【関東風】桜餅(さくらもち)【関西風】at CANDY
【関東風】桜餅(さくらもち)【関西風】 - 暇つぶし2ch25:無銘菓さん
08/03/01 19:15:31
みんな無知だね
塩漬桜葉で包んだ「桜餅」という菓子は享保年間江戸向島長命寺の門前で生まれたんです。
「道明寺」とは道明寺粉を使って関西風にアレンジされた後発亜流の別物です。
したがって元祖型は「桜餅」亜流は「道明寺(桜餅)」というのが正しい呼び名です。
ところが関西では「道明寺桜」があるのだから「長命寺桜餅」でよいはずと勝手に元祖と亜流を同列に置こうと画策。
でも元祖の東京では当然に「桜餅」と「道明寺(桜餅)」という表現を使ってます。
関東では「桜餅」あくまで「桜餅」であり「長命寺」などとは呼びません。
これは好き嫌いの問題ではありません。

剣の世界でも、剣聖伊藤一刀斉が編み出した「一刀流」ですが、後発亜流は
小野派のほか梶派・中西派・北辰など「一刀流」の前に別名を冠するのは当然です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch