、>>304をお願いします。

と思ったら画像が消えてたのでもう一度あげます。
URLリンク(paint.s13.dxbeat.com)


309:名無しの笛の踊り
10/11/22 23:13:45 ak6VVU3z
レガートじゃないの? by素人

310:名無しの笛の踊り
10/11/22 23:32:19 ilHD0bYU
>>308
同じ曲の別の版の譜面だと校訂されてたりしない?

311:名無しの笛の踊り
10/11/22 23:34:15 ilHD0bYU
あとは音源を聴いてみるとか。

312:名無しの笛の踊り
10/11/23 00:26:30 A3d+P05x
>>308
弦楽器には疎いし確証が持てないからレスしなかったんだけど
普通、楽譜で「R.」と書かれている場合は
R.H.=ライトハンド 右手で演奏の意味であることが多い。
この楽譜のこの部分、右手で演奏することに違和感が無ければ、その意味かも。

で、それが明らかにおかしいのであれば、「rit. 」=リタルダンド のさらに省略形かもしれない。
だんだんゆっくり。

波線は、トリルが普通だけど弦楽器だからヴィヴラートかも。
あと、手書き譜の演奏指示に多いパターンで、
テンポを落とすことを波線で表現することも多いみたい。

原曲が分からないので何とも言えないので、ここで質問するよりも
師事する先生か指揮者の方に聞いた方が確実だと思う

313:名無しの笛の踊り
10/11/23 02:00:47 kRb9MiwK
ドイツ語 右 = rechts

314:名無しの笛の踊り
10/11/23 08:40:03 GtJCxahP
R.とP.は対になってるのかな。
だとするとアップダウンとか。

315:名無しの笛の踊り
10/11/23 11:07:27 B5nl62Z/
>>309-314
みなさまありがとうございます。
すぐにわかると思って曲名は書かなかったんですが、
ボッケリーニの弦楽五重奏Op.11-5で、ペトルッチから落としたものです。

R.は右手の可能性が高そうですね。
R.,P.のほかにF.もあって、P,Fはピアノ、フォルテだと思ってましたけど、
違うかもしれないです。弦楽器の奏法指定でしょうか。

波線は、ヴィブラートか、トリルですか。
テンポだと他のパートにもついてないとおかしなことになるので違うようです。

楽譜を見ながら演奏を聴いて確認したいと思います。
助かりました。ありがとうございます。


316:名無しの笛の踊り
10/11/23 11:27:51 A3d+P05x
>>315
>弦楽器の奏法指定でしょうか。

自分で演奏しないにも関わらず、そこまで楽譜にこだわりがあるのなら
2chに頼るのではなく、専門家に正しい答えを聞いた方がいい
私の回答は先に書いた通り、全く「確証が無い」のだから。

自分で演奏するならば、尚更正確な答えを得た方がいい。
演奏家がここでそんな質問をすることはありえないとは思うけど

317:名無しの笛の踊り
10/11/23 14:17:33 GtJCxahP
なぜすぐにわかると思ったんだろう。

318:名無しの笛の踊り
10/11/23 18:47:25 6OszS54z
クラ板だからだろ。

319:名無しの笛の踊り
10/11/23 23:22:29 S63+zMSz
バイオリニストはどのグレードのホテルに泊まるのですか?
千住さんが自分の曲をbgmでかけられて参ったってことなので(文芸春秋より)
そんな気配りのないグレードのホテルに泊まるのかと・・・


320:名無しの笛の踊り
10/11/24 01:10:21 zqbDF5pZ
>>319
そんなのピンキリ。
ギャラがピンキリなんだから、それに見合ったホテルになるだろう。
CDも出してないヴァイオリニストだったらBGMになりようがないし。

321:名無しの笛の踊り
10/11/24 15:25:30 tzYEHIpx
>>319
安宿はBGMなんか無いから推薦できる

322:名無しの笛の踊り
10/11/27 22:46:29 0Q+WjtIT
ハンブルクにある有名なオーケストラを教えてください

323:名無しの笛の踊り
10/11/27 23:06:48 3YjzioVE
ハンブルク交響楽団ってのが多分今もあると思う


324:名無しの笛の踊り
10/11/27 23:09:17 3YjzioVE
Wikiみたら今ジェフリー・テイトが主席指揮者なんだな
たしか足にハンデがあった人だったかな?内田光子と競演CDを多く出してた

325:名無しの笛の踊り
10/11/27 23:21:16 EC/aSrbI
ハンブルク響もハンブルクフィルもあるが、一番有名なのはハンブルク北ドイツ放送響だと思う。

326:名無しの笛の踊り
10/11/27 23:35:19 0Q+WjtIT
>>323-325
ありがとうございました

327:名無しの笛の踊り
10/11/28 02:27:55 N90U5umP
クラシック音楽愛好家にとって、オペラは必修科目みたいなもになるのか?
俺は、ほとんどロックしか聞かない。
気分転換に聴くのは、春の祭典とか惑星なんかのポピュラーなものばかり。
クラシックオンリーな奴の、本音と言うか意見を聞きたいんだけど。

328:名無しの笛の踊り
10/11/28 02:41:06 5TD7lDOW
>>327
こっちのスレがいいと思うよ >>1

◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
クラシック板総合雑談的スレッド 3
スレリンク(classical板)

ちなみに自分の場合、オペラはあまり好きじゃないからほとんど聴かない。
クラシックオンリーというわけでもない。
クラが一番好きだけど、ジャズやロックやフュージョンやJ-POPも聴く。

329:名無しの笛の踊り
10/11/28 04:26:26 YrNO8YHh
>>327
ロック廚がくんなw
巣に帰れ阿呆w

330:名無しの笛の踊り
10/11/28 08:37:06 aDnWS3xG
好きな曲聴いてりゃいいじゃん。
何になりたいんだ。

331:名無しの笛の踊り
10/11/28 09:40:53 LFnl5QZo
>>327
春の祭典も惑星も好きだよ。
オペラは、モーツアルトの序曲だったり好きだったけど、
全曲聴いたら好きなアリアがいくつかあったけど、はじめは
退屈だったね、CDだったし。だから全曲はたまにしか
聴かなかった。
ある日安売りしていたボリスゴドノフというオペラを聴いて、
(ムソルグスキーが好きなので買ってみた)
これは全曲ほぼボリスクリストフというバス歌手が歌っていて、
CD3枚組だけど、とてもよかった。
この歌手のファンになると同時に、オペラの魅力にもとりつかれた。
そんな感じ。
好きになると、ポピュラーかどうかなんて関係なくなる。
作曲家だけでなく、特定の歌手や指揮者、オーケストラの
ファンになったりするし、楽しいよ。

332:名無しの笛の踊り
10/11/28 09:50:04 5PUd19Ap
>>327
オペラは宗教音楽と並んでクラシックの最重要ジャンルだから
専門的に学んだりしてる人なら当然聴いているだろうけど

軽いリスナーや気分転換に聴くくらいの人は聴いてないんじゃない?

333:名無しの笛の踊り
10/11/28 10:01:32 GpTSKa3Q
オペラは聞く前にストーリーを読んで、そのあまりのアホらしさに聴く気をなくす。

334:名無しの笛の踊り
10/11/28 10:06:55 w9M2FQqK
>>333
それは君の人生といっしょw
けど配役、演出、何より音楽でぜんぜん変わってくる

335:名無しの笛の踊り
10/11/28 10:15:50 5PUd19Ap
釣りだろ、相手にすんな
マジレスならなおさら

336:名無しの笛の踊り
10/11/28 10:44:20 L7qrE9bc
あと100年したらオペラって無くなってるんじゃないかな
現在でも交響曲と比べて娯楽として成り立ってないよね

337:名無しの笛の踊り
10/11/28 13:08:23 fm1is3ua
少なくとも自分が初心者ではないと思っている人たちの間で意見が分かれるような質問は
>>328

338:名無しの笛の踊り
10/11/28 19:08:33 yradDuaL
古楽器によるロマン派の演奏に興味があるのですが
オペラの分野や弦楽四重奏などでのCDをご存じでしたら教えてください。
よろしくお願い致します。

339:名無しの笛の踊り
10/11/28 19:22:42 dDZNsARf
>>338
↓向けの質問かと。
あと、もう少し具体化(限定)しないと答えにくいかも。

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 47
スレリンク(classical板)

340:名無しの笛の踊り
10/11/28 20:23:14 41zO1l05
どこで聞けばよいのかわからなかったんでここで聞かせてください。

ティンパニの音って、実音表記なんですよね?
ただ、楽譜を見ながら聞いてるともっと低い音(オクターブ下?)が鳴ってるように聞こえます。
あれは、その音程と「ドコドコ・・・」っていう叩くときの雑音と混じってるからそう聞こえるだけなのでしょうか?

341:名無しの笛の踊り
10/11/28 21:47:26 glrnfhv2
ティンパニは実音だと思うよ
コントラバスなんかだと、記譜上の音より1オクターブ下を弾いてるけど

342:名無しの笛の踊り
10/11/28 21:53:07 glrnfhv2
追記
ヘ音記号の楽譜だってことは理解してるんだよね?

343:名無しの笛の踊り
10/11/28 22:09:12 iQ5t1W7I
>>340
ティンパニは現在では実音です。古典以前は移調表記していましたが、
主音、属音以外の音を使い出してからは実音表記で現在のスコアで移調表記は余り見かけません。

オクターブ下が聞こえるとの事ですが、以下の原因が考えられます。

<音程が不安定>ティンパニは太鼓の中では非整数倍音が少ない方ですが、
他の弦管楽器に比べれば音程は不安定なものです。(たまに色々な音に聞こえる時がある)

<他の楽器がユニゾンで弾いている>ロール奏法などをしている時は他の楽器
(コントラバスやコントラファゴット、テューバ)などがオクターブ下を弾いている時があります。
それが混ざって聞こえているかもしれません。

<マレットの種類>柔らかめのマレットを使うとやたらに低めに聞こえる時があります。

後は一番当てにならない錯覚を起こしやすい人間の耳なのですが。

344:名無しの笛の踊り
10/11/29 12:27:25 miWRrI99
>>339さん
申し訳ありません
移動しました!

345:名無しの笛の踊り
10/11/30 20:21:51 3b81zJ4J
クラシックベスト100を購入して、クラシックをよく聞いています。

特に、司祭ザクドのような曲が一番お気に入りなのですが、
似たようなジャンルの曲を教えてください

346:名無しの笛の踊り
10/11/30 20:35:50 popALpFg
>>345
>>1にあるお薦め曲スレ(の現行スレ)で

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 19
スレリンク(classical板)

347:名無しの笛の踊り
10/12/04 19:07:40 OB2ujuN1
スポーツライターの玉木正之がショパンは反ユダヤ主義者だったと
どこかで書いていたのですが、本当ですか?

348:名無しの笛の踊り
10/12/04 19:13:54 G4ySrwHr
本当ですか?本当ですか?本当ですか?

そんなものショパン本人に訊かない限りわからない。

349:名無しの笛の踊り
10/12/04 23:00:19 Lw7LCK+l
>>347
まずはどこで書いてたのかを確認しなさい。
そしてどういう根拠でそう書いてたのかを確認しなさい。
話はそれから。

350:名無しの笛の踊り
10/12/04 23:46:52 OB2ujuN1
「クラシック道場入門」(小学館・1997年)のワーグナーの章で、です。
「どうしてワーグナーだけを反ユダヤ主義者として責めるんだろう。
ショパンだってそうだったじゃないの」という主旨のことを書いてました。
ウィキペディアで調べてみたんですがショパンが反ユダヤ主義者とは
書かれてませんでした。

351:名無しの笛の踊り
10/12/05 00:34:24 4AuVwZwP
メンデルスゾーンはユダヤ人だったためにずいぶん損したみたいですね。
だけど、ユダヤ系から逃れるためにせっかく父親が用意したバルトルディという姓を使わず、
ユダヤ丸わかりのメンデルスゾーン姓にこだわったとか。
ユダヤ教徒からプロテスタントに改宗してはいたはずなんですけど。


352:名無しの笛の踊り
10/12/05 00:46:44 hBXi2V6c
そういやメンデルスゾーンのオルガンソナタにコラールをそのまんま引用したようなのがあったな

353:名無しの笛の踊り
10/12/05 02:42:16 i6MmQucF
>>347>>350
まあ、ここで答えが出るならそれで良いけど、
そういうのは伝記に通じたヲタに質問するのが確実かと。

フレデリック・フランソワ・ショパン 14
スレリンク(classical板)

354:名無しの笛の踊り
10/12/05 03:54:24 guTbQzrX
ワーグナーだけが責められるのはヒトラーのせい以外考えられないわ

355:名無しの笛の踊り
10/12/05 21:25:08 mLF9ICzK
>>354
ニーチェにも少し責任あるんじゃないかな?

356:名無しの笛の踊り
10/12/05 21:58:07 BxPnWxK7
クラシックを全く聞いたことない人にお勧めする5枚書いていただけませんか。
クラシックに興味を抱いたのですが何から手をつけていけばいいのか全く分からなくて
直感で答えていただいてもかまいません
どうぞよろしくお願いします

357:名無しの笛の踊り
10/12/05 22:08:31 lUtKZy3m
無理して聞かなくていいよ。

358:名無しの笛の踊り
10/12/05 22:27:51 Enj3XEEs
>クラシックを全く聞いたことない人
>クラシックに興味を抱いたのですが

聴いたことないのに興味を抱いたってことは
彼女(または彼氏)がクラシック好きな人だったのかな?

359:名無しの笛の踊り
10/12/05 22:36:48 njylUGBQ
>>356
You tubeやNHKのクラシック番組で十分
そこから好きな曲を見つければいい

360:名無しの笛の踊り
10/12/05 22:43:21 i7/H6hQV
>>356
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 19
スレリンク(classical板)

361:名無しの笛の踊り
10/12/05 22:43:30 pdltJvs0
>>356
>>359と、あとニコニコ動画とか

このクラシック曲の題名を教えて!32
スレリンク(classical板)
ここの6以降の「超頻出曲」から聴くのも手かもしれん

362:名無しの笛の踊り
10/12/05 22:45:36 i6MmQucF
>>356
まず「ベスト・クラシック100」みたいなコンピものを聴いてみるか収録曲を一瞥してみて、
気になったジャンルや作曲家・演奏家のCDに手を出すのも可。

あと、異論もあると思うけど、「CD」を挙げてもらいたい質問なら↓のスレでした方が良いかも。

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 47
スレリンク(classical板)

なお、参考になると思われる最近のスレ(下はもう過去ログだけど)。
とりあえず読んでみては。

クラシック初心者にオヌヌメの曲教えてくれ
スレリンク(classical板)
初心者に勧めるクラシックアルバム
スレリンク(classical板)

363:名無しの笛の踊り
10/12/05 23:10:42 i6MmQucF
>>362に参考スレを追加。
なお、どのスレにもネタレスはあるので、ある程度割り引いて受け取っておくれ。

普通の人をすぐにクラ好きに洗脳できる曲
スレリンク(classical板)

364:名無しの笛の踊り
10/12/06 04:17:53 6HhnGdL+
クラシック好きな方って聴く作曲家決まってるものなんですか?
モーツァルトばっかりとかチャイコフスキーばっかりとか。

365:名無しの笛の踊り
10/12/06 05:48:33 Q9YyjHc0 BE:1052100757-2BP(10)
>>364
人それぞれだろ。

366:名無しの笛の踊り
10/12/06 07:26:55 gwDtAook
>>364
お前が知ってる歌謡曲とかロックのファンは好きな歌手一人しか聴かないのか?w

367:名無しの笛の踊り
10/12/06 09:11:45 YQxwvD/L


368:名無しの笛の踊り
10/12/06 16:08:18 +dj6ptqp
〇〇の交響曲のスレとかあるけど、なんで誰々の演奏が良いよとかいう話しかしないの?構成とか経緯とか語ることいっぱいあるだろ

369:名無しの笛の踊り
10/12/06 16:14:58 QfHFZZEq
>>368

語りたければ、あなた自身が
その話題を該当スレに持ち込めばいい。
怒られないと思うし、怒られる理由もないと思うけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch