大阪フィルハーモニー20.1(大植英次)at CLASSICAL
大阪フィルハーモニー20.1(大植英次) - 暇つぶし2ch2:名無しの笛の踊り
10/05/20 23:29:28 sQsMrFGU
20スレ
スレリンク(classical板)
事実上の前スレ18(事実上の19)
スレリンク(classical板)
その前18(タイトル誤字あり、リンクが変なので注意)
スレリンク(classical板)
関連
創立名誉指揮者 朝比奈隆
スレリンク(classical板)
京都市交響楽団
スレリンク(classical板)
大阪センチュリー交響楽団
スレリンク(classical板)
関西フィルハーモニー管弦楽団
スレリンク(classical板)
大阪交響楽団 (大阪シンフォニカー交響楽団)
スレリンク(classical板)
関西クラシック
スレリンク(classical板)


3:名無しの笛の踊り
10/05/20 23:30:10 sQsMrFGU
関連スレ2

☆★関西クラシック5★☆
スレリンク(classical板)
関西のコンサートホール
スレリンク(classical板)
関西二期会専用スレ その5
スレリンク(classical板)

4:名無しの笛の踊り
10/05/20 23:30:11 Tkzurlg0
乙!

定期演奏会よかったですね!!

5:名無しの笛の踊り
10/05/20 23:32:12 E5PXKqwp
なんか短いなと思ったら
ホール外に出たのが8時40分だった

指揮者が女性ウケするのかやたらと興奮している女子を多数見かけた

6:名無しの笛の踊り
10/05/20 23:37:54 Tkzurlg0
パンフレットに書いてある曲の時間をたしたら、61分でしたから。

本編がこの短さだったら、アンコールあるかなと思ったけど、なかったですねw

7:名無しの笛の踊り
10/05/20 23:38:24 rAjF4BZJ
あの毛髪量がひたすらうらやましい2時間

8:名無しの笛の踊り
10/05/21 00:28:44 pz+RehHu
>>6
短かったんだなあ
ヴァイオリンお二人が定年 お疲れ様でした

やっぱりチラシって無かったよね

9:名無しの笛の踊り
10/05/21 02:13:08 kFA3yYG9
1000円乞食のおかげで空席がめだたんで、よかったな

10:名無しの笛の踊り
10/05/21 02:17:48 rBOJhbkS
>>9
そのための施策や

11:名無しの笛の踊り
10/05/21 11:30:22 S5EP1fMQ
千円乞食とはなんだ!糞馬鹿野郎

12:名無しの笛の踊り
10/05/21 12:40:06 izvz/dPA
学生、年寄りで正価で聴くヤツって単なるバカ。
もっと宣伝するべし。

13:名無しの笛の踊り
10/05/21 14:03:15 AOatJK9E


14:名無しの笛の踊り
10/05/21 23:45:33 Vr0vvhxb


15:名無しの笛の踊り
10/05/22 11:46:52 VVmksTeY
道義のマチネコンサート売れてるんだろか

16:名無しの笛の踊り
10/05/22 11:58:19 aZfI/mKT
マチネ系は大阪響=阪響が名曲コンサートで独占してる。

17:名無しの笛の踊り
10/05/22 12:04:23 VVmksTeY
>>16
でもあれは日曜ですから
今回は平日昼間なので

18:名無しの笛の踊り
10/05/22 13:30:27 P6AXK2BU
20年以上前だけど
公民館とかで青少年向けに定期演奏会の無料入場券を配ってたのをよく
利用したもんだ。
堂島のフェスティバルホール、席数多くて簡単に埋まらなかったもんな。

19:名無しの笛の踊り
10/05/27 01:29:15 tQQpjn6P
あちこちで、ズレる、変な音がする 内輪モメが収拾つかなくなってる? 末期的で呆れた

20:名無しの笛の踊り
10/05/27 01:35:06 tQQpjn6P
潰れるなら計画的に

21:名無しの笛の踊り
10/05/27 07:36:02 ryktUr5w
>>19
kwsk



22:名無しの笛の踊り
10/05/27 09:49:13 rcoWOZcb
>>19
事務局もやばい?

23:名無しの笛の踊り
10/06/01 17:14:21 J6OKSTL7
先日、にし◯りクラシックを聴きました。
殆ど指揮者を無視して演奏していました。コンマスが指示していました。
一生懸命指揮しているのに無視されているのを見てかわいそうになりました。

24:名無しの笛の踊り
10/06/01 21:47:09 pjs9BqZb
にしこり

25:名無しの笛の踊り
10/06/01 23:44:47 s/prhbx0
>>23
でもあの指揮じゃあねぇ・・・
一生懸命だったらいいってもんじゃない。
アマチュアじゃないんだから。

26:名無しの笛の踊り
10/06/02 00:03:40 jWxmmJNj
アルプスで副指揮してたコか

27:名無しの笛の踊り
10/06/02 00:11:16 DKYQq/uR
今日のコバケンのコンサート、コンマスは広響の田野倉
日曜に広響の定期を放送してたのを見たばっかりだから、ちょっとうれしかった

28:名無しの笛の踊り
10/06/02 00:56:28 +/0PqVuZ
若い時は感情的に、年を取れば理性的になるもんじゃないの?


29:名無しの笛の踊り
10/06/09 01:52:33 m3l2A3NQ
ほしゅ

30:名無しの笛の踊り
10/06/09 01:55:43 k1+Vg2Kz
>>23
>>25
君も早くプロオケが振れるように頑張れ!

31:名無しの笛の踊り
10/06/09 19:22:56 m3l2A3NQ
大阪クラシックが好きになれん

32:名無しの笛の踊り
10/06/09 19:57:08 TFy6ECvd
おれもだわ
演奏や企画はいいと思うんだけど、無料公演に群がって場所取りしてる観客を見てると疲れてしまう
最近は座席指定の有料公演だけ行くようにしてる

33:名無しの笛の踊り
10/06/09 22:37:44 tLDO3KhS
名古屋からご苦労なこってすな。

34:名無しの笛の踊り
10/06/10 03:16:42 2Rslnpbb
餓鬼がうるさい うんざり

35:名無しの笛の踊り
10/06/10 06:48:49 E3HSzZ6Z
あれ、フルートの榎田さんの名前がメンバー表からなくなっている・・・

36:名無しの笛の踊り
10/06/10 10:59:36 6axlE4Ky
>>35
いつの話題やねん
定年やて

URLリンク(aof.moo.jp)

[退団] トップ・フルート奏者の榎田雅祥氏が退団
3月31日付でトップ・フルート奏者の榎田雅祥さんが退団されることになりました。
榎田さんは、1980年より29年間の永きに渡り、トップ・フルート奏者として大阪フィルの演奏を支えてこられました。
今後のご活躍とご健康をお祈りいたします。

2010年03月18日(木)23時09分

37:名無しの笛の踊り
10/06/10 12:21:28 PTzYp1l4
ブラームス・チクルスをやるんだね

38:名無しの笛の踊り
10/06/10 23:31:15 gw2Ayg75
>>36
定年じゃなくて早期退職

39:名無しの笛の踊り
10/06/12 07:16:51 tkjAEMos
来月定期もボロクソに叩かれる? 対策して

40:名無しの笛の踊り
10/06/12 07:20:46 s6x4Dg1Q
コーラスの指導者が代替わりするそうで。

41:名無しの笛の踊り
10/06/14 15:49:00 HS8PZxIo
Nには来るのに来年のブラームスはダメなのか

N響9月定期 指揮ネヴィル・マリナー

Cプロ
9月10日 | 金 | 開場 6:00 PM 開演 7:00 PM NHKホール
9月11日 | 土 | 開場 2:00 PM 開演 3:00 PM NHKホール
ベルリオーズ / 歌劇「ベアトリスとベネディクト」序曲
シベリウス / ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
ベートーヴェン / 交響曲 第7番 イ長調 作品92
ヴァイオリン|ミハイル・シモニアン


Bプロ
9月15日 | 水 | 開場 6:20 PM 開演 7:00 PM サントリーホール
9月16日 | 木 | 開場 6:20 PM 開演 7:00 PM サントリーホール
チャイコフスキー / 幻想序曲「ハムレット」作品67a
サン・サーンス / チェロ協奏曲 第1番 イ短調 作品33
ブラームス / 交響曲 第1番 ハ短調 作品68
チェロ|アルバン・ゲルハルト

42:名無しの笛の踊り
10/06/19 00:24:27 W9J8OJkn
大フィルよ。
大野がムリなら、上岡敏之をよべ。

43:名無しの笛の踊り
10/06/19 00:42:27 /pTnX9yb
事務所的にはまず無理

44:名無しの笛の踊り
10/06/19 01:16:01 +ElRUvFh
上岡は監督と芸風がかぶる
変態拡大表現主義

45:名無しの笛の踊り
10/06/19 22:21:21 C0sk+EvB
上岡が来日可能な日程とこのオケの公演日程が
あわないらしい。

46:名無しの笛の踊り
10/06/19 23:47:28 vo5kAiFh
飽きた つまらん

47:名無しの笛の踊り
10/06/22 04:36:09 hIiVquhj
NHKFMで4月定期をやってた

あんなの、なんで、放送?

48:名無しの笛の踊り
10/06/24 21:41:59 PwueGOYm
今日どでした?

49:名無しの笛の踊り
10/06/24 22:38:17 bMAxl36L
良かったとオモ
ニコリンヌが客演で来てた

50:名無しの笛の踊り
10/06/24 23:02:43 uzYkghmJ
ぴろこさんはすばらしかったが・・・・


51:名無しの笛の踊り
10/06/24 23:36:53 MBH6nhBZ
ぴろこと大フィルの共演聴くのなんて久しぶりやった
朝比奈とやってた新春コンサート以来ちゃうかいな
弾き終わりに高々と手を掲げるの見て「ああ、これこれ」と思って懐かしかった
歌舞伎役者が見得を切るみたいで貫禄があるよね

マーラーもミスが散見されたのは残念だったけど、暖かみがあって全体的な印象としては良かった
普通と持って行き方が違うところがあったりして、これがボヘミア流のマーラーなのかなと感じた
明日の方がたぶんいい出来になると思うので楽しみ

52:名無しの笛の踊り
10/06/25 21:36:57 oaVGkqa6
ピロコ懐かしかった

ホルンは若手と交代したほうが

53:名無しの笛の踊り
10/06/26 01:56:16 GdW5qQAf
新さんすばらしかった!!やっぱりうまい。
アンサンブルベガが今の大阪フィルをささえているのが良くわかる演奏会
でした!!

54:名無しの笛の踊り
10/06/26 14:27:23 Ls6iRLGs
朝比奈時代よりひどい

55:名無しの笛の踊り
10/06/27 19:33:24 kFfcsw8n
今回の定期は評価がわかれてるね。
個人的には結構良かったんだけど・・・。

56:名無しの笛の踊り
10/06/30 21:10:29 pvEAYxW4
指揮者はまあまあだったけどオケの凋落ぶりに絶句した

57:名無しの笛の踊り
10/07/01 19:34:47 +r0OCDmy
熱い1週間「大阪クラシック」開催決定!
URLリンク(www.osaka-phil.com)

9月5日から11日までの7日間、御堂筋や中之島地区のオフィスビルのロビーやカフェ、ホールにおいて「大阪クラシック~街にあふれる音楽~」を開催いたします。
「大阪クラシック」は今年で5周年を迎え、より多くの方々に楽しんでいただけるよう過去最多の31会場で演奏します。
さらにザ・シンフォニーホールで4夜連続のコンサートを開催。音楽が溢れる1週間を心行くまでお楽しみ下さい!


58:名無しの笛の踊り
10/07/02 01:17:12 e+vlaXMr
プラームスチクルスだ

59:名無しの笛の踊り
10/07/02 21:44:26 GZEx3iCB
演奏も悪いが客も悪い

60:名無しの笛の踊り
10/07/02 23:13:17 7sMKe72G
「えっ」って感じの終わり方だった
最後の伸ばしでティンパニーがフェルマータ無しで、早々に切り上げるのなんて始めて聞いた
びっくりしたわ
あれはなんだったんだろう

61:名無しの笛の踊り
10/07/02 23:29:31 AMqILf8V
コバケンのほうがはるかに良かった

62:名無しの笛の踊り
10/07/03 00:01:33 BprkV+hV
朝比奈懐古厨よ、あの時代の演奏がいいなら、
中心を担うメンバーは、あなたたちが叩いてる人たちになるけど、それでいいの?

63:名無しの笛の踊り
10/07/03 00:03:19 huijf69+
>>62
意味不明

64:名無しの笛の踊り
10/07/03 02:25:16 mUnUpQe8
新さんが崩れそうなオケを引っ張ってる。
大植監督もそれをわかってるから、わざわざ挨拶に行く。

65:名無しの笛の踊り
10/07/03 12:28:23 Io7fL8BP
マイク降りてたし、プログラムに「助成:ローム…」とあったので全集CD発売するんだろうか
関フィルに先越されたけど

今回は対向配置を取ってた
前後半で、コントラバスはチェロの後ろ→背面、ティンパニは背面→上手奥にチェンジしてたけど

コンマスの弓がほつれて、演奏の度に毛がピラピラ舞っていた
後半になっても直ってなかった。スペアはないんだろうか?
せっかくソロの見せ場もあるプログラムだったのに

66:名無しの笛の踊り
10/07/03 14:15:14 bzRmiic1
>>65
全集作る
部分的にライブを混ぜる形

URLリンク(www.rohm.co.jp)

67:名無しの笛の踊り
10/07/03 20:06:20 2U/oPp5A
今年は良くても、来年はどうなるやら

68:名無しの笛の踊り
10/07/03 23:39:25 YnnO2mCO
一番つまらんオケになるとは夢にも思わんかった。
大阪クラシックもいいかげん他のオケも混ぜた方が
大阪クラシック界にとってプラスと思うが。
大阪市主催で難しいんだろうけど。


69:名無しの笛の踊り
10/07/03 23:59:57 WoyqC1aT
そんなにブラームス酷かったの?
例のヌーブルジエはどうよ?

70:名無しの笛の踊り
10/07/04 12:01:01 C1KJMz8f
ブラームス1番は室内楽的アプローチ、確かに終わりはあれって感じだが
好演、ヌーブルジェもドイツくさくなく地中海的ブラームスでこれはこれで
良かったよ。

71:名無しの笛の踊り
10/07/05 06:29:37 Agon+QuZ
壊れてる

72:名無しの笛の踊り
10/07/06 03:52:28 6oTRSnSq
室内楽的とは?小編成のブラームス?毎回小編成?

73:名無しの笛の踊り
10/07/07 20:15:29 1YPMJryv
明日はいよいよシューマンの2番だね
今期の定期で一番楽しみな曲だわ


74:名無しの笛の踊り
10/07/09 06:56:12 D4z+2AP8
バルトークとシューマンは結びつくのか プレトークでもどう

75:名無しの笛の踊り
10/07/09 16:07:53 Ac9imsPv
昨日の感想ありませんか?

76:名無しの笛の踊り
10/07/09 16:30:20 PGOFb96f
特にない。

77:名無しの笛の踊り
10/07/09 16:32:37 jinrS9cw
>>75
選挙前の大規模規制中
URLリンク(qb6.2ch.net)

78:名無しの笛の踊り
10/07/09 21:27:33 /igdvnKz
面白過ぎるやろ

79:名無しの笛の踊り
10/07/09 23:11:25 yo71zRtb
なんか普通の演奏で普通に良かった。
と、開演20分前までバルトークは弦チェレするのだと思い込んでた
俺が書いてみる

80:名無しの笛の踊り
10/07/10 01:28:40 NUsnq7KD
バルトークは好演。シューマンは名演。何より弦が良かった。
目を閉じて聞けばドイツのオケが演奏しているのではないかと
いう感じがした。木管のバランスといい、ホルンの明滅といい
すばらしい。最近の大フィルの低迷を打ち払う名演だった。
ブラームスの2番も行こうかな。


81:名無しの笛の踊り
10/07/10 01:36:04 OenRQusI
非常にドイツ的だった。ティーレマンみたい。
しかし個人的な好みとしてはなあ・・・

82:名無しの笛の踊り
10/07/10 01:37:26 OenRQusI
ところで今日のビオラへの花のプレゼントはなんだったんだ?

83:名無しの笛の踊り
10/07/10 01:49:26 Tdy0i7e2
シューマン良かった。
お客の聴き入り方、集中力も半端ではなかったような。


84:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:37:51 rdnInagM
マジ良かった。大将も一時の不調は完全に脱したね。

85:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:50:10 ux92S5zw
ワガモノ顔のオバハン軍団も大復活

86:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:51:19 mAKltF9K
プログラムの解説書いてたヒョーロンカは右翼ですか?


87:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:35:18 uGd+LoWQ
バルトークの打楽器とシューマンの金管が少し不安だったけど
それを払拭するような良い演奏会だった。
弦は高いレベルで安定してるね。

88:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:43:42 0UiZ98NZ
大阪を離れ、早稲田にはいって、二流商社マンになって十五年。
大フィルを一回も聴いていない事に気付く。昔は良かったのになぁ。

89:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:14:17 mAKltF9K
テンション低い演奏だった。
あのエネルギーはどこへいったんや。

90:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:15:44 /rW3eQ0l
>>89
あんたそれは耳と頭と両方悪すぎるで

91:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:46:03 WglWFIFo
>>90
そうか?
俺もシューマンをああゆう風に演奏するのはあんま好かんけどなあ・・・
ねっとりしすぎというか

92:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:58:00 VSZtjkah
好き嫌いは勝手

突然変異ならまだしもバーンスタインの前例があるし大植ならああいう演奏をするのは理解はできる
というかはなから予想できる結果なんだから愚痴らずセンチュリーの11月の定期でも聴きに行けばいい

93:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:05:23 1Wwy7UhG
確かに・・・

94:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:38:45 WglWFIFo
大フィルはヴァイオリン女性の割合が高すぎるんだよ
必然的にテンションは低くなる


95:名無しの笛の踊り
10/07/13 09:48:00 FVcHdcZw
>>94とは言えんでしょう、いまや金管だって女性の多いい時代、
そういう考えはもう古い

96:名無しの笛の踊り
10/07/13 11:08:27 G0lZwfGg
そういう古いイメージに当てはまる女性奏者もいるし、そうじゃない人もいる

97:名無しの笛の踊り
10/07/13 11:37:04 k3+CQaoi
というわけで大阪クラシックの話題へ↓

98:名無しの笛の踊り
10/07/13 14:25:39 N9HW+hsD
ということで、プロコのVnソナタが今から楽しみだ。

99:名無しの笛の踊り
10/07/13 17:54:35 NhFvg2BK
"大植&大フィル定期の超絶的名演から、シューマン交響曲第2番に引き込まれています。" Twitter

100:名無しの笛の踊り
10/07/13 19:15:13 JXwtfxO0
>>99
>>97


101:名無しの笛の踊り
10/07/13 21:18:36 GKRrtyK0
大阪クラシックって、楽員はちゃんと協力してるの?
全員参加してるの?自由参加?

102:名無しの笛の踊り
10/07/14 18:43:03 BNEo+j9S
オケコン見に行ったんだけど
Vn1stの4か5プルのアウトに座ってる若い美人は
なんてお方?

103:名無しの笛の踊り
10/07/14 19:29:06 hpNnBQ7G
コンマスの女
全然美人でないが

104:名無しの笛の踊り
10/07/14 22:25:47 3KjMMod/
大阪クラシック、オバファン、キモオタ大杉。

105:名無しの笛の踊り
10/07/14 23:00:56 tc7mNGom
>>104
そう思うならここで愚痴ってないで何か行動すれば?

106:名無しの笛の踊り
10/07/14 23:04:31 3KjMMod/
釣れた

107:名無しの笛の踊り
10/07/14 23:20:49 tc7mNGom
>>106
そういう逃げも飽きた


いつの間にかクラ板の過疎化が進んでいる件について
スレリンク(classical板)

378 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/07/08(木) 07:43:40 ID:vgoEsyQC
ただ煽るだけの馬鹿がのさばって雰囲気が悪くなってみんな出て行った感じ
他板にクラシックを語るスレが結構立ってるけど、だいたいはクラ板が嫌になって出てった人たちの場所だったりする

379 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/07/12(月) 23:19:34 ID:cqzk2Dcw
脊髄反射の応酬ですからね
ツイッターは俳句みたい

108:名無しの笛の踊り
10/07/15 06:50:23 8Avr+gyq
>>101

そりゃ全員参加してるんちゃう?
あれだけの規模だし、オケの公演もあるんだし

109:名無しの笛の踊り
10/07/15 22:16:30 D2TfujRj
>>101
2008年のシンフォニーホール公演以外での不参加者20名

110:名無しの笛の踊り
10/07/15 22:21:58 I4WHWZVt
大阪クラシックはヒマなメンバーがたくさん出演する行事。
でも近藤さんや新さんが出ているのは、立派!
アンサンブルベガが抜けたら、大ヒルは成り立たないかも・・・

111:名無しの笛の踊り
10/07/16 18:27:31 tNcKw4wc
え、近藤望さんが!?
それは聴きたい。

112:名無しの笛の踊り
10/07/17 19:33:23 CH2vUPiG
大阪クラシックのチケットは購入しましたか。
明日のウィーンフィル発売で散財しそうなので、こちらは500円コースにしておきました。

113:名無しの笛の踊り
10/07/18 00:12:17 YivsAygA
シンフォニーに電話したけど、1時間もつながらなかった。
WPhは20分でつながった。
やっぱり安いほうが電話は殺到するのね。

114:名無しの笛の踊り
10/07/18 07:13:27 szWARsOJ
>>110
アンサンブルベガの自画自賛か?

新くんはシンフォニー公演一つに出てるだけ。
個別のアンサンブルとかには一切出てないよ。

115:名無しの笛の踊り
10/07/18 22:04:22 szWARsOJ
>>114 新氏みたいな首席奏者でもオーケストラ公演にさえぜんぜん出ないんだね。
そんなものなの?
結局お金にならないのは嫌な楽員は出ないのかな。

116:名無しの笛の踊り
10/07/18 22:06:23 szWARsOJ
ごめん~
自分の引用しちゃった

117:名無しの笛の踊り
10/07/19 16:36:47 b/7G6CyH
既に他の仕事が入ってる。
サイトウキネンオケ。

118:名無しの笛の踊り
10/07/19 23:22:39 D5X4XxDy
忙しいんだなあ

119:名無しの笛の踊り
10/07/20 20:59:53 ayTT7Wob
大フィル首席なのに、大フィル以外を優先にしてるんだねえ。
そりゃやりたいことはあるだろうけど、
そもそもオーケストラ所属なのを忘れてる人が多いんちゃう?

120:名無しの笛の踊り
10/07/20 21:39:38 UErBi6ab
そういう活動含めて首席

121:名無しの笛の踊り
10/07/20 23:07:10 o5PFeScC
んなこと言ったら海外オケのトップ奏者なんか(ry

122:名無しの笛の踊り
10/07/22 06:55:11 bww00fYW
大フィルって首席制度ないのに、首席首席っていうのは?

123:名無しの笛の踊り
10/07/22 18:28:11 b2k+PJ1C
何で激やせしてるの?ガン?

124:名無しの笛の踊り
10/07/24 14:30:33 w8nqtkMe
今時ガンで激やせしない。

125:名無しの笛の踊り
10/07/24 18:49:50 +cLg7mYE
団員がいうこときかないストレスだよ

126:名無しの笛の踊り
10/07/24 19:54:45 ciigYkJi
大植は海外でもたっぷり振っているわけだが。

127:名無しの笛の踊り
10/07/24 21:19:20 i/Lue2iM
大フィルの常連客 和田隆宏金返せ( ゚Д゚)ゴルァ


128:名無しの笛の踊り
10/07/25 00:11:29 JXBd7phv
大植って最近メジャーオケではどこ振った?

129:名無しの笛の踊り
10/07/25 00:53:05 FPk6E7Vw
ばいろいと!


130:名無しの笛の踊り
10/07/25 15:33:29 3/FD+IaY
例のオバハンたちが、廿日市市に集まっているらしい。


131:名無しの笛の踊り
10/07/25 16:15:56 ibUg2mVi
>>130
ん、監督帰省中か?

132:名無しの笛の踊り
10/07/25 18:30:37 JBa7j/8N
>>130
明日の18時からなのに?

133:名無しの笛の踊り
10/07/25 20:05:05 ohn4YQ8e
往復する金を寄付すれば、いいのに。
しかし、水害は広島だけじゃないだろ。

134:名無しの笛の踊り
10/07/27 01:59:50 Auya3QjM
無料にもかかわらず、空席がかなり目立ちますね。

135:名無しの笛の踊り
10/07/27 21:49:18 9pqCRu3A
平日昼間はしんどいね
3階席の客に席移動を勧める指揮者はじめて見たw

136:名無しの笛の踊り
10/07/28 12:09:19 32eCsdwd
ソリストの変更がなければ

137:名無しの笛の踊り
10/07/28 12:57:38 sJcEgipC
面白かったよ。アンコールも珍しい曲だったし。

138:名無しの笛の踊り
10/07/28 13:21:45 P+ZC0wRn
>>136
夏休み入ってる時期であの客入りだし、ソリスト関係なくあんなもんじゃね?

139:名無しの笛の踊り
10/08/06 01:17:32 ROgoToR/
>>103
コンマスってどっちの?

140:名無しの笛の踊り
10/08/06 01:37:49 T3Gjb780
大植もこれどまりだね。もう鼻についたよ。

141:名無しの笛の踊り
10/08/26 23:14:00 gj0J9cau
来年6月はアーバンスキと諏訪内 晶子か

URLリンク(krzysztofurbanski.com)

16,17.06.2011 Osaka, Japan
Osaka Philharmonic Orchestra
Akiko Suwanai - violin

Witold Lutos?awski - Little Suite
Karol Szymanowski - Violin Concerto No.2
Antonin Dvo?ak - Symphony No.9 in E minor Op. 95




142:名無しの笛の踊り
10/08/27 03:47:41 MQ0sWSOT
オーストリア辺境の旅 渡辺 佐 著 サンライズ出版 
2000円+税 ISBN978-4-88325-423-1
■第一部 聖フロリアンの鐘(新訂)
■第二部 ウィーンの森の奥の物語
URLリンク(www.sunrise-pub.co.jp)

さっそく品切れになっているけど、ネット書店の中にはまだ注文できるような
表示の所もありますね。

143:名無しの笛の踊り
10/08/27 12:49:57 rL7uSOj1
>>141
定期で新世界とかオワッテル

144:名無しの笛の踊り
10/08/27 15:40:55 Ze34hY0m
意味不明

145:名無しの笛の踊り
10/08/27 22:07:25 2msJ2fd5
>>141
リンク先見てきたけど、今年ドヴォルザークの5番を推してるみたいなので
5番やってくれたらいいのに、と思った

146:名無しの笛の踊り
10/08/27 22:19:50 VL1661OS
酷いブラ2を聴いた

147:名無しの笛の踊り
10/08/27 23:16:53 iGAeq94i
素晴らしいブラ2を聴いた

148:名無しの笛の踊り
10/08/27 23:34:33 4p2oJY71
>>146
あれほどスローテンポではなあ・・・

149:名無しの笛の踊り
10/08/28 01:40:18 wuSej8yl
関西フィルのチェロの主席の人(向井さんだっけ?を見かけた

150:名無しの笛の踊り
10/08/28 09:39:34 +l5+DSjF
幸太難曲をよく弾き切った!
お見事!

151:名無しの笛の踊り
10/08/28 11:02:22 +l5+DSjF
祝 大フィルサウンド復活!

152:名無しの笛の踊り
10/08/28 11:15:34 6gOqq1aM
あれが大フィルサウンドなのか

153:名無しの笛の踊り
10/09/01 23:47:21 U/uNy66d
大阪クラシック、最後まで運営できるのか?
楽団事務局の企画担当、退職したらしいのに。

154:名無しの笛の踊り
10/09/02 21:59:04 V1jnrnG4
管弦楽小品には向いている指揮者だよ

155:名無しの笛の踊り
10/09/02 22:13:50 Fme7QXiJ
>>153
もう内容は決まってるんだから今年は大丈夫だろ。
来年はダメかもしれんが。

156:名無しの笛の踊り
10/09/02 22:53:09 g584O5vN
おまけに事務局ズラしたオバハンたちが勝手し放題でかき回すからね。
企画担当がいなくなってから、ますますでかい顔してどこにでもいるよ。

157:名無しの笛の踊り
10/09/02 23:55:02 ekqNndU4
>>154
それなんてフェドセーエフ?

158:名無しの笛の踊り
10/09/03 04:43:28 AlyYAIam
次の定期はロ短調ミサか。
昔、朝比奈がロ短調ミサ振るというので券買ったら秋山和慶に変更になってがっかりしたな。
今思えば秋山の演奏も真面目に聴くべきだったんだろうが、でも朝比奈だったらどんな音が
したかと思わせられもする。

159:名無しの笛の踊り
10/09/03 21:50:25 jHcXvQiE
小澤との春の祭典(1977年)が某所に上がってますよ

160:名無しの笛の踊り
10/09/04 17:33:50 3/KlArVa
青少年コンサート、ホルン協奏曲はよかったで。
監督のうんちくは、ちょっと長いわ。


161:名無しの笛の踊り
10/09/05 08:40:18 M9Pd1/1P
今日から大阪クラシック age

162:名無しの笛の踊り
10/09/05 08:48:26 EmZw7qZ1
もう整理券ない?

163:名無しの笛の踊り
10/09/05 12:12:40 M9Pd1/1P
>>162
きが付かんかってスマソ

9時半こ

164:名無しの笛の踊り
10/09/05 12:17:08 M9Pd1/1P
スマソ。途中で切れた。
9時半で、列の後ろに列が増えてなかったが、終了か人が途切れたかは不明。
開演時には、配布終了していたらしいが。

アンコールにもう一度アルルの女をやってくれたり楽しかったよ。

165:名無しの笛の踊り
10/09/05 12:20:30 McING939
>>153
彼どこへ行ったの?
もしかして、AMATI?

166:名無しの笛の踊り
10/09/05 19:03:49 puAqI35C
オープニング、大植監督が何言ってるのか半分ぐらい分からなかったww

音大主体の割りに悪くなかったよ。

167:名無しの笛の踊り
10/09/06 18:12:28 R9xQ1ds9
今日のシンフォニーホール、チケット余裕ありだそうだ。
迷ってるヤシは来てみたら?

168:名無しの笛の踊り
10/09/07 01:44:23 YbVzTaIj
毎年毎年、手引きするオバハンとぎりぎりに割り込むオバハン
どうにかならないのか、このキとウ
毎年、初日から気分悪

169:名無しの笛の踊り
10/09/07 03:35:58 ziggeEog
それを許すのが悪い。大阪の客なのに大人しいね

170:名無しの笛の踊り
10/09/07 08:45:09 XVgxaITm
手引きって何?
初めて聞いた単語。
割り込みも大阪人的で気分悪いが、それを周りが団結して注意するのも大阪人的だと思うよ。
蹴り食らわしていいと思います。


171:名無しの笛の踊り
10/09/07 10:04:57 Xj/5NT6V
昨日のトランペット協奏曲よかったなぁ。
あれだけ吹けるのになんで普段トチるかなぁ。

172:名無しの笛の踊り
10/09/07 14:22:48 y3ElL1so
昨日のバッハの2つのバイオリンのための協奏曲で1楽章終わった所で
拍手が起こりかけたのを、ソロファースト弾いてたコンマスの人が手振りで
おさえてましたね。
それでそれ以降楽章ごとの拍手はピタリとなくなりまりた。
コンマスの人GJ!
この「大阪クラシック」のような機会に、クラシックのコンサートの
マナーについてああいう風にステージから直接「指導」するのはとても
よいことだと思います。
もっとやってほしいと思います。

173:名無しの笛の踊り
10/09/07 22:12:02 UyxbCwgn
ベー7会心の出来! しかし喋ってることが聞き取れない…。何かあったんだろうか?

174:名無しの笛の踊り
10/09/07 22:13:56 1I8h5cvh
見渡さんのヴァイオリン演奏、細かいことを言えばキリがないが
元気にバリバリ弾くのは聞いてて気持ちいいぞ!!

175:名無しの笛の踊り
10/09/07 23:15:20 BKYyDmC1
>>173
そう?トリスタン和声の話とか、だいたい聞き取れたけど。

176:名無しの笛の踊り
10/09/07 23:19:10 lgxitzaw
>>173
もともと早口の人なのでしかたがない。
要点はトリスタンサウンドがベートーヴェンの影響を強く受けていて
トリスタンとイゾルデの前奏曲の出だしのモチーフが第9の第4楽章冒頭
から引用している。で、ワーグナーがそのベートーヴェンの第7交響曲を
リズムシンフォニーと名付けていた、ということ。
しかし、今日のは監督の音だし要求の手法を垣間見ることのできた演奏だったと思われ。

177:名無しの笛の踊り
10/09/07 23:36:24 8iPYjzgI
初めて大植さんの喋り聞いたけどかなりクセあるね。
あと今日のコンマス葉加瀬太郎?
べト7はスカッとした出来で良かった

178:名無しの笛の踊り
10/09/07 23:45:52 9YbFtbkH
>>177
URLリンク(www.munsu-choi.com)
新日本フィルハーモニー交響楽団ソロ・コンサートマスター
大阪フィルハーモニー交響楽団客演コンサートマスター
トリオ・エドアルテ リーダー
崔 文洙 【チェ・ムンス】 です。だって。

179:名無しの笛の踊り
10/09/07 23:59:31 8iPYjzgI
THANKS178
大植さんが葉加瀬とかナントか言ったような気がして・・・

180:名無しの笛の踊り
10/09/08 00:09:30 Jy7Tye9c
北ですかね?

181:名無しの笛の踊り
10/09/08 00:51:07 lDBrFeKV
ベト7、まあお祭りイベントの一環で素人受け狙いは
分からないでもないとは言え、ああいう勢いだけの「爆演」は
オケのレベル下げるだけ。

百害あって一利なし。

182:名無しの笛の踊り
10/09/08 00:54:58 qhBJ9e5z
去年も似たような冷笑系クラヲタの難癖レスがあったな

183:名無しの笛の踊り
10/09/08 00:59:22 7CVmiBM6
>>117
実力的には新は平社員以下。
猫背で頭振るのがやつの仕事。

184:名無しの笛の踊り
10/09/08 01:04:46 lDBrFeKV
>>182
冷笑ではなく。
オケの将来のためを思えばこそ。

185:名無しの笛の踊り
10/09/08 01:07:38 HzpdE+gZ
>>181
嫌なら行かなきゃいいのに。
言ったら愚痴るな、愚痴るなら行くな。


186:名無しの笛の踊り
10/09/08 01:23:37 qhBJ9e5z
勢いだけの「爆演」一度でレベルが下がるようなオケの将来なんぞどうでもよくないか?w

187:名無しの笛の踊り
10/09/08 01:47:26 zC3SuA5q
>>181
あれを聴いて大フィルのファンになってくれた人が落としてくれるお金は一利にもなりませんか?
爆演否定してお高く留まってるオケにこそ未来はない思うがね

188:名無しの笛の踊り
10/09/08 02:20:20 Ag3Z9sSz
お祭りなんだからよかったと思うよ。
話は聞き取り辛かったけど。

普通のは、定期で聴けばよいのだし。


コンマスのボウの糸が切れてたね。


189:名無しの笛の踊り
10/09/08 19:20:12 dSAtXDD2
ビオラは優等生

190:名無しの笛の踊り
10/09/09 00:41:43 3mNNeRAh
どこ行っても最前列にいて仕切っているオバハン、ウザい
割り込みの手引きだけじゃ物足らないらしい

191:名無しの笛の踊り
10/09/09 00:43:38 EX6hqCh2
さすが監督、ヴァイオリンソナタは心にしみたわ。

192:名無しの笛の踊り
10/09/09 01:26:18 DnAUcV7N
ソリストの衣装が凄かった。
こぼれそうな感じ。


193:名無しの笛の踊り
10/09/09 01:36:22 TiBbg+4T
レベルが下がるかどうかはともかく、演奏については>>181に全面同意。
アマオケみたいなベト7やった。

大植氏ピアノ結構上手いやん。

194:名無しの笛の踊り
10/09/09 01:38:41 BmC6UJ2F
自演かよ

195:名無しの笛の踊り
10/09/09 02:48:09 M/VEjEBX
朝比奈時代よりレベルは低いやろ 朝比奈指揮でも若杉指揮でも先読みしてたが、今は???

196:名無しの笛の踊り
10/09/09 08:10:33 M/VEjEBX
給料のレベルが問題

197:名無しの笛の踊り
10/09/09 23:00:58 +zgEraek
安かろう悪かろう?

198:名無しの笛の踊り
10/09/09 23:18:10 TiBbg+4T
先に書かれてる感想に同意したらなんでも自演自演言われたらかなわんな。

今晩のドボ8はよかったな。


199:名無しの笛の踊り
10/09/09 23:22:54 qSgUdOkp
顔出す時間帯を工夫しないと

200:名無しの笛の踊り
10/09/10 03:44:42 ZdF0HqCN
q

201:名無しの笛の踊り
10/09/10 22:39:04 k9zvJT37
大阪クラシックってなかなかいいですね。
9日のメンデルスゾーンのvn協奏曲とドボルザークは
最高に近いできでしたね 大フィルは。
たった1500円でシンフォニーホールの最高の席であれが聴けるなんて
嬉しい試みです。

大植さんの指揮は、例によってねちっこくて、8番の終楽章は最後の
コーダの熱狂まではスロースローなど、全く好みではなかったですけど、
説得力は抜群でした。
アンコールはスラブ舞曲ですがいらなかったように思います。
休憩無しだし、安いのにサービスしすぎかと。

土岐祐奈ちゃんのvnもまだまだ初々しいですが素敵です。
女流は音が汚い人が多いように思いますが、うまく弾けてるととても
美しい音でした。

ただ、大植さんの語りが何言ってるか殆どわからなくて・・・
「ゆっくりゆっくり」って、ずっとコンマスの崔 文洙さん(確かに
葉加瀬太郎ですねえ)と掛け合いしてましたが、もっと滑舌から
練習して欲しいです。

土岐さんのvnはガルネリとか勝手に決めつけて、ガダニーニ?とか
訂正されてましたが、大植さん耳が悪いのかとw
そして、このホールはお客さんが周囲にいるんだからと、全方向に
あの鬱陶しい大仰なお辞儀の模範を土岐さんに教えてましたが、
純真な少女に何教えてるんだと、ちょっと憤ってました。

202:名無しの笛の踊り
10/09/11 00:08:29 7JYobC1B
>>201
あなた面白い人だな。

203:名無しの笛の踊り
10/09/11 01:07:06 onBjCRD0
大フィルのバヨリンお姉さん軍団みんな激ウマ、ビジュアルもイケてる!
それに比べて、コンマス、セコバイトップの兄ちゃん以外のおじさん連は
みんな大したことない!

204:名無しの笛の踊り
10/09/11 05:04:47 OS7mV+cG
第50公演で監督が「マエストロ」と呼ばれるのはおこがましいので、
「おおうえさん」とか「えいじさん」と声を掛けてください。
と、ステージのMCで言ったものだから、
何を勘違いしたのか、顰蹙オバハンたち(10名弱)は、
第62公演終了後のステージドアで騒音、近所迷惑になるのも顧みず、
「せえの」で一斉に「え・い・じ・さ~~~ん」と
掛け声の大合唱を始めてしまった。
いい歳してTPOもわからんのか。

205:名無しの笛の踊り
10/09/11 07:19:54 RUBu6RjV
それはひどい

206:名無しの笛の踊り
10/09/11 07:29:49 ZOGZQ8uk
あのオバハンたちは内心バラバラだからそんな連携プレーはしない。
だから別の連中の可能性大。
いま市役所前。
そろそろ立ち見になるよ

207:名無しの笛の踊り
10/09/11 08:41:47 21lqTea2
目が覚めたなう

>>206
早朝からご苦労さまです

208:名無しの笛の踊り
10/09/11 10:00:17 HgpGn/J3
今年も終わり 何がよかったっけ

209:名無しの笛の踊り
10/09/11 10:32:12 fIdrxZnu
大阪クラシック
いくつか聴いたけど、練習不足のものがあったり、真剣なものもあったりと、色々と楽しめた。
その中では、谷本華子さん、榎田雅祥さん、吉竹百合子さんのバロックは特に良かったですね。


210:名無しの笛の踊り
10/09/11 17:21:36 wnUIYIF/
市役所すごい人大杉

211:名無しの笛の踊り
10/09/11 19:14:10 ZOGZQ8uk
最終公演。
プログラム見てると
大阪市ソング
夕焼けこやけ
からすなぜなくの
うさぎ追いし

をオーケストラバックでみんなで合唱しましょう
という発つ鳥あと濁しまくりの企画orz

212:名無しの笛の踊り
10/09/11 19:29:04 F+tSiyYi
野津さん86~87公演はしごお疲れ様

213:名無しの笛の踊り
10/09/11 19:33:08 F+tSiyYi
>>211
頑張って唱ってねw

214:名無しの笛の踊り
10/09/11 21:18:17 ZOGZQ8uk
演奏終了

相変わらずガリガリ&ロングおばはんの花束プレゼントは健在。

チャイコフスキーのロメオとジュリエットのラスト、監督のスコア改変あり、
ホルンとシンバル、打楽器パートカット。
作曲者の当初の意図反映とのこと。

市長のリンカーンナレーション聞きたかったな

続きます

215:名無しの笛の踊り
10/09/11 21:31:43 ZOGZQ8uk
しかし、かなりの割合がクラシックのコンサートに行った経験なしと思われる1000人の人間を沈黙させる監督の手法は感心しきり。
しかも大阪の無料コンサートだぜ。

演奏?
残響なしの中でなんとかまとめた印象。
まあお祭りだから肩肘張ることもないし。

216:名無しの笛の踊り
10/09/12 07:04:22 4NkMX8kk
セイコタン (´Д`;)ハァハァ

217:名無しの笛の踊り
10/09/12 16:57:29 k9az7+T2
えいじさん・・・ねぇ

218:名無しの笛の踊り
10/09/12 17:06:13 k9az7+T2
スマン。書き忘れ。
えいじさんがステージでCHANELの香水を撒いたらしいな。この暑さでどうかしたのか?

219:名無しの笛の踊り
10/09/13 02:21:11 WhIfxgmG
No.5と大阪おばはん、似合うわけがない。

>206
うんにゃ、ロングおばはんの掛け声に、
幸太のきわもんにアップで出てたおばはんとその一派、
tokyoのおばんと新入り行員も加わっていたな。

220:名無しの笛の踊り
10/09/13 21:34:35 qZ94bRQ6
春の祭典の再演時に陰でココシャネルが出資してて云々だったっけ

221:名無しの笛の踊り
10/09/15 08:32:26 scfZOfwf
>168
おばはんの派閥争い?


222:名無しの笛の踊り
10/09/16 11:55:27 9m866aWf
>>204 >>219 書いたのも同じおばはんだろ?

223:名無しの笛の踊り
10/09/16 12:03:01 DNUYmjL/
京都市交響楽団3
スレリンク(classical板:845番)

845 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/09/16(木) 01:28:30 ID:LtEwaSaf
>>841
大フィルの首席が移籍するらしいよ。
バス以外のセクションからはあまり評判がよくなかったらしいけどね。

224:名無しの笛の踊り
10/09/18 20:52:43 nBNQ/Fh2
>私生活は派手だが、演奏は地味な人だ。

ワロス(笑)

225:名無しの笛の踊り
10/09/18 21:12:51 pi562eyq
URLリンク(blog.livedoor.jp)
こいつか。
こいつ何なんだろうなw批評家気取りで偉そうに言うのは構わんけど。

で本名はなんていうの?

226:名無しの笛の踊り
10/09/18 21:17:57 vIgiaZ4f
知らぬ人とてない、美人ヴァイオリニスト、三瀬(さんせ)姉妹の登場である。
この二人は並ぶだけで絵になるから得である。が残念ながら、演奏自体は超一流とはいえない。
それでも見映えで“一流”に見せるからたいしたものである。

URLリンク(blog.livedoor.jp)
ブログ主の本名希望

227:名無しの笛の踊り
10/09/18 21:26:02 MqnkfgEY
今日のトリオは素晴らしかった

228:名無しの笛の踊り
10/09/18 22:52:41 /6CTbuhR
大植が生涯最後のドボ8だと?
それがどうした、って感じだな。こんご気が変わって
再演したとしても誰もそんなことは覚えてないだろうから、まあ勝手に
最後にしてくれ。

229:名無しの笛の踊り
10/09/18 23:09:08 aj8FZtlK
225 226のblog内容にハゲしく同意ww

230:名無しの笛の踊り
10/09/19 00:31:07 wjH2jrI2
来週のヴィンシャーマン先生、ちゃんと来てくれるかな?
最後の来日とも言ってるし。
で、第9がボッセ?大丈夫か?

231:名無しの笛の踊り
10/09/19 00:48:06 lqrIiefN
リハには3日かけるはずやから、もう来てるはず。

232:名無しの笛の踊り
10/09/19 09:13:44 pNue4UVM
大フィルの第九、運命、新世界、ドボ8、復活がダメ?

233:名無しの笛の踊り
10/09/19 10:23:04 ukojIrUU
いつも大きなバックを持った生保セールスレディみたいのは、何者?

234:名無しの笛の踊り
10/09/19 11:39:39 ZDDMNgUQ
いくつぐらいの人?
具体的にどんな感じの人か書いてよ。

235:名無しの笛の踊り
10/09/19 20:56:20 LlacSpaq
秘書兼彼女

236:名無しの笛の踊り
10/09/19 22:52:16 jFt46zKm
カントクにしつこく物渡す人?違うか。

もっともここのファンは、男も女も酷いからな。
最終公演の最前列はよく見る常連ばっかりみたいだったし、
本当に朝並んだのかな。

237:名無しの笛の踊り
10/09/19 23:38:05 QyYWzroY
>>224
なんで私生活のことまで分かるん?

238:名無しの笛の踊り
10/09/20 02:08:46 biX4uGrn
>>235
監督の妹じゃないの?

相変わらず兄貴にへばりついてウロウロしてるのかね?

239:名無しの笛の踊り
10/09/20 02:12:49 48NRHSZ0
大植はガチホモ。
一緒にいる女は一応彼女。
女は大植をホモだとわかってて上手く利用してるだけ。
>>226には禿同


240:名無しの笛の踊り
10/09/20 08:54:32 biX4uGrn
それがデシャバリの妹なんだよ。彼女に間違えられて悦に入ってるんだろう。何せ出戻りだから。兄貴に食らいついているのさ。

241:名無しの笛の踊り
10/09/20 20:04:47 BbIpfpvG
昨日はリヒター=ミュンヘン・バッハ、今日はクレンペラー=ニューフィルハーモニアで鑑賞。

その至高、その深遠、とてもとても大ヒル合唱団ごときの及ぶ所ではないことを改めて実感。

242:名無しの笛の踊り
10/09/20 21:31:52 OpjzUlZO
そもそも日本人が実感出来る音楽ではないことに気づかない>>241は幸せ

243:名無しの笛の踊り
10/09/20 22:11:21 GK3czVCK
>>241
それなら定期聞きに行かなくても
うちでCD聞いてたらいいだろ

244:名無しの笛の踊り
10/09/21 09:07:59 jzToqGEg
>>242
つ[BCJ]

245:名無しの笛の踊り
10/09/21 09:26:51 whxmFGbE
理解は出来ても実感は無理だという恒例でしょ>BCJ

246:名無しの笛の踊り
10/09/21 10:48:43 IlT/O2+5
今日のロ短調ミサ、今期のメインプログラムと思われ。
幸太のソロ楽しみ。ヴィンシャーマン最後の来日かと。

247:名無しの笛の踊り
10/09/21 14:14:10 /4Zg05tG
ロ短調ミサ曲と聞けば訳が分からずとも取りあえず
「至高」とか「深遠」とか言っとけばかっこがつく
と思うその発想がいかにも過ぎて笑えるなう。

248:名無しの笛の踊り
10/09/21 14:53:28 /4Zg05tG
取りあえず、創●●会員に神聖なるロ短調ミサ曲にさわってもらいたくない!

249:名無しの笛の踊り
10/09/21 15:10:19 nsbOzWXT
天理教徒はどうすりゃいいんすか

250:名無しの笛の踊り
10/09/21 20:15:01 sfw4yRZd
携帯からなのでかいつまんで

合唱に練習不足の感が否めない。
出だしが揃ってない。
あと最初のキリエ唱が力み過ぎ。
あそこはフワッと入っていかないと。

ソプラノはよく通るがアルト、もう少し歌い込み必要。
合唱の「主の大いなる栄光の故にありて」はラストにもう一度出てきてそれが全曲の印象決める所だから
明日までに再構成してほしい。
このままではラストに不安を抱えながら真ん中を通す羽目になる。

続きは後程。

251:名無しの笛の踊り
10/09/21 20:52:42 BAgoJdtI
>>250
>最初のキリエ唱が力み過ぎ。
>あそこはフワッと入っていかないと。

そりゃ「あんた」の解釈だろ。
リヒターなんか力みまくってるじゃないか。


252:名無しの笛の踊り
10/09/21 21:00:21 FOgHRGqv
明日の1stトランペットが楽しみ♪ 血圧が上がることをよくぞ書いてくれる

253:名無しの笛の踊り
10/09/21 21:39:00 sfw4yRZd
演奏終了。

指揮者は立ち通し。
明日までに合唱がどれだけこなれてくれるか。

とりあえず今日はここまで

254:名無しの笛の踊り
10/09/21 21:43:22 Zw1jaaGU
うちの合唱団って2日定期でこなれてくることあったかな

255:名無しの笛の踊り
10/09/21 22:28:54 sfw4yRZd
ない

とりあえずパートごとで縦のラインは揃えてちょうだい。

ラッパ?
とちらなければ許す。

ホルン、他人ごとではないよ。
今日もかなぁりヤバい節あったよ。

256:名無しの笛の踊り
10/09/22 11:34:00 JeZWnwO+
>250
あんたの解釈はいらん。合唱団はビンシャーマンの解釈で唱っとるんやろ。
251に同意。

257:名無しの笛の踊り
10/09/22 13:12:07 OTq3KdAV
 今回のコンサートくらいは、粗探しするより、ヴィンシャーマンのバッハをに感応するくらいの気持ちになれんもんかね。

258:名無しの笛の踊り
10/09/22 13:59:41 VImTBM6C
元々大フィルファンは老人神格化大好きだし、大丈夫。

259:名無しの笛の踊り
10/09/22 15:57:49 JeZWnwO+
幸太のソロやっぱすばらしい。
フルートソロも。

260:名無しの笛の踊り
10/09/22 21:46:32 KfSk66Dp
演奏終了。
先生、お茶目過ぎです。
おそらく今日の通しブローベでかなり補正入ったと思われ。
最後までなんとかもちましたね。

これで最後にしないでね

261:名無しの笛の踊り
10/09/22 22:51:31 gmxVq52g
ヘルムート・ヴィンシャーマン指揮/J.S.バッハ「マタイ受難曲」(日本語訳)
 ~J. S.バッハの権威 マエストロ ヴィンシャーマンの90歳を祝して~
URLリンク(www.hirasaoffice06.com)
2010年9月30日(木)18:30開演
すみだトリフォニーホール
主催:ヒラサ・オフィス
入場料: S:\7,000 A:\5,000
発売開始:5月21日(金)
チケットお申込み: ヴォートル・チケットセンター(ヒラサ・オフィス)03-5355-1280

<出演>
福音史家:鈴木寛一、イエス:多田羅迪夫
ソプラノ:市原愛、アルト:福原寿美枝、テノール:櫻田亮、バリトン:青山貴
管弦楽:マエストロの90歳を祝うスペシャル・オーケストラ
(コンサートマスター:長原幸太、廣岡克隆)
合唱:成城合唱団 (指揮:高嶋邦幸)
児童合唱:成城学園初等学校合唱部 (指揮:西谷鐘治)


262:名無しの笛の踊り
10/09/22 23:18:31 GaqQmRQY
ともあれヴィンシャーマン翁が楽しそうで良かった。
しかしあれで90とはすごいなあ。朝比奈の90歳当時よりだいぶ元気だよね。

263:名無しの笛の踊り
10/09/22 23:19:32 LsLPGWYv
まあ合唱団はよくがんばったんじゃないか。

それより、ソロが4人ともよくなかったな。
アルトなんか、一番の聴かせ所のソロの所、ホルンに押されまくり。
まあ本当はホルンがもう少し音量落としてやるのがよかったんだろうが、
ホルンは音量大きい方が断然安定するんだから仕方ないし、あそこは
ソロの声がもっと通らない方が悪いだろう。
あれほど声量出ないんだったら、オケの前に出てきて歌ったらよかっただろ。

最後のアルトソロにつけたヴァイオリンパートは音が綺麗で泣かせた。

264:名無しの笛の踊り
10/09/22 23:27:42 JeZWnwO+
今日の演奏は何度もゾクゾクして、泣けたよ。
やっぱビンシャーマンのバッハはすごいわ。

265:名無しの笛の踊り
10/09/23 00:40:56 8oxbwQ2i
>261
ヴィンシャーマンにマエストロって,なんか変?

266:名無しの笛の踊り
10/09/23 00:42:05 bNAK//Wh
素敵なお爺ちゃんでした。
ヴァイオリンやフルート、オーボエのソロも良かった。
金管は相変わらずのところもありましたが・・・
とりあえず、2時間半が短く感じる夜でした。

267:名無しの笛の踊り
10/09/23 01:07:52 j2YO4WBn
先生は愛ちゃんをお持ち帰りしたのだろうかw

268:名無しの笛の踊り
10/09/23 02:18:47 VeQ2KaTK
まゆみお姉さんから愛たんに乗り換えたのねw

あとは>>262に同意。年々お茶目が加速してるのが素晴らしい。

269:名無しの笛の踊り
10/09/23 02:23:04 Ky+p0pNq
確か日本人と結婚してんだっけ?
離婚したのか?
女はいいよな。結婚すりゃ稼がなくていいんだから。
俺も稼げるよう頑張るわ。

270:名無しの笛の踊り
10/09/23 15:32:09 BxuwnS6P
それにしても、大フィル、特に弦、特に幸太はバッハの演奏うまくなったな。
今回のロ短調ミサの演奏は素晴らしい出来だった。
いつぞやの管弦楽組曲(確かこの時が幸太のコンマスデビューじゃなかったか)や
ブランデンブルクの時とはまさに雲泥の差。

やはり延原氏の薫陶が大きいんだろうな。
延原-大フィル、来年度以降も継続してもらいたいものだ。

271:名無しの笛の踊り
10/09/23 15:52:44 ISs3b+rp
>>270
そこまで延原を買ってるなら公式サイトぐらい見てくれよw
ジジイ好きにはたまらん企画だろ

URLリンク(www.cafe-telemann.com)
延原武春、大阪フィルを指揮
 2009年9月25日の大阪フィルハーモニー交響楽団との共演がきっかけとなり、2010年より3年計画で「ベートーヴェン交響曲全曲」を指揮することになりました。←

 大阪フィルハーモニー交響楽団もこの公演を
「日本テレマン協会と大フィル―大阪を拠点に置き、異なる形態で活動してきた音楽家とオーケストラのコンビで、ウィーン古典派の魅力を再発見しようとする企画」と位置付けておられ、
二つの団体の共演ではなく「融合」という他では例のない企画を展開することになります。
 日本テレマン協会としてはこの共演から「上質な大阪ならではの音」が生まれることを期待し、それを広く全国にアピールできればと考えています。


272:名無しの笛の踊り
10/09/24 00:42:54 GPWuyfJt
カントクは南米なのに、いつも見る顔ばかりで
ファンクラブの会合かと勘違いしそうだった。

273:名無しの笛の踊り
10/09/24 00:50:59 rx19gdp1
>>270
こういう奇特な感性もあるので音楽は難しいね。

URLリンク(opera-ghost.cocolog-nifty.com)

274:名無しの笛の踊り
10/09/24 01:49:33 fDjfM4bh
古楽オケの指揮者を呼ぶって流れをようやく採り入れたか。まあ楽しみな企画だな。

275:名無しの笛の踊り
10/09/24 03:49:09 p0j+3gHV
お前らテレマンのレベルの低さを知らんな・・・

276:名無しの笛の踊り
10/09/24 10:20:34 q/Bt6srW
第九、D券終了

277:名無しの笛の踊り
10/09/24 10:56:45 cpua6p1E
ぴあにはひどい席ばかり回してたよ。
ここまで露骨に差をつけるなんて...

278:名無しの笛の踊り
10/09/24 14:13:50 q/Bt6srW
主催公演のチケットは絶対協会に電話しないと。
シンフォニーH公演はABCチケットセンターにわりとましな席振ってるが、ぴあは3列目端なんか平気で割り当てる。

協会は電話2台しかないが辛抱だよ。

279:名無しの笛の踊り
10/09/25 13:50:07 tGzYB64x
>>273
それのTwitter
URLリンク(twitter.com)
10月の大フィル定期で自作やドビュッシー「海」「牧神」を指揮するオリヴァー・ナッセンは東京・金沢では自作+武満徹をするらしい。
何で大阪では武満抜きなの!?大フィルの名曲路線も大概にしてもらいたい。
6:47 AM Sep 23rd ついっぷるから

そりゃ東京は武満80歳記念コンサートってタイトルだし金沢は未完に終わったただ一人ののコンポーザー・イン・レジデンスだからだよw
無知すぎ

280:名無しの笛の踊り
10/09/25 21:00:11 kor9YYpu
なんかクラヲタの嫌味なところを凝縮したみたいな人だな

281:名無しの笛の踊り
10/09/25 22:20:10 xlVZgaC7
あの白石が絡まれて難渋してたからな

282:名無しの笛の踊り
10/09/25 22:24:21 toGYGnIC
今回のナッセン来日で振る自作で一番大きいのは大フィルとの交響曲なんだけどね。

283:名無しの笛の踊り
10/09/25 23:36:18 2bjrM1/8
八尾公演が話題にならんね 運命をなんで若い指揮者に? 前回の梅田指揮は良かったんだっけ

284:名無しの笛の踊り
10/09/25 23:37:20 s0NWmIJx
>>283
山田氏、首席客員指揮者に スイスの名門オケ[] 投稿日:2010/09/23(木) 13:39:13 ID:vkXFqUKL
URLリンク(www.47news.jp)
【ジュネーブ共同】
 ジュネーブを本拠地とする名門オーケストラ、スイス・ロマンド
管弦楽団は22日、首席客員指揮者として、日本の山田和樹氏(31)を
迎えると発表した。2012年9月から年間で最低10公演の指揮者を
務める予定で、契約は3シーズン。
 同楽団はことし6月、正式な指揮者として迎えることを前提に山田氏と
話し合いを始めたが、最終的に首席客員指揮者としての契約で合意したと
いう。
 山田氏は神奈川県生まれ。東京芸大を卒業後、09年に若手指揮者の
登竜門の一つとされる、フランスのブザンソン国際若手指揮者コンクールで
優勝し、国内外で活動の幅を広げている。
2010/09/23 06:36 【共同通信】

235 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/09/23(木) 14:44:51 ID:ISs3b+rp
URLリンク(www.osr.ch)
Chef Principal Inviteって首席客演指揮者の意味だね
他のフランス系オケの肩書き見たけど

285:名無しの笛の踊り
10/09/25 23:39:23 06fZzEeg
おおーすごいね。
彼のことは知らないけど期待大ですね。

286:名無しの笛の踊り
10/09/25 23:40:27 2bjrM1/8
大阪市制百周年記念での朝比奈指揮の運命は素晴らしかった! 何年前だったかな 朝比奈時代は良かった

287:名無しの笛の踊り
10/09/26 17:57:17 8b8vQL1P
何がよかったんだ?
今のほうがオケのレベル上がってると思うけど。


288:名無しの笛の踊り
10/09/27 11:30:38 IZ+7fVyX
>>235
>>239
教養のない秘書だね

289:名無しの笛の踊り
10/10/03 16:29:55 X36UF+U2
>>225
>>226
ものすごく参考になるね、逆に。
ここで褒められてない人のを聴きに行けば正解って事だ。

290:名無しの笛の踊り
10/10/03 20:24:18 AiYuAuIH
12/15の「下野竜也スペシャル」公演は取りやめになったのかしらん?

大ヒルHPにもシモーノのHPにも載ってないんだけど・・・

291:名無しの笛の踊り
10/10/04 00:08:41 pAjjM6aR
>>290
私も気になっていたのですが、チケットぴあのサイトで検索したら、
2/25(金)に兵庫県立芸術文化センターであるようです。

292:名無しの笛の踊り
10/10/04 00:29:06 erRIjgPB
9月定期のプログラムには延期になった旨告知が載っていたよ

293:290
10/10/05 23:38:50 1ff918xd
>>291-292
情報サンクス!

2/25に兵庫芸文ですか・・・じゃあ行けないや
俺「下野竜也×丸谷明夫スペシャルライヴ」2年連続で行ってたんだけどな

294:292
10/10/05 23:44:00 NXX/Skkj
今日会員向けに案内きた

>>293
残念

面白い企画だよね
去年行って楽しかった
吹奏楽ほとんど知らないけどw

295:名無しの笛の踊り
10/10/06 22:01:35 inpmHWfr
95 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/10/06(水) 19:49:55 ID:Mbf3Afr+
自分たちは2ちゃんねるやmixiやTwitterに手を出すのに、どうして楽員や関係者はそういうことをしないと思い込めるのかがよく分かりませぬ

Twitterは建前 2ちゃんは本音

296:名無しの笛の踊り
10/10/15 00:19:46 sw7pgjzs
うーん、なんかイマイチだった
牧神はよかったんだけど、その後はオーケストラに切れがない感じ
ピーター・ゼルキンはさすがだなと思ったけど

297:名無しの笛の踊り
10/10/15 01:52:25 Xduef07A
いつもと比べても特にミスは少ないようなのに何故か楽しくない。
ただ演奏しただけといった印象だった。
指揮者もイマイチ感があったがそれ以上にコンマスの違いかなと思った。
牧神の冒頭を聴いた瞬間は今日はいけると思ったんだがな・・・

298:名無しの笛の踊り
10/10/15 06:43:34 QOjZGT0R
EMIから「アランフェス」が出る。ソロは中国のお姉さんだが
伴奏が大植さん指揮のバルセロナ管。

299:名無しの笛の踊り
10/10/15 10:40:57 qc0uNuxF
>>296
ピーターの何がさすがだったですか??
バルトークの3番をヨタヨタ、譜面見ながらの演奏。
確かに良いところもあったが、全体的には弱い印象というか親父と比べてはいかんが、次元が違いすぎる。

300:名無しの笛の踊り
10/10/15 10:45:38 DAqKAn/z
下野は12月、サイトウキネンの米ツアーに同行かな?

301:名無しの笛の踊り
10/10/15 10:48:18 Zj0/fhf8
オオウエキネンはまだか

302:名無しの笛の踊り
10/10/15 10:57:44 RHz62pl1
昨日の演奏会、確かに歯切れ悪かったですね。でもそれがコンマスの違いのせいって、崔さんは新日本フィルのソロコンマスですよ。大フィルにとってはVIP的存在でしょう。僕は2階から見てましたが素晴らしい仕事ぶりでしたよ。

303:名無しの笛の踊り
10/10/15 15:15:43 ps7wZgL1
>>301
これこれw

304:名無しの笛の踊り
10/10/15 18:33:33 omXH7t/C
どう考えても日本を代表するコンマスの崔さんと長原くんを比べるなんて、崔さんに失礼でしょ。土俵が全然違います。それとも在京オケに対する劣等感?

305:名無しの笛の踊り
10/10/15 20:03:20 tOrmSfrP
今休憩中。
あのコンマス駄目だわ。
一聴衆としてプロフィールとか関係ない。
牧神が特にひどかった。ずっと音がうわずって聞こえてきた。
Vnセクションと全然合ってない感じ。
しかも1stVnの誰か一小節入るの間違っただろ。
あれ誰だよ!怒
管はとても良かった。
今まで聴いた在阪オケでも1番良かった。
弦も1st以外は良かった。

306:名無しの笛の踊り
10/10/15 21:06:05 tOrmSfrP
牧神以外の三曲はコンマスも良かったんちゃうかな?
ボーイングとかピチカートとか、団員ともめてんの?

307:へびのくりん
10/10/15 21:42:00 kh3Pow7G
>>299 小澤征爾指揮シカゴ響と共演した10代の頃の軽やかさや繊細さが薄れたようで残念!
バルトークP協3番は長年ご無沙汰で,手慣れたブラームスP協1番のやり方を引きずってしまったかも。
来年3/31-4/1にロバート・アバド指揮アトランタ響,5/26-5/27にブロムシュテット指揮デンマーク国立放送響と再演するから,もしかして大阪フィルや私達は練習台にされていた?(^_^;)


308:名無しの笛の踊り
10/10/15 21:47:11 Dlbpucp4
ダメ出しのために金出し
ご苦労さん
一生、感動しない人生送れよ!

309:名無しの笛の踊り
10/10/15 22:32:48 GFpymyHW
>>305
>>306
Twitterやってるから直で伝えたらええんちゃう?

310:名無しの笛の踊り
10/10/15 22:35:59 KSVqv/UN
ナッセンの3番、いい曲やったわ
ギターもちゃんと聞こえた
前半のチェレスタとかの入りは
新ウィーン樂派や武満のエコーみたいで
なんかええ雰囲気があったわ

311:名無しの笛の踊り
10/10/15 22:48:36 LwZ0rKmP
今回はナッセンの3番が一番良かったな。
ピーターは音汚くて、灯油カンを叩いてるみたいに聞こえた。
海はテンポが速くてせわしないし、オケも一部ついて行けてなかった。
コンマスのソロは良かったけど。

312:名無しの笛の踊り
10/10/15 23:17:36 kP6xplVO
鉄琴の冷たい音色と美女の氷の微笑等 スタンダードを越えた海
バレンボイム指揮パリ管はスタンダード志向だったか?

313:名無しの笛の踊り
10/10/16 00:54:32 MFYn1bOH
客席はガラガラ(特に前の方)。
ナッセンはメインのラスト「海」の後、どのパート奏者も
起立させなかったどころか、カーテンコールにも指揮台まで
出てくることを断固拒否。
わずかにステージ袖で形だけの答礼だけして、さっさと
帰って行った。
下手クソな「海」によほど怒ってたんだろう。

もう二度とナッセンは大フィル振りに来てくれないことが
確定しますた。

314:名無しの笛の踊り
10/10/16 01:01:52 WO0DmC0n
それホンマなん?


315:名無しの笛の踊り
10/10/16 01:13:39 ybkmJIzZ
>>313
東京の武満追悼でもああだったよ
肥満で足が悪いんだ

316:名無しの笛の踊り
10/10/16 01:16:25 26gMDp+P
舞台袖から指揮台まで歩くだけでしんどそうだったからな
ナッセンの膝はとんでもない爆弾を抱えている

317:名無しの笛の踊り
10/10/16 01:25:53 r8qIX058
上にも書かれているが、最近ストバイ明らかに
パワーダウンしてるが、それはトラが多過ぎる
せいだ。
オケの顔であるストバイがあんなにトラばかり
では一流オケとは言えない。
早く正団員を入れるべき。

318:名無しの笛の踊り
10/10/16 01:27:38 I+Z4WYgL
いや、指揮台まで行くのがしんどかっただけだろw
もう寝るよとゼスチャーして帰っていった。

319:名無しの笛の踊り
10/10/16 01:37:06 UqfLwlsp
>>305
あなたのようなヘボレスとは関係なく今日のコンマスは間違いなく多くの指揮者に支持されて大活躍されてますよ。大フィルに来てくれて素直に喜べない貴方の貧しい精神が虚しく感じるのは僕だけではないと思います。

320:名無しの笛の踊り
10/10/16 01:47:37 UqfLwlsp
>>305
コンマスの音がどうのこうのって、はっきり言って他の楽員と断トツにレベルが違い過ぎるだけでねえの。あんた大フィル以外のオケ聴いたことある?

321:名無しの笛の踊り
10/10/16 08:12:56 iY1G5bRO
来月もボロクソか


馬鹿馬鹿しいにも程がある

322:名無しの笛の踊り
10/10/16 08:32:21 kpNZL+SD
>>305 
そんなに気にすかんやったらこんな板でうじうじクレーマーやっとらんで、
上にもあったが、正々堂々と身元明かしてツイッターで言いたいこと言うたら
ええんちゃう?まあ、彼の熱狂的なファンに八つ裂きのあうこと
間違いないやろうけどな。

323:名無しの笛の踊り
10/10/16 09:28:45 TSsBfzBk
絶賛と聞くとそんなに面白くなかっただろと思うし
酷評と聞くとそんなに酷くなかっただろと思う

324:名無しの笛の踊り
10/10/16 12:09:22 uICPyLpO
大フィルなんて全てまあまあ

325:名無しの笛の踊り
10/10/16 13:41:45 x+Bv0Vj+
英雄の生涯は良かったから11月の定期は楽しみにしているよ

326:名無しの笛の踊り
10/10/20 00:20:27 f3quDBGz
期待するとガッカリしてクレーム付けたくなるさかいに、変な期待なんかせんと気楽に聴きに行きい。大フィルの実力は良く分かっとるやろ。。

327:名無しの笛の踊り
10/10/20 01:05:25 01cVGOuS
タイガースや

328:名無しの笛の踊り
10/10/20 01:32:54 X1S6xoE9
大植嫌い

329:名無しの笛の踊り
10/10/20 06:36:12 htSK0diY
阪神は来シーズン最下位

330:名無しの笛の踊り
10/10/21 22:06:11 pE0uKkpO
ラテン系の鳴りっぷり?

331:名無しの笛の踊り
10/10/21 23:08:18 GN3e+Ez3
ペットは甲子園ライトスタンドレベル?w

332:名無しの笛の踊り
10/10/22 05:23:39 avHU0gEB
つまりは893さんということか。
まあ、首を洗って待てろ。

333:名無しの笛の踊り
10/10/22 23:21:22 5Wf9yMPX
朝比奈時代は良かった

334:名無しの笛の踊り
10/10/23 10:47:28 GHCjM414
んなこたあない

335:名無しの笛の踊り
10/10/27 08:18:11 8twEGaLQ
明後日は小山さん登場!

336:名無しの笛の踊り
10/10/27 15:59:47 wy9nBSe3
もうどうでもええわ。

337:名無しの笛の踊り
10/10/27 22:27:47 DsOYSQqY
昨日の神戸の演奏会良かった!!
新さん最高!!かっこいい。見た目から音楽にあふれてるし。
隣とか後ろのやつ、ビオラもチェロも、もっと見習えば!?


338:名無しの笛の踊り
10/10/27 23:32:52 EyQv8oMt
監督って文化功労者、受賞済?

339:名無しの笛の踊り
10/10/29 01:27:39 OxX9gNhY
大フィルサウンドでは大友氏の貢献が大きかったか


昔の話ですな。どうでもいいか

340:名無しの笛の踊り
10/10/31 14:48:36 1Bd5aU/R
大フィルサウンドを改めるのには秋山和義

341:名無しの笛の踊り
10/10/31 14:50:56 1Bd5aU/R
→の貢献が大きかったと思う。

342:名無しの笛の踊り
10/10/31 17:26:29 ehslxXQZ
>>340
×義 ○慶

343:名無しの笛の踊り
10/10/31 17:34:52 2OhCGkkr
秋山いいんだけどいかんせんエルガーじゃ客が入らないよな。

344:名無しの笛の踊り
10/11/01 02:10:26 K/B2ImKh
大植ちょっとオケから飽きられ気味?

345:名無しの笛の踊り
10/11/03 09:14:34 TbhxI8em
今日も練習ですね

346:名無しの笛の踊り
10/11/03 18:42:42 KaQ43QUD
正会員パーティー(同伴可)

347:名無しの笛の踊り
10/11/05 17:33:46 GTXSdwx1
ブラチク行ってくる

348:名無しの笛の踊り
10/11/05 21:14:59 yg8xWZZf
シンフォニー速すぎや
わけわからん

349:名無しの笛の踊り
10/11/05 21:27:28 oomRCai5
なんだあれは

350:名無しの笛の踊り
10/11/05 21:50:50 yg8xWZZf
それと金井のクラリネットだが、音色といい表現といい音量といい、とにかく耳障りだった。
前回のブルックスのほうが良かった。

351:名無しの笛の踊り
10/11/05 21:56:40 N/qpjGWk
なんか数年前より弦楽合奏が軽くなってるような気がする
ピアノは振幅ありすぎてジャズビアノの乗りだった
シンフォニーは緩急ありすぎで不自然にきこえた


352:名無しの笛の踊り
10/11/05 22:22:42 vS4/tTB9
>>350
あれは指示だろ

353:名無しの笛の踊り
10/11/05 23:57:36 /nObrQxy
ピアノのアンコール何だったの?

354:名無しの笛の踊り
10/11/06 05:19:37 t4Opv5fS
猫踏んじゃった

355:名無しの笛の踊り
10/11/06 09:11:09 N9adnEYR
確認中

356:名無しの笛の踊り
10/11/06 19:38:10 kOT1KtHB
「パドレソレ:ソナタ」とホワイトボードに書いてました。

パドレ・アントニオ・ソレールのことかな?

357:名無しの笛の踊り
10/11/06 23:40:56 DS9e+DlJ
>>356
なるほどソレールだったのか。
スカルラッティの弟子だよね。
昨日の会場でも、「確認中」の段階で「スカルラッティでは?」との声が
あちこちから上がってたな。
自分は確認せずに帰ったが。

それにしても「パドレソレ」って何だよ?!
事務局きちんと確認取って書けよ。

358:名無しの笛の踊り
10/11/07 21:51:18 PlaH+C+D
>>337
新は下手だよ。
というかあれこそいらん存在。頭振るのが仕事。音出てない。

359:名無しの笛の踊り
10/11/08 04:50:43 PLiPUqAt
新と近藤を入れ替えればかなりこの楽団変わるんだけどな

360:名無しの笛の踊り
10/11/08 08:35:07 zoAi3XZ+
黒川が来てからよくなったと思ったら京響に移籍するしな。
まずは新をクビにすればよろし。

361:名無しの笛の踊り
10/11/08 08:40:24 x8ZwNhXJ
組合とかやってる奴はたいていダメ

362:名無しの笛の踊り
10/11/08 14:08:43 CdFh28Ap
サイン会、時間かけすぎ
ぜんぜん順番来ない

363:名無しの笛の踊り
10/11/08 14:15:50 aOlh79L8
>>362
何で時間かけるようになったの?

最後尾のオバサン連中が怒ってないの?


364:名無しの笛の踊り
10/11/08 15:35:26 Xj9vubkg
好んで最後尾に行っているから怒らないだろ。

365:名無しの笛の踊り
10/11/09 00:42:49 TxqQ5lw2
最後尾のオバサン連中が怒ってさっさと帰ってくれた方が
カントクだってうれしいに決まっている

366:名無しの笛の踊り
10/11/09 15:08:11 lctsHfM8
小石 忠男氏(こいし・ただお=音楽評論家)
9日午前8時5分、肺炎のため神戸市垂水区の病院で死去、81歳。
兵庫県出身。葬儀・告別式は11日午後1時から神戸市垂水区瑞ケ丘
2の9、カトリック垂水教会で。


朝比奈時代から、大フィルの良き理解者であられた氏、カトリック
だったんだな。全く存じ上げなかった。。

REQUIESCAT IN PACE

367:名無しの笛の踊り
10/11/09 19:29:31 CTtnij9I
合掌

368:名無しの笛の踊り
10/11/09 19:37:18 dYm1CpTc
心よりお悔やみ申し上げます


369:名無しの笛の踊り
10/11/09 19:42:50 zbYnsJ8z
>>366
同じ垂水区内に住んでるので垂水駅近辺や電車内でよく見かけた。
大フィル演奏会の会場でもオケの事務局関係者らしい人と歓談されているのもよく見かけた。

小石氏は垂水区内でも舞子駅が自宅最寄駅なのに何故垂水駅近辺でよく見かけのか疑問解けた。
ご冥福をお祈りします。

370:名無しの笛の踊り
10/11/09 22:30:03 xWGLvmLA
小石さんて白髪のおかっぱ、青々ジーンズのかたで合ってますか。
最後のコンサートは何だったんだろう。
芸文の上岡さんのときに見かけたような気がします。

371:名無しの笛の踊り
10/11/09 23:36:45 EAMgfEHo
>>370
>小石さんて白髪のおかっぱ、青々ジーンズのかたで合ってますか。

それで合ってます。
そういえば小石さん、70過ぎてもジーンズだったな。
けっこう足が長くて似合ってたけどね。
ワルティの店長と親しげにしゃべってたのを思い出すね(´・ω・`)。

372:名無しの笛の踊り
10/11/11 21:46:33 ccL+ZREM
リヒャルト・シュトラウスは

373:名無しの笛の踊り
10/11/11 22:59:42 rvphThMa
ドンキホーテはなんか緩い演奏。気合いが入っていないのか、
皆知らない曲の第一回目のリハーサルを聴いているみたい。
ツァラはトランペットとボントロは百叩きの刑。

374:名無しの笛の踊り
10/11/11 23:20:24 NgpSGcCo
4/14(木)15(金)バーンスタイン2、シベ2  大植
5/19(木)20(金)プロコフィエフ「アレクサンドル・ネフスキー」他  リープライヒ
6/16(木)17(金)ルトスワフスキ「小組曲」、シマノフスキVn協2、ストラヴィンスキー「火の鳥」組曲  アーバンスキ
7/14(木)15(金)ヒンデミット「ウェーバーの主題による交響的変容」、R・シュトラウス「ばらの騎士」組曲他  大植
9/20(火)21(水)バッハ(ベリオ編)「コントラプンクトゥス」、ボッケリーニ(ベリオ編)「マドリードの夜の帰営ラッパ」、ブル2  下野
10/5(水)6(木) スメタナ「わが祖国」  エリシュカ
11/9(水)10(木)シューベルト5、マーラー「大地の歌」  大植
1/26(木)27(金)メンデルス3他  ボッセ
2/16(木)17(金)ベト6、ストラヴィンスキー「春の祭典」 大植
3月 シューマン3他  大山平一郎

375:名無しの笛の踊り
10/11/11 23:29:12 nCmX0zi0
演奏はよかった方だが、客の質が随分と落ちた。
ツァラの冒頭のところで、鞄のチャックを躊躇いもなく
できるのはどんな頭の中をしているのだろう?


376:名無しの笛の踊り
10/11/11 23:40:39 c2hdL8Oo
鈴を鳴らしてたおばさん?
あのひとはいつも何かやるから

377:名無しの笛の踊り
10/11/11 23:57:26 nCmX0zi0
>>376
鈴は鳴らしてなかったです。
2階の一番左のブロックでした。
確かに鈴を鳴らす客も必ずといっていいほどいますね。
他の客は無遠慮に咳したり、喋ったりと今日もよくなかったです。

378:名無しの笛の踊り
10/11/12 00:03:44 yH0ZKOtg
鞄チャック開けじいさんの近くでした。
だらし無い姿勢で寝ておられました。

1000円チケットの方ではないでしょうか?

379:名無しの笛の踊り
10/11/12 00:29:03 qZH3gHI7
ああそれでその後は静かだったんですね。
この前のブラームスチクルスで派手に
鼾かいてたオッサンがいたので、それよりマシでしょうか。

あの辺りは詰めて座ってなかったので、1000円で入って
適当に座ってたのではと思いますが、そのじいさんは
前半も同じところに座ってたのでしょうか?
わたしからは後ろになるので確認できませんでした。

380:名無しの笛の踊り
10/11/12 00:33:20 yH0ZKOtg
後半から移動してきました。

近くだったのでちょこちょこ動いてて目障りでしたよ。

最初は隣のばあさんとしゃべってましたし…

381:名無しの笛の踊り
10/11/12 00:46:31 L5AIcx5c
ドン・キホーテの出だしがぎこちなかった
これからどうなるのか一気に不安になったけど、全編どこかぎこちなさの残る演奏だった
後半のツァラは良かっただけに残念

難しい曲を連続でらくらくこなせる程の技量は今の大フィルにはまだ無いのかな


382:名無しの笛の踊り
10/11/12 02:03:22 qZH3gHI7
>>380
そうでしたか。
最近はそうゆう通り魔的なマナー違反が多いのですね。

私の右ブロックの後ろにも演奏中話す客がいて迷惑でした。
一言だけを3回言ってたのですが、その一言ってどうしてもそのときに言わないと
ダメなのか、問い詰めたくなります。

空席に移ってくる客は、大きく二つに分かれるようですね。
一つは「周りの客に鑑賞するのを妨げられるのを嫌って」来る人と、
もう一つは「ゆったりと周りの客を気にせずに聴きたいと」来る人です。

前者は当然静かに聴きますが、後者は自分の出すノイズや振る舞いに
無頓着な客が多いですね。

年齢も高年齢の方々が確率としては多いです。
数年前にヴェルディのレクイエムをした時に、もう最後の最後でチラシ類を
鞄にバサバサっと入れて、演奏終了と同時に帰っていきました。
もう本当に通り魔に遭ったような気分になって、大変不愉快な気分で帰りました。




383:名無しの笛の踊り
10/11/12 02:52:02 SnvCS58Y
今の定期会員席、気に入っていてずっと維持してるのだけど、先月から新しく入ってきた近所の鼻息が酷くてたまらん…。
鼻息スーハーいうもんだから、演奏に集中できない。
生理現象だから鼻息止めろとも言えず…。
2月のブル9とか考えると鬱になる…。

384:名無しの笛の踊り
10/11/12 03:00:04 pjasNs/C
1000円券なんて学生限定にしとけよ。あんなの作るからカスが会場に紛れ込む。

385:名無しの笛の踊り
10/11/12 03:07:39 qZH3gHI7
それはお気の毒です。
先月からということは、後期から会員になったかたでしょうか。
事務局に理由を話して、席番から会員かどうか調べてもらって、
その近所さんが会員ならご自身のお席を替えてもらうか、事務局
から「鼻息が荒くて周りの客が迷惑している」とクレームいれて
もらうしかないですね、鼻で息しないで口呼吸してくれと。

昨日の演奏は良かったですよ。
TVやCD収録のときはいつもより頑張るのは大フィルの伝統?でしょうか。
堤さんも初めて生で聴きましたが、作品に没頭して演奏される様はすばらしい。
最後の<死>の場面では顔が突然真っ赤になって、どうしたのかと驚きました。

ツァラもダイナミックレンジが大きく、こうゆう演奏はCDではとてもじゃないが
味わえないです。
あまり好きな曲ではありませんでしたが、最後まで飽きることなくあっという間
でした。最後の残響も消え去って時が止まったような瞬間が味わえて、嬉しかった
です。

386:名無しの笛の踊り
10/11/12 03:39:44 GmA85Dvc
いいプログラムやね バーンスタインを聴けるのか

387:名無しの笛の踊り
10/11/12 03:42:13 TWEI/Bbf
シューマンに続き大植さん調子いいね

388:名無しの笛の踊り
10/11/12 07:16:29 fE/yWFW4
>>383
2階の右サイドの席でしょうか?
ホールのスタッフに注意してくれるようにお願いしましたが
「はい、わかりました。」と返事だけでした。
定期会員は今シーズンで辞めます。




389:名無しの笛の踊り
10/11/12 07:17:12 yH0ZKOtg
1000円チケットの年齢制限を緩和してからではないでしょうか?
高いお金払って聞いてる一般客としては納得いかないですよね。

それでも芸文に比べればマシだと思ってしまうのですが…

390:名無しの笛の踊り
10/11/12 08:06:01 o7SDuQI2

女性医師、矢島祥子さん(34)殺害事件


大阪・西成さっちゃん先生は本当に自殺したのか  週刊朝日2010年11月19日号

URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

大阪府警は殺人事件を自殺にするんじゃない!!!!!

完全に殺人だろゴラァ《゚Д゚》ゴラァァア!!!


391:名無しの笛の踊り
10/11/12 08:29:27 GmA85Dvc
神(CAMI)を敵に回したか

392:名無しの笛の踊り
10/11/12 08:32:45 qvETEZ02
CAMIなんてとっくに落日を迎えてるよ

393:名無しの笛の踊り
10/11/12 10:32:40 TWEI/Bbf
1000円チケットって緩和されたの? 何歳から?

394:名無しの笛の踊り
10/11/12 13:10:54 yH0ZKOtg
今年から60歳以上になりました

395:名無しの笛の踊り
10/11/12 13:32:30 L5AIcx5c
未来の聴衆を育てるためにも高齢者は廃止して、学生100円とかにした方がいいな

396:名無しの笛の踊り
10/11/12 16:05:19 WV8NOAOU
>>374


結構いいじゃない

397:名無しの笛の踊り
10/11/12 18:47:36 8lTIu6PC
最近監督のサイン会にホスト風の兄ちゃんが並び出したね

今日は演奏どないやろ

逝ってくる

398:名無しの笛の踊り
10/11/12 21:25:21 DPXfw8cs
良かったですよ。
特にツァラトゥストラはすごいうねりでした。

399:名無しの笛の踊り
10/11/12 23:56:35 K3GcXQaU
ツァラは良かったね。
ドンキは微妙かな。堤さんは良かったけど。

400:名無しの笛の踊り
10/11/13 02:46:21 g+svitZN
>>390
マルチにレスもなんだがその先生淀キリにいた人なら、うちの死んだ母が世話になってて
いい先生だと激賞してたわ。なんかショック。

401:名無しの笛の踊り
10/11/13 05:24:15 V/nmlyrw
凄い。期待していいのかな。

402:名無しの笛の踊り
10/11/13 07:53:39 JZSEN8G1
>>397
最近オルガン下に座りだした毛色の違う(正に!)連中でしょうか。
楽しんでいるようなのでいいのでは、と思っていますが
マエストロのおともだちでしょうか。

403:名無しの笛の踊り
10/11/13 09:12:11 5/d0CzYF
金曜日組ですが ツァラがまずまず良かったのは同意見です
ドンキホーテは、まともに吹けてないとこ多すぎで泣けました
それと大先輩に気を遣いすぎたのか、大植さんの指揮も単調でしたね

404:名無しの笛の踊り
10/11/13 10:01:35 V/nmlyrw
ドンキホーテも、果敢な演奏、いい音色で感動的と思った
イントネーションを気にしていたら俺は楽しめなかったか

405:名無しの笛の踊り
10/11/13 10:46:25 3BURcdl9
>>402
例のオバハんたちより、よっぽどマナーはちゃんとしている

406:名無しの笛の踊り
10/11/14 08:21:07 40BGa18m
ホストの兄ちゃんも、お客の接待の為にクラシックの演奏会までお勉強で大変だな。
接客業だけあって、見かけによらず普段からマナーが良い子が多い。

407:名無しの笛の踊り
10/11/14 09:44:11 tjPiUUl1
>>
列の後半は、飢えた魑魅魍魎がいっぱいで
並の人間には耐えられましぇ~ん!

土偶女は何様
ロング小まで登場
下心対抗意識丸見えで、桑原くわばら

408:名無しの笛の踊り
10/11/14 12:45:47 8ijd/dhh
ロング小?
何の下心?

409:名無しの笛の踊り
10/11/15 02:12:23 Lo1zRAIX
金-W15、or16?

410:名無しの笛の踊り
10/11/15 12:23:25 pqwndQWi
Wの16と17、あとBの14

411:名無しの笛の踊り
10/11/15 13:14:50 Tg3o4EYk
1日目 LC7
2日目 W20
何様


412:名無しの笛の踊り
10/11/15 22:52:16 oSCtCIIR
ツァラよかった。大植はこの曲の聴かせどころがわかってる。

413:名無しの笛の踊り
10/11/16 16:03:30 Muf0g1j/
俺のマンションで飛び降り自殺 再発するな 俺も神を敵に

414:名無しの笛の踊り
10/11/16 23:58:11 xkomXpwn
今日のマチネ行って来たが、マナー最悪で萎えた。
ミッキーも指揮しながら振り返ってたな。
演奏は良かっただけに腸煮え繰り返るわ。

415:名無しの笛の踊り
10/11/17 00:36:18 dlOx+zkV
大坂という地に一体何を期待しているのだ?

416:名無しの笛の踊り
10/11/17 04:01:59 Hu8ODU1X
在日まみれの大阪民国マンセー

417:名無しの笛の踊り
10/11/18 21:31:13 b2RQrlR3
マチネとかじじばばばかりなんだから、マナーいいわけないやん

咳はする

鈴は鳴らす

携帯のアラームのとめかたも知らないんだぜ

418:名無しの笛の踊り
10/11/19 20:40:43 eGtVapy5
じじばばがマナー悪いけれど、それで許していたらそれが当たり前になる。
甘受してはならない。
徹底的に指導、警告しないともっと悪くなる。

419:名無しの笛の踊り
10/11/19 22:43:37 740RUf/Q
東京だとシーッって言われるけど、大阪では聞いたことないですね。
睨んでも張本人は全く気にしてないですし…

420:名無しの笛の踊り
10/11/21 20:45:17 mqzfMMhX
ブラームスチクルスを通し券で行ってますが、隣の人が鼻歌歌いながらテンポをとります。
どうしたら良いでしょうか。
顔を睨みつけたら、その時だけ止まるのですが、また始まります。
注意しようとも思うのですが、女性連れで来ていて、演奏前は女性に講釈なもしていますし、
恥をかかせるのも可哀そうに思い困っています。

421:名無しの笛の踊り
10/11/21 21:13:38 fuJwDRq+
>>420
「恥をかかせるのも可哀そう」じゃなくて、あんたが指摘する勇気がないだけの話

422:名無しの笛の踊り
10/11/21 21:37:17 mqzfMMhX
「兄ちゃんその鼻歌止めてくれるか。それとその手の動きも目ざわりや。」
と言うたらええわけですね。

423:名無しの笛の踊り
10/11/21 21:50:25 752aXVob
>>419
オバ犯にシーッってしたことあるけど、全然無視だった。
きっと意味がわかってないと思う。

>>422
連れの女に「あんたの連れ、演奏中に鼻歌歌って体揺するやろ?
あれ迷惑やからあんたから止める様にゆうてくれへん?」がいい。

424:名無しの笛の踊り
10/11/21 22:43:08 Ovks0xeF
来年は、スキャンダルで一発アウトかね。馬鹿馬鹿しいにも程がある

425:名無しの笛の踊り
10/11/21 23:13:59 /svbENlX
大植英次はなんであんなに激やせしたのですか?

426:名無しの笛の踊り
10/11/21 23:34:03 0rDWkjHB
悩みがあったんじゃねえの

427:名無しの笛の踊り
10/11/22 00:36:37 G+ZO9Y1P
血抜いたんだよ

428:名無しの笛の踊り
10/11/22 01:23:51 tR1EsODe
オバ犯勝負

429:名無しの笛の踊り
10/11/22 07:38:38 5N/ccyFt
ダイエットの方法を下野に教えたったらエエのに

430:名無しの笛の踊り
10/11/22 16:24:56 HGfdy18M
最近かなりやばいらしい

431:名無しの笛の踊り
10/11/22 18:11:45 m+PWdb0h
aids末期みたいだね

432:名無しの笛の踊り
10/11/22 20:15:00 jnCy+2E2
>>431
証拠もないのにそういうことを言うのはやめとけ。

433:名無しの笛の踊り
10/11/22 23:14:21 awppcwqs
>>425
太っていた頃によく体調崩していたのでサイン会常連オバハン連中から「体調気ぃつけや!」
と注意され本人も「ダイエットします!」と返答した結果痩せ過ぎちゃった

434:名無しの笛の踊り
10/11/23 12:37:47 gJ7nqnix
ナイナイ岡村 体調不良 芸能活動無期限休止に エイズに

ナイナイ岡村 実は風俗嬢にエイズを移されていた
人気お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が体調不良のため当面の間、芸能活動を休止することを15日、
所属事務所を通じて発表した。岡村は今年の5月中旬に体調不良を訴え、一時休養したが7月には復帰。
だがその後も体調不良が続き、今回再び休養となった。なお現時点で復帰時期は未定
また その風俗嬢は ナイナイ岡村 の他 水道橋博士 松本人志も顧客だった、

ソース

URLリンク(read2ch.com)

435:名無しの笛の踊り
10/11/24 09:04:50 DrQd1iar
大フィルと何も関係ないやろ。スレ違い。アホか

436:名無しの笛の踊り
10/11/25 21:29:10 xEYJOa3E
広島平和コンサート、PMFとバースタインのアシスタントしたのは
大植なのにまったく触れられないのは哀れすぎる。
ベルリンフィルデビューと糸切れた凧じゃ、しかたないんだろうけど。

437:名無しの笛の踊り
10/11/25 23:00:13 1l3dQSXS
それなりに触れられてきたと思うけど。
ただ君も指摘している通り、そんなのは過去の手形だよ。
バイロイト抜擢が頂点だったと言われないように巻き返すしかないんだが
どうも最近の動向を聞くとよくないことばかりだな・・・。

438:名無しの笛の踊り
10/11/29 03:29:35 7LHF7U+E
>>436
教育でサドが語ってたのも、もっとネタ持ってる大植にやってほしかったよな
でも、何時までもレニーレニーじゃうざぃしね

439:名無しの笛の踊り
10/12/01 15:41:18 zOD2+ncJ
チャイコフスキーセレクションNo.1~3
19:00開演 ザ・シンフォニーホール 大植英次 指揮
大植監督の指揮で取り組む作曲家シリーズ第3弾。
ベートーヴェンとブラームスに続くのはチャイコフスキー。
後期交響曲とピアノ・ヴァイオリン・チェロの協奏曲のセレクション。
ソリストには世界に名を馳せたアーティストを招聘。
そして各回の冒頭には「ミステリー・ピース」が待ち受けています。
チャイコフスキーの知られざる作品を、あなたは当てることができるでしょうか?

【No.1】
日時:2011年7月20日(水)
ミステリーピース
ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23(ピアノ:未 定 )
交響曲 第4番 ヘ短調 作品36

【No.2】2011年8月26日(金)
ミステリーピース
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35(ヴァイオリン:ボリス・ベルキン)
交響曲 第5番 ホ短調 作品64

【No.3】2011年11月2日(水)
ミステリーピース
ロココの主題による変奏曲 イ長調 作品33(チェロ:セルゲイ・アントノフ)
交響曲 第6番 ロ短調 「悲愴」 作品74

◆料金
連続券 A¥12000 B¥9600


440:名無しの笛の踊り
10/12/01 19:32:54 YwidSe/k
料金高ぇな。

441:名無しの笛の踊り
10/12/01 19:44:11 F2FZdKQo
1回4千円じゃん。

442:名無しの笛の踊り
10/12/01 20:38:33 72cH3P1e
大植で4千円は高いわ。
下野でもちょい高やな。
大野なら激安。

大植って総入歯なん?
なんで指揮する前に口もぐもぐさせてんの?
歌舞伎役者みたいに大見得切るのもちょいきもやわ。



443:名無しの笛の踊り
10/12/01 20:47:18 kWRsMJuU
大植さん来年度で音楽監督終わりなの
残念だな~

444:名無しの笛の踊り
10/12/01 23:34:01 azlI+DUU
名フィル、東京シティフィルも来期チャイコチクルスなんだよね~

来年ってチャイコアニヴァーサリーだったっけ?

445:名無しの笛の踊り
10/12/02 10:58:19 4XwHRss1
>>443
ソースは?
本人がどこかで宣言しているのかね?

辞めても行くところはなかろう。

446:名無しの笛の踊り
10/12/02 11:04:31 FVoixkzP
>>445
公式見てないのか
URLリンク(www.osaka-phil.com)

大植英次音楽監督の契約延長について


大植英次音楽監督との契約につきましては、現在の2011年3月31日までの契約期間を2012年3月31日まで1年延長することになりましたのでお知らせ申し上げます。
なお、2012年4月1日以降大植氏は、「桂冠指揮者」として大阪フィルの指揮を続けていくこととなりましたので、皆様には引き続きご支援賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

2010年12月1日
社団法人 大阪フィルハーモニー協会

--------------------------------------------------------------------------------

[大植監督からのコメント]

 朝比奈先生亡き後、ある意味混乱期にあった日本を代表するオーケストラ、大阪フィルより、私に音楽監督として白羽の矢を立てて頂いたことに関しましては、
非常に名誉なことと感じ、当時、熟考を重ねました上、大阪フィルを守る為に尽力したいとお引き受けいたしました。

 その後、現在まで8年間、定期演奏会を2回にすることから始まり、星空コンサート、大阪クラシック等々、
様々な大阪フィルならではのキャラクターを大阪フィルファミリー(楽団員、事務局、そして支えて下さる理事会や会員、の皆様方、お客様)の皆で共に作り上げ、成長し続けて来た様に思います。

 Best OffenseはBest Defense。微力ながらも、土台を固めることが出来たように思い、音楽監督と言うタイトルを2011/12年シーズンで返上、新しい世代にバトンタッチ出来る時が来たと思います。
2012/13年以降は、一歩下がったところで、大阪フィルを支え、見守って行く立場で、関わって行きたいと思っております。


大植英次

447:名無しの笛の踊り
10/12/02 12:45:34 QP9yyTR5
朝日新聞に大植さん2012年3月で退任の記事が
大植はこれからどうするの? フリーター?

448:名無しの笛の踊り
10/12/02 13:04:10 k45xDgHP
>大阪フィルを守る為に尽力したいとお引き受けいたしました。

あの時俺様が引き受けてなかったら、今頃大フィル潰れてなくなってた!!

ってか!!!

449:名無しの笛の踊り
10/12/02 13:24:31 EP0NU74P
後任の予想しようぜ

>>448
ここまで延命出来たんだからいいじゃないw



450:名無しの笛の踊り
10/12/02 13:38:13 MYi1gB9P
一歩どころか百歩下がってくれていいよ。

後任は下野なんじゃ?
センチュリーと合併も。

451:名無しの笛の踊り
10/12/02 14:01:25 S5omwc86
>>445
とりあえず謝っとけ。

452:名無しの笛の踊り
10/12/02 14:17:58 SjUF8cHR
>>442
大野が好きならおまえが勝手に大野の演奏会探して行けばいいじゃん。知るかよーって感じ。

453:名無しの笛の踊り
10/12/02 19:00:55 wcYxjcE5
高関健でいいぞ。

ブルックナーチクルスやってくれ。

454:名無しの笛の踊り
10/12/02 20:16:02 TqoNVjKB
西本って指揮者、どこの常任でもないからどう?

455:名無しの笛の踊り
10/12/02 21:31:42 0r80+DHF
>>454

誤 指揮者
正 芸人

456:名無しの笛の踊り
10/12/02 22:05:33 rx0Hf5Rv
ベルリンフィルデビューできる人でいいお


457:名無しの笛の踊り
10/12/02 22:08:10 tFTmrqIT

めざせ!バイロイト音楽祭への再登場・・・・なんちって

458:名無しの笛の踊り
10/12/02 22:12:21 ArJNp9AR
>>455
つまらん、死ね。

459:名無しの笛の踊り
10/12/02 22:14:58 NaSDIfzv
>>455
www

460:名無しの笛の踊り
10/12/02 22:51:16 QP9yyTR5
そろそろ下野登場か
誰か一流の外国人こないかな

461:名無しの笛の踊り
10/12/02 23:42:32 oKHyBeWO
それは無理、日本の田舎オケに。

462:名無しの笛の踊り
10/12/02 23:47:39 X2lRXiAt
>新しい世代にバトンタッチ

やはり下野しかおらんな
おっさんに直接薫陶を受け取る訳やし

これが川瀬や山田和樹やったら・・・(な訳ないかw

463:名無しの笛の踊り
10/12/03 01:34:19 DLmE+kwP
智美でいいやん

464:名無しの笛の踊り
10/12/03 02:08:36 kQT5U/XD
飯守、来い

465:名無しの笛の踊り
10/12/03 02:26:42 Hfwr1FiQ
サロネン来いよー!!!

466:名無しの笛の踊り
10/12/03 03:27:22 z9C2NTc0
県と長野なんてどないでしょ

467:名無しの笛の踊り
10/12/03 04:17:43 gJdKdYLS
智美はなんか疲れるし無しでw

468:名無しの笛の踊り
10/12/03 08:37:58 DLmE+kwP
智美は観客動員見込めるで。
まだ常任ポスト未経験だからギャラも高くないし。

でオバハン連中の楽しみがorz

469:名無しの笛の踊り
10/12/03 09:29:23 qmQLB8b8
違うタイプのおばはんが、増えるわ(笑

470:名無しの笛の踊り
10/12/03 12:33:55 Hfwr1FiQ
県都長野に一票

471:名無しの笛の踊り
10/12/03 21:59:45 1ESeO1HT
コバケンを引き取って下さい

472:名無しの笛の踊り
10/12/03 22:30:14 BqWb1YYz
来てくれへんって

473:名無しの笛の踊り
10/12/03 23:25:54 LnidfHUC
今日のいずみホール、演奏はよかったが、客の入りが悪すぎて。。。

横断通路より前のブロック、中央だけはまあ一応埋まってたけど、
ステージ向かって左のブロックなんか、ブロック全体で客5人ほどしか。
ガラガラ。。。

474:名無しの笛の踊り
10/12/03 23:32:49 NHLcWLND
8番がメインプロって結構そうなるよね
関フィルのときは珍しく半額チケを出してたし

475:名無しの笛の踊り
10/12/04 00:27:35 5alEU14H
>>473-474
おいらも行ってた。
あの惨憺たる入りで、よく来年もシリーズできたもんだわ。

476:名無しの笛の踊り
10/12/04 02:28:41 5bk3lkDh
・トロンボーンの○○さんが、「もう少しちゃんと振ってくれよ!今日はこれからヤケ酒だ!」と言っていましたけれど…
今日そんなのみんな言っている。曲の出だしだって、オーボエが不安がるようなあんな振り方では、オーケストラが困る。
…もうほとんど雰囲気だけやっているよな。本番と違う振り方するし。ここでブレス、と思っていたのに、
おおって、変わるから吹きにくくてしょうがない。指揮者はオーケストラが演奏しやすいように振らなければならないのに、全然違う…
今日、楽譜よりも一拍多かった…シュトラウスの譜面は複雑で、あれを暗譜でやるということは、本当はたいしたものだ…
でも暗譜だろうとそうでなかろうと、ちゃんと振ってもらわなくては困る。…佐渡さんも似た傾向があって、きっちりと振らない。
佐渡さん、大植さん、共通の師匠であるバーンスタインはきちんと振っていたし、とても指揮が上手かった。…
けんか覚悟できちんと振ってくれるように言おうかと思ったけれども、あんな人柄だから、はぐらかされて、何言っても無駄だと思って止めた。…
2日目と3日目は英語とドイツ語で練習が進められた。あれもおかしい。指揮者は練習が効率よく進むように、
そのオーケストラのメンバーが一番よく使っている言語を使うべきだ。…あの曲をドイツで演奏するのに準備していて、
懸命にやって極限状態になって、勉強したときに考えていた言語が出てきたのではないだろうか?
・ポップス・コンサートの指揮者、宮川彬良さんは、大フィルの音が昔とすっかりと変わってしまった、と嘆いていた。それで…


477:名無しの笛の踊り
10/12/04 02:37:01 FH8dZH3R
>>476
甘えんな
そんな下らんこと言ってる限り大フィルは永遠に三流オケだ
指揮者を変えさせれるほどの魅力がオケにないって自白してるようなもん
優秀なカリスマ性をもった独裁者がいなければ何もできない、
くだらない音楽家集団
音楽のためにけんかもできない。けんかの仕方もしらない。
別にそんな現状はここのオケだけじゃないですけどね

478:名無しの笛の踊り
10/12/04 15:47:06 4kEXeluT
早速在京オケに顔を出してきた

東京フィルハーモニー交響楽団 その4【東フィル】
スレリンク(classical板:274番)


479:名無しの笛の踊り
10/12/04 16:15:03 jTm0SA4K
>>478
大フィル以外の日本のオケ振らないんじゃなかったのかよ

480:名無しの笛の踊り
10/12/04 16:26:29 4kEXeluT
本当は今季で勇退の腹積もりだったんじゃね

481:名無しの笛の踊り
10/12/04 20:40:40 JPHcovBZ
もともとそういう契約だったしね。

482:名無しの笛の踊り
10/12/04 20:57:29 5alEU14H
>>477
おいらも禿げ同だわ。

>指揮者はオーケストラが演奏しやすいように振らなければならない

>>476はこれマジで言ってるみたいだけど、根本的に考え違いをしている。

483:名無しの笛の踊り
10/12/04 22:49:06 GHI4RWMV
>>480
今季ラストはブル9だし多分そうだったんだろ
桂冠としてチャイコシリーズと定期1回と第9ぐらいで収まるつもりが

484:名無しの笛の踊り
10/12/05 00:48:51 hjI82Ju3
そもそもバーンスタインの棒で演奏したこともない下手くそが(ひょっとしたPMFで
1回くらいはしたことあるのかもだが)、バーンスタインはもっと上手いとか言ったってな。

485:名無しの笛の踊り
10/12/05 00:51:24 hjI82Ju3
英語やドイツ語がわからんってのもなんだかな。おまえら西洋音楽やってんだろ。
おまけにリハで使う言葉なんて別に哲学的議論をするわけじゃない、簡単な会話と語彙で足る。
年間の定期のうち数回は二流外人呼んできてるのに、そういうコンサートは指揮者と意思疎通もできずに
適当にこなしてるってことになるぞ。

486:名無しの笛の踊り
10/12/05 07:03:31 tqX/Q5S5
大植と共にキチガイ信者も東京にやる
自信喪失、空威張り、変態音楽は不要


487:名無しの笛の踊り
10/12/05 11:29:41 MWLqKFFw
就任当初は客も楽団員も絶賛だったのにねぇ…

488:名無しの笛の踊り
10/12/05 18:49:41 tqX/Q5S5
バイロイト、故障、劇ヤセの度に音楽が変わってしまったように思う。
復活、幻想、レニングラード、マラ6はよかった。
それ以降、記憶に残ってるのは英雄の生涯、ob協くらい。


489:名無しの笛の踊り
10/12/05 21:36:12 yoGR8jgE
アルペンも良かったお

490:名無しの笛の踊り
10/12/05 22:10:15 hUyJx1GW
ブラ3、火の鳥もよかったお

491:名無しの笛の踊り
10/12/05 23:34:32 Wc1q2Rgp
最近の大植は、悪趣味なからまわり

492:名無しの笛の踊り
10/12/06 00:16:22 u+WFKKM8
マーラー9番が流れたのが全ての災いのような気がする

493:名無しの笛の踊り
10/12/06 01:30:01 NkzWOiF/
>>439 「遺作」の作品番号76~78を順番にやる、に200イリイチ(※)

(※)1イリイチはおよそ20ドミトリエヴィチとお考えください

494:名無しの笛の踊り
10/12/06 09:19:13 SB8F8y5s
来てくれるならコバケンが良いね。大フィルをいろんな指揮者で聴いたけど、コバケンが一番良い。団員の皆さんもそうではないのかな?

495:名無しの笛の踊り
10/12/06 09:21:56 Q06a9XLK
んなわけあるかい!

496:名無しの笛の踊り
10/12/06 09:51:10 o/HoVlfu
井上道義こい!!

497:名無しの笛の踊り
10/12/06 14:17:45 IOKcqZFE
ミッチ監督
智美常任

498:名無しの笛の踊り
10/12/08 00:37:33 TLlL5yp9
情熱大陸の頃が一番良かったのか

499:名無しの笛の踊り
10/12/12 20:11:10 xA0WZ8em
>476名無しの笛の踊りさんへ
勝手に人が書いたものを、無断で、しかも作者の意図と違う目的で使わないでください。
削除してください。

500:名無しの笛の踊り
10/12/12 23:16:26 gs7g34JF
わたしゃ通りすがりのモンだけどさ

公に閲覧できる状況下で発表されたものに関しては
晒されても文句は言えないんじゃない?

イヤなら書かなきゃ良かったって話になるし

501:名無しの笛の踊り
10/12/13 07:42:34 k2FQNleT
>>500

非公開にしました。今後は自分で取材してください。

502:名無しの笛の踊り
10/12/13 10:12:44 njrtrlj5
>>501
自分で取材?(笑)

嬉しそうに書いたものを流用されて
焦っただけの人が他に対して言う言葉じゃないね

久々に真性バカな人を見ました

503:名無しの笛の踊り
10/12/13 10:23:59 qagQTUU+
この件は楽員も事務局も既に情報取得済みだと思う。
楽員から聞いた内緒話をなんでネットで晒すかなぁ。
単に>>499が阿呆なだけ。


504:名無しの笛の踊り
10/12/13 10:37:01 P+ckG3HZ
>>503
同意。ネットに書き込んだ本人の自己責任だよな。
誰かにコピペされて逆切れしてる姿が哀れすぎて笑える。

505:名無しの笛の踊り
10/12/13 22:29:31 lN4NyuRP
ぶっちゃけ、信憑性が高くなっただけじゃない?

またまた~と思っていたのにw

506:名無しの笛の踊り
10/12/13 23:33:46 LpSEER27
だな

507:名無しの笛の踊り
10/12/14 00:02:30 xdZqAon7
最近の酷い演奏を聞いてれば納得だったんだが

508:名無しの笛の踊り
10/12/14 08:59:41 +gAZUOYA
>>476
監督の棒の音だし指示が分かりにくいというなら、こいつの指揮に対してどういうコメントだすか見ものだ

つ エンリケ・バティス

509:名無しの笛の踊り
10/12/17 21:04:03 27nDc3OJ
1968年、第7回東京定期での朝比奈指揮のマラ4のCDを聴いた。
自分が生まれる10年以上前の演奏だ。

1楽章の冒頭から驚愕の、示申名演!!
モノラルなのに、弦セクションがすごく綺麗!

どう聴いても、今の大阪フィルよりはるかに美音。

こんな演奏を実演で聴けていたなんて、この当時の朝比奈指揮
大阪フィルを聴いていたオールドファンがうらやましすぎ!

それに引きかえ、今現在は。。。

510:名無しの笛の踊り
10/12/18 01:07:42 obDmDojZ
>>509
その羨ましがられているオールド・ファンの一人ですが、なにせ朝比奈は
東京出身だけに、有名批評家が顔を見せることもあった東京定期には
並々ならぬ思い入れがあった。
大フィルも朝比奈イン花の都大東京の熱気に当てられて爆発し、見違える
ような集中力を発揮していい音を出した。
なので、サントリーホールのブル8はじめ、朝比奈-大フィルの歴史的
名演はほとんど東京公演で出ている。
当時フェスでの定期にはほとんど毎回通っていたけど、そんな名演なんか
滅多にあるもんでなく、逆にひどい演奏が多かった。大工やブラで演奏
完全にストップ、なんていうのも聞いたことあるしw
結局、朝比奈-大フィルをもっぱら東京で聴いてた東京の連中が一番
おいしいとこを知っているというわけ。
なんでも東京が一番、のはしりやなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch