08/06/04 03:15:40 /qyCjA5/
とってもベタですが『A LOVE SUPREME』に1票です
3:いつか名無しさんが
08/06/04 03:18:50
ブルー・トレイン
4:UNDERWATER SUNLIGHT最強のzeit
08/06/04 03:40:39
___ _________ | /\ \__/ /\ |
 ̄ ̄___|__|__ [_] [□] [×]| | \/ \/ \/ |
 ̄ ̄| [_] [□] [×]| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |___|______________|
∀ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | <> ∀ <> |____ |__________
__| <> ∀ <> | | | ∀ |_____[_] [□] [×]|
|________| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|___| [_] [□] [×]| |
| ∀ _|________|__ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|______|_____ [_] [□] [×]| <> ∀ <> |∀ <> |
___________|_____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|___ | |
〒ラノベラーメン作成 [_] [□] [×]|\_/ /\ |[□][×]|____| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \/ \/ | | |
/\ \__/ /\ |________| |_______|
\/ \/ \/ | | <> ∀ <> |
| | |
_________________| |_________|
UNDERWATER SUNLIGHT最強のzeitブラクラが>>4ゲット ラノベフリーズさせてやる!
>1 セキュリティ上げたって無駄だ!
>2 ラーメン壊して親に怒られるなよ(ゲラ
>3 表紙買いで地雷踏むより俺を踏め!
>5 スニーカー文庫?なんだそれ?食えるのか?
>6 おまえのラノベもBrowserCrash!
>7 ブラクラに勝てるのは電撃文庫とMF文庫だけなんだよ!
>8 ドライブがカタカタいうだと…グッジョブ!
>9 挿絵ページにカルピスの染みだと…グッジョブ!
>10 そんなに「音響的」かねえ
>11 その何百倍も「ラノベラーメン」だと思うが
>12-1000 (ここに自分の好きなラノベラーメンを貼りましょう)
5:いつか名無しさんが
08/06/04 08:27:49 S0keK8IA
インパルス期の65年が一番好きです。
6:いつか名無しさんが
08/06/04 08:38:48
そりゃやっぱり、エリントンとの共演盤(インパルス)でしょう。
7:いつか名無しさんが
08/06/04 08:45:50 JvTRT1iC
クルセママ コルトレーンのエッセンス。
8:いつか名無しさんが
08/06/04 10:21:45 VQAcqTn1
『セルフレスネス』の
“マイフェイバリットシングス”最高!
9:いつか名無しさんが
08/06/04 10:40:34
俺も65年がピークだと思うな。
アトランティックがバランスが良いと言う人がいるけど、インパルスの作品と
較べたらまだ蒼いような気がするな。
10:いつか名無しさんが
08/06/04 13:13:45 Km2U6RFO
バードランドのライブの小曲「Promise」
この演奏を聴いたとき
ハードバップは終わったことを実感した
11:いつか名無しさんが
08/06/04 13:53:34 Km2U6RFO
もう一曲
マイルスの「kind of blue」の「blue in green 」
ブランフォード・マルサリスが推薦していたが
大いに、納得した 歴史的名演
12:いつか名無しさんが
08/06/04 21:09:25 FAXXbqAN
俺もブルーイングリーン
ホントにいい音だ
音自体が
13:いつか名無しさんが
08/06/04 22:30:18
ビレッジバンガード アゲイン
たぶん聴いた回数が一番多いと思うので
14:UNDERWATER SUNLIGHT最強のzeit
08/06/05 18:58:25
↓バ漢のオナニーレス
15:いつか名無しさんが
08/06/05 21:49:18
フリー好きばっかだな
俺はプレスティジ「セッティンザペース」の一曲目アイシーユアフェイスビフォーミー
ハートに沁みる感動的なスローバラード
16:1
08/06/16 01:31:42 6zKm33xL
「「コルトレーンのアルバム」っていってるのに
皆さん様々な挙げ方をされるので、そのまま集計しました(笑)
1.65年 2票
1.マイルスの「kind of blue」の「blue in green 」 2票
3.A LOVE SUPREME 1票
3.ブルー・トレイン 1票
3.クルセママ 1票
3.『セルフレスネス』の“マイフェイバリットシングス” 1票
3.バードランドのライブの小曲「Promise」 1票
3.エリントンとの共演盤(インパルス) 1票
3.ビレッジバンガード アゲイン 1票
3.「セッティンザペース」のアイシーユアフェイスビフォーミー 1票
~ルール変更~
【アルバムじゃなくてもOK(もちろんアルバムもOK)】
【1番と言えるか分からないが実はこれが好き】
【1人1日1票】
となりましたので、気が向いたときにでも投票してくださいな
被ってるけど『セルフレスネス』の“マイフェイバリットシングス”に1票入れます^^
17:いつか名無しさんが
08/06/16 03:12:28
たまらんね。今、ジョイフルでメシ食いながらセルフレスネスのマイフェイバリットシングス聴いてたけど、
なんで足でカウント取りながらミートスパ目をつぶってくってんだろと、我ながらちと恥かしくなった。
あれは、リズムとピアノバッキングと、コルトレーンソプラノのラインの動きを集中して聴くとマジに萌え萌えです。燃え燃えかな。
という訳でセルフレスネスマイフェイバリットシングスに清き一票を投じます。
18:いつか名無しさんが
08/06/16 13:08:10
ブルートレインを忘れてるな
しかしフリー時代のコルトレーンは糞
19:いつか名無しさんが
08/06/16 13:12:10
フリー時代のコルトレーンは糞に一票
20:いつか名無しさんが
08/06/16 14:50:43 E2bV8c40
インパルス時代は歴史に残る汚点に一票
21:いつか名無しさんが
08/06/16 14:59:50
コルトレーンズサウンド(アトランティック)だね。30cm位だったタケノコが一気に5m位の青竹にグワーッと伸びていく凄みがあるよ。
22:いつか名無しさんが
08/06/16 17:48:21
>>20
インパルス時代といってもさまざまだからな。
なんのかんのいってもこの時代が絶頂期だろう。
23:いつか名無しさんが
08/06/16 18:05:40
絶頂期はジャイアントステップスまで
それ以降は単なる狂ったおっさんによるバブバブ変態ジャズ
24:いつか名無しさんが
08/06/16 19:19:00
やはり頂点はインパルス時代だろうね。
問題なのもあるけどね。
25:いつか名無しさんが
08/06/16 20:43:27
>>24
黙れポン中
26:いつか名無しさんが
08/06/16 21:15:18
天下無双のシーツ・オブ・サウンド
27:いつか名無しさんが
08/06/16 22:37:25
もっと良いネーミングなかったのかな。シーツて。
28:いつか名無しさんが
08/06/16 23:02:19
出てないみたいだし
1961年village vanguardにする
ぐるぐる音が廻る感じがたまらん
特にimpressionsは良く聞いた
dolphy好きっていう理由もあるけど
29:いつか名無しさんが
08/06/17 10:47:58 62O+M7nY
惑星空間(インパルス)
最高!
30:いつか名無しさんが
08/06/17 23:47:12
Live Trane
白熱のライブ7枚組
31:いつか名無しさんが
08/06/18 21:05:44 zWkFBPG7
バラード Something I Dremt Last Night
32:いつか名無しさんが
08/06/19 04:10:59
>>31
それって[Steamin(マイルス)]のやつ??
33:いつか名無しさんが
08/06/19 16:58:39
>>31-32
たぶんバイーア(BAHIA)の間違いだろうな
34:いつか名無しさんが
08/06/20 20:26:07 OyLcj7hC
Something I Dremt Last Night セックスのときのBGM
35:いつか名無しさんが
08/06/20 21:16:41 4NZJG6Qs
ドルフィーと競演して、負けてるアルバム
36:いつか名無しさんが
08/06/20 22:12:03
それはない
37:1
08/06/21 03:47:43 +qIXXKEk
>>17 『セルフレスネス』のマイフェイバリットシングス
>>18 『ブルートレイン』
>>19 フリー時代のコルトレーンは糞
>>20 インパルス時代のコルトレーンは歴史に残る汚点
>>21 『コルトレーンズサウンド』
>>22,24 インパルス時代
>>23 ジャイアントステップスまで
>>28 『ヴィレッジヴァンガード』
>>29 『ステラーリージョンズ』
>>30 『Live Trane』白熱のライブ7枚組
>>31,34 おそらく『バイーア』の「Something I Dreamed Last Night」
>>35 『ドルフィーと競演して、負けてるアルバム』
として以上をカウント。
挙げ方が様々で面白いですね
また途中で適当に集計します~
38:いつか名無しさんが
08/06/21 16:49:01
「Selflessness」だったら I want to~ の方が好き
・・だと思ってるのはオレだけか?
39:いつか名無しさんが
08/06/21 23:53:00 aD3AX1UU
マイルスに「全部吹かなくていいんだぜ」といわれた
それでも吹きつづけた 格闘した
エッセンシャルな音がやっと開花した
「A Love Supreme」は神様の贈り物
40:いつか名無しさんが
08/06/25 15:08:24
「コートにすみれを」
プレステ時代の名演奏
41:いつか名無しさんが
08/06/25 17:05:38
あえてアトランティックのマイフェイヴァリットシングス(スタジオのやつ)
42:いつか名無しさんが
08/06/25 20:44:34
じゃぁ、オレはあえてジャイアントステップス
43:いつか名無しさんが
08/06/28 15:43:36
やはり、至上の愛。
オリジナルマスター発見後のリマスターCDはたまらん。
44:いつか名無しさんが
08/06/29 13:19:02 sNlD4IHE
>>17
ジョイフルとかwwカップラーメン食いながらブラームス聴くクラヲタ並だなww
豚飯野郎はカスチルでも聴いてくだしあwwww
45:いつか名無しさんが
08/06/30 03:17:24
オラトゥンジ、に1票入れてみる。
滅多に聴かないけど。
46:いつか名無しさんが
08/07/03 21:05:09 Q0YBLupx
TransitionのDear Lordに一票献上。
こんな美しい曲は無い
47:いつか名無しさんが
08/07/03 22:17:55
タワーレコードで10枚のCD売ってるけどこれってどうなの?
教えていただけますでしょうか?
URLリンク(www.towerrecords.co.jp)
48:いつか名無しさんが
08/07/03 22:28:23
>>47 6までがプレスティッジ、7がブルーノート、8から再びプレスティッジ。
アトランティックとインパルスは無しの初期コルトレーンっすな。
49:47
08/07/03 22:38:11
>>48さん、ありがとうございます。
コルトレーンが大好きで、ソウルトレーン、ブルートレーン、マイフェイバリットスイングス、バラード、ジャイアントステップ、コルトレーン、ラッシュアワー、ビレッジバンガードライブ、ラブスプリームなどを持っていますが、購入する価値はあるでしょうか?
50:いつか名無しさんが
08/07/03 22:52:09 BE:393538526-2BP(0)
プレスティッジ時代は録音が多い割にはパッとしないのも多いと思いますから、この辺持っておけばおkじゃないですか?
47さんがお持ちの中では、ソウルトレーン、ブルートレーン、ラッシュアワーじゃなくてラッシュライフがかぶりますけどね。
51:47
08/07/03 22:58:52
>>50さん、ありがとうございます。
そうでしたラッシュ・ライフでした、間違えました。
50さんはコルトレーンで何か他にお勧めはありますか?
52:いつか名無しさんが
08/07/04 01:31:40
ヒストリックパフォーマンスの青カバー
53:いつか名無しさんが
08/07/04 02:31:42
インパルス、アセンション前までの全作品でしょうね。
54:いつか名無しさんが
08/07/04 13:22:03
スターダストの評価がわからん
55:いつか名無しさんが
08/07/04 13:33:16
>>47
初期(プレステッジ)もすでにトレーンは麻薬が抜けていて良い演奏をしています。
値段的にも安いので持っていても損ではないと思います。
56:いつか名無しさんが
08/07/04 20:45:39
>>55
トレーンって麻薬で早死にしたの?
57:いつか名無しさんが
08/07/04 20:52:06
スターダストとバラード
58:50歳
08/07/04 21:08:12 6IJus0fl
若いときは熱病のようにトレーンの音に夢中になったけど・・・
もうオレは感受性が枯渇したからあまり聴かなくなった。
その後も溝がすり切れるほど聴いたアルバムは「Crescent」
評論家は誰も評価しないがオレの中ではベストアルバムだな。
特に2曲目の「Wise one」は泣ける。
59:いつか名無しさんが
08/07/04 21:20:32
最近聞き始めたので一番好きなのを挙げるといっても少ない中からになるけど・・・
やっぱ『至上の愛』に熱き一票を。
この一枚のおかげでようやくジャズに対して耳が開きました
これまで聞いたのは
ブルートレイン
ジャイアントステップス
バラッズ
man maid miles(ブート?)
ニューポート'61&'63
ジョニーハートマンとの競演盤
至上の愛
クレセント
エクスプレッション
オラトゥンジ
バラッズとジョニーハートマンが一番苦手だw
Kind of blueでの音はホントいいですね
怒られそうだけど、歯磨き粉のチューブのように図太く軽やかだと思います
60:いつか名無しさんが
08/07/04 21:26:39
>>56
麻薬じゃないよ。
61:いつか名無しさんが
08/07/05 00:44:08 Oc8ir0i8
がんで40歳で亡くなった
マイルスとコルトレーンは同い年
クリフォードブラウン25歳
チャーリーパーカー35歳
みんな若すぎる死
62:いつか名無しさんが
08/07/05 01:21:04
だからなに?
63:いつか名無しさんが
08/07/05 08:47:50
早死にしてもおかしくないってくらいの努力家だよね
64:いつか名無しさんが
08/07/05 11:09:35
ジャズアーは麻薬中毒多すぎ((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
65:いつか名無しさんが
08/07/05 12:27:16
ガンが一応原因だけど、麻薬も原因でしょ。
エヴァンスもマイルスも死因はガンですが、麻薬がやっぱり原因でしょう。
>ジャズアーは麻薬中毒多すぎ((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
貧乏だからだよ
66:いつか名無しさんが
08/07/05 20:24:13 ed+jesXA
吹きたがりのコルトレーンだが、その中でも特にやる気(笑)みなぎるのが、
「LIVE AT BIRDLAND」の「I WANT TO TALK
ABOUT YOU」だ。楽器の鳴りっぷりも尋常ではない。
いつも聴こうと思わんが、聴くといつも圧倒される。
67:いつか名無しさんが
08/07/05 23:58:49 Oc8ir0i8
ラストの無伴奏のカデンツァは生々しい
68:いつか名無しさんが
08/07/06 00:26:40 CHNcVgbC
「MEDITATIONS」の一曲目半ばあたりからどんどんナゲヤリになっていく右チャンネルのエルヴィン・ジョーンズ
69:いつか名無しさんが
08/07/06 14:37:24
>>67
あれうざいだろ?
70:いつか名無しさんが
08/07/06 17:24:21
正直、禿同せざるをえない。
71:いつか名無しさんが
08/07/06 18:52:40
セティン・ザ・ペース
72:いつか名無しさんが
08/07/06 20:59:43 F/RGLUf0
>10 で「プロミス」を推薦した者だけど
「I Want you・・」もトレーンの実力を
みせつけた一曲
Elvin の3連音符とともにアドリブが
綺麗に流れている
ソプラノ&テナー がナチュラルに鳴りわたっている
73:いつか名無しさんが
08/07/07 13:05:19 4cCxF8FZ
うざい?
オレは一瞬の輝きと思っている
74:いつか名無しさんが
08/07/07 13:18:49
うざいのLive in Japanだろ
いつまで吹くんや!!!!!!!!!!!!!て感じ
75:いつか名無しさんが
08/07/07 20:01:07
どっちもどっち
うざい
76:1
08/07/14 01:32:39 pBxAafCV
1.『A LOVE SUPREME』 4票
2.『セルフレスネス』の「マイフェイバリットシングス」 3票
3. 65年 2票
3. インパルス期 2票
3.『ブルートレイン』 2票
3. マイルスの『Kind of Blue』の「BLUE IN GREEN」 2票
3.『バイーア』の「Something I Dreamed Last Night」 2票
3.『LIVE AT BIRDLAND』 2票
(「PROMISE」①,「I WANT TO TALK ABOUT YOU」①)
3.『セティン・ザ・ペース』 2票
(「I SEE YOUR FACE BEFORE ME」①)
10.『クルセママ』『ヴィレッジヴァンガード』『ヴィレッジヴァンガード・アゲイン』『&エリントン』
『コルトレーンズサウンド』『マイフェイヴァリトシングス(アトランティック)』『ジャイアントステップス』
『ジャイアントステップスまで』『Live Trane<白熱のライブ7枚組>『ステラーリージョンズ』『スターダスト』
『バラード』『ヒストリックパフォーマンスの青カバー』『オラトゥンジ』
『コルトレーン「コートにすみれを」』『Transition「Dear Load」』「インパルス、アセンション前までの全作品」
1票
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※フリー時代のコルトレーンは糞 1票
※インパルス時代は歴史に残る汚点 1票
※ドルフィーと競演して、負けてるアルバム 1票
※「MEDITATIONS」の一曲目半ばあたりからどんどんナゲヤリになっていく右チャンネルのエルヴィン・ジョーンズ 1票
疲れた
~ルール~
【アルバムじゃなくてもOK(もちろんアルバムもOK、でもできるだけアルバムで)】
【1番と言えるか分からないが実はこれが好き】
【1人1日1票】
次回からは「○○に1票」とあるものだけを集計します
それ以外のレスももちろんOKです
77:1
08/07/14 01:35:17 pBxAafCV
『LIVE AT BIRDLAND』に1票入れます
78:いつか名無しさんが
08/07/15 05:56:51 uwZ0wxs9
infinityが一番好き
79:いつか名無しさんが
08/07/15 08:51:42
1.コロムビアマイルス時代
2. インパルス時代後期、特に『Live in Japan』
3. 『ジャイアントステップス』(アトランティック) 2票
4. インパルス時代前期 2票
5.『ブルートレイン』
6. 前期マイルスとの共演時代
7. プレステ時代、特に『コートにすみれを』
8.ヨーロッパ楽旅時代
10.サボイ時代
80:いつか名無しさんが
08/07/15 08:54:15
9.『オラトゥンジ』
81:いつか名無しさんが
08/07/15 10:15:39
URLリンク(jp.youtube.com)
解説すると、毎日新聞変態記事で処分された高橋 毎日英文編集部長の前の役職を毎日新聞に問い合わせたら
「変態記事は反省してるが7月21日に抗議に来る人たちに協力はできない」と断られたってこと
毎日新聞は批判や抗議する人の内容を検討せずに、一方的に「抗議に来る人たちに協力はできない」というのなら、
毎日新聞は取材活動などする資格がない
もう新聞販売するな
82:いつか名無しさんが
08/07/17 21:14:11
コルトレーンスレによると、本日はコルトレーンの命日だそうです
偉大な音楽家に感謝
83:いつか名無しさんが
08/07/17 23:56:23 CxAfugqb
そういえば、命日だね
「アフリカ~ブラス」に一票
84:いつか名無しさんが
08/07/18 12:49:15
「Traneing in」に一票。特にSlow danceは絶品だよ。
85:いつか名無しさんが
08/07/18 19:30:49 RadqC/4v
「infinity」に一万票。
86:いつか名無しさんが
08/07/19 11:34:55
「meditation」に1票。
87:いつか名無しさんが
08/07/19 23:03:54 nYCEooFi
ずばり、セルフレスネスのマイフェバリットシングス。
これは、1970年代、吉祥寺のA&Fで聞いてからとりこになりました。
JBL、D130(か2220)2発のバックロードホーンでした。
ロイヘインズのドラムがまさにはまっていて、それ以降、何度聞いたことか。
人生の伴侶となりました。
88:いつか名無しさんが
08/07/20 01:28:50
↑どっかのブログ?で読んだような
もしや主?
89:いつか名無しさんが
08/07/29 00:00:34
Living Spaceが良いね
90::-) ◆EUBk7dme2k
08/08/02 12:48:19 JooseIsq
「Expression」に一票
91:いつか名無しさんが
08/08/02 13:07:43 e1fwzhPX
Soul Traneがなんといっても一番良い!
92:いつか名無しさんが
08/08/02 14:49:56 t5ccIja5
コルトレーンは嫌い
好きなアルバム?
ビレッジバンガードのボックスかな
これはドルフィーを聴くため
コルトレーンのソロは飛ばすね
93:いつか名無しさんが
08/08/02 15:41:54
ひねくれた者 乙
94:いつか名無しさんが
08/08/04 00:10:07 Cz6IPcPx
やはりマイフェバリットシングスは
セルフレスネスが一番人気みたいですね。
個人的には、Live Trane Vol.1のマイフェバリットシングスが
好きです。マッコイのソロからドルフィーのフルートソロ、
その後コルトレーンのソプラノに至る流れが。
95:いつか名無しさんが
08/08/04 08:45:54
ドルフィーなしのほうがまとまりがある。
96:いつか名無しさんが
08/08/04 16:07:44 Zx80HT0d
後期のフリーが最高だろ?
オカマみたいなコルトレーンが好きな奴って笑っちゃうぜ!
そんな音だったら他の奴を聞けよ・・って、言いたいな!
コルトレーンが全身全霊を掛けて演奏する「アフロ・ブルー」は最高!
東京公演は最高だな!
97:いつか名無しさんが
08/08/04 17:17:26
>>96
ひとりでヨガっとけよw
98:いつか名無しさんが
08/08/04 18:18:02
>>96
かまってほしいオーラが出まくっている文章ですな。
99:いつか名無しさんが
08/08/05 01:10:16 Dq3e21Gt
[註釈]
コルトレーンは天才ではない…
同時期?の天才奏者とはドルフィーとかロリンズとかアイラーをいう
100:100
08/08/05 01:56:06
100
101:いつか名無しさんが
08/08/05 07:54:57
>>99
>コルトレーンは天才ではない…
誰も天才なんて言ったひとはいない
102:いつか名無しさんが
08/08/05 08:55:13 1CxAqy4O
「アフリカ・ブラス」に一票
「グリーンスリーブス(alternate take)」は百回は聴いた。
103:いつか名無しさんが
08/08/07 05:41:49 1cHPUVSl
百回は聴いてないけどコルトレーンのグリーンスリーブスは好きだ
バラード豪華盤のも好き。アフリカのやつも深くて好き。
「アフリカ~ブラス」に1票。
104:いつか名無しさんが
08/08/09 18:34:53
コルトレーンが天才じゃないなら
ドルフィーもロリンズもアイラーも天才じゃないだろ
マイルス曰く、真の天才はパーカーとパウエル
105:いつか名無しさんが
08/08/09 18:38:57
努力の人って感じがするね
笑って軽やかに通り抜けるよりは、総当り的に全部突っ込んで突破するという感じ
106:いつか名無しさんが
08/08/10 02:31:17
>>103
URLリンク(www.youtube.com)
スティーブライヒもアフリカブラスが大好き、アフリカンリズムや
ガムランへの傾倒の出発点でもある。
107:いつか名無しさんが
08/08/10 23:22:52
初のジャズCDにこの人の10枚組み(タワーで1800円のヤツ)買いました。
比較対象がないのでいいのか悪いのかわかりませんw
このあとこれ聞いとけみたいなやつありますか?
108:いつか名無しさんが
08/08/11 08:30:10 yXgd6DbC
>>107
『A LOVE SUPREME(至上の愛)』聴いてくれ
『GIANT STEPS』や、時代順に前から追うのもいいのかも知れないが
暇・余裕があったらATLANTICの『MY FAVORITE THINGS』
→ 『SELFLESSNESS』収録の「MY FAVORITE THINGS(LIVE)』聴いてみて
今からSELFLESSNESS買うなら『AT NEWPORT』の方がいいかもしれない
「MY~」は全く同じライヴテイクだけど断然音が良い
「A LOVE SUPREME」に一票
109:いつか名無しさんが
08/08/11 11:31:52 EiT+YxAk
AFRICA/BRASSのグリーンスリーブスも好きだなぁ
ライブでもいくつか残っている
110:いつか名無しさんが
08/08/11 11:34:58 HQDxn3j6
至上の愛ってどこがいいの?
111:いつか名無しさんが
08/08/11 11:48:55
臘八大攝心コルトレーンと言った感じでしょうか。。
デスメタルコルトレーンと言った感じでしょうか。。
112:いつか名無しさんが
08/08/11 11:50:14
俺の持ってるアフリカブラスセッションはあちこちに散ばって収録されてんだけど、今はコンプリートセッション出てる?
113:いつか名無しさんが
08/08/12 11:39:50
>>110
トレーンのボーカルだよ
114:いつか名無しさんが
08/08/12 20:36:58 JdZE7nZe
完璧超人だったのが、何で
騒音撒き散らすようになったのか?
と初心者ジャズファンは思う。
で、許せるのはマイフェバリッと(あとらん)まで。
115:いつか名無しさんが
08/08/12 21:28:39
>>114
Coltraneが既存のハードパップや西洋音楽的な枠組みを超えて「独自の音楽」
を作り始めたのがその頃だよ。だからこそColtraneは高く評価されてるし
音楽ジャンルなぞ乗り越えて多くのフォロワーを生み出してる。
視点をジャズに限らず、民族音楽や現代音楽等も含めると影響の広がりが解るよ。
116:いつか名無しさんが
08/08/14 20:00:43
クルセママのvigilはイマイチな希ガス
117:いつか名無しさんが
08/08/16 06:24:00 lDXuQ2uH
宗教家
118:いつか名無しさんが
08/08/16 08:15:12
人は皆、自分教の教祖
at newport(=selflessness) の my favorite things に一票
119:いつか名無しさんが
08/08/17 04:24:32
何で誰もサンシップ挙げてないんだ
あとトランジションと
120:1 集計
08/08/19 01:47:55 UGE2E+f+
今回はざっとです
①『A LOVE SUPREME(至上の愛)』
②『at newport』(=『selflessness』) の my favorite things
③『アフリカ~ブラス』
このへんが人気が高いようです
③の支持者が急に増えた模様
121:いつか名無しさんが
08/08/19 12:16:21 2xOThPaX
コルトレーンズ・サウンドの“夜は千の眼を持つ”も好きだなぁ
122:いつか名無しさんが
08/08/30 13:17:02 qgHe4SHs
Giant Steps に隠れて地味だが Coltrane Jazz
バラード調の2曲目がなかなかいい
123:いつか名無しさんが
08/08/30 13:27:33 C82a90aZ
1961年のビレッジバンガードライブ・・・朝日のようにさわやかに
これを聞いてエルビンが好きになりました。
124:いつか名無しさんが
08/09/03 23:38:43 WgOHWPVo
何故か今日softly~を繰り返し聴いてた俺
125:いつか名無しさんが
08/09/14 22:21:00 8x0edExP
俺、オレ!
126:いつか名無しさんが
08/09/21 11:05:26
My Favorite Things
と
My one and only love
127:いつか名無しさんが
08/09/25 03:20:50 2JrRY7Pr
『至上の愛』で。
ただ4曲目が心地良い時とそうでないときがある
128:いつか名無しさんが
08/10/04 13:17:24 Y55S2H43
andジョニーハートマンのLP購入して聞いたところ、
You are too beautiful だけCDとは定位が左右逆になってました!!
経緯など詳しく知ってる方いらっしゃれば教えて下さい
129:いつか名無しさんが
08/10/04 16:00:30 wPU0SBFI
やっぱり
My Favorite Things
130:いつか名無しさんが
08/10/04 16:01:21 wPU0SBFI
やっぱり
My Favorite Things
131:いつか名無しさんが
08/10/04 16:02:53 wPU0SBFI
やっぱり
My Favorite Things
132:いつか名無しさんが
08/10/12 18:27:11
なんだかんだでブルートレインかな。
貪るように聴いたのはカルテットの頃だが。
133:いつか名無しさんが
08/10/13 00:28:09 kM27GSUl
>>128
ここはニワカの巣窟
答えられる人などいない
134:いつか名無しさんが
08/10/13 00:36:53 aogX5/vz
はっきり言って
マイルスコンボ時代のトレーンは嫌いだ
135:いつか名無しさんが
08/10/13 04:18:56 C5xOnAH8
いつか王子様が最高
136:いつか名無しさんが
08/10/13 15:48:15 bln2ej/u
ドルフィー絡みなら。
137:いつか名無しさんが
08/10/13 16:49:39
ロシアの子守唄
138:いつか名無しさんが
08/10/14 11:24:26 6KlKnW1g
カウントダウン
139:いつか名無しさんが
08/10/14 12:35:17
コートにすみれを
140:いつか名無しさんが
08/10/14 12:48:56
マイルスクインテットIn Your Own Sweet Wayでのソロ。
141:いつか名無しさんが
08/10/14 14:04:27 h3fOpjXQ
60年春の欧州ツアー
142:いつか名無しさんが
08/10/14 15:33:55
バラッド
ほかのは 聞いても何処がいいのか分からない
143:いつか名無しさんが
08/10/14 20:29:11 6KlKnW1g
ネイマ
144:いつか名無しさんが
08/10/14 23:56:45
やっぱり誰一人知らないんだ
You are too beautiful の謎(泣)
145:いつか名無しさんが
08/10/16 10:33:58
>>144
スガーノ先生に聞けば?
146:いつか名無しさんが
08/10/16 13:28:55
おむ
147:いつか名無しさんが
08/10/17 23:43:55
coast to coast
個人的にはクリムゾンにおけるEARTHBOUND的な位置付け
148:いつか名無しさんが
08/10/27 08:41:49
↑こいつのクダラナイ文のせいで停滞
149:いつか名無しさんが
08/10/27 12:02:18 t9SPyuoc
持ってるのがアナログ盤なので、CDではどんな形で発売されてるか解りませんが…
PABLO LIVEレーベルの
『アフロブルー インプレッションズ』
マイフェイバリットシングスはセルフレスネスより押さえ気味のトーンでピアノソロ部分が、わりと短め。その分前半のサックス部分が長く、全体的にアウトするフレーズが多い割りには怒濤のダーティートーンが少ない。
2LPのボリュームなのに全体的に演奏がクールで、ビレバンアゲインやライブインジャパンほどまでフリーになってないし、インパルス盤ほど熱くないので、コルトレーンにしては不思議な感じ…だがこれもまた良しかな…
フリーキートーン突入前夜(曲により、チラッと垣間見える)の感じが好きです!
150:いつか名無しさんが
08/10/27 21:54:59 4Z4j2P5W
この人のジャズってトレインだね!
151:いつか名無しさんが
08/10/29 20:40:11
とにかくファラオはウザいです
ワンホーンが良いです。
152:いつか名無しさんが
08/10/29 21:08:34
ヴィレッジバンガードアゲインをゲットしたぜ
ジャケットでアリスと手をつないでるのはジミーギャリソン?
不謹慎だけど、池沼とそのお母さんみたいに見えるぞw
男性陣でひとりだけへんなかっこしてるから
153:いつか名無しさんが
08/10/29 23:24:55 rTzEsq7s
ネイマだけすき
154:いつか名無しさんが
08/11/04 09:34:49
狂ってて悲しいからMeditationsが好き。
155:いつか名無しさんが
08/11/05 10:57:37
アフリカブラスいいな
ブラバンをはじめてかっこいいと思った
156:いつか名無しさんが
08/11/11 15:35:44
ブラバンを始めて、(アフリカを)かっこいいと思ったのか
(アフリカを聞いて)ブラバンを初めてかっこいいと思ったのか
ペニバンをして初めてアフリカ人の気持ちが分かった、とかは無しで
157:いつか名無しさんが
08/11/11 19:22:29
>(アフリカを聞いて)ブラバンを初めてかっこいいと思ったのか
こっちです
158:いつか名無しさんが
08/11/18 00:16:45 y7WTXmVe
突然ですが、ここがコルトレーンスレのようなので、
『GIANT STEPS』のアドリブが凄すぎるんです。
『BALLAD』のスローテンポが気持ちよすぎるんです。
159:いつか名無しさんが
08/11/18 18:59:40
本スレいい加減誰か立てろよw
おれはBallad苦手かな
160:いつか名無しさんが
08/11/18 21:22:02 WyQOGF3u
おれも。なんかダサイの。
161:いつか名無しさんが
08/11/18 21:39:28
21世紀にもなって↑わざわざこんな事言ってる奴も相当ダサい
162:いつか名無しさんが
08/11/18 23:12:45 DrN437EH
balladsは普段はヘッドホンを使用してるチンチンの俺には凄く聞きにくい録音で好きじゃない
163:いつか名無しさんが
08/11/19 12:46:25
・コルトレーン(インパルス)
・ライブ・アット・ザ・ビレッジ・バンガード
・ライブ・アット・バードランド
1枚に選べません。
164:いつか名無しさんが
08/11/24 03:36:01
人気なさそうだけどMeditationsが最高
165:いつか名無しさんが
08/11/24 20:22:12
至上の愛の二曲目、トレーンが吹き始める前から同じ音がすでに鳴り続いてるんだけど、みんなの持ってる奴もそう??
166:いつか名無しさんが
08/11/24 20:47:09 gSMd32BC
至上の愛の二曲目、モンクのベムシャ・スウィングに似てる
167:いつか名無しさんが
08/11/25 01:06:30 KFDloc8b
>>165
ラストの曲のエンディング部分でちょっとサックスの音が被るのはアーチーシェップだという話は聞いた事あるけど…
2曲目は、ならないなぁ…
俺アナログだけど…
アナログ盤だと、曲の頭の無音部分やレベルの低い小さな音の部分で、次の大きな音が聞こえる事は盤によってあるけどなぁ…
168:いつか名無しさんが
08/11/25 01:28:39
クルセママが最近ツボ。
とりあえずジョニーハートマンとのレコードは最悪だった。
あのキモい声でコルトレーンのプレイが台なしに。
169:いつか名無しさんが
08/11/25 11:02:42
「オーム」は聴く度に笑える
「オーム!オーム!」って、どうなの?w
170:165
08/11/25 17:59:27
>>167
アナログ盤ではそうなってないんですか
自分のはデラックスエディションというんですか、
あのフランスでの『至上の愛』ライブ盤との二枚組みのやつの一枚目です(CD)
ベースソロ→バンドが一斉にドン!と始めるそのドン!の直前に
トレーンの音がすでに小さく鳴ってて(遠くから聞こえる感じ)、
まさに
>曲の頭の無音部分やレベルの低い小さな音の部分で、次の大きな音が聞こえる
こんな感じです
171:いつか名無しさんが
08/11/26 22:59:55
それは普通にある現象なのでは?
172:いつか名無しさんが
08/11/27 16:49:08
どういう原理なんだろう
173:いつか名無しさんが
08/11/29 01:25:45
マスターテープを長い間巻いたまま置いておいたら、
重なったテープの間で音が移るという話を
聞いたことがある。
174:いつか名無しさんが
08/11/30 11:42:35
至上の愛の最後の曲のラストでテナーがかぶるのは
コルトレーン自身のオーバーダブだよ。
なんかものたりねーから足すべ、と後から入れたそうな。
至上の愛の真実って本に書いてあった。面白い本だったよ
175:いつか名無しさんが
08/11/30 23:01:12
エルヴィンのドラムが素晴らしすぎる
何なのあれ(*´Д`)ハァハァ
176:いつか名無しさんが
08/12/01 02:32:24
素晴らしいねあのポリリズム
アフリカの魂がある
人間の起源がアフリカにあるという仮説も頷ける
だいぶまえジョージ川口の記念コンサートでブレイキーとエルヴィン・ジョーンズ呼んで
ドラムバトルみたいな事やってたが
エルヴィンの芸術性は図抜けていた
177:いつか名無しさんが
08/12/01 20:35:20 s1HX9gNw
オレはタイコは嫌い。
178:いつか名無しさんが
08/12/02 11:44:41
>>174
あのオーバーダビングがあるから、素直にあの作品を良いと言えないわ。
なんで最後の最後によけいなことをするんだ、この歯抜けオヤジ!!!!!!!と思った。
179:いつか名無しさんが
08/12/02 17:48:17 CA+9e5Am
そうそう、まさにアフリカ!って感じの叩きかただよね、エルビンは。
アフリカいったことすらないけどw
ドラムという語の語感にもじつにふさわしい音だと思う
そしてあのハイハットの神秘的な息遣い…たまらん
おれはオーバーダブ気にならないほうだなあ。
最初聞いたときはギョッとしたけど。
180:いつか名無しさんが
08/12/04 22:46:55 uPxTA8vw
エブリタイムウィセイグッバイにはいってるインチワームて、マイフェバになんとなく似てるね
181:いつか名無しさんが
08/12/08 21:20:22 nyLxgt56
夜は千の眼を持つ、いいね
タイトルとジャケがグロかったので敬遠してたけどハツラツとした快演だった
何よりマッコイが別人のように冴えてるぞ
182:ユグー ◆5QGSvxs9n.
08/12/08 21:51:50 eeIB+9DO
URLリンク(tds.radilog.net)
みんな聴いてね攝津さんのネトラジ。
183:いつか名無しさんが
08/12/15 12:22:00 qtTPs/aq
夜は千の目を持つ(もうちょっといい邦題ないかな)
の為に最高級プレーヤー、10万円カートリッジ、100万~アンプ群…を揃えた
と言っても過言ではない
184:いつか名無しさんが
08/12/15 16:11:35 qD1YTYTk
ときおり無性にコルトレーンを聴きたくなることがある。
シアトル、アセンション、イン・ジャパン。。
しかしケニーG好きの嫁と結婚してから、不可能になってしまったorz
生きてる内にイン・ジャパンの完全盤が出ないかしら。
実現したら別居するw
185:いつか名無しさんが
08/12/16 13:51:03 rc6Xz120
The night has a thousant eyes
SACD で出てない?
186:いつか名無しさんが
08/12/16 19:18:21
>>184
情けない男じゃね。
ガンガン聴けよ!
187:いつか名無しさんが
08/12/16 21:01:50 LIuPn06U
夜千のcentral park westって、コルトレーンチェンジ?
188:いつか名無しさんが
08/12/18 11:06:54 uN4VyQqF
日本ライブは全公演が録音されてるのかな?
189:いつか名無しさんが
08/12/18 11:24:49 dnKq6MSo
>>184
ケニーGの新盤が出たとか言って騙して聴かせればいいんじゃね?
190:いつか名無しさんが
08/12/19 00:07:35 SCAy496i
>>189
wwww
191:いつか名無しさんが
08/12/19 16:00:23 SCAy496i
ブルトレ未発表テイクが発掘された!
お前ら少しは盛り上がれよw
192:いつか名無しさんが
08/12/19 17:28:56 qTzaAzlp
バラッドはテーマの部分しか吹いて無いじゃん
193:いつか名無しさんが
08/12/21 17:16:40 XCGTefd+
ブルトレとはまったく関係なくw、
ようやくマイフェイバリットシングス(アルバム)を聴いた
マッコイのこの曲での演奏がパッとしないのは最初からそうだったというのが分かった(泣)
「うーんと、うーんと、どうしよう。。。あソロパート終わっちゃった。テヘヘ」
みたいなん。
曲全体に漂う神秘的なムードは最高だね。ピアノの音色も素晴らしい
サマータイムのベースとドラムも熱い
ヘドフォンユーザーにも優しい音振り分けでありがたや
194:ユグー ◆Z.iS841fI6
08/12/21 17:59:50
BLUE TRAIN
195:いつか名無しさんが
08/12/21 19:03:14
>>191
ああ、あれ
そうなんか?
196:いつか名無しさんが
08/12/23 01:37:03
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | コルトレーンは固いんだよな。ジャズなのに遊びがない。
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
197:いつか名無しさんが
08/12/24 16:04:02
エクスプレッションかっこよくない?
198:いつか名無しさんが
08/12/24 19:11:17
ここで人気のある
セルフレスネスのマイフェイバリットシングスを
聴いてみた。
だめだー。
ジャズ分からない。
チャルメラにしか聞こえないよ。
ぐすん。
199:いつか名無しさんが
08/12/24 19:17:14
>ぐすん。
恥ずかしくないのか?
200:200
08/12/26 22:23:10
200
201:いつか名無しさんが
08/12/27 10:15:45 OkqgImNc
>>197
最高にカッコいいアルバムじゃん
文庫版の『新・コルトレーンを聴け!』買ったけど、最後の索引と
対応ページがちょこちょこ間違ってるね
困ったもんだなー
202:いつか名無しさんが
08/12/27 18:10:31
>>201
そうか?
ドラムがドスドスいっててカッコ悪い
やっぱエルヴィンぢゃないと
203:いつか名無しさんが
08/12/29 02:28:14
エルヴィン以外は糞
アリなんて典型。
204:いつか名無しさんが
09/01/01 20:01:07 LY9u1ub5
新年おめでとさんです
今年の初トレーンはblues minerでした
205:ユグー ◆Z.iS841fI6
09/01/01 20:17:11
blues miner?
206:いつか名無しさんが
09/01/01 23:28:54
minor
207:いつか名無しさんが
09/01/03 23:35:39 IRUxWq/5
空気がパッと変わるんだよなー
『夜は千の目を持つ』
208:いつか名無しさんが
09/01/04 15:20:15
ライブ盤で、一曲目がアフロブルーの。
これでコルトレーンにはまりました。
センスねぇ!ってよく言われるんだけど、やっぱダメかな…?
209:いつか名無しさんが
09/01/04 21:40:27
バードランドね。俺も好きだよ。
210:いつか名無しさんが
09/01/06 01:05:46
夜は千の目を持つってなに?
211:いつか名無しさんが
09/01/06 08:28:17
そういうタイトルのアルバム
いい盤だよ
212:いつか名無しさんが
09/01/09 18:24:02 cvRQ/QLL
セルフレスネスのI want to talk about you
のながーいエンディングソロだな。
ついでにマッコイタイナーは同じく表題のセルフレスネスのソロだ。
しかしあとから多重録音したパーカッションのはなんなんだ。
エルビンはいつも最高だ。
213:いつか名無しさんが
09/01/09 18:32:11 cvRQ/QLL
しかし好みは色々だな。
セルフのマイフェイバリットシングスは全然いいと思わない。
オリジナルのマイフェイバリットシングスもコルトレーンにしてはアドリブの展開がどうも。
やっぱりテナーがいいよ。
214:ユグー ◆Z.iS841fI6
09/01/09 18:52:16 k7+RhCF2
BLUE TRAIN
215:いつか名無しさんが
09/01/10 02:55:18
テナーがいいというのは同意
216:いつか名無しさんが
09/01/10 15:01:38 Xi8BlRtw
>>213
じゃあどのマイフェイバレットシングスがユアフェイバレットシングス?
217:いつか名無しさんが
09/01/10 18:16:49 spL3DWoV
ジャイアント・ステップスやコルトレーン・サウンドなど、
アトランティック時代のアルバムはジャケットが買う気にさせないんだけど、
聴かないのはもったいないかな?
ジャイアント~は個人的には日本の歌謡曲のベスト盤を連想してしまう。
218:いつか名無しさんが
09/01/10 18:27:35 XW1B0sy8
上記2つしか聴いていないんだよね。
2つともガッカリだった。
テーマのノリだけはいいんだけど。
アドリブがテナーの時のようなパワー、天衣無縫な展開が感じられない。
マッコイタイナーもマイフェイバリットシングスではコルトレーンと同じ。
(あくまでも個人的な感想)
コルトレーンのような神に対しては偉そうなことはいえない。
単に俺が理解できないだけだろうけど。
突然好きになるかもね。
219:213
09/01/10 18:30:11 XW1B0sy8
上記は>>216さんに対してのレスでした。
220:いつか名無しさんが
09/01/10 21:01:49
今日はマックス・ローチが生まれた日だってよ。
端正なドラミングが大好き。
221:いつか名無しさんが
09/01/10 21:08:53
>>219
では65年のライヴ・アット・アンティーブはどうでしょう?
マッコイもパワフルだし
トレーンのソプラノ(この曲の場合仕方ない)もかなり元気です
前曲からの導入がカッコいいし、オンマイク的録音も秀
是非聴いて下さい
222:いつか名無しさんが
09/01/10 23:35:45
マイフェイバリットシングスでのマッコイがたいがい退屈だというのは
『コルトレーンを聴け!』の著者も認めてるところなんだぜ
223:219
09/01/11 10:49:25 TLR80zio
>>221
ユーロピアンツアーズかな。
図書館で貸し出し中だったので、予約入れておきました。
>>>222
やっぱりね。
とにかくセルフレスネスのマッコイタイナーナ最高だった。
ブルーノートに聴きにいったことあったけど妙なラテンバンドだった。
客席もぎちぎちでよくなかった。
224:いつか名無しさんが
09/01/11 12:38:33
>>223
あと、ソプラノサックスを迫力もたせて再生するには
低音域が伸びている大口径SPが望ましい
15inchウーハーに換えたら、こんな音出してたのか!?と思いました
225:いつか名無しさんが
09/01/11 12:42:10
至上の愛以前のトレーンはつまんないよ
226:いつか名無しさんが
09/01/11 14:09:51 mm4+0gc/
15インチは大きいですね。
装置かえると同じソースでも違った発見ありますね。
私の場合6畳相当のへやで大きなウーハーは使えず
ビクターDW77を1本を使ってます。
昨日フォステクスのT250Dというツイーターを通販で買いました。
ボチボチ作って生きたいと思います。
今図書館から数枚借りて帰ってきたのですがコルトレーンの真髄が8枚組で驚きました。
227:いつか名無しさんが
09/01/13 21:27:41
>>226
で、アンティーブ聞きましたか?
ドラムもエルヴィンなのでパタパタせず良いでしょう
228:いつか名無しさんが
09/01/15 15:12:56 qBCPaDpI
>>227
まだ図書館で他に貸し出し中でまだ聴いてません。
229:いつか名無しさんが
09/01/18 19:38:13
スタバ行ったらコルトレーンが流れてて心地よく過ごせた。
スタバでかかってるのと同じような時期・選曲のアルバムってどれでしょうか?
napster に入ってるので、近いアルバムがあるとうれしいのです。
わかる人いれば教えてください。
230:いつか名無しさんが
09/01/18 21:42:21
そういう
不特定多数が行く喫茶店やレストランやラーメン屋で
一流のジャズ流すのそろそろ止めませんか?
231:いつか名無しさんが
09/01/18 21:46:56
>>230
誰に言ってるの?
232:いつか名無しさんが
09/01/18 22:34:54
>>229
たいていレジのあたりにnow playingみたいなコーナーがあるよ
233:いつか名無しさんが
09/01/18 22:39:48
>>232
URLリンク(www.starbucks.co.jp)
曲目リストは知ってるので、近い構成の CD があれば教えろということです。
234:いつか名無しさんが
09/01/18 22:47:44
『Giant steps』
『Coltrane's sound(A night has thousands Eyes)』
とりあえずこのあたりなら外れじゃないだろう
死ねカス
235:いつか名無しさんが
09/01/18 22:57:26
>>234
2枚ともイイ!!!
ありがとうありがとう。
これで悔いを残さず死ねそうです。
236:いつか名無しさんが
09/01/19 02:12:23
>>230
もの凄く分かる
が、分からない人には通じないだろう
237:いつか名無しさんが
09/01/19 08:54:32
>>236
他人に理解してもらえないようなのを「わかる」って言えるの?
238:いつか名無しさんが
09/01/19 12:10:19
他人でも分かる人には分かる
239:いつか名無しさんが
09/01/19 12:13:44
そのわかる人だけで別スレ建てて引きこもるといいよ。
240:いつか名無しさんが
09/01/19 12:35:50
分からない人は
一生分からない
241:いつか名無しさんが
09/01/19 12:37:49
>>240
それを「分かる」と、何か得するの?w
242:いつか名無しさんが
09/01/19 14:21:14
すぐに反応して無駄レスする
必要がない
243:いつか名無しさんが
09/01/19 14:28:19
>>242
無駄かどうか、必要があるかどうかって誰がどのような基準で判断するの?
244:いつか名無しさんが
09/01/19 20:58:03 qDMGjTLo
他人ですが「分かり」ます
トレーンとかエヴァンスとか、ひとりで真剣に聴きたい音楽をあんな場所で…
一種の冒涜でしょう
245:いつか名無しさんが
09/01/20 04:23:19
> 他人ですが「分かり」ます
何をどう「分か」ったの?
説明できないなら分かると言うことにはならないよ。
がんばって説明してね。
246:いつか名無しさんが
09/01/20 08:22:49 oPRwbfUt
全く身構えていないとき、雑踏から突然耳から入ってくるコルトレーンのテナーもかなりlいいぞ。
247:いつか名無しさんが
09/01/20 08:56:32
年に一回聴き通す「イン・ジャパン」
魂の洗濯!
248:いつか名無しさんが
09/01/21 18:34:18 PGhd6lYU
神戸公演がdimeにあるね。
他のもあるのかな?
249:いつか名無しさんが
09/01/24 12:02:32 nHODd/lI
で、アンティーブ聴きました?
CD買った方がいいと思いますよ
借り物だと気合い入らないでしょ
250:いつか名無しさんが
09/01/24 13:23:44 4l7DwMir
まだ貸し出し中で聴いてません。ウエスモンゴメリーの12枚組み借りました。
たしかに自分でお金出して買うと気合が違いますね。
以前ゲイリーバートン-ラリーコリエルのCD買ったのですが
良さがわかったのは1ヵ月後でしたから。
借り物だったら解らないままだったでしょう。
しかし出費が多いので!
最近コレ聴いてます。(すれ違いスミマセン)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
251:いつか名無しさんが
09/01/24 22:44:25
>>248
動画共有サイトみたいなの?
kwsk
252:いつか名無しさんが
09/01/25 14:38:38 UqkicWkG
URLリンク(www.dimeadozen.org)
253:いつか名無しさんが
09/01/25 21:31:11
>>252
ありがとう
でも自分、腰抜けなので見送っておきます
254:いつか名無しさんが
09/01/26 21:25:24
この腰抜けめ
255:いつか名無しさんが
09/01/26 22:57:32
腰抜けが正解
256:いつか名無しさんが
09/01/27 21:30:30
不正解でもカッコ良さを目指せ
257:いつか名無しさんが
09/01/28 12:13:15 DJbAjvtp
違法ダウソ、カコワルイ
258:いつか名無しさんが
09/01/28 16:50:32
コルトレーン聴くならLPぢゃないと
マウスピースの脂っこさが伝わってくる
259:いつか名無しさんが
09/01/28 17:47:56
>>258
の意味は、LPじゃないと、マウスピースの脂っこさが伝わってくるので聴きづらい、
という意味なのかい?
260:いつか名無しさんが
09/01/28 18:42:21
>>259
違うよ。逆の意味
分かってないなキミは
261:いつか名無しさんが
09/01/30 15:39:58 6cUwfeWP
SACDなら伝わるだろう
262:いつか名無しさんが
09/01/31 20:11:48
sacdesu-
263:いつか名無しさんが
09/01/31 22:20:18 xBL/MxZc
やっぱりセルフレスネスのマイフェイバリットシングス
ぞくぞくくるわあ
264:いつか名無しさんが
09/02/02 01:23:59 rrTiGM8v
セルフレスネスのI Want to Talk about Youも近年好きになってきた。
もう一つのほうが好きだったのだけど、年とったせいかな。
265:いつか名無しさんが
09/02/02 01:51:53
今や不必要なセルフレスネスを挙げる時点で、歳をとってますねw
もう
ニューポート63&65
ですね
音もいいし。
266:いつか名無しさんが
09/02/02 04:09:42
ビートぐらい古いよ
267:いつか名無しさんが
09/02/02 19:44:33 rrTiGM8v
あらそんなの出てたのねw 音いいのなら買うか。
268:いつか名無しさんが
09/02/02 23:05:19
ニューポート63&65 てマイフェイバリットシングの?
左右に楽器が分かれてるタイプだから聴きづらいよ。
269:いつか名無しさんが
09/02/03 14:48:11
ニューポート、セルフレスネスより随分安いよね?
尼でCOLTRANEで検索すると、アタマに出るね
270:いつか名無しさんが
09/02/05 18:15:58 oev7H+hP
>268
鍵穴から盗み見してるような点モノラル音源の"inJapan"よりはいいよ
271:いつか名無しさんが
09/02/05 20:58:12
あの~アンティーブまだ聴いてないんですか?
272:いつか名無しさんが
09/02/06 00:07:59
あーハンニバルのならたまたま昨日聴いたぜ
273:いつか名無しさんが
09/02/06 23:09:36
またレストランでマイルスとビル・エヴァンス流れてた(x_x;)
本当にやめてほしいよね…
トレーンはなかったけど、超一流音楽は公共の場に相応しくない
274:いつか名無しさんが
09/02/07 18:08:10
>>273
なんで相応しくないの?
275:いつか名無しさんが
09/02/07 18:58:34
>>274
俺は273ではないが、凄い好きな音楽は独りで精神集中して聴きたい
確かにレストランやラーメン屋でマイルスの名演とかやめてほしい
276:いつか名無しさんが
09/02/07 21:09:38 uo3XNkCI
むしろon the corner sessions全部とか流すファミレスがあれば寝泊りしたい
277:いつか名無しさんが
09/02/08 06:37:34
レストランとかラーメン屋とか居酒屋なんて有線でJPOP流しといてくれればいい
278:いつか名無しさんが
09/02/08 08:07:35
元々ラジオとかで流してた音楽がなぜ今は公共の場に相応しくないの?
279:いつか名無しさんが
09/02/08 08:30:36
本屋はジャズにしてほしい。J-POPはうるさいだけ。
280:いつか名無しさんが
09/02/08 10:16:07
>>278
>>279
どうい
いやなら耳栓でも持ち歩けばいいのにと思う
281:いつか名無しさんが
09/02/08 20:28:36
>>277
主観的な理由なら、その店に行かなければいいと思う。
282:いつか名無しさんが
09/02/08 23:07:27 5npHxYNs
ラジオは自分の意思でスイッチ入れます
BGMが目的なんだから軽いのを流せばいいでしょう?
クラシックでもそう
すかいらーくでグールドやフルヴェン聴きたいですか!?
283:いつか名無しさんが
09/02/08 23:10:45
グールドならありだな
フルベンは店がチョイスしないだろう
284:いつか名無しさんが
09/02/09 08:16:03
>>282
Living TimeやFillmore East流してたんじゃなければ十分軽いでしょw
バッハが流れてても良いし、現音だとライヒとかも良いと思うけど
285:いつか名無しさんが
09/02/09 08:38:05
281は正しくて
主観は人それぞれ
ただ不特定多数が利用する場所では
個々の主観を強く刺激する音は避ける配慮が必要
286:いつか名無しさんが
09/02/09 10:41:36 RFx50341
バカヤロー
俺なんか猪苗代スキー場のリフトまちのスピーカーから
春日八郎聴かされたんだぞ。
287:いつか名無しさんが
09/02/09 11:07:30 InGNv8qY
昔ロイホでモダンジャズカルテット流れてたなあ
深夜にコーヒーのみながら本読んだりするときにぴったり
288:いつか名無しさんが
09/02/09 11:35:42
スタバでブルトレ流れてたりすると、外で聴くとこんな感じなのかとちょっとした発見めいたものがある
ただ、さんざん聞き飽きたものを外出先でもまた聞かされると、ちょっとうんざりするというのはあるなw
289:いつか名無しさんが
09/02/09 18:58:28
>>286
ぴったしじゃあねえか。
290:いつか名無しさんが
09/02/11 01:14:30
そういや、キャノンボールのスレ、見掛けないね?
ファン少ないかな?
291:いつか名無しさんが
09/02/12 00:23:04 Elz+ablP
どうもシリアスじゃないのが軽んじられてる嫌いがあるな。
そういうわけでこれからジーン・アモンズのエロテナー聞いてくる
292:いつか名無しさんが
09/02/12 13:05:57
アモンズ
イリノイジャケよりはいい
293:いつか名無しさんが
09/02/13 01:00:48
インパルスから出てるLPで、邦題が再現って言う奴を安く買ったんですけど、
これは、コルトレーンを聴けに掲載されてないですよね?(古い単行本の奴)
違うタイトルで掲載されてたりしますか?
294:いつか名無しさんが
09/02/14 22:25:19 6SScjFDr
ヤフオクに出てた。
"ride again!"
日本のキングレコードの自主ベストみたいなものらしい
295:いつか名無しさんが
09/02/14 23:06:10
>>294
なるほど。
情報ありがとうございました。
296:いつか名無しさんが
09/02/18 14:40:24 aS6JAgz4
で、アンティーブ聴きましたか?
297:いつか名無しさんが
09/02/19 18:36:06 t5eQGZ3y
コルトレーンって楽しさはあまりないな。
宗教的なミステリアスなところに行き過ぎたな。
しかし
ロックビートであのアドリブ吹いてくれたらかなりイケルんじゃないのか?
298:いつか名無しさんが
09/02/19 18:44:05 E+7R8WIg
じゃ楽しいテナーって誰?
299:いつか名無しさんが
09/02/19 20:35:07 wIXal+bV
カッコイイのが
Hank CrawfordのTeach Me Tonightだ。
URLリンク(www.246.ne.jp)
タモリも似たような子と言ってるな(Hank Crawford、Teach Me Tonightで
ググッたら偶然見つけた)
デビッドさんボーンあたりもいいのだがやはり違う。
コルトレーン自身がロックビートにのってやるしかないな。
300:300
09/02/20 23:40:39
300
301:いつか名無しさんが
09/02/21 15:36:24 2kNlPaUf
保守と言われようと、ソウルトレーン!!
302:いつか名無しさんが
09/02/22 00:38:47 wyozMMdh
単に下手なプレスティッジ時代は嫌いだったが、今聴くとすごく味わい深い。
303:いつか名無しさんが
09/02/23 19:16:47 FDsSw0QT
セルフレスネス
304:いつか名無しさんが
09/02/27 08:51:37
>>302
スティーミンの音裏返ってるのいいよね
平然とワンテイクでOK出すプレスティッジ!
マイルスのニンマリした表情が伝わってくる
305:いつか名無しさんが
09/03/02 16:21:50
質問なんですが、「GIANT STEPS」をライブで演奏してるCDかレコードありますか?
306:いつか名無しさんが
09/03/03 19:52:46
急に言われてもわからんが、とりあえずカークはやってるな
307:いつか名無しさんが
09/03/10 23:31:53
>>301
ライブでのMy favorite thingsもいいと思う。
もちソウルトレーンも完璧だけど。バラッドも最高。
308:いつか名無しさんが
09/03/10 23:34:34
>>297
コルトレーンは音色が少し暗いからいいんだよ。
309:いつか名無しさんが
09/03/15 09:48:49
ご近所がみなお出かけしたのでコルトレーン爆音で鑑賞中(゚∀゚)キター!!!!
310:いつか名無しさんが
09/03/17 00:17:01 Z+uda3xk
HMVのサイトにいつの間にかブルートレインSACDが3種類になっている。
このanalogue production盤って、blue note盤とまた違うの?
URLリンク(www.hmv.co.jp)
どれ頼んでいいかわからなくなってきました・・・。
ビルエバンスのワルツフォーデビィーSACD盤がanalogue producitonだったと思うけれど、
ここって有名なんですよね。詳しい人コメントお願い!
311:いつか名無しさんが
09/03/17 07:10:50
test
312:いつか名無しさんが
09/03/17 17:01:23
>>311
> test
313:いつか名無しさんが
09/03/20 21:36:49 oPNby1oW
ヴィレバンBOX(・∀・)イイ!
314:いつか名無しさんが
09/03/21 08:38:13
プレステッジの「コルトレーン」のコートにすみれをは最高だっちゃ。
315:いつか名無しさんが
09/03/21 15:25:09 kNW6+ynl
コートにすみれを、ってどういう意味?
316:いつか名無しさんが
09/03/21 17:16:10
>>315
あなたのコートに一輪だけ、小さな春をわけてあげる。 ...
317:いつか名無しさんが
09/03/21 22:41:20
>>315
コート=庭だべ、テニスコート。
318:いつか名無しさんが
09/03/21 22:52:54
>>316
ありがとう
319:いつか名無しさんが
09/03/22 05:10:57
原題を見ずに邦題だけを見るとカン違いするな
320:いつか名無しさんが
09/03/22 21:17:13 AL2bW+Zl
"violet for your furs"、つまり
forとfurが掛詞になってるわけだ。
原題を調べる癖をつけると理解が深まる。
321:いつか名無しさんが
09/03/22 21:29:42
韻を踏んでリズムを取ってる、みたいな感じ??
322:いつか名無しさんが
09/03/22 22:13:47
ごめん大嘘です
323:いつか名無しさんが
09/03/23 08:10:03
gambitから65年アンティーヴとパリライブ2枚組で出ますね。
既発盤のカップリングだけど、音質向上してるかどうか楽しみだ。
324:いつか名無しさんが
09/03/23 17:32:56
Coltrane Timeってのを買った。
いや買っちまった。
酷すぎる。
325:いつか名無しさんが
09/03/23 19:39:42 09Wbz7c1
やっちまったな!w
326:いつか名無しさんが
09/03/23 20:17:54
10回は我慢して聴く。
327:いつか名無しさんが
09/03/24 00:16:04 7aJf9XWO
>>324
それは、もともとセシルテイラー名義のハードドライブ(モノラル盤のタイトルで、ステレオ盤はステレオドライブってタイトル)として出てた作品を、コルトレーンの人気が出た為タイトルをコルトレーンタイムとしてジャケも変えて出し直した物だからね…
コルトレーンは結構フリー系の人達と演ってるね。
アバンギャルドでドンチェリーと演ってるし。
で…フリーとは関係無いが既に音色はフリーキートーンが垣間見える、
『コルトレーンジャズ』に一票!
曲のエンディングのロングトーンをあんなヴォ~とキィ~の間の音って…普通考えられん…
328:いつか名無しさんが
09/03/24 08:24:22
二回目だけど、そんなに悪くない。
全ての楽器が混ざり合わずに個別に
録音された感じ。
329:いつか名無しさんが
09/03/24 08:26:25
>>327
そういわれても、ジャズ聴き始めて2,3年の
俺には分からない。
330:いつか名無しさんが
09/03/24 16:16:26
コルトレーン作品45枚目でようやく「アセンション」を聴きました。オーネットの「フリージャズ」みたいだなと感じました。もっと聴きづらいかと思ってましたが、それほどでもなかったです。
331:いつか名無しさんが
09/03/24 21:05:05
D♭B♭D♭E♭~~~~
♪ は な こ さ~ん
のアセンションか。
No Bluesの別名か
332:いつか名無しさんが
09/03/25 16:39:42
>>330
>それほどでもなかったです。
しかしもう一度聞こうとは思わなかっただろ
333:いつか名無しさんが
09/03/26 22:38:28 5x/umo8V
>>329
ブルーノートの『ブルートレイン』とプレステッジレーベルの『コルトレーン』と『ソウルトレーン』
アトランティックレーベルの『ジャイアントステップス』、『マイフェイバリットシングス』インパルスレーベルの『アフリカブラス』、『インプレッションズ』、『セルフレスネス』
を聴けばだいたい解って来るよ
334:いつか名無しさんが
09/03/27 18:09:08
>>332
毎日12時間以上ジャズ聴いてるもんで、気分転換に空気感を変えるにはグーな1枚ですわ。
脳内がシャッフル、リセットされる感じかな。
335:いつか名無しさんが
09/04/04 14:19:07 WWY98EKG
Giant Steps いいねぇ全てに完璧 Mr.P.C.の緊張感に痺れる
336:いつか名無しさんが
09/04/20 21:29:37 dcRiwAx4
アフリカブラスの「ブルース・マイナー」が いいと思います。
337:いつか名無しさんが
09/04/21 08:25:04
Giant Stepsつべで見たら、アコギ版やらロック風、歌ってるのやらいろいろ発見
みんな好きなんだなぁ
338:いつか名無しさんが
09/04/21 09:37:43 FaYGC+/o
みなさんは、インパルス後期作品で(つまりフリーに突入して以後)
どのアルバムがベスト盤だと考えますか?
339:いつか名無しさんが
09/04/23 16:11:50
インタステラースペース
340:いつか名無しさんが
09/04/23 17:25:01 2HJ4VjzG
トレーンの後期は神がかりすぎ
雰囲気悪すぎる。
苦痛の音楽に成り下がった。
この時期過大評価だとおもう。
エルビンジョーンズもよく大変だったと思うよ。
341:いつか名無しさんが
09/04/24 13:17:59 beZoz8VF
コルトレーンの崇高なサウンドとその「宗教性」を分離したがる
評論家やリスナーが依然多いね
彼の音楽は「聴いていてトランス状態に入る」性質のものでは?
「苦痛の音楽」というのは言いすぎですよ
お薦めはやはり「オム」でしょう。
342:いつか名無しさんが
09/04/24 13:30:48
コルトレーンで苦痛を感じるような人はクラシックとか無理なんじゃないの
343:いつか名無しさんが
09/04/24 13:44:08
>>341
自分も「宗教性」はカテゴライズや売り文句的な物で、聴く者にとっては関係
無いというスタンスだなあ。
>彼の音楽は「聴いていてトランス状態に入る」性質のものでは?
民族音楽的話法を突き詰めるとそういう感じになるね。Coltraneと民族音楽両方
から影響受けてるSteve ReichのDrummingなんてもろトランスだし、能の伴奏も
テンポ速い所はトランスっぽい。
自分もOMは大好きです。
344:340
09/04/24 15:00:54 gIr3cvLS
>>341
OMは持っていますが、オドロオドロしくて通しで聴いたことありません。
>彼の音楽は「聴いていてトランス状態に入る」性質のものでは?
確かにそういわれればわかる気がします。
私はセルフレスネスに入っているアイ・ウォント・トゥ・トーク・アバウト・ユー
の長いエンディングソロが好きです。
数あるホーンプレイヤーのアドリブの中では最高のパフォーマンスだとおもう。
345:いつか名無しさんが
09/04/24 15:22:09 talBI6RT
なんか久々にmy one and only loveを聞きたくなった
346:いつか名無しさんが
09/04/24 19:03:20
陶酔感を与えない音楽なぞなんぞ
347:いつか名無しさんが
09/04/25 12:45:30 kBBE40bc
誰かオラトゥンジ・コンサート聴いた人いますか?あれは怖かった…マジでヤバい
348:いつか名無しさんが
09/04/25 13:49:16
若輩者の新参コルトレン信者としては、
最近、続々とプライベート盤がプレスされてくるので嬉しい。
GAMBITに続き、FREE FACTORYなるレーベルから新譜です。
FREE FACTORY FF063
なんと大発掘!ジャズの聖者を目指したコルトレーンは1958年、1961年、1963年、1965年と4回、ニューポート・ジャズ祭に出演しましたが、死の前年に最後の出演を果たします。
これはその1966年、ニューポートに出演した際のライブ。
世界初登場音源のCD化です。
URLリンク(ventoazul.shop-pro.jp)
349:いつか名無しさんが
09/04/25 16:23:24 kBBE40bc
コルトレーン初心者は間違っても「至上の愛」なんて聴いたりしてはなりません。「インプレッション」→「ライブ・アット・ザ・ヴィレッジヴァンガード」→「トランジション」→「クル・セ・ママ」→「アセンション」→「メディテーションズ」→「オム」の順番で攻略しましょう。
350:いつか名無しさんが
09/04/25 16:24:40 kBBE40bc
「スピリチャル」のモーダルな雰囲気がたまらん。金がいくらあっても足らん!
351:いつか名無しさんが
09/04/25 17:45:52
なんか勝手な自説を吹聴してるな。コルトレーン初心者はアトランティック・レコード時代の8作品からでしょ。そこからプレスティッジ時代に戻るか、インパルス時代に進むか、各自のフリー許容度合いに任せりゃいい。
352:いつか名無しさんが
09/04/25 20:09:57 kBBE40bc
やあ、すまん。俺の個人的趣味っすよ。でも、「ヴィジル」って曲あるじゃない?トレーンとエルビィンのタイマンプレイのあれ。あれってすごい
353:いつか名無しさんが
09/04/25 20:38:33 V7BT2pjy
V・V・アゲインのナイーマの出だしのコルトレーンのサックスに美しさを感じる。
個人的にはファラオがいなかったら最高のネイーマになったと思う。
354:いつか名無しさんが
09/04/25 21:30:08
>>347
CDなら。
一時期、一日中聴いてた
My favorite thingsよりOgundeのほうが好み
355:いつか名無しさんが
09/04/26 01:18:39
Balladsかな
ColtraneのViolets For Your Fursも好き
あまりきかないけど
356:いつか名無しさんが
09/04/26 09:53:19
impressionsかなあ
最初に聞いたコルトレーンだからだけど。
357:いつか名無しさんが
09/04/26 10:03:24 WJ0x7ou+
湘南海岸に「響庵」っていう、ちいさなジャズ喫茶があるのですが、そこではコルトレーンの直筆サインを見学できる。ここのマスターはコルトレーンが好きだねぇ。気さくにいろいろ教えてくださる
358:いつか名無しさんが
09/04/26 15:52:47
>357
マッチもらえた?
359:いつか名無しさんが
09/04/26 20:12:44 Bot7bGPO
1960年のJATPのヨーロッパのコルトレーンの画像見たけど
マイルス抜きのw.Kelly,P.Chambers,J.Cobb
一曲だけだがゲストはStan Getz
ピアノはケリーに代わり何とオスカー・ピーターソン
360:いつか名無しさんが
09/04/27 10:59:18
マイルスのSomeday my prince will comeでやってるコルトレーンは肩の力が抜けててイイ。
他人名義のアルバムに参加しても常に全力投球なコルトレーンにしては
珍しくリラックスしてる。
361:いつか名無しさんが
09/04/27 16:53:08 u0lsxH9B
>>348
Amazonで予約した。
プライベート・フィルムから起こされた音源だと思うので、音質はあまり期待していないけど、
フリー時代の音のカオスに浸る快感を味わいたいと思う。
362:いつか名無しさんが
09/04/28 08:13:35 aepD8Pjc
殺せママが好き。
363:いつか名無しさんが
09/04/28 13:33:16
通報しませんでした
364:DK
09/04/29 03:20:36
Everytime We Say Goodbye、好き。
365:いつか名無しさんが
09/05/07 20:37:38
プレスティッジ時代は、あんまり好きじゃなかったけど今は凄くいいなあ。なんもかんも含めて味を感じる。
366:いつか名無しさんが
09/05/09 02:22:21
Welcome
367:いつか名無しさんが
09/05/09 14:55:21 loUnHivL
バラッド推してる人あまりいないね
俺も、ほとんど聴かないけど…
368:いつか名無しさんが
09/05/09 15:41:31
>>367
これからジャズを聴いてみたい女性におすすめ♪的な紹介されがちで、ある意味不憫なポジションではあるな。
369:いつか名無しさんが
09/05/11 21:53:44
こう言っちゃなんだけどAmazonて嫌われてるのかな。。
370:いつか名無しさんが
09/05/19 00:37:34 8UdRpmrS
マイフェイバリットかな
371:いつか名無しさんが
09/05/19 12:11:33 CSoBVdFb
コルトレーンって、マイルスがバンドのメンバーに選んだ時
ジャズ誌やマイルスのファンからは、何故あんな下手な奴を入れるんだ!とか酷評されてたが…
結局あの頃のスムースじゃないフレーズや表現を突き詰めたのがコルトレーンらしさになってるよね
だから逆上ってプレスティッジ時代聴くと昔は?だったのが聴ける…みたいな感覚だね
あの頃のフレーズがブツ切れで、ぎこちなく速めのパッセージを吹いてる所なんか
コルトレーンだなって感じがする
テナーコンクレイブでの、ハウディープイズジオーシャンなんて、他の三人と違うもの!
で、テナーコンクレイブ!
372:いつか名無しさんが
09/05/19 13:52:00
何もかんも含めて味。
373:いつか名無しさんが
09/05/19 14:40:36 57djb6kG
>>371
それは音楽がわからないバカが勘違いしていただけだろ。
374:いつか名無しさんが
09/06/02 20:41:11 wooQTXZo
>>371
つうか、音楽評論家がちょっと変なコメントをしたぐらいのことを、
よくもまぁ50年も飽きずに語り継ぐねぇ。
375:いつか名無しさんが
09/06/03 01:29:36
良寛さんは子供と毬つきをするのが好きでした、を200年も語り継ぐに比べりゃまだまだエピソード的にはヒヨッコですわな
376:いつか名無しさんが
09/06/03 03:01:19
つか、日本人で「わたしは聖者になりたい」を理解出来ない等とは在り得ないと感じるが、それが逆に日本人の中に浸透している部分が何とも。。。
377:いつか名無しさんが
09/06/03 06:04:09
Coltraneは「Guruになりたい」と言ったのであって「聖者になりたい」とは言っていない。
一番近い訳は「道師」だと思う。
自分が高い位置に昇るというよりも、音楽の力を分け与え人々を導く様な存在になりたい
という意図が込められた発言で、そう考えると「聖者」は誤訳に近い。
378:いつか名無しさんが
09/06/03 14:19:04
もしルイ・アームストロングが「聖者になりたい」つったら微笑ましいイメージに感じられるんだがな。
379:いつか名無しさんが
09/06/03 20:30:16
I want be saint だから聖者でいいんじゃないの?
380:いつか名無しさんが
09/06/04 10:50:23 F4R1yqH0
OMにGURUか。
そうだろうな。晩年のコルトレーンはおかしいと思った。
音楽を勘違いし始めたな。
381:いつか名無しさんが
09/06/04 12:47:06 cIN6XctE
paris concertの輸入盤CDはヒドいな・・・
最近買い直してみたものの、これが・・・
元々モノラルなのに、無理矢理ステレオにしてるもんだから
各パートがピュンピュン左右に入り乱れて・・・
なんていうの? 位相? 定位?
詳しいことは解らないんだけど、とにかくおかしい
エルヴィンのシンバルが特に気持ち悪い。
誰か同じの持ってる人いませんかね?
93年発売のEU盤です。 ユニヴァーサルのやつ。
382:いつか名無しさんが
09/06/04 17:31:14
>>381
アンプをモノモードにして聴けばおk。
383:いつか名無しさんが
09/06/07 16:23:44
別に音楽を勘違いしていないだろ、宗教を
勘違いして、シャンカールに怒られただけで。
384:いつか名無しさんが
09/06/09 03:10:14
宗教も勘違いしてない。むしろ一宗教宗派を超えた深い域に到達してる。
シャンカールが気に入らなかったのはコルトレーンの「フリー」。
385:いつか名無しさんが
09/06/09 19:14:24 0/K7gjgv
晩年のトレーンのサックスはお経みたいなもんだな。
コレ聴いてトランス状態になるのか
ヤダヤダ
386:いつか名無しさんが
09/06/09 19:17:24
じゃあ聴かなくてけっこうです
387:いつか名無しさんが
09/06/09 20:00:48
そもそも西洋音楽はキリスト教会で発展してんだが何言ってんだか
388:いつか名無しさんが
09/06/10 13:03:57
それにつけてもインパルスのプロデューサーや首脳陣は、コルトレーンの方向性について会議とかしてたのかな? 大丈夫なのかコルトレーンは、的な。
389:いつか名無しさんが
09/06/10 16:04:29 jaVuSffK
>>388
会社として不安はあったと思うけど、
インパルス移籍時と途中の契約更新時に優先的にスタジオが
使えたり、色々優遇条件が代理人を通じて有ったのじゃないかな?
最低限アルバムを何枚出すという事以外、制約がなかったようなことを
どこかで読んだ様な?(気がする…うる覚え)
間違いだったらすまん。
390:いつか名無しさんが
09/06/10 21:12:09
さぞや会社は不安だったろうねぇ。
391:いつか名無しさんが
09/06/11 00:30:56 uSUO5mqe
遅ればせながらブルー・トレイン買った
めちゃめちゃいいね
392:いつか名無しさんが
09/06/11 15:22:13
そう、めちゃめちゃめちゃいいね。
393:いつか名無しさんが
09/06/11 20:47:15 0JwZFegu
1966年のニューポートライブのCDが届いた。
音はさすがに良くないが、下手なブートレグよりはまし。(モノラル)
演奏の雰囲気はオラトゥンジに迫るものがある。
まだ流し聴き状態なので、この週末にじっくり聴く予定。
394:いつか名無しさんが
09/06/12 10:28:36 EZRdor1j
>>390
不安が的中してしまった。
395:いつか名無しさんが
09/06/12 18:13:26
いや、凄いなニューポート。映像でしか見たこと無かったが
CDは結構音がイイ。オラトゥンジよりいいかも。
今なら普通のフリーだが、当時の客は、こんな演奏を聴かされて
どう思ったのだろうか。
396:いつか名無しさんが
09/06/12 20:37:04
オラトゥンジにくらべたらほとんどのCDは音質良好なんじゃないか?w
397:いつか名無しさんが
09/06/12 21:13:51 Ju0/Qz3I
ニューポート66年の音質は、高音が延びないのでこもった感じだけど
それなりに聴けるレベル。
ただ迫力という面ではオラトゥンジの方が上だと思う。
398:名無しの笛の踊り
09/06/12 21:58:40 3hbg5QLZ
確かに「ニューポート66年」は凄い!某CDショップで試聴したが、
あまりの凄さに、涙が出てきた(これ、ホント)。
コルトレーンに神が降りたのか…。
399:いつか名無しさんが
09/06/18 13:13:29 fMQ1gpHI
やはりエルビンとファラオがいればそれでトレーンミュージックは
立派に成立する
マッコイはうざい
ピアノレスで十分だよ
日本人でアセンションのライブやってくれるヤツいないかな?
400:いつか名無しさんが
09/06/18 13:49:50 P//iaMBU
ファラオって3ダースか?
GURUになったトレーンミュージックには似合ってるかもナ。
おれは駄目だが。
401:いつか名無しさんが
09/06/18 22:21:10 TG4x9Qfo
今日 ザ・ラストトレーンというCDを買ってきたが
402:いつか名無しさんが
09/06/19 01:23:37
↑ 知らんがな。
OM初めて聴きましたが、つらかったなぁ、しかも29分弱の短さ。まぁだアセンションは聴けましたが、いやいやOMつらかった。頼むよジョンくん勘弁してよ。
403:いつか名無しさんが
09/06/19 15:29:13 1hTzn5pv
>>402
いやいや、OMはいいよ。
トレーンの音楽聴いて、ある一線を越えるとフリー時代も苦にならない。
逆に音のカオスにはまり込んでしまう。
個人的な趣味だから反対意見はあるかもしれないけど、
俺にはアセンションは中途半端に感じる。(トレーンの露出が少ないので・・・)
404:いつか名無しさんが
09/06/19 21:27:40
コルトレーン@ニューポート久しぶりに聞いてるがやっぱ絶好調だな
泉のように音楽が湧いてくるわ
405:いつか名無しさんが
09/06/20 13:05:28
俺はAfrica Brassが好きだな
エリックドルフィーのアレンジがいい仕事
406:いつか名無しさんが
09/06/22 07:32:57 pQV+lPmL
う~ん。ぼかぁジャイアント・ステップスの4曲目スパイラルが好きだな
407:いつか名無しさんが
09/06/22 09:39:57
ちょっとしぶめにちょっとツッパリ気味にカズンマリーいいお
408:いつか名無しさんが
09/06/30 22:50:34
サックスの雑誌でコルトレーン特集みたいなの組んでて、HMV新宿(?)のコルトレーン売り上げトップ10にオラトゥンジが入ってて笑った
409:いつか名無しさんが
09/07/04 01:31:00 lzvVIgVo
ソウルトレーン久し振りに聴いた
GOOD BAITはこの演奏が誰のよりも一番好きだ
I WANT TO TALK ABOUT YOUは後のライブなどでよく演奏されて、そっちの方が好きだしこのスタジオヴァージョンはちょっとまだ青臭い演奏だが…
その次のYOU SAY YOU CAREもなかなか良い雰囲気で
このアルバム惚れ直した!
410:いつか名無しさんが
09/07/11 07:33:09 WEyBFBZe
コルトレーン10CDを買った、まあ値段が値段だから。
411:いつか名無しさんが
09/07/17 19:24:06
今日は命日だし、Expressionを聴くことにしよう。
412:いつか名無しさんが
09/07/25 00:14:09 UB8Vs7JK
Impulse時代は賛否あるけど、ビレッジバンガードまでは理解できる。
その後は訳分からん。
413:いつか名無しさんが
09/07/25 00:21:44
live at birdlandのアフロブルーを聞いてるといつmy favorite thingsのテーマが始まるのだろうなどと思ってしまう
414:いつか名無しさんが
09/07/25 11:14:56 181MirIY
新興宗教だと思えばヨロシ
415:いつか名無しさんが
09/07/27 18:31:48
インパルスコルトレーンは濃いエスプレッソが合いまんな。
416:いつか名無しさんが
09/08/06 14:23:53
濃いエスプレッソは胃に悪いんだよね。
417:いつか名無しさんが
09/08/06 15:46:52
コーヒーが胃に悪いとは聞いた事無いが。肝臓にはいい。膵臓が悪くなるとコーヒーも駄目らしい。
マイルスモードもええね。ソロが空中分解して終わるがw 何かコルトレーンぽい。
418:いつか名無しさんが
09/08/11 01:03:56
ブルートレインしか聞いたこと無いんだけど、何が良いのか全然ワカランわ
リーコニッツの方が断然イカすじゃん
419:いつか名無しさんが
09/08/11 06:55:21
そりゃブルートレインだけしか聴いた事がなけりゃわからんだろつーの。
420:いつか名無しさんが
09/08/11 10:33:19 0OgBb5G8
ブルートレインは地味で暗いから良くないだろ。
コルトレーンは音色に艶があってフレーズの歯切れが良いんだが暗いのが多い。
コレで性格が明るくてハッピーにやってくれれば良いんだが。
マッコイタイナーやエルビンみたいな笑顔が想像できない。
暗そうなトレーン。
それでチャールスロイドに向かったが、ヤツも最近鎮魂歌みたいのばかりになってしまった。
あんまり神がかりになるのもどうかと思うよ。
評論家と、いきがったシロートどもには受けるけどな。
421:いつか名無しさんが
09/08/11 11:52:54
いきがらないプロの言葉にしては稚拙。
422:いつか名無しさんが
09/08/12 13:31:01
稚拙ならお前が理解できるだろ。
423:いつか名無しさんが
09/08/16 12:43:14
URLリンク(www.nytimes.com)
424:いつか名無しさんが
09/08/22 14:32:41 L1o7EFxM
age
425:いつか名無しさんが
09/08/22 17:12:54
>>420
明るけりゃいいというもんでもないだろう。
便所の100ワットw
426:いつか名無しさんが
09/08/22 17:19:04
便所は200ワットじゃなきゃ新聞読むのに目を悪くするだろが
427:いつか名無しさんが
09/08/22 17:51:34 MwhTkaF1
暗いと考えるか、哀愁と考えるか、感性の違いじゃないの?
確かに暗い曲もあるけど、トレーンに限った話じゃないし。
428:いつか名無しさんが
09/08/26 06:55:42 xbVt6RtT
これがいいぞ
おそるべし、スティーヴィー
URLリンク(www.youtube.com)
429:いつか名無しさんが
09/08/26 08:37:07
>>428
好みじゃないから
430:いつか名無しさんが
09/08/26 08:53:30 8Cw06FCV
ミシェルカミロみたいだな
431:いつか名無しさんが
09/09/05 21:56:55
dvdが幾つか出てるけど、マイフェイバリットシングス聞くならどれがオススメですか?
432:いつか名無しさんが
09/09/11 20:35:47 VdfbAEal
>>431
セルフレスネス が一番
433:いつか名無しさんが
09/09/12 02:19:17
>>432
DVDの話のようだが?
434:いつか名無しさんが
09/09/12 10:31:37 O8KXtbra
>>433
コルトレーンの顔を見たいのか
435:431
09/09/12 11:19:07
>>434
エルヴィンのドラムが見たいです。
436:いつか名無しさんが
09/09/12 11:21:03 O8KXtbra
両人とも演奏中の顔は気持ち悪い
437:いつか名無しさんが
09/09/12 13:16:33
>>434 >>436
なにをさっきからトンチンカンな事を言ってんだか。
438:いつか名無しさんが
09/09/12 13:21:39
DVDにこだわるからいけない
439:いつか名無しさんが
09/09/14 03:50:01
とりあえずエルビンの嫁は最悪ではないだろうか。
440:いつか名無しさんが
09/09/14 08:41:01
同意
441:いつか名無しさんが
09/09/15 00:05:35
ナイマのベストテイクはどれかな? 別にトレーンに限らず
442:いつか名無しさんが
09/09/15 07:53:04 aj2Y00rN
Dr.Lonnie Smith
443:いつか名無しさんが
09/09/15 11:35:48
>>435
ロイ・ヘインズですよ
444:いつか名無しさんが
09/09/15 20:40:19 4Os5czHP
>>441
「ヴィレッジ・ヴァンガード・アゲイン」
ファラオが邪魔だけどトレーンの演奏・音は最高。
445:いつか名無しさんが
09/09/15 21:17:35
MEDITATIONS
エルヴィン・ジョーンズとラシッド・アリの2ドラムすごいです。
446:いつか名無しさんが
09/09/17 14:05:16
スレチかもしれないですけど、質問させてください。
THE COMPLETE CONCERTS live in france
URLリンク(www.amazon.co.jp)
1枚目の4. My Favorite Things、マッコイ・タイナーのソロで、断続的にノイズが入るのは仕様ですか? 新品買ったのに何やら変な音が。
ちなみにライブインジャパンが好きです。ギャリソンのオープニングソロがなければ最高。
447:いつか名無しさんが
09/10/02 21:51:47 9um02aUN
今からブルートレインをアナログ盤で聴きますお
448:いつか名無しさんが
09/10/02 22:45:16 9um02aUN
聴きおわた
過疎板だがかまへんよ
人は所詮一人
449:いつか名無しさんが
09/10/04 22:25:47
A Love Supremeが一番好きだけど、どうしても『アタック25の』
最後のクイズのBGMを思い出してしまう…
何ていうか、出会いのタイミングとか順番って重要だよね…
450:いつか名無しさんが
09/10/10 18:14:51 dqRp9X+G
インパルス時代のクレッセントが1番好き
泣けるアルバム
451:いつか名無しさんが
09/10/10 19:09:10 iam2nl50
定番だがジャイアントステップだな。
452:いつか名無しさんが
09/10/10 19:39:00
あえてのコルトレーンサウンド。
Liberiaも26-2も好きです。
453:いつか名無しさんが
09/10/10 21:25:13 +QkGIKJz
至上の愛
ブルー~とジャイアント~はホントに名盤なのか?
454:いつか名無しさんが
09/10/10 21:29:32 iam2nl50
ブルーとジャイアンは名盤だろ。気にいらないのかい好みがあるからね。
455:いつか名無しさんが
09/10/13 10:36:52 tMbba1m2
コルトレーンは好きでも盤によって好みはかなり分かれる。
ジャイアントは録音の雰囲気が暗くてどうもね。
456:いつか名無しさんが
09/10/13 11:30:38
暗くはねーだろつーのw
457:いつか名無しさんが
09/10/14 03:13:27
チャ~チャ~チャ~チャ~チャ~♪
458:いつか名無しさんが
09/10/22 09:00:24
URLリンク(www.dotup.org)
459:いつか名無しさんが
09/10/24 00:10:48
トランジション
460:いつか名無しさんが
09/10/24 02:19:02 3K8gOUlJ
>>455
アトランティック時代のは、明るい方だと思うけどね
プレスティッジ時代に比べたら
461:いつか名無しさんが
09/11/22 02:59:30
最近バラッド1を寝るときのBGMに、かけながら寝ている。すごく気持ちいい。
462:いつか名無しさんが
09/12/10 22:35:52
エクスプレッションのオファリングが、最近すごく好き。
スレチだが、アンド・ジョニーハートマンの輸入盤買ったら
5曲目だけサックスの音が入ってない。なんでだろ。
463:いつか名無しさんが
10/01/23 11:10:43
同じく
輸入盤(1,000円シリーズのやつ)
アンド・ジョニー・ハートマン
5曲目YOU ARE TOO BEAUTIFUL
サックスの音が入ってないぞ!
464:いつか名無しさんが
10/01/24 22:38:39
素朴な疑問だけどA Love Supremeって文法的に正しいの?
それとも黒人英語みたいなもん?
英語がわかる方おしえてくだされ
465:いつか名無しさんが
10/01/25 21:16:21 PPSROyj4
>>464
良くわかんないけど、文法的な言い回しじゃなく、
詩的な言い回しで 「愛、至上の・・・」 みたい雰囲気でいいじゃない?
勝手な解釈ですまん。
466:いつか名無しさんが
10/01/25 21:27:03
名詞を前から修飾する時は、冠詞同様、名詞を絞り込み、限定する意味を持ちます。
一方、後ろから修飾する場合、その名詞の補足説明・一時的な傾向になります。
1. I like hot coffee.「ホットコーヒー」
2. I like coffee hot. 「コーヒーは温かいのを」
URLリンク(cosmos.nobody.jp)
467:いつか名無しさんが
10/01/26 15:42:23 G+/MpHVS
65年ものといいたいところだが、一番最初に聞いたということでバラードかな。
468:いつか名無しさんが
10/01/26 15:49:04
>>466
わろた
469:いつか名無しさんが
10/01/26 22:04:15
>>466
それだとAが説明できなくないか?
至上の愛じゃなくて愛の至上が文字どおりの訳じゃないのかな。
470:いつか名無しさんが
10/01/27 10:56:56 psUpiosc
皆さんコルトレーンのアルバム何枚くらい持ってますか?私はまだ50枚くらい
です。コレクターには程遠いなあ。
471:いつか名無しさんが
10/01/27 14:17:50
まだ200枚くらいかなあ。
472:いつか名無しさんが
10/01/27 20:03:50
>>469
わろた
473:いつか名無しさんが
10/01/28 02:06:30
A LOVE SUPREMEの仮説。
フランス語は名詞の後に形容詞。アフリカの旧フランス植民地国からの出身者、ならびに、アメリカ南部のフランス系入植者は、英語の文法とフランス語の文法が混ざる可能性あるかも知れない。
474:いつか名無しさんが
10/01/28 07:29:48
>466は間違い
1.のhotは形容詞だが
2.の文意だと,hotとなり副詞である
曲名などそもそも文法的な意味を追求するのがマヌケ
475:いつか名無しさんが
10/01/28 20:25:58
最後の1行は、自分にはわからないというギブアップ宣言ですねpgr
476:いつか名無しさんが
10/01/28 23:34:08
>466の解釈で良くね?
×至上の愛
○愛、至上なるもの
477:いつか名無しさんが
10/01/31 09:20:09 BJapmjA0
John Coltrane Plays BALLADSはハッキリ言って相当良いよ
インパルスじゃなくてプレステッジの方ね。
478:いつか名無しさんが
10/02/01 14:58:04 pDQhFhWS
>>477
インパルス期のが一番好きなんだけど、プレスティッジもいいよな。
ところでそのアルバム欲しいんだけど、原田のコル聴け!に載ってる?
479:いつか名無しさんが
10/02/01 19:38:39 MNrZu1KG
インパルスは自分で買ったがプレステッジは図書館で借りたのですよ。
なんでインパルス盤があんなにメジャーなのに、プレステッジは異常にマイナーなんだろう。
素直に吹いてる感じがする。
コル聴けって知らない。
480:いつか名無しさんが
10/02/02 00:48:31
プレスティッジのやつはコンピだろ?インパルス盤と比べるのはおかしい
481:いつか名無しさんが
10/02/02 13:01:15
そりゃ、プレスティッジ時代とインパルス時代じゃ強烈度もクオリティも違うしな。
プレスティッジで終わってたら、ただのヘタクソバッパーだろ?
俺はそれも楽しめる様になった。
482:いつか名無しさんが
10/02/02 21:05:18
そうだ、京都へ行こう
483:いつか名無しさんが
10/02/03 07:05:44 Ar6PHnyT
確かにインパルス盤は一般に迎合して、うまく商売した感じだな。
プレに商売っ気は感じられないかもしれない。
俺は両方好きだが。
484:いつか名無しさんが
10/02/03 10:57:08 lWL+V27U
マウスピースの具合が悪くて急速調の曲が吹きにくいので、ボブ・シールが
アドバイスして3枚できたって話だろ。
485:いつか名無しさんが
10/02/03 11:49:09
>>484
それは別個の話だよw
486:いつか名無しさんが
10/02/04 01:56:24 4mVNLJKT
ラッシュライフいいよね
487:いつか名無しさんが
10/02/04 12:02:47 JiLqXR48
Say Itが聴きたくてBallads買ったのだけど、サックスが左チャンネルに偏りすぎて聴きづらく、youtubeで聴いてたのとエラくバランスが
違うので調べたら、買ったのは2008年盤でyoutubeのは1995年盤みたい。
これが1995年盤 URLリンク(www.amazon.com)
でこれが2008年盤 URLリンク(www.amazon.com)
試聴して欲しいのだが、1995年盤の方が聴きやすい(いい)と思うのだが・・・どうなんだろう。
488:いつか名無しさんが
10/02/04 17:42:33
>487どっちでもいい
489:いつか名無しさんが
10/02/07 20:06:34 TWKfVFow
ジャイアントステップス
GTA4のラジオで流れるよね
490:いつか名無しさんが
10/02/07 20:10:03
URLリンク(www.youtube.com)
491:いつか名無しさんが
10/02/13 09:31:45 lJ8GwOgi
>>487
俺持ってるの何年盤か調べよっ。
492:いつか名無しさんが
10/02/21 09:50:17 dfA7UQQh
バラード
493:いつか名無しさんが
10/02/21 11:32:38
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:不.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.惑、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
494:いつか名無しさんが
10/02/24 08:53:12 e0TLSwV4
やっぱりインパルスのエリントンとの共演盤が好きだな。
495:いつか名無しさんが
10/03/07 00:24:43
生まれて初めて買ったジャズレコードがセルフレスネスだったオレ
高2だったな~・・・(遠い目)
496:いつか名無しさんが
10/03/07 21:54:46 rfjx0xAR
俺も持ってるが片チャンネルに後で追加したと見られるパーカッションを挿入していた。
ずいぶん荒っぽいことする門だよな。
聴くときはパーカッションの入ってる方のボリュームを0にして聴いた。
演奏は最高だった。特にマッコイタイナーが
497:いつか名無しさんが
10/03/14 18:36:59
65年のニューヨークライブって廃盤ですか?
498:いつか名無しさんが
10/03/14 19:59:13
1965年のNYでのライブって、何を指しているのか分からないのだが。
499:いつか名無しさんが
10/03/14 22:26:24
new york city '65てやつです。
500:いつか名無しさんが
10/03/15 12:32:02
そんなタイトルはディスコグラフィに見あたらないんですが。
501:いつか名無しさんが
10/03/15 14:11:36
>>500
URLリンク(www.alwaysontherun.net)
502:いつか名無しさんが
10/03/15 19:38:33
そこまで判っていて、>>497の質問はスルー?
意地悪いな。
503:いつか名無しさんが
10/03/15 20:42:58
>>499
持ってるけど古いブートだから中古でも殆ど無いでしょ。
エアチェック音源で音良くないし、Vol.2のSong Of PraiseとMy Favorite Thingsは
One Down, One Up: Live At The Half Noteに音質ましな同音源が入ってる。
聴き所はVol.1のChim Chim Chereeが珍しいくらいかなあ。
504:いつか名無しさんが
10/03/15 22:17:45
>>503
詳しくありがとうございます。
>聴き所はVol.1のChim Chim Chereeが珍しいくらいかなあ。
まさしくそれが聴きたいんですよ。
505:いつか名無しさんが
10/03/15 23:25:07
1965年3月19日Half Noteでのライブですね。
Chim Chim Cheree と Impressions
「Legendary Masters」 ってタイトルの6枚組のCDにも入っていたけど
もう手に入らないだろうなあ…
待ってれば、Gambit辺りから復刻が出そうだけど。
506:いつか名無しさんが
10/03/15 23:29:29
ききたいなあ・・・
507:いつか名無しさんが
10/03/16 00:11:49
きかせてほしい・・・
508:いつか名無しさんが
10/03/22 04:28:57
1965年3月19日の「Half Note」での「Chim Chim Cheree」は、
「Reflections」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「Bye Bye Blackbird」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
で購入可能ですよ。
509:いつか名無しさんが
10/03/22 04:41:21
↑
あっ、ちなみにこの2つのアルバムのレーベル
「Passport Audio」
ってのはかなり怪しいレーベルで、
Chim Chim Cheree に限って言うと、元の音は同じはずですが、
同じレーベルから出ているのに音程が多少違います。
元音源が違うのか?わざと修正したのか?
私はどちらも持っていますが、
Reflections のほうが生に近いと思います。
510:504
10/03/25 23:04:49
>>508-509
遅くなってすいません。情報ありがとうございます。
早速注文しました。
詳しい情報までありがとうございます。両方ききくらべて見ます。
511:いつか名無しさんが
10/04/19 04:17:18
ハーフノートのフェイバリットいくぜぇぇぇ!!!!
コルトレーンビーム!!
512:いつか名無しさんが
10/04/28 23:52:23
Passport Audioかいました!
教えてくれたひと、どうもありがとう!
513:いつか名無しさんが
10/04/28 23:55:36
ギャートルズのドテチン
514:いつか名無しさんが
10/04/29 22:24:10
impulse albamsのboxのリマスターが海外amazonで評判がよくないっぽいが、
お前らの耳で聞いてみてどうよ
インパルスのアルバムはこれから買うから、購入の参考にしたいんだ
515:いつか名無しさんが
10/04/30 18:22:38
高温きつい感じ>リマスター
516:いつか名無しさんが
10/04/30 19:11:38
>>515
うーん、「ちょっと」ってのが昔のマスターと比べるとどうなのかなって
正直なところ、プロがしっかりとマスターし直して、音質が極端に悪くなるとはあんま思えないんだよな…
しかし、向こうのアマゾンでの評価は頗る悪い…過剰反応だと思う?
517:いつか名無しさんが
10/05/17 21:32:53
BOXまだ開封してないから音質はわかりません。
それよかVol.4出ないかな。
518:いつか名無しさんが
10/06/19 21:52:39 K9tGpjCj
>>58
あなたは私と同じ感性です。
もしかしてベイシーの人ですか
519:いつか名無しさんが
10/06/21 03:16:24
何度も出ているがやはり、
インパルス期の
至上の愛(特に2~3曲目)
トランジション(表題曲とディアロード)
セルフレスネスのマイフェバリットシングス
ライブ・イン・シアトル
ニューポートのワン・ダウン・ワン・アップ
惑星空間
アトランティック期はやはり
ジャイアントステップスが最高。あとは
夜は千の目を持つ
マイルスとのCBSパーティーでのストレートノーチェーサーの流麗なプレイ
プレスティッジ期はマイルスのメンバー以外は余り聴いていないのでこれから聴こう
最近買ったDVDの1965BelgiumのVigil、Naima、MyFavarite Thingsは凄かった
520:いつか名無しさんが
10/06/23 16:09:08
>>518
今ではcrescentは普通に評価されてる気がするが
521:いつか名無しさんが
10/06/25 13:17:53
フェロー・サンダース、ジミー・ギャリソン、ラシッド・アリのトリオで録音してほしかった
522:いつか名無しさんが
10/06/25 15:28:29 jMxPpbaB
正式な発音は別として、日本での一般表記は「ファラオ」だろ。
フェローなんて聴いた事無い。
523:いつか名無しさんが
10/06/25 17:23:20
「フェロァ」って感じに聞こえるね。
URLリンク(www.youtube.com)
の0'12"あたり。
524:522
10/06/25 19:39:46 jMxPpbaB
>>523
A の発音をエイ的に発音するのが正しいのかもしれないけど、
人名としての >>521 のフェローの場合 Ferro なんかが一般的じゃないのかなぁ。
まあ、日本人は発音が分からない場合、ローマ字的に解釈する事も多いし、
1960年代、海外からの情報が入りにくい環境だったから・・・
話題がトレーン スレからずれたのは、すまない。
525:いつか名無しさんが
10/06/25 21:47:15 L66jabHg
当時のミュージシャン同士でも、綴りを見てどう発音するか解らなくて
本人に確認したら、ファロァ…に近い発音してた…
という記事が昔日本のジャズ紙に載ってたなぁ
発音さえマネるの難しいのに日本語表記なんて正確に出来る筈が無い
526:いつか名無しさんが
10/06/25 23:06:59
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑のMCなんかは完全に「フェロー・サンダース」って言ってる。