05/09/24 16:13:02
2♪
ドルフィーがアイドル
3:いつか名無しさんが
05/09/24 16:16:36
重複
【part】ジョン・コルトレーンを語る【4】
スレリンク(classic板)
===============終了================
4:いつか名無しさんが
05/09/24 18:37:07 vaJDO0sY
数ヶ月前にでたマイルスの「Round About Midnight」のレガシー盤の2枚目を聴いてみそ。
たっぷり糞のトレーンが聴けるから。
5:いつか名無しさんが
05/09/24 18:56:13
この話題で盛り上がれるのか?
盛り上げれるのならばジャズ板の復興は近い!!!
6:いつか名無しさんが
05/09/24 22:40:26
>>4
そんなの厨房のクソリテが聴いて分かるはず(ry
7:いつか名無しさんが
05/09/25 19:51:54 Unj7Gnc7
どっちも神
8:いつか名無しさんが
05/09/25 19:57:02
コルトレーンは鑑真!!!!!!マイルスは一休
9:いつか名無しさんが
05/09/25 22:26:53 3iALMPXq
マイルスの音楽には心がない
10:いつか名無しさんが
05/09/25 22:33:14
マイルスはある意味心ない
11:いつか名無しさんが
05/09/25 22:44:23
なんか「こんなマイルスはイヤだ」になりそう…
12:いつか名無しさんが
05/09/26 10:09:39
>>11
あんなつまらんネタの肥溜めと一緒にしないで下さいw
13:いつか名無しさんが
05/09/26 12:18:14 TPDI/AEC
やっぱりいい人は早死にして、悪い奴ほど長生きするよな。
14:いつか名無しさんが
05/09/26 21:58:48
コルトレーンって鼻糞食ってる人でしょ?
15:いつか名無しさんが
05/10/01 15:07:45 ArQTUNJS
コルトレーンはパンとか魚とかワインとかをジャンジャカ増やすことができる人。
マイルスは『神は死んだ~』とか言ってノケル人。
よくよく考えると58年から60年のマイルスバンドのフロントラインは凄い対比
だと思う。音楽以外のいみでも。
ちなみに56年のコルトレーンはまだ大工だったということで・・・。
16:いつか名無しさんが
05/10/01 15:09:59
至上の愛を馬鹿にするなよ
17:いつか名無しさんが
05/10/03 04:09:48 BPPFVKpU
コルトレーンは神がかってるからね
18:いつか名無しさんが
05/10/03 10:37:17 dwUJigfI
korutoren ha kami mairusu mo kami
pa-ka- to garesupi- ha zeusu ijyou
19:いつか名無しさんが
05/10/03 12:08:07
昨日中古屋でウルティメイトブルートレイン(?そんな感じのタイトルでした)を見つけたんですが、ブルートレインとレイジーバードの別テイクは買う価値があるんでしょうか?
20:いつか名無しさんが
05/10/03 20:05:01 G7xs4Oka
ない
21:いつか名無しさんが
05/10/05 01:45:55 CwjtJTjs
ブルートレインはテーマはカッコイイけど長い。グダグダ。
22:いつか名無しさんが
05/10/06 06:37:41 ukPh3yxS
音楽というものも詰まるところ、人と人との関係を媒介するための手段
であるにすぎなんだね。
マイルスはつねにポップでありたかった。そのためにはどうすれば良い
のかを必死に考え、追求していた。そしてそれに成功して、天才的な実績
を残した。
トレーンにとってはポップであるかなどということは全くどうでもよい
ことだった。彼にとって第一義は真実をもって聴衆と交わることができる
かどうかということだった。
音楽に娯楽を求める人のために演っていたのがマイルス。
音楽に真実を求める人のために音楽を演っていたのがトレーンだということだ。
実を言えば人間だれしも娯楽だけではもの足りず、真実だけでは疲れてしまう。
つまり、どちらが「神」でどちらが「糞」であるかなどという議論は、一人の
人間のなかに併存する異なる側面を向き合わせているにすぎない。
23:いつか名無しさんが
05/10/06 06:44:00
長い
24:いつか名無しさんが
05/10/06 09:34:53
「マイルスはハゲ」まで呼んだ
25:いつか名無しさんが
05/10/06 09:53:45 3AhWB5g0
コルトレーンのアルバムって、出来不出来の差があり過ぎないかい?
26:いつか名無しさんが
05/10/06 10:11:17
ロッ糞揚がりうぜえ
27:いつか名無しさんが
05/10/06 12:18:19 aQkrAJDr
>>25
あり過ぎるね
28:いつか名無しさんが
05/10/06 12:22:57
バラードばっかしきいてる
29:いつか名無しさんが
05/10/06 12:35:43
アセンションばっかしきいてる
30:いつか名無しさんが
05/10/06 15:49:35 TXw3CHYa
>>25
そうかなぁ
出来とかでなくて、好き嫌いの問題だと思うよ。
シアトルとかも凄い演奏と思うけど、個人的につかれるから聴かない。
アセンションもつかれるから聴かないけど、客観的にみると悪くないと思う。
トレーンは基本的に全部良いと思う。ただつかれるのが多いだけ。
31:いつか名無しさんが
05/10/06 18:01:41
URLリンク(www.amazon.com)
俺これしか持ってないんだけど、これはどうなの?
コルトレーンて良いのか悪いのかすらワカランorz
32:いつか名無しさんが
05/10/06 18:05:27
どうなの?っと聞かれても・・・
33:いつか名無しさんが
05/10/07 02:03:48 Fc6t0ihc
コルトレーンはあの音楽に対する姿勢がいい。
それが音にあらわれてるのがまたいい。
34:いつか名無しさんが
05/10/07 02:59:50
ただ音の組み合わせ変えてピロピロ吹いてるだけだよ
35:いつか名無しさんが
05/10/07 03:09:47
インプレッション や アセンション 疲れない 飽きない ながくない マイルスも素晴らしいジャズに解説は不要だ
36:いつか名無しさんが
05/10/07 07:16:33 VFwnfAmX
解説なしでも楽しめるが、解説があったほうがより楽しめる。
37:いつか名無しさんが
05/10/07 08:44:42
正論乙
38:いつか名無しさんが
05/10/07 13:34:06
アセンションいま聴くと微笑ましくもある。
あれが過激と言われた時代があるんだよなあ。
39:いつか名無しさんが
05/10/07 14:58:23 m58x+pq8
コルトレーンの音楽人生を語るには
66年の「コルトレーン・イン・トーキョー1・2」を100回聞いてから出直せ!
40:いつか名無しさんが
05/10/07 15:00:08
>>39が100回聞いてない件
41:いつか名無しさんが
05/10/07 15:56:16 Rj9u6/Wk
>>39
俺にとってあのアルバムはアセンションよりも苦痛。
1曲が長すぎるーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
42:いつか名無しさんが
05/10/07 17:46:13
こないだ泣きそうなほどへこんでた時にメディテイション
聞いたら本当に感動した。
で、いまメディテイション聴いてんだけどあんまり感動しない。
何を聴くか、よりもいつ聴くかのほうが大事なのかも。
43:いつか名無しさんが
05/10/07 20:12:02
オラトゥンジの苦痛だよな、おい
44:いつか名無しさんが
05/10/07 20:14:53
千の目は夜を持つ
45:いつか名無しさんが
05/10/07 23:41:14
>>32
主観でかまわないんで意見聞かせてくださいよ。
コルトレーンが神でマイルスが糞なの?
46:いつか名無しさんが
05/10/07 23:55:26
コルトレーン厨は若造が多いな。
大人の男にしかマイルスの良さはわからん。
47:いつか名無しさんが
05/10/08 08:16:20 jogWke+0
>>41
その長さにコルトレーンの残り少ない音楽人生を全て出し切ろうとする姿勢を感じる!
マイルスは当然どの時代も好きだが..晩年だけが好きになれない!
48:いつか名無しさんが
05/10/08 12:44:10
トレーンの晩年:オラトゥンジ
マイルスの晩年:ドゥーバップ
どっちが好き?
49:いつか名無しさんが
05/10/08 21:25:38
doo-bop
50:いつか名無しさんが
05/10/09 21:48:17
オラ悟空
51:いつか名無しさんが
05/10/09 23:11:25 B4eR7sh+
オレ今日『バラード』買ったよ。
52:いつか名無しさんが
05/10/09 23:28:08 ZRzDpQ9j
神とか糞とかそういう安直な分類しかできないのな
53:いつか名無しさんが
05/10/09 23:38:33
>>45
じゃあ主観で
好きor嫌いでいったら好きです、でも頻繁には聞かないな
で、どっちも神だとも糞だとも思いません
JAZZってプレイヤー個人で評価されることが多いから
マイルスってコルトレーンみたいな演奏において革新的なことしたプレイヤーと比べたときに
プレイヤー個人単位で評価する人にとっては糞に思えるかもしれないけど
トータルな音として場を仕切る能力ってことでみたらマイルスってすごいと思う
人によって感じ方なんて様々なんだから「いいな」っと思ったもの聞いてればいいと思います
以上、完全な主観でした
54:いつか名無しさんが
05/10/10 00:35:23 dhu9SMeS
マイルスやコルトレーンよりソニーロリンズが好き
55:いつか名無しさんが
05/10/10 02:03:16
>>54
あんたはまともな人だが、スレ違いじゃボケェ
56:いつか名無しさんが
05/10/10 03:01:48
↑まともな人歓迎
57:いつか名無しさんが
05/10/12 20:51:52 7ZxpE+6/
コルトレーンのが好き。でも聞く回数はマイルスのが多い。
58:いつか名無しさんが
05/10/16 16:50:19 LigcbmzG
コルトレーンを聴く時は、自分が元気でないと聴く気になれないよね。
59:いつか名無しさんが
05/10/16 20:10:32 RIhsEKGa
風邪気味でオラトゥンジ聴いたら三八度台になりました
60:いつか名無しさんが
05/11/20 15:23:59 utT9ezEN
俺的には・・・
コルトレーン→野暮ったい
マイルス→オサレにアートしてる
61:いつか名無しさんが
05/11/21 01:55:44 WWTdF/Jx
俺的には・・・
コルトレーン→心がこもってる
マイルス→適当に演奏してる
62:いつか名無しさんが
05/11/21 02:34:24 02Fy3j1S
>>58
時期による。初期のはいつ聴いても良い。
マイルスもそう。
ロックビート取り入れてからは自分の私生活が充実してないとつらいものがある。
こんなもん付き合ってらんねぇー。と思ってしまいます。
自分が調子の良い時は、そのぐしゃぐしゃ加減がカッコよく感じたものだが。
63:警報
05/12/11 03:12:30
元ロキノン信者が何人か混じっています
注意してください
64:いつか名無しさんが
05/12/21 15:50:33
ロッキンノン
65:いつか名無しさんが
06/01/08 05:57:30
マイルスはドヘタなのにそれないに感動的なのがすごい。
66:いつか名無しさんが
06/01/10 00:48:59
命それない
67:いつか名無しさんが
06/01/21 14:22:00 OFrEvu4+
マイルスで感動はできない
68:いつか名無しさんが
06/01/21 14:24:52
それはそれで結構
別ので感動すればよい
オレはコルトレーンでもマイルスでも感動できる
69:いつか名無しさんが
06/01/21 14:41:35
しかしマイルスがドヘタとか今だに思うやつ居るのな
そう思うやつはトランペット吹いたことあるんか?
ESPのソロのコピー譜を間違わずに吹けるなら、そういっても良いよ
70:いつか名無しさんが
06/01/21 15:47:47
音数が少ないと一般の人はヘタクソだと思うんだろうね
71:いつか名無しさんが
06/01/21 15:51:41 oYSZbg3J
コルトレーン80まで生きて演奏し続けていたら、どう評価されただろうか?
C.Parker、C.Brownも長生きだったら???、今ほどの評価は得られたろうか?
その点、マイルス、ガレスピーは損してる
ジェームス・ディーン、モンロー、ケネディーも絶頂期で人の記憶に残っている
早死にも芸のうちか?
72:いつか名無しさんが
06/01/21 22:39:10 tW2xHjNI
コルトレーンは、クレッセントとコルトレーン聞いてる。
ブルートレーンも好き。いつも暗い人が明るく吹いてるんでめずらしい。
当方テナーやってるけど、とても真似できない。
マイルスは、自分を表現するというよりも、曲のテーマごとに芸術性を上げてる
ようなイメージ。マラソンセッションでは、コルトレーンが足引っ張ってるから
マイルスが好きな人は、コルトレーン批判する人多いような気がする。
俺は、マイルスの方が好きかな。マイファニーバレンタインの美しさはビビった。
でも、ジョンはとても尊敬している。彼のような内面を出せるように吹きたい。
73:いつか名無しさんが
06/01/28 18:43:13
ご清聴ありがとうございました
74:いつか名無しさんが
06/02/01 01:16:29 DZl7jU7A
なんつーか、マッコイがイマイチ?なげーし同じなんだよいつも
エルヴィン=ジョーンズは馬鹿だけどまっ黒。(まっ黒いけど馬鹿?)
75:いつか名無しさんが
06/02/01 14:59:04 iYLCRxuP
コルトレーンはいくらなんでも神ではないだろ。
努力の人だな。
どちらかといえばマイルスのほうが神に近い気がするぞ。
76:ジョン・コルトレーン
06/02/06 01:03:59
私の名前はジョン・コルトレーンです。
私のことを覚えていてくれて、ありがとう。
私はこの宇宙のすべての場所に、いつも在ります。
77:マイルス・デイビス
06/02/06 01:09:40
私の名前はマイルス・デイビスです。
私のことを覚えていてくれて、ありがとう。
私は私のことを糞というものこそ、糞だと思います。
私は、バンドメンバーの影に隠れて、いいとこでいつも出てきます。
私が神になる瞬間をいつもうかがっています。
78:いつか名無しさんが
06/02/09 11:09:39 cZJ9ygRI
断言できるのはマイルスがいなかったら今のコルトレーンの評価は…わかるよね?
79:いつか名無しさんが
06/02/09 14:44:58 VsCxRGKx
それは一理ありますね。
80:いつか名無しさんが
06/02/09 14:53:20 oNVWOga7
>74 っていうか マッコイやエルビン生で聴いたことあるの?
81:いつか名無しさんが
06/02/10 02:04:33 u0fJp7Nu
>>80
俺>>74じゃないけどマッコイ生で聴いたことある。
2002年に来日したときのコンサートで。
他に、サイラス・チェスナットとカーリン・アリソンが演奏したんだけど、サイラス以外はつまんなかったよ。
マッコイは左手をグーでがんがん叩くだけだった。まあ、歳のせいもあるんだろうけど。
82:いつか名無しさんが
06/02/10 16:03:27 Z9H52M0X
>>74
俺はエルヴィンを馬鹿呼ばわりする神経を疑うんだけど・・・。
83:いつか名無しさんが
06/02/10 16:51:05
マッコイが同じに聞こえるというなら、そいつは何も聴いていないのと同じだな。
レミオロメンでもきいときゃいいんだよ。
84:829
06/02/10 22:12:30 ubSVNgaY
俺の周りにもマイルス下手過ぎて聞けないって人が居る
ジミヘン、フランクザッパ等はへた過ぎて聞けないらしい
カナリマイルス嫌いな人多いんだな、
その人、マルサリス、クリフォードブラウン等が好きらしい。
マイルス、俺にとってはサイコーなんだが。。
85:いつか名無しさんが
06/02/11 23:36:16
技術的な正確さ、明晰さを重視すればそういうことになるな。それも重要な要素だけど。
そういう奴にとってはたとえばモンクなんて理解不能なんだろうな
86:いつか名無しさんが
06/02/12 20:34:20 5MaNLS7f
そーゆー初心者は相手にしなきゃいい。いつか気づく。
あのマイルスの"スペース"の使い方のたくみさを。
マイルスは、バンドがいるんだから言いたいこと以外は言わない。
もっといろいろ聴けって言っとけ。ちなみに音楽の歴史的にもパンクを通過して、
古典的な楽器の技術なんて絶対的なものではなく、あるひとつのベクトル上での
優劣に過ぎなくなっている。楽器がヘタなことが単に「劣」ではなく
「青臭い若若しさの味」にもなることをパンクが提示したから。ってことはウマイのも
所詮「味」のひとつ。テクニックを練習した人はその自分の努力を正当化したいから
なかば無意識に技術を一段上に置き、味のひとつであることをみとめたがらない傾向が強い。
87:86
06/02/12 22:34:32
つけくわえれば例えばオール阪神巨人とダウンタウンを比べれば
そりゃ漫才のうまさは阪神巨人が上かもしれない。でもダウンタウンだって
全然ヘタではない。クリフォードとマイルスもそういうこと。
結論としてはようするに>>84の奴は>>86で言ったような先入観によって
無意識に耳にフィルターをかけてしまっている、ってことですね。
88:いつか名無しさんが
06/02/13 11:47:27
たしかに松本人志とマイルスはちょっと顔も似ているな
89:いつか名無しさんが
06/02/16 23:28:00 h+FNWBrk
禿てる所だけだろ
90:いつか名無しさんが
06/02/17 00:44:37 I1HWY2LM
参る巣ははげてるけど抹茶ん派ちゃう!
91:いつか名無しさんが
06/02/17 12:04:01
目と鼻のあたりが似てるっちゃあ似てる
92:いつか名無しさんが
06/02/18 17:51:59
マイルスのスペースの感覚の見事さは賛同を惜しまないが
パーカーとのビバップ諸作、遺作のドゥーバップは人生の汚点と言わざるを得ない。
93:いつか名無しさんが
06/02/20 21:45:15 SKUxmSH5
汚点がフェードインとフェードアウトのところだけなら
人生としてでき過ぎなくらいだ。
マイルスはコルトレーンと違って(コルトンも嫌いじゃないが)
あくまでリアリストで人間臭いところが好きだ。
あと、後年インタビューにも多少応じるようになったころの映像は
なんつーかあまりにイメージどおりマイルスらしすぎてなんか笑えるな。
雰囲気今の談志に似てるかも。
94:いつか名無しさんが
06/02/20 21:47:25
パーカーとの初期は聞いてて面白いよ
95:いつか名無しさんが
06/02/27 07:12:59 s/pyxUN1
コルトレーン&マイルスのラウンド・ミッドナイトは最低最悪。
どうしてこんなにダサくなっちゃうの?
歌詞つけて歌ったやつよりカッコ悪かったw
96:いつか名無しさんが
06/02/28 20:03:44 1vO8v0n9
>>95
そうか?
どっちがいけないの。両方?
ベースはかなり好きなんだけど。
97:いつか名無しさんが
06/02/28 20:08:39
>>95の感性は作曲者のモンクに近いのかもね
モンクはマイルスのラウンドミッドナイトが好きじゃなかったらしいから
オレは凡才だからマイルスので充分かっこいいと思う
細かい事かくとCBSのよりプレステージのやつのが好きだ
98:いつか名無しさんが
06/02/28 20:11:04
でもアメリカじゃ圧倒的に参る巣ファンが多い希ガス。
何故なんだろ、考えてもしょーがないね。
99:いつか名無しさんが
06/02/28 20:18:26 1vO8v0n9
アメリカだけじゃないんじゃないの。
世界的に見てもマイルスファンの方が多いでしょ。多分。
>>97
モンクは何が好きじゃなかったんだろ。
ピアノ?それとも曲全体がですか?
100:いつか名無しさんが
06/02/28 20:26:42
あのパッパッパーって明るくなるとこじゃない?
あそこは俺はダサいと思う、それ以外は好きだ。
101:97
06/02/28 20:32:41
よくは知らないけど、自分の想像では
マイルスのメロディーの処理じゃないかな。簡潔すぎるのかも。
モンクの演奏聴くと結構複雑に演奏してるから
マイルスのはギルエバンスの編曲じゃなかったっけ?
102:いつか名無しさんが
06/02/28 20:32:53 1vO8v0n9
確かにダサイ。
その後のコルトレーンもなんか余裕がないからな。
なにがしたいのか分からない。前半と後半の差がありすぎるなあ。
1曲なのに2曲聴いた感じにはなる。
103:いつか名無しさんが
06/02/28 20:39:56
>>102
それが狙いじゃないの?というよりマイルスのバンドでもそうじゃない?
静と動、冷ややかなトランペットに対する激しいサックス
104:いつか名無しさんが
06/02/28 20:41:19 1vO8v0n9
>>101
そう。ギルエバンスの編曲。
でもこのメンバーで複雑な演奏は無理なんじゃないかと思うんだけど。
リズム隊以外はそれほどの演奏力が無いし。
105:いつか名無しさんが
06/02/28 20:47:47 1vO8v0n9
>>103
今、気になってアルバム聴きながら書いてるけど
コルトレーンが・・・ってのはある。
嫌いなミュージシャンではないけどこのメンバーには
溶け込めていないような気がする。
マイルスのトランペットが聴こえるとホッとするもんな。
106:いつか名無しさんが
06/03/01 08:28:13 ZzxBQMnw
たぶんだけど、前奏が全く変えてしまった事が一つ。
あと、モンク特有のメロディーとの整合性がいまいち掴めないヨタヨタなリズムでかざるピアノの音(テッレテレテレンて感じでピアノでいれるとこ)
を全く考慮に入れず、メロディーありきで編曲してしまっているところに問題があると思われる。
107:いつか名無しさんが
06/03/01 13:20:58 VA28FRca
コルトレーンは神
でも アルバム「アセンション」はまだ理解できん
く○り とかきめんとだめかもな
108:いつか名無しさんが
06/03/01 13:28:06
>>107 チョコレートとカフェイン
つ■ドゾー
つ旦~ドゾー
109:アナルホルスワス
06/03/10 12:28:07
アランホールスワースはコルトレーンに通ずるものが有る。
サックスの様なメロディをギターで超早弾きする超絶技巧の
スーパーギタリスト。
110:いつか名無しさんが
06/03/10 18:17:02 mLJT18CZ
>>1はコルトレーン厨のクセに糞とか嘘つく糞www
111:いつか名無しさんが
06/03/10 19:57:12
>>109
ホールズワースはカウント・ダウンを弾いていたね。
でもあのギター反則っぽいな。
特殊なギターだよね。それとピッキングは苦手みたいだし。
112:アナルホルスワロス
06/03/11 08:54:26
>>111
確かに反則。
自分で勝手に組み立てた数学的音階理論でインプロヴィゼイションを
展開してるが、独特のテクニックや感性は常人には理解し難いものだと思う。
確かに、フレーズは複雑だけど殆どピッキングしてない。
まぁ、ピッキングしないでレガートでアプローチしていくからこそあの
サックスの様に流麗な浮遊感が出るんだろうね。
でももし、あの複雑なフレーズをアルディメオラやジョンマクラフリンの様に
フルピッキングで弾きまくったら間違いなく世界一の超絶技巧の持ち主ということになるだろうけどね。
113:いつか名無しさんが
06/03/11 13:47:06
>>99
マイルスの場合ジャズファン以外のファンが多いんじゃないかと。
114:アナルホルスワロス
06/03/11 17:05:04
>>113
コルトレーンも多くのロックの人に影響与えているよ。
115:いつか名無しさんが
06/03/12 02:01:53
マイルスの父親は医者。
コルトレーンの父親はクリーニング屋。
演奏でもその差がでている気がする。
116:いつか名無しさんが
06/05/28 06:37:38
マイルスほど仲間を生かせる奴はいない
コルトレンほど仲間を使える奴はいない
117:いつか名無しさんが
06/07/12 15:28:33 C0DOd2Cr
>>114
コルトレーンの影響を感じられるロックの人って誰?
118:いつか名無しさんが
06/07/12 23:03:23
>>117
ティム・バックリィ、バーズなどなど
119:平成の太宰治
06/07/14 19:17:59 Sxk+7afi
チェンシ・ザ・トレイン。
うん、まずこれだ。
そして、クレッセント、ロニーズ・ラメント。
ヨーロピアン・ツアーのロニーズ・ラメントもいいな。
そして、トランジション、この曲が私的には最高。
65年のアンティーブでのインプレッションも凄い。
ヴィレッジヴァンガード・アゲインのマイ・フィヴァレット・シングスも良し。
プロミスも好き。
バラッドはあまり聴かない。
120:いつか名無しさんが
06/07/28 05:24:55
糞スレ
121:いつか名無しさんが
06/08/01 01:07:01 KxynYkkn
コルトレーンはインプロセッションズ
マイルスはビッチズ
ジョニーハートマン
スマイル
122:いつか名無しさんが
06/08/05 20:10:51
インプレッションの間違いね
ウエザーリポートのプロセッションと何故かごっちゃになってしまった
123:jaz
06/08/08 23:57:48
「最強の糞スレ」に認定する。
124:いつか名無しさんが
06/08/13 17:04:59
>>78-79
そういう歴史的な連携言い出したらキリがないから、
その論議はやめよう。マイルスだってバードが、、、
とか不毛なんだ。
ぶっちゃけ先に生まれたら、何でもルーツ神扱いされて得か、
後生まれだと、書法もテクノロジーも新しいものを使用できて得か、
とかムイミなんだ。
純粋に2人の残した作品に耳を傾けてほしい。
そうしたら、そもそも、この巨人たちの比較、なんてことに
意味がないことがよく分かるはずだけど。
>>117
カーティス・メイフィールド、DJシャドウ、カルロス・サンタナ、シュープリームス、、、キリがない。
125:いつか名無しさんが
06/08/24 18:27:41
つーか
ブラウン>>(∞)マイルス
アモンズ>>(∞)コルトレン
どっちもてやしたこたありゃせんがねwww
126:いつか名無しさんが
06/08/24 22:41:39 9nAPGZCI
>>124
> >>117
> カーティス・メイフィールド、DJシャドウ、カルロス・サンタナ、シュープリームス、、、キリがない。
トレーン影響下あるかどうか以前に、
サンタナ以外は「ロック」とは言えないような。
ま、サンタナは「ロック」でトレーン影響下なビッグネームなことには間違いないけど。
127:いつか名無しさんが
06/08/24 23:55:42
マイルスマイルスとぎゃーぎゃー騒いでるやつに限ってぜんぜん聞いてない。
もっといろいろ聞いてから書き込みしたらどうですかね
128:いつか名無しさんが
06/08/25 01:38:02
「マイルス」とか「影響」とか言いたがるのは
菊地ヲタの糞厨
129:いつか名無しさんが
06/10/09 14:54:14
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
__ ♥ ♥ ♥ ♥
/:::::::::::ヽ
|;;;;ハ;;;;;;;;;;| , r-、 まことさ~~~~~ん♥ ♥ ♥
,r‐-、 トイ ^ o^ t;| / `、
/ 、 \ >‐-ュr'ニヽ、 / i l、
| '| \ _.r'´ノニーイニヽ,\/ | l は ♥ や ♥ く ♥
| | `</ lo ) ⌒q! / .| |
.| | \/' _, |/ ト、 !
| | \ ⌒,,,⌒ / ハ ヽ
.| .|ヘ \ 巛《 / l ) \
| .| ヽ 彡゚д゚ミ ,' ノ \
ノ ヽ ヽ ミ《》彡 .ノ ゝ、__
/ ヽヘ、 ミ*ミ / `⌒
_ノ `ー 、. _ ,X、._,.-‐'´
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
130:いつか名無しさんが
07/01/03 13:30:01 1zgecaI9 BE:891626797-2BP(0)
エヴァンス>>>>>>>>>>>>>>マイルス、コルトレーン
これが真実
131:メセニー ◆PsI/YHInRc
07/01/03 14:50:34
品格疑問故排除勧告
132:いつか名無しさんが
07/01/03 16:52:21
>>128
それは一理ある。
133:いつか名無しさんが
07/01/04 14:12:38 6sXmXwOl
何だかんだと言いながら
マルスバンドやコルトレーンのバンド辞めて
独立したヤツで在籍中より良い演奏したヤツ
皆無、
134:いつか名無しさんが
07/01/15 08:04:03
>>133
中山乙
135:いつか名無しさんが
07/02/03 21:03:12
>>133
マルスバンドって何ですか?
アフター・マイルスなら、
コルトレーン自体が進化しつづけるタイプだったから、
脱退後の方がベターだったし。他にもいろいろ。
136:いつか名無しさんが
07/02/04 01:35:16
ジェッター・マルス・バンド
137:いつか名無しさんが
07/06/09 20:37:43 84rmzMvD
コルトレーンは神がかっている
いや神そのもの
138:漢倭奴國某 ◆COLTRANEjo
07/06/10 01:11:43 5L2MMob1
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. 私がコルトレーンですが何か?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
139:いつか名無しさんが
07/06/10 02:46:53 yvyGd+WE
キモイヤローがてんこ盛ヤナ
オマエラみたいなのはマルクスの資本論でも読んで棒デモ
ふっとれ 後藤みたく
140:いつか名無しさんが
07/06/10 03:06:19
あ、マイルスさん御免なさい。
マイルスさんが自分の部屋にチャーリーパーカーさんを居候させてやったおかげでパーカーのクインテットに参加出来た事や
「バースオブクール」でほんとはジェリーマリガンさんがリーダーだったのに、何故かマイルス名義で発売された事や、
バックのミュージシャンはいつも完璧なのにいつまでたってもラウンドミッドナイトのテーマのハイノートが吹けなかった事や、
みんな有り難がるマラソンセッションでホントにイイ曲はマイファニーヴァレンタインだけだったり、
コルトレーンをだしに使って柔和なコルトレーンにボディブローまで食らわせやがってくれたりしたけど、コルトレーンが
開花したら、逆に捨てられて後テナー奏者が全然決まらなかったり、カインドオブブルーはビルエヴァンスの感性なのに、
これまたマイルス代表作だったり、後年も若手テクニシャンが実質仕切ってたのにチーチー鳴らしてマイルスという名前で
一番銭巻き上げてたり、誘っておいて飲み代は全部誘われた側に支払わせたり、何よりいつまでたっても上達しないペット位、
全然大した事ないですよね?
マイルスさんにはホント参るっすw
141:いつか名無しさんが
07/08/23 19:25:56
>>140
人間味があるじゃなぇか!
マイルスの逸話はキリがないくらいあるよ。
笑える話がかなりある。
しかしそれがまた良い。
完璧でないところに、人間マイルスを感じるね。
142:いつか名無しさんが
07/09/22 22:37:38
>>116
歯医者
でマイルスはコカイン横流し
犯罪者 あの顔は。
悪人はダメ。
善人でいつづける方が大変で、本当に心が強い人じゃないとできない。
143:いつか名無しさんが
07/09/22 22:41:19
普通の人ならそんなところに、凡人マイルスを感じるだろうな。
144:いつか名無しさんが
07/11/09 21:18:07 KuvHdo0t
ていうか最近ジャズ聞き始めたけど、カインド オブ ブルーは分かるが
あとは全然わからん orz
ジャズって難しすぎる。
現代音楽と変わらん、ていうか現代音楽の方が簡単かもww
145:いつか名無しさんが
07/11/09 21:58:10 Oyr5hkCl
どっちもイイだろ。
ここに書き込みするヒマがあるなら
両方たくさん聴け。
おまえら了見が狭いぞ。
146:いつか名無しさんが
07/11/09 22:21:43
わしは爺さんになってもコルトレーンを聴いているだろう
147:いつか名無しさんが
07/11/09 23:03:55
>>145
おっしゃる通り!
148:はむはむ・・
07/11/16 01:40:10 MpxoTSUT
パーカーと一緒の時代はビ・バップについての語彙の習得のための修行だから勘弁してやってくれ。
当時のビ・バップはジャム・セッションの要素が色濃いのでまだ自己のスタイルを模索中だったのさ。
でも、既に初期のマイルスはリリカルな資質の片鱗は持っていたと思う。
149:いつか名無しさんが
07/11/16 02:55:52
コルトレーンは神。マイルスは悪魔。
150:はむはむ・・@
07/11/22 00:54:11 8Mc/Ipcj
「ドゥー・バップ」はマイルス死後に本人が出す意思で出したものではない事を
お忘れなく。(正当な評価が難しい作品)
>>コルトレーンは神。マイルスは悪魔。
で有って欲しいんだろ? なんでだ~?
151:いつか名無しさんが
07/11/22 00:55:51
(・3・) エェー どぅーばっぷの頃生きてたろ???
152:はむはむ・・@
07/11/25 01:08:03 uZEFzghM
少し訂正と補足、「ドゥー・バップ」に平行してレギュラーグループのレコーディング
も行っていたが、どちらもアルバムを出せる量に達しないうちにマイルスは亡くなって
しまったと云う事です。
153:いつか名無しさんが
07/11/25 02:22:53 Y3dSBYTS
コルトレーンはつまらない
大量の音符を吹くが正直アドリブに冴えが感じられない
特にライヴで顕著
特にドルフィーと組んでいた時は完全にドルフィーに食われていて痛々しかった
154:いつか名無しさんが
07/11/25 02:35:40
コルトレーンはすばらしいが、
マイルスのバンドに入らなかったら、
才能を開花できず、無名で終わっていたかもしれない。
155:いつか名無しさんが
07/11/25 14:09:05
アセンションが過激とか言ってたやつらぷぎゃー
あんなのだったら盆踊りの音楽のほうがまだ過激
156:いつか名無しさんが
07/11/25 14:10:04
俺は,俺たちは,電撃戦隊チェンジマン
157:はむはむ・・@
07/11/27 23:16:53 B/NQtcXo
ベトナム戦争が激化していた時代背景を考慮して聴いてみれば、
コルトレーンはLOVE&PEACEを表現したかったのでは?
そういうものに対する希求があの激しい演奏から感じられる。
158:いつか名無しさんが
07/11/28 13:02:56
>>153
あぁ完全にドルフィーに喰われてたよね、トレーンも悪くなかったけど・・・。
159:いつか名無しさんが
07/11/28 13:36:27
希求w
160:いつか名無しさんが
07/11/28 13:39:04
エルビンじゃなかったらコルトレーン聞いてないや
161:いつか名無しさんが
07/11/28 15:20:43 iOXkqp0g
コルトレーンは好きだが、聴くたびにパーカーの偉大さを思ってしまう。
パーカーが30秒で言い切れてしまうところを、トレーンは30分経っても
言い切れずに、いつまでもウジウジグネグネと吹き続けている。
それがコルトレーンの音楽だといってしまえば、其のとおりなので、
それはそれでいいわけだが、ジャズの真の天才はパーカーただ一人しかいないと
最近改めて感じる。もう一人いたか・・・パウエル・・・
162:いつか名無しさんが
07/11/28 16:17:23
>>161
分かったから複数スレにカキ子するのヤメレ
163:いつか名無しさんが
07/11/28 22:40:12 RIe244gy
ウジウジグネグネと書く偏執(天才はパーカーだけ)狂的粘着気質。
164:いつか名無しさんが
07/11/28 23:46:05
誤答君こんにちは。
165:いつか名無しさんが
07/11/29 01:29:04
マイルスバンドにいたときの
コルトレーンの成長振りが明らかに分かるのは、
何と何を聞き比べたらいいかなあ。
あまりフリーっぽいのは好きじゃないんだが。
166:いつか名無しさんが
07/11/29 04:45:04
難聴君の登場だw
167:いつか名無しさんが
07/12/03 01:23:42
コルトレーンのシーツオヴサウンドはすばらしいと
言われるが、あれこそ、マイルスが嫌いそうな、単なる吹きまくり
というか、音の羅列というか、そんなんじゃないのかなあ。
なんてたまに思います。それとも違う何かがあるのか。
168:はむはむ・・@
07/12/04 03:06:52 prQ7eUcm
インド音楽、ラーガの影響でしょ。トレーンも後期になって次第にそういうアイデアを
使う様になった。フレーズのウネリで表現したいモノがあったのでしょう。
マイルスは絶妙のタイミングで効果的な音を使うのである意味、対照的だよね。
ピアノでもベイシーもあればピーターソンも有る様に、
それぞれの表現が有ってもいいんじゃない?
169:いつか名無しさんが
07/12/04 05:29:51
違うよ
和音が使えない楽器で
和音を水平的に全部吹いてしまうからすごいんだよ
170:いつか名無しさんが
07/12/04 06:28:38
URLリンク(www5.synapse.ne.jp)
171:いつか名無しさんが
07/12/04 08:36:02 prQ7eUcm
そんなの別に凄くない・・
指と口がたくさん動けばすごいなんて・・
単なる見世物芸に思ってしまう。
172:いつか名無しさんが
07/12/04 10:38:21
アーティキュレーションの面白みが、弱くなる気がする。
速いフレーズでもパーカーぐらいだったら、すごく面白いんだが。
コルトレーン、その意味では初期のほうが好きだな。
>168
ラーガの影響は、ソロになってからではないのですか?
マイルスバンドにいた頃から?
173:いつか名無しさんが
07/12/04 10:46:13
>>169
…アホやろお前
174:いつか名無しさんが
07/12/05 20:54:57
コルトレーンはジミヘンの音楽をやりたかったんだと思う。
あのソロはギターソロに脳内置換して聴けるもの。
実際にサンタナやマクラフリン、或いはメセニーらも
それにインスパイアされているわけだし。
175:いつか名無しさんが
07/12/06 01:28:50 NNi94wU6
晩年は電化サックスも試していたみたいだし・・・
176:いつか名無しさんが
07/12/06 10:52:33
>>168
言いたいことはわかるかも。
奏者によって目指す音色は違うんだから、一概に否定してしまうのはリスナーの横暴だよな。
ジャイアンツとして挙げられる人には、やはりそれぞれ独特の美学があって、
それを感じ取ろうと耳を傾けてこそ真の魅力がわかるんだろうと思う。
自分は、マイルスにコルトレーン、パーカー、バド・パウエル、ピーターソン、エバンス、ブレーキーにキース、みな好きだよ。
177:いつか名無しさんが
07/12/06 12:20:25 T6VwMon7
電化サックスってなに?
178:いつか名無しさんが
07/12/06 12:58:52
サックスにピックアップマイクくっつけてギターのエフェクターかまして音変える
179:いつか名無しさんが
08/01/05 12:45:29
マイルスはホント糞だわ
180:いつか名無しさんが
08/01/05 13:07:21 5Kfb4pwJ
URLリンク(www5.synapse.ne.jp)
181:いつか名無しさんが
08/01/05 13:22:19
コルトレーンも嫌いじゃないけど、神と言うと過大評価に過ぎると思う。
テナーだけでもロリンズやウェブスター等々もっと素晴らしいプレイヤーは沢山いる
182:いつか名無しさんが
08/01/05 13:28:29 4LJPRGxQ
1960~70年代、東京でも方々にジャズ喫茶ができて
コーヒー一杯で何時間でも粘れた
コルトレーンが出てきて無調の即興演奏を初めだしどこの店でもそのLPを掛けた。
ほとんどのジャズファンは「おれはわからないのだ」…と真摯に聴き続けた。
そして数年後…「コルトレーンは単に壁にぶつかり、もがいて
精神の発露を音に叩きつけただけのこと・・・と理解した。
しかし若い奏者たちがオーソドックスな演奏もできぬまま…まねをして音を叩きつけた
聴衆は逃げ。再び戻るのに30年かかった。
183:いつか名無しさんが
08/01/05 19:14:59
マイルスは糞ではないが確かに高く評価され過ぎ。
オン・ザ・コーナーやアガパン辺りまでは素晴らしい。
でも、ツツ以降は全く駄目。
184:はむはむ・・@
08/01/06 22:43:35 uNs+Y3Df
そうかなー?
糞って云うけど、どこがどうだからなの?
神であるトレーンは全てを創造したからなの?
そんなことないでしょー。
185:いつか名無しさんが
08/01/06 23:01:13
ジャンルを厭わぬ後世への影響はマイルスの方が断トツで上だが…
しかしこの二人を比べるとはジャズ好きのやることとは思えないなぁ。
サックス奏者のやっかみ?
186:いつか名無しさんが
08/01/06 23:44:10 o0+WdVd/
sage
187:いつか名無しさんが
08/01/07 00:20:28
ディジー・ガレスピーとキャノンボール・アダレイの評価が低いのがいつも解せない
188:いつか名無しさんが
08/01/07 05:36:41 L5BdIq3P
見た目に華が無いからね
189:いつか名無しさんが
08/01/07 11:36:24
二人とも本国ではかなり評価が高いんだよね。
190:いつか名無しさんが
08/01/07 12:15:28
>>187
同意。
アダレイ以上のアルト奏者は、正直パーカーぐらいしか思い付かないぐらい。
ベン・ウェブスターやハンク・ジョーンズあたりがあまり聞かれないのも同様に解せないな。
191:いつか名無しさんが
08/01/07 12:22:18
ツッコミ入れられそうなので一応補足しておくが、
別にハンク・ジョーンズがサックスだとは思ってないよ。
正当な評価がされてないアーティストとして挙げただけなので悪しからず。
192:良識 ◆RYOUSIKIRQ
08/01/08 03:22:50
キャノンボールは評価高いだろ。
キャノンボール以上に評価されてるアルト奏者って誰だよ
パーカーぐらいしかしらねえよ。
キャノンボール万歳!
193:いつか名無しさんが
08/01/08 19:11:08 iWKpbw4I
日本のかっての有名サックス奏者
スリーピー松本 宮沢明 & なべさだ氏のお三方は
ソニーローリンズは高く評価していたけれど
コルトレーンのことを、表向きは別として蔭では評価していなかった。
194:いつか名無しさんが
08/01/08 19:56:28
いつ聴いてもマイルスのセンスの無さには呆れる。
195:いつか名無しさんが
08/01/08 21:24:43
>>194
おまえすげえ才能じゃろな
憧れてやるぅ
196:いつか名無しさんが
08/01/08 22:25:46
>>192
アルトだとそうかもしれんが
サックス全般だとロリンズはもとよりショーター、ドルフィーなどより確実に割を食ってるな
197:いつか名無しさんが
08/01/09 13:03:43 iJlUWqnk
俺がまとめてやろう
マイルス「俺ってカッコイイだろ。どうよ。」
コルトレーン「諸行無常也。」
198: ◆yG.lhQwg0w
08/01/09 13:30:53 cGGGahFN
URLリンク(www5.synapse.ne.jp)
199: ◆yG.lhQwg0w
08/01/09 13:36:06 cGGGahFN
俺がまとめてやろう
マイルス「俺ってカッコイイだろ。どうよ。」
コルトレーン「三界は唯心の所現」
200: ◆yG.lhQwg0w
08/01/09 13:56:09 /BVOHFBt
俺がまとめてやろう
マイルス「俺ってカッコイイだろ。どうよ。」
コルトレーン「三界は唯心の諸源」
201:いつか名無しさんが
08/01/09 15:08:59
コルトレーンって仏教徒だったのか。
202:いつか名無しさんが
08/01/09 16:37:00
基本知識。
涅槃で待ってるぞ。
203:いつか名無しさんが
08/01/09 16:40:22 AgL9Zb1p
今日も正座してコルトレーン聴きまする。
204:いつか名無しさんが
08/01/09 18:04:16
>>202
ボケはひとりで待っとけ!
205:いつか名無しさんが
08/01/09 19:49:00
マイルスのTシャツ着て、そのあとコルトレーンのTシャツ着て雑誌の特集にでる世渡り上手なサンタナ
今年は誰のTシャツ着るのかな
206:いつか名無しさんが
08/01/10 19:55:09
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
207:いつか名無しさんが
08/01/22 22:05:13
>>205
サンタナは、トレーンが亡くなってすぐに
マクラフリンとトレーンカバー集を出しているよ。
だからにわかじゃないよ、スイーツ笑じゃないよ。
208:いつか名無しさんが
08/03/01 17:34:19
マイルスってプレーヤーとしては天才って感じしないな
天才風ってだけで・・・アレンジャーだよね。ま、下向いて吹くのは天才っぽいけどよ
なんか、マイルスってさぁ、自分の思い通りにトランペット操れてない感があるよ。
モーガンとか、ダーハムとか、リトルとか聴くと天才って感じがするけど、マイルスでは萌えんなぁ~
>>192 激しく同感!キャノンボール万歳!
>>190 オレもそう思うよ
あと、コルトレーンバカにする奴は自分の装置、見なおしたほうがいいよ。 オレも始め層だった。
普通じゃないからさ、フレーズがどうの、音階がどうのって、コルトレーンの本来の聞き方じゃないから
おそしろく再生難いぞ、コルトレンは
音色変化、気圧変化、リズム軸変化が再現出きるかがポイントやね
逆にパーカーは再生楽だな、ミニコンポで十分感動できると思う
フレーズの王子様だからね~
209:いつか名無しさんが
08/03/13 20:12:44
マイルスはただのカッコつけ
トレーンはほんと自然なんだ、タオ。
210:いつか名無しさんが
08/03/15 13:16:56 pgJpcbw2
マイルスなんて早く死ねばいいのに
211:いつか名無しさんが
08/03/15 14:33:20
>>208意味不明…
>>210吊りか?
212:いつか名無しさんが
08/03/15 15:54:32
>>174
俺の覚えだとジミヘンがコルトレーンの影響を受けたんだった気がするんだが…
213:いつか名無しさんが
08/03/15 18:17:24 pgJpcbw2
>>211
マイルスは今も俺の心の中で生きてるんだよ!!!
214:いつか名無しさんが
08/03/15 18:24:27
>>209
コルトはマイルスのおかげで飯が食えるようになったのに
ヲタがこの有様じゃなw
215:いつか名無しさんが
08/03/15 18:39:50
コルトって呼び方かっこいいなw
216:いつか名無しさんが
08/03/15 23:40:11
昔コルト45というクルマがあった。
217:いつか名無しさんが
08/03/16 00:18:16
いま三菱コルトという車がある
218:いつか名無しさんが
08/03/16 02:08:08
>>214
そんなん関係あっか。
じゃ、永遠に先祖たどりをしなきゃならんな。
マイルスヲタは絶対にバードを崇めたつらなきゃな。
って、ということにはならんだろ。
だから、その批判はナンセンスだ。誰の師匠だ、弟子だ、とかはな。
219:いつか名無しさんが
08/03/17 00:21:23
>>218
崇めたつらなきゃな って何?
220:いつか名無しさんが
08/03/18 22:52:36
クールの誕生とかなんとかのCD聴いたんだけど、1曲目からいきなりどこの高校のブラバンの演奏かと思った。
221:いつか名無しさんが
08/03/19 01:10:55
おれもコルトってヨボ
222:222
08/03/19 01:48:36
222
223:いつか名無しさんが
08/03/19 02:07:23 nLTnnObo
>>208
マイルスがトランペットを操れてないってか。
お前、何様よ?
読んでてこっちが恥ずかしいわ、ったく。
224:いつか名無しさんが
08/03/19 07:27:17
昔なんかのライナーノートに日野さんが
「マイルスは口に息を溜めて膨らますことをしない」って言ってたな
まぁそこがマイルスの美学なんだろう
225:いつか名無しさんが
08/03/19 11:39:44
コルトレーン=厨房向け
226:いつか名無しさんが
08/03/19 12:36:15 JQmJWak6
マイルスはマウスピースを見ながら
いつも女のケツの穴を思い出していた。。
それが、名作クッキンのジャケットの由来じゃ。。。
227:いつか名無しさんが
08/03/19 20:33:52
リップでしょwwwww
両方、神だよ。
228:いつか名無しさんが
08/03/19 22:57:52
>>218は日本語の不自由さから判断して中国人。
コルトレーンは「中華4000年の歴史」みたいなのに興味を持ってくれそうだけど,マイルスは興味なさそう。
だからマイルスを叩いているんだろうな。
229:いつか名無しさんが
08/03/20 00:21:46
>>228
>>218は歴史とか伝承性にネガティヴなのにそれはおかしいだろ。
じゃ、日本語が理解できないあんたはコリアンかな。
230:いつか名無しさんが
08/03/20 02:11:05 10vuPDO3
>>229
なんでコリアンになるの?
カタコト日本語といえば中国人じゃん。
ばかじゃないの?
231:いつか名無しさんが
08/03/20 02:27:05
>187
ディジーやキャノンボールって、
名盤ってのがいまいちないからじゃないか。
ある?
232:いつか名無しさんが
08/03/20 08:26:40
コルトレーンは苗字、マイルスは名前。
比較するならジョンとマイルスだろうが。
233:いつか名無しさんが
08/03/20 09:30:45
なんか、お子ちゃまな印象になるね。ジョンとマイルスって。
234:いつか名無しさんが
08/03/20 13:38:09
二世代前のジャズファンはデビスって呼んでたらすぃ。カレシと同じ平坦な読み方で。
235:いつか名無しさんが
08/03/20 20:36:57
>232
そんなとこ気にするやつは日本人だけだアホ。
236:いつか名無しさんが
08/03/20 22:19:55
>>235
んなわけねーだろwww
237:いつか名無しさんが
08/03/21 00:28:08
コルトレーンのことをジョンというふうに言ってるのは、
あんまり聞いたり読んだりしたことないな。
ジョンという名前はありふれているせいかな。
238:いつか名無しさんが
08/03/21 09:46:35
神とか持ち上げたり、糞とかこきおろしたり、極端なのが2chの悪い癖ぞなもし。
239:いつか名無しさんが
08/03/21 10:58:11
マイルス&トレーンが常識ジャマイカ?! byブラウニー
240:いつか名無しさんが
08/03/21 16:11:23
神も糞をする
241:いつか名無しさんが
08/04/08 01:40:36
458 :名無しさんのみボーナストラック収録:2008/04/08(火) 00:47:48 ID:XMGBLndPO
>>457
難聴乙
コルトレーンが過小評価?爆笑モンだな(笑)
あんな過大評価も無いのが分からんとはCD5000枚聴いてから頭丸めて出直してこいカス
459 :名無しさんのみボーナストラック収録:2008/04/08(火) 01:12:15 ID:XMGBLndPO
ジャズで過小評価というのはな、レスターボウイやフィルウッズとかなんだよ
知りもしねえだろカーーーーーーーーース!!!!!!!!
529 :名無しさんのみボーナストラック収録:2008/04/08(火) 00:54:58 ID:XMGBLndPO
ストラトバリウスが良いなんてやつは80年代リアルタイマーではないだろうな
80年代の充実を知っている者はストラトとかどこかで聴いたような二番煎じメロを聴いて爆笑スルーしたはずだ
242:いつか名無しさんが
08/04/08 05:31:26
463 :名無しさんのみボーナストラック収録:2008/04/08(火) 05:14:47 ID:XMGBLndPO
>>462
ハッw爆笑モンの無知亡霊だな(笑)
マイルスが過大評価でコルチョレーンやデレデレベーリー、ジョンジョーンが過小評価っすかぁ?あっそうっすかぁ?w
そりゃよかったっすぬぇ~げろげろブリブリボットンwwww
243:いつか名無しさんが
08/04/23 12:07:27 7XADdakA
マイルスは置いといて、コルトレーンのmy うんちゃらかんちゃらは最悪。
感情を入れない演奏は好きだけど、コルトレーンの曲作りが嫌。
244:いつか名無しさんが
08/04/23 12:38:48
コルトレーンのテナーはおならのような音
245:いつか名無しさんが
08/04/23 14:06:39
>>243
嫌なら聴くなよw
>>244
おまえ、いい音の屁するんだなw
246:いつか名無しさんが
08/04/24 02:03:49
音楽家コルトレーンはプレスティッジ&ブルーノート時代まで
あとは気が狂った薬中のおっさん
247:いつか名無しさんが
08/04/25 18:12:45 B/KojdfY
時津風部屋の親方ぐるみの新人リンチ殺人事件や
花田家骨肉のドロドロ確執や不倫騒動や
貴乃花ステロイド抜けたらガリガリで横チンを公共電波に晒したり
土俵に力水はいたり尻の穴ほじくった手でツッパリして相手をひるませたり
自分で隠し持っていた山響株を兄が盗んだと騒いだりするより
子供たちとの草サッカー
の方が力士としての品格に欠け
極悪な犯罪とされ、
【ポモエリアン?にエサをあたえないでください】
などという白痴特有のコピペが溢れかえってしまう。
これがル・サウンチマン(=知的ルサンチマン)に苛まれた知的土人のまじない師どもが
日夜アホダラ経を唱えるサル・パラダイス、
日本なのだよ。
248:いつか名無しさんが
08/06/28 01:12:06 XITdgRd5
「神は死んだ」とニーチェはのたまった。
249:いつか名無しさんが
08/06/28 10:16:33
>>174
>>207
↑
時系列むちゃくちゃw
250:じょん
08/06/28 12:19:08 x3kIyY82
>>249
時系列なんて西洋的思考、イデオローグに毒されすぎてやいやしませんか?
時間はリニアに、つまり直線的に流れているとでも思いこんでいるのww
時間は円環状なんだよ。
つまり永劫回帰する。
ここにパソコンがある。
あるときはスイッチが入っているかもしれないし、あるときは壊れているかもしれない。
それはたまたま観察者があるかどうかに左右されるにすぎないんだ。
どっちが先とか後とかまったく意味のない話。
251:いつか名無しさんが
08/06/28 20:14:00
あんま薬やりすぎるなよ。
252:いつか名無しさんが
09/02/16 11:33:54
age
253:いつか名無しさんが
09/02/16 17:40:36 qr8T1mwQ
マイルスもコルトレーンも生で聞いたことない奴はダマットレ!
254:sony
09/02/16 22:59:31
ロリンズは?ロリンズは??ロリンズは???
ソニー・ロリンズはどうなのよ!?
255:いつか名無しさんが
09/02/17 10:17:26 hh8P9GXr
↑
長生きすればするほど生き恥さらさなきゃならん
50年前までがベスト
256:いつか名無しさんが
09/05/03 11:28:38 y7ujGMs8
だいたいリアルタイムでトレーンを聴いたってのたまうオヤジどもに限って「アセンション」とか理解出来なかったよね?「神の園」論争だよ…おぼえてんだろ?ジャズは女子供の遊びじゃねえ…「メディテーションズ」ぐらいまだ基本だぜ?
257:いつか名無しさんが
09/05/03 11:33:06 y7ujGMs8
まあ、確かにマイルスは「マザー・ファッカー」だな…坊やは「カインド」でも聴いて、糞して寝ろ
258:いつか名無しさんが
09/05/03 14:20:52 7zaN7ZdN
神とか大げさだろ
アメリカでは部落民とシカ思われてねーんだからさ
少しは英語でも使える様にしろよ 団塊世代の馬鹿は www
259:いつか名無しさんが
09/05/03 15:24:32
マイルスはキムタク
トレーンは草薙
260:いつか名無しさんが
09/05/03 16:37:59 y7ujGMs8
まあよ、冗談はさておくもテメえら、どこでもいい。CDショップのぞいてみろや。情けねえ…「バラード」だの「至上の愛」なんてのがいまだに「傑作」らしい…脱力してしまう。どこまでトレーンを駄目にすりゃ気が済むんだ
261:いつか名無しさんが
09/05/03 16:42:28
はい
262:いつか名無しさんが
09/05/03 16:42:55
トレーンの最高傑作といったら、何なんだい?
263:いつか名無しさんが
09/05/03 16:49:43 y7ujGMs8
そいつは禁句だぜ?
264:いつか名無しさんが
09/05/03 16:53:31 y7ujGMs8
個人的には「ライブ・イン・ジャパン」猛烈に個人的には「コズミック・ミュージック」
265:いつか名無しさんが
09/05/03 17:09:49
よくわかりました
266:いつか名無しさんが
09/05/03 17:11:54
へ~。
267:いつか名無しさんが
09/05/03 17:36:37 y7ujGMs8
南無コルトレーン菩薩。チーン!
268:いつか名無しさんが
09/06/10 00:22:44
至上の愛は、子供には到底理解できないさ。
269:いつか名無しさんが
09/06/18 13:07:29 fMQ1gpHI
至上の愛なんて理解したくもねえ駄作!
駄作だ!
ファラオサンダースのおかげでトレーンが本当に表現したかったもの
が実現されたんだろが
それが現代でも通用するホットなジャズ「メディテーションズ」
この一枚以外いらね
270:いつか名無しさんが
09/06/20 19:55:49
理解できないから駄作とかどんだけ甘やかされて育ったんだよ
271:いつか名無しさんが
09/06/24 06:52:29
I do not yet appreciate Love Supreme as well.
The Crescent album introduced me to Coltrane music.
It's a pity the tunes are a little bit too short.
If recorded in CD format, Crescent would have been much longer.
272:いつか名無しさんが
09/10/20 21:38:02
ラシッドアリが腐れ下痢ピーすぎて
最後のほうの作品は聴けましぇわゆんわ
273:いつか名無しさんが
10/09/14 18:57:23
OM、すごい!
274:いつか名無しさんが
11/01/03 19:12:49
マイルスはビバップのむずかしいフレーズについていけなくなったから
モードジャズを始めたって誰かがいってたよ
275:いつか名無しさんが
11/01/24 11:59:45
[my]1番好きなコルトレーン[favorite]
スレリンク(classic板)
アコースティックMILESスレッド part4
スレリンク(classic板)
Miles Davis 電化マイルススレッド Part24
スレリンク(classic板)