10/01/01 00:09:26 nnRG/kd9
【過去スレ】
あえて問う。カラヤンってどうよ。
URLリンク(piza2.2ch.net)
カラヤン
URLリンク(music.2ch.net)
カラヤン ぱあと2
URLリンク(music.2ch.net)
ヘルベルト・フォン・カラヤン
URLリンク(music.2ch.net)
■カラヤン!
URLリンク(music.2ch.net)
ヘルベルト・フォン・カラヤン
URLリンク(music.2ch.net)
カラヤンのベストアルバム
スレリンク(classical板)
カラヤンのベストアルバム2
スレリンク(classical板)
ヘルベルト・フォン・カラヤン 10
URLリンク(music4.2ch.net)
α ヘルベルト・フォン・カラヤン 11 Ω
スレリンク(classical板)
ヘルベルト・フォン・カラヤン
スレリンク(classical板)
Hervert Von Karajan-Zweitー
スレリンク(classical板)
ヘルベルト・フォン・カラヤン ~第14章~
スレリンク(classical板)
♪♪ ヘルベルト・フォン・カラヤン Part15 ♪♪
スレリンク(classical板)
ヘルベルト・フォン・カラヤン Part16
スレリンク(classical板)
3:名無しの笛の踊り
10/01/01 00:11:55 Gqc4ZTsJ
【過去スレ続き】
++ヘルベルト・フォン・カラヤン++ Nr17
スレリンク(classical板)
++ヘルベルト・フォン・カラヤン++ Nr18
スレリンク(classical板)
++ヘルベルト・フォン・カラヤン++ Nr19
スレリンク(classical板)
++ヘルベルト・フォン・カラヤン++ Nr20
スレリンク(classical板)
++ヘルベルト・フォン・カラヤン++ Nr21
スレリンク(classical板)
++ヘルベルト・フォン・カラヤン++ Nr. 22
スレリンク(classical板)
++ヘルベルト・フォン・カラヤン ++ Nr. 23
スレリンク(classical板)
++ヘルベルト・フォン・カラヤン ++ Nr. 24
スレリンク(classical板)
++ヘルベルト・フォン・カラヤン ++ Nr. 25
スレリンク(classical板)
++ヘルベルト・フォン・カラヤン ++ Nr. 26
スレリンク(classical板)
++ヘルベルト・フォン・カラヤン ++ Nr. 27
スレリンク(classical板)
++ヘルベルト・フォン・カラヤン ++ Nr. 28
スレリンク(classical板)
4:名無しの笛の踊り
10/01/01 00:19:36 nw2t5Jk1
今晩何聴いたのよ?
おいらはマズアの第九。
5:名無しの笛の踊り
10/01/01 00:20:04 QB+IMxFp
テンシュテットの第九
6:名無しの笛の踊り
10/01/01 00:22:02 nw2t5Jk1
紅白歌合戦
7:名無しの笛の踊り
10/01/01 10:34:01 egqm6Zrt
BPO
8: 【吉】 【418円】
10/01/01 16:48:40 bRjMnYGB
/ ̄ ``ヽ、_ ,..、
/ / 彡豸 \
,z¬"`ヽ ノ 彡 〃/〃 ゙!
彡 ヽ }/_,..ィ //〃 / │
イ i {/ ̄´ / / //' ′ ト、 1乙
ヾ i -‐ L彡._ '′_ ミ,バ
| _ } / ゙!ミ| あけおめ
イ」ヽ=三"_ `′:.. |ミ.| 今年も私の録音を聴いて大いに感動してくれ
7 ` ’´ '´ /| !
/ ヽ `‐' l/′
,. -―一'>f" ′、 /゙ヽ__
/ / // 〉‐--ヽ //::::// ヽ
,.イ / //::::::::`!" / /::::::/- '  ̄\
/ / / /::::::::::::::::::`ー='‐ '´::::::/ }
9:名無しの笛の踊り
10/01/01 18:25:49 cLP17psC
>>8
プレートルみたいなカス聞いてらんねえからあんたのDVD見るよ今から。
10:名無しの笛の踊り
10/01/02 17:56:34 0jDT91oi
>>9
カラオタ、哀しいね。自嘲するしかないわw
11:名無しの笛の踊り
10/01/03 01:42:48 kTJjXkGm
混色も形式的なつまらん挨拶しか出来ん香具師だなw
12:名無しの笛の踊り
10/01/03 08:28:53 OIPlEVr6
まず古いスレを埋めろや↓
++ヘルベルト・フォン・カラヤン ++ Nr. 29
スレリンク(classical板)l50
13:karayanus2
10/01/05 00:35:01 Wn49ezL9
基地外WPOはここにはいないようだな。とさそい水。すぐ来るぜ。
14:名無しの笛の踊り
10/01/06 08:09:52 nhom2QZY
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
15:名無しの笛の踊り
10/01/07 23:38:51 GB1XjcBi
中学時代にレンタルで借りて聴いた、カラヤン指揮のモルダウとリスト前奏曲とかが入ったCD
今思うとあれすごく良かったなぁ
16:名無しの笛の踊り
10/01/09 02:44:22 m9mMcva6
学校の音楽鑑賞用教材のレコードってやっぱカラヤンの演奏多かったのかね?
音楽教師経験者のコメントお願いします。
17:名無しの笛の踊り
10/01/09 02:51:38 m9mMcva6
中学で聴いたファランドールなんて絶対カラヤンの70年初頭盤だと思うな。
18:名無しの笛の踊り
10/01/09 02:54:04 1KPtoATT
>>16
「新世界」などクーベリックだったな。カラヤンというよりDGが多かったかな。
デッカはあまり見かけなかったが、英盤というのがクラシックの本場らしくないのと、
低音がゴリゴリ入りすぎて学校の安い装置ではトラッキングしにくいのが原因かな。
レーベルのイメージ優先で演奏内容は検討されなかったかも。
19:名無しの笛の踊り
10/01/09 13:10:32 ejJJiND3
>>16>>18
授業で聞かされた演奏が気になって凍えるような寒さの音楽室でLPを漁ったら、スウィトナーとベルリンシュターツカペレばかりだった。
昭和から平成になる頃。
教師が共産党員が多かった東北地方の某県。勝手に棚なんか漁ったら体罰が待っていたので。
CDが普及し始めの時代で小遣い貯めてカラヤンとベルリンフィルのCDを買って聴いたらあまりの差に衝撃を受けた。
なんか東ドイツにいた話みたいになっちゃったな。
20:名無しの笛の踊り
10/01/09 13:40:36 yxTIjHbo
>>19
警備員のおじさんに捕まらなくて良かったね。
それとの宿直の先生か?
それともカノジョと何か変なことするために忍び込んだかw
21:名無しの笛の踊り
10/01/09 20:05:06 1Ynoqsax
シンフォニーエディションがいつの間にか犬で入手困難になってたから独尼で注文した
もっと早く買っとけばよかった
22:名無しの笛の踊り
10/01/10 11:16:51 vxc0FHqz
アヌスのドアホが掲示板を閉鎖の危機に陥れている。
カラヤンについて電波なことばかり書いてたしなめられても理解すら出来ない知能だし。
いい加減にしてほしい。
やりたいなら自分で自前の掲示板をつくってそこでやれ。
23:名無しの笛の踊り
10/01/10 15:03:24 k7RFPWck
>>16
当時吹奏楽部やってた関係で棚をあさったけど結構バラバラだったよ。
ブラ1がジュリーニ/LAP
悲愴がマゼール/クリーヴランド
1812年他がバレンボイム/CSO
春祭がメータ/NYP
ドン・ファン、ティル他がシッパーズ/シンシナティ
てな具合だった。
24:名無しの笛の踊り
10/01/10 15:20:54 i2/ESYu+
,
25:一言
10/01/10 15:26:59 i2/ESYu+
karayanusさま、電子所管での環境トラブル 心境お察しします。
海と組合せの スコッチ 入手楽しみです♪
26:名無しの笛の踊り
10/01/10 16:11:48 vxc0FHqz
>>16
カラヤンが確かに多かった。
EMIを結構見かけた、それもフィルはーモニア時代のやつで電気的にステレオにした東芝の安い奴。
27:名無しの笛の踊り
10/01/10 17:24:33 3do6l2qn
>>22
だから精神異常者をまともに相手する方が悪い。
彼は完全に病んでるからアホな投稿してきたら即刻削除したらいいだけの話。
誰がどう見ても常軌を逸してるだろ。
28:名無しの笛の踊り
10/01/10 19:17:30 Rv68bDhR
なあ?
カラヤンが弾き振りしてる、ヴィヴァルディの四季の映像あるだろ?
あれ、カラヤンの通奏低音、なんちゃてだろ?
弾いてねえだろ?
途中で弾いてないところもあるしさwww
29:名無しの笛の踊り
10/01/10 19:19:35 2X4ey8hq
>>28 カラヤンの映像が「本物の演奏の映像」だとでも思ってたのか?
口パク合唱のオンパレード、チェンバロぐらいエアプレイでも気にするな。
30:名無しの笛の踊り
10/01/10 19:32:07 0MsLiLtU
>>28
カラヤン以外でもユニテルのフィルム撮影はほぼアテレコ(正確にはプレスコ)だよw
31:名無しの笛の踊り
10/01/10 21:41:19 rTyQFnJk
>>22
アヌスは自分に何の才能も実力も向上心も備わっていないにも関わらず権威主義者だ。
カラヤンの権威にすがりつくことで何の能力もない自分が価値があるものだと錯覚し、
カラヤンの誠心誠意の研究者である混色氏の掲示板に書くことで混色氏および一部の筆者のような
世界的にその名を知られたカラヤン研究者達の骨身を切るような努力の成果を自分のものだと
錯覚しそれに酔っている。
これは、仕事上実力がなく世間的に生活対応が困難になっている精神異常者に頻繁に見られる症状だ。
真に実力ある者は他人を誹謗中傷などしない。むしろ他人の良きところをみずから進んで摂取し、
自分の血ににじむ努力で他人には頼らずにましてや迷惑をかけず自己研鑽に励んでいく。
だから、>>27 氏のいうように書き込みは即刻削除、あるいはスルーすることが正しい対処。
自分で掲示板を立ち上げろ、といったところでそのような技術力も備わってないし、権威にすがろうという浅ましい
観点からはアヌスの立ち上げるような価値のない掲示板に書くことではこの病魔のさもしい欲望を満たすことは
できないのも、悲しいながらまた明白。
ほれ、昔から言うではないか、○○な人には頭を下げよ、と。
32:名無しの笛の踊り
10/01/10 22:07:05 fewP9Csl
今外から帰ってきたが、1日経ったら派手にやっておりまんなぁw
伝助さんの諫言などハナから聞くきもないんだろうな。アヌスは。
33:名無しの笛の踊り
10/01/10 22:34:07 bY4k+HuX
>28
よーく聴いていると、かなりミス音が聴こえるので、
編集があるとはいえ本当に弾いているみたいだよ。
34:名無しの笛の踊り
10/01/11 04:42:57 NVe+tmMV
ミュンシュの幻想交響曲、ライブ版が話題だけどさーー、
俺的には、カラヤンの80年代後半の幻想交響曲のライブが好きなんだよな!!
あれは、ミュンシュのライブ版を超える名演だよな?
カラヤンには、ミュンシュ=幻想交響曲の影響を受けた形跡があるんだよな。
35:名無しの笛の踊り
10/01/11 08:48:34 WrKzwYfx
>>34
カラヤンの80年代後半の幻想交響曲のライブは終楽章で急にテンポが遅くなる演奏だったな。
FMでベルリンとザルツブルクのライブを聴いた記憶がある。
終楽章が悪魔的とも言える演奏なのを強烈に憶えている。
晩年になって解釈が激変したのに驚いたものだ。
あの演奏も放送局のテープを使ってCD化する価値は大きいと思う。
36:名無しの笛の踊り
10/01/11 17:48:42 daZ3hlFa
カラヤンファンの皆様こんにちは。
URLリンク(www.youtube.com)
この映像の冒頭の曲名を教えてください。よろしくお願いします。
37:名無しの笛の踊り
10/01/11 18:12:53 d5z0FRu/
>>36
>この映像の冒頭の曲名
ブラームス交響曲第3番第3楽章より。
その後に流れるのは、順に、マーラー交響曲第5番第4楽章(映画「ヴェニスに死す」で使われた)、
ベートーヴェン交響曲第5番第1楽章。
38:名無しの笛の踊り
10/01/11 18:21:52 daZ3hlFa
>>37
ありがとうございました。
冒頭の曲だけ分かりませんでした。次の休日にでもカラヤンのブラームスのCD
買いに行こうと思います。
39:22
10/01/12 02:02:46 U7uQ+q9T
こいつは素人!吐き気がする。勉強してから書け。
31は更に馬鹿!裏のみの活躍大儀。WPOさんよ ええ加減にせえよ!
小便ちびってからでは遅いぞよ。
40:名無しの笛の踊り
10/01/12 02:28:35 Y+GJgKQ9
↓本当に絶口調だ!「10代指揮者」とかバカな間違いしてるしw
[1201] RE:ライナー・ツェペリッツ Name:karayanus NEW! Date:2010/01/12(火) 01:26
Concolourさん
様々なビールスが沸いてきました。大宮さん はい
最高のWPOの分身です。もろ基地外です。でまかせの名前。ごろつきです。
基地外は一見正常です。
この様な基地外が出ても高みの見物ですか?
それでも貴方はカラヤンの守護神ですか?
こうした基地外が沸いてきているのですよ。
これに座視するのですか?
正義のkarayanusは座視できません。
直ちにクララシューマンを削除なさいませ。
------------------------
[1202] RE:あまり語られないカラヤンの演奏 Name:karayanus NEW!Date:2010/01/12(火) 01:33
無視としてあげよう。WPOよ。ど素人だから許す。
41:名無しの笛の踊り
10/01/12 02:30:03 Y+GJgKQ9
↓本当に絶口調だ(PART2)!「10代指揮者」とかバカな間違いしてるしw
[1203] RE:今日は「トリスタン」 Name:karayanus NEW!
Date:2010/01/12(火) 01:41
基地外クララ.シューマン
どうしようもないですね。WPOですね。はい。
馬鹿の極み。ベームは20世紀の10代指揮者に
入らないって書きましたが、結局
入らなかったね。当然だけど残念でしょ。
わかった?
そこもとは知識レベルが低いけど頑張ってね。
テメーが馬鹿だと言うことを認識するように。
-------------------------
[1204] karayanus絶好調 Name:karayanus NEW!Date:2010/01/12(火) 01:45 [ 返信 ]
karayanus絶好調で御座います。
馬鹿を切ると快感。
Kさんのサイトを荒らしたWPOを葬るカラヤンファンの
代表として今後も活躍致します。正義のkarayanusです。
42:名無しの笛の踊り
10/01/12 07:48:47 SsZ734+l
基地外アヌスは全削除でいいよ。
それとスルーな。
43:名無しの笛の踊り
10/01/12 17:30:41 1Zh1zX7F
あーあ、とうとうBS大阪にまでたしなめられちまったw
[1205] カラヤヌス様へ Name:Archives NEW! Date:2010/01/12(火) 16:57
カラヤヌス様を知る者としまして。
カラヤヌス様、ご無礼とは思いますが、お気持ちは理解できる者としまして、もう、やめましょう。
おそらくカラヤン先生の研究者として日本で最高の方のお一人と思いますだけに、あらぬ中傷被害にあわれた悔しさや思いは、幾ばくか、推察して余りあります。
しかしながら、あえて申せば、あなたの胸の内に閉じ込めていただけませんか?
このBBSは、カラヤン先生の芸術を語り合う場所です。カラヤヌス様の他人の及ばない優れた見識を展開下さる事には大いに賛成致します。当管理人様も同じではないかと推察致します。
インターネットは万人に無条件に解放されていますだけに、良いことばかりではありません。
悔しいですね。
そういう意味では諦めるしかないですね。
カラヤン先生の音楽を聴きながら、美味しいお酒でも飲みたいですね。
44:名無しの笛の踊り
10/01/12 21:05:01 UvwmmXIL
結局一連の書き込みは殆ど削除されたんだね。
45:名無しの笛の踊り
10/01/12 21:51:04 bQ/RdCK0
違法音源くれくれ乞食してるだけの奴が研究家とか・・・
カラヤンの指揮した曲のうち何曲のスコアを読んだんだこのアヌスとか言う阿呆は。
46:名無しの笛の踊り
10/01/12 21:59:53 x6nfH2t/
馬鹿で愚かな人格の人間ほど自分を大きく見せようとする。
そのもっとも恥ずかしい事例がアヌスのわけだが。
47:名無しの笛の踊り
10/01/12 23:15:01 CLFFUoda
カラヤンとグールドの共演CDて定期的にプッシュしてるね
年間通じて売れてるんだろうな
48:名無しの笛の踊り
10/01/12 23:32:57 sYOZlG4a
>>43
>>おそらくカラヤン先生の研究者として日本で最高の方のお一人と思いますだけに
>>カラヤヌス様の他人の及ばない優れた見識
たしかに、すでにストラヴィンスキーの死後に演奏されたハルサイを
「ストラヴィンスキー本人の存命中に演奏したライブであり (ここが重要) 」と、
「ここが重要」とまで強調して記述しうる見識は他人の及ばないものといえる。
また、シューマンの曲名を知らずに平気にいられるのはある種<最高>の一人だろう。
BS大阪の指摘はまさしく奥深く言いえて妙といえよう。
GJ
49:名無しの笛の踊り
10/01/13 00:45:36 AU69+tiA
あーあ、管理人にもこんなこと書かれちゃったよ。
他人の家に来て気違いみたいに吠え立てる馬鹿を追い出すのはむしろ当たり前だからな。
〈 ご利用に当たってかさねてのお願い 〉
この掲示板はカラヤンや音楽一般に関するトピックスの情報交換の場として利用するため設置したものです。
その利用目的を逸脱したご投稿や、挑発・煽り、それらに対する感情的なレスポンスは一切禁止とさせていただきます。
そのようなご投稿があった場合には管理人の判断によって予告なしに削除させていただきます。
管理人の措置について不服を感じられましても一切抗議には応じられませんのでご了承ください。
今後ともカラヤンファンにとって有意義な交流の場としてこの掲示板を活用していただきますようご協力をお願いいたします。
(2010.1.13.Concolor@管理人)
50:名無しの笛の踊り
10/01/13 00:54:24 TAPwxjiR
混色もさすがに腹に据えかねたか。
51:名無しの笛の踊り
10/01/13 01:03:14 AU69+tiA
掲示板の投稿禁止をIPかキーワードで設定できないのかな。
karayanusとかWPOなどで禁止すればかなり防げるのでは?
52:名無しの笛の踊り
10/01/13 07:47:49 Leaz4WrF
↓懲りない香具師やw
[1206] RE:karayanus絶好調 Name:karayanus NEW! Date:2010/01/13(水) 02:19
S様
実はこれはkarayaysnusの記述ではないので困惑して
おりますが 馬鹿のWPOの記述と思います。
WPOの断末魔でしょう。所詮馬鹿ですから。
総計するS様の思い 骨身に染みました。
なおConcolurさんの削除不備には不満ですが
枯れ木も山の賑わいでしょうか。
Conconlourさんも実態が良く判らない方です。
目的はひとつ。 基地外WPOを排除しカラヤン帝国を
樹立する。それだけです。
今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。
karayanus
53:名無しの笛の踊り
10/01/13 12:42:57 s0kxD57U
相変わらず混色の綴りを(ご丁寧に2通りで)間違えたままだし、
挙句の果てに正体不明呼ばわりするとはどうしようもないな。
54:名無しの笛の踊り
10/01/13 21:22:41 IlOfi0RZ
>>53
まあ、正体不明と言われればその通りですな。
プライヴェートを明かす必要は当然のことながら全く無いが、
何をやってる人なんだろうとは思ってしまうね。
デザイナーでもやってるのかね?画家?それとも熱帯魚マニア?
ニャンニャン好きみたいだけど(注:高部知子のことではないですよ)
55:名無しの笛の踊り
10/01/13 21:26:32 wtn/ezLb
おお、寒い寒い。
こんな日こそ、カラヤンのシベリウス交響曲第5番をきいて温まろう。
56:名無しの笛の踊り
10/01/13 21:28:53 HHBdvL7W
>>55
カラヤンのシベリウス!
シベリウスは北欧の作曲家だけど、カラヤンの冷徹透明な解釈が逆に暖かさを加えている、俺もそう思う。
57:名無しの笛の踊り
10/01/13 21:36:53 SDIqA/JY
精神性のない寒い演奏だからこういう日にはぴったりだな。
58:名無しの笛の踊り
10/01/13 21:39:51 IlOfi0RZ
>>55-57
スレッド下げに夢中ですなw
そんなに正体話は都合悪いかな?
59:名無しの笛の踊り
10/01/13 21:55:57 SDIqA/JY
アヌスなる人物なんかどうでもええし別スレでやれよ暇人w
60:名無しの笛の踊り
10/01/13 21:59:14 VEozgMBG
シベリウスは裏青の第4がすごく良かった。
これも今日みたいな日に聞いてもいいし、秋の暮色の色が消えないうちに効くのも良し。
61:名無しの笛の踊り
10/01/13 22:23:35 IlOfi0RZ
>>59
アヌスの正体の話ではないのだが・・・。
62:名無しの笛の踊り
10/01/13 22:24:50 J6n+T3CF
カラヤンの話をしろよ。
それ以外はスレチ。
63:名無しの笛の踊り
10/01/13 23:23:29 Et9ocJnu
カラヤンのシベ5はDG盤が評価が高いが、俺は76年ごろのEMI盤が大好き。
64:名無しの笛の踊り
10/01/13 23:30:28 IlOfi0RZ
混色一党総出演のスレ下げ合戦かいw
65:名無しの笛の踊り
10/01/14 00:13:01 UgBnyMu+
シベリウスとブルックナーは似たところがあるな。
66:名無しの笛の踊り
10/01/14 00:13:24 /billHv5
sageと書いても上がらないだけで下がるわけではないのだが・・・
低脳アヌスはそんなことも知らないのか・・・
67:名無しの笛の踊り
10/01/14 00:14:49 /billHv5
特定のスレを下げたい時は他のスレをageで書き込むのだよ・・・
まあアヌスみたいな低脳以外はスレ欄をソートできる専用ブラウザを使ってるからそもそも
上げ下げなんて意味がないのだけどね・・
68:名無しの笛の踊り
10/01/14 00:15:36 tpP2Gb/r
>>65
混色防衛隊ご苦労!
69:名無しの笛の踊り
10/01/14 00:25:21 FhBhc8O9
>>65
誰の影響も受けず多分自己の中で完結してしまっている点が同じといえよう。
70:名無しの笛の踊り
10/01/15 07:50:51 n+Ss5tcI
↓馬鹿丸出しw
[1219] RE:あまり語られないカラヤンの演奏 Name:karayanus NEW! Date:2010/01/15(金) 02:03
karayanusはブランドなのです。
判りませんか?
WPOは打ちひしがれてグーの音も出ぬようで大儀。
WPOは時代遅れのベームファンですから
話になりません。カラヤンファンの大敵です。
自信満々のkarayanusです。
その後メールは少なく 大罪人WPOらしきメールもない。腰抜け。メールすら出せぬか、
情報では2CHのカラヤンサイトが小生で回っているらしい。
当然だが快感が脳髄を過ぎる。
71:名無しの笛の踊り
10/01/15 13:01:59 5OSon9wl
Wph
72:名無しの笛の踊り
10/01/15 17:12:06 tTMprH0e
スタジオ録音はクソ、ライヴは神!
それがカラヤン
73:名無しの笛の踊り
10/01/16 02:52:08 pwjIn89M
御本尊は黄泉の国で嘆いておられるぞ!
馬鹿はテメーだろw
[1221] RE:karayanus絶好調 Name:karayanus NEW! Date:2010/01/16(土) 00:47
これが残ったか。
話題の中心で大儀。
今後も がんがん参ります。
カラヤンがkarayanusを中心の動くのはやや引けるが
事実だから仕方ないか。WPOよ馬鹿を悟れ!
74:名無しの笛の踊り
10/01/16 02:54:42 pwjIn89M
話をすりかえてるぞ!
[1222] RE:あまり語られないカラヤンの演奏 Name:karayanus NEW! Date:2010/01/16(土) 00:51
WPOよ
シューマンの4番を春と間違えるなど
言語道断!
素人が書いちゃったね。
75:名無しの笛の踊り
10/01/16 02:56:34 pwjIn89M
和睦とは笑わせてくれるぜw
[1224] 和睦 Name:karayanus NEW! Date:2010/01/16(土) 00:57
しませんか。
76:名無しの笛の踊り
10/01/16 03:52:16 zpWV7H6D
10年に一度の祭りが始まってるよ~w
【オウム事件の再現】民主・小沢氏、元秘書逮捕で雲隠れ
スレリンク(newsplus板)l50
【続々と離反】「民主・小沢氏の致命的な資料隠した」「電話録音テープは特捜部に渡した」「国会で参考人として話す」…石川氏の元秘書★3
スレリンク(newsplus板)l50
【小沢サティアン陥落】 「これ以上は…小沢先生に相談しないと話せない…」 石川容疑者、涙流しつつ…友愛などの恐れあり、ギリギリで逮捕★2
スレリンク(newsplus板)l50
【小沢疑獄】2007年2月の記者会見で示した「確認書」、直前に作成されたものと判明 小沢氏の説明の根拠、崩れる
スレリンク(newsplus板)
77:名無しの笛の踊り
10/01/16 10:39:17 khz1Q8bf
>>73-75
引用ご苦労だが、これ以上もうしなさんな。
アヌスが2chで自分の話題中心だとか、アホなことをいう元になっているからな。
ここはカラヤン・スレだよ。
基地外アヌスはスルー。投稿は全削除。徹底せよ。
どうしても書きたいなら、専用スレでやれ ↓
違法コピー販売人karajanpiperことKarayanus
スレリンク(yahoo板)l50
78:名無しの笛の踊り
10/01/16 11:10:32 fLBxzKCr
アヌスのカキコ全て削除されたね。
79:名無しの笛の踊り
10/01/16 11:16:22 yGVEH6My
>>78
いちいち報告はいらん。スルー。
80:名無しの笛の踊り
10/01/16 19:02:57 DbEV4f1T
ユニテル製作の映像は、癖があるから嫌い。よってカラヤンの映像ほとんど糞。
81:名無しの笛の踊り
10/01/16 23:18:48 Ke7Ni9Bs
BS大阪め自分の海賊盤を堂々と紹介してやがる。厚顔無恥はこのことだw
82:名無しの笛の踊り
10/01/16 23:25:04 WeapE6HQ
カラヤンのチャイフスキー後期交響曲の最高演奏は、
EMIの録音
晩年のWPとの映像と一緒の録音は、デジタル編集しまくり、つなぎ合せしまくり。。。
ダメダメwww
あのDG版をカラヤン=チャイコフスキーの決定版とか言ってるのはアホwww
83:名無しの笛の踊り
10/01/16 23:26:59 WeapE6HQ
そう、EMIで録音した弦楽セレナーデ
あれは、奇跡。。。
凄すぎる演奏。。。
84:名無しの笛の踊り
10/01/16 23:27:46 GgIRy82R
お前の書き方のほうが余程アホだわ
85:名無しの笛の踊り
10/01/17 03:24:45 JO00n5iq
アヌス自作自演でハンドル入れ変わりか?
[1237] クララ,シューマン Name:クララシューマン NEW! Date:2010/01/17(日) 01:43
ハイ。気違いWPOと言われるんですが、実際
気違いです。今後クララ シューマンで参ります。
[1238] RE:カラヤン、ウィーン・フィル名誉指揮者 Name:WPO NEW! Date:2010/01/17(日) 01:54
ベームのWPOへの貢献は疑問。
名誉指揮者など論外。
べームファンだが さすがにそれは論外。
86:名無しの笛の踊り
10/01/17 10:11:17 GTDkEMQN
>>85
アホの引用はするなといっただろう。
完全無視せよ。
87:名無しの笛の踊り
10/01/17 10:46:14 cV9fUTGt
牢名主ならぬスレ名主さんがいるようだね。
88:名無しの笛の踊り
10/01/19 17:47:01 CzbA/zoO
上の書き込み見て前から気になってたことがあるんですが、EMIの71年のチャイコフスキー5番の
CDがお気に入りで良く聞くんですが、別にDVDで73年録音のチャイコフスキー後期交響曲の映像作品
があるのですが、音がだいぶ違いますよね?EMIの方は低音がキツイというか迫力がありますよね。
あれは録音の技術者の味付けの差なんですか?
あとカラヤンの映像作品って映像そのものと音楽って別撮りって本当ですか?
89:名無しの笛の踊り
10/01/19 22:42:04 zOMML1td
>>88
yes
90:86
10/01/20 00:58:18 IUoLXQ0j
基地外WPO降臨。
91:名無しの笛の踊り
10/01/20 20:43:34 9nWfRXpR
カラヤンはやっぱりデジタルだろう。
92:名無しの笛の踊り
10/01/20 20:51:29 CO9ucAN5
カラヤンはやっぱりアナログだろう。
93:いっちゃん
10/01/22 04:23:50 IKJ3Ufyb
>>91
>>92
それぞれ価値観の問題
俺はライヴがいい!
94:名無しの笛の踊り
10/01/22 07:37:48 H+ZlHjr7
カラヤンはCDの推進役としても名を残している。
できればSACDの時代にも生きていてアドバイスして欲しかった。
95:名無しの笛の踊り
10/01/22 10:25:30 YIGRIoCx
>>20
当時宿直も警備員もいません。
君みたいな都会のゆとり教育を受けて引きこもりになった輩とは違うのです。
96:名無しの笛の踊り
10/01/22 21:13:06 L65j7WjI
あまりにも亀レスといえよう。
97:名無しの笛の踊り
10/01/23 21:50:29 beiNk0iF
アヌスが雲隠れしたらマタロウと混色が騒ぎ始めたなw
98:名無しの笛の踊り
10/01/23 21:54:34 KUkM+9KN
>>94
さすがに90歳を超えてからでは、アドバイスはできるだろうが、影響力は
どうだろうか。
99:名無しの笛の踊り
10/01/23 23:17:15 j7kzGoYB
掲示板に画像クレクレ乞食がでてるなw
いい加減にしろよ恥ずかしい。
100:名無しの笛の踊り
10/01/23 23:57:36 B1CjtJ8f
誰か、>>88の質問にまともに答えろよ?
俺のわかる範囲で答えると、
カラヤンは、映像を「映画」と考えてたらしい。
だから、カラヤンの映像は、ジャンルとしては「音楽映画」。
チイコフスキーのピアノ協奏曲には、ワイセンベルクじゃなくてリヒテルを使用したかったらしいが、
リヒテルがそんな役を引き受けると思うか?
ワイセンベルクは、カラヤンの「操り人形」www
ムターもだけどなwww
101:名無しの笛の踊り
10/01/24 00:00:23 xa3JGD9j
小コフスキーって、ピョートルの息子ですか?
102:karayanus
10/01/24 01:54:07 E9EoCAWf
犯人はWPOだろ。こいつが書いている事が問題なんだってば。
Concolourさんが自爆したのは すべてWPOの責任であり万死に
値する。100%当然の話だが 一応書いておく。
103:名無しの笛の踊り
10/01/24 02:51:30 ExjAbaK/
アヌスめ、また爆弾投下し始めたな
世話になっている掲示板の主を正体不明呼ばわりするその感覚
一体どうなってるのかね?
104:名無しの笛の踊り
10/01/24 06:15:13 WF8Df0va
なあ、この映像でピアノと桶を弾き振りするカラヤン、優雅で格好良すぎなんだけど
DVDで売ってないの?欲しい
URLリンク(www.youtube.com)
105:名無しの笛の踊り
10/01/24 08:51:11 8C8ZtEOq
>>104
これは、「音楽映画」だろwww
グランドピアノで弾いてるのに、
ピアノ弾いてるのを正面から映したシーン、不自然だろ?カメラ、どこにあるんだって感じでwww
多分、カラヤンは、ピアノを弾いていない。
だから、自分の手元を撮影させていない。
カラヤンは、弾いてる振りしてるだけww
「映画」なんだよwww
106:名無しの笛の踊り
10/01/24 08:53:08 8C8ZtEOq
分かる?
素人は、騙されるけどwww
音楽を知ってる人間は、こういうの見ると笑っちゃうんだよwww
107:名無しの笛の踊り
10/01/24 10:48:59 2c+OJeM+
>>105-106
>>101
108:名無しの笛の踊り
10/01/24 14:15:37 giYhlX3r
ロシア最大の作曲家の名前をまともに書けない馬鹿が音楽を知っているなど有り得ないwww
109:名無しの笛の踊り
10/01/24 19:21:59 8C8ZtEOq
>>108
その反応で、お前が無知なアホだというのとは十分に分かったwwww
110:名無しの笛の踊り
10/01/24 20:22:57 +SnTJhfl
恥ずかしい。
自らの過ちを認めないクズ。
111:名無しの笛の踊り
10/01/24 20:24:38 HXkMznXS
>>110
おい、低脳はスルーしようぜ。
112:名無しの笛の踊り
10/01/24 20:34:59 H758QHG3
正面から撮れるのは、蓋をはずしてるからでしょ。
113:名無しの笛の踊り
10/01/24 20:37:46 1XTK/6oO
>>112
>>111
114:名無しの笛の踊り
10/01/24 22:43:37 eEMOJELH
正体不明人の掲示板で活躍の面々お疲れさん!
115:名無しの笛の踊り
10/01/24 23:00:51 1XTK/6oO
ライヴだけでなくて未発売のスタジオ録音もリリースして欲しい。
116:名無しの笛の踊り
10/01/25 00:49:01 J9DAbYMe
1957年の来日って沖縄経由で来たのだそうだ。
URLリンク(hisenomarebito.ti-da.net)
117:名無しの笛の踊り
10/01/26 02:10:48 1JUBYxBb
よかったな
118:名無しの笛の踊り
10/01/26 07:44:13 WHZjJ7U6
はい、とってもよかったです!
ほんとにありがとうございました!
119:karayanus
10/01/28 01:05:01 knOpEq74
WPOはKさんのサイトに続き Concolourさんのサイトにも
迷惑掛けたベームファン。日本の1000万のカラヤンファンを敵にまわした
WPOをKarayanusは許しません。さあ WPOはカラヤンファンの
大敵としてすべてのカラヤンファンは気勢を上げましょう。
WPOをつぶせ。
正義のKarayanusに情報提供を求む。日本有数のカラヤンコレクターの
Karayanusの提言です。WPOは絶対に衆目にさらし 罰を受けさせる必要が
あります。自らを名乗れぬ小心者の2チャンエラーのゴキブリさんよ。
立ち上げれ。Karayanusが先導し 指揮します。karayanusは絶対に基地外WPOを
許しません。何十年でも追います。必ず土下座させます。
120:名無しの笛の踊り
10/01/28 01:29:23 MPbhgxrC
沖縄って 黒潮に乗ってきたか?
121:名無しの笛の踊り
10/01/28 02:39:55 oKpizhsK
>>119
書き込めば書き込むほど馬鹿丸出しですなw
>>立ち上げれ。
どこの方言よ?
122:いっちゃん
10/01/28 14:44:19 9EwhUkS+
もうそのくらいにしときましょ。
頭来るだけ損ですから。
近々別公演のスコット~来ますので、お知らせしときます。
123:いっちゃん
10/01/28 14:46:22 9EwhUkS+
前の文は、>>119に対してです。
124:名無しの笛の踊り
10/01/28 15:08:19 MPbhgxrC
なぜ沖縄公演はなかったのか?
125:名無しの笛の踊り
10/01/28 22:04:37 f/Cyt71G
karayanusよ、最近掲示板に投稿してないな。
ひょっとして出入り禁止くらったのか?wwwwww
あれだけ暴れたんだから当然だよな。
すこしは反省しろ。
と馬鹿に言っても無理か。
126:名無しの笛の踊り
10/01/28 22:21:01 xrb/VKMV
いっちゃんとアヌスの私信でつか?
127:名無しの笛の踊り
10/01/28 22:35:06 729NrxKK
>>126
アヌスってなーに??まさかkarayanus の略称?カラちゃんでいいじゃん!
128:名無しの笛の踊り
10/01/28 22:52:19 f/Cyt71G
karayanusの略は「バカ」で十分。
129:名無しの笛の踊り
10/01/28 22:53:16 MiqnkKP7
みっともねぇな。子供かよ。
130:名無しの笛の踊り
10/01/28 23:12:59 MPbhgxrC
沖縄はアメリカだったのだ。
131:名無しの笛の踊り
10/01/29 07:28:08 LchVwaaF
なるほどそれで米軍基地がたくさんあるのですね!
このスレはとても勉強になります!!
132:名無しの笛の踊り
10/01/31 15:04:23 mf2Z7210
age
133:名無しの笛の踊り
10/02/05 08:24:32 T7d1sSDf
134:名無しの笛の踊り
10/02/05 21:25:13 ffvu81uW
カラヤン指揮の弦楽のアダージョ(バーバー作曲)って無いのでしょうか?
135:名無しの笛の踊り
10/02/05 23:37:46 nJNTiSGQ
ロッシーニ作曲のセヴィリァのバーバーならあるよ。
136:いっちゃん
10/02/06 00:28:19 K95DBJVE
ネットラジオでカラヤンのライヴ放送履歴分かる人、
詳細載せてくださいませ。スウェーデン放響のシベリウス#5しか
分かりません!!
137:名無しの笛の踊り
10/02/06 00:56:48 3coYmTgR
カラヤンの102回目の誕生日まであと2ヶ月か。
138:名無しの笛の踊り
10/02/06 16:42:35 kHGgxf1R
もう生誕100年から2年経つんだな。
139:名無しの笛の踊り
10/02/09 02:08:06 Wg37D4z8
脳死してるネw
140:名無しの笛の踊り:
10/02/09 07:58:30 9OjrP8YO
カラヤンのCDって音が歪まないか?
チャイコの弦楽セレナーデを聞いていたら強音の部分で
歪むというか、割れるというか、気になりだしたらとまらなくなった。
それでオーディオセット一式を買い代えて鳴らしてみたが全く同じだった。
無駄銭を使ってしまったが、カラヤンのセールス・マジックに捕まってしまったかと笑って済まそう。w
同病相哀れむで、歪む或いは割れるのが気になる人がいたらレスをたのむ。
141:名無しの笛の踊り
10/02/09 11:13:15 G+8EO5Fr
>>140
スピーカーで聴いているの?どんな機器と環境ですか。
142:名無しの笛の踊り
10/02/09 11:24:36 y0/DGkyJ
プレヴィン&ウィーン・フィルの「薔薇の騎士」も音割れあって
萎えたことあったな。
143:名無しの笛の踊り:
10/02/10 09:51:28 S9cs9p6J
>>141
気になりだした装置は、ヤマハのスピーカー/マランツのアンプ/
パイオニアのCDプレーヤーで10年以上使っている。
新しいのはオンキョーのミニコンポ一式で10万ちょいのもの。
前者は部屋一杯に鳴らしているが、後者は出力が40Wしかないので
スピーカーの近くで聞いている。
小音量なら音割れなど分からないがオーケストラなら大音量で聴きたいよね。
144:名無しの笛の踊り
10/02/10 13:32:19 CZRsrVHE
カラヤンはオペラこそが絶品
145:名無しの笛の踊り
10/02/12 05:59:44 nK+1ZW1D
展覧会の絵と幻想交響曲は76~77年あたりで
EMIに入れて欲しかった。
146:名無しの笛の踊り
10/02/12 16:15:14 6PHj6vqy
一番小さい音がなんとか聞き取れるレベルの音量でシェラザードかけたら
一歳の娘がCDプレーヤー指差して泣き出した。
私の持ってる唯一のカラヤンだけどしばらく聞けないな。
147:名無しの笛の踊り
10/02/12 19:19:01 A8QVvz7w
>>146
冒頭で怯えたと見た。
148:名無しの笛の踊り
10/02/12 23:36:43 c0jew6gc
1才の姪にカラヤンと運命冒頭を聞かせたらちょっとびっくりしていた。
田園をかけたら嬉しそうだった。
149:名無しの笛の踊り
10/02/12 23:38:59 QZu/RIv/
>>148
そりゃ、カラヤンと運命冒頭を一緒に聞かせたら俺だって驚くぜよ。
150:名無しの笛の踊り
10/02/13 11:37:24 6kY3rVd5
>>149
「びっくりしていた」というよりは「何が起こったのか?」という感じで
ポカンとしていた。
151:名無しの笛の踊り
10/02/13 16:21:13 LSfBEsUt
VPOとのサロメ(EMI)すげえな。
152:名無しの笛の踊り
10/02/13 16:33:53 NAfWQiFj
レオンタインプライスとのクリスマスアルバムもなんかバランスがおかしいところがあるよね。
急に音の位置が広がったりするような。
153:いっちゃん
10/02/13 18:27:21 UO5S2Mj/
おまいら、俺を嘘つき呼ばわりするのは勝手だが、目の前に
ぶら下がってるチャンスをみすみす逃すのかwww
ほれ
2/14 (Sun) 4:04-7:00 (20:04-23:00/CET) RBB Kultur (Real/wma)
(後半)ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル
マーラー:交響曲第9番
(1982.5.1 ベルリン・フィルハーモニー)
154:名無しの笛の踊り
10/02/14 02:51:16 RALyiGzv
「お知らせありがとうございます」だけとは混色の事務的だなw
いっちゃん残念ながら厄介者扱いされとるぞ。
155:名無しの笛の踊り
10/02/14 12:55:22 tbeCoPbU
米穀のトヨタ・バッシング
つか日本政府もキヤノンあたりを指導して
米軍事兵器や宇宙関係への納入品に不良品を送ればいい。
ついでにパソコンやOSの不具合にもガンガン集団提訴
ドールのほとんど100パーセント色水ジュースにも訴訟や返品の嵐
156:名無しの笛の踊り
10/02/14 16:02:01 UKqn63nV
>>145
76年といえばバーンスタイン指揮の「幻想」がEMIから発売されたっけ。
>>148
うちの娘は「ジャジャジャジャーン」って口ずさむよ。
157:名無しの笛の踊り
10/02/16 21:49:00 QJ0rjJS9
>>145
幻想は74年にDG録音。
バンスタと被るんならいくら当時のEMIでも録音は企画されないだろう。
158:名無しの笛の踊り
10/02/17 23:47:53 coeflEsy
M.グロッツ死去ですか・・・
時代は流れるぜ。カラオタもその内絶滅するのであろう。
カラヤン相手に「こんな演奏でレコード出せるかっ!」って啖呵切ったらしいじゃん。
159:名無しの笛の踊り
10/02/18 00:16:15 14Nq6ElT
日本語でおk
160:名無しの笛の踊り
10/02/18 09:59:16 NVUjt8Bh
79歳か>ミシェル・グロッツ
161:いっちゃん
10/02/21 05:27:20 ufp3uq9T
1973.8.31(9.1?)ルツェルンfest.
A.Honegger :Symphonie fuer Streichorchester und Trompete(ad libitum) Nr.2
P.I.Tchaikowsky:Sinfonie Nr.6 H-moll Op.74 "Pathetique"
Berliner Philharmoniker(Orchester)
Herbert von Karajan(Dirigent)
収録日月は違うが、同一でほぼ間違いないと思う。
持ってるヤシ いる?モノだったが...
162:名無しの笛の踊り
10/02/21 08:04:28 HKFu0Ky6
音源持ってる自慢以外カラヤンを語れない池沼は
このスレでどれだけウザがられているか全く認識していないようだな。
163:名無しの笛の踊り
10/02/21 09:12:59 UFJ5ptwk
ミシェル、というから女なのかと思った。
164:名無しの笛の踊り
10/02/21 10:04:15 sSr2uFES
>>161
ご丁寧に混色の所でも言ってるわ。
165:名無しの笛の踊り
10/02/21 10:57:21 q+C+CA09
乞食はスルーしろや
166:名無しの笛の踊り
10/02/21 14:58:32 0Wd0n9vn
カラヤンスレでももうミシェル・グロッツ知らない奴多いのかな
あんまり話題にすらならないところを見ると
167:名無しの笛の踊り
10/02/23 00:37:41 IT1UJCrL
赤ワゴンは、たかだか2000いくらかを出せば買える本の内容をききに回るなよ。
日本輪愚な協会にでも問い合わせろや。
168:karayanus
10/02/24 01:26:49 dnm302IR
さすがにこの板も支離滅裂だ。
167は客だろうが書くか それを。
犯人探しは佳境、今後。
馬鹿がそれを気づけば この板の書き込みは途絶えるはず。
169:名無しの笛の踊り
10/02/24 01:33:30 Z4VyLE63
アヌス、久しぶりだな。
刑務所帰りかい?
170:名無しの笛の踊り
10/02/24 10:38:04 KCZDYJw8
いっちゃん、アヌス
クラ板随一の豪華なコテが揃ってんのな、このスレ。
171:名無しの笛の踊り
10/02/24 18:04:24 wqDu0hW6
教えて欲しいんだけど、
71年の悲愴などEMIとのチャイコ後期交響曲全集で音質面からみて一番お勧めってどれなの?
悲愴については国内盤の廉価版と思われる、
CE25-5661(シベリウスの「トゥオネラの白鳥」がカップリング)を持ってるだけで、
4,5,6と改めて揃えたいんだけど、どれを買ったらいいのかわからなくて…
172:名無しの笛の踊り
10/02/24 21:47:52 Y1Jb8WsG
>>170
豪華な乞食と豪華な馬鹿か。
173:名無しの笛の踊り
10/02/24 21:48:44 thpkrrfn
>>171
恵美のGeminiシリーズを買っとけ
174:名無しの笛の踊り
10/02/24 22:08:07 EdyueQlO
>馬鹿がそれを気づけば この板の書き込みは途絶えるはず。
確かにそうだ。ということはアヌスはまだ馬鹿だと気付いていないということだな。
175:名無しの笛の踊り
10/02/24 22:39:35 dw687YUj
>>173
韓国版とやらよりもいいの?
176:名無しの笛の踊り
10/02/25 02:04:21 J+WAkeWH
韓国EMIは聴いたことっていうか実物見たことないな・・・
177:名無しの笛の踊り
10/02/25 06:26:08 VP5vxMc3
韓国盤は、日本盤のように小細工で音質が変になったりしていないというだけで、
EMI本家のコピーマスターによるライセンス生産品であることに変わりはない。
マスターの損傷とか言う理由で第4番の本家EMI盤が出ていなかった時にはそれなりに
存在価値があったかもしれないけど、本家EMIから正規盤(Geminiシリーズ)が出た今
となってはあえて必要ないと思う。
178:名無しの笛の踊り
10/02/26 14:37:58 RAdo6bIh
1300シリーズも微妙だな。チャイコやドンキはそこまで悪くはないが、英雄の生涯だけは絶対許せん。
179:名無しの笛の踊り
10/02/26 20:16:42 9RBQ7g+o
>>173
>>177
レスありがとう
韓国EMIは今も入手できるようだけどかなり時間かかるみたいだし、
入手しやすく、かつ本家本元EMI音源使用したgeminiがあったらいいみたいですね
買ってくることにします
180:名無しの笛の踊り
10/02/27 16:51:46 kEoEWBeH
英雄の生涯は超名演なだけに残念だよな
181:名無しの笛の踊り
10/03/02 23:28:07 F/FnWO1D
画像クレクレ乞食の次は、文字読ませろ物貰いか。
管理人が掲示板を維持するのがどれだけ大変だか、自分で一度でも作ってみたらどうだ。それから発言してみろよ。
自分では何も努力をせず他人に頼り切ってしまうガキ。
そういえば、ベルリン・フィルの来日公演のブラームスがテレビ放送されるなどと書き込んだ狼少年でもあったな。
182:いっちゃん
10/03/03 04:37:57 8FqW9GSR
>>181
確かに国外の放送だったな
183:名無しの笛の踊り
10/03/03 07:57:25 QfXjC5tQ
>>180
ジャケットはオリジナルを再現してくれたのに音があれではね。
184:名無しの笛の踊り
10/03/03 20:55:01 EWAfVw1h
Geminiシリーズのチャイコ交響曲全集をようやく聴いた
悲愴が国内盤と違ってベールが何枚もはがれたような鮮明な音でビックリ
76年のDGと比べても劣らないレベルに聞こえた
てかこっちの方がDGよりも低音をよくとらえていてドロドロ感があっていい
(リマスタリングのせい?)
けど、4番は音割れがすごかった…4楽章なんか特に
これってどの盤でもそうなんですかね?
185:名無しの笛の踊り
10/03/03 22:09:32 TCmyy9ZG
音源乞食の知能程度については、以下を参照のこと↓
スレリンク(classical板:98-111番)
186:名無しの笛の踊り
10/03/03 22:12:58 /pFgyO1c
>>185
O・ヨッフムってw
187:名無しの笛の踊り
10/03/04 13:10:09 ejN9Cn9g
市川(千葉県)は札幌(北海道)の掲示板に書き込みをするな
188:いっちゃん
10/03/04 18:45:16 Q7JBmWsG
>>187
断る。世は小田原じゃ。
189:名無しの笛の踊り
10/03/04 21:57:21 MjvY3xsc
X 世
○ 余
X 市川(千葉県)
○ 二本松(福島県)
X O・ヨッフム
○ E・ヨッフム
190:名無しの笛の踊り
10/03/05 01:02:46 mBFnn8OG
いっちゃん、投稿の削除された部分ここにアップしてよ。
191:名無しの笛の踊り
10/03/05 01:47:28 07if8H8g
どうせ音源譲ってくれとか場違いなこと書いたんだろ
192:ハンニバル大佐
10/03/05 12:53:33 9sBGmbOX
>>191
むしろ逆じゃないのか?
持ってるから提供しようか? みたいな・・・
193:名無しの笛の踊り
10/03/05 15:57:34 mt2zY3xd
いや、乞食ゆえに自分は持つてないのでXXにきけという阿保な内容。
194:名無しの笛の踊り
10/03/05 21:49:39 ZxTIth6I
混色もいっちゃん乱入の火消しに大変でご愁傷様としかいいようがないわなw
195:いっちゃん
10/03/06 01:10:26 cf3E3g5W
>>194
お前には言われたくない、といえよう。
196:名無しの笛の踊り
10/03/06 01:41:17 7el1rdi1
>>195
他人に迷惑をかけるな。
もしかけてしまったのなら謝罪して反省しろ。
小学生だってそれくらいできるぞ。
197:いっちゃん
10/03/06 02:12:52 cf3E3g5W
>>196
相手承知済 勝手な妄想は迷惑、といえよう。
198:掲示板全”管理”者共通確認事項
10/03/06 09:55:28 VQtFdJUt
誰それが放送音源を所有しているなどということを、公共の掲示板に投稿することは禁じられています。
そのような投稿は今後全て削除いたします。
199:名無しの笛の踊り
10/03/06 10:53:02 tBjTrktK
>>193 自分は持つてないのでXXにきけ
「XX」に名指しされた香具師にとっては迷惑千万な話だな。
200:名無しの笛の踊り
10/03/06 12:17:09 KgRdypCq
>>193
>誰それが放送音源を所有しているなどということを、公共の掲示板に
>投稿することは禁じられています。
いっちゃんはともかく、これはないわ。この程度で削除などありえない。
ネタにしても、もっとリアリティのあること書かなきゃ。
201:名無しの笛の踊り
10/03/06 12:25:36 cvgCQ0q3
>>200
お前は一般常識すら知らないようだな。
勝手に第三者が他人の名前を挙げてなにそれを持っていると書くなど当人にとって迷惑千万。
しかも放送音源の貸し借りを奨励する投稿を自分の掲示板でやられて黙認するのか?
202:200
10/03/06 12:39:55 KgRdypCq
>>201
誰それが放送音源を所有していると2ちゃんねるに書いて、それで削除などないと私は思う。
しかし、あなたはそうではないと言う。
こういうのは議論しても仕方ない。
しばらく様子を見れば、いずれ、どちらが正しいか分かりますよ。
議論しても仕方のないことです。
203:名無しの笛の踊り
10/03/06 12:46:08 j50rErdC
>>202
おかしいだろう、話は2ちゃんだけじゃない。
>公共の掲示板
と >>198 は書いている。
2ちゃんだけが公共の掲示板じゃない。
混色の掲示板は公共だろ。
だから常識にのっとって削除をしたのはまったく正しい。
日本語くらいちゃんと嫁。
204:名無しの笛の踊り
10/03/06 12:51:54 9vx6JuiI
>>203
>>202 は2ちゃんで他人の実名さらして削除にあってばかりいるルール観念のないやつ。
2ちゃん以外でも同じととやって警察がそろそろ動き出そうとしている犯罪者だから関わらなくていいよ。
205:名無しの笛の踊り
10/03/06 15:03:08 NCe9DrhS
/
206:法律マニア
10/03/06 15:28:05 NCe9DrhS
>>198
日本国内で考えると、論点が2つあがります。
1.音源の扱いについて
現行法ですと、著作隣接件:これは50年有効(1960年以降の音源)ですので
逆説で1959年以前は、完全フリー(音源所持好評、個人販売等)となります。
従いまして、今回の投稿は1959年音源ですから、まったく問題ありません。
2.名称の提示について
今回の投稿記事、削除前に確認しましたが、通称使用してました。(弟子、恩人、師匠等)
これだけで、どこの誰までは当然分かりませんので、問題無しです。
結論:>>198の主張は、仮に争った場合、認められないです。(あえて付け加えれば、
掲示板管理者の好き嫌いの問題です。)
以上
207:名無しの笛の踊り
10/03/06 15:46:40 tBjTrktK
>>法律マニア様
今著作権を70年有効にするしないと検討していると聞いていますが、
もし施行されたら具体的には「何」が「どう」変わるのですか?
具体例を挙げてもらえるとありがたいのですが・・・
208:名無しの笛の踊り
10/03/06 16:12:54 p5A4ERXN
いやいや、いっちゃん自体がすでに誰であるか特定されているので、
そいつが使う弟子、恩人、師匠はピンポイントで特定可能。
209:名無しの笛の踊り
10/03/06 16:38:41 7el1rdi1
特定できないなら書き込む意味がない。
少なくとも書き込んだ本人は特定できると思いつつ書き込んでいるはず。
210:名無しの笛の踊り
10/03/06 23:32:48 a4dLrh/x
>>185
すげぇなそいつw
ウィーンフィル=WPOなみのバカだw
211:名無しの笛の踊り
10/03/07 14:21:59 tZsSFKZy
BS大阪がまた宣伝してやがる。
出入り禁止にしろよ。
212:名無しの笛の踊り
10/03/07 21:18:21 /23x5sEL
音源乞食がw
131 名前: いっちゃん 投稿日: 2010/03/07(日) 21:11:28 ID:T2/xJw/a
>>129
あ・の・ね
オーディオに何百万もかけられる俺は
お前みたいな貧乏小僧と違って
生も浴びるほど聞きにいってるの。分かる?
どっちかしかないって選択肢はないわけ。
どっちも無いお前にわ分からないだろうけどなwwwwwwwwww
213:名無しの笛の踊り
10/03/07 22:56:39 UQNkWPCc
マタロウのブラ2音源ゲット自慢の方が悪質だろ。
214:名無しの笛の踊り
10/03/07 23:15:51 8+GPx+Y+
>>184
>けど、4番は音割れがすごかった…4楽章なんか特に
>これってどの盤でもそうなんですかね?
それは出だしのところかい?
確かに音われはどの盤でもあるようだな。
程度の差があるようで、Geminiは音われが進んだ時期にリマスターしたのかもね。
215:名無しの笛の踊り
10/03/07 23:49:31 F9SJatgt
なんだよ、今度は言語クレクレかよ。
知りも知らん無知が投稿など100年早いな。
216:名無しの笛の踊り
10/03/08 01:31:12 z/6qbXCk
クレクレタコラ!
URLリンク(www.youtube.com)
217:いっちゃん
10/03/08 06:48:07 GCh/Zq2W
>>216
1978パリ・TVコンサートのだろ。EUで2008年放送済
日本は、クラシカ・ジャパンで放送するんじゃね?(NHKは、編成担当がクラシック嫌いだからほぼ無理)
海賊で出てたな。
>>212の131は、俺に成りすまし、ひでぇーー奴だ!
218:名無しの笛の踊り
10/03/08 22:48:45 +YgW9diy
いっちゃんはEU再放送版持ってるのか?
219:名無しの笛の踊り
10/03/08 22:49:58 Gv456MoF
ベト 交響曲
ブラ 交響曲
幻想交響曲
聴いてるんだけど、次何買うのがお勧め?
220:名無しの笛の踊り
10/03/08 22:52:08 h4CeaDvF
>>219
オルフ「時の終わりの劇」
221:名無しの笛の踊り
10/03/08 23:15:23 eFqoEtZy
>>220
馬鹿野郎www
>>219
チャイコ辺り
222:名無しの笛の踊り
10/03/09 00:38:32 uj+BFt5B
カラヤンは勉強家だと思うのだがそういう論評は無いね。
223:名無しの笛の踊り
10/03/09 00:46:35 BMccsE2L
>>222
勉強しない連中ほどカラヤンの真価を理解しないからな。
224:いっちゃん
10/03/09 05:37:17 Abi5pIpL
>>218
はい
225:名無しの笛の踊り
10/03/09 07:04:55 WAYK7IFb
>>219
シベリウスの後期交響曲。60年代のDG録音と70年代のEMI録音どちらもいい
ヴェルディのオペラ。特にオテロ旧、アイーダ新旧、ドン・カルロ新旧は金字塔といっていい
他にはばらの騎士、トスカ新盤、カルメン新旧、カルメンライヴ録音いくつかが名演奏
226:名無しの笛の踊り
10/03/09 07:25:59 KuM9qeTT
カラヤンって糞みたいに惰性で振ってるだけみたいにしか思えないんだけど、
それでベルリン・フィルやウィーン・フィルがあれだけ敬意を持って付いてはこないだろうから
やっぱ専門家から見れば勉強してるのがわかるんだろうな。
227:名無しの笛の踊り
10/03/09 19:54:54 zGqQZ69w
メンデルスゾーンの宗教改革が良かったな。
228:名無しの笛の踊り
10/03/09 21:12:53 KQ2Yx8zU
>>224
EUのどこの放送局?
229:名無しの笛の踊り
10/03/09 21:21:49 SxZzmhEH
>>228
乞食に問いかけるな。
答えたところで嘘かでたらめでしかない。
リソースの無駄。
230:名無しの笛の踊り
10/03/09 21:58:41 KQ2Yx8zU
いっちゃんって随分早起きだな。それとも起きてたの?
231:名無しの笛の踊り
10/03/09 21:58:41 gvlhsyoe
>>220-221,225
ありがとうございます!参考にして購入します
232:名無しの笛の踊り
10/03/09 22:05:43 gKwEkI2w
いっちゃんは自転車操業している場末の工場勤務だから時間感覚がめちゃくちゃんなんだよな。
ただそれだけの阿呆だから相手にする奴ほど馬鹿を見るんだよ。
233:名無しの笛の踊り
10/03/10 01:42:18 5YtZTTNf
いっちゃん本当に2008年にEUで再放送あったのか?
知り合いの英国人等EU内在住者にメールで確認してみたが、
そんな話聴いたことがないという回答ばかりだ。
まずどこの国のTV局で放送があったのか答えてほしい。
このままじゃ法螺吹きいっちゃんと言われても仕方がないぞ!
234:名無しの笛の踊り
10/03/10 19:32:19 KTuASjeX
>>233
自演やめて
文体で自意識過剰なのが分かるから
235:名無しの笛の踊り
10/03/10 22:46:28 bhZHqFZC
自演かどうかしらんが、何も知らない貧乏かつ卑しい出の田舎者に関わる必要は一切無いだろう。
自らが貧乏かつ卑しい出の田舎者の水準まで侵されてしまうからな。
不可触賎民はスルーにしておけや。
236:名無しの笛の踊り
10/03/10 23:20:08 zkp9GMhQ
何も知らないとは、O.ヨッフム wのことか?
237:名無しの笛の踊り
10/03/10 23:28:53 YA0Nfxtb
いっちゃんといっちゃんにレスしたヤシに対しては今後完全スルーということで。
238:名無しの笛の踊り
10/03/11 03:43:52 FJwRrKyF
ダンマリ
239:名無しの笛の踊り
10/03/11 10:34:39 HVD+g7KM
ムターとの四季の映像でチェンバロ弾いてるように見せかけて
本当はもう一人が弾いていて弾くマネだけしてるという馬鹿かオメーはw
俺チェンバロ弾けるんだぜ俺カッコいいぜって言いたかったのかワラw
マジウケルアホーワラワラワラ!
240:名無しの笛の踊り
10/03/11 17:39:27 2p3YFClv
_(⌒Y⌒Y⌒)
/ /\__/
(⌒/ / ー ー\ +
( ω/ □-□
(/ |
\ \____) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\ \皿皿皿 < カラヤンのベートーベンはチャ~ミングの極みといえよう!
| \ \ \ \_________
| \ \ \
| \ \皿皿皿
| | \_____)
241:名無しの笛の踊り
10/03/11 17:57:22 uZLNXx6x
>>240
くだらないAAで荒らすのやめて
242:名無しの笛の踊り
10/03/12 00:27:58 CBGsCt7V
>>239
それはちがう。
ああいったばあいは、いつもチェンバロ2台だった。
東京公演は小林さんが主チェンバロだった。
カラヤンはバッハのマニフィカトだってサブチェンバロだったよ。
マネではない。よーくみてごらん。
誰かの証言は間違っている。
243:名無しの笛の踊り
10/03/12 01:06:31 3p8ABPGo
何てたってカラヤン~ってかw
URLリンク(www.alphabeta-cj.co.jp)
244:名無しの笛の踊り
10/03/12 07:53:50 cpl9/8qv
ハイル・カラヤン!
○
| ̄
 ̄|_| ̄|○
○|_| ̄|_
_|
○
245:名無しの笛の踊り
10/03/13 00:56:27 WpTCWIGe
何てたってカラヤン!
246:名無しの笛の踊り
10/03/13 15:39:36 uk+qheql
M‐Wは質問ばかりするなって おこられてやんの
247:名無しの笛の踊り
10/03/13 16:00:54 Yn5Rz5Ov
>>243
まったくカラヤンという単語をもちださないと売れない糞音楽ジャーナリズムの可哀想なことよ。
248:名無しの笛の踊り
10/03/13 23:47:14 g/+D2QVP
>>246
お叱りレス削除されちゃったネw
249:名無しの笛の踊り
10/03/15 22:01:51 km2BzBlc
250:名無しの笛の踊り
10/03/15 23:01:27 N1KYHqKh
MーW は、ブログでカメラマンのいない開演前のカメラの写真をみたなどと姑息な嘘をつくもんだから
出るに出られなくなっているようだな。
大方、「昔見たブログなのでいまはどこにあるのかわからない」などと例の調子で嘘に嘘をかためるのかな。
マタロウでなくても掲示板を見てる皆にすでにばれとるがな。
もし「あれは嘘でした。ごめんなさい」と正直に言えば勇気を認めて一度だけは許してやってもよいが。
251:名無しの笛の踊り
10/03/16 00:32:35 e97ivRMB
>>250
いろんな話がある方が面白いんでないの???
言論統制は、独裁化の第一歩!
ついでに放送音源探索(妄想?)もパブリックドメインに
してもらいたいもんじゃな!(長靴は旧法解釈で
1979年以前はおKだったのじゃが・・・)
252:名無しの笛の踊り
10/03/16 00:39:20 pFwgJWpv
>>251
いっちゃんみたいにあからさまな嘘をつかれてもなにも面白くはないんだが。
253:名無しの笛の踊り
10/03/16 01:31:46 BD5r1Oxj
>>251
>ついでに放送音源探索(妄想?)もパブリックドメインに
>してもらいたいもんじゃな!
いっちゃんみたいなクレクレがいる間は無理だな
害虫が早くいなくなるように一緒に祈ろう
254:名無しの笛の踊り
10/03/16 21:45:54 O1v9l9kR
M-Wのアホがいい加減なことばかりいっておって、みじめな奴じゃのう。
仕事が無いから派遣の夜勤をこなしている途中で会社のパソコンを無断借用して書き込んではいかんな。
気分に流され推測を思い込みして他人様のふんどしを借りて害悪を垂れ流す公害のような奴だ。
会社の周りのやつらに相手にされんからと他人様に迷惑をかけてばかりいる。
NHKへの問い合わせの回答もこいつの書くことは鵜呑みにできんから、十分に裏をとらんといかんな、
なにせ例のテレビ放送のデマの一件の前科があるからのう。
255:名無しの笛の踊り
10/03/16 21:59:34 QHdn7FEH
>>254
前科ってw、
M-Wって犯罪者ということでおk
256:名無しの笛の踊り
10/03/18 02:10:38 zcPD5AS7
マタロウもM-Wに対してはキツイ物言いになってるねw
257:名無しの笛の踊り
10/03/18 08:35:11 C6XTggEy
>>242
裏にメインの演奏者がいて、カラヤンはサブということだろう。
鍵盤は叩いているので、自分でなんらかの音は出していただろう。
258:名無しの笛の踊り
10/03/19 19:49:36 uAmQHYxR
カラヤンの自信作は何だったのだろう。
パルジファルじゃないかと思う。
古希になったら指揮をしたいと。
259:名無しの笛の踊り
10/03/19 23:22:23 +eA0hFQe
自信作というのと多少ニュアンスは違うかもしれんが
ベトとブラの交響曲と合唱曲はカラヤンのライフワークだったと思う。
LP、映像、フィルハーモニーホールでのレコーディング開始、
デジタル録音開始、そして再び映像、すべての節目で必ず記録を残している。
260:名無しの笛の踊り
10/03/19 23:30:17 wXwefl/F
>>259
自信作というのと違うよ。
独墺の看板作曲家だから節目で録音したということ。
取り上げることが多い曲であった可能性は高いが、ベトブラ以外で探すべき。
自信作は、R・シュトラウスの全曲目、チャイコ交響曲4,5,6番、蛸10、ドヴォ8、ブル交響曲といったところだ。
261:名無しの笛の踊り
10/03/20 06:24:49 HuIuFaWP
カラヤンのチャイコフスキー後期交響曲EMI盤(1971年だっけ?)、
演奏自体は凄く良いのに録音が悪すぎませんか?
モノラルのよう、というわけではないが、まるでベールを
かぶせたかのようなこもった感じ。
当時のEMI録音ってこんなでしたっけ?
でも同時代のクレンペラー辺りと比べると全く違う感じですが・・・
262:名無しの笛の踊り
10/03/20 09:26:03 OuzVp3ZT
ワーグナー前奏曲もひどかった。
演奏も変だったが。。。
263:名無しの笛の踊り
10/03/20 10:25:59 9udRt/P3
>>261
国内盤はオリジナルマスターをダビングしまくった粗悪孫マスターだから駄目。
輸入盤ならLP、CDとも良好な音質。ただし4番だけ音われがあるかもしれん。
264:名無しの笛の踊り
10/03/20 18:16:28 4dNYE/KT
2年前のEMIボックスやっと聞き終わった
つかれたー
265:名無しの笛の踊り
10/03/20 19:02:53 WAjSgVKH
>>263
サンクス。輸入盤は確かに持ってないので探してみます。
そういや同時期のブルックナー4、7EMI国内盤も音がひどい・・・
266:名無しの笛の踊り
10/03/21 03:46:51 vYWOl7Tr
>>265
初版やDiskyは迫力あるんだけどかなりドンシャリ、
国内セラフィムの方がフラットで自然な気がする・・・
267:名無しの笛の踊り
10/03/22 03:24:39 Rw33FAhM
ブル7EMIって、最後が欠落してなかったか?
268:名無しの笛の踊り
10/03/22 03:28:16 dEQuqtxC
>>264
まだちょっとしか聴いてない私にお薦めをぜひお願いします。
269:名無しの笛の踊り
10/03/22 03:46:21 3RTAUbAT
いっちゃん、イエローカード。
WPO確保が目的。
270:名無しの笛の踊り
10/03/22 08:03:13 2a2TnGke
>>263
同様にモツ末期6大(EMI)の国内盤もウンチ。
LPの中古箱を探すが中々捕獲できないし、SQエンコードだからなあ。
代わりにDGGの76年録音を聴くが、ジュピターの4楽章を除き
これはこれで素晴らしい。
271:名無しの笛の踊り
10/03/22 08:43:08 h+HV9cxL
末期言うなw
DG盤は評判はすこぶる良くないが俺は初めて聴いた時感動したぞ。
カラヤン流のゴージャスなモツだが、聴いた後はこれもアリかと。
ジュピター4楽章なぜだめなん?
EMI、DG盤共に39番が俺のお気に入りだ。
272:270
10/03/22 09:33:10 2a2TnGke
>>271
EMI盤の方が勢いすごくね?
乗りに乗ったライヴみたいに
273:名無しの笛の踊り
10/03/22 09:41:29 R7U2Ry5o
プラハはEMI旧(PO)がガチ
楽友協会でミサソレムニスのついでに録音した奴
274:名無しの笛の踊り
10/03/22 10:18:29 OFTMyMGQ
>>273
禿げあがるほど同意。あれは本当に素晴らしい。
275:名無しの笛の踊り
10/03/22 18:57:44 u07THP9N
・宇野 功芳先生の推薦するカラヤンの名盤
宇野先生は結構沢山カラヤン盤を推薦している。
ブラームス、交響曲第1番(テスタメント88年)
ブラームス、交響曲第1番(DGデジタル)
チャイコフスキー、交響曲第6番 悲愴(EMI 71年)
ブルックナー、交響曲第8番(SONYレガシー)
R.シュトラウス、薔薇の騎士(EMI)
R.シュトラウス、四つの最後の歌、ヤノヴィッツ(DG)
ブラームス、ヴァイオリン協奏曲、ムター盤(DG)
プッチーニ、蝶々夫人(Dec)
バルトーク、オケコン(EMI)
ビゼー、カルメン(RCA)
ベートーヴェン三重協奏曲(EMI)
276:名無しの笛の踊り
10/03/22 19:03:47 T3f6Qucq
>>275
カラヤン嫌いの宇野がカラヤンのブルックナーを数多く推薦しているのが意外などと思ってはならない。
70年代後半のDG録音が一切含まれていない。
これを見ても、宇野のブルックナー理解が極めて底の浅いものだということがわかる。
277:名無しの笛の踊り
10/03/22 19:38:38 Z57w+UMy
むしろ宇野のチョイスは的確だろう。ハイドンやベートーヴェンでは違和感のあるカラヤンの
厚塗りの演奏もモーツァルトやシューベルト、ブルックナーには似合う。吉田秀和もこんな感じの
意見を書いていたと思う。
278:名無しの笛の踊り
10/03/22 19:44:01 4OLqKIbR
とりあえずシベリウスも英雄の生涯もヴェルディも100周年エロイカもチャイコ5も
含まれていないチョイスのどこら辺が的確なのか、と言う突っ込みはおいておいて
おれはカラヤンのハイドン、嫌いじゃないぞ。個人的にはショルティを愛聴してるけど、
あれだけ堂々とした演奏は他に替えがたい価値があるものだと思う。
むしろモーツァルトの交響曲がまだ理解できない
279:名無しの笛の踊り
10/03/22 20:19:49 T3f6Qucq
>>277
評論家のいうことを宇野みにするロボット君
280:名無しの笛の踊り
10/03/22 23:06:49 u07THP9N
>>275だが個人的に好きな録音を5つあげておく。
1.チャイコフスキーの悲愴、1984年8月31日のライブ、GNP
2.ブルックナー交響曲第4番、EMI、1970年、HS2088リマスター
3.ベートーヴェン交響曲第9番落成記念ライブ、1963年10月15日のライブ、
メモリーズ
4.ドヴォルザーク交響曲第8番、1977年録音、EMI、ノンリマスター輸入盤
ドヴォルザーク交響曲第9番、1979年録音、EMI、ノンリマスター輸入盤
5.ブルックナー交響曲第9番、1976年7月25日のライブ、ウィーンフィル、
これをスペースブルックナーと呼ぶ人もいる。ウィーンフィル創立150周年記念盤。
281:名無しの笛の踊り
10/03/22 23:30:01 lgvNCOur
>>280
おいらの評は、
1.嫌いではない
2.ダメ。DGか75年4月19日のライヴ(FKM)がずっと良い。
3.良いが、BPO自主レーベル正規がでてるんだからそっちのほうでいいよ。
Memoriesだったら初発の裏青のほうが歪が少なくて良い。
4.8番は74年8月15日のVPOライヴが最高。デッカのVPOスタジオも良い。
新世界は79年EMI録音はないから77年だろう。64年DGもいい。
5.同意だがちょっと流麗過ぎか。78年MVライヴ映像はより正統的でこちらもお勧め。
R・シュトラウスの「英雄の生涯」Testament盤、シベリウス第5の76年10月16日ライヴなんかも
いれたいね。
282:名無しの笛の踊り
10/03/22 23:43:15 8KBmcoxt
>>281
お前さん、そのFKM全曲聴いたのかい?とんでもないノイズ入りぜよ!
283:名無しの笛の踊り
10/03/22 23:46:14 LUNhSa7Z
>>281
ゴミ音源をつかまれされた間抜けさんよ。
FKMなんだからものを持っていればどういうものかわかるはずだがw
284:名無しの笛の踊り
10/03/22 23:48:43 LUNhSa7Z
おっと、失礼。アンカーつけ間違えた
>>282 ね。
285:名無しの笛の踊り
10/03/22 23:51:04 8KBmcoxt
>>284
お前さんのFKM盤はまともだったのかえ?
286:名無しの笛の踊り
10/03/22 23:54:15 cPwPAqZT
EMIの悲愴もいいと思うけどな。
287:名無しの笛の踊り
10/03/23 00:07:53 I2RcH7e5
>>286
そうだよ、あれは凄い。
288:名無しの笛の踊り
10/03/23 00:12:24 Sdjfme8b
>>280だが2のブルックナーはアートリマスターは全然違う録音に聴こえる。
HS2088で聴かないと駄目。
4もリマスターの問題がある。輸入盤のノンリマスターでないと駄目。
あと3枚追加で推薦。
1.マーラー交響曲第9番、BPO100周年記念、GNP
2.ブルックナー交響曲第5番、1980年11月23日ライブ、サルダナレーベル
3.未完成とチャイコフスキーの5番、1979年10月18日ライブ、サルダナレーベル
289:281
10/03/23 00:19:25 /Iz1k4pB
>>288
おいらは、2,4はノンリマスターも持って聴いた上での評だよ。
70年のEMIブルは乗りが演歌調で良くない。敬虔なカトリックだよ、ブルックナーは。
追加の1.は同意だが、ブル5は72年の大晦日のやつのほうがいいな。
3.は100周年BOXででてるよ。
290:名無しの笛の踊り
10/03/23 00:19:52 9DMJd4qE
>HS2088で聴かないと駄目。
ホンマかいなw
291:名無しの笛の踊り
10/03/23 00:59:54 vIumwBdu
ブル5は76年のライブMPいいがな。ネコケンさん解説だし。
292:名無しの笛の踊り
10/03/23 01:14:03 MumfBXf/
>>280
>5.ブルックナー交響曲第9番、1976年7月25日のライブ、ウィーンフィル、
>これをスペースブルックナーと呼ぶ人もいる。ウィーンフィル創立150周年記念盤。
これ欲しいなぁ。
293:名無しの笛の踊り
10/03/24 00:02:21 wA+q4NFY
>>292
宇野あたりは酷評してたはずだ。
294:名無しの笛の踊り
10/03/24 05:30:30 Ti+QLQaU
>>293
いやそれなら尚更欲しいよw
295:名無しの笛の踊り
10/03/24 07:55:19 /L3ZLxMT
オレもそのカラヤンのブル9欲しいんだが、ちなみに
それユニオンあたりの相場はどれくらいだろ?
296:いっちゃん
10/03/24 19:28:07 rxMylz/y
>>292
>>295
1992年頃購入したな。(POCG-2625 原盤:435-326-2)
まだまじめにレコードおっかけてた頃だった。
倉庫に行ったら出てきた。
これと、CD版指揮の芸術(EMI海外)BOX購入したが、DGのさっきの全集
は売っちゃってこれは残したけど、逆にすればよかった。
いらねぇーが、ただじゃおもしろくねぇーし、、イーベイにでも
297:名無しの笛の踊り
10/03/25 21:56:19 1A0HcyMm
俺は86年来日公演で演奏するはずだったブル9が聴きたかった。
298:名無しの笛の踊り
10/03/25 23:08:49 oNDfqOwA
>>280,292-294
DGのWPh設立150周年記念CDと、Andanteの7番&9番セットの二種類で
販売されていたよ。ただ、両方ともカタログ落ちしている。個人的には彼の
CD録音のブル9としては薦められるけど、という程度。
まあ、WPhとの歴史的和解を生む事となった演奏だからね。そういう意味で
WPhがあんな表現するんだ、という驚きはあるし、それがプラスになっている。
299:名無しの笛の踊り
10/03/26 00:35:57 +2ZWrMzS
Andanteのは1978年5月8日でこれはユニテルのDVDと同じ演奏。
300:名無しの笛の踊り
10/03/26 08:35:56 BQlIG4j/
歴史的和解(?)する前に演奏するの?
あとさき考えろ
301:名無しの笛の踊り
10/03/26 11:55:56 k5SKjMxW
>>300
揚げ足とったつもりだろうが、もっとよく勉強しよう。
1964年にウィーン国立歌劇場を辞任してからウィーンで両者が顔を合わせることはほとんどなくなっていた。
302:名無しの笛の踊り
10/03/26 12:05:27 /TzUB0iI
客演したから和解できたのか、
和解したからこそ客演したのか、
おまいら、ニワトリと卵みたいな議論すんなww
303:名無しの笛の踊り
10/03/26 12:17:37 +2ZWrMzS
76年7月25日はザルツブルク音楽祭のコンサートでウィーンじゃないし。
夏のザルツブルクでなら64年以降もほぼ毎年共演してるじゃないか。
何を言ってるのか意味がわからない。
304:名無しの笛の踊り
10/03/26 15:28:22 6ujXYKsy
ウィーン・フィルとウィーン国立歌劇場を混同してるのか?
朝の司会者並みだな。
305:名無しの笛の踊り
10/03/26 15:29:25 8HNGhwYv
お仕事でお付き合いがあったからって仲がいい、和解したってことにはならない。
音楽的には水と油だったショルティがいい例じゃないか。
音楽祭やら演奏旅行やらは、契約の問題、スポンサーの問題、いろいろある。
ウィーン・フィルの場合、定期に呼ぶのだけが彼らの意思。
306:名無しの笛の踊り
10/03/26 15:52:23 +2ZWrMzS
>>305
76年のザルツブルクが良かったのでそこで信頼関係が戻って定期にも呼ぶようになった
というならわかる。けどそのあとで初めてウィーンで振ったのが上記ユニテル映像の78年5月
のコンサートだけど、これも定期ではなくウィーン芸術週間。
ニコライコンサートやウィーン芸術週間ならその仲の悪いショルティも晩年まで振ってるしね。
(Deccaから出てるベートーヴェン第5、ショスタコーヴィチ第5のライブ盤がそれにあたる。)
307:名無しの笛の踊り
10/03/26 16:03:12 /TzUB0iI
>>304
,,,,,,.........、、、、
,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
l ;/  ̄ ̄ ̄ ヾヾ、
l ;l = 三 = .|;;;i
l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
i^| -<・> | | <・>- b |. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||  ̄ | |  ̄ |/ |
| /(oo)ヽ | < そういうこと言わないの
ヽ (⌒)___ノ / \__________
_, -r┤~.l. ニ /i、__
( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
`ー┬‐-ー' ̄
308:名無しの笛の踊り
10/03/27 04:00:51 YcfGOhW3
誰かカラヤンWPhブル9をヤフオクに出してくれ。
程度にもよるが3,000円までなら出す。未開封新品なら5,000出すぞ。どや?w
309:名無しの笛の踊り
10/03/27 08:47:18 yht53OEx
サントリーホールで 読響聴く暇があったら NHKに問い合わせしろよ
310:名無しの笛の踊り
10/03/27 09:31:15 jyPJIYk/
ブルオタ3世ってM-Wなの?
311:名無しの笛の踊り
10/03/27 09:47:29 PkN2OmYw
>>310
YES
312:いっちゃん
10/03/27 17:31:16 No+4UjdW
>>310
んなアホなーw
313:名無しの笛の踊り
10/03/27 17:43:31 3VuPxqVJ
あほがアホいっても説得力なかと
314:名無しの笛の踊り
10/03/30 21:47:10 6ZJrn0Mp
マタロウ自慢話顰蹙ですなw
違うのならM-W堂々と混色版で反論しろよ。
315:名無しの笛の踊り
10/03/31 00:02:57 lRpTFoam
「バルトーク&シベリウス管弦楽曲集」ってやつ買ったんだけど、東芝EMIに怒りが…笑
・バルトークのオケコンだけど、5楽章の始まりがホルンの3音目辺りからになってる。
シベリウスの方は、パソコンで取り込んだ時に曲名の中身が違う。直せば良いだけの話だけどさ。初めて聴く曲だったら勘違いして覚えるところだったわ笑
トラック分けぐらいちゃんとやってほしいわ
316:名無しの笛の踊り
10/03/31 19:52:38 EDQtW3fD
>>315
>シベリウスの方は、パソコンで取り込んだ時に曲名の中身が違う。
そりゃ君、これに関してはEMIに怒るのは完全に筋違いだぞ
317:名無しの笛の踊り
10/04/01 00:22:20 8xVbYLem
後の有名クレーマーである。
318:名無しの笛の踊り
10/04/02 18:36:36 Q4y/LXpZ
レガシーのカラヤンのチャイコフスキー。久々に鑑賞したけど素晴らしかった。
4も5も6も全部良かった。よくわからないが手直ししている様子。レガシーシリーズは
山ほど撮っているので色々直せるらしい。当初の内容から画像が変わったように思える
が、この説正しいのか自信がない。誰か教えて。
319:名無しの笛の踊り
10/04/03 16:35:08 ebOLPS4I
>>308
まだ見てるかな?
出したけど、
携帯から初出品なので
至らぬ点があったらスマソ。
320:名無しの笛の踊り
10/04/04 02:14:57 ztKvCQWi
WPOが最近現れないが 刑務所か。当然だな。
コピ売りすぎ。刑務所ではベームは聞けぬか。
321:名無しの笛の踊り
10/04/05 09:31:22 DW+xIDwK
今日はお誕生日だよ。
322:名無しの笛の踊り
10/04/05 18:33:14 ahmmiizz
●カラヤン ベト全比較
【60年代の演奏】
後年に比べて、BPOがカラヤン色に染まりきっておらず、それがベートーヴェン演奏には、
かえってプラスに働いている。具体的には、70年代に比べて、オケに重心の低い腰の重い
表現が残っている。 またカラヤンの特徴であるレガートやテヌート、極端な強弱やテンポの
対比もまだ比較的目立たず、後年に比べて健康的な解釈といえる。
【70年代の演奏】
60年代に比べて、カラヤン色(極端なテンポの対比・強烈なテヌート&レガート)が増え、
癖の強い表現と感じられる。特に弱いだけのピアニシモの表現が、いささか内容空疎に
感じられる場合もある。(その特徴が良く出た演奏→)運命の第1楽章。第7番の第4楽章。
両方ともいわゆる爆演に近く、オケの威力を楽しむという点では良いが、カラヤン特有の
癖の強い表現が目立ち、個人的には好まない。
【80年代の演奏】
基本的には、70年代と同じだが、あれほどの癖の強さは感じさせない。
細部にオケを纏めきれないまま録音に臨んだような箇所があり、カラヤンの衰えも感じさせる。
具体的には、以前の録音に比べて細部のメリハリがきちんと付かず、流したような演奏になっている。
ただ、その分、70年代に比べ、やや自然な解釈が戻り、それが英雄等ではプラスに働いている。
結論として、カラヤン/BPOを初めて聴くなら60年代の演奏がお勧め。
その後、70年代・80年代を聴けば良いと思います。
(お薦めの演奏者を答えるスレ 46 より転載)
323:名無しの笛の踊り
10/04/05 23:08:11 2NiHoy51
パルジファルの第3幕を聴いてるよ。もうすぐ終わるよ。カラヤンさんありがとう。
324:27
10/04/06 00:49:18 VJmD7WdF
ここの27番とやら この種のアホ板は滅多に見ないが
WPOだな。まだいたか。 早く死んでくれ。
325:名無しの笛の踊り
10/04/06 22:32:01 +2PxNhAx
どうしたアヌス、BBSに書き込めないうさをここで晴らしているのか?
326:名無しの笛の踊り
10/04/07 11:25:25 Bh5ttR/Y
>>322
まあマジレスするのもなんだけど、
これってすごく昔からのアンチカラヤンが無理矢理カラヤンを評価してみました、という臭いが
ぷんぷんする文章だな。
極端なテンポの対比なんてあったかな?と思うけど。フルトヴェングラーじゃないんだし。
それと録音技術の進歩によってダイナミックレンジが増えたことにより強弱の対比を忠実に録音できるようになったことを
解釈の変化と区別できていない。
カラヤンはよくいわれるように70年代になって急にカラヤン色が強く出てきたんじゃなくて、
すでに50年代のフィルハーモニア時代からレガートなどは多用していたし、基本的に年代で極端な違いはみせない
指揮者なんだが、先入観にとらわれずもっとちゃんと聴いてくれっておもう。
327:名無しの笛の踊り
10/04/09 00:49:33 QltaCDGk
アヌス馬鹿だなw
328:名無しの笛の踊り
10/04/09 17:42:21 PHsF8f2Z
このスレの基地外が村西利恵アナのスレを荒らしています
いい加減にしてください
507 :名無しがお伝えします:2010/04/02(金) 23:21:51 ID:G9nTN5f20
>>494 変態近畿人いうだけあってひどいこと書くな。何とか上品にならないのか。
私はこんなことは書けない。こんなこと書いていて利恵さんが振り向いてくれるのか。
私は利恵さんからやまひろさんまで正体を明かした。昨年の6月、中国の温家宝首相から
アンカーをみろといわれて見出した経緯がある。その途端、ショックを受けて毎日アンカー
をみるようになった。温家宝にアンカーのことを言ったのは某金融機関の女性役席。
その役席については感謝している。利恵さんには一度会ったことがある。御堂筋の10月の
イベントにスーツ姿でお気に入りのネクタイとバッジをつけて出張。見つめたところ正直な
ところ反応があった。利恵さんのブログをみれば何かあったのはわかる。正直、原因は
私ではないかと思う。見つめた途端森若アナとひそひそ話。KBSの平野アナも私の顔を
マイクを持ちながら見つめた。今でもこの時のことは覚えている。今まで打ち込んでいな
かったが正直に語らせてもらった。ここまで書けば利恵さんには伝わると思う。
今、クーベリックのバイエルン放送響の我が祖国を聴きながら打ち込んだ。
利恵さんは私と因縁がありきってもきれない関係だ。このことは関西テレビには伝えた。
329:名無しの笛の踊り
10/04/09 17:43:13 PHsF8f2Z
このスレの基地外が村西利恵アナのスレを荒らしています
いい加減にしてください
585 名無しがお伝えします sage 2010/04/09(金) 15:07:16 ID:VU33UMC80
利恵さんを口説く曲の3曲目。派手派手の大曲だが交響組曲「シェエラザード」にした敢えて。
CDは2種類。一つ目はゲルギエフ指揮サンクト・ペテルブルク・マイリンスキー(キーロフ)劇場O.盤。
二つ目はロストロポーヴィチ指揮パリO.盤。恋の歌は第3曲の若い王子と王女のみ。後は派手な
演奏が続く曲。利恵さん暇があるのなら聴いて下さい。カラヤンBPO盤も悪い演奏ではないので
第3曲だけ聴いてもらうのも一つ。スレ違いだけど許して。
587 名無しがお伝えします sage 2010/04/09(金) 15:32:13 ID:VU33UMC80
>>585 だから3楽章にしてるんですよ。曲を聴いてください。
588 名無しがお伝えします sage 2010/04/09(金) 16:33:31 ID:VU33UMC80
>>585 所持している交響組曲「シェエラザード」のCDは六種類。アンセルメ盤。カラヤン盤。
ゲルギエフ盤2種、SACD有り。ロストロポーヴィチ盤。チェリビダッケ盤。この曲についての
論争は避ける。チェリビダッケ盤のライナーノートでもみてくれ。この曲のチェリビダッケ盤が
結構素晴らしい。抜けていた。シェエラザードの後の火の鳥もできが良い。クラシックスレで
打つべき内容だがこのスレに敢えて打った。
330:名無しの笛の踊り
10/04/09 20:42:22 ANGvllym
カラヤンの戦争交響曲(独DGG)の初発ってB面はコントルダンスかなんか?。
331:名無しの笛の踊り
10/04/09 23:27:29 Wd4vOmg8
>>328 >>329 きちがい呼ばわりされる覚えはない。本当に真面目に対応している
つもりだ。
332:名無しの笛の踊り
10/04/09 23:30:59 Wd4vOmg8
>>331 もっと沢山打ち込んでいるから全部紹介してくれたらどうだ。
333:名無しの笛の踊り
10/04/09 23:34:57 rSyF0+31
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´ こいつマジでアホ!
334:名無しの笛の踊り
10/04/09 23:37:42 Wd4vOmg8
>>333 アホで結構。これでええわ。
335:名無しの笛の踊り
10/04/09 23:41:49 jnOIuvZA
>>334
スレ違いなことをアナウンサーのスレに書くお前が悪い
336:名無しの笛の踊り
10/04/10 00:33:06 XcM9Eknu
>>334
キチガイ消えろ
337:名無しの笛の踊り
10/04/10 00:56:37 yG5dKIPX
>>334 今まで打ち込んだ内容は>>275 >>280 >>288など。真面目なカラヤンファン
何だけどなあ。きちがいとか呼ばれてつらいなあ。つらい。つらい。
338:名無しの笛の踊り
10/04/10 01:34:23 v4tvJS3F
>>337
変なことを書かなきゃ全く問題はないんですよ。
変なことを書くから叩かれるんです。そこは反省しないと。
339:名無しの笛の踊り
10/04/10 07:51:08 HHWENbhO
村西スレのぞいてきたけどワロタ。
確かに>331が悪い。キモイ。
340:名無しの笛の踊り
10/04/10 09:28:19 yG5dKIPX
>>331 打ち込んだ理由は変態近畿人のせい。こいつがおらんかったら打ち込まなかった。
気持ち悪いかもしれないが本当のことしか書いていないつもりだ。見合いの釣書も本当。
関テレから回答いただけるのも本当。それゃ村西 利恵のファンからすればうっとうしい
のはわかるが本人に伝わって見合いの釣書と写真が見てもらえるのなら本望だ。
ここまで書いてくれたおかげで確実に本人には伝わったと思う。あほとかきちがいとか
きもいとか言われたがこれでえええわ
341:名無しの笛の踊り
10/04/10 09:35:31 yG5dKIPX
>>340 打ち込み最後失敗。これでええわ。本当。嫌われたって構わない。本人に
伝わるだったら。本当にこのアナウンサー、ファンレター読んでくれない評判なんや。
好きなように書いてくれ。10月のイベントからもう半年と長い月日がたったせいで私も
正直きれてしまった。今更、打ち込んだものは消えないし覆水盆にかえらずや。つらい。
つらい。つらい。つらい。つらい。
342:名無しの笛の踊り
10/04/10 09:40:29 tkj1HHyB
アヌス、いっちゃん、アインザッツに続く失恋告白野郎登場!
春ですなw
343:名無しの笛の踊り
10/04/10 09:48:31 yG5dKIPX
>>340 失恋かどうかはまだわからないよ。来週の電話次第。どうなるかこのサイトで
報告するわ。
344:名無しの笛の踊り
10/04/10 09:52:43 5oStXZSh
>>343
報告なぞいらん。
スレ違い。
あっちのスレでやれ。
345:名無しの笛の踊り
10/04/10 09:53:34 yG5dKIPX
>>343 0t
346:名無しの笛の踊り
10/04/10 09:54:28 yG5dKIPX
>>344 わかった。了解。
347:名無しの笛の踊り
10/04/10 11:18:47 RDTGgWpN
>>346
キチガイのお前が来たら荒れるから報告はこちらのスレでやれ
348:名無しの笛の踊り
10/04/10 11:26:32 jWL2FoQw
>>346
村西が赤星にカミソリ送られたとか書いたのもお前だろ?
文章の特徴からバレバレなんだよ
お前を絶対に許さない
349:名無しの笛の踊り
10/04/10 11:29:10 XcM9Eknu
>>346
彼氏があーだこーだと妄想全開で書いていたのもお前だろ?
350:名無しの笛の踊り
10/04/10 11:34:24 RDTGgWpN
>>346
基地外は迷惑なんで村西アナのスレに書き込まないでください
351:名無しの笛の踊り
10/04/10 12:03:59 yG5dKIPX
マーラーの交響曲第5番について。
1977年12月のある日曜日の午前、ベルリンで彼がこの作品を情熱をこめて
雄弁に-テクニックのみごとさはいうまでもなく-指揮するのを聴いた。
その感動はLPにはない。とオズボーンのカラヤンで書いているがこの音源は
ないのか専門家にききたい。1973年8月28日のライブは持っているが、
この1977年ライブは持っていない。あるのだろうか。
352:名無しの笛の踊り
10/04/10 12:10:06 XcM9Eknu
>>351
無視するなよ
貴方の怖い書き込みを全て抽出しますよ
>>348-349に答えて下さい
353:名無しの笛の踊り
10/04/10 12:11:15 yG5dKIPX
>>348 こんなこと私が書くわけないやろ。正常化するため>>351をうちこんだ。
赤星のことを私が書くわけない。
354:名無しの笛の踊り
10/04/10 12:19:19 XcM9Eknu
あなたの打ち込む文章は特徴的ですから、あなただとすぐにわかります
否定しても無駄です
村西アナのスレを荒らす限り、こちらへ何度でも来ます
355:名無しの笛の踊り
10/04/10 12:19:31 wDvpbZKB
bakabakkari
356:名無しの笛の踊り
10/04/10 12:23:35 XcM9Eknu
>>353
お前の書き込みだろ?
297 名前:名無しがお伝えします [sage] :2010/03/20(土) 12:43:14 ID:/6rc5nNs0
>>277>>294あてがわったのは顔のわからない人だよ。タレントや野球選手ではない。
秘密の世界の人。本人は(旧)上原 美佐みたいになりたいと言っている。
369 名前:名無しがお伝えします [sage] :2010/03/25(木) 17:12:19 ID:LrAvhmnt0
>>297りえの彼氏は297をみればわかる。片平さんは関係なし。
382 名前:名無しがお伝えします [sage] :2010/03/26(金) 04:57:14 ID:+hU/eW8k0
>>381は>>297を読んだのか。本当に利恵さん動いているよ。
357:名無しの笛の踊り
10/04/10 12:25:58 yG5dKIPX
>>354 赤星については本当に知らないけどな。否定しても無駄とは
何事や。冤罪はやめてくれ。
358:名無しの笛の踊り
10/04/10 12:33:22 XcM9Eknu
>>357
>>356の書き込みは全てあなたでよろしいですね?あなた、頭おかしいですよ
359:名無しの笛の踊り
10/04/10 12:35:08 5oStXZSh
アナウンサーの話はよそでやれ
360:名無しの笛の踊り
10/04/10 12:38:13 yG5dKIPX
>>358 頭おかしくて結構です。どちらにしても来週には結論がでる。
361:名無しの笛の踊り
10/04/10 12:38:19 XcM9Eknu
わかりました
ではアナウンサーのスレにクラシックの話を書き込むのはやめて下さい
失礼しました
362:名無しの笛の踊り
10/04/10 12:41:51 RDTGgWpN
>>360
その結論も村西のスレに打ち込むなよ
お前の妄言は荒れ要因だからな
363:名無しの笛の踊り
10/04/10 13:01:43 jWL2FoQw
>>360
そうですね、お前頭おかしい
カラヤンのスレ以外書き込むな
364:名無しの笛の踊り
10/04/10 13:04:02 yG5dKIPX
>>351 誰か答えてくれないか。テスタメントで出すとかできないか。
365:名無しの笛の踊り
10/04/10 13:13:56 LXXtFHWx
>>364
テスタメンとに自分で要請しろよ。
URLリンク(www.testament.co.uk)
366:名無しの笛の踊り
10/04/10 14:07:32 x974YnWS
小学生かよ。呆れるな。
367:名無しの笛の踊り
10/04/10 14:50:21 yG5dKIPX
暇なのでオズボーンのカラヤンを読んでいる。テンシュテットがベルリンフィルを継いだら
どうなっただろうなと想像してしまう。そのまま引用。インタビューでカラヤンは、後継者
候補の指揮者たちにベルリン・フィルとの共演の機会を増やす計画があることを認めた。
カラヤンは候補者としてメータ、小澤、テンシュテットの名前を挙げた。
この3人のなかでカラヤンが最も興味を示したのは、つきあいが最も新しいクラウス・
テンシュテットだった。彼はテンシュテットが1978年にロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
と録音したマーラーの交響曲第1番に魅了され、会いたいと連絡した。テンシュテットは
この招きに感激すると同時に不安になり、酒をあおって出かけた。カラヤンは彼の酩酊状態
を気にしなかった。二人は意気投合し、テンシュテットはすぐにベルリン・フィルとの録音を勧められた。
結局、いくつかベルリン・フィルとの録音が残ったもののテンシュテットはベルリン・フィルの
後任にはなれなかった。健康問題が原因なのかアル中をきらった団員がいたとか色々噂をきく。
このあたり詳しい人がいるなら教えて欲しい。
368:名無しの笛の踊り
10/04/10 15:23:13 LXXtFHWx
>>367
オズボーンに直接きいてみ。
369:308
10/04/10 22:55:19 IAuG765m
>>319
どうもありがとうございます。
落札しました。
370:名無しの笛の踊り
10/04/10 22:57:40 os3U2kKD
>>369
未開封新品でもないのに4500円も出すなよ。
3000円までじゃなかったんかい。
371:名無しの笛の踊り
10/04/10 23:02:41 IAuG765m
>>370
すみません、正直予算オーバーではあったのですが・・・
372:名無しの笛の踊り
10/04/11 00:57:24 6uNpFxI6
オレも適正価格は最大でも3000円程度とは思うけどね。
まあ、何度も何度も聴きこんで元を取れば、それで良し。
いざとなれば、売却すれば、そこそこレアなので、
予算オーバー分は回収できるとは思う。
373:名無しの笛の踊り
10/04/11 01:38:47 tHjwOeNI
ブル9なんて何度も聴き込んでたら頭おかしくなっちゃうw
374:名無しの笛の踊り
10/04/11 12:10:49 Ch6TgA/T
70年代が真骨頂。
375:名無しの笛の踊り
10/04/11 15:23:00 caWdA0vi
カラヤンは50年代、60年代が最高に脂の乗り切った時代。
それ以降は弛みが出て老害になり果てた。
376:名無しの笛の踊り
10/04/11 15:35:24 FLnilAOA
>>375
ふ~ん。。。(-。-)y-゜゜゜
377:名無しの笛の踊り
10/04/11 15:38:37 KFsX9ILD
カラヤンは基本的に変わっていない
どの年代がいい悪いというのは
玉子にソースをかけるかしょうゆをかけるかぐらいの違いでしかない
そんな俺は天ぷらにソース派
378:名無しの笛の踊り
10/04/11 16:45:34 zXNNxIFh
ワロタw
379:名無しの笛の踊り
10/04/11 18:31:18 ajzzJJm5
いつも聞いています
カラヤンはええ
r'カラヤン愛ヽ
(_ ノノノノヾ)
6 `r._.ュ´ 9
|∵) e (∵|
`-ニニ二‐'
380:名無しの笛の踊り
10/04/12 09:55:19 1lDwR3en
天国と地獄、軽騎兵などの小品などはフィルハーモニアとの録音が最高にいい。
当時の颯爽としたカラヤンが楽しめる。 とにかくキビキビしたスタイルに好感が持てる。
のちのBPOと録音し直した弛んだ演奏などとは比べ物にならない。
381:名無しの笛の踊り
10/04/12 10:04:45 WTE/LKjq
>>377
天ぷらにソース?
どこの地域?
382:名無しの笛の踊り
10/04/12 10:24:29 50J7LRHw
玉葱の天ぷらにはソースが最高にいい。
颯爽とした玉葱の食感が楽しめる。とにかくソースと玉葱のほのかな甘さのハーモニーに好感が持てる。
天つゆの甘ったるい味などとは比べものにならない。
383:名無しの笛の踊り
10/04/12 11:34:17 TbR5G4T6
おれは塩だ。とんかつ,カキフライ,てんぷら。塩が食材の味を最高に引き出す。
ちなみにカラヤンのメリーウイドウのsacdは最高!
こんな音も入ってったのかって驚く。
384:名無しの笛の踊り
10/04/12 11:44:35 IbKeelM7
玉ねぎの天ぷら、
食べたくなっちゃったよwお昼に作ろうかな。
ちょうどブルドッグのごまたっぷりとんかつソースあるし。
385:名無しの笛の踊り
10/04/12 12:12:57 FksSN1Ne
なんだよ、基地害しかいないのかよ、ここは
386:名無しの笛の踊り
10/04/12 12:43:06 8PDhv9l9
玉葱の天ぷらにソースかけただけで基地害認定するなんて、ひどいです
387:名無しの笛の踊り
10/04/12 19:48:04 9b4Uyh0K
カラヤンのケツ触った事ある
r'"PS3愛ヽ
(_ ノノノノヾ)
6 `r._.ュ´ 9
|∵) e (∵|
`ヽ ノ
. ) ノ
((
ソ
 ̄ 旦 ̄
388:名無しの笛の踊り
10/04/13 10:27:47 DQwrb3pR
もうずいぶん前に購入したグラモフォンの2枚組ブラームスの交響曲全集ですが、4番だけ録音時期が
違うのが収録されています。これはなぜなんでしょうか?何か最新版には不都合があったのでしょうか。
それとも単なるレコード会社の意地悪ですか?どなたかご存知のかた、いらっしゃいますか?
389:名無しの笛の踊り
10/04/13 10:56:59 Eok4Lbon
意地悪です。
なんの理由か知りませんがユーザー軽視です。
390:名無しの笛の踊り
10/04/13 12:30:32 kALSh1QZ
>>388
オレの記憶違いかもしえないけど、
あれはシリーズとしてもともとコンピレーションがコンセプトだったように思う。
いろんな年代の録音が混入してた。ちなみに、あのシリーズは、
なにげに、ドサクサで初出録音も一部含まれてたんだよな。
391:名無しの笛の踊り
10/04/13 21:49:15 To8ZThXl
最近いっちゃん来ないネ
392:名無しの笛の踊り
10/04/14 06:30:09 PCuRXu0l
ヤフオクも低調だね。カラヤンのLPだと誰かが入札したんだけど。
393:名無しの笛の踊り
10/04/14 09:00:26 cKqrFg1C
不況の嵐だからなぁ。
いつ戻るんだろう…。
おれは第九のガラスCD欲しかった。
394:名無しの笛の踊り
10/04/14 17:46:17 0wdm4xEi
>>390
ヴィヴァルディだっけか?ただ余白に中途半端に入ったバッハが要らないんだよな…