大阪フィルハーモニー20.1(大植英次)at CLASSICAL
大阪フィルハーモニー20.1(大植英次) - 暇つぶし2ch650:名無しの笛の踊り
11/02/10 00:39:01 djVaw3ZQ
>>648
同意。薄っぺらい。

651:名無しの笛の踊り
11/02/10 06:21:42 Vu+SYUFp
>>649
ストーカー紛いの顰蹙おばはん

652:名無しの笛の踊り
11/02/10 14:07:57 fEL8ZgBQ
大植復活

653:名無しの笛の踊り
11/02/10 14:13:37 7Pqxtfzc
>>642
小生は1970年代後半あたりから定期は大体聴いております。仕事していた時
(現在は退職)は仕事の関係でどうしても行けなかったことも結構ありますが。
小生の体験から言っても、1990年代後半から御大崩御までの時期が、明らかに
大フィルの黄金時代であったと断言できます。
>>642のDVDに収録されている演奏は、当時フェスで生で聴きました。
>>642に言っとられるとおり、今でも当時の音が耳奥にはっきりと残る、至上の
名演でした。
昨晩も聴きましたが、その感動たるや全然比べものにもなりません。
御大の泰然自若にして雄渾なる棒のもと湧き上がってきた大フィルサウンド!!
往時のその大フィルサウンドを識る者が聴けば、上にも言っとられるとおり
昨晩のなんとも薄っぺらな音。
情けなくて、寂しくて、涙が出そうでした。
御大も草葉の陰からさぞ悲しんでいることでしょう。
如何せんDVDではあの当時の感動の十分の一ぐらいしか伝わらないのです。
(もちろん、それでもCDやDVDに収録されて今でも聴けることは有難いことですが。)

654:名無しの笛の踊り
11/02/10 14:19:20 hJ9AJ/Fe
過ぎた事をグダグダ言っても始まらん

>>653
こっちでやれ

朝比奈隆
スレリンク(classical板)

655:名無しの笛の踊り
11/02/10 14:28:02 7Pqxtfzc
>>654
>過ぎた事をグダグダ言っても始まらん

そうでしょうか??
小生は、1990年代後半を中心とする御大-大フィルの数々の名演を識らない
(特に、お若い)今の大フィルのファンの方々が、現在のなんとも薄っぺらい
大フィルの音を聴かれて、大フィルがこの程度のオケかと思われるのが
口惜しいのです。残念でたまらないのです!
大フィルにはかつて、御大の棒のもと、ヨーロッパ(特にドイツ、オーストリア)の
オケの音にも直接連なるようなすごい大フィルサウンドが実在していたことを、
ぜひとも今の薄っぺらな音しか識らないファンの方々に知ってもらい、大フィルの
奮起を促してもらいたいのです!

656:名無しの笛の踊り
11/02/10 14:51:58 HEDdU/EZ
今の大フィルのファンの方々に、現在のなんとも薄っぺらい大フィルの音を聴かせるようにした張本人の分際で何言ってやがる

奮起するのはあんたたちジジイだよ
あの頃の大フィルが良かったのは若い世代に借金を押し付ける形で未来から金を湯水のように使ってきたから 年金と同じ
来年市長が変わればますます酷くなる
今できるのは現状維持が精一杯

657:名無しの笛の踊り
11/02/10 15:34:38 fEL8ZgBQ
大植のワーグナーなら?!

658:名無しの笛の踊り
11/02/10 16:13:13 VcLoBC5E
トラウマで出来ません。

659:名無しの笛の踊り
11/02/10 20:30:39 nt8qwfqK
>>656
>あの頃の大フィルが良かったのは
おいおいそう返すと、実態を知らんヤシらからほんとに良かったと
誤解されてしまうだろw

>>653 >>655
どうせ釣りだと思うが、ただ一部文面にウィキ記事的本気度も読み取れるので、
いちおマジレスしておこう。
(なお、ウィキ記事の方は事実関係は何も間違ってない。念のためまで。)

>1990年代後半から御大崩御までの時期が、明らかに
>大フィルの黄金時代であったと断言できます。
貴殿ほんとに当時聴いてたのかよ?
「崩御」w前の朝比奈なんかもう耄碌してて、プレーヤーからまともに
相手にされてなかった話は有名だろ。

話題に取り上げてるDVD自体にも、その当時の岡田コンマスが朝比奈を
バカにしまくってる様子が赤裸々にw 収録されてるじゃないか。

梅ちゃんがアウト(コンマス)に行ってからは、みんな朝比奈の棒は見ずに
梅ちゃんの弓さばきで縦線揃え(ようとし)てたんだし。

朝比奈最晩年なんかもう崩壊寸前だよ。
そもそも、時代をもっと広く取ったにしても、「大フィルサウンド」なんか
一部ヲタの脳内妄想に過ぎず。

同じ朝比奈でも、新日、都響、最後の頃のN響とは、本当に名演があるが。

660:名無しの笛の踊り
11/02/10 22:10:26 zYPuv1cS
>>659
そういうマジレスではなくて
借金経営で厳しい現状についてのマジレスが欲しかった

661:名無しの笛の踊り
11/02/10 22:48:40 fEL8ZgBQ
2月ボーナスダウン?
4月以降給与ダウン?

662:名無しの笛の踊り
11/02/10 23:27:43 fca1cTGu
御大=歴代最高のブルックナー指揮者。


大植=ショタコンセクハラ糞ホモ親父。

663:名無しの笛の踊り
11/02/11 01:22:31 dd6gKyDG
1月の佐渡オケに榎田さん出てたよ

664:名無しの笛の踊り
11/02/11 01:25:16 dd6gKyDG
ごめん、1月定期公演の話しね。

今更やけど、彼は定年退職?

665:名無しの笛の踊り
11/02/11 08:06:37 7CuP52ds
>>664
本人がそう言ってたけど実際どうかは知らない

666:名無しの笛の踊り
11/02/11 08:21:58 /odR9OhA
借金経営?銀行融資ゼロでは?日頃から絡んでいないと相手にされませんで

667:名無しの笛の踊り
11/02/11 08:46:00 fixvP0gV
橋下改革による府の貸付喪失で累積赤字の圧縮が難しくなったところまでは新聞記事になってたけど
あれからどうなった

668:名無しの笛の踊り
11/02/11 14:04:33 UqQrv+pj
>>653

:朝比奈隆の録音で、長年手塩にかけた大フィルよりN響や新日フィルに
:名盤が多いのはなぜでしょうか?
:やっぱり技術力の差でしょうか?

:大フィルがいつまでも下手くそなままなのは、
:朝比奈にオーケストラビルダーとしての能力が著しく欠けてたからだろ。
:ヒナヲタにはわからないのかもしれないが。

669:名無しの笛の踊り
11/02/11 16:05:11 /odR9OhA
朝比奈指揮新日本フィルのワーグナー/リング全曲は凄い仕事。
練習場が、新大久保の怪しい寺の地下から、JR大井町工場食堂に
移った頃か。新日本フィルは、ポップスのアルバイトばかりで、
クラシック演奏会が月一回程度。だから、朝比奈や小澤指揮では、
楽員は万全の準備だった。だから、ジークフリート全曲を、一発勝負
で成功。今の新日本フィルは上手いけど、難しいのでは。クラシック
ばかりやるものではないのでは?

670:名無しの笛の踊り
11/02/12 00:32:36 FmJY62Xi
そういうさももっともらしい嘘八百によって歴史は歪曲されていくのですね。
分かります分かります。

671:名無しの笛の踊り
11/02/12 05:27:19 7dJNG44p
大植指揮NDRのワルキューレ第1幕は良かった。
ワーグナーイヤーでは大フィルでも採り上げてや





672:名無しの笛の踊り
11/02/12 12:32:16 QaceKG9x
>クラシックばかりやるものではないのでは?
ヨーロッパの一流歌劇場のオケはクラシックしかやりませんが、何か?

こんな馬鹿げた屁理屈を堂々と書き込む天然野郎がいることに驚く。

673:名無しの笛の踊り
11/02/12 15:51:58 HFyRne43
チョコも積もれば、病気再発

674:名無しの笛の踊り
11/02/15 00:21:12 49AqosTB
ショスタコーヴィッチ第9番




675:名無しの笛の踊り
11/02/16 14:33:10 1d6jrqEe
レポート宜しく

676:名無しの笛の踊り
11/02/17 03:39:33 d8B6CYAm
今日は雨















677:名無しの笛の踊り
11/02/17 04:49:27 d8B6CYAm
レニングラードもモスクワも 冷たい石造りのホールでしたっけ

678:名無しの笛の踊り
11/02/17 12:38:21 rW9xdaoW
兵庫芸文のチケット
こうもりとかぶって取るのに一苦労

679:名無しの笛の踊り
11/02/17 17:40:33 ydxn99Ka
ブル9だってのに、過疎り過ぎだろw
大フィル/大植の運命を左右する日だ

680:名無しの笛の踊り
11/02/17 17:49:37 nAG6z6YO
もう2ちゃんねるに見切りつけて皆Twitterに行ったよ

681:名無しの笛の踊り
11/02/17 19:00:51 XycVmjZs
URLリンク(www9.uploda.tv)
URLリンク(www9.uploda.tv)
URLリンク(www9.uploda.tv)
URLリンク(www9.uploda.tv)

682:名無しの笛の踊り
11/02/17 21:23:57 q6o1rrrp
曲が終わってから、拍手が始まるまでの間がよかったです。

683:名無しの笛の踊り
11/02/17 21:45:50 ydxn99Ka
所々で見せる急加速(だけなら良いがアンサンブルが少し乱れる)が不可解だった
しかし金管もまあ頑張ってたね

684:名無しの笛の踊り
11/02/17 23:06:05 d651wc4A
>>697
もう去りゆく人に何が残っているというのか
運命なんてとっくに終わってる

問題は次の人選のみ

685:名無しの笛の踊り
11/02/17 23:11:36 d8B6CYAm
男所帯で むさくるしい はウィーンフィルだけでよろし


大阪フィルは華があって いいじゃん

686:名無しの笛の踊り
11/02/17 23:25:36 d8B6CYAm
姉御はぎょうさん居るさかいに




687:名無しの笛の踊り
11/02/17 23:26:34 ws4qiY8U
あの、女どもが、オケのレベルをさげてんのがわからねえのか!!

688:名無しの笛の踊り
11/02/17 23:28:02 d8B6CYAm
仁義なき戦いは 広島 でしたっけ


昔話やな 失礼

689:名無しの笛の踊り
11/02/17 23:30:59 uKp86GbL
>>685
いつのハナシだよ(*≧m≦*)ププッ

690:名無しの笛の踊り
11/02/17 23:32:17 d8B6CYAm
うまくやって頂きたい

691:名無しの笛の踊り
11/02/17 23:32:19 ydxn99Ka
>>687
禿同

692:名無しの笛の踊り
11/02/18 07:42:33 IRKUnVAD
えいじはふしぎなおどりをおどった
おけはばくそうした

自分が聴きたい大フィルは今日のような大フィルなので満足でした

>>687
今日もホルンで一人・・・
オルガン側だったので誰が外してるかよくわかりました

>>682
昇天していくような余韻がすばらしかったです
ショスタコの方では近くに超フライング拍手がいて周りみんなから睨まれてました


693:名無しの笛の踊り
11/02/18 19:43:09 3/aICSdY
2日目
前半のショスタコ9番、一言で言えば
「クソ真面目なマッチョ」
アンサンブルはばっちりだがタイコと弦が叩き杉。
この曲に16弦編成いらないと思う。
なんかモーツァルトをロシアのフルオケで聞かされたような感じ。

後半に続きます

694:名無しの笛の踊り
11/02/18 20:02:24 JrYkwkGj
乙。
後半も待ってます。


695:名無しの笛の踊り
11/02/18 21:20:05 3/aICSdY
演奏終了。
ブルックナーのラスト、今日のお客さんよく分かってらっしゃる。
フライング一切なし
詳しくはあとにしますが、ラスト2分のために足運ぶ価値はあると思われ

696:名無しの笛の踊り
11/02/18 21:32:45 3fNdDly8
オルガンは何故開いてライトアッブされていたのでしょう
最後の吹きのばしのホルンはかなりヤバかった

697:名無しの笛の踊り
11/02/18 22:13:47 Oq/I5EqW
大阪フィルのホルン/ワグチが駄目なのは伝統芸。


698:名無しの笛の踊り
11/02/18 22:18:40 vP8TngEJ
近藤望に土下座して謝れ

699:名無しの笛の踊り
11/02/18 22:38:34 KsDd9iGq
近藤望wwwwww

>大阪フィルのホルン/ワグチが駄目なのは伝統芸
昨日聴いて来たんだが、ブルの1楽章の後半ですでにバテ気味。
ブルの1楽章でばててちゃあ話にならん。
3楽章の最後ははらはらして聴いたがなんとか大フィルにしてはいつもより
マシなほうだったんぢゃああるまいか

700:名無しの笛の踊り
11/02/18 23:01:26 iMHOihEO
ブルックナーの第1楽章コーダ、途中から急にテンポアップしてしまった。
遅いテンポのままで、壮大に堂々と大伽藍を築き上げてほしかった!


701:名無しの笛の踊り
11/02/18 23:05:18 JlRQc4Fy
悔しかったら指揮者になって自分でそう振れ

702:名無しの笛の踊り
11/02/19 00:04:47 qqrlzeQo
仕事の都合でブルから参加。
ルノワールのようなブル。
第1楽章なんか聴いてるうちに船酔い気分。
弦楽器がほとんど指揮者見ずコンマス見て演奏してるのが原因?
某パートなんかトップ以下楽章間すら譜面台見て指揮者全く見ていない。
まるで意識して無視してる感じ。
ただ、今回は音に厚みがあって、いままでの絶叫からは進歩したよう。

703:名無しの笛の踊り
11/02/19 00:38:10 Ju9+WMJR
>>702
某パートとかじゃなくて、はっきり書けよw

704:名無しの笛の踊り
11/02/19 02:18:20 6U76duYv
>>696
ブルックナーはオルガン奏者として有名でした
ブルックナーの個性的なオーケストレーションにはパイプオルガンを彷彿とさせる所があり、その響きはオルガントーンと呼ばれています

確かに1楽章や2楽章の終わりの残響を聴きながら、オルガン眺めてしまったなぁ
良い演出だった

705:名無しの笛の踊り
11/02/19 03:05:12 qv60R37V
>>702
客席からコンマス見てるか指揮者見てるかなんか判断できない

706:名無しの笛の踊り
11/02/19 08:45:51 asq/Tq00
うちの田舎町に初めて旅演に来たとき,看板に
「国内有数の名門楽団」
と書いてあって,元定期会員としては
顔が真っ赤に赤面した。

707:名無しの笛の踊り
11/02/19 08:52:45 OsSO2IYU
>>706
間違ってないじゃん

708:名無しの笛の踊り
11/02/19 09:20:39 IqT9rKGq
日本で4番目に出来たオケという歴史と街の規模考えればあながち間違いではないね
だから良い演奏をするか、は別にして

709:名無しの笛の踊り
11/02/19 09:21:53 IqT9rKGq
5番目だった

710:名無しの笛の踊り
11/02/19 15:44:58 1nzLjkjK
でもオーストリアなんて国内3番目の楽団はオーストリア放送響かトーンキュンストラーかなんかしらんけど
大フィルと大差ないレベルじゃん。ウィーン交響楽団くらいまでだろフルオケで大フィルに勝ってるといえるのは。

711:名無しの笛の踊り
11/02/19 16:09:29 sXdg8688
↓大フィル以下の雑魚オケ

ウィーン放送交響楽団
ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団
ニーダーエスターライヒ・トーンキュンストラー管弦楽団
ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
リンツ・ブルックナー管弦楽団

712:名無しの笛の踊り
11/02/19 16:38:29 LuPqbmo2
>>711
釣られないぞっ!

713:名無しの笛の踊り
11/02/19 21:39:31.47 nVxi6liM
かつての朝比奈時代とはまったく違った緻密で磨き抜かれたアンサンブルで、
世界のメジャー・クラスの偉大なオーケストラであるのを実証した。

714:名無しの笛の踊り
11/02/19 22:26:10.38 uXh1ofz7
東京で恥かかないように頑張ってください。

715:名無しの笛の踊り
11/02/19 23:02:01.22 E8n7XRmg
明日もバカ丸出しで大見得切るのを見せてください。
ドヤ顏といい傑作です。

716:名無しの笛の踊り
11/02/20 00:50:14.71 lU2XIONp
監督、次のオケはどこ?

717:名無しの笛の踊り
11/02/20 01:02:29.04 ILfQ+CrI
>>716
名フィルかも。

718:名無しの笛の踊り
11/02/20 08:17:57.21 cRAaeGlT
今日のサントリーに649のオバハン来る?

719:名無しの笛の踊り
11/02/20 15:41:44.25 ROCaUQBS
名フィルはいいですね











720:名無しの笛の踊り
11/02/20 16:13:03.52 llIGqxSv
コンサート終了。

朝比奈時代も含め今日の演奏は歴史に残る名演だと思った。

去年のアルプス交響曲も良かったがまた一段とレベルルアップした。

721:名無しの笛の踊り
11/02/20 16:21:46.24 g/5Hc/9I
あの配置でRAブロックに座ったのが運の尽き?
もう金管打楽器がガンガンやり出すとぐちゃぐちゃ騒音にしか聞こえないorz
ちっとも楽しめなかったけどまあこういう日もあらあな


722:名無しの笛の踊り
11/02/20 16:25:42.17 JDm7wHHu
いやいやヨカッたよ。

前と違って安心して聞ける。

まず音のバランスが良い。
それに各奏者のスキルが高い。
素晴らしいアンサンブルだった。

ところでマーラーではあんなに恣意的テンポを取る
大植さんがブルックナーでは聞いたことがないような
早いテンポだったから驚いた。

723:名無しの笛の踊り
11/02/20 16:52:49.27 wht8bM4d
居れもその場にいたが、音色の統一感はぴか一だった。
トラばかりの在京オケ聴いてるから、そう思った。

ただ、産鳥なんだからあそこまで音出さなくてもな…
右側ステージ側のひとは災難だったなw

こいくちソースのタコヤキ桶だよ

724:名無しの笛の踊り
11/02/20 17:03:56.55 Gf18jhbF
東京では名演。

うん。伝統芸だ。


725:名無しの笛の踊り
11/02/20 17:45:10.97 llIGqxSv
>>721
RAっていうと、もう目の前が金管群だったね。

僕は2階センター5列目だったけど、それでもかなりのボリュームだった。

ワーグナーチューバの美しい音色も堪能したし
とにかく洗練されてきた。
来年が楽しみだけど来年も大植さんなの?

726:名無しの笛の踊り
11/02/20 18:51:56.75 td9/cxQz
年1回の東京定期のためにずっと練習。
コンクール全国大会やね。

727:名無しの笛の踊り
11/02/20 19:35:26.99 CnihSSir
いやぁ俺もRAで金管が篭りがちだったけど、よかった。
各パートが出過ぎず退かず、バランスよい響でした。
初めての大植大フィルだけど来年も聴きたい。
会場で貰った定期の案内だと来年2月定期の田園と春の祭典がラストとか。
これ持って来て欲しい

728:名無しの笛の踊り
11/02/20 19:39:40.46 ROCaUQBS
ライブ収録してた?














729:名無しの笛の踊り
11/02/20 19:46:32.15 EFOwy3rH
録音するって張り紙出てたよ。
演奏後の沈黙が良かったね。(´¬`)

730:名無しの笛の踊り
11/02/20 20:01:52.45 tXRkVE33
大フィルのハルサイはおもろいで~
来年もお楽しみに

731:名無しの笛の踊り
11/02/20 20:08:19.76 MNiH0nsA
録音するからヨロシクと張り紙してた割りにマイク林立ってほど
でもなかったような・・・。出すのかな?

732:名無しの笛の踊り
11/02/20 20:27:31.62 BJqWkMnW
なんだか絶賛ばかりだけど、東京のオケって大した事ないの?
今FMでこの前のR.シュトラウスやってるけど、こっちのほうが
ブル9より感銘を受けたよ

733:名無しの笛の踊り
11/02/20 20:41:58.99 CnihSSir
いやぁ、実はかなりの部分、
東京のオケ並の演奏レベルだったことに感銘を

734:名無しの笛の踊り
11/02/20 21:13:08.62 /sMy21Ch
>>732
今日のは実際素晴らしかったよ。
大阪フィルの出す音がよかった。

2年前の悪夢ともいえるマラ5からすると大植さんの解釈も
オケのサウンドも日本トップクラスと言って差し支えない。
音そのものに輝きがあった。

正直言ってブルックナーは(朝比奈さんで薫陶を受けていたとしても)
どうかな?と疑問を持ちつつ会場に行ったんだけど、行って正解だった。
ほかのブルックナーも聞きたいと思った。

735:名無しの笛の踊り
11/02/21 01:09:39.59 notEmpz7
大植/大阪フィルの演奏は、予想以上に素晴らしいものだった。

16型の弦楽器群が奏でるショスタコーヴィチの9番は、軽妙洒脱なディヴェルティメントというよりも、もっと目の詰んだ中身の濃い、シリアスで重量感のある音楽になっていた。

ブルックナーの9番は、朝比奈時代が比較にならないほど精度の高いアンサンブルに裏打ちされた、プロフェッショナルな演奏。

大植の解釈も、ドラマティックなアゴーギクと透明な静謐さを両極端とする、新鮮さに満ちたもの。アッチェランド抜きの堅固な作りのブルックナーは、大植が70代になってから聴ければ十分。今はあのくらい暴れていた方が、年相応で元気があって面白い。

終演後、大植の両手がしっかりと降り切るまで続いた聴衆の息詰まるような静寂も、見事な演奏にこの上ない花を添えていた。

しかし、大植のステージマナーは、ありゃ一体何だね? 暫く見ないうちに、いつからあんな芝居がかった、大仰で嫌みタップリなジェスチャーになっちゃったの?

演奏があれだけ素晴らしいんだから、もっと真摯で素直な振る舞いをしていればいいのにね。それだけがちょっと残念。

736:名無しの笛の踊り
11/02/21 01:55:27.73 31hNwrLK
大植人気

737:名無しの笛の踊り
11/02/21 01:57:35.79 1/HCaCPi
また「どや顔」やったの?
いくら音楽が良くても、
あれを見るのが嫌で
行くのを止めた。

738:名無しの笛の踊り
11/02/21 05:19:02.14 qX1YPO2q
どや顔もそうだけどあの右腕で客席を仰ぎ見て威嚇するような
スローモーションポーズを延々続けたのは異様だったな。あれ
本拠でもやってるのかね?

739:名無しの笛の踊り
11/02/21 07:55:25.41 EuWuQsDq
あのもったいぶった仕草は本拠でも健在です
そのせいか、ブラボーは昔より減りました

740:名無しの笛の踊り
11/02/21 09:33:17.84 b+st3Szl
はっはっは、あれが大阪ですやんか。スマートな江戸っ子には
受けんでしょうなー。
ただ批評を読むとあちこちに傾聴する言葉があり、江戸っ子の耳の
肥えているのには頭が下がります。
大植の後任が問題ですよ、もう10年ほどやって欲しかった。
山田和樹説も流れていて、既に1回振っています。来年も予定があり
小澤ー大植の線から来て欲しいですね。
大植氏は海外でどこかに行くのではないですか。大穴はベルリンの
コンツエルトハウス管です。

741:名無しの笛の踊り
11/02/21 10:38:02.89 VhO5E85V
1回外人を挟んで志茂之じゃね?

742:名無しの笛の踊り
11/02/21 12:04:16.54 31hNwrLK
大阪フィルの黄昏











743:名無しの笛の踊り
11/02/21 12:25:51.44 35WnoxNG
監督のあの右腕挙げポーズはあなたたちをちゃんと見てますよ、っていうメッセージ。
口元よくみてると「ありがとうございます」を連発してる。
一度シンフォニーホールのクワイア最前列で見てみな。

744:名無しの笛の踊り
11/02/21 12:27:57.11 35WnoxNG
監督はミッチーかリープライヒでないか?
短命だが

745:名無しの笛の踊り
11/02/21 12:32:05.90 g7miywS+
大穴でコバケン。でも新しい夫人のせいで短命かも。

746:名無しの笛の踊り
11/02/21 13:37:50.91 inxrnJf2
KAJIMOTOは、言いなりになってくれるオケを手放したくないから、
必死で外人若手を推薦してくるだろう。
適齢期の日本人指揮者にはみな逃げられたからね。

747:名無しの笛の踊り
11/02/21 13:40:10.55 inxrnJf2
それならいっそアルミングをNJPと兼任でお願いしたい。
リープライヒでは微妙だ。

748:名無しの笛の踊り
11/02/21 15:08:53.65 U0jzeBmV
ハイティンクがいい。

749:名無しの笛の踊り
11/02/21 17:38:28.78 2O7YRBS1
ウルバンスキも候補。ヨナス・アルバー、インキネン。
コバケンやミッチーなんかいらんよ。日本人なら山田だろう。

750:名無しの笛の踊り
11/02/21 17:47:10.40 MB3pF20f
リープライヒでいいと思うけどな。3年くらい。

751:名無しの笛の踊り
11/02/21 18:14:33.56 2PdWM+Xt
【調査】世界一住みやすい都市はバンクーバー、アジアトップは大阪の12位
スレリンク(newsplus板)

752:名無しの笛の踊り
11/02/21 18:45:19.07 31hNwrLK
愛より金。指揮者よりスポンサー。大阪市補助金はカット?

753:名無しの笛の踊り
11/02/21 18:45:42.26 8R2kwU+X
>>748
無理過ぎる。

754:名無しの笛の踊り
11/02/21 20:42:30.01 2TTc1Lvc
東京定期を世界のオザワが聴きにきたらしいね

755:名無しの笛の踊り
11/02/21 21:38:58.26 PUj3tCZL
大植の弟子のコルネリア・マイスターの線もあるのではない?

756:名無しの笛の踊り
11/02/21 21:44:02.96 8OsYyBOe
ラトルこい!

757:名無しの笛の踊り
11/02/21 21:58:05.11 9ZPARhkM
ウーヴェ・ムントしゃん

コバケンさん

ミッキーしゃん


が良い。

758:名無しの笛の踊り
11/02/21 22:13:33.11 31hNwrLK
指揮者報酬はナンボ?












759:名無しの笛の踊り
11/02/21 22:20:35.43 J9ACdqd7
阪ってどうしてる?

760:名無しの笛の踊り
11/02/21 23:22:43.81 gq1TKEno
小澤一郎

761:名無しの笛の踊り
11/02/21 23:34:07.67 zJ2uD2iR
高関健

762:名無しの笛の踊り
11/02/21 23:43:59.46 cU1Ie3Cf
キダタロー

763:名無しの笛の踊り
11/02/22 20:43:32.27 /zhqZ2QX
低空飛行

764:名無しの笛の踊り
11/02/22 21:44:51.28 WnTP0Jjw
朝比奈千足にしとけ

765:名無しの笛の踊り
11/02/23 00:29:23.62 eDIq6DFi
いやいや、ここはレニーで

766:名無しの笛の踊り
11/02/23 03:23:21.80 au8gDDtQ
次の指揮者を雇う金がそもそもあんの?キャッシュフロー滞りなんだろ












767:名無しの笛の踊り
11/02/23 03:50:51.87 au8gDDtQ
音楽監督も理事会も世代交代ですか。上手く行くといいな

768:名無しの笛の踊り
11/02/24 00:09:51.81 OLbq7WWI
宇野功芳















最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch