【フィッシャー】名フィル&セントラル愛知【齊藤】at CLASSICAL
【フィッシャー】名フィル&セントラル愛知【齊藤】 - 暇つぶし2ch2:名無しの笛の踊り
10/02/26 00:01:00 YZ2bz0Zb
2

3:名無しの笛の踊り
10/02/26 00:05:45 FG6ooHDp
前スレ落ちてたからテンプレそれっぽくして立てたよ。
何スレ目になるのか結局分からなかったから分かる人がスレ番付けて。

4:名無しの笛の踊り
10/02/26 00:35:12 O84ljLMD
名フィル今回の『春』は初稿だそうだ。

5:名無しの笛の踊り
10/02/26 11:28:32 nyn2J5y2
ホリガー氏は、非常に厳しいタイプの人みたいですね。

6:名無しの笛の踊り
10/02/26 11:42:36 YZ2bz0Zb
それじゃあ楽員の受けは悪いでしょうな。
ラクさせてくれる指揮者が一番。

7:名無しの笛の踊り
10/02/27 10:34:46 tPH70u80
トヨタショックの影響は?

8:名無しの笛の踊り
10/02/27 12:38:39 NurdC7N3
昨晩プラチナ席あたりがガラガラだったのはその影響かな?
でも凄くよい演奏でした。アンコールのオーボエとハープのアンサンブルもよかったし
ちょうど温かくなってシューマンの春も花開いた感じ

9:名無しの笛の踊り
10/02/28 14:19:07 qB2BL2Ex
ホリガー氏は、とても自分に厳しい人なんでしょうね。今回の来日で彼のオーボエ演奏も聴きましたが、とても七十過ぎとは思えませんでした。
名フィルに対しても、かなり厳しい水準を要求したため、リハはピリピリしたみたいです。でも、そのかいあって、一致団結した素晴らしい演奏になりましたが。

>>8
《春》の演奏終了後に、総譜を高らかに掲げていましたね。曲の偉大さを示したかったのでしょうか?

10:名無しの笛の踊り
10/02/28 23:37:03 Xu3JLxIz
>>9
>>4

11:名無しの笛の踊り
10/03/01 00:13:19 h0Tce3qw
>>9
演奏はアレだったけど曲は良いんだぞぉ
というパフォーマンスでないことを祈る

12:名無しの笛の踊り
10/03/01 00:37:38 qew/sCnu
>>10
なるほど、初稿だということを示したかったんですね!
私はオケの後ろの席にいたので、そこのところは、わかりませんでした。ひょっとして、シューマンの直筆譜のコピーを使用していたのですか?

13:名無しの笛の踊り
10/03/01 00:55:16 aECpbWpN
金曜日空いてるなとは思ったけどプラチナ席ってガラガラだったのか。何か勿体無いね。
何ていうかホリガーさんはあれだけ吹いちゃうんだからやっぱり凄いよね。
『春』は初稿って知らなかった人は出だし間違えてるって思ったのかな。
それにしてもプログラムのコラムが12月のプログラムに載ってた11月定期の批評に対する反論になってて面白い。

14:名無しの笛の踊り
10/03/02 21:32:29 iADwHyJG
>>12
もうアンタそれ以上質問しないほうがいいよw
客席から見てそれと分かる初稿なんかあるかw

15:名無しの笛の踊り
10/03/02 23:14:58 TRBFwOTU
test

16:名無しの笛の踊り
10/03/02 23:20:02 TRBFwOTU
>>13
あの反論は面白いな、相当アタマに来てるのを平静を装ってるって感じで。
個人的にお互いに嫌ってるのか今回だけのことなのか、そこらへんがわかると更に面白い。

シューマンの演奏よかった。冒頭が3度低いと随分印象が変わるね。

17:名無しの笛の踊り
10/03/03 11:40:11 jqqxIL4W
中部フィル、友人が合唱で出ていたので聴きにいきました。
あのレヴェルではプロとはいえないだろ。特にヴィオラチェロバスがヤヴァイ。
金管はどっかの高校ブラスのほうがうまいよ。今後があるのか?

18:名無しの笛の踊り
10/03/03 12:41:04 oaphV8YI
中部フィルを実力の点でプロと思ってる奴なんているのか?
法的にどうかとかオーケストラ連盟の準会員だからどうとかいうのは知らんが、
演奏はダメだろ?


19:名無しの笛の踊り
10/03/03 13:20:03 0dKoIuZy
韓国サイバーテロの中、このスレつながってびっくりwwwwwwwww

20:名無しの笛の踊り
10/03/03 20:03:19 n+yh9Sgl
中部フィルは公式ページが見にくい
あれはプロの楽団のページじゃないだろ・・・…
演奏会情報探すのだけで一苦労とか

21:名無しの笛の踊り
10/03/04 12:35:11 4OzFIe6s
>>17
私は「のだめ演奏会」で初めて聴いたのですが、プロ・オケで弦セクションがヨレヨレなのは、中部フィル以外に接したことがありません。
ホルンと主とする管が裏返ったり、力不足なプロ・オケには時々遭遇しますが。

22:名無しの笛の踊り
10/03/04 19:27:14 /Mx1+aeG
中部フィル、ここ数年でかなり弦楽器がへたくそになりましたね。
ホルンなんて下品の塊。木管はアマオケみたいに音程高いし。



23:名無しの笛の踊り
10/03/04 20:09:41 rCFglS6f
>>18
毎回思うが、
お前関係者だろw
だれも法的にどうのなんて問題にしてない。

中部の弦木は終わってる。
チューニングが質の悪いコントみたいだから笑えない。オーボエしんでる。
金打はセ愛知よりだいぶんまし

二回くらい聴いたのみだけど
感想

24:名無しの笛の踊り
10/03/04 20:39:21 JIqiQX4D
チューニングと言えば。
こないだの名フィル定期、弦をAで合わせた後に管がBでチューニング。
外来でたまにあるが、国内オケでは初めて見た。
ホリガーの指示か?

25:名無しの笛の踊り
10/03/05 00:23:32 XWHzeW1/
すぐ関係者とか言う馬鹿がここにもいたかwwww


26:名無しの笛の踊り
10/03/05 00:29:51 nyWMbXfV
関係者と言うか粘着が一人いるだけだろ
>>18と同じことを前々スレから繰り返しレスしてるw

27:名無しの笛の踊り
10/03/05 22:41:22 DueM1EbG
名フィルほどでないにしてもそこそこ良かったけどな 中部
2,3回しか行ってないからたまたまかもしらんが。
でも活動がイマイチ活発じゃないもんな~

28:名無しの笛の踊り
10/03/06 00:51:25 jHsPP3CS
名フィルのアルプス楽しみです。
でも前半が短すぎない?

29:名無しの笛の踊り
10/03/06 23:21:00 pFUSp82j
今日グリーン・エコーのコンサート行ったけど、下野竜也良かった。

また名フィル振ってくれんかな。



30:名無しの笛の踊り
10/03/07 01:08:20 LJt1ah8O
>>29
同意.定期公演を振ってほしい.

31:名無しの笛の踊り
10/03/07 09:35:49 mXH+311B
>>30
定期に来てくれると良いんだけどね。

読響で忙しいから無理だろうけど、何でもいいから名フィルにポストを持って欲しい。

32:名無しの笛の踊り
10/03/07 23:57:58 5kP/cOr8
コバケン・スペシャルをやめれば何人か呼べる。

33:名無しの笛の踊り
10/03/08 01:04:49 rXl/3J6c
ぼんとろのオヤジが自分のヘタクソ棚に上げて下野にくだらない難癖つけたんだよ。
もう来ないだろう。


34:名無しの笛の踊り
10/03/08 07:46:23 dE0UmaWE
>>33
ええええーーー・・・
下野さんいい指揮者なのに
読響はいいなぁ

35:名無しの笛の踊り
10/03/08 08:32:25 EArjOqaf
>>33
kwsk

フィッシャー退任後はどうなるんだろうな。 任期延長が一番なんだけど。

退任なら若い指揮者に任せてみたいけど、保守的な名フィルじゃ無理かな?

36:名無しの笛の踊り
10/03/08 08:59:03 rXl/3J6c
>>34
フィッシャーが来る前の話だ。
それで下野常任の線は消えたと聞いたことがある。
たしかにその時期以降距離を置いているように見える。


37:名無しの笛の踊り
10/03/08 11:11:21 DKt61tVL
>>36
確かに沼尻の後任には下野を考えていたフシがあるな。
今となってはフィッシャーで良かったのかもしれないが…
ただ、名フィルと下野との演奏も、もっと聴きたい。

38:名無しの笛の踊り
10/03/08 15:47:39 EqYpkJZy
大野を一度呼んで来れないかなあ?
フィッシャーとは一回だけの出会いで常任を申し出たのだから、そういうのがないかな。


39:名無しの笛の踊り
10/03/08 22:48:50 cZIvZ5RI
>>38
彼は確かドラゴンズファンのはず。
関係ないか・・・。

40:名無しの笛の踊り
10/03/08 23:08:30 GTYV9IaP
>>38
大野って大野和士か?
あいつ10年ほど前にN響と東フィル以外の「日本のオケ振らない宣言」して
国内のオケから総顰蹙かったんだぞ
と言っても去年あたりから日本に戻ってきたい素振りがある。
新国を狙ってるらしい。
その布石で大フィルと都響に客演してる。
名フィルにはちょっと無理だろうな。

41:名無しの笛の踊り
10/03/08 23:38:01 Fp2m+Ejy
去年は広上に呼ばれて京都市交響楽団も振ってたはず

その京都市交響楽団は広上と名古屋公演するらしいが

42:名無しの笛の踊り
10/03/08 23:46:31 h4walkoy
昨年は九州交響楽団も振ってた

43:名無しの笛の踊り
10/03/08 23:50:10 rXl/3J6c
なんで新国狙うと大フィル行くねん?

44:名無しの笛の踊り
10/03/09 09:05:29 WfffCZip
>>40

>国内のオケから総顰蹙かったんだぞ

そんなことでコンプレックスを刺激され「馬鹿にされた」と怒るのは
名古屋人だけだと思うがw

45:名無しの笛の踊り
10/03/09 13:33:40 icHow10n
山下一史氏は、いかがでしょうか?

46:名無しの笛の踊り
10/03/13 16:39:21 1PZIoztK
揚げ雲雀が鳴き終わったタイミングぴったりにケータイ鳴らした奴、氏ね。ソリストが可哀想だ。

47:名無しの笛の踊り
10/03/13 19:27:02 Khi1VhC5
定期会員のチケットってもう届きましたか?

48:名無しの笛の踊り
10/03/13 19:39:33 Pz/nft0m
アルプス交響曲すばらしかったよ
特にトランペット



49:名無しの笛の踊り
10/03/13 22:11:11 vLNa7DMb
あっさり薄味にされるのが常のイギリス音楽だけど、
今日はずいぶんと濃い味付けの演奏だったね。
面白かったけど、振り返ってみるとやっぱり何か違ったかなぁ・・・

>>46
ほんと、狙ってやったかと思うくらいのタイミングだったよね。
余韻が台無し。

50:名無しの笛の踊り
10/03/13 22:50:04 MYG5eK9e
あれはホント最悪。
ホールが電波遮断とかの対応するべきだよな。

>>47
今日来たよ


51:名無しの笛の踊り
10/03/14 00:33:36 magX8qYE
今日の金管は2回くらいしかミスなかったから上出来だな
しかし演奏開始10秒で船漕ぎ出すババア何なんだ

52:名無しの笛の踊り
10/03/14 18:52:12 hq7OY3H6
>>51
俺んとこはジイジイだった。鼾までかいとったが

アルプス俺もよかったと思うよ
ホルンの音程ミスとラッパのとちりさえなければ・・・・・。
しかしいい曲だと改めて思った。
今回スコアまで買って勉強して行ったけど
Rシュトラウスの頭の中はいったいどういう作りをしてたのか
あのオーケスレーションを楽譜でみると
そのすごさにただただ関心してしまう。


53:名無しの笛の踊り
10/03/15 15:19:49 KvdHoqQV
>>46
雰囲気ぶち壊し
余韻だいなし
あれはひどかった

演奏自体は良かったのに最後のアレのせいで拍手する気が失せた

>>48
ほんとHrもTpも大活躍だった
Tpは最後「夜」の主題が戻ってくる箇所でやらかしちゃったけど、まぁあれはご愛嬌ということでw
やはり名フィルは派手な曲がよく似合うね

クラウス・ペーター・フロールは2ch的には「忘れられた、過去のマエストロ」みたいな
位置付けだけど、とんでもない!

派手さのない、地味な指揮だけどこれこそ真の実力を持ったマエストロだということが
今回初めて聴いてよ~く分かった。

来期も再登壇するマーティン・ブラビンスのようにまた来てほしい。


54:47
10/03/16 21:15:15 kh2Vghtn
昨日届きました。かなり僻地なのかな・・・

55:名無しの笛の踊り
10/03/17 00:27:02 EFyid3nl
>>54
僻地といいますと?
あなたのお住まいが?

56:名無しの笛の踊り
10/03/20 21:16:24 EkVytdDj
ご存知の方も多いと思うが、ぶらあぼ4月号は
「我等が名フィル:常任フィッシャーさん」のインタビュー記事が
出ていますね。
5月のサントリーホール定演の抱負かな?
「重要なホール」ってのが気になったけど。
未読の方は是非!
年は取りたくないけど、マーラー5番は聴きたいなぁ~。


57:名無しの笛の踊り
10/03/21 21:28:35 NJvgQHWs
オケ太郎(笑)

58:名無しの笛の踊り
10/03/22 22:44:39 6MZ8vKDa
Tpの澤田さん、退団してどこ行ったのかと思ったら
東京交響楽団の首席になってたよ。
ご栄転っつーか、人材流出つーか…

59:名無しの笛の踊り
10/04/16 22:05:14 eOLdzeqp
今日はホルンが素晴らしかった。

60:名無しの笛の踊り
10/04/16 22:29:07 StM2YP2T
ホルン良かったですね。
音量不足は否めないけど、アシスタント?が大半カバーしてましたね。
木管も倍管で迫力あって良かった!

61:名無しの笛の踊り
10/04/17 00:00:06 VthutsIn
ホルン良かったよね。安心して聴いていられるのはいいね。
コバケン曰く今回満席だったらしいね。俺の隣は来てなかったけど。
改めてコバケン効果凄いと思った。

62:名無しの笛の踊り
10/04/17 01:32:53 cal87hbY
自演乙!

63:名無しの笛の踊り
10/04/17 22:10:18 tWKxNtfe
すばらしい!

私感動しましたね!

アンコール無かったのは残念けど熱い演奏でした。

64:名無しの笛の踊り
10/04/17 23:27:23 hiS7wc8N
聴きにいってきました.

コバケンの音楽は好みではないけれど,最後のスピーチ(?)には感心しました.

西洋音楽の指揮者なのに日本人らしさを誇大解釈したような感覚…コバケンって面白い人ですね.

65:名無しの笛の踊り
10/04/18 00:47:31 mtOYazZK
あの演奏本当に良かったか?
最後のブラニークなぞオケ全体がメロメロだったぞ。
木管とホルンが掛け合うところなんて、アンサンブルぐちゃぐちゃだったぞ。
名フィルがそこまでの技量と言えばそれまでだが、
コバケンの口車に乗せられるのはやめよう。
コバケンの音楽は、相変わらずパーカッションが表に出すぎて音が汚い。
マーラーとかだと許せるが、今日のスメタナにはもうちょい優しく扱って欲しかった。

66:名無しの笛の踊り
10/04/18 00:59:49 mtOYazZK
それに、スコアでは曲の最後には大太鼓はないのに、思い切りぶっ叩いていたね。
コバケン作曲しすぎ。それと、本来2管編成の曲なのに、見事4菅編成だった。
チェコフィルとやるときは、楽譜に忠実だが、日本のオケだと編曲しまくり。
都響とのCDでも、最後大太鼓ぶっ叩いていた。
コバケンよ。それでは憧れのオザワになれんぞ。

67:名無しの笛の踊り
10/04/18 01:07:09 Ruhj6UNc
名フィルのHPからトランペット首席2人の名前がなくなっているんだが…う~ん。

68:名無しの笛の踊り
10/04/18 11:35:00 nvajagV7
>>67
>>58にもあるが、そりゃ才能ある奴はここに骨をうずめようとは思わんだろ
経験を積んで早くいいところに替わりたいと日々願ってるよ

69:名無しの笛の踊り
10/04/29 01:45:56 hDHgOO//
フィッシャーも出て行くしなぁ。。。

70:名無しの笛の踊り
10/04/29 02:15:27 K/s9OsoR
2011年3月まで契約延長してなかった?

71:名無しの笛の踊り
10/04/29 22:50:51 sIlRk0aH
つまり来シーズンは・・・


72:名無しの笛の踊り
10/04/30 23:13:38 oxlHA7vR
いない。。。

73:名無しの笛の踊り
10/05/01 00:05:31 ibNzsyv4
齊藤イチローの酒癖の悪さはどうよ

74:名無しの笛の踊り
10/05/02 20:43:29 GaOWuyyz
test

75:名無しの笛の踊り
10/05/02 20:45:01 GaOWuyyz
夏までに延長の発表がなければフィッシャーの次を予想することになるな。

76:名無しの笛の踊り
10/05/08 19:30:43 rVhydUKt
test

77:名無しの笛の踊り
10/05/11 21:54:12 DmPcyS8d
今週の 金・土 どっちか良いとお思いですか?
 

78:名無しの笛の踊り
10/05/11 23:32:20 Pi14ECo0
東京公演買ったよ
DGのマルタンやhyperionのフランセでいいもん聴かせてくれた
3人目のフィッシャーに期待

79:名無しの笛の踊り
10/05/12 11:30:48 lcg7KOaI
新幹線で2時間なんだから、こっちの方に聴きに来い
くらいに構えてないといつまでたっても世界の一流にはなれないね
だってBPOが名古屋にあったらおまえら新幹線で聴きに行くだろ?www

80:名無しの笛の踊り
10/05/12 12:42:26 o0u0wO6h
聴衆が2流3流だから

81:名無しの笛の踊り
10/05/12 12:52:03 9nGiMrkj
やめさせる予定の指揮者と東京公演か・・・

82:名無しの笛の踊り
10/05/12 21:56:53 kxIJgqwK
オケよりも指揮者かも っていう意見はどうですかね?

仮定の事を申し上げてもしかたなし と前置きした上ね。
Blomstedtが振ったら。

83:名無しの笛の踊り
10/05/12 23:49:23 9nGiMrkj
ブロムが振ると例えばあのオーボエ爺さんが
急にフランソワ・ルルーに変身するってか?

あり得ん。


84:名無しの笛の踊り
10/05/13 21:31:13 +HRh4Frl
でもなあ、かつてフルネが振ったらオケの音色がガラッと変わったのを
体験してるからな。何だ名フィルもフランス物できるんじゃん、と。

85:名無しの笛の踊り
10/05/14 09:13:04 6oJEfceY
悪い指揮者はいるが、悪いオーケストラはないってことだな。

86:名無しの笛の踊り
10/05/14 10:37:01 eA3fvhYt
それはオケ団員が言い出した戯言だろwww

87:名無しの笛の踊り
10/05/14 14:05:27 Or9Dq++7
なにこれ

愛知・名古屋の音楽界は国内でも最低
スレリンク(classical板)

88:名無しの笛の踊り
10/05/15 19:08:38 cFtFdCuC
オネゲルで名フィル上手くなってね?と思ったらショスタコでやっぱ上手くなってねぇ
って気が付いた、そんないつもの名フィルパターンな定期ですた

タコ5
第一楽章
早速ホルンがやらかした後、珍しくヴィオラとオーボエ?もやらかしたね
展開部からはおk
第二楽章
コンマスも音外してたし、第一ヴァイオリンは全体的にちょくちょく音外してる奴がいたぞ
第三楽章
最後ハープどうした?変な音でてたよ?
第四楽章
よく練習したのかな?終わり良ければ全て良し、は通用しないからね


全体的に粗かったから評価できません

だがトランペット

お前は褒めてやる


89:名無しの笛の踊り
10/05/15 19:59:38 sA3XZCgX
ハープは昨日も時間いっぱい調整に使ってたな
皆主張しすぎて旋律も何もなかったね

90:名無しの笛の踊り
10/05/15 20:32:24 8TkrB20y
このオケにショスタコは無理だとわかった。
マーラーもパス決定。
東京公演なんて恥さらしだね。
在京のオケを聴きなれてる客にとって名フィルの
レベルの低さはすぐばれるよ。

91:名無しの笛の踊り
10/05/15 20:46:25 kxl1IHEX
まだ鐘がある!!!

92:名無しの笛の踊り
10/05/15 20:52:41 hXV29HwJ
トヨタも大変だし金なんかない。

93:名無しの笛の踊り
10/05/16 00:41:19 XFHyzT/D
ショスタコよかった!

94:名無しの笛の踊り
10/05/16 01:04:47 7MY6Y8br
>>93
団員乙

95:名無しの笛の踊り
10/05/16 01:49:34 XFHyzT/D
>>94
客です
フィッシャーはショスタコーヴィチには合ってるように思った

96:名無しの笛の踊り
10/05/16 12:47:33 B6gHnby/
俺もそこそこよかったと思った。いい意味でテンションの高い演奏会で。荒さはまぁ気にするな。

97:名無しの笛の踊り
10/05/17 22:24:22 JYhm6cHw
東京公演当日券狙いでまさかの門前払いorz
6時半にはホールについたのに完売って…
中に入れたヒト感想ヨロシク


98:名無しの笛の踊り
10/05/18 00:58:38 DKOU30J3
関東在住組。
誰だよー文句言ってた奴はー。
在京オケであんだけ熱い演奏するとこなんてそんなに無いぞ。
まぁ、ポロポロと細かいミスが出るとこは名フィルらしいんだが、
前半の木管なんてすごく良かったし。ホルンソロもGJ。

ただ招待ハガキをばらまきすぎたのは失態だわな。
入れなくて「もうここの演奏会には来ません!」とか目を三角に
してるおばちゃんいたし。ま、心配せんでも次は5年後か10年後か。

99:名無しの笛の踊り
10/05/18 01:02:22 DKOU30J3
ちなみにS席エリア以外はほぼ満席。補助席まで出てた。
おっかしーなー、先週自分が電話でチケ取ったときには
S席以外はまだ余裕がある感じだったんだが。

100:名無しの笛の踊り
10/05/18 21:26:02 +/SLq9cf
名フィルはレベル高いよ。
そりゃ都響やN響に比べてアンサンブルは甘いけどさ。
団員一人ひとりが、音楽家として「しっかりやろう!」
という意欲がにじみ出てる団体。
一部名古屋の知ったかが、こきおろしているみたいだが
そこまで言うほどレベルは低くない。

101:名無しの笛の踊り
10/05/18 23:46:36 PAalSuUE
熱けりゃ良いってもんでもないだろう。
それじゃあ、アマチュアの世界の話になっちゃうよ。


102:名無しの笛の踊り
10/05/19 00:11:02 8aIaX94a
いや、むしろいい意味でのアマチュアっぽさが名フィルの特色だと思うんだがな。

103:名無しの笛の踊り
10/05/19 01:15:10 /eCRBDdQ
名フィルは個々の技量というより全体のアンサンブルとして上手い

104:名無しの笛の踊り
10/05/20 01:39:43 +hXrbd9o
>>103
というか個々の技量が試される場面で悉く失敗するが
全体的な場面では上手く聞こえる

105:名無しの笛の踊り
10/05/21 00:02:37 zm9jmM7l
俺いつも名古屋まで聴きに行ってるし前回の東京公演も聴いてるけどサントリーで聞く
名フィルの弦がこんなにいい音するなんて少し意外に感じた。

>>88
タコの2楽章コンマスソロやはり音外してた。あれはヒドイ
Hrソロ(ラヴェルでのハイトーンソロ含む)はGJ!!!

>>97
そうか完売だったのか。実際は結構席空いてたけどね。

>>98
確かに招待券で入ってる人多かったな。
あれじゃ当日にお金払ってでも聞きたい人が入れないのはかわいそう。

106:名無しの笛の踊り
10/05/21 00:31:42 dQecj368
ラヴェルのホルン、安土さんがトップを吹いてたんだが(お見事)、
いずれ首席に上がるのかな。水無瀬氏だけってわけにもいかんし。
下を吹かせておくには勿体ない逸材でもあるし。

107:名無しの笛の踊り
10/05/22 01:30:08 ie6DprJP
うむ同感

いつかA土さんでチャイ5を聴いてみたい
名フィルの管セクションは首席以外でもトップ吹かせるときあるからね

108:名無しの笛の踊り
10/05/22 22:52:45 2boaF2B2
管楽器は安定してる印象だな

109:名無しの笛の踊り
10/05/23 13:28:23 q8HsQRUV
ホームページに東京公演のお詫びが載ったね。

110:名無しの笛の踊り
10/05/23 23:16:49 N57WmHhy
市民会館のブラームス聴いてきた。
フィッシャーは音楽のメリハリをつけるのが上手いタイプだと思うけど、
タコ5では上手く機能していたそれもブラ1では不発な感じだった。
数年前に聞いたセントラル愛知のブラ1よりは断然良かったけどね。

あと市民会館のホールは、慣れるまで音が薄く聞こえるね。

111:名無しの笛の踊り
10/05/24 01:55:22 Db+te2IB
>>109
「招待券ばらまいてます」って、自ら暴露しているが…。
チケット買う気失せた。

112:名無しの笛の踊り
10/05/24 02:16:25 6gRnxkuc
普段、競争の激しい東京のオケを聴いてるコアなファンに
来てもらわなければ東京公演の意味は薄い。
ハゲでもチョンマゲでも席に座っててくれて恰好がつけば良い
と考えた事務局の浅はかさには、見栄張って生きてる名古屋人精神を感じる。

113:名無しの笛の踊り
10/05/24 22:59:21 O5A+Wfs/
>>111
俺はちゃんと名フィルからチケット買うたが俺と同じ列の他5人はどうやら招待券だったらしく
しかも前半終わって休憩後席に戻ってみると5人共さっぱり姿が消えていて、どうやら前半だけ聴いて帰ったらしい

実にもったいない!聴きたくとも入れない人がいたっていうのに・・・

>>110
俺もブラチク#1聴いた(楽員も聴衆もみんな雨の中お疲れさん)

コンチェルトは生気の無い演奏で萎えたがシンフォニーは一転して快活な演奏
終楽章最後はテンポをタメることなく一気加勢に終結したのが返ってすがすがしくてヨカッタ

114:名無しの笛の踊り
10/05/24 23:07:24 AAnAcymJ
>>113
きっとそういう前半で帰っちゃう人がいるだろうから1時間粘って
半券おねだりしようかとも思ったけどみじめだからやめといたw

115:名無しの笛の踊り
10/05/24 23:29:50 aEGaf0ID
招待券バラ真紀って自腹で買った客に対して
二重三重に失礼だと思う。新聞紙上とかで
招待券の案内とか載せてるやつには行く気しないわ。

116:名無しの笛の踊り
10/05/25 00:05:33 bprS8VGx
てst

117:名無しの笛の踊り
10/05/25 00:12:14 bprS8VGx
珍しく書けるな。
HPに謝罪を載せるのはいいが、もうちょっとましな文章にならんのかな?

ブラームスはやはり交響曲がよかった。
協奏曲は名フィルが冴えなかったな。
トランペットがひどかったが、補強しないと9月のマラ5が悲惨なことになるぞ。
水無瀬さんと安土さんがいるホルンはいいのに、トランペットがあれじゃあな。

118:名無しの笛の踊り
10/05/25 13:09:51 iYmULIDl
謝罪が正直すぎてバロス


119:名無しの笛の踊り
10/05/25 23:07:30 NCI3wsaK
>>117
確かにコンチェルトTpひどかったなw
ずいぶんヘボい音出してたし、あれじゃあアマ桶並みだよ

マラ5はH島氏がソロ吹くだろうから心配いらないのでは

>>115
新聞紙上での招待券応募なんか一度も当たったことないよ

120:名無しの笛の踊り
10/05/25 23:31:37 +rDGJD6e
>>119
おれもここ半年ほど続けて出してるが全然だよ
プロ団体は一度も当らない。15年位前は
日フィルとかモスクワSOとか一月に一枚位は
けっこう良いやつが当選してたんだが、最近は
競争率かなり高いみたいね。

121:名無しの笛の踊り
10/05/31 00:51:40 TJ3g08HL
2010年8月(予定)、名フィル東京公演CD発売(ショスタコ5番)

122:名無しの笛の踊り
10/05/31 23:08:47 rk7uWBP0
あれ?飯守時代の東京公演CDもタコ5じゃなかったっけ?

123:名無しの笛の踊り
10/06/02 00:13:12 TlKfjugv
さらに、コバケンのもあったはず。
たまにCDを出すと思ったら、いつも同じ曲とは

124:名無しの笛の踊り
10/06/02 14:34:11 5grUpA7o
いっそのこと毎年タコ5を出すかwww

125:名無しの笛の踊り
10/06/02 15:06:11 k/3SiAbe
タコ好きがヨタにいるんじゃね

126:名無しの笛の踊り
10/06/02 16:00:34 g0rRhDJq
タコ好きは5番なんかプなんじゃないの?

127:名無しの笛の踊り
10/06/02 22:42:47 TlKfjugv
だよねー。
フィッシャーのショスタコなら、12番のCD化を希望。
あれが良かったから、常任に呼んだんだよね?

128:名無しの笛の踊り
10/06/03 17:27:03 t/GkBlac
去年のベートーヴェンツィクルスは録音してなかったのかな?

129:名無しの笛の踊り
10/06/03 21:30:19 pcGQ3Hqw
ののロせんせ、最近は大が臭せいの彼女連れてないのですか?

130:名無しの笛の踊り
10/06/03 21:48:15 d9c6q6BD
チェロじゃなかったの?

131:名無しの笛の踊り
10/06/07 23:08:14 um1EZupC
アランフェスはPA使うんでしょうね。
定期でやらなくてもいいのに。


132:名無しの笛の踊り
10/06/18 22:57:13 OVyaiNc4
定期行った人ー大雨の中ご苦労さまです。。

133:名無しの笛の踊り
10/06/19 19:05:00 noHqflT4
今日のアランフェス酷かった。
3楽章のズレは致命的でしょう。

134:名無しの笛の踊り
10/06/19 22:36:57 YCCoMMOE
三角帽子冒頭の雄叫びにびっくりしました.

135:名無しの笛の踊り
10/06/19 23:31:42 K72NE3Yf
さてお手並み拝見、と待ち構えてたら出て来たのが
頭モサモサのにーちゃん。誰やアンタ、と。
しかし熱いプログラムだったね。
ベリオが一番面白かった。

136:名無しの笛の踊り
10/06/21 23:31:05 ZrUJRVgm
Tpが好調だったな今回

137:名無しの笛の踊り
10/06/28 21:52:20 4C2FIQMf
「名フィルの日」、おもしろかったっす。
さすがに、全部は聴けませんでしたが。

138:名無しの笛の踊り
10/06/28 22:49:29 GejZsgsT
1ヶ月経った未だに腑に落ちないんだが
ブラチクのコンチェルトは一体なんだったんだ?
シンフォニーがなかなか良かっただけにあの詰まらない演奏は・・・

139:名無しの笛の踊り
10/07/09 22:03:02 /rIvMn1K
うん、楽しめた。先月の方が「ブラーーヴォォ!」だったけど
いろんな楽器が楽しめたのでよかった。

隣で指揮しながら聴いてる奴、テンポ合ってないし、テメェの指揮を
見に来たわけじゃないし、ウザいから勘弁してつかぁさい。

140:名無しの笛の踊り
10/07/10 02:46:22 e2h3Dpe+
客席で指揮した奴がおったんか・・・
今日の演目は何と言ってもプーランク!!
たのむぜ名フィルさんよ

141:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:02:41 e2h3Dpe+
いってきた

久しぶりに手がしびれるくらい拍手したぜ

Tpのミスも無かったし良かった

2台のピアノ協奏曲2人仲良しでワロタ

ティンパニとヴァイオリンデキてたんだな

142:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:10:27 Q0v1W5wq
プーランク2台のピアノのための協奏曲は良い曲ですね~!こんな曲が聴けるなんて嬉しい!

オルガン付はオルガンの迫力が良かったです.この調子でマラ5もオルガン付にしちゃえ!

143:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:35:38 C9ZDAqK4
ティンパニ和泉さんお疲れさまでした!
お弟子さん(?)がたくさん来ていて、なかなか心温まる雰囲気でした。
またエキストラとして来てくれるといいなー。
(だって、ほかにティンパニたたける人がいなさそうだし…)

144:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:46:37 OH9KgDxr
自作自演乙

セクハラ先生お世話になりました

145:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:56:25 ixhG6gpj
■■菅直人に韓国人ホステスの子 ■■
スレリンク(uwasa板:1-100番)
「与謝野氏周辺からの情報だが、菅さんには韓国人ホステスとの間に隠し子がいるようなんだ。
もう2歳くらいかな。オンナは帰国させたんだけど、実は国家情報院に通じているという噂もある。
ウラはとれていないんだけどね。でも、菅さんに日本の行く末をまかせられないだろ」
自民党の安倍元首相周辺のジャーナリストはこう語る。
この情報が確かなら、国家を揺るがす大スキャンダルなのだが・・・。

「官邸も『安倍氏周辺が流している情報』として把握しているようです。
民主党幹部は「このタイミングでオンナ絡みのうわさは困るね」とこぼしていました
(政治部記者)

(略)

女は赤坂にあった韓国クラブ「S」の元ママ。実際、民主党議員は
韓国クラブで遊ぶことが多い。政策は真っ赤で、夜はピンクというわけ(笑)。
現在、情報を確かめるために調査員を韓国に派遣しています。
重大な証拠を持ち帰れば菅政権も一巻の終わりでしょう」(同議員)
情報の真意はともかく、
自民党は本気で調査に乗り出しているのだ。

◎台湾のテレビニュースで報道されてる模様
URLリンク(www.youtube.com)

146:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:44:01 /X4RXgq+
客席に山口十郎氏の姿が見えたのでおやと思ったが、
和泉さんの引退定期だったのね。
最後のティンパニ連打は力こもってました。

147:名無しの笛の踊り
10/07/16 23:45:44 DCZj720r
ヘビー級プログラムでした。
でも善戦したんじゃない?
コンミスがなあ…

148:名無しの笛の踊り
10/07/26 22:37:11 uj1KufCT
9月の定演だけど土曜日は完売なんだね。
今日HPを見てたら『完売』の文字が。
のだめ効果なのかもしれないけどイイ事だ。
マナーの問題等イロイロなご意見があるんだろうが、
沢山入る事は演奏者にとっても『気合い』が入るんだろうしね。
どんな演奏を聴かせてくれるのか?今から楽しみです。

149:名無しの笛の踊り
10/07/27 00:11:33 a/cHCESY
どう考えてもマラ5に釣られた
俺みたいな初心者がいっぱいw

150:名無しの笛の踊り
10/07/27 21:34:42 /LeQ1tWk
近藤先生の怪しいソロが懐かしい

151:名無しの笛の踊り
10/07/27 23:47:38 BtPvuO0G
新作で睡眠を十分取ってマラ5に備えることになるわけですね。


152:名無しの笛の踊り
10/07/28 22:12:12 v0gYrDG4
中部フィルは団員を対象にオーディションをやって、10人クビだってね。

153:名無しの笛の踊り
10/07/28 22:27:46 3tzTezXC
プロだから

154:名無しの笛の踊り
10/07/29 01:03:17 hNFphE0Q
まともな演奏が聴けるようになるのかな?


155:名無しの笛の踊り
10/07/31 19:07:49 NaSrjFGK
名フィルはやらないの?

156:名無しの笛の踊り
10/08/01 14:07:50 4+RywgzR
中部フィルはいらなくね?
この不景気に40人くらいのうち10人もクビになるようなオケはいらない。
秋山センセイだから、たいして厳しい審査でもなかったんだろうし。


157:名無しの笛の踊り
10/08/01 23:45:01 sNFVPwcV
誰か「のだめ演奏会」行った人いませんか?
茂木大輔の指揮は、どうでした?

158:名無しの笛の踊り
10/08/02 12:42:15 V6WNIDAF
秋山センセイw

こういう感覚がウケる。

159:名無しの笛の踊り
10/08/03 16:09:28 sLoL2aqO
来シーズンは常任なしかな?
フィッシャーの契約延長はなさそうだし、どなたか情報ありませんか?

160:名無しの笛の踊り
10/08/03 16:31:24 3BUzMBQ+
>>158
団員4分の1が異例の不合格 

中部フィル、労使が対決
URLリンク(narouren.jugem.jp)

161:名無しの笛の踊り
10/08/05 13:52:53 gHFmHCu3
オーディションは当然だ。
これまでどおりの仲良しクラブみたいで発展しなくていいのならいいけど、
プロオケだと言いたいなら実力をつけないとな。
解散したって問題ない。今はその程度の存在だがや。

162:名無しの笛の踊り
10/08/05 23:22:27 UhG7F5xr
正と準オケの区別がわからない…準はプロ?アマではないんだよね?

163:名無しの笛の踊り
10/08/06 21:48:34 vRAuwumw
中部フィルってチェロに頭のおかしい男の人いますよね?クビになりました?

164:名無しの笛の踊り
10/08/10 23:28:21 PXYBXrLj
河村市長は名古屋フィルに好意的ですか?

165:名無しの笛の踊り
10/08/11 12:13:45 jrVSkVg5
>>163
先月の定期演奏会には男チェロ2人いた気がする

166:名無しの笛の踊り
10/08/24 22:24:23 4jCWIry3
明後日楽しみだわ。
2番だもん。
1番も、もちろん良かったんだけど、タメがあったらもっと良かったのに。
今回のブラチクは録音してないのかな?
昨年は録音していたと思うけど。

167:名無しの笛の踊り
10/08/26 22:47:34 fAgts2gG
行って良かった。
いや~ すんばらしい!
来週末が楽しみです。



168:名無しの笛の踊り
10/08/28 22:31:21 wJGkBzty
前回のフヌケた演奏と違い今回の1曲目から気合の入った演奏はいったいどうしたんだよ!

コンチェルトも単なる伴奏ではなく、エラくイキイキしてた。

ブラ2良かったぞ!弦もたっぷり歌ってたし、管も絶好調。
年輩楽員が次々退職していく中、若い楽団員がとても頑張っていた。良い傾向だ。

マラ5行きたいが行けなく無念・・・orz

169:名無しの笛の踊り
10/08/29 22:44:37 D6iLXZvU
今日のしらかわホールもすばらしかった!
セレナードは初めてライブで聞いたけど、いい曲ですね。
ハイドンのトランペット協奏曲は、ソロも頑張っていたが、伴奏がさらに良かった。
ハイドン変奏曲は、名フィルじゃないみたいだった。

170:名無しの笛の踊り
10/09/04 01:04:42 9EvOIvT0
若手がなかなかいい仕事をしたかな、という感じ。

171:名無しの笛の踊り
10/09/04 09:37:01 izxAw54K
マラ5age

172:名無しの笛の踊り
10/09/04 13:05:57 1k/RUmWP
いやー、1番ホルンは3楽章で神がかっていたでしょう。
鳥肌立ちまくりでした。

173:名無しの笛の踊り
10/09/04 20:54:42 izxAw54K
>>172
「鳥肌」は良い意味には使いません。

174:名無しの笛の踊り
10/09/04 21:14:45 kQsDIXu8
フィッシャー始めて聴いた。
やろうとする事は分かるのだが、名フィルの技術がそれに追いつかない感じ。
具体的には、長いフレーズをレガートで吹かそうとするのだが、
肺活量がないため、ヘロヘロになっていた。おい、指揮しているのは日本の地方オケだぞ!
オケ全体の音程も微妙にずれていて、気になり出すと止まらない。
しかし、最後盛大なブラボー。まあいいけど・・
コバケンの3番や、沼尻の6番のときは目立たなかった傷がやたら目立った。
こんなの音楽監督にして大丈夫か?

175:名無しの笛の踊り
10/09/04 23:11:14 fmWIENEr
音楽監督じゃなくて常任指揮者だろ

心配すんな。今期限りだからw

176:名無しの笛の踊り
10/09/04 23:19:04 Aa87eKxg
沼ケツのころよりメンバー若返って技術上がってるはずだがな。
そりゃよっぽどダメなんだわ。

177:名無しの笛の踊り
10/09/05 00:19:41 TwTvbIaC
マーラー良かった。フィッシャーは強弱の付け方がうまいと思う。

178:名無しの笛の踊り
10/09/05 00:37:18 ukTzLezy
傷は確かにあった。
でも、マーラーの5番で傷のない演奏って、ライブでは聴いたことがないんだけど…。
私は今日の演奏は、大満足でした。

179:名無しの笛の踊り
10/09/05 00:54:46 CVzLv9Oo
フィッシャーがいろいろ突き詰めようとすると
技術や音楽性がの足りない奏者が邪魔になるのだろう。
これ以上のレベルの演奏を目指すためには
中部フィルのような再オーディションをして
メンバーを選別するくらいの英断が必要なのでは?

180:名無しの笛の踊り
10/09/05 09:09:24 +7Yp3swY
>>178
傷のないマラ5ライヴ聴いた事ないの?(驚き)
傷がなくてもダメダメ演奏はいっぱいあるけど・・・

今はアマオケでもうまくいけばノーミスで演奏できる時代。
昨日の名フィルは酷かった・・


181:名無しの笛の踊り
10/09/05 10:56:32 TwTvbIaC
>>180
名古屋のオケしか聞いたことない人なんだよきっとw

182:名無しの笛の踊り
10/09/05 14:17:12 GWvUPBBt
キズが無くてしょぼい演奏もあるけどね
昨日は名フィルにしては善戦してたと思うけどなぁ

183:名無しの笛の踊り
10/09/05 19:45:22 SePxXZmj
久しぶりにここ見たけど、
相変わらず名フィルのレベルは上がってないようですね。

まぁ、名フィルで満足してる人も多いようだし
なんでも美味しくいただけるのが一番幸せだからそれは構わないけど、
演奏中に寝てるジジババも多そうだし、
このままじゃ、いつまでたってもオケのレベルは上がらんと思うので、
当分行くのやめとくわ。

少々交通費かかっても、いい演奏できるオケを聴きに行ったほうがよっぽどいい。

184:名無しの笛の踊り
10/09/05 21:07:13 jDJvNPkh
名フィルには、自己の芸術を追求するタイプの指揮者より、
耳が良い、堅実でしかも音楽を良く知っている指揮者を監督に据えたほうがいい。
ネッロ・サンティ氏に万難を排して来て頂きたい。

185:名無しの笛の踊り
10/09/05 21:10:42 4xyXSoyh
>>183
久しぶりと書くヤツは大抵久しぶりじゃないんだぜ

186:名無しの笛の踊り
10/09/05 22:21:38 Loo5bcCc
>>183
2ちゃんねるのコメントを読んで「相変わらず名フィルのレベルは上がってないようですね。」なんて言えるって、すごく恥かしくて面白いですwwwww
せいぜい交通費をかけてセンズリしに行ってください。



187:名無しの笛の踊り
10/09/05 22:27:19 HyOoOBuk
>>185
同感w


188:名無しの笛の踊り
10/09/06 19:31:24 3/mzo71K
なんか名フィルと来日オケとに対して
同じ期待を持って演奏会に行くみたいに読み取れるのだけど

                                      馬鹿なの?

189:名無しの笛の踊り
10/09/06 23:38:36 L4VvdAP0
横槍すまんが誰が来日オケの話をした?

190:名無しの笛の踊り
10/09/08 00:52:47 yI9FC5bu
>>188
>>188
>188 同感。地方オケとして聞くべき。7000円であの演奏が聞けるんだから良しとしないと。

191:名無しの笛の踊り
10/09/08 01:32:58 Jy7Tye9c
運営がしっかりしてれば
同じ税金投入額とチケット代で
もっと良い演奏が聴けそうなんだがな

名フィル・・・

192:名無しの笛の踊り
10/09/08 18:40:45 qYQW/aom
期待を上回る演奏が聴けたかどうか?ってところじゃないの?


193:名無しの笛の踊り
10/09/14 20:17:57 lsR2YhQF
中部どこが良くなったの?
駄メンバーかわんないし


194:名無しの笛の踊り
10/09/16 16:45:14 CjS13RMe
そりゃすぐには変わらんだろ。欠員パートには毎回トラ投入するわけだろうし。

195:名無しの笛の踊り
10/09/16 17:20:13 zRziwfii
駄メンバーは早めの処理が大切。
サヨクの相談所に駆け込んだりする前に
シューッとひと噴き。

196:名無しの笛の踊り
10/09/16 19:52:41 05ugy5UG
不合格だった人を対象に今月再試験やるとの事
団員の人が言ってた

197:名無しの笛の踊り
10/09/17 01:36:16 wU72Kw/P
そりゃまた凄いな。これで更に不合格だったら、楽器辞めるしかない。

198:名無しの笛の踊り
10/09/17 01:47:31 1ps73fRh
名古屋フィルも再オーディションやった方が良い。
税金投入オケが終身雇用にあぐらをかいていて良いわけがない。
再オーディション後は年俸制にして毎年契約更改。
調子が悪い奏者はファーム(セントラル)で調整。

199:名無しの笛の踊り
10/09/17 02:26:14 nvq2Mgrk
なんかもうドロ沼ですね。
指揮者とオケの対立がこの騒動のきっかけなんですかね。

URLリンク(www.muj.or.jp)

200:名無しの笛の踊り
10/09/17 23:20:16 Bp9i9+0/
ぐちゃぐちゃなことになってるねえ。
無視すればいいと思う。質問に答えるかどうかは自由だから、こんなのにいちいち付き合う必要はないよ。



201:名無しの笛の踊り
10/09/17 23:36:47 pn411V76
労組ってのは仕事のできない奴を誰よりも素早く優しく辞めさせるためにもあるんだとこの糞ユニオンに教えてやれ

202:名無しの笛の踊り
10/09/17 23:40:52 putd/O4r
>再オーディション後は年俸制にして毎年契約更改。

そういうことしたから東京フィルは悪くなったんじゃないか。

203:名無しの笛の踊り
10/09/17 23:46:49 1ps73fRh
>>202
それ都響でしょ?
しかも契約は複数年では?

204:名無しの笛の踊り
10/09/18 00:01:41 Ke4HEjV4
>>202
それ都響でしょ。

205:名無しの笛の踊り
10/09/18 00:10:37 96KPMhMd
中部フィルは終了ですね。
業界で四面楚歌。
この指揮者と沈んでいけばいい。

206:名無しの笛の踊り
10/09/18 00:10:39 1Gnf2ULM
公開質問状に加盟オーケストラの名前をずらっと並べて
恫喝してるつもりかね?
実際は各オケで組合にかまけてる奴なんて数名程度。
恐れることはない。
ホリヤン負けるなよ!


207:名無しの笛の踊り
10/09/18 02:06:42 DQt/0tDJ
>>205
組合の人っぽいな。
落ちた腹いせ?

208:名無しの笛の踊り
10/09/18 02:11:51 bUOzyVR8
>>199
pdf見た・・・・
ひでぇ

209:名無しの笛の踊り
10/09/18 02:18:10 1Gnf2ULM
組合の人の作文はヤクザのインネンレベル。
4月に書かれたblogに9月に噛み付くのも変だ。


210:名無しの笛の踊り
10/09/18 02:27:59 DQt/0tDJ
作文書いてる暇あったら練習すりゃいいのに。
追試も落ちるな。


211:名無しの笛の踊り
10/09/18 02:41:32 96KPMhMd
>>207
前に団員とトラブった。
以来、アンチ。


212:名無しの笛の踊り
10/09/18 08:38:07 1Gnf2ULM
ホリヤンは至極当然のことを書いてるだけだし、
一般のファンも共感できる内容。

組合は勝手に自分のホームページででも反論すれば良いだけのこと。

この稚拙な作文の主である組合の佐藤とかいう奴は
自分のソロ演奏をYouTubeにアップしてからゴタゴタ言えと。



213:202
10/09/18 13:49:49 kvDsegy/
>>203>>204
すまん 素で間違った

214:名無しの笛の踊り
10/09/19 12:53:44 aKHfG3jk
ホリヤン返事したね。
馬鹿がまた再質問してるがw

215:名無しの笛の踊り
10/09/19 13:33:48 IrKx6U8s
ホフマン初めて観ましたが
自分的には軽快かなと思ってましたが意外と重厚。
やはり指揮者の影響でしょうか?

216:名無しの笛の踊り
10/09/19 14:10:22 bGZ/x2X3
URLリンク(www.muj.or.jp)堀氏再質問状.pdf

ワロタ


217:名無しの笛の踊り
10/09/19 15:36:38 aKHfG3jk
これはもう無視で良いような気がする。
あまりに幼稚。

218:名無しの笛の踊り
10/09/19 16:04:48 gwTFlxsh
昨日の名フィルの伴奏による「ホフマン物語」聴きにいったけど、想像以上によかったよ。

219:名無しの笛の踊り
10/09/19 19:46:42 IrKx6U8s
ソリストも演出・装置・演奏もとても良かったです
ただ、フィッシャーさんだったらどうかなと妄想したので

フィッシャーさんはオペラ振らないのかな

220:名無しの笛の踊り
10/09/19 22:29:03 9X7ltkzT
フィッシャーさんの動向は誰も知らないのかなあ?
もちろん事務局など一部関係者は契約延長の有無などの情報を知ってるだろうけど、
外には漏れてこないねえ。
でも今期で終りだろうな。

221:名無しの笛の踊り
10/09/19 23:43:32 ASt0rpaP
終わりですよ。後任いないのに。
練習きちんとやる指揮者と名フィルは相性悪。

222:名無しの笛の踊り
10/09/20 00:07:06 pPUYn1xK
>練習きちんとやる指揮者と名フィルは相性悪。

聞き飽きた類型的悪口だなwwwww


223:名無しの笛の踊り
10/09/20 00:44:17 2Ywcvs0d
>>219
18日のオペラよかったよね。
いわれるように演出もよかった。回り舞台を上手に使った装置も見てて楽しかったね。

「ホフマン物語」は演出家が意味のわからない主張をしだして
gdgdな舞台になりやすい曲なので見る前はかなり不安だった。
でも想像以上の出来で最後まで引き込まれた。
演出については個人的にはミューズの使い方が好印象。

桶もすごいがんばってたよね。良い意味で空気だった。

でも、フィッシャーのオペラってなんか想像できないなw

224:名無しの笛の踊り
10/09/20 10:38:39 EpBIUe8s
>>222
堀の言う「モチベーションが下がったまま弾いてる終身雇用に守られた楽員」
というのはむしろ中部フィルより名フィルの問題かも知れないと思う。
レベルアップのためにはたとえば弦の女性は45歳で再試験とか、
取り決めした方が良いに決まってる。

225:名無しの笛の踊り
10/09/20 10:49:29 C7Ia7PbU
>>223
想像できないから観てみたいw



今日もホフマン物語有るけど、こなれてもっと良くなるのかな
こういう意欲的なプログラムはこれからも演って欲しいです

226:名無しの笛の踊り
10/09/20 19:22:42 dvmrDyNF
みんな、再オーディションやれって簡単に言うけど、
誰がどうやって評価するの?

人を評価する仕組みを作るのは難しいよ~
音楽にように数字に表わせない世界で、
人の生活を左右する判断をするなら尚更だよ。

もめ事頻発で、嫌気がさした優秀な団員が流出、
結果、何のために再オーディションしたのやら・・・
って事にならなきゃいいんだけどネ。

227:名無しの笛の踊り
10/09/20 22:17:31 EBMzLWJC
肝心なところで全てをぶち壊す、
水準以下でしかも向上心のない楽員に、
「優秀な奏者」は殺意を抱いているはず。

「優秀な奏者」は今後につながる揉め事大歓迎だろ。

228:名無しの笛の踊り
10/09/20 22:58:23 G7AVREMc
優秀な人は優秀なオケにいるのでは?

中部フィルに優秀な奏者なんていないw

団員乙!

229:226
10/09/20 23:21:57 dvmrDyNF
>>227
分かってないなあ。
無能な奴らが、優秀な団員を追い出す事もできるんだぞ。

>>228
ゴメン。
特に書かなかったけど、
中部フィルに限定した話をした訳じゃ無かったんだ。

230:名無しの笛の踊り
10/09/21 00:10:59 kdemJ/VM
小澤が何で日本では寄せ集めメンバーのオケしか振らないのか?
それを考えたらやるべきことは明白だろう。
彼だって寄せ集めサイコーとは思っていないだろうが
日本ではそれが次善の策ということだ。

231:名無しの笛の踊り
10/09/21 00:14:06 lhEGOkkA
じゃあプロオケが徐々に立ち行かなくなってくるこれからは次善の策がメインになるね

232:名無しの笛の踊り
10/09/21 00:24:26 kdemJ/VM
そう。結局、組合だかユニオンだかが下手クソ奏者を守ってきたことが
全員共倒れにつながってしまったのだ・・・。

233:名無しの笛の踊り
10/09/21 00:43:32 S1H62gyC
広響も仕分け対象らしい。


234:名無しの笛の踊り
10/09/25 12:24:15 J9YAYcsI
>>230
サイトウキネンは事情が違うだろ
論理がめちゃくちゃ飛躍してるぞ

235:名無しの笛の踊り
10/09/25 13:15:43 Tb7Rj5Ab
でも今やサイトウキネンのような寄せ集めのほうが経済的にも安上がりで便利だよね

236:名無しの笛の踊り
10/09/25 14:06:08 Tufhlgss
常設の新日フィルはキャンセルしても、
サイトウキネンは振ろうとしてた小澤。

237:名無しの笛の踊り
10/09/25 15:27:57 jecMsAcc
>>235
>でも今や・・・
そんなん昔からに決まってるだろ。今に始まった事じゃないじゃん。

それから、それぞれの奏者がベースとなる楽団etcを持っている上で、
夏休みの間集まるのがサイトウキネンな訳で、
ベースとなる楽団が無くなったらどうなるの???
みんな暇になるから、年がら年中集まればいいってか?

238:名無しの笛の踊り
10/09/25 15:37:17 JMP2mErt
サイトウキネンは小澤というカリスマの元に集まった夏休み限定楽団
また小澤が亡くなれば自然消滅だろうね
そういう特殊なオケと名フィルを比較する意味がわからん

239:名無しの笛の踊り
10/09/25 15:45:32 Tufhlgss
常設のオケを無くせとは誰も言ってない。
ただ、現状では常設オケに一度在籍したらそれが既得権と化して、
音楽より組合活動に熱心な奴らとかまで守られて
レベルが下がってしまっているところがある。
特に名フィルは名古屋市から税金投入を受けているのだから、
そんな甘い考えのままで今後も運営されるなら、
これ以上守っていく必要があるのかということ。



240:名無しの笛の踊り
10/09/25 15:59:31 jecMsAcc
>>239
>音楽より組合活動に熱心な奴らとかまで守られて

誰がそれを判定し、どのようにそいつを首にするの?

241:名無しの笛の踊り
10/09/25 16:52:07 Tufhlgss
入団オーディションは誰が決めてるの?
席次は誰が?

オケによってシステムは違えど「人間」だろ?
それとも熱田神宮の宮司にでも頼むかw


242:名無しの笛の踊り
10/09/25 22:41:07 77W11nUm
>>199
いつ仕事が亡くなるか分からない覚悟で
仕事に取り組んでいる、指揮者に対しなんたる無礼。
ベルリンフィルの65歳定年やアメリカの定年のないオケの例を
だしているが,
そういうれいをだすなら、まずそれらの桶と同じぐらい
うまくなってから言って欲しい。
ベルリンは65歳定年でもうまい。
日本の桶は60歳の定年でも???な所がある。
じゃあ、何か方法を考えるしかないじゃないか!!!
ホリヤンがんばれ!応援する!

243:名無しの笛の踊り
10/09/25 22:55:49 vpkQ5eEx
>>237
音大教員とフリーがベースになるよ
イギリスみたいになる

244:名無しの笛の踊り
10/09/26 00:14:48 mjem3RU5
>>243
ボーナス、退職金、年金掛け金折半などの雇用制度・形態を考慮しなけりゃイギリスみたいになるね!
単純でいいなあwwww

245:名無しの笛の踊り
10/09/26 00:24:04 l+EnLRth
日本って働く人間に都合の良い制度を採用しないのがデフォでしょ

246:名無しの笛の踊り
10/09/26 03:50:22 Ra+Je5Z3
それで名フィルがロンドンシンフォニー並の実力になるなら
いいじゃないか。

247:名無しの笛の踊り
10/09/27 00:35:49 DgU4ZXcr
ということで、10月定期はロンドン交響曲です。


248:名無しの笛の踊り
10/09/27 01:05:44 atpaCtQa
10月定期サブタイトル
≪団員再オーディションへの決意~LSO並の実力へ≫

249:名無しの笛の踊り
10/09/27 02:41:05 CnupEhXA
ロンドンのオケって3管~拡大3管なんだよな


250:名無しの笛の踊り
10/09/27 15:22:03 jSZTKb9Y
♪あなたのロンドン、私のロンドン
キャバレー・ロンドンってのが昔あったな。
ハワイというキャバレーもあって、一日でハワイとロンドンに行けたのだ。

ハイドンのロンドンを聴きたくなってきた。

251:名無しの笛の踊り
10/09/27 15:41:43 iQu70FtV
>>243
その話、マジ!
演奏会の都度、音大教授とフリーの奏者をかき集めてるの!
初めて聞いた。

252:名無しの笛の踊り
10/09/27 16:07:29 r+kdo5OK
関西は補助金廃止でそうなりつつあるね

253:名無しの笛の踊り
10/09/27 16:53:27 iQu70FtV
>>241
レスが無いところを見ると、
みんな、入団オーディションのやり方も知らずに、
「再オーディションをやれ!」
って言ってるの?
幸せだね(笑)

254:名無しの笛の踊り
10/09/27 22:53:02 W0wKXRqU
見えてるよ。まる見え。ここが逢引の 場 だったとは。
不倫はいけません。

255:名無しの笛の踊り
10/09/28 00:37:12 q2zT96Zg
>>253
入団オーディションも誰かが審査するんだから
再オーディションも誰かが審査すればいいという
当たり前の話。

再オーディションだけ問題にするって
単に既得権益を守れっていう組合の勝手な主張でしょ。

256:名無しの笛の踊り
10/09/28 13:42:15 3nBqyePf
トランペットとファゴットの募集があるね。
不景気の時は買い手市場なはずだが、どうなんだろうな。
来シーズンのプログラムは例年通り10月定期のパンフレット待ちなのかな?
誰か情報ないかなあ。
昨年4月のハイドン「四季」は随分前に合唱団から情報が漏れてたが、そういうのはないかな?

257:名無しの笛の踊り
10/09/28 15:23:44 cPrmLyA/
ヴィオラはオーディションないの?

258:名無しの笛の踊り
10/09/28 23:12:40 zKyt+As4
>>255
>入団オーディションも誰かが審査するんだから・・・
分かってないなら調べてみたら?

>再オーディションも誰かが審査すればいいという
>当たり前の話。
じゃあ、誰がどうやって審査するの?
考えてみたら?


別に組合の肩を持つ訳じゃないけどね、
再オーディションすれば、
今より確実に良くなるって考えは、単純過ぎるんでないの?
あと、組合員の既得権益を守るのは組合の仕事だよ。
だから、既得権益を守る主張をしてもいいんでないの?
(逆に主張をしなかったら、仕事をサボっているって事になるからね。)

259:名無しの笛の踊り
10/09/28 23:25:23 /m+FZW4y
不当な既得権益に対する自浄作用が働かないのも結構

音楽と聴衆だけが酷い目に遭う

腕が落ちてるのに居座るのは音楽を愛してない証拠だよ
死ねば良いと思う

260:名無しの笛の踊り
10/09/28 23:28:42 q2zT96Zg
生活のために演奏するなとは言わないけど
それを前面に出されると嫌悪感を抱く。

261:名無しの笛の踊り
10/09/28 23:29:50 Uss6P0vV
腕が落ちても合奏に紛れて居座れるのは弦奏者の特権なの?

262:名無しの笛の踊り
10/09/28 23:39:00 cPrmLyA/
名古屋ではヴィオラジョークが笑えないとか。

263:名無しの笛の踊り
10/09/28 23:46:25 Uss6P0vV
名古屋ではジョークじゃなくてチェロが笑えない。

264:名無しの笛の踊り
10/09/28 23:53:06 q2zT96Zg
>>261
何にも紛れられないヤバい管奏者が
堂々と居座ってますが何か?

265:258
10/09/29 00:03:40 HxgmYz2u
>>259
そんな話をしたかった訳じゃないんだけどね。
腕が落ちてるのに居座る団員をやめさせる、
そう言った再オーディションは可能かどうか?
可能ならどのように実施したら良いか?
を聞いたつもりなんだけどね。

あと、霞を食べて生きてはいけないけど、
夢を売る商売だから、生活の話は程々に・・・
でも生活してもらわなきゃ、こちらも演奏を聴けない訳だし・・・
まあ、舞台上で生活の話をされない限りは、どうでもいいけどね。

266:名無しの笛の踊り
10/09/29 19:41:26 JGH9fysH
中部フィルの再試験はもう終わったの?

267:名無しの笛の踊り
10/10/01 13:54:44 hsn+M11r
中部フィルいらねえ


268:258
10/10/04 20:58:04 F0yFVxd/
>>259
>265へのレスがないところをみると、
結局、答えは出なかったようだね。

>腕が落ちてるのに居座るのは音楽を愛してない証拠だよ
>死ねば良いと思う
ここまで言うからには、少しはそれらしい答えが出てくるかと思ったが・・・
それとも何か?
幾ら2chとは言え、簡単に”死ねば良いと思う”などと書き込んだって事は、
な~んの考えもない、単なる○○だったか(笑)

269:名無しの笛の踊り
10/10/04 21:58:24 m2Kf2zms
規制かもしれんよ

270:名無しの笛の踊り
10/10/04 22:00:35 xidIhBii
書き込めない事情があるかもという想像力が働かない単なるバカだったねw

271:258
10/10/04 22:31:34 F0yFVxd/
そう仰るんだったら、
もう少し楽しみに待ってみるよ(笑)

272:名無しの笛の踊り
10/10/04 23:32:56 wwYUa72J
2ちゃんなんて書きっぱなしがいくらでもあるんだから、6日前のコメに
レスがあるかどうかなんて自己満足にすぎんとは思わないか?

いくら待ってもいいけど>>258が自分の258コメントがいつまでもここでの
話題になると思ってたら、素晴らしい自分の世界でスンズリ君だなwww

273:名無しの笛の踊り
10/10/04 23:46:38 N3cqUfzh
名フィルの話しようぜ

274:名無しの笛の踊り
10/10/05 19:33:09 3Ko4F+SD
ホフマン物語はよかったな

275:名無しの笛の踊り
10/10/05 21:33:07 5diZJih4
「ホフマン物語」は期待以上だったな。
歌手、名フィル、演出、三拍子そろってた。あんなレベルの上演ができるとは思ってなかった。


276:名無しの笛の踊り
10/10/05 22:43:01 YnVf9Krp
指揮はだめだったの?

277:名無しの笛の踊り
10/10/05 22:54:47 HzcF9lqX
また不倫の場になってる。
>>275
>>276

はね。

278:名無しの笛の踊り
10/10/06 00:09:05 EWTPWYyn
指揮もよかった。


279:名無しの笛の踊り
10/10/06 03:20:57 3Ldy6XR/
ふーん

280:名無しの笛の踊り
10/10/06 16:35:26 i9HmHcGk
ホリヤンの二度目の回答がユニオンに届いたようだ。
簡潔にさらりとかわして相手にせず圧力も気にしていない感じ。

これで楽団員再オーディションは当たり前という空気に世の中が一歩近づいたかな?

281:名無しの笛の踊り
10/10/06 16:44:32 Ijzf0Q6D
Tpがヤバい

282:名無しの笛の踊り
10/10/06 18:00:18 lMZjsh3r
じゃTpから再オーディションだ。

283:名無しの笛の踊り
10/10/06 18:23:54 3Ldy6XR/
ふーん

284:名無しの笛の踊り
10/10/06 20:44:42 tekYK5tG
>>280
こだわっているね。
音楽を職業にしている人たちに対しての、
やっかみだろうけど。

285:名無しの笛の踊り
10/10/06 20:50:03 h9ol3pA6
でも、名古屋市民としては名フィルのレベルは上がってほしいと切に思うよ。
地元にオーケストラあるのに、聴きに行くのは別のオーケストラの名古屋公演だけってのは悲しい。

一朝一夕にはいかないだろうし、やるとなればデュトワばりの大鉈を振るう必要があるんだろうけど。


286:名無しの笛の踊り
10/10/07 10:30:04 ZDeGbs9L
補助金もらって税の優遇まで受けてるくせに
演奏を破壊する下手な団員も定年まで在団させます、これは権利ですって
普通の感覚では有り得ん。
株式会社にして勝手にやるならいいけど。


287:名無しの笛の踊り
10/10/07 20:09:20 XI4K6WSb
トレーニング力のある人が常任になって十年単位で鍛えてくれればいいんだがなぁ

288:名無しの笛の踊り
10/10/08 02:37:46 EWI4D1fS
そんなに執拗に叩かないといけないほど下手糞とも思わないけどな

289:名無しの笛の踊り
10/10/08 10:53:57 mFt6M0u/
全体的には悪くないが、何人かいる変なのが
全部いなくなったらかなりのものになる。
ただ、それまで15年待てとか言われても困るから。
その頃は定年70才時代になってるかも知らんし。

290:名無しの笛の踊り
10/10/08 13:45:05 exYxT131
「悪くない」じゃあ聴お金払ってまできに行かないからなー。
OEKくらいの特徴があれば足を運ぶんだけど。

291:名無しの笛の踊り
10/10/08 15:47:18 U8XHyHVJ
>>290


292:名無しの笛の踊り
10/10/08 15:57:20 exYxT131
なんか打ち間違えてた。
「悪くない」じゃあお金払ってまで聴きに行かないからなー。

293:名無しの笛の踊り
10/10/09 20:05:59 jipAJWVi
どこの演奏会でも一期一会じゃないの?
演奏会へアシを運んだ人が、OK/NGの結果を出す訳でしょ?
1,400円のD席でも充分満喫してるよ。
貧乏を自慢してるようじゃダメだけどね。

294:名無しの笛の踊り
10/10/09 22:32:23 Q5+iCfEm
定期会員になると一期一会というより
いつもはずす奏者やいつも弾きっぷりに悪い奏者なんかが
わかって目についてイライラするんだわ

295:名無しの笛の踊り
10/10/10 09:15:02 6K+g5JK7
国内オケはとりあえず叩いとけって思ってるだけの
いじけた根性で聴いてたらそうなるだろうね

296:名無しの笛の踊り
10/10/10 09:38:44 dkgC3q4Z
>国内オケはとりあえず叩いとけって思ってるだけ
何を言ってるんだ?
そんな奴が国内オケの定期会員なんかにならんだろ。
言いがかりはやめろよ。


297:名無しの笛の踊り
10/10/10 10:21:47 vV1VZHbK
そういう腐ったメンバーを退場させるシステム作りが急務。
だって大半のメンバーは上手な人たちなんだから。
中部フィルの試みと苦しみは評価したい。
市や自動車会社の補助金で安穏とした生活を送る危機感のないオケは参考にしてほしい。

298:名無しの笛の踊り
10/10/10 22:24:31 7q0ZSXi8
>>297
>そういう腐ったメンバーを退場させるシステム作りが急務。
どうでもいいけど、そろそろ具体的な方法論に移ってくれない?
「やらねばならぬ」
と言う精神論は、いい加減聞き飽きたよ。

299:名無しの笛の踊り
10/10/10 22:43:26 G7WvWfvF
具体的な方法論をここで語り合ってどうするつもりなんだ?

300:名無しの笛の踊り
10/10/10 22:52:20 /bLVn2IE
「オーケストラという社会組織の理想ともいえる素晴らしい芸術家の集まりに巣食う一部の後ろ向きな弱者保身労働者自衛組織」(URLリンク(www.michiyoshi-inoue.com)より)の意識を変えないと

301:名無しの笛の踊り
10/10/10 23:01:11 7q0ZSXi8
>>299
>具体的な方法論をここで語り合ってどうするつもりなんだ?
じゃあ、同じ事を繰り返し言ってるだけだから、
この話やめにしない?

302:名無しの笛の踊り
10/10/10 23:23:56 vV1VZHbK
中部フィルはどうやったんだろう?
どんなやり方でも揉めるとは思います。

303:名無しの笛の踊り
10/10/10 23:29:47 dQqF/Mg+
再オーディションでいいんじゃない
他のオケだとトップが自主的に下がったりするけど

304:名無しの笛の踊り
10/10/11 01:49:56 IcmHoLSm
ふーーん

305:名無しの笛の踊り
10/10/11 17:28:28 DE038x0z
本日の朝日新聞より
(前略)後任が決まらなかったため、
来年度1年間は常任指揮者のポストを空席とし、選任作業を継続。
同時に新たなポストを設け、
円光寺雅彦氏(56)を正指揮者に、
川瀬賢太郎氏(25)を指揮者に迎える。
(後略)

306:名無しの笛の踊り
10/10/11 18:08:45 q1QOcuGo
そうらしいですなあ
円光寺さんはあれこれ頑張ってくれてるからまあ仕方ないかな
音楽はさておき

307:名無しの笛の踊り
10/10/11 22:46:47 1tRVr+pv
川瀬氏は楽しみだねぇ。6月の三角帽子はなかなか良かったし。

308:名無しの笛の踊り
10/10/12 00:15:01 z0I2f07g
>>305の内容がasahi.comにも上がった

名フィル常任指揮者フィッシャー氏退任へ 来年度は空席
URLリンク(www.asahi.com)

309:名無しの笛の踊り
10/10/12 03:29:22 7SJ+vEFn
フーーん

310:名無しの笛の踊り
10/10/12 07:27:08 L+KEREXT
謀ったな、フィッシャア!!!(´・ω・`)とか

311:名無しの笛の踊り
10/10/12 13:00:43 zkHDI9Pe
>>310
棒屋だからさ

312:名無しの笛の踊り
10/10/12 20:41:58 wR+9df60
フィースカウ

313:名無しの笛の踊り
10/10/12 21:32:26 Y0DrAoMr
ショルティの冬の旅があるんぢゃよ

314:名無しの笛の踊り
10/10/12 22:07:36 7SJ+vEFn
ふーーん

315:名無しの笛の踊り
10/10/12 22:29:18 pIKOMTUs
常任指揮者が年間プログラムに責任を持ち、「○○の第△交響曲」を指揮できる客演指揮者を
事務局が探してくる、などという当たり前の行ないが日本で、わずか3年間とはいえ実施できた
事だけでも功績が大きいと思う。
アシュケナージ時代末期のN響ちゃらんぽらんプログラムビルディングに辟易していた自分と
しては(同一年、もしくは同一シーズンに同じ交響曲・協奏曲が林立した)、栄はでらいい街
だがね~とうらやましかったですよ

316:名無しの笛の踊り
10/10/12 23:00:34 HgjrxA10
>>311
ワラタ

フィッシャーはやはりユタ響優先か
いつまでも名フィルにかかずらってる訳にはいかんのだろうなぁ

>>306
ドサ回りを嫌がらずにやってくれるからね>援交時

317:名無しの笛の踊り
10/10/12 23:27:40 HXL1WxcT
指揮者
正指揮者
常任指揮者
桂冠指揮者
音楽監督
音楽総監督

名フィルの指揮者にもグレードがあるみたいだけど何が違うの?
コンサートマスターの種類もそうだけど似たような地位が多くて意味がわからない

318:名無しの笛の踊り
10/10/13 00:23:28 oexcCjl5
指揮者と正指揮者は今回だけの仮のものだろうな。
音楽監督は常任の権限以上に人事権もあるのが通常で、プレーヤーの入れ替えもできる。
総監督との違いはわからんな。
桂冠は名誉称号であり、尊敬するけど権限はないってとこだな。
細かい定義はなくて、オケによっても意味合いが微妙に違ったりする。

319:名無しの笛の踊り
10/10/13 10:43:41 tesdTNnF
ふーーん

320:名無しの笛の踊り
10/10/13 19:30:09 HoQqIrGe
>>318
レスthx
各楽団によって違うのか……。言われてみればウィーン国立歌劇場音楽監督とと名フィル音楽監督の権限が
一緒なわけがないんで納得だけど、ほんと分かりにくいなぁ。だれがどんなポジションなのか把握しにくいよね

321:名無しの笛の踊り
10/10/13 19:40:45 tesdTNnF
fu--nn

322:名無しの笛の踊り
10/10/13 20:08:43 8TMxWS3H
>>317
そんなんいうたら関西フィルなんて今の指揮者陣
首席指揮者(藤岡)
常任指揮者(飯守)
音楽監督(デュメイ)
でっせwww

323:名無しの笛の踊り
10/10/13 20:58:23 bogwqe8G
色々あるけど、少なくとも常任あるいは音楽監督がいることで「どんな方向で行くのか」が示される。
もちろん最終的には演奏の良し悪しなんだけど、シーズン単位のレベルの平準化には常任や監督が必要だろう。
いずれにしても、景気が悪い中では選択肢は狭くなるから、まあ1年の空白はやむを得ないかな?
でも円光寺さんでは面白くないな。来年の今頃まで我慢して、新常任情報に喜ぶのか悲しむのかってことですね。

324:名無しの笛の踊り
10/10/13 21:09:52 6RywXNeH
2011.4-2012.3シーズンの指揮者体制について
URLリンク(www.nagoya-phil.or.jp)


今度フィッシャーが就く名誉客演指揮者てのも変わった肩書きだけどね。
単に名誉指揮者でいいと思うのだけど。

325:名無しの笛の踊り
10/10/13 21:38:28 IPPNIx8H
>>322
それは間違い
今年はこう
首席指揮者(藤岡)
常任指揮者(飯守)
常任客演指揮者(デュメイ)

来年は
首席指揮者(藤岡)
桂冠名誉指揮者(飯守)
音楽監督(デュメイ)

326:名無しの笛の踊り
10/10/13 21:39:45 y+CnFtkh
>>322
ちゃいまっせ。正しくは・・・

~2010年12月
常任指揮者(飯守)
首席指揮者(藤岡)
首席客演指揮者(デュメイ)

2011年1月~
音楽監督(デュメイ)
首席指揮者(藤岡)
桂冠名誉指揮者(飯守)


327:名無しの笛の踊り
10/10/13 21:54:12 rRGn3jhk
辞めることが前からわかっててまた空白。
事務所だめすぎ。

328:名無しの笛の踊り
10/10/13 21:59:20 pB2QlsGn
イスラエル・フィル名誉客演指揮者 マズア
読売日本交響楽団名誉客演指揮者 尾高 忠明
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団名誉客演指揮者 アーノンクール

すぐ出てくるのでこれぐらいだった
多分名誉指揮者を固辞されると次の落しどころがこの名称なんだろう

329:名無しの笛の踊り
10/10/13 22:04:09 rRGn3jhk
事務所が名誉指揮者にしたくても楽員の反発があると「客演」が入る。

330:名無しの笛の踊り
10/10/13 22:30:34 bogwqe8G
「年一回をめどに」ってのがどういうことなのかな?
フィッシャー側が「1回で勘弁してくれよ」という考えなのか、名フィル側が「最低1回はお願い」ということなのか。
いずれにしても数年で完全おさばらってことだろう。

来年度のプログラムに期待が持てなさそうだ。
チャイコ5番、6番とかベートーヴェン7番とかが並んだらやだなあ。


331:名無しの笛の踊り
10/10/13 23:20:12 rRGn3jhk
2人とも「再オーディション」とか言いだしそうにないから
ダメ奏者は安心して寝られる。

332:名無しの笛の踊り
10/10/13 23:46:09 M6fJat6V
>>331
川瀬「僕は王子ションで名フィルの指揮者になりました(嘘)」

333:名無しの笛の踊り
10/10/14 00:08:49 tsC9UZ/Y
HPに出たね。
「ものは言いよう」の見本の文章があります。見習いましょうwwww

334:名無しの笛の踊り
10/10/14 00:40:15 X20rN2ua
川瀬氏は若いけど楽しみだ。6月の定演はおもしろかったし。

335:名無しの笛の踊り
10/10/15 09:00:43 5NcDFZqB
ふーーん

336:名無しの笛の踊り
10/10/16 20:17:12 JIp9hOWC
6月定期はプログラムが面白かっただけで、俺には演奏は面白くなかったな。
川瀬は若いのに無難で交通整理だけ。名フィルは御しやすいと思ったのかもしれない。
でもこの先どうなるかわからんので、じっくり様子を見ましょう。

頼むから常任の検討で円光寺だけは最初から外しておいてくれ、面白くもなんとないから。
若手で好きにやるようなのがいいんだけどな。
あるいは徹底的にしごくやり手ババアみたいなのがいい。

337:名無しの笛の踊り
10/10/16 23:49:21 T1vj4sHP
ふーーん

338:名無しの笛の踊り
10/10/16 23:58:03 2AOdv6+O
>>336
若手で好きにやるようなのって、なんかすぐに退任させられそうだな
つーわけでババア希望

339:338
10/10/17 05:28:15 3n/g9cCj
あわよくば、そのババアと一発やりたいとも考えている。

340:名無しの笛の踊り
10/10/17 08:31:09 Miho0bH7
fu--nn

341:名無しの笛の踊り
10/10/17 11:51:00 DK832RCS
円光寺が正指揮者ってどれだけ安上がりにしてんだろ…


342:名無しの笛の踊り
10/10/17 17:28:05 ncTr/LGe
マジでお金がないんでしょ。例の事業仕分けのせいでオケへの補助金が減らされてるしさ

343:名無しの笛の踊り
10/10/17 23:55:14 /WgzwVcX
コバケソスペシャルで稼げ

344:名無しの笛の踊り
10/10/18 00:04:48 Miho0bH7
fu--nn

345:名無しの笛の踊り
10/10/18 00:07:53 Cs7V2dRO
コバケソももう無理ぽ
今月のスペルマじゃない、スペシャルは売れてないみたいで、安っぽい案内が届いた。
俺は名フィル定期会員だがコバケソは買ってない。信者じゃないからね。


346:名無しの笛の踊り
10/10/18 00:11:17 4m1xrsMt
スペシャルじゃなくても知ってる曲目なら行くんだがなぁ
別に名曲ばっかりやれっていうわけじゃないけど、
ライトなクラシックファンは正直知らない曲目だと行く気が起きないんじゃなかろうか

スクリャービンとかバルトークとか誰それ?って思っちゃうんだよな

347:名無しの笛の踊り
10/10/18 11:16:23 mSoraJkw
それは未知の名曲を知るという、
クラファンの楽しみのうちの半分を捨ててるな

348:名無しの笛の踊り
10/10/18 12:36:41 4m1xrsMt
>>347
プログラムの全部が知らない曲だったら何千円も払って聴きに行く気は起きないなぁ
だって知らない曲って大抵その場では良さが分からないことが多いし

一発で良さがわかる曲って大抵は広く知られてる名曲の気がする
だから個人的には知られてる曲+知られざる名曲のプログラムにしてもらえればありがたいんだけどね

349:名無しの笛の踊り
10/10/18 17:59:25 EEhgm8gF
今月のスペシャルはゲディゲ以外は馴染みの曲だ。
とはいっても、クラファン以外には馴染みはないだろうけど。


350:名無しの笛の踊り
10/10/20 22:09:59 hcXK1u0a
前にも出た話題なら恐縮だが、今年のブラチクは昨年のベトチクより『しっかり』録音して
いるような気がするんだが、気のせいだろうか? 何となくマイクが多いような気がしたので。
出て欲しいなぁ。
あと5月東京遠征のCDが出るなんて噂もあったけど、こちらもどうなんだろうか?


351:名無しの笛の踊り
10/10/20 22:24:15 LbSRPysX
公式に情報出てるよ
URLリンク(www.nagoya-phil.or.jp)

あと来季定期の情報が
URLリンク(mainichi.jp)

352:名無しの笛の踊り
10/10/20 22:29:18 hcXK1u0a
>>351

ありがとうございました。
録音状態が良い事を期待しますね。


353:名無しの笛の踊り
10/10/21 08:41:57 LU+h5gW1
fu--nn

354:名無しの笛の踊り
10/10/22 18:23:10 ADR3HQ1z
来シーズンプロ、見たけどピンとこないなぁ…

「愛と死」シリーズ

だって


ロメジュリ、ローエングリン、亡き児をしのぶ歌、カルメン組曲、トリスタンとイゾルデ、不滅、マーラーの6番…

355:名無しの笛の踊り
10/10/22 18:41:51 vcooCzou
2011.4-2012.3シーズン定期演奏会
「愛と死」シリーズ
URLリンク(www.nagoya-phil.or.jp)

この中から12年度の常任指揮者を選ぶ方針ってことだけど
ボイドかウィルソン

356:名無しの笛の踊り
10/10/22 18:47:55 AePbNjHO
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ

これ以外一個もわからん俺はクラシックファン失格だろうか

357:名無しの笛の踊り
10/10/22 18:54:32 b6+EPHpL
おれは良いと思うな
近現代曲中心でおもしろそうだ


358:名無しの笛の踊り
10/10/22 18:57:27 OABgVP7E
ずばり、ボイドだな。

359:名無しの笛の踊り
10/10/22 19:52:00 KG6j22zp
つかボイドならこの間振ってるんだし
何でもう一回テストする必要がある?
日本人指揮者だってなじみの顔ばっかりだ。
来シーズンの意味がわからん。


360:名無しの笛の踊り
10/10/22 21:00:10 AePbNjHO
>>357
近現代曲って何がいいのかさっぱりわからんのだけど、
このプログラム聴きに行けば面白いと思えるかな?

361:名無しの笛の踊り
10/10/22 21:14:08 b6+EPHpL
明らかに聴いたこともないくせに
わかるもわからんもないだろw
おれはベートーベンとか聞き飽きたような曲ばっかりよりも
全然いいと思うな
カルメンとか有名曲もちゃんとはいってるし

362:名無しの笛の踊り
10/10/22 21:20:53 AePbNjHO
>>361
ベートーベンも聴きあきてない、
近現代曲なんてろくすっぽ聴いたこともない、
そんな俺みたいなエセクラシック好きはお呼びじゃないってことね。
残念だ。

363:名無しの笛の踊り
10/10/22 22:53:35 OCGFHb8f
近代曲はクラの知識が薄い層でも聴きやすいと思うんだけどなぁ。

364:名無しの笛の踊り
10/10/22 22:55:31 QKCVd525
>>358
俺もボイド本命とみた
まだ若いし、チャイ1かなり良かったからな

ポマーは歳だし、ウィルソンは群響に度々呼ばれてるしな

365:名無しの笛の踊り
10/10/22 22:56:01 RSXRm7nd
名フィルが呼ぶ指揮者ってすげー地味。
みんなプログラムでちチケット買うのかね?
指揮者で買いたいと思うのが全然ない。

366:名無しの笛の踊り
10/10/22 22:56:55 Rb0NCAqd
でもボイドだとまた1期3年で終わりそうな気も・・・

367:名無しの笛の踊り
10/10/22 23:12:56 KG6j22zp
きちんと練習する指揮者は駄目だ。
コバケソに仲間を紹介してもらえ。

368:名無しの笛の踊り
10/10/22 23:17:22 jy9O1+2i
毎回10分足らずの曲を小澤先生に振ってもらえば、いつも完売です!
大名誉永久客演という肩書でいいんではないか?

ということで、小沢一郎さんの登場ですwww

369:名無しの笛の踊り
10/10/22 23:20:33 QKCVd525
>>365
でも名フィルが招んでくる指揮者って他オケに呼ばれない人がけっこういるからそれはそれで貴重かもしれないよ
ポマーとかボイドとかシャスランとか(だいぶ前フルネの代役にプラッソンの息子なんて招んできた例もあったし)

T・フィッシャーだってまだ名フィル以外のどこの国内オケからも手付けられてないだろ

370:名無しの笛の踊り
10/10/23 00:00:15 lq1vxdxK
フィッシャーに捨てられたのかね?

371:名無しの笛の踊り
10/10/23 00:14:17 2/eKw5Qc
フィッシャー退任で定期会員辞めようかと思ったけれど、来年のプログラムを見て思い直し。
しかし「ぐるりよざ」のオケ版やるのね、と思ったおいらはブラス厨ですかね。
もう25年も名フィル定期やってるけれどww

372:名無しの笛の踊り
10/10/23 02:13:10 MTHosEhp
>>356
そういうひとをクラシックファンとはいわない

373:名無しの笛の踊り
10/10/23 08:51:38 bTxw8NNF
>>372
クラヲタというんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

374:名無しの笛の踊り
10/10/23 09:43:46 5Tu7/3ol
ゲストコンダクターとして、玉木宏を読んできたらナゴヤドームでできるんじゃね?(笑)
タマキ◯スペシャルとして。
小馬券すぺしゃるより売上いいだろう。
裾野も広がって結果お客さんも増えるかもね。

>>369
他のオケは名前主義かもね。(って負け惜しみにしか聞こえんか?)





375:名無しの笛の踊り
10/10/23 10:47:10 bTxw8NNF
>>374
玉置宏は死んだよ(´;ω;`)

376:名無しの笛の踊り
10/10/23 11:24:41 5Tu7/3ol
突っ込んでくれてありがと。待ってたよ。

377:名無しの笛の踊り
10/10/23 11:39:59 IIIYMV06
マタキンスペシャルw 爆

378:名無しの笛の踊り
10/10/23 12:36:43 tRrBWm25
で、名曲シリーズとしらかわのほうは案内が出てないのですか?


379:名無しの笛の踊り
10/10/23 14:28:13 TsQcQja0
今日の定期いくぞ

金管覚悟しとけ(´・ω・`)m9

380:名無しの笛の踊り
10/10/23 18:12:20 TsQcQja0
パイクたんが素敵すぎて金管放置だったお

ごめん金管(´・ω・`))

381:名無しの笛の踊り
10/10/23 20:35:13 Hkq/Unbv
>>354
大野の考えそうなことだよ。

382:名無しの笛の踊り
10/10/23 22:09:59 m10xhNmL
安土さんのHrトップも良いなぁと思った

383:名無しの笛の踊り
10/10/23 22:39:13 J0KS5+hO
>>371
「ぐるりよざ」オケ版は来月シティフィルで先行>川瀬
俺はもちろん聴きに行くし、当然当方ブラスオタw
初演はシモーノ、九響だったんだよね

俺もフィッシャー任期延長無し、円光寺、川瀬体制って聞いたときもう名フィル行くことも
なかろう(小生関東在住)と考えていたのだが、来期ラインナップ見て考え直したよ

市民会館シリーズも早く発表してほしい

384:名無しの笛の踊り
10/10/23 23:53:24 J0KS5+hO
来年2月だった、ゴメン>シティフィル「ぐるりよざ」

ちなみに来月シティフィルでは「木挽歌」やりますよ>>371ブラス厨さん
名フィルと関係なくてすまんが

385:名無しの笛の踊り
10/10/24 07:56:24 o1W3sZj2
4p

386:名無しの笛の踊り
10/10/24 08:28:54 3F9HeG1I
FR--NN乙
楽しいか?


387:名無しの笛の踊り
10/10/24 12:44:44 S4uSReU8
ベッリーニ:愛の妙薬
ベルリオーズ:ロメオ
ワーグナー:トリスタン第2幕・ヴェーゼンドンク
ブルックナー:4番・8番
チャイコフスキー:6番・ロメオ
マーラー:1番
ドビュッシー:海・子供の領分
シベリウス:4番
スクリャービン:4・5番
ラヴェル:シェエラザード・ダフニス
ベルク:抒情組曲・ヴァイオリン協
メシアン:トゥーランガリラ

この中の1/3くらいはやってくれないと「愛と死」ではない気がする・・・

388:名無しの笛の踊り
10/10/24 17:30:49 zQ3XVT2s
>ベッリーニ:愛の妙薬

誰も死なないじゃん。なんでこの曲が??

>ヴェーゼンドンク

なんでこんなマイナー曲を出してくる??意味がわかんね。

389:名無しの笛の踊り
10/10/24 17:56:21 Q+qlt2BX
マニアさん乙

390:名無しの笛の踊り
10/10/24 20:08:28 3WmaYLyK
「愛と死」ならペトルーシュカやってほしいな

>>387
ベルクのVn協は去年やったし


391:名無しの笛の踊り
10/10/24 21:41:58 3k1oytRD
>>387は単に自分の好きな曲を並べただけだろうから、そんなのに釣られるこたあないよ。

>>390
「ベルクのVn協は去年やったし」と言うんだったら「去年やったペトルーシュカ」を希望するなよwwww

392:名無しの笛の踊り
10/10/24 21:55:09 UF1XJn+B
なんでテーマを「愛と死」にするのか理由はないのかね。

393:名無しの笛の踊り
10/10/24 23:32:38 jBYIxtow
誰かがトリスタンやりたかったんじゃないの?
それかマーラーやる口実とか?

394:名無しの笛の踊り
10/10/25 01:35:29 7ak1w/3I
ブラビンスのロンドン交響曲とても良かったのに反応なし・・・寂しい・・・

395:名無しの笛の踊り
10/10/25 08:17:27 +pmdMA1N
名フィルって指揮者ころころ変わるし中長期的戦略がない気がする。
だからたまに聴きに行くが会員にはなかなかなる気がおきん。

396:名無しの笛の踊り
10/10/25 11:13:14 dWs4M1bN
プレトニョフ呼んでくれ

397:名無しの笛の踊り
10/10/25 12:00:03 hOz6zGW7
オケと指揮者が良い関係を築けないんだな。
名古屋の気質と関係あるのかな。

398:名無しの笛の踊り
10/10/25 14:22:41 I/lNHIfr
来月のショスタコが楽しみだ

399:名無しの笛の踊り
10/10/25 17:49:15 uKpQ8O79
>>394

同意。

ロンドン交響曲も、序曲も良かった。 協奏曲もパイクをしっかりサポートしていて好感が持てた。

前回のハイドンも良かったし、この人のモーツァルトやベートーヴェンも聴いてみたい。


大編成でも響きが拡散しなかったし、統率力のある良い指揮者だよね。

400:名無しの笛の踊り
10/10/25 18:12:54 rS7iDusE
一度ひとりの指揮者に定期全部振らせてみたいね。
とんでもないプログラムで1年が過ぎるかもしれんが、やらせてみたい。
井上道義だとショスタコの1年になるかもしれないし、それはそれで面白い。
夢物語だけど、それくらい思い切ったことを考えて常任選考をしてほしい。


401:名無しの笛の踊り
10/10/25 18:17:14 f2TGI+yB
パイクのVnの持ち方が独特だなぁと思ったらロンドン交響曲の調音ときにコンマスが真似してて吹いた

402:名無しの笛の踊り
10/10/25 19:35:02 l4sOPmdO
井上に一年任せてショスタコのチクルスとか
やってくれたらマジで面白いな
まあ、難しいだろうけど

403:名無しの笛の踊り
10/10/25 21:27:52 uKpQ8O79
「ショスタコーヴィチ・ツィクルス」シリーズ
4月
ヴァイオリン協奏曲第1番、交響曲第2番、交響曲第3番
5月
祝典前奏曲、ピアノ協奏曲第1番、交響曲第1番
6月
チェロ協奏曲第1番、交響曲第5番
7月
ピアノ協奏曲第2番、交響曲第4番
9月
ヴァイオリン協奏曲第2番、交響曲第6番
10月
交響曲第7番
11月
交響曲第8番
12月
交響曲第9番、交響曲第13番
1月
チェロ協奏曲第2番、交響曲第10番
2月
交響曲第11番、交響曲第12番
3月
交響曲第14番、交響曲第15番

指揮-井上道義

もうこれで良いんじゃね?

404:名無しの笛の踊り
10/10/25 21:35:23 gLfmgCRE
>>403
歌手やソリストはどうするのか?
という問題は間違いなく発生するが
マジで見たいなこれ

405:名無しの笛の踊り
10/10/25 22:29:37 rS7iDusE
>>403
いいですね。定期会員が相当入れ替わりそうだが、それでもいいよ。
「森の歌」「ステパンラージンの処刑」も入れたいところだが、それは市民会館で+αとしてやればいい。


406:名無しの笛の踊り
10/10/25 22:30:38 oe8MTK6L
1回の定期公演に交響曲2つって(´ー`)

407:名無しの笛の踊り
10/10/25 22:44:25 4tCVF2f+
日比谷でやった11&12がおそろしく良かったからなあ。
タコなら任せろ、な売り方も面白いよな。

反動でセントラルあたりの入りも良くなるかな。

408:名無しの笛の踊り
10/10/26 01:52:53 h+wf0S75
新日本フィルが今シーズン定期の指揮者4人に絞ってるし
かゆて日本フィルがネーメ・ヤルヴィでシベリウスチクルスやったときは
全国からシベファンが集まったそうな

あまり極端なのは難しくとも、がんばれば結構いけると思う、タコチクルス

409:名無しの笛の踊り
10/10/26 17:15:06 zqbbdsK/
>>407
>反動でセントラルあたりの入りも良くなるかな。

そうか、そういう効果もあるな。
で、そのセントラルの来季の発表はいつなんでしょうね?


410:名無しの笛の踊り
10/10/26 19:28:51 C7nc5hwo
fu--rinn w

411:名無しの笛の踊り
10/10/27 07:52:30 dCQoJi4F
「マーラー・ツィクルス」シリーズ
4月
嘆きの歌(2部版)・交響曲第1番
5月
交響曲第2番
6月
交響曲第3番
7月
少年の魔法の角笛・交響曲第4番
9月
リュッケルト歌曲・交響曲第5番
10月
亡き子を偲ぶ歌・交響曲第6番
11月
交響曲第7番
12月
交響曲第8番
1月
さすらう若人の歌・大地の歌
2月
交響曲第9番
3月
交響曲第10番(クック版)

指揮-フサフサ

とかどう(12月がベト第九に千人という無茶ですが)

412:名無しの笛の踊り
10/10/27 08:57:55 4cXr0VYl
fu--rinnnnn w

楽しいでつか?

夜目さんに通報でつよ

いいでつか? w

413:名無しの笛の踊り
10/10/27 09:10:06 7O8Xbsny
>>411
つか、名古屋ではアマオケでやるな
それ

414:名無しの笛の踊り
10/10/29 18:23:29 qzbJl1QM
コバケン&安土さんのレポないでつか?

415:名無しの笛の踊り
10/10/29 18:25:39 xJSo3Cs1
fu--rinn

416:名無しの笛の踊り
10/10/29 19:11:11 qzbJl1QM
馬鹿発見!
>>415は哀れな奴だなwwww

417:名無しの笛の踊り
10/10/29 20:14:34 Nh2C78c2
いちいち反応してたら身が持たないよ?

418:名無しの笛の踊り
10/10/29 21:49:49 xJSo3Cs1
哀れなfu--rinn 夜目さんに通報

419:名無しの笛の踊り
10/10/30 07:25:21 fuJDG7wZ
やっと相手にしてもらえて、良かったですね。

420:名無しの笛の踊り
10/10/30 09:20:38 PCfAo1Ea
不倫している奴も、相手にしてもらいたいんだろ?
イタイんだよ。このスレで不倫ごっこは。爆w

421:名無しの笛の踊り
10/10/30 18:03:30 lYz/orcA
コバケン聴いた人いませんか?

422:名無しの笛の踊り
10/10/30 21:33:53 8/qDCsaC
コバケンのソロリサイタル?

423:名無しの笛の踊り
10/10/30 21:37:47 PCfAo1Ea
またか?
不倫スレに池!
ウザい!

424:名無しの笛の踊り
10/10/31 12:39:53 Wxk/5Gfu
来年の「調整中」になってるのはいつわかるのでしょう?
市民会館としらかわは今度の定期でわかるのかな?


425:名無しの笛の踊り
10/10/31 21:07:28 wF+0131Z
↑淋しいのなら、不倫スレ池!迷惑だ。

426:名無しの笛の踊り
10/11/07 23:36:40 8cXUotsx
ドラゴンズ、負けちゃったね…。
落合監督はクラシック音楽好きらしいから、シーズンオフに名フィルかセントラルで、コラボ企画やってください。

427:名無しの笛の踊り
10/11/07 23:41:06 NbHjAEeh
鰻まずいし、手羽先は味の素まみれ、味噌は甘すぎる名古屋コーチンは産地偽装。
名古屋には住めない。

428:名無しの笛の踊り
10/11/08 00:53:13 kGz6EMNN
>>427
東北の辛すぎる味噌よりもマシ

429:名無しの笛の踊り
10/11/08 18:06:02 WUtlYYWh
>>427
名古屋に住まなきゃいい。日本は居住の自由があるのだから。


430:名無しの笛の踊り
10/11/08 19:13:03 Prvv3TBF
京都の華?
URLリンク(www.youtube.com)



431:名無しの笛の踊り
10/11/08 20:00:49 y47enLCf
こうして明日>>427は上司に呼ばれ、名古屋へ転勤を告げられるのであった。

432:名無しの笛の踊り
10/11/09 17:37:42 5Gy4FLmf
今日から11年度ニューイヤーの一般発売だね

433:名無しの笛の踊り
10/11/10 00:00:51 gLst6+9K
今週タコ7か
正直何がいいのかさっぱりだけどハルヒだけ見直しとくか

434:名無しの笛の踊り
10/11/10 00:06:38 atRVbvK3
>>432
10年度の11年分(1~3月)だろ?
11年度といったら11年4月~だ。

435:名無しの笛の踊り
10/11/10 10:31:09 caUeYXkp
>>434
1~3月の定期演奏会のチケットは先月からやってますよ。
>>432で言ってるのは来年の1/3にやるニューイヤーコンサートのことですね。
昨日から一般発売です。

436:名無しの笛の踊り
10/11/10 11:03:18 3m/4WEHz
そうか、これは失礼しました。


437:名無しの笛の踊り
10/11/11 18:55:16 bv8/V6D3
NHKでやってるMETのライブビューイングの番宣見てたら
9月18日にやったホフマンの映像が流れてた
NHKはあの日の公演を全部録ってたんだろうか?
もしそうだったら見たいな
あの公演はすごいよかったから

438:名無しの笛の踊り
10/11/11 19:49:06 En0GBuYm
>>437
あの公演は素晴らしかったですね。
ぜひテレビで見たいものです。
明日はミッキーのタコ踊りでタコ7だ。

439:名無しの笛の踊り
10/11/11 23:36:02 SrviX37T
来年は常任なし。
昔の外山雄三みたいにジックリやってくれる指揮者はおらんのかね?

440:名無しの笛の踊り
10/11/11 23:54:19 En0GBuYm
そそ、外山さんは名フィルを鍛えてくれた。
かなり厳しかったが、そのおかげで実力がついた。
もう20年以上も昔のことだが、今またああいう人が必要な時期ですね。

441:名無しの笛の踊り
10/11/12 08:07:08 qvETEZ02
ショスタコーヴィチ ( Dmitry Shostakovich )
Sym, 5, : T.fischer / 名古屋po +ravel: Piano Concerto: 北村朋幹(P)
URLリンク(www.hmv.co.jp)

442:名無しの笛の踊り
10/11/12 09:35:33 NTJ6mvf8
発売日がクリスマスか(^^;
なんかクリスマスにタコ5ってよくわからんなw

443:名無しの笛の踊り
10/11/12 18:18:00 uk5fpEpV
今日隣りの大ホールは美輪明宏なのな


444:名無しの笛の踊り
10/11/12 21:27:31 L5Vu/etz
「レニングラード」すさまじい爆演!!
明日、行ける人は行くべし!
オレももう一回行くぞ!

445:名無しの笛の踊り
10/11/12 21:47:57 DaeFVhT1
あの解釈でロシアのオケだったら凄い演奏だったろうな、2007年の日比谷は聴けなかったから…


プログラムで来年の市民会館シリーズ発表見てずっこけたけど(チャイコフスキーの交響曲ツィクルス)、さすがミッチー。


俺も明日も行くぞ。

446:名無しの笛の踊り
10/11/12 21:53:20 uk5fpEpV
確かに表現のしようのない「爆演」でしたねえ。
音量が半端なくってもうこれ以上はデカくならんだろうとこから二段三段さらに増強。
あまりにデカ過ぎて一楽章クライマックスでは音響バランス破滅してたが
ミッキーの両手で頭を抱えるポーズなど見ると意図的なのかもと思った。
一方で静かなとこの繊細で心のこもった歌わせ方も秀逸。
くしゃみしたお客を指揮台からにらみつけたり卒業団員に自ら花束渡したり。
何から何までさすがでした>ミッキー。名フィルもグッジョブでしたよ。
なお俺はすでに「新幹線のひと」なので明日は無理…。レポ頼んます。

447:名無しの笛の踊り
10/11/12 22:01:43 Zus4bIZl
なんつうか、レニングラードより大きな編成の曲はあるんだが、
この曲ほどオケが暴力的に鳴る曲はない。この曲だけは生で聴くべきだな。
しかし名古屋のお客、3階から眺めてたが、爆睡しているオバハン多数。
ミッチーが泣かせる表現で演奏しているのに、退屈なのかプログラムを
一生懸命読んでる人十数人。
同じ建物で、違うミッチーのコンサートやっていたので、そっちと間違えた
んじゃないかと突っ込みを入れたくなった。



448:名無しの笛の踊り
10/11/12 22:13:10 HZpgZM1+
だれか定年なの?

449:名無しの笛の踊り
10/11/12 22:13:46 SmAmAOhM
今、名フィルの定期から帰ってきました。
曲がマイナーだったからか、それとも長いからなのか
退屈されているお客さん居ましたね。ちょっと残念。
でも演奏は他の人も言われるようにすばらしかったですよ。
最初のベートーヴェンのことなんか途中で忘れてしまいましたw
一階の前のほうに居ましたが、途中から耳鳴りがしそうなぐらいの大音響の爆演でした。

450:名無しの笛の踊り
10/11/12 22:15:28 SmAmAOhM
>>448
ヴァイオリンの志摩さんが今月末日付けで退団です。

451:名無しの笛の踊り
10/11/12 22:44:40 uk5fpEpV
指揮台なしでやったコリオランも締まった良い演奏でした。
硬いバチのティンパニが微妙にフライング気味に流れを先導するのが痛快だた。
十本指を駆使した指揮ぶりやビオラの配置変更など工夫の成果が出てたと思う。
あと最後ミッキーが四方に敬礼して去っていったのはマジうけました。
てゆうか去るつもりが花束コーナーがオマケであってあの求愛ポーズw
今夜は小っちゃい花束だったけど明日はドデカイのが来るんだろね。

452:名無しの笛の踊り
10/11/12 22:52:20 DaeFVhT1
いやー、しかし凄い演奏だったな。

の割には盛り上がってなかった気が。

前のオバサンは最初から寝とるし、後ろからは2名イビキが聞こえた。


スタンディングオベーションしている人もいたけど、やっぱり名古屋は気質が大人しいのかね。


これが東京だったら一般参賀付きだろうね。



名フィル定期で指揮者のソロカーテンコールって今まであったんだろうか?

453:名無しの笛の踊り
10/11/12 23:27:17 yshUQxiw
>>445
俺その日比谷でのサンクトペテルブルク響とのタコ7聴いたくちだけど
それはそれはすさまじいものだった・・・

あまりの大音量にホールが崩れ落ちるかとオモタよw

454:名無しの笛の踊り
10/11/13 00:30:51 zxvFsEq5
これほど才能に溢れていて、個性的な指揮者なんだから、
欧米でもいいポストに就くだろうなと思っていた。

小澤、岩城、秋山、コバケン、尾高、大野、上岡、佐渡など
みんなそれぞれ海外でもホームグラウンドを持っているのに、
ミッチーだけそうならない。

ロイヤル・フィルとマーラー録音したり、シカゴ響に呼ばれたり、
今度は何かにつながるかと思っても、どうも続かない。

なぜだろう?

レニングラード聴きながら、そんなこと考えてました。

455:名無しの笛の踊り
10/11/13 01:03:50 CUx+8sir
>>453
結局日比谷は崩れず井上さんの財布が崩れ落ちちゃった?
俺も全部行ってCD販売を楽しみにしてるのに未だに実現せずorz
でも今日の定期もサンペテ響に負けないくらい破壊的だし
井上さんの表現の深まりはまるでタコに憑かれたように尋常でなかったよ

456:マラ3マニア ◆MARA33NKiI
10/11/13 05:44:43 uHs5FZSR
昨日の演奏CD化強く希望!
特に、第3楽章の井上道義氏の表現の濃さには泣けた。
しかし、その最中でも寝てる人があまりにも多いのにはビックリ。
前の席のアベックなどは、始まってからズーッとプログラム読んで寝てるし、
大くしゃみにはあきれた。(少しは遠慮しろよ・・)
名古屋の人って、クラシック音楽好きがコンサートに来てるんじゃないの?
最近聴いた大植&大フィルのタコ7よりも大熱演。
あの時は会場中が大熱狂状態。両端楽章の迫力も今回の方があったくらいなのになんで?
最高のご馳走を前に、美味しいかどうか分からない人がやってくる。勿体無い。
しかし、タコ好き、ミッチーファンは万難を排して今日名古屋に行くべき。
当日券は販売されてる模様。

457:名無しの笛の踊り
10/11/13 07:14:34 vfw+Ro9A
賛助法人会員の招待客が多いんですよ名フィルは!だから何も知らない
興味のない客は定期といえどもかなりいる。残念ながらそれが現状・・

458:名無しの笛の踊り
10/11/13 07:55:42 CUx+8sir
タコ7番を聞きたての頃は冗長で聞き処がつかめない曲だなと思ったものね。
長いのは一度集中切れたら寝ちゃうよ。私も他ならぬ井上さん指揮でマラ9番を
生初聞きしたとき1楽章途中で記憶を失い拍手で目覚めたことがあります。
まあ無理して聞いて気分悪くなってゴソゴソされるよりスヤスヤ寝ててもらった
方が好都合。例のクシャミ以外は昨日の雑音系マナーはおおむね良好でしたから。

459:名無しの笛の踊り
10/11/13 14:22:39 dt7o5ge8
>>458
同意。
昨日はくしゃみしたバカ以外はマナーの点で問題あったとは思えない。

まあ、比較的マイナーな作品だし、曲が長いし、あと休憩無しという構成も問題あったかなぁ。
今日はどんな演奏になるのかな。昨日と同じぐらいの爆演だといいけど。

460:名無しの笛の踊り
10/11/13 15:02:48 LWyh8OaS
個人的にタコ7に期待するのは第4楽章の始めから5分間
爆演は、まぁいいけどTpに期待してもええんか?(´・ω・`)

461:名無しの笛の踊り
10/11/13 15:11:08 q60XO/j5
>>460
少なくとも昨日は音程・音量ともに安定してましたよ>金管

462:名無しの笛の踊り
10/11/13 18:02:05 LWyh8OaS
Tp良かった
だが珍しく第2~3楽章の第一ヴァイオリンが不安定だったお(´・ω・`)
ノイズ混じりというかなんというか

演奏自体は楽しめた
ミヒマルミュージックは生演奏って言葉を思い出した

463:名無しの笛の踊り
10/11/13 21:21:31 k3pIYtvt
バンダも頑張ってたし、久しぶりに圧倒されたな。

464:453
10/11/13 22:55:45 JcSi3kJ2
>>455
>結局日比谷は崩れず井上さんの財布が崩れ落ちちゃった?

ワラタ

日比谷チクルスCD化、結局実現しないのではないかと俺は考えてるんだが
ところどころほころびがあったしな
ライヴだから仕方ないとはいえ編集して出すのもどうかと

俺今回の名フィル行けなかったよ・・・orz 金銭的な都合で(当方関東在住)
聴けた皆さんがウラヤマシイ

465:名無しの笛の踊り
10/11/13 23:29:19 k3pIYtvt
名フィルは数少ないCD発売で何度も5番を出すより、今回の7番を録音してCD化したほうがいいと思う。


466:名無しの笛の踊り
10/11/14 10:40:41 soegR63j
録音どのぐらいあるのだろうか。あるなら積極的にだしてほしい。

467:名無しの笛の踊り
10/11/14 16:51:09 7poyG71o
来年のコバケン・スペシャルは共演者で集客ってか?
それにしても2回だけ?もうコバケン・スペシャルはやめてもい時期だろうが。


468:名無しの笛の踊り
10/11/14 20:02:34 uF7CxVdc
これもレニングラードだったんだね
URLリンク(www.nicovideo.jp)

469:名無しの笛の踊り
10/11/15 12:16:09 Vwa15FGt
いやいや、まだまだコバケンがいないと何かと不便なはず。

470:名無しの笛の踊り
10/11/15 12:25:16 Zi0gj+CP
父娘共演乱発は萎える

471:名無しの笛の踊り
10/11/15 17:21:03 QDHcm2y4
>>465

くしゃみ付きでねw

472:名無しの笛の踊り
10/11/15 17:23:41 G2hGDPC5
>>471
1日目のを使えばおk

473:名無しの笛の踊り
10/11/15 17:54:24 lHnQ8LcT
2回ともくしゃみ付き
一日目は3楽章のヴァイオリンとヴィオラがピアニッシモで掛け合ういいところ。
二日目は4楽章のコーダの前のオケ全体が静まりかえる一番緊張するところ。
狙ったとしか思えない。

474:名無しの笛の踊り
10/11/15 21:49:48 QDHcm2y4
ジャケットは是非、指揮台から客席を睨んでいるミッチーを!!

475:名無しの笛の踊り
10/11/16 00:24:15 qgX2Q9de
井上さんに常任?やって頂きたいってやっぱり無理ですか?

476:名無しの笛の踊り
10/11/16 22:49:37 b7ql2ICM
ショスタコだらけでいいなら常任受けるんじゃねえかw

477:名無しの笛の踊り
10/11/17 00:30:49 KTCXlhtu
金沢との掛け合いがあるけどいいんじゃないですかね。

478:名無しの笛の踊り
10/11/20 00:59:47 +Ny6/XSn
今日のセントラル愛知とても面白かったんだが

479:名無しの笛の踊り
10/11/20 21:26:57 TUXQxwiX
どう面白かったの?

480:名無しの笛の踊り
10/11/20 21:40:57 grQwi5vI
顔が

481:名無しの笛の踊り
10/11/24 20:18:22 5Hh74b84
中部フィルってどうなの?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch