モード以降が聴けない、受け付けない奴のスレat CLASSIC
モード以降が聴けない、受け付けない奴のスレ - 暇つぶし2ch2:いつか名無しさんが
10/11/14 12:18:32 2g2vf+t/
ドーモすいません

3:いつか名無しさんが
10/11/14 13:19:26
ハードバップまでってこと?
いないだろ。。。

4:いつか名無しさんが
10/11/14 14:27:44 i3RBPNqv
マイルスはクインテット結成以前がサイコーな俺が通りますよ

5:ジャズ珍 ◆ZaChFuUymg
10/11/14 16:02:44
いないだろw

6:いつか名無しさんが
10/11/14 17:24:01
50年代までの録音の雰囲気が好き

7:いつか名無しさんが
10/11/14 19:55:43
フリー以降やフュージョン以降が
受け付けない人なら沢山いそうだがな

8:いつか名無しさんが
10/11/14 22:33:22
スウィング以前は無理

9:いつか名無しさんが
10/11/15 01:57:50
>>4
だよな
コルトレーン入ってからもうヲワタ
あいつはヘタすぐる

10:いつか名無しさんが
10/11/15 06:10:33
ジャズ黄金期

11:いつか名無しさんが
10/11/15 10:35:23 DyfqDhD2
マイルスは薬中前後こそ至高

12:いつか名無しさんが
10/11/15 15:43:23
本当はビバップ、ハードバップしか好きじゃないのに無理してモードとフリーを知ったかする奴は実際かなり存在する

13:いつか名無しさんが
10/11/15 16:01:16
知ったかフリーをする奴はモードうすればいいのか分からんなwwwwwwwww

14:いつか名無しさんが
10/11/15 16:23:41
このスレ立ってからそれ言うタイミングずっと窺ってただろ?

15:いつか名無しさんが
10/11/15 18:19:28
マクリーンと組まなかったマイルスは大馬鹿者。
キャリア最大の汚点。

16:いつか名無しさんが
10/11/17 00:45:27 Vt2M325q
受け付けてたまっかよ!!

17:いつか名無しさんが
10/11/17 00:57:49 y/e87QJi
モードは俺が育てた

18:いつか名無しさんが
10/11/17 04:06:29
リスナーとしてしかジャズを楽しめないのは、俺は信じられない。
演奏してこそ、アドリブを勉強していってこそ、本当に
ジャズの醍醐味を楽しめる。リスナーを馬鹿にするつもりはない。
ジャズとは、そうゆう音楽だ。

19:いつか名無しさんが
10/11/17 04:52:31 tfb2teAX
クラシックは?

20:いつか名無しさんが
10/11/17 05:27:42
>>18
俺もそう思う。
キキセンとかいう奇形がうようよしてる日本は異常だと思う

21:いつか名無しさんが
10/11/17 08:41:55
世界のほとんどの人間は聴き専だろうがw
>>18>>20なんかは全くカタワの思考。




22:いつか名無しさんが
10/11/17 12:44:37
リテ糞痛すぎww

23:いつか名無しさんが
10/11/17 13:21:23
っていうか>>18は何に対して、誰に対してそれを言ってるの?
あまりにも唐突すぎるだろ

24:いつか名無しさんが
10/11/17 14:49:24
リテ糞の耳は腐っている!

25:いつか名無しさんが
10/11/21 01:51:07
唐突で、すまなかったけれど俺の実感を言ったまでだ。
backingの支え、グルーブ、皆とのかねあい、乗せることの快感。
soloにおけるアプローチの追求。
そういった喜び、やりがいは演奏を通じてこそjazzの楽しさがわかる。

26:いつか名無しさんが
10/11/22 01:45:27
どこぞの屁たれジャズ研辺りがいいそうな言葉だな

27:いつか名無しさんが
10/11/22 07:27:20
ヘタレジャズ研部員>>>リテ糞だろう

リテ糞は料理を食べない料理評論家のようなもの。
匂いや見た目だけでわかったつもりになっている。

28:いつか名無しさんが
10/11/22 09:56:40
糞まずい料理を作って一端の料理人面w

29:いつか名無しさんが
10/11/22 11:19:51
>>28
てめぇ!!!俺の嫁に謝れ!!!!!!!!
・・・いや、その台詞をうちの嫁に面と向かって言ってください

30:いつか名無しさんが
10/11/27 02:38:46
jazzを演ってないから25の云ってることに合点がいかないのだ。

31:いつか名無しさんが
11/01/14 21:03:05
>>14
いるよな、そういう奴。

32:いつか名無しさんが
11/05/10 00:29:03.38 07eHrD1z
逆に俺はハードバップ後期 以降しか受けつけないけれどな。
なんだか眠くなる。

33:いつか名無しさんが
11/05/10 21:46:56.92
モード以降しか楽しめない俺は少数派なのか?もしかして。
ハービーのロックイットからジャズを探索し始めて処女航海で衝撃を受け、
ビル・エヴァンスええやん、マイルスええやん、ECMええやん、フリー何かうるさいけど面白いやん、
ってきたけど、50年代風の演奏にはついに一度もはまれず。なぜだろう?

聞いた瞬間古~ってイメージが湧いてきて何か乗れないんだよね。いまいち鑑賞のポイントも
分りにくい。誰か教えてくれるとありがたいが・・・
ついでにチック・コリアやウェザーリポート、電荷マイルスはおもしれ~と思うんで、
フュージョンも行ける口だと思うのに、スタッフとかクルセダーズとかは全然ピンとこない。
やっぱり鑑賞のポイントを教えていただきたい

34:いつか名無しさんが
11/05/11 04:08:27.26 que4P2lA
>>33

ようするにジャズの聞き方を知らんだけだよ

クリフォードブラウンが3-6-2-5をどんなメロディーで歌うのか
ハンクモブレーがどんな2-5フレーズを使うのか
これがジャズの本来の聞き方だし、演奏する側もそこを一番聞いてもらいたい部分なわけで。
ってゆうこと知ってた?

だから
実際にジャズ演奏する人は50年代に録音されたミュージシャンが弾くフレーズの一音々をありがたく聞くけど
ジャズを演奏したりしない人はそこまでは聞かないだろうし別に50年代のジャズがピンとこないなら聞かなくてもいいよね

60年代以降のジャズもカッコイイわけだし。

でもやっぱチャーリーパーカーの良さがわからんのはもったいない気がするよ。

35:いつか名無しさんが
11/05/15 17:46:47.67
>>33
俺もだな。
60年代以降に比べ、ハードバップはアルバム作品としての
作り込みが甘い印象を受ける。曲の構成がテーマ~アドリブ~テーマだけで
終始してるし、各アルバムごとのコンセプトの違いも分りにくい。
ま、その中ではミンガスだけは例外的に面白く聞けるけど(後、モンク)。

俺の中ではハードバップは60~70年代に至るための助走期間。逆にモード
だなんだと言いだし始めた後の、とくに70年代のアコースティックジャズ
というのは滅法面白い。この時代が一番面白いのでは?

36:いつか名無しさんが
11/05/16 16:29:39.38 jrSQqvvw
キース・ジャレットがペンタトニックを馬鹿にしだしてから
芸風が鬱病過ぎて嫌い

37:いつか名無しさんが
11/05/16 17:30:53.65
モードって、歌わないじゃん。
ポピュラーソングにも広まってないし。
機能和声みたいな分かりやすい理論もなさそう。
マイルスがカインドオブブルーでやってたぐらいまでのモードは聞ける。
あおは、よくわかんない

38:いつか名無しさんが
11/05/16 21:51:24.72 i3egj8Bc
>>33
ブルース(いわゆるJazzでいうブルース進行ではなくジャンルとしての)
は全然聴いて来なかったのですか?

私はフュージョン全盛期に、好きなアルバムも少しはあったけれど
それほどハマれなくて当時下火だったブルースが好きでした。
でも同時に50~60年代マイルス、コルトレーンもよく聴いていました。
モダン初期というかMJQなんかは、今聴いてもそれほど面白くないけれど
サッチモやガレスビーは「ブルースの一種」 という聴き方をしています。
唄もグルーブも、ステージングも好きですね。
ブルースと呼ばれている音楽の中で比較的都会的でスタイリッシュなタイプ
例えば BB KING辺りのお兄さんの音楽のように感じます。

そういえばBBはルイジョーダンのカバーアルバムも出していますが。


39:いつか名無しさんが
11/05/24 12:12:57.62
33は黒がダメなんだよ。
スタッフとクルセイダーズがピンとこないっていうのが証拠さ。
R&B板でそんなことを言っていたら馬鹿にされるぞ。
だから白いフュー糞どまりなんだろ。

40:いつか名無しさんが
11/05/24 12:30:12.14
>>35
オレも70年代のジャズ好きだ

41:いつか名無しさんが
11/08/13 16:33:40.56


42:いつか名無しさんが
11/09/13 21:26:44.42
URLリンク(hissi.org)
★"老害"低脳低学歴ドジッ子偽鬼女ニート◆スカトロ塩キャラメルおばさん煽り厨◆5RA76tLrBUの目的 ★
相手のレスが図星なほど一部改変かオウム返しと頭が弱く、ヘンテコなあだ名で呼びかけてくる
★2分後に自爆するドジっ子例→ スレリンク(classic板:15-16番)
★更年期の情緒不安と深刻な物忘れで取得し続ける大量のトリップ
 → スレリンク(beatles板:9-番)
★中身は『塩キャラメルおばさん』で検索か下記内のURL参照
スレリンク(beatles板:7番)

43:誘導
11/10/02 10:34:32.11
議論総合スレッド
スレリンク(classic板)

44:いつか名無しさんが
11/11/02 22:45:23.62
>>14
君の冷静なツッコミにワロタ

45:いつか名無しさんが
11/11/08 20:52:47.34
ウボボボボ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

46:いつか名無しさんが
11/11/08 21:26:23.42
モードを始めた人
(マイルスなのかな?)は
「今回の俺のレコードは今まで違うような音階を意識して吹いちゃったよー。
  新しいでしょ? モード時代の幕開けだねー。」

みたいなインタビューは残ってるのでしょうか?
それとも評論家なり後輩ミュージシャンが
「あのアルバムがモード時代の幕開けだった」と
後付けで認知したのでしょうか?

47:いつか名無しさんが
11/11/14 04:25:31.54
図星の指摘だと、自己紹介乙、お前の方がと思考停止の改変オウム返しになりがちな
大阪住之江区の貧乏人が集まる実家のボロ団地で引き篭もってる♀スーザンボイル似の♀三河・ラムダ・ズーム♀こと
イカの♀塩キャラメルおばさん煽り厨♀がとうとう自分で自分を煽りだしましたw 
スレリンク(beatles板:14-15番) ★非常に惨めで哀れで無様な人生は真実★
低脳低学歴でドジッ子のため、男に無縁な寂しさを埋めようと嘘と虚栄で孤独になり
孤独の寂しさを埋めようとするも卑劣な性格が災いし他人を誹謗中傷し貶めて繋がりを求めるも墓穴を掘って笑いを提供中w
年齢的に若年性アルツハイマーで物覚えが悪く物忘れが酷い天然ドジッ子のイカの塩キャラメルおばさんは不幸の極みw
スレリンク(beatles板:9-11番)スレリンク(classic板:15-16番)
イカの『塩キャラメルおばさん』を筆頭とする貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達は"アンカーを付けずに"不特定で煽り
逆鱗に触れたレスがつくと必ず共通認識の複数ある変なあだ名で呼びだし喚きはじめ趣味の男の下か排泄と下劣ネタで粘着w
▼おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と低脳さで一目瞭然っすw
▼命名、認定厨でもある大阪住之江区在住の三河・ラムダ・ズームことイカの塩キャラメルおばさん煽り厨は英語が苦手で
80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人ニートのおばさん煽り厨
軽度の痴呆と天然のドジッ子婆で構成された集団・塩宗教に属して似たような悪さに興じているw
♀塩宗教の教祖★イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は感情的になり無茶な脳内統合を繰り返した挙句に実家の貧乏団地生活を激白、
自分を罵倒し、見当違いの妄想認定、簡単な英語すらも理解してない頭の悪さも実証した、墓穴の神が降臨中の気の毒な煽り厨おばさん
スレリンク(beatles板:6-14番)st ★イカの塩キャラメルおばさん煽り厨はお得意の現実逃避をキメコムw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch