10/10/30 21:50:04 bw7c5IgQ
追伸
ちなみに、上と下の線は太くて中側に湾曲していて、
真ん中の斜めの線は真っ直ぐで細いです。
129:名無しの笛の踊り
10/10/30 21:56:46 XFS8NtYu
>>128
プラルトリラーかな?
130:名無しの笛の踊り
10/10/30 22:16:11 BW60kLwu
>>128
4分休符の可能性も
参考
「プラルトリラー」(一音の上下をするという意味)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
4分休符(一拍休みの意味)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
131:名無しの笛の踊り
10/10/30 22:24:33 bw7c5IgQ
>>129-130
ありがとうございます。
どうも4分休符のようでした。
こんな書き方するんだ、って感じです。
132:名無しの笛の踊り
10/10/30 22:36:23 c6NK6rBa
演奏が終わった後になんでみんな間髪いれずに拍手したがるのかね。
静寂をもって曲は完成だと思うのだが。
133:名無しの笛の踊り
10/10/30 22:45:43 nWxt89MF
そこが終わりじゃなくてまだ演奏が続いたりすることが、時々ある。
終わりが長々と続く曲も良くない。
134:名無しの笛の踊り
10/10/30 22:49:20 FxHwlyBf
新国で見たペンギンの第3曲がまさにそういう感じだった
135:名無しの笛の踊り
10/10/30 23:01:39 XFS8NtYu
>終わりが長々と続く曲
ベートーヴェンの某曲を思い出す。
136:名無しの笛の踊り
10/10/31 00:05:19 65+zsfwn
>>135
というかベートーヴェンの作品でコーダがすっきりと短い曲なんてあったっけ?
137:名無しの笛の踊り
10/10/31 01:03:25 GYuqnzWl
「某曲」とボカす意味がわからん。
138:名無しの笛の踊り
10/10/31 02:16:08 VCAUPMuG
きっとベトさんは蓄膿症だったんじゃ
139:名無しの笛の踊り
10/10/31 02:49:08 pneZkcLw
ペンギンのCDをずっと昔に買って後生大事に、、お蔵入りしてた。
持ってたことすら忘れてた。ちと引っ張り出してみよう
140:名無しの笛の踊り
10/10/31 12:03:13 ZQG3IHMv
萩原朔太郎も仲間内のために作曲したらしいですが
CD出てますか?
楽譜は出版されてますでしょうか。
どなたか情報教えてくたさい。
よろしくお願いします。
141:xxx
10/10/31 13:06:34 JKgwJnUc
金管楽器とオーケストラの協奏曲でオススメあったら教えてください!!
なんでもいいので、たくさん知りたいです♪
お願いします!!
142:名無しの笛の踊り
10/10/31 13:11:07 65+zsfwn
>>141
ハイドンのトランペット協奏曲
モーツァルトのホルン協奏曲
R.シュトラウスのホルン協奏曲
ヴォーン・ウィリアムスのチューバ協奏曲
143:名無しの笛の踊り
10/10/31 13:16:46 65+zsfwn
残りはこちらのスレでどうぞ
スレリンク(classical板)
144:名無しの笛の踊り
10/10/31 13:48:17 6xHZgoTx
>>140
4日前に出た。
URLリンク(www.hmv.co.jp)
145:名無しの笛の踊り
10/10/31 15:32:43 IX7ZznQJ
こちらのページのみMIDI ファイルの名称について質問です。
URLリンク(www.musicloops.com)
どのmidiがどの作曲家の物か全然わからないので少しでも手がかりを得たくて調べています。
大まかな分類ですが、以下が私の想像するところです。ご存知の方正確なところを教えてください。
----- ? --------------- 想像できるもの
bach = bach
beet = beethoven
mozxxx = mozart
mzxxx = mozart
chopxxx = chopin
fugue = fugue <--- 音楽のジャンル
minuet = minuet <--- 音楽のジャンル
allegro = allegro <--- 音楽のジャンル
----- ?? --------------- 多分?
handmsXX = handel ??
op_xxx = オペラのこと??
ch_xxx = チャイコフスキー?
----- ??? -------------- わからないもの
ba_xxxx =
clarxxx =
mz_xxxx =
pxxx =
bumblexxx =
fxxx =
146:名無しの笛の踊り
10/10/31 15:39:22 SPLp8VgY
>>145
opは「オーパス」で作品番号のこと
作者は聴いてみないと不明だが
誰かの番号いくつってことだろうと思う
あとアレグロもフーガもメヌエットもジャンルじゃない
どれも速度記号や楽曲形式の名前
それだけでは作者はわからん
147:名無しの笛の踊り
10/10/31 15:48:12 IX7ZznQJ
どうもありがとうございます。
↓これらについてはどうでしょう?
ch_xxx = チャイコフスキー?
ba_xxxx =
clarxxx =
mz_xxxx =
pxxx =
bumblexxx =
fxxx =
148:名無しの笛の踊り
10/10/31 15:52:59 BpWl1Ebu
ch_xxx = チャイコフスキー
これはとりあえずありえない
ショパンかなんかじゃね?
チャイコフスキーのラテン文字表記はTchaikovskyだぞ
下の6つは実際に聴かないとわからん
149:名無しの笛の踊り
10/10/31 15:59:15 IX7ZznQJ
>>148
あっ、そうでした。 恥ずかしい。
150:名無しの笛の踊り
10/10/31 15:59:47 YlM61ZYy
bumble は聴くと「くまんばちの飛行」だったな
clar は再生できなかった
mz はモーツァルトで後の数字は作品番号だろう。mz478なら、モーツァルトの作品番号478(K478)だと思う
p はバッハの平均率クラヴィア曲集?かな?p24bmin(bminはビーマイナー=イ短調だと思う)
f もバッハの曲集っぽい。なんだっけw
151:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:01:52 YlM61ZYy
ch fant1 はショパンの幻想即興曲だったからショパンかな
152:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:03:16 YlM61ZYy
あ・・bminはロ短調かw
153:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:04:32 tpVRgxU3
clarxxx = clarinette
mz_xxxx =
pxxx = piano
bumblexxx = bumblebee
fxxx = fuck
154:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:05:45 GYuqnzWl
>>147
聞く前に「チャイコフスキー」でぐぐるくらいしなよ。
155:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:14:53 IX7ZznQJ
handmsXX = がたくさんあるのですが、何でしょう?
156:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:20:49 tpVRgxU3
>>148
チャイコフスキーのラテン文字表記は、chaikowski だろ?
157:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:23:46 BpWl1Ebu
>>156
その表記法は一般的じゃないな
知識自慢がしたいだけか?
158:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:26:31 YlM61ZYy
>>155
ヘンデルのメサイアじゃね?
159:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:35:02 IX7ZznQJ
ba はバッハで間違いないでしょうか?
160:名無しの笛の踊り
10/10/31 16:47:58 IX7ZznQJ
。。。返事がない。とほほ
教えてくださいました方々、どうもありがとうございました。
かなり手がかりができて頭の霧がすこし晴れました。
161:名無しの笛の踊り
10/10/31 17:08:06 rgguwNYp
op_xxx て全部ショパンの曲じゃないか?
op10_~ は練習曲集だろうと思って聴いたけどそうだった。
ただ他のはそうじゃないのも・・なんかよくわからん状態
ch_はショパンの曲だね、でも違うのもある感じ
とりあえず ch_fat1 は幻想即興曲だった。
~6 は聴いたことあるけどショパンの曲じゃないような・・
162:名無しの笛の踊り
10/10/31 17:13:06 YlM61ZYy
>>160
バッハであってる。ていうか ba bran3 ~6 ならバッハのブランデンブルグ協奏曲(全6曲)
こんなん聴いてないでつべで原曲を先に聴いた方がいい
163:名無しの笛の踊り
10/10/31 17:20:36 IX7ZznQJ
>>162
ありがとうございます!
超初心者なんです。 訳わからない状態。
フィルムの背景音楽を入れることになって急遽調べ始めたのです。
ところで編集ソフトでMIDIファイルの例えばピアノの旋律をピッコロに変えて、
別の旋律をバイオリンの旋律をオーケストラのハープに変えるとします。
その場合、音楽に詳しくて耳の良い人はMIDIの出自がわかるでしょうか?
164:名無しの笛の踊り
10/10/31 17:34:13 IX7ZznQJ
というか、調べたところによりますと、MIDIとは楽譜のようなものらしいのです。
その楽譜に沿って各旋律の音を機械的に出す楽器を指定して音楽を作っているらしいのです。
だから機械的ですがMIDIの大元は音楽を作った人の楽譜です。
人間が楽器を演奏すると演奏する人の個性がでるので良いわけですが、私は楽器を弾けないので。。。
165:名無しの笛の踊り
10/10/31 17:43:42 DHJjoQLW
>>163
"These midi files are being offered for personal use only"って文言あるだろ。
personal useなら出所が分かっても問題ないはずだよな。だからその質問は無効。
無断借用してよいかどうかの判断は初心者とか全く関係ない。
大体MIDIファイルの出自なんて元のファイルを聴いたことが無い限りわからんに決まってるだろ。
(そして普通はMIDIファイルで音楽なんて聴かない)
しかしそのMIDIファイルを何度か耳にしたことがある人間なら
(作者とか管理者とか、あるいは一般に耳にする機会があるものなら)
音色変えても一発でわかる。MIDIファイルも作り方でちゃんと個性が出るんだよ。
166:名無しの笛の踊り
10/10/31 17:51:38 IX7ZznQJ
>>165
どれだけ可能か調べている状態なのです。
完全に無理なら自分で作ったり、腕に自慢の人に頼んだりする出来るのですが。
167:名無しの笛の踊り
10/10/31 19:12:10 DHJjoQLW
>>166
サイト管理者に問い合わせましょう。
以上。
168:名無しの笛の踊り
10/10/31 19:20:30 19a7iiGA
はて、ここは「クラシック」初心者質問スレのはずだが・・・・
169:名無しの笛の踊り
10/10/31 19:48:11 uUiPnWAI
>>168
んー?
回答が気に入らないのかなー
質問が気に入らないのかなー
おじさんよくわかんないや
170:名無しの笛の踊り
10/10/31 20:12:45 9ee/imbO
質問じゃね?
171:名無しの笛の踊り
10/11/01 00:36:59 cfGF2WZo
ベートーヴェンの第九の最終楽章ですが、おお、友よこの音ではない。というのを低弦と歌手が二回やりますが、ベートーヴェンはどういう意図でこんなことをしたのでしょうか。一回ではいけませんか?
172:名無しの笛の踊り
10/11/01 00:40:41 QsmJH/e9
弦だけだったら、言葉の意味が通じないだろw
173:名無しの笛の踊り
10/11/01 00:49:07 gTrS2f3Y
まぁバリトンソロが歌詞を歌うまで意味分からん音楽ではあると思う。
第九についての書籍はたくさんあるからいろいろ呼んでみると面白いよ
174:名無しの笛の踊り
10/11/01 00:59:24 1YlMQu5h
「この音ではない」とか1時間我慢して聴いてたのに
身も蓋もないこというよな
175:名無しの笛の踊り
10/11/01 01:07:40 QsmJH/e9
我慢するなよw
176:名無しの笛の踊り
10/11/01 18:49:58 CJlseq3W
12月は第九公演ばかりですが
みなさんクラシックマニアも毎年行っているのですか?
177:名無しの笛の踊り
10/11/01 19:22:21 p4mUMB08
>>176
アンケートは雑談スレで。
>>1参照。
178:名無しの笛の踊り
10/11/02 00:06:12 XWn2yqyh
>>144
遅れてすいません
ありがとうございました。
179:名無しの笛の踊り
10/11/02 01:47:46 zwZHuCNV
中南米や中東のクラシック音楽に興味があるのですが
タワレコなどで探してもみつけられません。
非西洋のクラシック音楽を扱うお店や本をご存じありませんか?
180:名無しの笛の踊り
10/11/02 06:02:14 huuUliOA
>>179
直接的な回答でないけど…
中南米の作曲家に限定して言うと、
実店舗では相応の規模のところでないと見つけにくいものの、、
例えばタンゴで知られるピアソラなどは「ワールドミュージック」の括りにされていることも考えられる。
それと、今ならネットショップ(尼・塔・犬など)があり、実店舗より安く入手できる可能性もあるけど、
そちらは調べてみた?
犬の検索が使いやすいので、例を挙げてみる。。
中南米の作曲家で知名度トップ3と思われる人を挙げると、
ヴィラ=ロボス
URLリンク(www.hmv.co.jp)
ヒナステラ
URLリンク(www.hmv.co.jp)
ピアソラ
URLリンク(www.hmv.co.jp)
その他の作曲家についてはwikipediaを参照して調べてみては。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
また、中南米出身の演奏家がお国物を録音していることがあるので、
その線から調べてみるのも有り。例えば指揮者なら、
マータ
URLリンク(www.hmv.co.jp) /
ドゥダメル
URLリンク(www.hmv.co.jp)
181:名無しの笛の踊り
10/11/02 06:13:44 huuUliOA
>>180の続き。
自分の知るかぎりではNaxosから何枚かCDが出ている。
URLリンク(www.naxos.co.jp)
URLリンク(www.naxos.co.jp)
NML(Naxos Music Library)なら参加している他レーベルのアルバムも含めて聴くことができるし、
アルバムの型番がわかるのでそこから現物を探すことも可能かと。
あと、下記のスレに参考になる情報があるし、詳しい人がいる。
(ググれば過去スレでもその手のものが見つかると思う。)
南北アメリカのクラシック総合スレッド
スレリンク(classical板)
182:名無しの笛の踊り
10/11/04 14:49:26 2PZ39TM7
最初歩かも知れませんが教えてください。
輸入CDとその国内盤は
オーディオに詳しい人から見たら違うものですか?
それとヨーロッパ・サウンドとか何ですか。
よろしくお願い致します。
183:名無しの笛の踊り
10/11/05 13:07:56 QZR+iNiX
>>182
全く同じ場合もあるし、違う場合もある。別に法則があるワケではないし
主にリマスタリングしてたりしてなかったりの違いだと思う
184:名無しの笛の踊り
10/11/05 16:37:41 ocEXHb11
昔は国内盤は全体的に音が硬いことが多かった、くらいに思っていればいいかと。
特にEMIとかEMIとかEMIとか。
185:名無しの笛の踊り
10/11/05 16:41:54 VJ9yHmN3
EMIも悪かったのはCD初期のころぐらいだと思う
186:名無しの笛の踊り
10/11/05 16:43:47 /VbsLTfR
>>182
輸入/国内じゃなくメーカーで区別した方が良い。
187:名無しの笛の踊り
10/11/05 18:01:06 gvtnQUVT
>>184-5
東芝盤の昔(80年代)のCDで、HCDという番号のアナログ録音がソースのを聴いてみな
恐ろしく音がいいんで驚くよ
188:名無しの笛の踊り
10/11/05 22:39:55 wUDCXrsN
>>187
普通に評判悪いだろw
189:名無しの笛の踊り
10/11/05 22:42:16 Omf1eYZ1
ここでする質問ではないかもしれませんが
良い場所が見つからなかったので。
有名なティンパニストのフォーグラー氏はまだ存命でしょうか?
190:名無しの笛の踊り
10/11/05 23:14:40 gvtnQUVT
>>188
評判で決める馬鹿に用はないから
191:名無しの笛の踊り
10/11/05 23:19:27 FmAMTDl6
>>190
いや
どう考えても
普通に音悪いと思うんだけど・・w
192:名無しの笛の踊り
10/11/06 23:50:31 zbPhWccs
最近クラシックに興味を持ち始めたものです
弦楽器や打弦楽器がきいてる短調の曲で
おすすめのものがあれば教えていただけないでしょうか
193:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:05:13 hWQoauL7
>>192
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 18
スレリンク(classical板)
194:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:10:07 B7w6BOb2
弦楽器や打楽器が聞いてるってことは
管楽アンサンブルってこと?
195:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:14:46 d3VM0TsG
打弦楽器って ピアノとかだっけ?
196:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:19:10 AGwUtv0d
>>193
誘導ありがとうございます
弦楽器が聞いてる曲や、打弦楽器が聞いてる曲っていうべきでした・・・
197:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:24:16 p2JUEUPn
打弦楽器なんて言い方をわざわざするってことは
ピアノ以外を希望ってことなのか?
198:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:28:02 d3VM0TsG
弦楽器が聞いてる? 効いてるかな?
199:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:28:36 W8i6tg4z
>>197
初心者スレだから、打弦楽器は打楽器や弦楽器が盛大に
鳴り響く曲という意味かな。
運命、悲愴、
まあ名曲と言われているものでいいんでは
200:名無しの笛の踊り
10/11/07 00:35:10 d3VM0TsG
>>192
ブラームス交響曲の1番とか
ショスタコービチの7番だっけ?革命とか
ホルストの惑星とか
シベリウスのフィンランディアとか
どう?
201:名無しの笛の踊り
10/11/07 02:09:38 AGwUtv0d
>>200
ありがとうございます
分かりにくくてすみません
ピアノやチェンバロがなってる曲もおすすめがあればお願いします
202:名無しの笛の踊り
10/11/07 02:36:01 BCke8fdl
>>201
>>193で誘導されているんだから、スレ移動しようよ
答えた人が数人いるけど、本来はスレ違いだよ
203:名無しの笛の踊り
10/11/07 02:42:38 BJBuhvAo
回答する人も気をつけんとね
204:名無しの笛の踊り
10/11/09 03:06:34 oCGcbi3t
ハ長調のピアノ曲を他の調に移調すると一般に演奏の難易度は上がりますか?
その場合、その理由を教えてください。
205:名無しの笛の踊り
10/11/09 03:23:43 vE6GPm37
>>204
そんなことはない、というよりむしろ、ピアノでハ長調は一般に弾きにくい。
手の指の長さは真ん中の3本に比べて親指と小指が極端に短いので、
運指上2と3(場合により4も)の指に黒鍵がくるほうが弾きやすい。
「猫ふんじゃった」の右手なんかが分かりやすい例。
ただし、あくまで一般論ね。
206:名無しの笛の踊り
10/11/10 22:28:33 Bf9553SE
シューベルトについて質問です。
シューベルトの曲って雑じゃないですか?
なんと言うか素人が頑張って作ったような。
あの名高い未完成の第2楽章だって、一流の作曲家が書いたとは思えないです。
シューベルトと聞き比べるとベートーヴェンの凄さがはっきり分かります。
オーケストレーションについて、シューマンは下手だとか、ショパンは習作レベルだとか言われていますが、
一番下手なのはシューベルトではないでしょうか?
207:名無しの笛の踊り
10/11/10 22:30:43 wCTfPgsL
シューベルトを桶で語るのはイチローをHRで語るようなもの
冬の旅を百回聴いて出直せ
208:名無しの笛の踊り
10/11/10 22:31:26 qivCQglj
誰かに同意してもらえるまで粘ると見た
209:名無しの笛の踊り
10/11/10 22:33:46 tXuBz7uD
そもそもシューマンが下手ってのと、シューベルトがヘンなのは
次元がぜんぜん違う話なのに
210:名無しの笛の踊り
10/11/10 22:45:32 2H4S4oEk
確かにベートーヴェンの交響曲はすごいけど歌曲は糞過ぎるんだよね
シューベルトはその逆ということでいいんじゃないの?
おれ自身はシューベルトの交響曲も名曲だと思うけどさ
211:名無しの笛の踊り
10/11/10 22:55:40 8IUukn9C
>>206
シューベルトあたりは個性だろ。
大人しい性格だったし派手な人間じゃなかったからああいう地味なオーケストレーションなんだろう。
ピアノ曲以外ほとんど無いショパンとは違ってシューベルトは弦楽四重奏曲やら室内楽も多いし宗教曲でもオケ曲でも何でも書けたオールマイティなタイプだ。
基礎的な作曲テクニックは相当あったと思う。
シューマンはキチガイになった奴だから常人とは違ってたんだろうなw
212:名無しの笛の踊り
10/11/10 22:58:31 tXuBz7uD
音符が多けりゃ巧いと思ってるんじゃねえのw
206は
213:名無しの笛の踊り
10/11/10 23:08:51 AfcE+MTN
206はブラームスが好きかも。
214:名無しの笛の踊り
10/11/10 23:15:45 pBW6GEPr
>>206
音楽作品を聴いた結果として貴方なりの主観を持つのは勝手だが
他人に対して同意を求めるのは愚かなこと。
絵画でも文学でも、あるいは音楽であれば歌謡曲などでも
「誰々が好き」「誰々がきらい」というのは、よくある話であり
「好き」「嫌い」の理由も人それぞれ。
「シューベルトの曲って雑」と思うなら、あるいは
「未完成の第2楽章だって、一流の作曲家が書いたとは思えない」なら
シューベルトや「未完成の第2楽章」から貴方自身が遠ざかればいい、
それだけの話だ。誰も怒らないよ。
演奏家にも聴衆にも曲目選択の自由があってあたりまえ。
215:名無しの笛の踊り
10/11/11 00:11:02 I7bkoBsT
バッハの鍵盤作品などで「声部」という用語が出てきますが、
楽譜上から複数ある「声部」をどうやって抽出するのでしょうか?
「声部」の弾き分けというのは左手が第1の声部を受け持ち、右手が第2の
声部を受け持つという風になっているのでしょうか?
216:名無しの笛の踊り
10/11/11 00:31:39 d8JUMD+s
楽譜読みゃだいたいわかると思うけどなぁ。
片手で複数の声部を受け持つ場合もあるし
右手に行ったり左手に行ったりする声部の場合もある。
217:名無しの笛の踊り
10/11/11 00:43:30 q3qqAhah
一挺のヴァイオリンで何声部も弾くなんて、冷静に考えたらマジキチな発想
218:名無しの笛の踊り
10/11/11 01:46:55 quTu0DTu
>>215
片手で二つの声部を受け持つ場合
楽譜上では上の声部は♪の棒ぶぶんを上に
下のほうの声部は棒を下向きに書くからみればわかるよ。
弾くのは練習すればなんとかなる。大抵は。
219:206
10/11/11 04:37:52 Kq4IzfUD
>>207-214
レスありがとうございます。
要約するとシューベルトは何でも書ける器用さで交響曲も書いたから、専門外なので多少おかしいという事ですね。
音符が多ければ上手いという思いはありません。
ブラームス別に好きでも嫌いでもありませんが、オーケストラの扱いは完璧だと思います。
220:名無しの笛の踊り
10/11/11 04:51:10 GqcWJ5p0
ってゆうか、その「おかしい」ところがロマン派を新たに切り開いたんだが
221:名無しの笛の踊り
10/11/11 05:59:59 EH6D0GsE
ブラームスが「完璧」ねぇ
単に106が弦楽器の分厚い重たい曲が好きってだけの
話じゃないの?
222:名無しの笛の踊り
10/11/11 06:01:13 EH6D0GsE
106じゃなくて206だった
しかしシューベルトのオーケストレーションが糞とか
大きく出たなw
223:名無しの笛の踊り
10/11/11 09:18:44 d8JUMD+s
質問ってより自分の意見だよね。
そういうのはよそのスレでやってくれ。
224:名無しの笛の踊り
10/11/11 15:26:23 gZsPCo3U
でも、未完成は名曲だよ
若い頃は、いい曲だと思っただけで、ハイ次の曲聴こうって感じだったが、
今聴くと、奇跡の曲だと感じる。
どういう心の状態になるとああいう曲が書けるのか不思議。
225:名無しの笛の踊り
10/11/11 15:48:06 F69Ettyr
平均律2巻1番プレリュードとフーガの転調の推移を
小節番号とともに答えてくれ。
226:名無しの笛の踊り
10/11/11 18:41:42 uFrnYijx
>>225
ご褒美は何?
227:名無しの笛の踊り
10/11/11 18:59:54 F69Ettyr
ご褒美は・・・。まぁ、色々だな。
228:名無しの笛の踊り
10/11/11 19:42:13 uMRWiAl/
コンサートの曲目が協奏曲と交響曲の場合、先にやるのはどちらですか?
229:名無しの笛の踊り
10/11/11 20:46:32 d8JUMD+s
>>228
普通は協奏曲。
230:名無しの笛の踊り
10/11/11 21:36:24 KDsDHzAf
おいおまいら耳の肥えたクラオタにお願いがあります聞いてください。
URLリンク(freeclassicmusicmp3.blog23.fc2.com)
ここで音源ダウソしまくって週末にクラ三昧やろうと思い立った初心者ですが
おまいらのお勧めなり好みなりを教えてください。
とりあえずヴィヴァルディの四季とかホルストの惑星みたいな入りやすいのとか
チャイコフスキーの悲槍とかワーグナーのニーベルングの指輪みたいな銀英伝関係とか
ラヴェルのボレロやシュトラウスのツァラトストラはかく語りきみたいな有名どころとか
そういうのからなじんでいきたいと思っているんだけど選び方がわからんので頼むわ
231:名無しの笛の踊り
10/11/11 22:19:50 7bL9Da79
>>230
名前を挙げた曲からで十分
気に入った曲が見つかるまで範囲を広げていけばいい
そのうち自分なりの好みがわかるから
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 18
スレリンク(classical板)
232:名無しの笛の踊り
10/11/11 23:04:08 KDsDHzAf
さんきう手当たり次第に攻めてみる。
233:名無しの笛の踊り
10/11/12 23:54:48 YgK2nnDd
今日聴いていて、平均律第2巻の5番と7番のプレリュードがいいなと思ったんですが、
これらの曲の評価って(特に)高いんですか?
234:名無しの笛の踊り
10/11/13 00:12:50 qrPTYP4h
高かったらどうなの?
235:名無しの笛の踊り
10/11/13 01:34:42 +usqay7K
まあ一票入ったというところだなw
236:名無しの笛の踊り
10/11/13 13:12:09 5euVHdJe
質問です 題名が分からないクラシック曲があります・・・。
ピアノで、
テーレーテッテ テーレーテッテ テーレーテッテ テーレーテッテ
テーレーテッテ テーレーテッテ テーレーテッテ テーレートタタタ
タントトン トタタタタントトンタンタン トタタタ
タントトン トタタタタントトンタンタン デーレー
タンタン トトタンタタン トタタンタタン タタトンタタン トタ
タントトン・・・
と言う感じです・・・。これくらいしか分かりません・・・
分かる方は教えてくださると嬉しいです
237:名無しの笛の踊り
10/11/13 13:16:04 viZUASiK
>>236
>>1
238:名無しの笛の踊り
10/11/13 13:16:56 rT4tzhem
>>236
こちらに専門スレ
このクラシック曲の題名を教えて!32
スレリンク(classical板)
239:名無しの笛の踊り
10/11/13 13:21:51 5euVHdJe
>>237 >>238
ごめんなさい 見事なスレチ;;
240:名無しの笛の踊り
10/11/15 12:06:00 YTmN1D0c
モーツァルトとベートーヴェンは共に身長が低かったそうですが、それぞれ身長何cmだったんですか?
241:名無しの笛の踊り
10/11/15 12:15:25 gRQ+GR8z
>>240
「モーツァルト 身長」とかでぐぐってみ。
242:名無しの笛の踊り
10/11/15 15:17:57 UOItJomK
ラジオでオルフのカルミナ・ブラーナを通して聴きましたがかっこいい曲ですね
誰かこの曲のトリビアを聴かせてください
243:名無しの笛の踊り
10/11/15 15:23:25 gRQ+GR8z
>>242
「カルミナ・ブラーナ」でぐぐってみ。
244:名無しの笛の踊り
10/11/15 15:40:42 UOItJomK
そうします ありがとうございました ってコラ!
245:名無しの笛の踊り
10/11/15 15:46:59 UOItJomK
第一楽章より第二楽章の方が好きだな
246:名無しの笛の踊り
10/11/15 15:53:36 3y9v4HVX
バッハのイギリス組曲第2番とパルティータ第2番って同じ曲かって
いうくらい似ているんですが、これはセルフパクリですか?
パルティータ第2番
URLリンク(www.youtube.com)
イギリス組曲第2番
URLリンク(www.youtube.com)
247:名無しの笛の踊り
10/11/15 16:01:43 ORhl/U/V
そういやバッハの曲で楽器編成変えただけの全く同じ協奏曲が3曲あったな
二つのヴァイオリンと、2台のチェンバロと、後一つは何だっけヴァイオリン+オーボエだったかな
248:名無しの笛の踊り
10/11/15 17:15:48 gRQ+GR8z
>>246
バッハスレで聞いた方がいいんじゃね。
249:名無しの笛の踊り
10/11/15 21:48:23 Vl2SLjor
>>246
そういうの多いよ
シューベルトにもあるし、珍しいことじゃない
250:名無しの笛の踊り
10/11/16 00:49:46 rj3/kdmI
編成の8型~20型とかってどうやって決めてるんだろ?
この曲は一般的にこの編成ってのがあるのかな?
もしそうならそれぞれの型で2・3曲例を挙げてもらえると嬉しい
251:名無しの笛の踊り
10/11/16 00:53:32 CMkV6X9p
>>247
チェンバロ協奏曲4番BWV1055とオーボエ・ダモーレ協奏曲
チェンバロ協奏曲6番BWV1057とブランデンブルク4番BWV1049
2台チェンバロのための協奏曲BWV1060とオーボエとバイオリンのための協奏曲
だね
252:名無しの笛の踊り
10/11/16 01:15:41 UQU+7X4t
>>250
特に決まりはないけど、
管楽器の規模でだいたい予想はつくんじゃないかな。
253:名無しの笛の踊り
10/11/16 04:31:28 yYIz6wxp
すみませんが!ピアノに詳しい方。
アリス紗良オットの演奏はどうですか?
コンサートチケット買うか迷ってます。
実力派ですか?
それとも美人だから盛りもありますか?
ギターの村治佳織やバイオリニストの高島ちさ仔みないなポジションですか?
お願いします。
254:名無しの笛の踊り
10/11/16 04:46:12 HRVBN9Ca
>>253
村治佳織と高嶋ちさ子が同じカテゴリーに入ってる時点で、
誰の演奏を聞いても貴方には違いなんか分からないと思いますよ。
255:名無しの笛の踊り
10/11/16 07:22:07 3wxQbAoM
URLリンク(www.hmv.co.jp)
このクーベリック盤はリマスタリングされていますか?
256:名無しの笛の踊り
10/11/16 08:35:18 UQU+7X4t
>>255
ソニーに問い合わせてみたら?
257:名無しの笛の踊り
10/11/16 09:06:09 B0PgYqIr
URLリンク(nagamochi.info)
右上の女性の名前を教えてください
258:名無しの笛の踊り
10/11/16 21:05:39 yYIz6wxp
>>254
<(`⌒´)>威張るな!
259:名無しの笛の踊り
10/11/17 02:11:25 crU7/Syh
西洋音楽で、和声理論(?)に則らない曲に対して、
嘲笑でなく、「こういうのもアリなんです!」と言い切ることが出来るようになったのは
いつ頃からですか?
それとも、今でもまだ、そんな曲は笑われてしまうものなのですか?
260:名無しの笛の踊り
10/11/17 02:21:10 1c1PfTK4
作曲者は当然アリと思って書いたわけだから、ということで
リストの晩年あたりかな?
もうちょっと人目に触れるところではドビュッシーの牧神
261:名無しの笛の踊り
10/11/17 05:33:31 Eby0VIKB
和声理論なんて作曲家の後に付いてくるもの
262:名無しの笛の踊り
10/11/17 08:41:36 hEEVHbJ3
バッハとかパーセルなんて、たまに
びっくりするような和声使ってたりするよね。
バロックの頃は割と自由だったのかな。
263:260
10/11/17 10:38:14 1c1PfTK4
補足だが、和声理論の定義次第で答えも変わるな。
奇異な和音を使って反発されたみたいな話は大昔からある。
(属七和音はモンテヴェルディが初めて使ってショックを与えた
みたいな話を厨房のころ聞いたような記憶)
きっちり体系化された和声「理論」が存在するようになった後、
ということなら>>260みたいなことかと。
264:259
10/11/17 12:59:53 crU7/Syh
>>260-263
みなさん、どうもありがとうございました。
質問中の「和声理論」という言葉については、
「童謡に伴奏をつけるのにも、きちんとした公式があり、
その公式から外れると、生理的に奇妙に感じる」という理解であります。
バロック以後からリストやドビュッシー以前の人たちは、
人間の生理に反することは思い付かなかった、もしくは避けていたということですよね。
その状況から、公式をきちんと解かないことを、計算ミスではないと認めていくようになるとは面白いなぁ。
265:名無しの笛の踊り
10/11/17 13:07:32 mjL3xku0
「生理的に奇妙に感じる」じゃ定義としてだいぶあやふやだよ。
奇妙に感じるかどうかなんて人それぞれの背景によってかなり違う。
266:名無しの笛の踊り
10/11/17 13:14:59 HMJqYr26
独り合点で突っ走っていきそうな人だなあ
白水社の「和声の歴史」でも虚心坦懐に読んでくれ
267:260
10/11/17 13:53:17 1c1PfTK4
生理的に、ってのもわからんではないが、それは「様式の範囲内」での話な。
18~19世紀の西洋以外の音楽はみな生理に反するなんてヴァカな話はないわけでw
だから公式だの計算ミスだのというたとえは見当外れ。
日本民謡に西洋式の和声で伴奏つけたってうまくいかない。
この辺は戦前の日本の作曲家たちが散々苦労したところだ。
268:259
10/11/17 15:59:26 crU7/Syh
>>267
実は、>>259の疑問が浮かんだのは、ある作曲家のコラムがきっかけなのです。
「駅のBGMで童謡が流れているが、その伴奏が"ファ"で終わっている。
自分の仕事場である芸大で聴かせたら、みな笑った。
こんな珍事が起こるのは、伴奏を作成した人間が和声理論を知らない技術者だからだ。」
「公式」の存在と「計算ミス」の発生があるが故の笑いですよね。
さらに、たとえば、1オクターブ12音の西洋音楽の耳を獲得した者と、
1オクターブに20音以上ある民族音楽の耳を持つ者。
両者の「生理」は別のものだと考えられませんか。
臨界期までに獲得した「様式」に合った「生理」。
269:名無しの笛の踊り
10/11/17 16:09:12 mjL3xku0
>>268
どこに載ってたコラム?
270:名無しの笛の踊り
10/11/18 19:26:52 flx6W441
このシューベルトのロザムンデの演奏者分かる人いませんか?
気になってるんですが。
URLリンク(www.youtube.com)
271:名無しの笛の踊り
10/11/18 21:34:22 BeIobZfG
>>259
一応モーツァルトが既にそういう曲を書いていたけど、受け入れられなかった。
やっぱりドビュッシー辺りだと思う。
272:名無しの笛の踊り
10/11/18 21:55:41 bWA+BQkD
人間の耳も変わってくるんだよね。
テレビで、教会音楽のその昔は3度和音も不協和音だったと聞いて目から鱗だった。
ベートーベン後期の曲も当時の一般大衆には受け入れ難かったろうし、
それ思ったら、今の現代曲も100年経ったら「あら古風なきれいな曲ね」になるんだろうか?
273:名無しの笛の踊り
10/11/18 21:58:59 mgO3AMJU
>現代曲も100年経ったら「あら古風なきれいな曲ね」になるんだろうか?
ならないでしょ。演奏されることもなく忘れ去られるだけ。
274:名無しの笛の踊り
10/11/18 22:59:02 QfsHWd8B
現代曲ったってピンキリだからなぁ。
275:名無しの笛の踊り
10/11/19 01:01:32 evHTjNfP
コンサートマスターがオケとチューニングする時の順次について教えてください
276:名無しの笛の踊り
10/11/19 01:21:00 OnATD5c8
オーボエ→コンマスまでは同じだけど、
その先はけっこう団体によってバラバラ。
低音から順に合わせるとか
金管だけ→木管だけ→弦だけとか
みんなてきとーに入ってくるとか
いろいろ。
277:名無しの笛の踊り
10/11/19 02:25:59 yC31GDIT
>>272
> 人間の耳も変わってくるんだよね。
> テレビで、教会音楽のその昔は3度和音も不協和音だったと聞いて目から鱗だった。
おまえが言ってるのは不協和音の意味が違うw
伝統的な音楽形式から外れてただけで音楽界に来る聴衆の感性からはさほど新しかったわけじゃない。
> ベートーベン後期の曲も当時の一般大衆には受け入れ難かったろうし、
> それ思ったら、今の現代曲も100年経ったら「あら古風なきれいな曲ね」になるんだろうか?
一般大衆にとっては今だってベートーヴェンなんて縁遠いわなw
ベートーヴェンだって当時のウィーンではもっとも成功した作曲家の一人だったわけでそのころの聴衆にとっては別段聞き苦しい訳ではなかった。
クラシックの名曲が初演当時前衛音楽だったみたいな言い方されるがほとんどは間違い。
今人気のある名曲のほとんどは初演から成功してる。
実際にベートーヴェンも第九の初演は成功している。
ワーグナーだってバイロイトの指環の初演は大成功だった(ただ興行としては赤字だったけど)。
19世紀末当時もっとも前衛的なオペラだったトリスタンも居酒屋で「トリスタンについて議論する事は禁止!」なんて張り紙がされたほど大人気の演目だった。
シェーンベルクも無調の音楽ではブーイング受けてたけどグレの歌の初演では拍手喝采された。
無調のオペラのベルクのヴォツェックですらエーリヒ・クライバーの初演からたちまちヨーロッパ中で演奏された。
カルメンとか椿姫とか蝶々夫人は失敗してるけど音楽より演出や歌手のせいだし春の祭典の初演がスキャンダルになったのも大方はニジンスキーの振り付けがあまりに新しすぎたからだ。
278:名無しの笛の踊り
10/11/19 02:39:17 OBuw4kxZ
>>272 音楽自体が衰退してしまった現在、それは有り得ない。
例えば音楽について見ますと、現在でももっとも頻繁に演奏
されるのはバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンの作品で
ありまして、レコードのカタログを見てもこの三人の作品の
レコードが圧倒的に多い、明らかに作曲においては累積が有
効でないことを示しています。ブラームスはベートーヴェン
の偉大さに圧倒されて何度もシンフォニーを書き直し、最初
のシンフォニーを完成したときには既に43歳になっていたそ
うであります。作曲においては累積が無効であるばかりでな
く、先代の偉大な成果は次代に抑圧的に働くように見えます。
もう10年以上前になると思いますが、ジョン・ケージ(John
Cage)という作曲家が『4分33秒』とかいう表題の曲を書いた
という話を聞いたことがあります。それはストップウオッチ
をもったピアニストが舞台に現われ、お辞儀をしてピアノの
前に座り、何もせずにストップウオッチをじっと眺めて、4分
33秒経つと立上がってお辞儀をして舞台裏に引込むという変
わった曲でありまして、その4分33秒間における聴衆の咳払い、
溜息等が音楽を提供するというのだそうであります。勿論こ
の世の中にはいくらでも変わった人がいますから、ケージが
こんな曲を書いたこと自身はどうでも構いませんが、この曲
について現代の音楽家、評論家が真面目に議論しているとこ
ろを見ると、作曲は先代の偉大な業績に抑圧されて行き詰っ
てしまったと考える他ない、大体、常識のある人でこの『4分
33秒』などという馬鹿な曲を真面目に聴く人がいるでしょう
か?
このように累積が有効に働かないものには進歩という概念
は適用されません。作曲が時代と共に進歩すると考えたのが
作曲が行き詰った原因であるという説さえあります。従って
人類の進歩は累積の効果が最も著しく人類が最も得意とする
科学・技術の進歩以外には考えられません。
279:名無しの笛の踊り
10/11/19 10:28:20 hh359iuV
>>278
どこに載ってたコラム?
280:名無しの笛の踊り
10/11/19 10:45:18 J5abnEpR
改行くらい直して読みやすくする気遣いが欲しい
281:名無しの笛の踊り
10/11/19 11:09:06 HvGdU9Wn
>>278
突っ込み所が多すぎて批判する気にもならない。
こういう手合いに限って自分の議論は完成されている、非の打ち所がない!と自画自賛するもんだ。
282:名無しの笛の踊り
10/11/19 12:34:36 Msl4Az5t
それ以前に、うp主の「自分の議論」ですらない、単なるコピペ
283:名無しの笛の踊り
10/11/19 15:42:10 qv2igbwJ
>>278
>音楽自体が衰退してしまった現在
すごい違和感、ポップス花盛りなんだけど。
島唄もタンゴもアフリカミュージックも。
もちろんクラシックも聴かれる回数は昔よりダントツに増えている。
284:名無しの笛の踊り
10/11/19 16:21:10 Msl4Az5t
衰退してるのは>>278の感性www
285:名無しの笛の踊り
10/11/19 18:34:53 tJDv1Y3o
>>246
お前の耳はロバの耳か
286:名無しの笛の踊り
10/11/19 21:46:42 OBuw4kxZ
>>279
天才数学者の小平邦彦の講演を文章にしたものの一部です。
287:名無しの笛の踊り
10/11/19 22:54:18 OBuw4kxZ
>>283
ジャンクミュージックが花盛りなだけでしょ。
ベートーヴェンやバッハの最高傑作に匹敵するような曲は皆無。
288:名無しの笛の踊り
10/11/19 23:05:01 gaz6Oc28
時代性を無視して、この話題を続けても無意味だよ
289:名無しの笛の踊り
10/11/19 23:51:52 hh359iuV
小平先生のコメンテーターっぷりはご愛敬だけど
音楽にまで口を出してたとはガッカリだな
290:名無しの笛の踊り
10/11/20 00:14:57 VMHX+nKr
グレン・グールドはなぜあんなに人気があるのでしょうか?
バッハを含めて癖のある演奏だと思うのですが。
291:名無しの笛の踊り
10/11/20 00:43:20 9BOtPNJb
>>290
そりゃ、演奏大好きという人が多いから
292:名無しの笛の踊り
10/11/20 00:50:40 VMHX+nKr
>>291
他のピアニストと比べてどこが魅力的なんでしょうか?
「変人だけど天才。カリスマピアニスト」みたいなイメージ作りが受けたというのが
大人気の真の理由ではないんですか?
他のピアニストと比べて、ずば抜けた魅力があるとはとても思えません。
普段クラシックを聴かないような人たちにもイメージ作りが奏功して人気がある
っていうのが他のピアニストとの違いですかね?
293:名無しの笛の踊り
10/11/20 00:55:37 Rgzu23UW
ここは初心者の演説会場ではない
他所に行ってくれ
294:名無しの笛の踊り
10/11/20 01:42:35 VMHX+nKr
明るい感じのする短調の曲、
暗い感じのする長調の曲
を教えてください。
295:名無しの笛の踊り
10/11/20 01:45:21 OM4hJhl0
>>294
スレ違い
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 19
スレリンク(classical板)
296:名無しの笛の踊り
10/11/20 03:34:56 HuFUTCR7
この作曲家 (曲、演奏者) が人気のある理由が分かりません
自分はあの作曲家 (曲、演奏者) の方が好きなんですが
誰か同意してください
この手の質問が定期的に来るなw
297:名無しの笛の踊り
10/11/20 05:41:08 bOf5NuTh
>>296
Yahoo!知恵袋のノリなんだろw
298:名無しの笛の踊り
10/11/20 11:35:57 L+9G0Db6
>>296
曲についてはこっちに誘導。
苦手な曲を書くと皆がその魅力を語ってくれるスレ4
スレリンク(classical板)
299:名無しの笛の踊り
10/11/21 01:27:09 TA+Zlt+r
レオンハルトがバッハの曲を演奏するとき、なんかズレた感じで
演奏しますが、ああいうのはなんという演奏技法なんでしょうか?
そしてなぜズラして演奏するのでしょうか?
バッハの時代にはああいう演奏方法だったんでしょうか?
300:名無しの笛の踊り
10/11/21 01:41:42 ByhIcE+z
>>299
鍵盤楽器板のチェンバロスレに行くと良いと思うけど、
撥弦楽器のチェンバロではタッチで変化を出せないために、微妙にタイミングをずらして特定の音を際立たせるテクニックが使われる、と言われてる。
301:名無しの笛の踊り
10/11/21 01:50:29 TA+Zlt+r
ありがとうございます。
ピアノでもズラしている人がいますが、チェンバロを意識しているんですかね。
302:名無しの笛の踊り
10/11/21 14:47:07 TA+Zlt+r
コード進行とはどういったものなのでしょうか?
303:名無しの笛の踊り
10/11/21 15:33:09 OJLMOQS8
>>302
楽器・作曲板あたりで聞いた方がいいんじゃね。
304:名無しの笛の踊り
10/11/21 15:52:59 OcRZfjkB
下の画像はベトルッチから落としてきた弦楽五重奏のパート譜(2nd Vn)の一部ですが、
赤で印をつけた波線とR.という記号はどういう演奏法を表しているんでしょうかか?
URLリンク(219.94.194.39)
#がXで書かれているような古い楽譜で恐縮ですが・・・
305:名無しの笛の踊り
10/11/21 16:06:04 VtpSOeV+
>>302
難しくて詳しい説明はこっちで
URLリンク(ja.wikipedia.org)
簡単に言えば、調性(ハ長調とかイ短調とか)によって違う、和音の順番のこと
たとえばハ長調なら、C-F-C-G(G7)-C のように。
厳密に決まっているものではなく、曲や時代や作曲家によって違うものなので
オリジナル曲を作る時にはあまり気にしなくてもいいけど
あまりにも調性を無視していたり、不協和音のように落ち着きが無かったりすると
曲としてのまとまりを失ってしまう。
コードが実際にどの音を示すのか知りたければ、こういう便利なところもあるよ
URLリンク(www.ady.co.jp)
306:名無しの笛の踊り
10/11/21 19:53:49 TA+Zlt+r
ありがとうございます。
和音は曲中で常に現れるわけではなく飛び飛びに現れると
思いますが、その飛び飛びに現れる和音の順番のことでしょ
うか?
和音が存在しない曲の場合はどうなんでしょうか?
307:名無しの笛の踊り
10/11/21 21:23:55 VtpSOeV+
>>306
わかりやすいように「和音」と表現しただけであって、
単にメロディーだけでも、口笛でも、ギターバッキングでも、
ピアノなどでわかりやすくドミソーと一度に鳴らす音であっても、
ハ長調の基調となるコードは全てC。
和音についての詳しくて難しい説明はこっちで
URLリンク(ja.wikipedia.org)
和音≒コードが存在しない曲というのは、少なくとも西洋音楽においては
よほど前衛的な現代音楽でもない限り、それこそ「存在しない」
本格的に知りたいのであれば、何らかの楽器でコードを勉強して体感するか
楽典などを読んで勉強してね。
ネットでもいくらでも調べられるので。
突き放しているわけではなく、短い言葉で説明してもきっと理解しづらいだけだと思うから。
308:名無しの笛の踊り
10/11/22 23:05:25 WcNl7VPs
コードの話が一段落したら、>>304をお願いします。
と思ったら画像が消えてたのでもう一度あげます。
URLリンク(paint.s13.dxbeat.com)
309:名無しの笛の踊り
10/11/22 23:13:45 ak6VVU3z
レガートじゃないの? by素人
310:名無しの笛の踊り
10/11/22 23:32:19 ilHD0bYU
>>308
同じ曲の別の版の譜面だと校訂されてたりしない?
311:名無しの笛の踊り
10/11/22 23:34:15 ilHD0bYU
あとは音源を聴いてみるとか。
312:名無しの笛の踊り
10/11/23 00:26:30 A3d+P05x
>>308
弦楽器には疎いし確証が持てないからレスしなかったんだけど
普通、楽譜で「R.」と書かれている場合は
R.H.=ライトハンド 右手で演奏の意味であることが多い。
この楽譜のこの部分、右手で演奏することに違和感が無ければ、その意味かも。
で、それが明らかにおかしいのであれば、「rit. 」=リタルダンド のさらに省略形かもしれない。
だんだんゆっくり。
波線は、トリルが普通だけど弦楽器だからヴィヴラートかも。
あと、手書き譜の演奏指示に多いパターンで、
テンポを落とすことを波線で表現することも多いみたい。
原曲が分からないので何とも言えないので、ここで質問するよりも
師事する先生か指揮者の方に聞いた方が確実だと思う
313:名無しの笛の踊り
10/11/23 02:00:47 kRb9MiwK
ドイツ語 右 = rechts
314:名無しの笛の踊り
10/11/23 08:40:03 GtJCxahP
R.とP.は対になってるのかな。
だとするとアップダウンとか。
315:名無しの笛の踊り
10/11/23 11:07:27 B5nl62Z/
>>309-314
みなさまありがとうございます。
すぐにわかると思って曲名は書かなかったんですが、
ボッケリーニの弦楽五重奏Op.11-5で、ペトルッチから落としたものです。
R.は右手の可能性が高そうですね。
R.,P.のほかにF.もあって、P,Fはピアノ、フォルテだと思ってましたけど、
違うかもしれないです。弦楽器の奏法指定でしょうか。
波線は、ヴィブラートか、トリルですか。
テンポだと他のパートにもついてないとおかしなことになるので違うようです。
楽譜を見ながら演奏を聴いて確認したいと思います。
助かりました。ありがとうございます。
316:名無しの笛の踊り
10/11/23 11:27:51 A3d+P05x
>>315
>弦楽器の奏法指定でしょうか。
自分で演奏しないにも関わらず、そこまで楽譜にこだわりがあるのなら
2chに頼るのではなく、専門家に正しい答えを聞いた方がいい
私の回答は先に書いた通り、全く「確証が無い」のだから。
自分で演奏するならば、尚更正確な答えを得た方がいい。
演奏家がここでそんな質問をすることはありえないとは思うけど
317:名無しの笛の踊り
10/11/23 14:17:33 GtJCxahP
なぜすぐにわかると思ったんだろう。
318:名無しの笛の踊り
10/11/23 18:47:25 6OszS54z
クラ板だからだろ。
319:名無しの笛の踊り
10/11/23 23:22:29 S63+zMSz
バイオリニストはどのグレードのホテルに泊まるのですか?
千住さんが自分の曲をbgmでかけられて参ったってことなので(文芸春秋より)
そんな気配りのないグレードのホテルに泊まるのかと・・・
320:名無しの笛の踊り
10/11/24 01:10:21 zqbDF5pZ
>>319
そんなのピンキリ。
ギャラがピンキリなんだから、それに見合ったホテルになるだろう。
CDも出してないヴァイオリニストだったらBGMになりようがないし。
321:名無しの笛の踊り
10/11/24 15:25:30 tzYEHIpx
>>319
安宿はBGMなんか無いから推薦できる
322:名無しの笛の踊り
10/11/27 22:46:29 0Q+WjtIT
ハンブルクにある有名なオーケストラを教えてください
323:名無しの笛の踊り
10/11/27 23:06:48 3YjzioVE
ハンブルク交響楽団ってのが多分今もあると思う
324:名無しの笛の踊り
10/11/27 23:09:17 3YjzioVE
Wikiみたら今ジェフリー・テイトが主席指揮者なんだな
たしか足にハンデがあった人だったかな?内田光子と競演CDを多く出してた
325:名無しの笛の踊り
10/11/27 23:21:16 EC/aSrbI
ハンブルク響もハンブルクフィルもあるが、一番有名なのはハンブルク北ドイツ放送響だと思う。
326:名無しの笛の踊り
10/11/27 23:35:19 0Q+WjtIT
>>323-325
ありがとうございました
327:名無しの笛の踊り
10/11/28 02:27:55 N90U5umP
クラシック音楽愛好家にとって、オペラは必修科目みたいなもになるのか?
俺は、ほとんどロックしか聞かない。
気分転換に聴くのは、春の祭典とか惑星なんかのポピュラーなものばかり。
クラシックオンリーな奴の、本音と言うか意見を聞きたいんだけど。
328:名無しの笛の踊り
10/11/28 02:41:06 5TD7lDOW
>>327
こっちのスレがいいと思うよ >>1
◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
クラシック板総合雑談的スレッド 3
スレリンク(classical板)
ちなみに自分の場合、オペラはあまり好きじゃないからほとんど聴かない。
クラシックオンリーというわけでもない。
クラが一番好きだけど、ジャズやロックやフュージョンやJ-POPも聴く。
329:名無しの笛の踊り
10/11/28 04:26:26 YrNO8YHh
>>327
ロック廚がくんなw
巣に帰れ阿呆w
330:名無しの笛の踊り
10/11/28 08:37:06 aDnWS3xG
好きな曲聴いてりゃいいじゃん。
何になりたいんだ。
331:名無しの笛の踊り
10/11/28 09:40:53 LFnl5QZo
>>327
春の祭典も惑星も好きだよ。
オペラは、モーツアルトの序曲だったり好きだったけど、
全曲聴いたら好きなアリアがいくつかあったけど、はじめは
退屈だったね、CDだったし。だから全曲はたまにしか
聴かなかった。
ある日安売りしていたボリスゴドノフというオペラを聴いて、
(ムソルグスキーが好きなので買ってみた)
これは全曲ほぼボリスクリストフというバス歌手が歌っていて、
CD3枚組だけど、とてもよかった。
この歌手のファンになると同時に、オペラの魅力にもとりつかれた。
そんな感じ。
好きになると、ポピュラーかどうかなんて関係なくなる。
作曲家だけでなく、特定の歌手や指揮者、オーケストラの
ファンになったりするし、楽しいよ。
332:名無しの笛の踊り
10/11/28 09:50:04 5PUd19Ap
>>327
オペラは宗教音楽と並んでクラシックの最重要ジャンルだから
専門的に学んだりしてる人なら当然聴いているだろうけど
軽いリスナーや気分転換に聴くくらいの人は聴いてないんじゃない?
333:名無しの笛の踊り
10/11/28 10:01:32 GpTSKa3Q
オペラは聞く前にストーリーを読んで、そのあまりのアホらしさに聴く気をなくす。
334:名無しの笛の踊り
10/11/28 10:06:55 w9M2FQqK
>>333
それは君の人生といっしょw
けど配役、演出、何より音楽でぜんぜん変わってくる
335:名無しの笛の踊り
10/11/28 10:15:50 5PUd19Ap
釣りだろ、相手にすんな
マジレスならなおさら
336:名無しの笛の踊り
10/11/28 10:44:20 L7qrE9bc
あと100年したらオペラって無くなってるんじゃないかな
現在でも交響曲と比べて娯楽として成り立ってないよね
337:名無しの笛の踊り
10/11/28 13:08:23 fm1is3ua
少なくとも自分が初心者ではないと思っている人たちの間で意見が分かれるような質問は
>>328へ
338:名無しの笛の踊り
10/11/28 19:08:33 yradDuaL
古楽器によるロマン派の演奏に興味があるのですが
オペラの分野や弦楽四重奏などでのCDをご存じでしたら教えてください。
よろしくお願い致します。
339:名無しの笛の踊り
10/11/28 19:22:42 dDZNsARf
>>338
↓向けの質問かと。
あと、もう少し具体化(限定)しないと答えにくいかも。
◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 47
スレリンク(classical板)
340:名無しの笛の踊り
10/11/28 20:23:14 41zO1l05
どこで聞けばよいのかわからなかったんでここで聞かせてください。
ティンパニの音って、実音表記なんですよね?
ただ、楽譜を見ながら聞いてるともっと低い音(オクターブ下?)が鳴ってるように聞こえます。
あれは、その音程と「ドコドコ・・・」っていう叩くときの雑音と混じってるからそう聞こえるだけなのでしょうか?
341:名無しの笛の踊り
10/11/28 21:47:26 glrnfhv2
ティンパニは実音だと思うよ
コントラバスなんかだと、記譜上の音より1オクターブ下を弾いてるけど
342:名無しの笛の踊り
10/11/28 21:53:07 glrnfhv2
追記
ヘ音記号の楽譜だってことは理解してるんだよね?
343:名無しの笛の踊り
10/11/28 22:09:12 iQ5t1W7I
>>340
ティンパニは現在では実音です。古典以前は移調表記していましたが、
主音、属音以外の音を使い出してからは実音表記で現在のスコアで移調表記は余り見かけません。
オクターブ下が聞こえるとの事ですが、以下の原因が考えられます。
<音程が不安定>ティンパニは太鼓の中では非整数倍音が少ない方ですが、
他の弦管楽器に比べれば音程は不安定なものです。(たまに色々な音に聞こえる時がある)
<他の楽器がユニゾンで弾いている>ロール奏法などをしている時は他の楽器
(コントラバスやコントラファゴット、テューバ)などがオクターブ下を弾いている時があります。
それが混ざって聞こえているかもしれません。
<マレットの種類>柔らかめのマレットを使うとやたらに低めに聞こえる時があります。
後は一番当てにならない錯覚を起こしやすい人間の耳なのですが。
344:名無しの笛の踊り
10/11/29 12:27:25 miWRrI99
>>339さん
申し訳ありません
移動しました!
345:名無しの笛の踊り
10/11/30 20:21:51 3b81zJ4J
クラシックベスト100を購入して、クラシックをよく聞いています。
特に、司祭ザクドのような曲が一番お気に入りなのですが、
似たようなジャンルの曲を教えてください
346:名無しの笛の踊り
10/11/30 20:35:50 popALpFg
>>345
>>1にあるお薦め曲スレ(の現行スレ)で
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 19
スレリンク(classical板)
347:名無しの笛の踊り
10/12/04 19:07:40 OB2ujuN1
スポーツライターの玉木正之がショパンは反ユダヤ主義者だったと
どこかで書いていたのですが、本当ですか?
348:名無しの笛の踊り
10/12/04 19:13:54 G4ySrwHr
本当ですか?本当ですか?本当ですか?
そんなものショパン本人に訊かない限りわからない。
349:名無しの笛の踊り
10/12/04 23:00:19 Lw7LCK+l
>>347
まずはどこで書いてたのかを確認しなさい。
そしてどういう根拠でそう書いてたのかを確認しなさい。
話はそれから。
350:名無しの笛の踊り
10/12/04 23:46:52 OB2ujuN1
「クラシック道場入門」(小学館・1997年)のワーグナーの章で、です。
「どうしてワーグナーだけを反ユダヤ主義者として責めるんだろう。
ショパンだってそうだったじゃないの」という主旨のことを書いてました。
ウィキペディアで調べてみたんですがショパンが反ユダヤ主義者とは
書かれてませんでした。
351:名無しの笛の踊り
10/12/05 00:34:24 4AuVwZwP
メンデルスゾーンはユダヤ人だったためにずいぶん損したみたいですね。
だけど、ユダヤ系から逃れるためにせっかく父親が用意したバルトルディという姓を使わず、
ユダヤ丸わかりのメンデルスゾーン姓にこだわったとか。
ユダヤ教徒からプロテスタントに改宗してはいたはずなんですけど。
352:名無しの笛の踊り
10/12/05 00:46:44 hBXi2V6c
そういやメンデルスゾーンのオルガンソナタにコラールをそのまんま引用したようなのがあったな
353:名無しの笛の踊り
10/12/05 02:42:16 i6MmQucF
>>347>>350
まあ、ここで答えが出るならそれで良いけど、
そういうのは伝記に通じたヲタに質問するのが確実かと。
フレデリック・フランソワ・ショパン 14
スレリンク(classical板)
354:名無しの笛の踊り
10/12/05 03:54:24 guTbQzrX
ワーグナーだけが責められるのはヒトラーのせい以外考えられないわ
355:名無しの笛の踊り
10/12/05 21:25:08 mLF9ICzK
>>354
ニーチェにも少し責任あるんじゃないかな?
356:名無しの笛の踊り
10/12/05 21:58:07 BxPnWxK7
クラシックを全く聞いたことない人にお勧めする5枚書いていただけませんか。
クラシックに興味を抱いたのですが何から手をつけていけばいいのか全く分からなくて
直感で答えていただいてもかまいません
どうぞよろしくお願いします
357:名無しの笛の踊り
10/12/05 22:08:31 lUtKZy3m
無理して聞かなくていいよ。
358:名無しの笛の踊り
10/12/05 22:27:51 Enj3XEEs
>クラシックを全く聞いたことない人
>クラシックに興味を抱いたのですが
聴いたことないのに興味を抱いたってことは
彼女(または彼氏)がクラシック好きな人だったのかな?
359:名無しの笛の踊り
10/12/05 22:36:48 njylUGBQ
>>356
You tubeやNHKのクラシック番組で十分
そこから好きな曲を見つければいい
360:名無しの笛の踊り
10/12/05 22:43:21 i7/H6hQV
>>356
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 19
スレリンク(classical板)
361:名無しの笛の踊り
10/12/05 22:43:30 pdltJvs0
>>356
>>359と、あとニコニコ動画とか
このクラシック曲の題名を教えて!32
スレリンク(classical板)
ここの6以降の「超頻出曲」から聴くのも手かもしれん
362:名無しの笛の踊り
10/12/05 22:45:36 i6MmQucF
>>356
まず「ベスト・クラシック100」みたいなコンピものを聴いてみるか収録曲を一瞥してみて、
気になったジャンルや作曲家・演奏家のCDに手を出すのも可。
あと、異論もあると思うけど、「CD」を挙げてもらいたい質問なら↓のスレでした方が良いかも。
◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 47
スレリンク(classical板)
なお、参考になると思われる最近のスレ(下はもう過去ログだけど)。
とりあえず読んでみては。
クラシック初心者にオヌヌメの曲教えてくれ
スレリンク(classical板)
初心者に勧めるクラシックアルバム
スレリンク(classical板)
363:名無しの笛の踊り
10/12/05 23:10:42 i6MmQucF
>>362に参考スレを追加。
なお、どのスレにもネタレスはあるので、ある程度割り引いて受け取っておくれ。
普通の人をすぐにクラ好きに洗脳できる曲
スレリンク(classical板)
364:名無しの笛の踊り
10/12/06 04:17:53 6HhnGdL+
クラシック好きな方って聴く作曲家決まってるものなんですか?
モーツァルトばっかりとかチャイコフスキーばっかりとか。
365:名無しの笛の踊り
10/12/06 05:48:33 Q9YyjHc0 BE:1052100757-2BP(10)
>>364
人それぞれだろ。
366:名無しの笛の踊り
10/12/06 07:26:55 gwDtAook
>>364
お前が知ってる歌謡曲とかロックのファンは好きな歌手一人しか聴かないのか?w
367:名無しの笛の踊り
10/12/06 09:11:45 YQxwvD/L
あ
368:名無しの笛の踊り
10/12/06 16:08:18 +dj6ptqp
〇〇の交響曲のスレとかあるけど、なんで誰々の演奏が良いよとかいう話しかしないの?構成とか経緯とか語ることいっぱいあるだろ
369:名無しの笛の踊り
10/12/06 16:14:58 QfHFZZEq
>>368
語りたければ、あなた自身が
その話題を該当スレに持ち込めばいい。
怒られないと思うし、怒られる理由もないと思うけどね。
370:名無しの笛の踊り
10/12/07 01:00:44 /+hU+IHg
昔クラシックは教養のひとつだったから、いまも高学歴等ほど
ファンが多いのですか?例外はともかく。
371:名無しの笛の踊り
10/12/07 01:12:07 0cpTzqvL
>>370
人それぞれでしょ
372:名無しの笛の踊り
10/12/07 01:19:35 /+hU+IHg
何でも人それぞれだけど、傾向はあるかと。
やはりタブーなのかな。
373:名無しの笛の踊り
10/12/07 01:32:36 0cpTzqvL
タブーとかそういう次元の問題じゃなく、
クラシック音楽を聴くだけなのか、演奏もするのか、
音楽で生計を立てているのか、音楽の専門教育を受けたことがあるか、
クラシックが「好き」な程度なのか「ファン」なのか「ヲタ」なのか、事情によって答えは違うだろうし、
2ch・ネット全体・街頭アンケートなど、母体の規模や数によっても違うでしょ。
何より、こんなところでそんな質問をしたところで、誰も他人のことまで分かるわけがない。
単にアンケートが取りたいなら、>>1の雑談スレに移動した方がいいよ
◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
クラシック板総合雑談的スレッド 3
スレリンク(classical板)
上に書いたのと同じ理由で、「君が要求する」答えが出るとは思えないけど
374:名無しの笛の踊り
10/12/07 04:03:36 YhgaY2Ap
>>364
俺は100%モーツァルト、モーツァルトしか聴かないっていう知人を知ってるよ
375:名無しの笛の踊り
10/12/07 04:33:10 mvKTOSjm
>>374
嘘つけw
モーツァルトしか聴かない位の熱烈なモーツァルトファンだったら尚更ハイドンとか同時代の作曲家も聴くに決まってるw
376:名無しの笛の踊り
10/12/07 05:24:32 yBPol4wI
>>364
このような流れになりがちなので雑談スレでお願い
377:名無しの笛の踊り
10/12/07 06:31:43 5CzNs18M
特に、聞きたい答えがあらかじめ決まっている場合は特にな
378:名無しの笛の踊り
10/12/08 23:14:39 e3Kcbphm
ジェミニアーニとかモーツァルト(父)の教則本に載ってる作品の録音はありますか?
379:名無しの笛の踊り
10/12/08 23:42:11 dHIExcJI
質問なんですが、クラシックのコンサートを録音したCDってのは
ステレオマイクを一箇所においておいて、それで録音したものを
CDにしたものなんでしょうか?
Jpopのコンサートなんかだと、楽器ごとに録音してそれをミックス
してるようですが。
380:名無しの笛の踊り
10/12/08 23:54:40 usbpiwpj
いろいろです。
381:名無しの笛の踊り
10/12/09 00:14:04 ejJf6ixH
ありがとうございます。
ではその場にいるような臨場感を味わえる良録音のCDを
教えていただけないでしょうか?
今回は録音重視ということで、曲はなんでもいいです。
できれば手に入りやすいよう、有名なものでお願いします。
382:名無しの笛の踊り
10/12/09 00:20:27 xmSDxO2B
>>381
連続した質問だから、スレ違いとは言い切れないけど
出来るだけたくさんのレスが欲しいよね? だったらスレ移動した方がいい
>>1
◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 47
スレリンク(classical板)
383:名無しの笛の踊り
10/12/09 00:23:33 ejJf6ixH
ありがとうございます。
移動します。
384:名無しの笛の踊り
10/12/09 08:40:13 izIT4D/L
録音もだけど再生装置がダメだと意味ない気がする
385:名無しの笛の踊り
10/12/09 23:11:25 ogx5M5s7
>>378 :名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 23:14:39 ID:e3Kcbphm
> ジェミニアーニとかモーツァルト(父)の教則本に載ってる作品の録音はありますか?
検索方法(あくまでひとつの方法)のみ触れておくので、適宜ためされたし。
クラシック|音楽|HMV ONLINE オンラインショッピング・情報サイト
URLリンク(www.hmv.co.jp)
上記サイトの画面左側に「各種検索」というのがあるから
その中の「作曲家」というのを選べばいい。そこから先に入ると
ジェミニアーニもモーツァルト(父)も、選択肢として用意されてる。
386:名無しの笛の踊り
10/12/10 21:42:21 VV3zXm07
>>375
嘘じゃないよ。
でもその人はクラシック初心者の部類(でも1年くらい経つ)でまだモーツァルトしか知らないと言った方が正しいかもしれない。
387:名無しの笛の踊り
10/12/10 22:08:16 /B3+DFAy
>>385
ありがとう。
でも録音はないみたいでした。残念。
388:名無しの笛の踊り
10/12/10 22:59:13 crPndSci
一番偉大な作曲家教えてください
389:名無しの笛の踊り
10/12/10 23:07:29 Xy43hQJB
イダイ
390:名無しの笛の踊り
10/12/11 00:53:40 a+xY7m+9
すみません頼みます
民主音楽協会は行って登録したらすぐに音楽書を貸していただけるのですか?
391:名無しの笛の踊り
10/12/11 02:08:39 2i+SUK5m
図書館のレコードを聴きたくて借りてきたんだが
肝心なプレーヤーがない。
どうしたら良いですかね。
392:名無しの笛の踊り
10/12/11 02:23:33 pcYG0ACd
>>391
聴きたきゃプレーヤー買えしかないだろw
URLリンク(www.amazon.co.jp)
393:名無しの笛の踊り
10/12/11 13:22:50 4QsRxY9U
民主音楽教会ってどういう団体?
394:名無しの笛の踊り
10/12/11 14:35:22 4qkqYrS6
創価学会の手下じゃね?
395:名無しの笛の踊り
10/12/11 14:41:10 /XfU/4ut
>>390
> 民主音楽協会は行って登録したらすぐに音楽書を貸していただけるのですか?
そんなことは民主音楽協会に質問すべきこと。
396:名無しの笛の踊り
10/12/11 23:24:04 OHP492C2
ショパンコンクールのディスク大賞が載ってるサイトあったら教えてください
397:名無しの笛の踊り
10/12/12 11:47:11 Aj/nIjQI
Amazonの仕様は同じなんで
他の国から買ってみようかなーと思ってます。
だいたいの輸送料を教えてください。
398:名無しの笛の踊り
10/12/12 15:00:11 PGYHwOKE
>>397
今は亡き「個人輸入スレ」の直近のスレ(今年5月)にあった一覧表を転載。
URLリンク(jfk.2ch.net)
VAT抜き計算 1点の送料 1点毎に加算される額
仏 1.196で割る EUR14.90 1.90
独 1.190で割る EUR14.00 -----
英 1.150で割る STG 3.58 1.49
米 ----- USD 7.98 2.99
加 ----- CAD 4.99 2.49
各国アマのマケプレ送料
仏 EUR 8.99
独 EUR14.00
英 STG 3.58
米 CDs $6.89 DVDs&Books $12.29
加 CAD 7.99
正確さについて自分はわからんけど、「安くて良いCDスレ」の住人は把握していると思う。
スレリンク(classical板)
ちなみに最近できたばかりの伊尼は14ユーロらしい。
なお、先方のスレで個人輸入関連の質問をすると荒れやすい事情があるので、
もし話題を振るなら「安くて良いCD総合スレ」でする方が無難かも。
スレリンク(classical板)
399:名無しの笛の踊り
10/12/12 19:24:15 tk0XXAGg
>>398
どうもありがとうございます。
あなたいい人ですね。
400:名無しの笛の踊り
10/12/13 13:08:52 EEblUtSZ
幸田浩子さんって何歳なんですか?
ネットで調べても生年月日が載っていません(姉の生年月日は載っている)。
401:名無しの笛の踊り
10/12/13 13:14:36 UvSKa5Va
女性だから本人が年齢を公にするのを好ましくおもってないんだろうね。大学を97年に卒業してるから、そこから大体の年齢はわかるはずだが?
大学は22~23歳に卒業するよね?それが97年だ。あとは気になるなら電卓つかって計算すれば良い。
ただそんなもの知って何がしたいのか知らんが。
402:名無しの笛の踊り
10/12/13 18:44:59 P9SRqMJo
CDって地中に埋めて隠しても大丈夫ですか?
403:名無しの笛の踊り
10/12/13 19:43:05 0GgH/w4c
>>402
大丈夫に決まってるだろw
CDを土に埋めたら爆発するとか高熱発するとか思ってるのか?w
404:名無しの笛の踊り
10/12/13 19:48:00 UvSKa5Va
生分解性プラスチックとかあるじゃん。
405:名無しの笛の踊り
10/12/13 19:53:29 XfWxS6xx
小中学校の頃は音符見ながら笛ふいたり出来ていたから、
「楽譜を読む」って単純に考えていたけど
実は色々な符号などがあったりオケの配置など考えられていたり
する事を知りました。
初心者がオケのスコアの読み方を学びたい場合、
おすすめの本などがありましたら教えて下さい。
406:名無しの笛の踊り
10/12/13 19:57:31 UvSKa5Va
>>405
「スコアリーディング」でぐぐるといろいろ出てくるよ。
407:名無しの笛の踊り
10/12/13 20:05:26 CtXdUAkm
>>405
URLリンク(www.amazon.co.jp)
スコアリーディング (スコアを読む手引)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
オーケストラの読みかた―スコア・リーディング入門
大きい書店とか楽器店とかで現物を見るといい
408:名無しの笛の踊り
10/12/13 21:48:43 r8tXAo6e
同じものじゃないイカ
409:名無しの笛の踊り
10/12/13 22:03:36 h9Tw68Tw
>>404
釣られるとポリカーボネートは生分解性じゃない。
410:名無しの笛の踊り
10/12/13 22:44:27 ZX2Cb7AA
>>402
カビたり腐食したりするんじゃないかな
411:名無しの笛の踊り
10/12/13 22:54:31 38zhVdUN
URLリンク(www.youtube.com)
指揮者やってるおっさん誰?
412:名無しの笛の踊り
10/12/13 23:07:33 UvSKa5Va
>>411
URLリンク(ja.wikipedia.org)
413:名無しの笛の踊り
10/12/14 00:18:10 Vgb6txSy
やっぱりCDの保管場所に悩むよな
414:名無しの笛の踊り
10/12/14 00:19:51 i/dgv32d
すみません。東京都の東部か北部で
レコードからCD-Rに落としてくれる業者さん知りませんか?
415:名無しの笛の踊り
10/12/14 00:27:52 xWjNzLY9
「ダビングサービス レコード 東京」
416:名無しの笛の踊り
10/12/14 00:30:21 dTmG/01H
カラヤンとバーンスタインどっちが喧嘩つよいですか?
417:名無しの笛の踊り
10/12/14 00:43:25 5bsDLdvT
カラヤンは菅原文太みたいだし
レニーは星野監督みたいだし
どっちも喧嘩強そうだね
418:名無しの笛の踊り
10/12/14 01:05:59 1Sv0phoW
体格的には同じくらい?
どっちも小柄だよね
419:名無しの笛の踊り
10/12/14 07:39:36 oow2yql+
そう言えば地下って所有権どうなってんの?
420:名無しの笛の踊り
10/12/14 08:19:07 hGuTZPlE
板違い。
421:名無しの笛の踊り
10/12/14 11:05:11 94KBFCtn
>>419
「池上彰の学べるニュース」で、リニアモーターカーは都市部では地下40mを走るって言ってた
その深さだと所有権が発生しないから土地買収の必要が無いメリットがあるとの事
422:名無しの笛の踊り
10/12/14 15:35:45 BZoqLyjb
ヒッチコックの知りすぎていた男の最後にアルバートホールでロンドン交響楽団が演奏する曲は何ですか?
423:名無しの笛の踊り
10/12/14 15:42:56 t6rJa9Zl
>>414
名古屋か山口にそういうサービスする会社あったような気がした
424:名無しの笛の踊り
10/12/14 15:44:33 hGuTZPlE
>>422
どういうメロディーかを添えて↓へ。
このクラシック曲の題名を教えて!32
スレリンク(classical板)
もしくは映画系板へ。
425:名無しの笛の踊り
10/12/14 15:55:28 HfnnIVd5
>>422
めんどくさいからここで教えてやるよ
アーサー・ベンジャミンのカンタータ「ストーム・クラウド」
426:名無しの笛の踊り
10/12/14 16:13:04 8CaLVcJZ
>>425
おれは422ではないが、さんきゅ。
初めて知ったよ。NMLに音源あるかみてみる。
427:名無しの笛の踊り
10/12/15 14:07:02 ZUEtfz8v
声楽が付いてるからマーラーかと思ったよ、指揮してる人が音楽担当のバーナードハーマンだってね
検索したらいっぱい出てくるわ
428:ど初心者
10/12/19 13:38:29 g7tq53Q3
とりあえず何聴けばいいですか?
429:名無しの笛の踊り
10/12/19 14:49:41 FyufFPzX
>>428
>>356-363参照。
dat落ちたスレは●持ちでなくてもスレタイでググればログを保存しているところが見つかるかと。
430:名無しの笛の踊り
10/12/19 19:25:42 Z4nDo7aE
Dream of NIKEと云うCDどっかに在庫ないかなぁ...
431:名無しの笛の踊り
10/12/22 21:21:33 jpw2jBhd
バイオリンが主役のいわゆるバイオリン協奏曲?の全部が入ったCDとかってないのかな?
とりあえずバイオリンが主役であれば良いので一杯詰め合わさったCD教えてください。
レンタル屋行ってもあまり数無くて良く分からん。
432:名無しの笛の踊り
10/12/22 21:30:00 6VXEqBuf
ヴァイオリン主役のCDかあ
1枚物の名曲・小品集から約100枚の巨大ボックスまであるけど、どんなのが希望?
予算とか枚数とか、具体的な条件があると勧めやすいんだが
433:名無しの笛の踊り
10/12/22 21:34:30 35G5+QGr
レンタル屋とか
やる気あんのかよお前w
434:名無しの笛の踊り
10/12/22 22:03:37 jpw2jBhd
>>432
100枚とかはさすがにいらないので名曲、小品集が適度に入ったやつで。
2.3~5枚ほど?とりあえず手頃な価格でお願いします。
>>433
レンタル屋のクラシックコーナーはイマイチだよね。
ネットでも見たけど今度は種類ありすぎてどれが良いのか分からん。
435:名無しの笛の踊り
10/12/22 22:39:13 FhajsDjJ
>>431
とりあえずこの辺を聴いといたら
激安!歴史的録音で聞く有名ヴァイオリン協奏曲集(10CD)
URLリンク(www.hmv.co.jp)
気になってチェックはしていたけど買ってないので、音質は知らない。
436:名無しの笛の踊り
10/12/22 22:44:19 AAQ9nCit
431はたぶん、ヴァイオリン曲のことはなんでもヴァイオリン協奏曲っていうと
思ってるんじゃないかな。だとすると小品集みたいなののほうがいいと思うけど
とりあえずスレ違いのような気がする。
「お薦めの演奏者」「お薦めの曲」どっちのスレが適当だろう?
437:名無しの笛の踊り
10/12/22 22:47:58 FhajsDjJ
>>436
というか多分、どっちのスレでも彼の望む答えは出ないと思う。
質問が大雑把すぎるし、そもそもレンタル屋で探すなんて無理があるし。
もうちょっとピントを絞るなり、自分で調べるなりしてからじゃないと
>>433的な回答しかもらえないよ
438:名無しの笛の踊り
10/12/22 23:09:48 jk3OlJ5G
>>431
セットものより1000~1500円ぐらいの定番の名演みたいの何枚か買った方がいいかもよ
店頭で「名演シリーズ」「定番シリーズ」みたいな謳い文句で売ってるので国内版でそれくらいの価格のやつ
協奏曲だったらチャイコフスキーとかメンデルスゾーンとかベートーヴェンあたりの
小品集だったらツィゴイネルワイゼンとか入ってるのでさ
そういうシリーズで売ってるやつだったら演奏者は誰でも大外れって事ないと思う
439:名無しの笛の踊り
10/12/22 23:52:49 G144Unh0
>>431
近くに図書館無いの?
県立図書館レベルならいっぱい置いてあるよ。
440:名無しの笛の踊り
10/12/27 23:02:04 JVPKUqCO
質問です。
日本人の評論家は、たとえば宇野氏とかけっこうバカにされていますが、
アメリカやヨーロッパには、指揮者など当事者たちにも一目置かれるような
音楽評論家って、存在してるのですか?
441:名無しの笛の踊り
10/12/28 00:54:32 6xrtfP1v
>>431
これはどう?
URLリンク(www.hmv.co.jp)
442:名無しの笛の踊り
10/12/28 01:30:24 iMloR0OI
>>440
そんなのはいないが、恐れられてるのはいた
443:名無しの笛の踊り
10/12/28 08:35:42 Xrse61/H
内容が全部バイオリン協奏曲ってのならヴィヴァルディの「調和の霊感」のCDを買うと◎
444:名無しの笛の踊り
10/12/28 09:07:48 uzewfVs2
>>431
>バイオリン協奏曲?の全部が入ったCDとかってないのかな?
全部がバイオリン協奏曲じゃなくて、バイオリン協奏曲全部なんだろ。
あるの?当然ボックスになるだろうけど。
445:名無しの笛の踊り
10/12/28 11:08:57 sABE9zuZ
>>444
無数にあるだろそんなもん
446:名無しの笛の踊り
10/12/28 11:10:39 sABE9zuZ
ヴァイオリン協奏曲が無数にあるという意味です
447:名無しの笛の踊り
10/12/28 12:45:37 RnfVA1A3
「今まで作曲されたすべてのバイオリン協奏曲が収録されたCD」って意味でしょ?
448:名無しの笛の踊り
10/12/28 15:00:43 Xrse61/H
>>447
ムチャなw
449:名無しの笛の踊り
10/12/29 00:48:49 ADQb012a
済みません!アバドのブル9なんですが、この演奏のDVDかCDおしえて下さい!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
とりわけ、2つめの00:11くらいからの演奏がしびれて耳から離れません。
けど、どれだけ探しても、見つからないのです。
おねがいしますおねがいしますおねがいしますおねがいします。
450:名無しの笛の踊り
10/12/29 01:50:40 EOjo3era
>>449
ない
451:名無しの笛の踊り
10/12/29 02:30:21 ADQb012a
>>450
そこをなんとか!
452:名無しの笛の踊り
10/12/29 03:22:51 Mj8ivsyy
>>449
そこまで個別具体的な事項はより専門的なスレ(アバドスレかブルックナースレ)で訊くのが妥当。
初心者だからといって躊躇する必要はない。
クラウディオ・アバドpart4
スレリンク(classical板)
◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第7楽章◆◆◆◆
スレリンク(classical板)
ブルックナー最後の交響曲第9番 PART3
スレリンク(classical板)
なお、ブルックナー総合スレのテンプレにリンクがあるディスコグラフィーサイトを先にチェックすべき。
少なくとも、近年の演奏でここに載っていなければ正規・非正規を問わずソフト化されていないに違いない、
と言える程度に充実したサイト。
453:名無しの笛の踊り
10/12/29 10:05:48 taHB329E
ベートーヴェンはドイツ人な訳ですけど民族的にはオランダ民族なんですか?ゲルマン民族なんですか?
454:名無しの笛の踊り
10/12/29 10:47:58 zwJ3wCfx
オランダ人だってゲルマン人の一派。(オランダ語は低地ドイツ語の一つ)
現代の国籍としてなら「ドイツ人」と「オランダ人」は同レベルだが
民族を問題にするなら「オランダ人」と並ぶのは「プロイセン人」「ザクセン人」
「バイエルン人」…となるはず。
ベートーヴェンの祖父はオランダ人だが、祖母はどうなんだろう?
ドイツへ来てから結婚しているのでオランダ人でない可能性が高いと思うが。
455:449
10/12/29 11:46:35 ADQb012a
>>452
ありがとうございます。これでつかね。
URLリンク(www.abruckner.com)
Abbado, Claudio Berlin Philharmonic
18/5/97 Antec Music CD AM 2102 61:15 25:18 10:15 25:37
Antec Music DVD AM 5072 61:15 25:18 10:15 25:37
...と、DVDもありました。ありがとうございます!!
456:名無しの笛の踊り
10/12/29 22:52:00 YUc0gzrl
この作曲家は誰か教えてください
URLリンク(www.youtube.com)
457:名無しの笛の踊り
10/12/30 01:57:50 sDQk9W9i
>>454
>ベートーヴェンの祖父はオランダ人
そういうこと言ってるバカが多いが、なんでだ?
458:名無しの笛の踊り
10/12/30 08:39:23 oUA+dXlA
庄司紗矢香が使っているヴァイオリンは1729年製ストラディヴァリウス「レカミエ」です。
1729年というとバロック期ですがこのヴァイオリンは古楽器なのですか?現代楽器なのですか?
459:名無しの笛の踊り
10/12/30 08:44:08 KeQVPBRx
ロマン派の時代に魔改造されてる
460:名無しの笛の踊り
10/12/30 09:31:44 o+HOSgsT
という事は製作者の意図していない音で好評博してるんだな・・なんか面白い
461:名無しの笛の踊り
10/12/30 15:15:48 swtme9iS
すみません
17世紀18世紀のオペラ劇場がどんな作りになつているか
当時器楽曲はどんな環境で聴かれていたかなんどの
さういう情報がかかれた書籍を教えてくたさい
よろしくお願い致します
462:名無しの笛の踊り
10/12/30 16:12:26 BUlbchmE
>>459
魔改造てなんだw
463:名無しの笛の踊り
10/12/31 02:17:06 GJyu0+DH
>>460
はあ?意図も糞もあるかw
ヴァイオリンがピアノの音になってるとか思ってるのか?w
464:名無しの笛の踊り
10/12/31 07:12:29 f05fuL9r
クラシックコンサートの生演奏の音って大きいですが、マイクは付いているのですか?
465:名無しの笛の踊り
10/12/31 07:16:23 eMmFRQMw
野外演奏のようなとき以外はマイクは使いません
466:名無しの笛の踊り
10/12/31 07:59:02 f05fuL9r
>>465
じゃあ何であんなに音が大きいんですか?
467:名無しの笛の踊り
10/12/31 09:23:28 uxEl4OeY
クラシックコンサートといっても演奏の規模に幅があるし、
(ソロリサイタルから「1万人の第九」みたいなのまで)
他の何と比べて「あんなに音が大きい」と感じたのか分からんけど、
それだけの音量を出していて、演奏会場の音響も手伝うから、
くらいしか言えないんじゃないかなあ。
468:名無しの笛の踊り
10/12/31 10:11:33 w3ziSuXB
ユング君て何者ですか?
469:名無しの笛の踊り
10/12/31 13:52:40 EaPiuhat
山だね
470:名無しの笛の踊り
10/12/31 15:09:54 15MA1hIC
>>463はヴァイオリンがピアノの音になるくらい変わらなければ、
音の違いがわからないそうですが、これは初心者だからですか?
471:名無しの笛の踊り
10/12/31 15:28:07 EaPiuhat
>>470
そっとしておいてあげなさいw
472:名無しの笛の踊り
10/12/31 15:41:01 jd4ek7GC
>>464
PAつかってることもあるらしいよ。
473:名無しの笛の踊り
10/12/31 19:44:22 EfgGYFzn
クラシック専用ホールは音響効果を考えて作ってあるのでマイクなしの演奏が基本。
474:名無しの笛の踊り
10/12/31 22:37:13 HRXiNSjP
さっき、NHK教育で第九(ベートーベン)見ました(聴きました)が、
合唱の人数がすごく多かったです。
あれでかなり音のバランスが変わると思いますが
初演ではどれくらいの合唱人数だったのでしょうか。
475:名無しの笛の踊り
10/12/31 23:15:45 5G7d5cEF
>>474
はっきりしたことは分からないけど、合唱パート譜が40部作られた記録が残っています。
ただ、初演合唱団の人数だけでも66人、それにエキストラが入ったことが分かっているので、
おそらくは2人で1部として80人程度だったのではないかと。
まぁ諸説ありますけどね。
476:名無しの笛の踊り
10/12/31 23:17:00 h6TwlzlY
そんなに雇っちゃ赤字だよな
477:名無しの笛の踊り
10/12/31 23:23:18 HRXiNSjP
>>475
ありがとうございます。
初演からして多かったんですね。
たしかに、不入りだと大赤字、合唱団は報酬なしになりそう。
478:名無しの笛の踊り
11/01/01 01:08:55 RGbCqyay
今でも、だいたいほとんどの合唱団はアマチュアだからね
479:名無しの笛の踊り
11/01/02 20:52:18 RI1wZqLe
昨日放送のNHK教育ウィーンフィルニューイヤーコンサート
21時15分前後の曲で指揮者が持っていた板のようなものは
何ですか?名称と用途など、ご教示ください。
480:名無しの笛の踊り
11/01/02 21:18:08 QDCX6e0U
age
URLリンク(www.veoh.com)
↑ガキの使いの最初に流れるクラシックの曲名を誰か教えてください。
有名な曲なんですけど、すっかり忘れてしまって。
481:名無しの笛の踊り
11/01/02 21:29:27 KCGzmOXz
>>480
いわゆる「G線上のアリア」
URLリンク(www.youtube.com)
482:名無しの笛の踊り
11/01/02 21:39:21 QDCX6e0U
>>481
お早い解答ありがとうございました。
483:名無しの笛の踊り
11/01/03 08:14:44 jEcAjbpY
>>479
自分は観なかったけど、専用スレで話題になっていたやつのことかな。
参考にすれば特定できるかもよ。
VPOニューイヤーコンサート2011
スレリンク(classical板)
484:名無しの笛の踊り
11/01/03 08:59:16 3KjQArim
>>483
479です。ありがとうございました。
485:名無しの笛の踊り
11/01/03 12:39:37 aFP5jg+m
日本ではクラシックといえば「ベートーヴェンの運命」がもっとも有名な曲だと思いますが
その辺の事情は海外でも似たような感じですか?
486:名無しの笛の踊り
11/01/03 12:42:48 BZmXRPx0
最も、かどうかは議論の余地がありますが
ベートーヴェンの交響曲第5番が非常に有名なのは間違いないでしょう
たとえば1954年にCBSで放送されたバーンスタインのクラシック解説番組内では
冒頭のフレーズを「誰もが知っている」と形容していたと思います
487:名無しの笛の踊り
11/01/03 17:14:58 rCFCY879
サタデーナイトフィーバーで運命をアレンジしたインストがシングルチャート1位になったし基本的に超有名だろう
交響曲のメロディを前面的に押し出したシングルで1位ってコレくらいじゃないかな
URLリンク(www.youtube.com)
488:名無しの笛の踊り
11/01/04 08:27:26 sp37P5T6
>>485
イタリアにおいては、カトリックのお膝元ということもあって
どんな田舎においても シューベルトとグノーの「アヴェ・マリア」を知らない人はいない。
何故なら、教会での結婚式などで歌われるのを子供の時から
何度も聴いて育っているからだ。
また「オペラの国」ともいわれ、ヴェルディのオペラ「ナブッコ」のコーラス
「行け我が想いよ、金色の翼に乗って」を一時、国歌にしようとする動きもあったせいで
(現在でも「連邦制」を支持する政党「北部同盟」が勝手に自分たちの国歌として
何かにつけこの歌をうたっておるわい・・・)
マスメディアから流れる割合としては、格段に多いと思われる。
反面、こちらの小、中学校の音楽の授業は、それはそれはお粗末なもので
はたして日本でいうところの「ジャ、ジャ、ジャ、ジャーン」という認識のされ方が
こちらで当て嵌まるかどうかは、自信をもっていえない。
ムーティやアバドもスカラ座のシーズン初日を開けるにあたって、
オーケストラ・ボックスの指揮台の上から客席に向かって
音楽教育のシステムの改善を訴えていたのをなんどもTVニュースで見ている。
(初日は政財界の大物たちも大勢きており、一種の社交場となっているため)
まあこれはイタリアにおける特異な事情であって、
これがドイツや他の北ヨーロッパ諸国ならば、
話はまた全然違ってくるであろうことは容易に想像がつく。
とりあえず、感じたことまで。 失礼
489:名無しの笛の踊り
11/01/04 10:34:10 +z5eu/zs
交響曲で一番有名ってのなら分かるけど、クラシックという大きな括りでも該当するかと
言えば微妙なんでないの?今は第九のが上だと思う。
・・・・って第九も交響曲じゃん!!
490:名無しの笛の踊り
11/01/04 14:10:49 PBAtWxLh
小中学校の音楽の時間でしか音楽を勉強したことのない
まったくの初心者なんですが、
音楽家や曲が作られた背景などを分かりやすく
しかもおもしろく説明してくれる本・サイトはないですか?
たとえばディアゴスティーニみたいな…
491:名無しの笛の踊り
11/01/04 14:32:08 psKxImRP
>>490
ちょうどそれっぽいのが今月から出るみたいですよ
URLリンク(deagostini.jp)
492:名無しの笛の踊り
11/01/05 11:31:14 hbJsojAu
>>490
面白いCD出てるよ「青島広志の これだけ!西洋音楽史!!」でググろう
アマゾンなら視聴も出来るよ
あとNHK-FMのクラシック番組を聴くといいかも。曲かける前にエピソードとか曲の成立した背景とか
簡潔に説明してから曲かけるからためになるよ。指揮者とオケ、ソリストとかも自然と知る事ができる
カラヤンとベルリンフィル、みたいな有名定番コンビも自然と頭に入る
493:名無しの笛の踊り
11/01/05 11:51:58 us8sNl+E
wikipediaで適当に拾い読みしても割と面白いよ
英文サイトの翻訳っぽいのはなんだか回りくどいし
これといったエピソードが乏しい音楽家とか曲とかだと
どう書いても面白くはならないが
494:名無しの笛の踊り
11/01/05 12:02:17 hbJsojAu
ていうか好きな曲があってその背景を知る、というパターンを、好きな曲が増えるに従って
知識が増えて充実していくのが自然な気はする
まぁでも“学ぼうとする気持ち”に勝てるものは無いか・・・
495:名無しの笛の踊り
11/01/05 14:01:29 gs+lEhKk
>>490
ナツメ社から出てる図解雑学シリーズ
クラシックの名曲解剖 ¥ 1,680
URLリンク(www.amazon.co.jp)
バロック音楽の名曲 ¥ 1,733
URLリンク(www.amazon.co.jp)
CD2枚つき。演奏も悪くないからかなりお薦め。
496:名無しの笛の踊り
11/01/05 15:10:44 Fi0VxW8Z
やる夫で学ぶ音楽史
URLリンク(vipvipblogblog.blog119.fc2.com)
497:名無しの笛の踊り
11/01/05 18:09:25 0XSNqNZr
>>496
ずいぶんと消されてて半分ぐらい聞けなかったお。
作曲家はわかるけど有希ちゃんが誰だかわからなかったお。
498:名無しの笛の踊り
11/01/05 18:11:50 7JpkcO9q
>>497
URLリンク(ja.wikipedia.org)
499:名無しの笛の踊り
11/01/05 21:44:59 e2iDekxN
張飛でしたか
500:名無しの笛の踊り
11/01/06 05:02:32 nyTWIk5X
これからクラシックを聴こうと思っているものです。
とりあえず知っている曲(ベートーヴェン第九)から
聴いていこうとおもっているのですが、
誰が指揮をしているものから聴けばよいでしょうか。
名前だけ知っているのはフルトヴェングラー、カラヤン、バーンスタインぐらいです。
501:名無しの笛の踊り
11/01/06 06:33:13 mF4QhIxq
>>500
>>1にあるお薦め演奏者スレか、第九専用スレへ。
>>500のようにクラ初心者であることを明示した方が適切な回答をもらえやすいかと。
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 47
スレリンク(classical板)
ベートーヴェン、第九の名盤4
スレリンク(classical板)
502:名無しの笛の踊り
11/01/06 13:17:37 lRtTVkyM
フルトベングラーしってる初心者って釣りに決まってる
503:名無しの笛の踊り
11/01/06 14:32:02 jnuXg7bN
長大な曲から入るってリスクでかいなー
5分以内の小曲あつめたオムニバスから入る方が良いと思うがなぁ
504:名無しの笛の踊り
11/01/06 15:41:31 We7QE1nn
コーホーのクラシック名曲みたいのから入るとフルヴェンになるんじゃないのか?
505:名無しの笛の踊り
11/01/06 16:03:37 Df0UI+j8
自分が聴きたいと思ったのなら
長くても別にいいんじゃね。
506:名無しの笛の踊り
11/01/06 16:05:50 Df0UI+j8
つーかもう移動したんだな
それならそうと書いてってほしい。
スレリンク(classical板:583番)
507:名無しの笛の踊り
11/01/06 20:57:36 ps5l0Vnm
画家の場合、それまでまったく関係なかった人が、
人生の後半に突然描き出し、
ある程度の評価を受ける例がありますが、
作曲家の場合にも、同じような例はありますか。
508:名無しの笛の踊り
11/01/06 21:50:54 NJ7hJl/g
死んだ後までというのは皆無だろうね
絵でも音楽でも
509:名無しの笛の踊り
11/01/06 23:00:22 3dmtHHXf
ヨハンシュトラウス2世の弟のヨーゼフだっけ、彼は
音楽とはぜんぜん別の仕事、確か馬の世話とかの仕事
してて、で楽団持ってたお父さんが亡くなって兄貴だけ
じゃ仕事が回らなくなって、じゃってんで作曲家に
なったよ。彼の曲はいまも演奏される。
510:名無しの笛の踊り
11/01/06 23:05:14 MVgX8Olu
これぞバス歌手!という歌手さんを教えてくたさい。
バリトン歌手さんでおすすめも教えてくたさい。
よろしくお願い致します。
511:名無しの笛の踊り
11/01/06 23:22:06 3dmtHHXf
これぞバス歌手はボリス・クリストフ。
ブリリアントから出てるボリス・ゴドノフというオペラいいよ。モノラルだけど。
あとテオ・アダムという人もいいと思った。
512:名無しの笛の踊り
11/01/06 23:31:01 BumdWiM0
>>507
ベルリオーズはそれに近いんじゃないかな。
人生の後半とまではいかないけれど。
513:名無しの笛の踊り
11/01/07 00:13:17 cacuOcng
>>507
確かフランクもかなり遅咲きだったはず
514:名無しの笛の踊り
11/01/07 00:14:07 sbfL2XBr
なぜ誰もが聞いたことがあるクラシックは何百年も前のモーツアルトや
ベートーベンばかりなんでしょうか?
ここ10年くらいでクラシックの定番的な作品は生まれていないのですか?
515:名無しの笛の踊り
11/01/07 00:33:48 uSbnEvZj
ベルリオーズの幻想交響曲は20代では。フランクはパリ音楽院出で、その後もずっとオルガン奏者だったし。
質問の趣旨にあわないかと。
516:名無しの笛の踊り
11/01/07 00:42:21 FgCd+Fw3
>>514
定番となるようなクラシックの世界は
ショスタコあたりで終わったと思う。
もっと基準をゆるくとったとしても
10年くらいのスパンじゃ評価は定まらないでしょ。
20世紀後半くらいならそこそこ有名な人・曲はある。
517:名無しの笛の踊り
11/01/07 00:42:27 9yfRln/k
>>514
「ここ10年くらい」で、「定番」になるのには無理があるんじゃないかな?
しかも、クラシック界で。
どんな世界でも「定番」になるためには、それなりの時間が必要でしょ
誰もが聞いたことがあるクラシックで、最近のものでは
カール・オルフの「カルミナ・ブラーナ」より「おお、運命の女神よ」
あたりがあるかな。1937年が初演。
URLリンク(www.youtube.com)
やたら最近どこでも使われてるよね、この曲