ハイドン総合スレッド8at CLASSICAL
ハイドン総合スレッド8 - 暇つぶし2ch850:名無しの笛の踊り
10/08/01 15:16:53 dXFoYqPR
トリオ・ゴヤいいよなトリオ・ゴヤ

851:名無しの笛の踊り
10/08/04 13:26:27 JOGvIctR
一瞬
鳥小屋に見えてしまった

852:名無しの笛の踊り
10/08/06 15:51:32 7n6tdRjF
保守党

853:名無しの笛の踊り
10/08/10 13:04:43 ZuDVYmOn
やっと夏休み
さあ何から聴こうかな?

854:名無しの笛の踊り
10/08/10 13:33:42 TrXWlUh8
>>853
URLリンク(www.youtube.com)

855:名無しの笛の踊り
10/08/10 15:06:12 ZuDVYmOn
>>854
おお、ドラティの1番ですか
このBOX持っていまがまだ全曲は聴いていないです
暑いから交響曲は避けて軽いとこからスタートです

まずはトリオ・ヴィエナルテのピアノ・トリオから Hob.XV:27-29
ボザール・トリオのBOXものも持っていますが
彼らの演奏よりシャキッとしたところが好きです


856:名無しの笛の踊り
10/08/21 20:48:29 J5FESEll
トリオ・ヴィエナルテのピアノ・トリオ試聴出来たけどこれいいな
URLリンク(www.amazon.com)

857:名無しの笛の踊り
10/08/22 13:16:35 4jxUBuHN
>>856
アフィかどうかしらんが
URLは短めにお願いしますよ
URLリンク(www.amazon.com)

858:名無しの笛の踊り
10/08/22 21:08:03 qMbn7M+V
>>857
本当だ、俺が貼ったURL長すぎる
スマンな
だがアフィじゃないぞ
理由はわからんな


859:名無しの笛の踊り
10/09/04 05:42:30 8/X5Cx7v
保守

860:名無しの笛の踊り
10/09/05 11:09:50 KVueeTvm
>>858
それ単にタイトルとかが入ってるだけだな。確かにアフィではない。

861:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
10/09/08 23:59:27 UyPnVKcm
ハイドンのトランペット協奏曲がなかなか人気ないんだよな こんないい曲なのに

862:名無しの笛の踊り
10/09/09 00:23:03 DCd46tsi
え?そうか?ハイドンのトランペット協奏曲ほど演奏頻度の高い作品はないと思うが??
下手したら交響曲よりも多いんじゃないかってぐらい演奏機会が多いぞ。
著名なトランペッター来日ってなったらほぼ必ずやってるし。

863:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
10/09/09 02:19:56 WgxMTQFp
>>862 あとオーボエ協奏曲もな

864:名無しの笛の踊り
10/09/09 10:04:59 mlVFmXPk
超マイナーなのを偉ぶってひけらかす輩って阿呆か?

865:名無しの笛の踊り
10/09/09 19:30:23 BFivM1LW
超マイナーじゃないし
偉ぶってないし
ひけらかしてもいませんが、なにか?

866:名無しの笛の踊り
10/09/09 22:49:46 mlVFmXPk
偽作

867:名無しの笛の踊り
10/09/09 23:07:46 nvv2E9mM
なんだ、そんな誰でも知ってる当たり前の事が言いたかったのか?
だったら、最初からそう言えよ。

誰でも知ってる常識を偉ぶってひからかす輩って阿呆か?

868:名無しの笛の踊り
10/09/09 23:17:50 mlVFmXPk
>誰でも知ってる当たり前の事・・・
まあ勝手に喚いていろ

869:名無しの笛の踊り
10/09/09 23:24:36 nvv2E9mM
なんだコイツ、最近知ったのか?wwww
で、他の奴は知らないと思って得意になってひけらかしたのか?www
ホンマもんの阿呆やな。

URLリンク(ja.wikipedia.org)


870:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
10/09/10 12:39:14 LrvE+mqi
ハイドン交響曲73番 一楽章の序章からソナタ形式に入っていく瞬間がたまらん
アーノンクール盤が特にいい

871:名無しの笛の踊り
10/09/10 21:54:42 j/R9SuOI
>>869
クラリネット協奏曲が入っていないいぞ
書き加えてくれ

872:名無しの笛の踊り
10/09/14 19:38:30 GddwWUs6
みんすとう
じゃなくて
保守党

873:名無しの笛の踊り
10/09/16 11:30:56 wixppE6T
月の世界、YouTubeで全曲ダウンロードできた。ドラティ指揮

874:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
10/09/17 00:18:02 JngQ9M8Y
>>873 ドラティしかないってのになぁ・・ そういえば寺神戸指揮ピリオドで日本でやったやつがあったな
   あんまり好評じゃなかったみたいだが

875:名無しの笛の踊り
10/09/18 17:27:40 +qGsOHGO
大好評だったじゃん。
寺神戸指揮で「月の世界」と「オルランド」を見たが、演出が良くて、
大受けしていた。
また北とぴあで「哲学者の魂」とかやらないかな。

876:名無しの笛の踊り
10/09/18 22:26:36 75yvJDvV
月の世界、モーツァルトが聴いていて、影響うけた可能性はある?


877:名無しの笛の踊り
10/09/19 08:30:57 O1JTNomv
オペラに関してはイタリアオペラの手本が沢山あるのでは。

トランペット協奏曲、この間アメリカにいく飛行機でずっと流れてて
数日間ループしてた

878:名無しの笛の踊り
10/09/19 11:15:34 kiAva017
ハイドンがずっと頭の中で鳴ってるのは、まあ絵として健全な気がする。
モソロフとかレーガーがずっと…っていうのはどうかと思うが。
どうでもいいけど。

879:名無しの笛の踊り
10/09/19 15:09:12 O1JTNomv
>>878
健全かどうか知らないけど、俺はチェロ弾きなので
レーガーやヒンデミット、コダーイあたりまでは普通に鳴ってるよ。
(無伴奏)チェロソナタの類に限定だがw

ハイドンは、チェロ協奏曲のいくつかの特定の部分ばかり気になる。

880:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
10/09/27 15:35:43 /cpMNei3
ホルン協奏曲なかなかいいじゃないか

881:名無しの笛の踊り
10/09/27 15:43:06 um32URvy
なかなか じゃないよ。名曲だよ。
知名度でモーツァルトに負けてるから録音が少ないだけ。

882:名無しの笛の踊り
10/09/27 15:45:54 Xp6qW1ff
ラルキブデッリのナチュラル・ホルン作品集の中のホルン協奏曲ニ長調が好きです。
というか、この演奏が好き。

883:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
10/09/27 16:45:57 /cpMNei3
>>881 たしか三曲あって二曲が偽作だっけ?

884:名無しの笛の踊り
10/09/27 18:24:43 um32URvy
一曲は消失、もう一曲は真偽未確定とのことですが
他の作品にもいえることだけど
真偽未確定なら伝ハイドンとしておけばいい。
あの有名な聖アントニのコラールが含まれるディヴェとか
名曲なのに偽作とされるだけで録音から外されてしまうのは
もったいない。

885:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
10/09/27 18:38:20 /cpMNei3
>>884 そですか オーボエ協奏曲とかなかなか演奏されないのが残念ですね
   自分はモーリス・アンドレが好きでピノック版も好きです

886:名無しの笛の踊り
10/09/27 21:22:43 CtuCZ/EZ
伝ハイドン(ホフシュテッター作曲)の弦楽四重奏曲集 作品3も
演奏される機会が少なくて残念

887:名無しの笛の踊り
10/09/27 22:58:27 xd+yOUag
真偽不明作品の中では、2つのホルンのための協奏曲は名曲。チェロ協奏曲第
4番も悪くない。カンタータ「楽長の賞賛」は秀作(個人的にはハイドン作だ
と思う)。真作であれば、ロンドン訪問中に書かれた作品だと言われている。


888:名無しの笛の踊り
10/09/27 23:04:59 Qf2cD/7U
>>886
「セレナーデ」は今でもCMとかに引用されるほど親しまれているのになぁ
確かに勿体無い
『伝ハイドン』だから演奏しないってなんか酷いよな

889:名無しの笛の踊り
10/09/28 00:05:42 Q8qJ8o0l
作品3がハイドン作として出版された経緯は、昨今の偽装表示と同じだね
まあ当時はそんなことはよく行われていたらしいが

890:名無しの笛の踊り
10/09/28 16:44:10 aYmlmH7o
オリジナル演奏が始まってから
偽作とか収録するのが減っちゃった感じ

たまに偽作ばっかり集めたのもあるけど
良い曲結構あるのに勿体無いね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch