11/07/23 02:22:15.31 frlEkiVC
それでデジタル音痴のアニメ監督にきくなよ
622:名無シネマ@上映中
11/07/23 02:25:16.56 GZgESkeO
デジタル音痴だとCG映画を批評してはいけないのか?
623:名無シネマ@上映中
11/07/23 02:30:47.57 frlEkiVC
するのは好きにすればいい、
童貞のセックス論を聞きたいと思う人がどれだけいるかは別の話
それよりBlood始まってるよ
624:名無シネマ@上映中
11/07/23 02:49:32.10 TiiHZmwJ
>>620
> おまいらの好きなアニメ映画
タイトルは?
625:名無シネマ@上映中
11/07/23 03:46:55.75 b3PZd6qu
井筒はヒーローショーが力作だったし
押井にも頑張って欲しいんだけどな
626:名無シネマ@上映中
11/07/23 05:14:48.56 2AeCG1/P
そういや押井さん、MGS2前の小島秀夫に「ゲームなら銃主観ないとね」って言ってたな
反射神経とは無縁のゲーマーだったろうけど、視覚的な趣味はFPS指向なんだろうな
10年も昔の話だけど
627:名無シネマ@上映中
11/07/23 09:54:19.62 vHNv6OAC
昨日話題になってた来年公開のスパイダーマンの予告とミラーズエッジの比較動画
上がミラーズ、下がクモ男
URLリンク(www.youtube.com)
ミラーズエッジは攻殻から影響受けたので有名だが
628:名無シネマ@上映中
11/07/23 12:51:51.07 JStJe63G
>>626
主観モードでも遊びたいといわれてMGS1インテグラルに主観モードが追加されたと聞いたような気が
629:名無シネマ@上映中
11/07/23 13:02:53.72 mpqFLUUq
CG屋の実写映画批評とか聞いてみたいな
630:名無シネマ@上映中
11/07/23 14:50:38.60 TiiHZmwJ
何でもかんでも攻殻攻殻って失礼しちゃうよな
押井が生活費稼ぐために手ぇ抜いて作った映画なのにさ
631:名無シネマ@上映中
11/07/23 15:21:15.93 Eh2/ckb7
手を抜かない作品はどれも傑作で素晴らしい、ってか
そういうレスもう飽きたわ
632:名無シネマ@上映中
11/07/23 16:20:03.90 ieos3Bcj
対偶と裏の区別がつかない奴って社会生活営むの大変そう
633:名無シネマ@上映中
11/07/23 18:23:13.57 1SuaMLkQ BE:44058492-2BP(3)
バトーの FPS 表現は
クライマックスで泣いて下さい
との伏線
634:名無シネマ@上映中
11/07/23 20:47:33.88 xPwW2W3X
ゲームが好きだな、お前ら。
635:名無シネマ@上映中
11/07/23 20:51:22.65 7shmFB5u
FPSって言葉を嬉しそうに使いたくてたまらない感じ
636:名無シネマ@上映中
11/07/23 20:54:43.65 qqojUyoj
POVにしといて下さい
637:名無シネマ@上映中
11/07/23 23:57:56.11 Yomq5hlr
>>628 あれ海外のスタジオに移植作業まかせて、
うまくいかなかったと小島はノーカンにしてなかったっけ?
638:名無シネマ@上映中
11/07/24 00:00:18.48 Yomq5hlr
ビューティフルドリーマーのタクシーや友引高校の夜中のシーンはFPSのパクリだよな
639:名無シネマ@上映中
11/07/24 00:08:40.28 uKNJvzX7
>>637
それはゲームキューブ版の話
ちなみにMGS2の冒頭の雨はパト1からインスピレーションを受けたらしい
BDの時代に押井がFPS知ってたんかなぁ
レースやシューティングではその頃から普通にあったけど
640:名無シネマ@上映中
11/07/24 00:23:45.98 ymMos+47
>>638は皮肉、DOOMなんかが出たのは90年代に入ってから、
それ以前でもゲーム、映画に限らず主観視点なんてのは別に珍しくもない
WIZだって主観視点
641:名無シネマ@上映中
11/07/24 00:34:39.74 XC60a1Xh
ドラクエの戦闘は主観視点でFFの戦闘は客観視点だったなw