【ヴェルディ】オペラ総合スレ 第3幕【ベルク】at CLASSICAL
【ヴェルディ】オペラ総合スレ 第3幕【ベルク】 - 暇つぶし2ch249:ラファ
10/07/03 00:50:46 hxBVN9Kh
困った方々ですね。「カルメン」なら、あの有名なフレーズだけで十分ですよ。「リゴレット」然り。
多分眠るでしょう。日本なら歌舞伎でしょ?音楽としてはモーツァルトに比べたら稚拙すぎます。結局、愛だの恋だのがテーマになる。
モーツァルトでは話の筋は何でもいいんです。音楽は人間の日常の感情を突き抜けてますから。
ワグナーの音楽を理解する上で、指輪の筋や伝説を知る必要がありますか?あなたには必要かもしれませんね。私には不要です。
ワルキューレだけ聴けば、ワグナーの音楽だけでなく、ワグナーという男の正体も私には解る。それは偉い人でしょう。が、私には不要。
音楽としては「クナのタンホイザー序曲と、ジークフリートの葬送曲」だけあればいい。

音楽は心で直に聴くものです。言葉の意味は解らぬとも感情は解る。

モーツァルトの音楽は「存在そのもの」に触れる。「美の正体」に触れる。

レオナルドの「聖ヨハネの人差し指」は何を指さしていると思いますか?
モナリザ、聖母子と聖アンナと共に、レオナルドが終生手放さなかった3つの絵の1つです。

カルメンの音楽が表わしている事とはまったく無縁な「あるもの」です。

私は娯楽は好みません。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch