あぼーん
あぼーん
858:名無しの笛の踊り
11/05/04 23:32:11.18 WRWi4gLc
>>849
というか
一日中ショスタコ聴いてたら本気で辛くなってくる
859:名無しの笛の踊り
11/05/04 23:58:14.23 gKVF9jJ1
たまにバッハとか聴いて耳を洗わないとだめだよ
860:名無しの笛の踊り
11/05/05 00:15:32.51 mRPdTjMf
タコオタって他にはどんなの聞くの?
俺はそこまでショスタコに入れ込んでるわけじゃなくて、歌曲、ハイドン、ヴァイルとかですが。
861:名無しの笛の踊り
11/05/05 00:20:50.41 XKk7I4Et
ショスタコ
↓
バッハ・ブルックナー
↓
樹海
862:名無しの笛の踊り
11/05/05 00:34:07.01 L9F6bpnn
タイトルのおかげで興味を持てた曲なんていっぱいあるし、
そういう意味ではタイトルの存在に感謝している。
問題はその後だと思う。
その曲を聴き込むにつれて、どれだけ自分の耳をタイトルという束縛から解放できるか。
例えば、チャイコフスキーの悲愴を聴く時に、「悲愴」という言葉を念頭に置きながら
聴くことによって見えやすくなる部分もあれば、逆に見えにくくなる部分もあるということ。
「悲愴」というタイトルから距離を置いて鑑賞することによって、
あの曲の中に(悲しさ以外にも)どれだけ多くの種類の感情が織り込まれているか気付きやすくはなる。のかも知れない。
863:名無しの笛の踊り
11/05/05 00:40:35.71 L9F6bpnn
>>861
バッハとブルックナーのファン層って思いっきり被ってそうで
実は意外に被ってなくないですか?
まぁ僕はブルックナーが大好きですが
ショスタコーヴィチに劣らぬぐらい
864:名無しの笛の踊り
11/05/05 01:17:11.52 uqi1OrLZ
ショスタコ以外に聴くのはチャイコやプロコ、ラフマニノフ
ロシアの作曲家が好きなんだなー
865:名無しの笛の踊り
11/05/05 02:02:10.39 GWOrgaPu
ロースラヴェツ、モソロフ、ポポフ
あとヴァインベルク、B.A.チャイコフスキー
866:名無しの笛の踊り
11/05/05 02:23:27.45 3N9LnPJE
標題ごときで騒ぐのは大抵初心者
867:名無しの笛の踊り
11/05/05 09:18:10.57 V40cWbzp
ショスタコマニアはたいてい
シベリウスマニア。
ソースは知人。
868:名無しの笛の踊り
11/05/05 09:36:10.35 2GLNZhsx
>>862
タイトルに限らず解説の決まり文句なんかもそうだな。
バッハやブルックナーの話になると俄キリシタンになる解説者もいるし、
「証言」以前にはタコの話なると俄共産党みたいになった人もいたような。
ただヲタと言われるくらいになれば、そういう影響から自由になるのも比較的早いだろう。
それ以前に無用な先入観を植え付けられてしまうのが問題かと。
自分も入門期には「○○はソナタのような構成的な楽曲は不得手だった」などという
文句に惑わされてシューベルト、シューマン、ショパンのピアノソナタを無視してたが、
今から考えると実に勿体なかった…
869:名無しの笛の踊り
11/05/05 12:38:31.05 1DpJlv79
>860
音源出た全作品を揃える作曲家
ショスタコーヴィチ、プロコフィエフ、ボリス・チャイコフスキー、
ヴァインベルク、カバレフスキー、エシュパイ、カラーエフ、ペイコ、
タンベルク、タリベルディエフ
ヴィクトール・カラビス(チェコ)
それ以外に聴く機会の多い作曲家
スヴィリドフ、ハチャトゥリャン、シチェドリン、A.ペトロフ、
その他ロシア系、オネゲル、ウォルトン、ペトラッシ
ライブラリーとして揃えている作曲家(付き合い)
ボロディン、チャイコフスキー、ラフマニノフ、ブルックナー、マーラー、
シューベルト、ベートーベン、ショパン、バッハ、その他その他…
870:名無しの笛の踊り
11/05/05 18:17:24.42 akkHpfww
午前中~おやつ時まではベートーヴェン。
日が傾きかけたら~深夜ショスタコーヴィチ。
朝っぱらから「レニングラード」や「森の歌」は気合が入るが、他はちょっとツライw
871:名無しの笛の踊り
11/05/05 19:30:57.28 l9GDEsgD
ベトの英雄は午前中に聞きたい曲だな。
872:名無しの笛の踊り
11/05/05 19:54:50.00 BZ5VBHTM
朝
ロッシーニ 弦楽のためのソナタ
ハイドン 弦楽四重奏曲第34番
朝食後
モソロフ 鉄工場
アイスラー ベルリン・レクイエム
午後
ヘンデル 養育院アンセム
ベートーベン 歌劇「フィデリオ」
プロコフィエフ交響曲第4番(改訂版)
ショスタコーヴィチ交響曲第4番 ←今ここ
ショスタコーヴィチ弦楽四重奏曲第13番
バッハ 無伴奏バイオリンのためのソナタ第1番
バッハ フーガの技法
こうしてみるとただのキモオタ引きこもりww
ああ、連休が終わる。。明日からまた仕事だ。
873:名無しの笛の踊り
11/05/05 20:23:37.14 +nTL03/W
新譜・・・ウィーン国立歌劇場でのライブだとか
URLリンク(www.orfeo-international.de)
874:名無しの笛の踊り
11/05/05 20:33:29.41 vGd00KbY
>>860
やっぱ、ベートーヴェンは外せん。
あとは、モーツァルト、ブラームス
ブルックナー、ワーグナー、マーラー、Rシュトラウスは苦手。
875:名無しの笛の踊り
11/05/05 21:36:01.41 A134HlBR
>>864 867
仲間。
息の長いメロディと
華やかな管弦楽が
共通なのかな。
876:名無しの笛の踊り
11/05/05 21:50:32.38 V40cWbzp
ゴダールの映画で
そんなシーンがあったな。
877:名無しの笛の踊り
11/05/05 22:11:17.59 V40cWbzp
>>873
シュターツオーパーとしては初めてか。
ここの住民は、ウィーンフィルのショスタコはどう評価しているんだ?
878:名無しの笛の踊り
11/05/05 22:23:42.97 BZ5VBHTM
>>877
メッツマッハ―のやつでしょ。NDRの放送で聞いた。
879:名無しの笛の踊り
11/05/05 23:26:21.82 KjJ2sBFl
来年のラフォルはロシアもの(チャイコ、ラフマ、スクリャービン、
ショスタコ、シュニトケなど)が中心らしいね!!
880:名無しの笛の踊り
11/05/06 20:42:31.17 zL2In3/y
>>833
しかし、交響曲第7番「レニングラード」についての評価に関しては、
「壮大なる愚作である」という説よりも
「ショスタコーヴィチという大作曲家の最高傑作の一つである」という宇野の説に共感を覚える
第1楽章の「戦争の主題」も、それからフィナーレも断じて浅い音楽などではなく、
非常に深い音楽であると評していることに特に共感した
まぁ確かに普段は宇野の意見にはあまり共感できないけど、
たま~に良いことを言うのは事実だと思っている
881:名無しの笛の踊り
11/05/07 01:42:51.80 pO953fwc
>>854
歌詞を翻訳した日本人、しかもレコード会社の思惑。そんなもんに踊らされておる。
882:名無しの笛の踊り
11/05/07 02:17:43.85 M7KM6aU3
「名曲の楽しみ」でショスタコーヴィチをやったとき「森の歌」を
演奏したかどうか記憶がない。
883:名無しの笛の踊り
11/05/07 03:25:09.43 3bYUPsEX
>>880
たま~にってとこがミソだね
まあでないと何十年も評論家なんてできないか
まあ贔屓が過ぎて、場違いな推薦をしてくるとこが多いのが傷だが
884:名無しの笛の踊り
11/05/07 08:00:52.15 pO953fwc
>>866
初心者は、流されている事に洗脳されている事に気付かないの!。
885:名無しの笛の踊り
11/05/07 08:27:54.89 TK9L05hP
流されたって
いいじゃない
くらをただもの
886:名無しの笛の踊り
11/05/07 11:58:42.02 pO953fwc
>>885
初心者は、をたとはいいません。
887:名無しの笛の踊り
11/05/07 17:04:22.26 SBYLViiB
勝手な副題つけるな、と言ってる奴も
「交響曲」と付いてなかったら聞かなかったわけでw
888:名無しの笛の踊り
11/05/07 21:47:44.20 rHwZ/mye
>>887
は?何言ってるの?
889:名無しの笛の踊り
11/05/07 21:55:06.65 dBJsh96V
日本人は交響曲好き、っていう紋切り型の意見じゃないかな。
890:名無しの笛の踊り
11/05/07 23:05:14.94 I27fgcQn
言わんとすることわかる気がする。
例えば交響曲二番や三番は交響曲って名前がついてなきゃ、
誰も相手にしないし、録音もされなかっただろう。
また、交響曲14番も「○○の詩による11の歌曲」とかいうタイトルだったら
聞かなかった人も多いのでは。その例が「ミケランジェロ組曲」。
あのタイトルが交響曲第十六番なら確実に録音の機会や演奏の機会も多いはず。
891:名無しの笛の踊り
11/05/07 23:10:36.46 +4ICAooU
だって全集に入ってるんですもの。
892:名無しの笛の踊り
11/05/07 23:19:48.70 dBJsh96V
工藤さんのHPどうした?
893:名無しの笛の踊り
11/05/07 23:27:51.81 9QJarptg
どうしたって、何が?
894:名無しの笛の踊り
11/05/07 23:29:20.90 dBJsh96V
見れない
895:名無しの笛の踊り
11/05/08 00:41:30.21 IJY/KQid
見られるぞ
896:名無しの笛の踊り
11/05/08 01:12:15.13 KWSP0Euk
>>890
お前が14番聴いてないのがよく分かった
897:名無しの笛の踊り
11/05/08 09:46:36.41 Wp5oOvGp
んー。
2、3、14番は交響曲で
ミケランジェロが交響曲じゃないってのは
作曲者が付けたタイトル以外で説明できるの?
898:名無しの笛の踊り
11/05/08 10:01:34.47 fYI+cCUd
できないでしょ。
交響曲かどうかは作曲者が決めるもの。
899:名無しの笛の踊り
11/05/08 13:36:34.57 DPPd3D/o
それを言ったら、
ヴェーベルンのシンフォニーは
突っ込みどころ満載だな。
900:名無しの笛の踊り
11/05/08 14:49:47.07 HL6udIWK
アルプス交響曲は交響曲の恥
901:名無しの笛の踊り
11/05/08 14:59:06.34 HL6udIWK
などと言ったらムラヴィンスキーに怒られるから絶対にやめましょう
902:名無しの笛の踊り
11/05/08 16:21:24.75 hRo6leNs
ようするに現代においては交響曲も副題と同じようなもんということか?
確かにある作曲家を聞き始めるとき交響曲から始める場合が多いけど。
903:名無しの笛の踊り
11/05/08 16:41:28.94 JhPDz7qF
標題音楽はリストとロマン派以降の話しで、ハイドンそれのような
いわゆる「あだ名」とは別。
904:名無しの笛の踊り
11/05/08 17:34:05.07 FexULexw
表題が付いてても冷遇されっぱなしの「忠誠」Op.136って何?
「森の歌」とのあまりの違いに笑ってしまう。交響曲第12番にひっついて
いたらどうなっていたか?
905:名無しの笛の踊り
11/05/09 05:54:06.24 hp1Jyox0
全集が欲しいんですが、第12番第1楽章がネ申過ぎるものを教えて下さい。
906:905
11/05/09 05:55:11.52 hp1Jyox0
あ、容易に入手出来るCDでお願いします。
907:名無しの笛の踊り
11/05/09 10:49:27.88 4wq+yjFA
>>905
>>906
12番単独なら、ムラヴィンスキー84年盤
全集ならキタエンコ。
908:名無しの笛の踊り
11/05/09 20:10:16.48 HN66sBlT
協奏曲は全部「交響曲」と言い張ろうと思えば可能だった。
森の歌 も。
909:名無しの笛の踊り
11/05/10 01:18:44.81 270TNpMq
>>908
もうその話題終わったからww
910:名無しの笛の踊り
11/05/10 06:02:39.98 i8g17TbS
言い負けて蒸し返されたくない888さんですね。
911:名無しの笛の踊り
11/05/10 08:00:06.55 WYPoUruA
そのしつこさがタコらしくてよろしいw
912:名無しの笛の踊り
11/05/10 21:26:04.38 y6Cyj8nw
宇野功芳さんは、私のような「皮肉」が好きじゃない人間にもショスタコーヴィチの音楽を
愛すことができるんだということを教えてくださった偉大なお方です。
彼の「人間味溢れるショスタコーヴィチの音楽はベートーヴェンの音楽を
直接受け継ぐものである」という言葉が私を変えてくれたのです。
なわけあるかバーカw
913:名無しの笛の踊り
11/05/10 23:26:51.42 rKqrEusC
ショスタコーヴィチって教科書とかに出てきた記憶ないな…
914:名無しの笛の踊り
11/05/10 23:36:03.30 l8tCgjGp
うちのでは、5番の4楽章冒頭のメロディーラインと一緒に高校の教科書に載ってたわ
915:名無しの笛の踊り
11/05/11 03:49:23.95 YW7k3mXs
>>913
検索しても「道化の歌」ばかりヒットするので確認できなかったが、
うろ覚えでは、高校音楽の教科書に「道」という歌曲が載っていた
ような記憶がある・・・
916:名無しの笛の踊り
11/05/12 19:18:11.00 oFndED/z
テッテッテテレレレレレレッッテ テーレレッテッッテーレッテ
テッテッテテレレレレレッテ テッテッテッテッテッテ
ボッヘ~
917:名無しの笛の踊り
11/05/12 23:19:14.76 Nhmid7GG
タッタカタッタカ ピョロロロロ DEsCH!
918: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ◆WuiwlRRul.
11/05/13 02:33:02.15 VJhQ2GK4 BE:3674792096-2BP(4)
近々ショスタコーヴィチの交響曲全集を聴こうと思っています。
何かアドバイスや助言等ありましたら、お教え下さい。
変に構えるとかえって聴きづらくなるかな?
919:名無しの笛の踊り
11/05/13 02:36:09.19 O4nv22a8
>>918
>>3
920: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ◆WuiwlRRul.
11/05/13 02:36:54.40 VJhQ2GK4 BE:3062327459-2BP(4)
ちなみに俺は、バロックや古典派ばかり聞いている者です。
921: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ◆WuiwlRRul.
11/05/13 02:42:15.70 VJhQ2GK4 BE:1020776235-2BP(4)
>>919
ありがとう。
>・マリス・ヤンソンス
>アクがなく整いすぎて単調という批判もあるが、
>全集としては一定の水準を保っている。オーケストラの性能の良さが魅力。
これだ、俺が持ってるやつ。
わざわざほんとにありがとう。
楽な気持ちでじっくり味わうよ。
922: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ◆WuiwlRRul.
11/05/13 07:50:42.18 VJhQ2GK4 BE:3062326695-2BP(4)
>>アクがなく整いすぎて単調という批判もあるが、
バロック好きの俺なら返ってその方がいいかも。
923:名無しの笛の踊り
11/05/13 09:50:38.28 WhyET003
だったら最初にヤンソンスのは持ってる旨書くべきだと思うが
924: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ◆QXQDE8vvhs
11/05/13 10:05:28.61 VJhQ2GK4 BE:3266481986-2BP(4)
>>923
ああ、すまん。
わざわざ幾つも挙げてくれた人に対して、申し訳なく思っているよ。
925:名無しの笛の踊り
11/05/13 11:53:57.06 5TvGWGeg
実はヤンソンスの全集は大変素晴らしいので、先ず曲を覚えてからこの全集を改めて聴くと、
その素晴らしさが判ると思う。
で、初めに曲を覚えるのに良いのは、バルシャイ。
ただ非常につまらない演奏ばかりなので、あまりに退屈で曲を覚えるどころではなく、
飽きちゃうかも知れんのが、問題かな。
926: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ◆QXQDE8vvhs
11/05/13 13:10:51.00 VJhQ2GK4 BE:2381809875-2BP(4)
じゃあ、俺はラッキーな方だったのかな。
927:名無しの笛の踊り
11/05/13 18:42:43.92 8F0g3yMA
>>3
・ロマン・コフマンの全集について、語られていないがどうだい?。
928:名無しの笛の踊り
11/05/13 19:08:41.05 6PnUk2aB
>>927
>>655-656
929:名無しの笛の踊り
11/05/13 21:17:10.02 EH5BjhBx
カラヤン/ベルリンいいな
第2楽章なんかコンドラシンに劣らぬ迫力
一糸乱れぬ鋼のような演奏
また録音がうまい
14番は所詮無理としてもせめて5番あたりは残して欲しかった
930:名無しの笛の踊り
11/05/13 21:31:16.95 HWr2obs+
5番のCDを教えて下さい。
コンドラシンの全集を持ってます。
旧ソ連の演奏でもいいし、西側の演奏でもいいです。
コンドラシンのよりいいのありますか?
3楽章が好きです。
931:名無しの笛の踊り
11/05/13 21:44:59.48 WhyET003
5番はハイティンクが好き。
932:名無しの笛の踊り
11/05/13 21:46:14.97 tGOvy0ch
第3楽章はケルテス/スイスロマンドが最高だな。
全曲いいえんそうだけど、特に第3楽章は素晴らしい。
933:名無しの笛の踊り
11/05/13 22:29:59.26 6PnUk2aB
>>930
ちょっとアクがあるけれど、ゲルギエフを一押し。
無視されがちなテンポ指示も守ってたりして面白い。
ほかにはヤンソンス、キタエンコなんかも端整でよい。
934:名無しの笛の踊り
11/05/14 00:12:34.29 YKjBUHA+
11番の打楽器って最低何人要るんだろ
6人?7人?
935:名無しの笛の踊り
11/05/14 00:17:38.60 c6hPgrwC
楽譜でも見ればわかるんじゃね?
936:名無しの笛の踊り
11/05/14 00:37:59.25 yaa+z1DB
11番は殺戮のシーンが思ったより大人しいが、これは淡々と殺されていくのを表現してるのだろうか
937:名無しの笛の踊り
11/05/14 03:32:30.11 zhIVBk7h
>>930
マキシムのメロディア盤おすすめ。
だがCDにもなっているようだが廃盤で入手困難。
まだ中古LPのほうが見つけやすいと思う。
938:名無しの笛の踊り
11/05/14 14:08:29.81 xCVoHyOa
>>937
あなたもそう思いますか
あれもう一度復刻してくれませんかね
939:名無しの笛の踊り
11/05/14 16:09:15.53 mqAlTOHt
>>930です
いろいろ5番のオススメをありがとうございました。
マクシムのは興味ありますが廃盤で残念です。
やはり西側ど真ん中(バーンスタインとか)はダメなんですね。
オススメから選びたいと思います。
940:名無しの笛の踊り
11/05/14 17:03:09.27 c6hPgrwC
バーンスタイン良いと思うよ
このスレで聞いても入手困難なのばっかり薦められるだろうから
工藤先生のページでも見て、適当に選んだほうが建設的じゃね?
URLリンク(www.envi.osakafu-u.ac.jp)
941:名無しの笛の踊り
11/05/14 21:07:39.85 tZMa2zqh
>>907
>12番単独なら、ムラヴィンスキー84年盤
それってようつべにあがってるやつですか?
942:名無しの笛の踊り
11/05/14 21:59:55.63 zHDKcndh
>>941
12番の1961年メロディア盤(セッション録音)
モノラルだらけでなぜかステレオ?と思ったらモスクワだから機材があったのね。
943:907
11/05/14 23:35:58.77 RJeeFFee
>>941
多分そう。つべでは未確認だが、4楽章で指揮者の振り間違いで
演奏が大きく乱れる。それ以外は神。
944:名無しの笛の踊り
11/05/14 23:37:41.19 c6hPgrwC
この振り間違い以降、一切の録音を許さなくなったから
84年の12番が事実上のラストレコーディングなんだよな
945:名無しの笛の踊り
11/05/15 00:18:18.42 N9jH2Acj
ムラヴィンスキーかっこわりw
946:名無しの笛の踊り
11/05/15 00:52:46.86 73o0OSfS
また間違うかもしれないから記録しちゃダメ、ってことか。
それ以降指揮活動を一切やめる、だったら潔いのにな。
947:名無しの笛の踊り
11/05/15 01:56:46.01 N9jH2Acj
ところでマンデルリングの全集買った人いる?
力強く切り込んでくる演奏でなかなか気に入ったわ。録音もいい。
948:名無しの笛の踊り
11/05/15 01:57:03.28 FPWI6SoM
元々録音には大して興味示してなかった節があるみたいだし、これで決定的に録音嫌いになっちゃったのかなと。
潔いの反論には何もなってないけど。
949:名無しの笛の踊り
11/05/15 07:32:16.80 miF/tD44
ソ連だと、録音しても少し手当がつくくらいで
儲からなかったんだろうか
950:名無しの笛の踊り
11/05/15 07:53:17.53 yKFv0tVr
>>946その点、八代目文楽は潔いな
951:名無しの笛の踊り
11/05/15 20:16:43.42 tdUjjkWR
>>927-928
じゃあ、作ってみた。次スレ建てる人よろしければどうぞ、これじゃ全然違うという意見があればそれも。
・コフマン
下劣とは無縁の格調高い演奏ぶりに指揮者の思い入れがかいま見える。アクは強くないので、一推し出来るパンチ力がないのが難点。
952:名無しの笛の踊り
11/05/15 20:52:18.11 N9jH2Acj
>>951
「オーケストラは安定しているが、技術的に二流。」
953:名無しの笛の踊り
11/05/15 21:27:34.24 TyJ8Djh0
>>952
やっぱ、オケが問題だわな。指揮者とオケの組み合わせで明暗が別れているが、カエターニもそう言う意味では共通している。
1指揮者1オーケストラの全集は、そう言う面で組み合わせがミスキャストだとつらいものがある。
954:名無しの笛の踊り
11/05/15 23:12:18.69 31hFsYeG
直してみた。
・コフマン
下品さを排した格調高い演奏ぶりに指揮者の思い入れがかいま見える。アクの弱さと安定はあるとはいえオーケストラの性能に難点がある。
955:名無しの笛の踊り
11/05/15 23:41:24.86 N9jH2Acj
「アクの弱さと安定はあるとはいえ」
これ、「アクの弱さ」が文章のなかで完結せずに浮いちゃってるだろ。
そもそもアク云々は「下品さを排した」に含まれている気がするから要らないように思う。
↓これでどうですか
・コフマン
下品さを排した格調高い演奏ぶりに指揮者の思い入れがかいま見える。オーケストラは安定しているが、技術的に二流。
956:954
11/05/16 00:21:01.70 /e1a+WvQ
前半、確かに上品な超個性的はあるかもしれないけれど、>>955氏案の方がまとまってるね。そちらは同意します。
あとはオケをがんばっていると思うか、厳しく見るか、かな。前者だと下みたいな感じ、後者だと>>955氏維持と思う。
・コフマン
下品さを排した格調高い演奏ぶりに指揮者の思い入れがかいま見える。オーケストラの腕前は冴えないが安定している。
957:名無しの笛の踊り
11/05/16 18:17:11.66 BFNG9MJQ
初めて聴いたときから気に入ってはいたけど
交響曲第1番に改めて惚れ直す今日此の頃・・・
958:名無しの笛の踊り
11/05/16 21:51:25.17 4yhTLXwW
第一楽章の展開部から再現部への推移が好き。
959:名無しの笛の踊り
11/05/16 22:01:39.14 GyljTFNi
まーんまーん見てー♪
ちーんちーんおっき♪
960:名無しの笛の踊り
11/05/17 06:34:01.63 ABY0KGd8
そんな時もありました~~~♪
961:名無しの笛の踊り
11/05/18 01:19:54.17 i21Cqcyg
カテリぃ~ナ♪
は?どちらさま~♪
俺だよ~俺、一発やらせろ~♪
962:名無しの笛の踊り
11/05/18 18:43:46.61 OPf4UeON
映画音楽シリーズ第5弾
URLリンク(www.hmv.co.jp)
963:名無しの笛の踊り
11/05/18 19:26:09.01 9GGlZOsn
バルジャイ持ってるよ。安かったで買ったんだが。
番号順に入っているのがいい。ここから、
4番→ラトル、5番→ムラヴィンと聴き比べていく。
弦楽四重奏はボロデイン(本家МелодияかVeneziaか)か
エマーソンにしようか迷っている。
964:名無しの笛の踊り
11/05/18 21:28:33.15 v1750Jvb
バルシャイ盤は1・2・3番が1枚に入ってるでしょう。
こういうCDって他にないよね。
965:名無しの笛の踊り
11/05/18 22:46:24.44 qroU1lhk
普通一枚に収まると思わないよなw
966:名無しの笛の踊り
11/05/19 02:41:11.40 NKLibf50
>>964
最初のチョイスはボロディンSQの新盤(第1vn.コペルマン)でしょう。
ただ、小生所有のVenezia盤は、リヒテルとのピアノ五重奏曲が割愛されて
いるのがちょっと残念。
CHANDOSで復刻された旧盤は、第1vn.ドゥビンスキーの亡命で13番まで
しか録音されなかったので全集とは言えないが、演奏はマイベスト。
コペルマンは後年東京SQの三代目第1vn.に加入したときは大いに期待
したけど、相性の問題かあまりぱっとしなかったなー。現在の第1vn.は
もっとぱっとしないけど・・・
967:名無しの笛の踊り
11/05/19 18:23:31.61 6piglh4V
クラヲタの何がきもいって、一人称に「小生」とか使っちゃうところだよね。
968:名無しの笛の踊り
11/05/19 19:53:02.58 2CWE7j8G
ふーん
969:名無しの笛の踊り
11/05/19 20:13:25.07 4JSwbYhx
「ぼく」は「小生」は使わない。
970:名無しの笛の踊り
11/05/22 01:19:00.58 dN4377UX
>>967
その気持ち、とてもよく分かる
黒田恭一さんと違って「メンコン」「モツレク」「ショスタコ」ぐらいなら別に気にならない自分ですら
「小生」だけは本当に引く
971:名無しの笛の踊り
11/05/22 07:11:47.38 dv0DDjkC
貧書生でございます
972:名無しの笛の踊り
11/05/22 08:23:51.27 e/r9sbW7
クラヲタじゃないが、会社で自分の事を小生って言う奴がいる
社内メールでも自分の事を小生と書くし少し引くな
973:名無しの笛の踊り
11/05/22 10:01:56.38 /tlSYuAR
自分のことを「拙者」というやつがいるが、これには引くな。
974:名無しの笛の踊り
11/05/22 10:27:13.99 yBt+RM3A
そういうやつって、思春期なんかに「僕」や「俺」を使い損ねた没自主性の人間が多い気がする。
975:名無しの笛の踊り
11/05/22 10:39:19.45 b+8T+NT9
小生で引く奴なんて初めて見たぞ。
をれにとっては小生なんてごく普通の言葉。
もちろん使い所間違える奴はいるけど。
976:名無しの笛の踊り
11/05/22 11:18:57.38 Tq4FhpQU
あっそう
977:名無しの笛の踊り
11/05/22 12:03:38.51 7n+nVpVq
967以降、全部あっそうでFA
978:名無しの笛の踊り
11/05/22 12:03:40.51 1lqaw6tf
僕もしもべって意味だし、言葉としては小生とたいして変わらんのだけどね。
979:名無しの笛の踊り
11/05/22 12:31:17.15 lzu2bol3
手前でも僕でもいいけど、電話口で「自分」って自分のこというのはだけは許さん。
980:名無しの笛の踊り
11/05/22 14:06:43.52 Cqp574I2
「をれ」ってのもなぁ・・・。
981:名無しの笛の踊り
11/05/22 20:51:33.63 yBt+RM3A
確かに「自分」は運動部の奴なんかに多いけどみっともないな
982:名無しの笛の踊り
11/05/22 21:46:16.32 l3uu9Amq
「それがし」「吾輩」はいかがでしょうや?
次たてる?
983:名無しの笛の踊り
11/05/22 23:11:28.02 yBt+RM3A
ちょっと違うけど、一人称が「先生」の教師もしょうもない。
984:名無しの笛の踊り
11/05/22 23:31:50.36 cIoZm+1K
今朝の15番の最後のピッコロソロの人について。
985:名無しの笛の踊り
11/05/22 23:56:42.17 yBt+RM3A
全体的にひどい演奏だったな。
986:名無しの笛の踊り
11/05/23 00:01:57.62 NoypptEJ
>>983
太陽の陽子ですね わかりません
987:名無しの笛の踊り
11/05/23 00:27:19.13 dOewMQxh
次スレは、>>955-956のコフマン全集と、マンデルリング四重奏団全集をテンプレに加えてほしいです。
以下マンデルリンク四重奏団の試作(もちろん手直しして下さって結構です)
・マンデルリング四重奏団
解釈は凡庸だが、力強く切り込んでくる演奏。録音も新しく、今後広く定着の予感。
988:名無しの笛の踊り
11/05/23 00:31:19.90 lwyFAFpQ
忍法帖規制というのが出来たのでテンプレ貼るだけで規制されることもあるということは知ってて欲しい
他所の板ではテンプレをwiki化したりしてる
989:名無しの笛の踊り
11/05/23 08:09:07.85 CFcQWDsS
>>985
指揮者が可愛い顔してた。
他はあんまり覚えてない。
990: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 ◆VIVALDInSA
11/05/23 08:46:04.08 kCSk8W2l
ショスタコーヴィチの「前奏曲とフーガ」って良いの?悪いの?
991:名無しの笛の踊り
11/05/23 09:20:07.55 3UnyRSEP
自分で判断する他なし
992: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 ◆VIVALDInSA
11/05/23 09:38:31.62 kCSk8W2l
はい、分かりました。
993:名無しの笛の踊り
11/05/23 16:56:51.16 hNXehaK5
PACとミッキー
よかったよ(v^-゚)
994:名無しの笛の踊り
11/05/23 17:49:27.51 MrLPNHf+
ベルキン、うぬは臆せずによくぞ来た
995:名無しの笛の踊り
11/05/23 21:08:19.54 Sv7W0p+o
「ワガハイ」でいいじゃないか。
996:名無しの笛の踊り
11/05/24 02:39:53.98 bCtZfv0d
>>995
最もキモイです。
997:名無しの笛の踊り
11/05/24 06:37:31.74 kpnMRg9X
おいどん、は如何?
998:名無しの笛の踊り
11/05/24 06:50:55.80 S5PHlLYd
つまらんから黙ってろ
999:名無しの笛の踊り
11/05/24 07:35:52.25 JIIJXNE6
>>985
999...スリーナイン!!。
それが、N響クオリティー!!。1988年12月1日ヤノフスキ以来遣っていませんからね~。
2日目は、ピッコロ奏者倒れまして演奏会が中断と言うより中止になりまして払い戻しになりました。
1000:名無しの笛の踊り
11/05/24 09:35:23.98 Ot9tgZJi
.
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。