【ヴェルディ】オペラ総合スレ 第3幕【ベルク】at CLASSICAL
【ヴェルディ】オペラ総合スレ 第3幕【ベルク】 - 暇つぶし2ch800:名無しの笛の踊り
11/08/18 07:03:55.87 5Q8U2kS2
>>796
US国歌も君が代も、引用をJASRAC意識して微妙なところで切ってるのが心憎い。

801:名無しの笛の踊り
11/08/18 09:29:26.91 CgWOfcwg
>>800
吹いたw

802:名無しの笛の踊り
11/08/18 11:41:56.37 3HN8OhaD
これから来そうなオテロ歌いって誰かいる?カウフマンは無理だとして。

803:名無しの笛の踊り
11/08/18 12:13:24.22 31P8RDrv
クーラが性根を入れ替えればなぁ。

804:名無しの笛の踊り
11/08/18 12:35:58.65 Q8TbHtOv
クーラって、ちっと鼻声なのが気にかかる

805:名無しの笛の踊り
11/08/18 12:43:19.04 rmNQXaXj
生で聴くと、細かい点が気にならないぐらいの圧倒的な声だからなぁ。オテロにはイイと思う。

806:名無しの笛の踊り
11/08/18 21:37:31.20 /1ymob7N
新国立劇場のこけら落とし公演で歌ったラダメスは最高だったなあ

807:名無しの笛の踊り
11/08/18 22:07:47.34 Kr+neNKf
>>804
クーラー病なんだろう

808:名無しの笛の踊り
11/08/18 23:09:17.73 pRV0b+nZ
メタルクーラとして復活するよ

809:名無しの笛の踊り
11/08/19 06:48:11.38 GcKqrcnz
イタリア産だと誰かな?リチ-トラは楽天的?アルミリア-トはどっかで歌ってるのかな?オテロの貫禄がつけば案外いける?メーリさんは…ちょっと厳しいかな。他いたっけ?

810:名無しの笛の踊り
11/08/19 07:46:11.04 vHQf3lF5
>>798
蝶々夫人の最後って、なんであんな座りの悪い和音なの?未解決だよね。

811:名無しの笛の踊り
11/08/19 12:08:35.98 yuTWRc2W
アルミリアートなら、今年の春にリエージュで歌ったよ
URLリンク(www.youtube.com)

812:名無しの笛の踊り
11/08/19 12:10:29.88 FYeX4TjG
>>810
ヒント:現代音楽

蝶々夫人もなんだかんだ言って20世紀の作品なんだよ

813:名無しの笛の踊り
11/08/19 12:43:10.25 mXAwejVQ
>>810

あの和音が悲劇を象徴していると思う。終演のときにカーテンを下ろす通常の
やり方では途中から起こる拍手で消されてしまうのが残念。

814:名無しの笛の踊り
11/08/19 12:51:32.54 14UyWa4T
>>813
同意
聴いたときの印象から考えたらそうだよね
ラストの聴く人にモヤモヤした感じを残すことで

やりきれない・せつない感じのラストが盛り上がる

815:名無しの笛の踊り
11/08/19 13:59:03.14 GcKqrcnz
アルミリア-トのオテロはやっぱし体型が細いから今までのオテロとはちょっと違和感。あとこの人の声って年取らないよね。あと数年すればもっとよくなるんじぁないかな。

816:名無しの笛の踊り
11/08/19 14:10:33.00 JQPsl5fa
>>810
ヒント:越後獅子のテーマ

親に離れた…なんとやら

817:名無しの笛の踊り
11/08/19 14:17:44.12 JQPsl5fa
スマソ、間奏曲の冒頭だわな越後獅子は。

818:名無しの笛の踊り
11/08/19 19:19:50.71 xE/4TYmF
The Talk Classical Top 184 Most Recommended Operas
URLリンク(www.talkclassical.com)

-1 Der Ring des Nibelungen (Wagner)
-2 Tristan und Isolde (Wagner)
-3 Le Nozze di Figaro (Mozart)
-4 Giulio Cesare (Handel)
-5 Les Troyens (Berlioz)
-6 Don Giovanni (Mozart)
-7 La Traviata (Verdi)
-8 La Boheme (Puccini)
-9 Der Rosenkavalier (Strauss)
10 Die Meistersinger von Nurnberg (Wagner)
11 Die Zauberflote (Mozart)
12 Carmen (Bizet)
13 Parsifal (Wagner)
14 Il Barbiere di Siviglia (Rossini)
15 Otello (Verdi)
16 Tosca (Puccini)
17 Cosi fan Tutte (Mozart)
18 Wozzeck (Berg)
19 Salome (Strauss)
20 Lucia di Lammermoor (Donizetti)


819:名無しの笛の踊り
11/08/19 19:36:34.52 ENqNo0A1
どうにもドイツ偏重だなぁ。

820:名無しの笛の踊り
11/08/19 19:44:20.15 PeIHKQYI
イタオペには、精神性(笑)がないからかね?
どうせならベスト100にヴェルディなしみたいなランキングのほうが気持ちいい。

821:名無しの笛の踊り
11/08/19 19:55:50.67 ZOwtvZs9
>>818
こんなの、選ぶヤツによって変わってくるんだから、ただの参考意見でしかない。

822:名無しの笛の踊り
11/08/19 22:33:56.40 usQotA+v
知性の高い人間が選んだって印象が強い選曲だね。
カルメンとトスカは要らないけど。子供騙しでドラマ性も面白みの欠片もない。

823:名無しの笛の踊り
11/08/19 22:45:57.03 bJup2hYb
椿姫やボエームも病的で人を不愉快にする旋律が多い。こういうものを愛好する人とは友達になってはいけないと思う。
もっとモーツァルトが沢山有ってもいいな。
人を幸せにする音楽だから。
フィデリオがないのもどうかと思う。
楽聖の唯一無二のオペラなのに。

824:名無しの笛の踊り
11/08/19 23:33:06.11 mA4DetGO
ヘンデル好きの私的には、ワグナー、シュトラウス、ベルリオーズは遠慮します。
てか、バロックはヘンデルだけ?モーツアルトだって、初期の頃はコテコテのバロック
作曲してるのに。

825:名無しの笛の踊り
11/08/19 23:36:15.27 A2rCLa+/
ヘンデルもワーグナーも好きだけどなぁ
なんかそうやって食わず嫌いするのってすごい勿体無い気がする

826:名無しの笛の踊り
11/08/19 23:48:38.26 f+V+9VuM
>>822とか>>823って、時たま来日オペラスレで放射能がどうとかわめいて
荒らしてるクズどもじゃね?

827:名無しの笛の踊り
11/08/20 00:33:05.80 nrTzd7Zt
なんでラ・ボエームを好きな人と友達になってはいけないんだ?

828:名無しの笛の踊り
11/08/20 05:53:41.39 YM3mwhkC
たんに狭量な人々です

829:名無しの笛の踊り
11/08/20 07:56:04.45 Nhjo4WBw
おれは「カルメン」も「トスカ」も「椿姫」も「ボエーム」も
大好きだ。
822とか823って、バカだからドラマのをきちんと理解する能力がない
んだろう。
上っ面だけ舐めて知ったような気になってるバカ。
旋律に至っては、完全な好みだから、勝手にしなさいと言うしかないが。


830:名無しの笛の踊り
11/08/20 12:38:58.72 XNl370w3
大衆迎合的な物が好きだっていうのは、かなり恥ずかしいと認識すべき。
ポピュラーだから、有名だから良しとする感覚は芸術ではなく芸能にふさわしい。
カルメンだのアイーダだの蝶々だの、まともな感性の人間なら虫唾が走るもの。
演奏者もみんな生活のために仕方なく演っているだけ。

831:名無しの笛の踊り
11/08/20 12:42:09.82 zybQtb/e
オペラって芸能なんですけど

832:名無しの笛の踊り
11/08/20 13:54:47.82 Nhjo4WBw
>>830
お前、バカだろ。
お前は「大衆迎合的」「ポピュラーだから」「有名だから」
と思ってるんだろうが、芸術的価値はそんな後から付いてきたものとは
まったく別。
妙なレッテルに目と耳が曇って、真価を理解できないヤツは
可哀想だとしか思えない。
お前は哀れだねえ。
というか、芸術を鑑賞する資格はねえな。


833:名無しの笛の踊り
11/08/20 14:12:01.95 jyGb7W+m
カルメンなんかのどこに価値があるんだ?
子供だましにズンチャカやってるだけ。
音楽性皆無の上、原作を改悪してソプラノを入れたせいで話が散漫になっている。

834:名無しの笛の踊り
11/08/20 14:35:35.19 FmG9Vgxy
カルメンの音楽性は本当に難しいから、無理に分ろうとしなくていいよ。
自分が理解できるレベルのものだけに浸っていればいい。



835:名無しの笛の踊り
11/08/20 15:35:17.81 Nhjo4WBw
ま、これ以上、釣られることもないから黙っておこう。

836:名無しの笛の踊り
11/08/28 19:13:16.57 vbtpuIuJ
メトの新譜のアイ-ダ見たけど、ボータはイタリアオペラには向いてないね。声の太さがないと言うか。にしてもザ-ジックはもう何十年もこの役やってるけど衰えをしらずお見事!

837:名無しの笛の踊り
11/08/28 22:50:39.50 3kwx2sUw
そもそもボータってオペラに向いてるの?

838:名無しの笛の踊り
11/08/29 00:31:15.66 UtgG1vYf
>>836
どんな耳してるんだ?
お前みたいな馬鹿はオペラ見る資格ないよ。
ボータはスピントやヘルデンテノールではトップクラスの歌手。
だからあのどんくさいルックスでもメト、コヴェントガーデン、ウィーン、バイロイトで引っ張りだこなんだ。
もっとも見た目は世界最低レベルのテノールだがw

839:名無しの笛の踊り
11/08/29 06:40:46.79 zjCQGn0a
>>838
声優しすぎない?

840:名無しの笛の踊り
11/08/29 12:58:37.04 7osz8qdR
>>839
声優しすぎない。

841:名無しの笛の踊り
11/08/29 13:59:35.34 1sgU3kqI
>>839
今、へビー級のテノールは死滅してるから。

842:名無しの笛の踊り
11/08/29 14:11:08.46 vetRWlsx
ヘビー級ってどんなの
昔のデルモナコみたいな
一本調子な絶叫系?

843:名無しの笛の踊り
11/08/29 14:14:53.11 1sgU3kqI
>>842
フローレスの対極の人

844:名無しの笛の踊り
11/08/29 14:28:30.87 vetRWlsx
>>843
意味がよくわからないんだけど
半世紀前の歌手みたいな一本調子にギャーギャー喚く歌手は
正直勘弁だな

845:名無しの笛の踊り
11/08/29 14:50:59.39 0GfTOHJT
その言葉づかいではブーメラン

846:名無しの笛の踊り
11/08/29 15:20:41.00 zjCQGn0a
>>836
ザ-ジックって容姿はちょっとあれだけど、なんだか憎めないタイプ。声はメゾの中じゃよく響きわたるしさ。

847:名無しの笛の踊り
11/08/29 15:45:47.51 reVrux/T
ボータがトップクラスなのは人材不足だからだろ・・・
はっきり言って物足りない

そんなことよりリチートラが心配だ

848:名無しの笛の踊り
11/08/29 16:09:58.48 DBetBxP4
馬鹿。
テノールの人材不足はいつの時代も一緒だ。
それでもルネ・コロを除けばジークフリート・イェルザレムやペーター・ホフマン程度のしょぼいテノールしかいなかった80年代とは大違い。

849:名無しの笛の踊り
11/08/29 16:17:03.35 0Jbs8nya
>>848
昔は人材不足でも目指す人は、まだそこそこ居た。

今はそれ以前で、オペラ歌手を目指す人材自体が不足状態。

850:名無しの笛の踊り
11/08/29 16:23:15.32 reVrux/T
ボータ程度で満足なら聴いてりゃいいよ
BSでやってたオテロもひどかった
時代は進んでるのに50年前のテノールに全然敵わないんだから面白いな

851:名無しの笛の踊り
11/08/29 17:39:01.73 FGrBWz+D
>>850
ボータ程度ていうけど、どの程度なら満足なのか?

852:名無しの笛の踊り
11/08/29 18:13:51.73 VnAfoSku
>>849
カウンターテノール目指す人材は、ここ10年くらいで増えてるみたい。
ジャルスキーとかの影響なのか、それとも今まで抑えられてきたホモ性が
解き放たれただけで、潜在的な人材が活躍の場を見つけただけなのか知りませんが。

853:名無しの笛の踊り
11/08/29 18:19:50.86 rnrh7/Wl
リチトーラ続報まだ?回復を祈る。

854:名無しの笛の踊り
11/08/29 23:02:54.48 SU9DZx0N
>>850
>50年前のテノール

そんなにいいかぁ?
なんか現代の歌手と比べて表現力の乏しい一本調子の絶叫調子ばっかりで
何度も聴いてると飽きちゃうんだけど。

855:名無しの笛の踊り
11/08/29 23:20:54.89 S0HO5CWF
>>850 50年前のテノール
誰のこと?

856:名無しの笛の踊り
11/08/30 00:33:08.85 TVrHNEZ+
ところで、今年のバイロイトの ローエングリーンで、最後に魔法を解かれた王子様が
醜い胎児で登場したのは、なんで??
2001年宇宙の旅、かと思った。

857:名無しの笛の踊り
11/08/30 11:14:04.72 4WYlgqnu
50年前だってまともなヘルデンテノールなんてほとんどいなかったよ。
バイロイトですら1853年からで十何年後までヴィントガッセンがジークフリートを歌ってた位だ(途中他の歌手に交代した時もあるが)。
当時ヴィーラント・ワーグナーが「ヴィントガッセンが引退したら本日テノール不足により閉館します、と張り紙しなきゃならない」とボヤいてたらしいw
帝王カラヤンの指環の全曲レコードですらジャス・トーマスやヘルゲ・ブリリオートみたいなの使えないんだから当時のテノール不足がいかに深刻か良く分かる。

858:名無しの笛の踊り
11/08/30 11:16:43.22 JP8oNIqY
なんでドイツ系限定なんだよw
ドイツ系は発声が悪いから良いテノールいなくて当然
最近はドイツ人もイタリア発声でやってるからな

859:名無しの笛の踊り
11/08/30 13:33:28.47 gK9xcpc0
>>857
>1853年からで十何年後まで


860:名無しの笛の踊り
11/08/30 14:34:20.58 i+3x/5Tv
>>838
お前どんな耳してんだ?w
アリア一曲ろくに歌い切れずに声がガラガラになり、フェードアウトしていくボータが良い歌手だ?w

ボータは太る前は素晴らしい歌手だったんだよ。その時に契約した契約が残っていて世界中で歌えているだけだボケ!

もういまやどこの歌劇場も相手にしていないポンコツだ!クズ!

知りもしねえクズが偉そうな口叩いてんじゃねえ!カス!!!

861:名無しの笛の踊り
11/08/30 14:37:11.46 i+3x/5Tv
>>856
本当に酷かったなあの演出w
ドイツはもうまともに演出する気は無い。

奇抜なアイデアで観客を驚かすことしか考えていない。

それに後から屁理屈を理由付けしていかにも演出でございと正当化しているだけ。
ドイツの演出至上主義はもう既に終わっている。

862:名無しの笛の踊り
11/08/30 16:23:16.29 KftBDzYN
>>860
調子の悪い時しか聴いていないんだね。
残念でした。

それにしても太る前って、いつの話だ?
14年前に初めて会ったときは、
既に今と同じ体型だったけど。

863:名無しの笛の踊り
11/08/30 16:27:35.56 40Q0EZhX
ボータは自分の中では常にBキャスト。

864:名無しの笛の踊り
11/08/30 16:29:44.29 VI34i6vB
>>862
調子の良い時?
ウィーンでカラフ歌ってた時が最盛期だ。
いまはただのクズだ。
CDばっか聴いて知ったかぶりしてんじゃねえよクズ

ホント、お前のような知ったかぶりのクズは何を生きがいに生きてんだ?w

865:名無しの笛の踊り
11/08/30 16:35:27.83 VI34i6vB
メトロポリタンのアイーダのラダメスも酷かったなあ。ヨハン・ボータはw

NBSで来日した時も、非公開リハーサルでS席の横にボータが居たが、
席に座れず二つ分の席の上に巨体を置くだけで脂肪にめり込み本当にただのデブだった

声も稽古場から常に最悪だったがw

866:名無しの笛の踊り
11/08/30 19:17:29.88 KftBDzYN
>>864 すぐにキレる典型的な2ちゃんねらー。
聴きたくなければ聴かなければいいだけのことなのに。
ところで、ウィーンでカラフを歌っていたときは痩てたのか。
知らなくて、悪かったよ。
是非ともその時の写真でも、見たいものだ。


867:名無しの笛の踊り
11/08/30 21:08:27.60 QuQOMsGl
>>863
お前がオペラ聴く耳ないのが良く分かったw

868:名無しの笛の踊り
11/08/30 21:25:47.82 JP8oNIqY
ボータなんてまともに歌えてない歌手わざわざ語るほどのもんじゃないわ
黄金時代のテノールが一本調子とかw
モナコと比べてボータが上だというならもう手遅れだから好きにしなはれ

869:名無しの笛の踊り
11/08/30 22:42:33.13 0TcgSbSG
そんな昔の歌手かw
誰がいつ比べた?
上とか下とか、勝手に思っているのは誰だ?
生で聴けるのは現在生きている歌手なんだよ。

一生SPでも聴いてなよ。

870:名無しの笛の踊り
11/08/30 22:45:20.33 0TcgSbSG
続けてすまん。
デル・モナコだったらLPだな。

871:名無しの笛の踊り
11/08/30 22:51:06.38 JP8oNIqY
昔の大歌手をギャーギャー騒ぐとか言ってるんじゃな
ボータはギャーギャー騒ぐことすらできていない
声張れなくて表現に逃げるのが好きならリートでも聴いてればいい

872:名無しの笛の踊り
11/08/30 23:07:29.21 90Zvt7Qi
>>869
マジレスするけど、デルモナコを生で聴いた世代は、未だ健在だよ。

873:名無しの笛の踊り
11/08/30 23:10:16.52 0TcgSbSG
誰もそんな事言ってないじゃん。
モナちゃん必死すぎ。

874:名無しの笛の踊り
11/08/30 23:11:45.74 90Zvt7Qi
>>873
必死なのはお前じゃん

>誰がいつ比べた?
>上とか下とか、勝手に思っているのは誰だ?

大丈夫か?お前?

875:名無しの笛の踊り
11/08/30 23:14:41.42 v9VHbJWy
知らない奴こそ威張るのが2ちゃんのデフォとはいえ、痛いw
痛い奴w

876:名無しの笛の踊り
11/08/30 23:22:20.40 LzZ34Q9i
デル・モナコを生で聴いたとなると、だいぶん上の世代だよね。
ガキみたい。

877:名無しの笛の踊り
11/08/30 23:34:22.48 v9KQcBzj
50年代の歌手を無条件に神扱いするのは
いつも納得行かないわ
半世紀前の歌手は表現力なさすぎ

878:名無しの笛の踊り
11/08/30 23:45:50.08 LzZ34Q9i
現役歌手のオペラを楽しめないのは、気の毒だねぇ。
だからLPでも聴いてればいいんだよ。

879:名無しの笛の踊り
11/08/31 05:51:12.38 YSK994MJ
×表現力がない
○現代の歌手と表現方法が違う

自分の嫌いなスタイルを一様に否定してかかるのは正直いただけないわ

880:名無しの笛の踊り
11/08/31 06:48:15.42 7Bbc92Sx
ボータは現代の治療でなんとかダイエットできないのかな?ヴォイトだってあそこまで痩せられたのに。

881:名無しの笛の踊り
11/08/31 09:05:02.12 U8KxR9IC
ボータだけは無いわ

よほど聞く耳の無い奴なんだなw

惨め過ぎるwww

882:名無しの笛の踊り
11/08/31 09:22:46.35 rf3Sqhxh
お前ら、いい加減にやめろ。はずかしい

883:名無しの笛の踊り
11/08/31 10:18:32.09 9so4blNJ
>>881
嫌なら聴かなければよい。
お前は誰を聴きたくて、どんな耳を持っているんだ?


884:名無しの笛の踊り
11/08/31 10:30:11.56 DFbr0RFl
いちいち煽るのやめなよ

885:名無しの笛の踊り
11/08/31 14:25:40.07 onjAwqOa
クラシックとかオペラ聞く奴が知性や人格の点で秀でていると考えるのはとんだ幻想だと分かっていても、2ちゃんのクラ板みると心底がっかりするよな。

886:名無しの笛の踊り
11/08/31 14:49:25.91 OjseCE3m
知らない奴ほど威張ってるのが2ちゃんのデフォ

887:名無しの笛の踊り
11/08/31 15:09:05.72 s4cdUKws
>>883>>867
うつ病のクズは2ちゃんにすら出てこなくていいから一生引き篭もってろよ!

役立たずの無駄飯喰らい!

888:名無しの笛の踊り
11/08/31 17:23:42.99 C+CWqOOk
>>887
こいつも典型的な2ちゃんねらーだな。

889:名無しの笛の踊り
11/08/31 18:27:16.03 s4cdUKws
>>888
はいはい、それで?それからどったの???(嘲笑wwwwwwwwwwwww

890:名無しの笛の踊り
11/08/31 18:31:15.61 7sxqRmvL
ボータ聴くために金払うぐらいならCDやDVD買うだろ
最近は本当に良いテノールいないな
ヴィラゾンとかもイマイチ

891:名無しの笛の踊り
11/08/31 19:06:02.72 E1DM8LlU
ヴィラゾンってMr.ビーンみたいで笑っちゃうんだよね

892:名無しの笛の踊り
11/08/31 20:20:41.78 h/b0GC+Z
ヴィラゾン&ネトレプコの愛の妙薬は最高

893:名無しの笛の踊り
11/08/31 20:27:58.96 s4cdUKws
ヴィラゾンは終わってるw

894:名無しの笛の踊り
11/08/31 21:08:12.91 fickbTCF
ヴィラゾンはもう一度輝いてほしいすね・・・

895:名無しの笛の踊り
11/08/31 21:36:05.15 7sxqRmvL
メト来日公演の代打はどうだったの?

896:名無しの笛の踊り
11/08/31 21:43:46.59 YSK994MJ
全盛期以下、期待以上ってとこ
俺は結構良かったと思ってる

897:名無しの笛の踊り
11/08/31 22:13:48.08 0yykHpDY
>>892
パヴァロッティの方が遥かにいい

898:名無しの笛の踊り
11/08/31 23:58:02.40 pmSTPnzc
死んだ人を無意味に美化しすぎなアホが多いな

899:名無しの笛の踊り
11/09/01 00:42:09.44 LYtf4wuN
ボータを聴くために金を払えないなら、
誰だったら金を出すんだ?
CDとかDVDと言っている時点で、
また死人を引っ張り出すのか?

900:名無しの笛の踊り
11/09/01 01:53:18.02 vcMNazwb
>>898
横からスマンが、
死んだ人を美化するまでも無くパヴァロッティは生きてる時から素晴らしかった。

ただ単に、ヴィラゾンがクソなだけ。全く美化していない。

>>899
まあ、フローレスやシラグーザなら金を出すだろ。
無知なヴァカが喚いてんじゃねえよクズ

901:名無しの笛の踊り
11/09/01 05:45:55.07 7MOnETIM
ヴィラゾン劣化を大いに助長したのはネトレ豚子との共演を繰り返した事。
しかもそのネトレ豚も一気に劣化して・・・

902:名無しの笛の踊り
11/09/01 05:59:27.53 HC4QcclJ
年齢にともなって多少の衰えが出るのは当たり前
それでなぜ現役歌手を貶して変に死んだ人を神格化したがるのか意味がわからん
50年前の歌手が好きならそのままオーディオ部屋に篭ってカビの生えたLPだけ
一生聴いてれば良い

903:名無しの笛の踊り
11/09/01 06:53:52.92 udUDquqE
いつの話だっけ?
サントリーでネトレプコ出演のコンサートのカーテンコールで
ネトレプコに駆け寄り手の甲に口付けしたオヤジがいたとか

904:名無しの笛の踊り
11/09/01 07:18:04.89 LYtf4wuN
>>900
一生ロッシーニだけ聴いてれば。

905:名無しの笛の踊り
11/09/01 07:27:45.67 LYtf4wuN
あと。ベルカントものの一部は聴けるかもな。

906:名無しの笛の踊り
11/09/01 09:10:54.45 52NxxfCW
>>899
メトの来日でパヴァロッティのネモリーノ聴いちゃったから、「ヴィラゾン程度なら、もういいや」って感じなんだけどね。

907:名無しの笛の踊り
11/09/01 09:15:43.83 HC4QcclJ
くだらない思い出補正乙

908:名無しの笛の踊り
11/09/01 09:21:24.37 HC4QcclJ
死んだ歌手の思い出補正に囚われて
現役の歌手を嗤うことしか出来ないとか
なんか憐れだな

909:名無しの笛の踊り
11/09/01 10:06:49.28 52NxxfCW
>>908
良ければ褒めるよ。じゃあヴィラゾンの何処が良いのよ?
むしろ、貴方が、亡くなった歌手を嗤う事しか出来ないだけじゃん。

客観的観てもパヴァロッティの方が遥かに素晴らしいと思えるけど。

910:名無しの笛の踊り
11/09/01 10:18:24.23 HC4QcclJ
>>909
嗤ってなんかいないだろ。
パヴァロッティも良い。ヴィラゾンも良い。ただそれだけの話。
歌唱スタイルも生きた時代もまるで違う。比較すること自体が下らない。

○○(故人)最高!○○(現役)糞!ってやってるのが
あまりにも不毛でバカバカしい。

911:名無しの笛の踊り
11/09/01 10:21:20.74 XniztRIQ
>>910
>嗤ってなんかいないだろ。
嘘ばっかw

>くだらない思い出補正乙

思い出補正とか嗤ってるじゃん。
素晴らしい思い出じゃないの?

頭大丈夫か?

912:名無しの笛の踊り
11/09/01 10:23:29.32 HC4QcclJ
>>911
アホか
思い出補正に基づいて
現役歌手を嗤ってるから
そう言っただけだろ

おれはパヴァロッティが駄目とか糞とか一言も言ってないだろ

913:名無しの笛の踊り
11/09/01 10:32:01.35 pjvsPFMp
>>912
思い出補正の補正という言葉で、物故の歌手達を馬鹿にしてるわなw
補正も何も実際に凄かったんだから。

914:名無しの笛の踊り
11/09/01 10:50:27.86 69dj9494
リチ-トラのラダメス聴きたかったな…元気になってまた復活してくれ!

915:名無しの笛の踊り
11/09/01 10:50:42.69 lTCRpXch
>>905
フローレスは最近、レパートリーを広げてるのを知らないのか?

916:名無しの笛の踊り
11/09/01 11:01:15.68 qI7l3BCM
思い出といえば
モストリーが過去の指揮者も含めたランキングを特集してた。
こんな企画は音楽の友が苦し紛れにやってたものなのに。
ついに同じレベルに・・

917:名無しの笛の踊り
11/09/01 12:50:54.95 rxZ+MNFb
>915

マントヴァにもハマらないのに、この先ロドルフォやカヴァラドッシに辿り着くとは思えないな‥ベルカントだけで充分でしょ…

アライザやヴァルガスのようになる必要ないし!


918:名無しの笛の踊り
11/09/01 12:51:56.14 f9q3HK36
>>915
知ってるよ。でも良くないじゃん。

919:名無しの笛の踊り
11/09/01 12:55:04.12 nM6GWxyI
故障する前のヴィラゾンだって過去の大テノールと比べたら小物だわ
声の密度が違いすぎる
50年後に声楽志す少年のアイドルはモナコやパヴァだよ

ヴィラゾン?そんな歌手もいたね
ボータ?誰それ?

となるだろうね

920:名無しの笛の踊り
11/09/01 15:25:13.16 lTCRpXch
>>917
フローレスが無理してマントヴァやカヴァラドッシを歌う必要はない。
でも、ロドルフォは歌って欲しいかな……。

921:名無しの笛の踊り
11/09/01 17:32:12.93 f9q3HK36
ロドルフォ?無理無理
マントヴァだって軽すぎて話にならない。


922:名無しの笛の踊り
11/09/01 17:34:23.03 nM6GWxyI
フローレスがその辺やろうと思ったら発声法そのものから変えないと無理
そこまですることはないだろう

923:名無しの笛の踊り
11/09/01 18:06:10.89 y2qf0EvZ
50年後のことなんかどうでもいい。
今現在、観たいオペラを観て聴きたい歌手を聴く。
ただそれだけだよ。

924:名無しの笛の踊り
11/09/01 18:12:11.31 w+7vuIWp
同感
生きた時代も歌唱法もまるで違うのに
大昔の歌手と比較とか無意味極まりない

925:名無しの笛の踊り
11/09/01 18:17:02.25 nM6GWxyI
大昔の歌手の名前を最初に出したのは誰かな?

まあ個人の価値観だから好きなもの聴けばいいよ
ただ声楽やってる奴とか真性オペラ中毒患者なら本当に優れてるのが誰かはすぐわかる

926:名無しの笛の踊り
11/09/01 18:29:14.08 y2qf0EvZ
ボータが、故人を含めた他の歌手より優れているなんて、
誰もいってないだろう。
優れているとか劣っているなんて言うのなら、
評論家にでもなればいいのに。



927:名無しの笛の踊り
11/09/01 18:32:18.76 nM6GWxyI
自分が好きならなんでも聴けばいいよ
「ボータはスピント系ではトップクラス!」なんて馬鹿な発言するから問題なんだ

928:名無しの笛の踊り
11/09/01 18:39:17.89 y2qf0EvZ
「ボータはスピント系ではトップクラス」と書き込んだ人も、
誰かより優れているなんて書いてないよね?
その人の中ではトップクラスんだから、別にいいじゃん。


929:名無しの笛の踊り
11/09/01 18:42:49.62 nM6GWxyI
>>838みたいな馬鹿丸出しの価値観でも容認するなら他の価値観も容認しろよw

930:名無しの笛の踊り
11/09/01 18:43:58.42 lTCRpXch
>>922
そうだな。
ロッシーニとドニゼッティとベリーニのスペシャリストでいてくれるほうが
有り難いか。

931:名無しの笛の踊り
11/09/01 18:50:26.27 nM6GWxyI
そのへんのいわゆるベルカントオペラ用のベルカント発声と、
ヴェルディやらのヴェリズモ用の発声とはスタート地点から決定的に違うからね
イタリアが全てベルカントだと思ってる奴が多すぎる

932:名無しの笛の踊り
11/09/01 19:21:09.51 y2qf0EvZ
他人に
“馬鹿”
”クズ“
と平気で言える奴の意見は、
容認できない。

933:名無しの笛の踊り
11/09/01 19:22:12.37 nM6GWxyI
はいはい
もういいよお前は
何の足しにもならんレスばっか

934:名無しの笛の踊り
11/09/01 19:26:46.88 w+7vuIWp
>>933
お前もな

935:名無しの笛の踊り
11/09/01 19:52:26.29 1FSoS40b
馬鹿だのなんだの言い出したのは>>838だぞw
ボータなんか聴いてると脳細胞が死ぬんだろうなww

936:名無しの笛の踊り
11/09/01 20:24:49.26 y2qf0EvZ
>>935は誰を聴いて、脳細胞が活性化しているのかな?
参考までに教えてよ。

937:名無しの笛の踊り
11/09/01 21:59:51.38 UowsvcBJ
お前ら、他にエネルギーの向け先ないの?

938:名無しの笛の踊り
11/09/02 13:31:32.88 wn1jQMKY
>>900残念だったなw

939:名無しの笛の踊り
11/09/04 22:49:55.53 o9O7MhY5
デル・モナコ

940:名無しの笛の踊り
11/09/05 17:35:38.48 bBQzwobs
>>938

俺はお前らのように見に行くほうの人間じゃねえよクズ共(嘲笑wwwwwwww

941:名無しの笛の踊り
11/09/05 18:09:54.62 1y3qhj0t

SEKUHARA - KU●ABARA

942:j
11/09/05 18:54:25.99 m4sRE3al
>>940
今更ながらの負け惜しみ。

943:名無しの笛の踊り
11/09/06 06:03:50.21 wheGOyv8
リチートラの魂が安らかに眠りますように

944:名無しの笛の踊り
11/09/06 19:43:46.06 juD0rszk
>>943
その旨のコメント、ようつべに残しておいたわん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch