馬鹿者!ハーフサイズカメラを語れ。【6】at CAMERA
馬鹿者!ハーフサイズカメラを語れ。【6】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん脚
07/06/01 22:47:20 ko1FHxQL
リコーオートハーフを欲しいって連れがいうんですけど、
実際に手に取ってみて、チェックすべき項目ってなんかありますか?
教えてプリーズ。

51:名無しさん脚
07/06/02 00:50:44 lqk7qyVp
>>50
「シャッターが下りない=100%故障」ではない。
①ファインダー覗いて明るい場所と暗い場所にカメラを向ける。
中央の●が暗い場所では赤、明るい場所では黄色く変われば正常の可能性大。
(例:店内と外との差。或いは外に向けた場合と、カメラの前に手をかざした時の比較等)
②オート(A)にして裏蓋を開けて歯車(ギヤ)を回すとシャッターがチャージされる。
裏蓋開けたままで明るい所、暗い所の両所で撮って絞りが変化してれば、正常の可能性大。
当たり前だが、明るい場所では絞られ、暗い場所で開く。
※尚、SE等ツメを押さえつつ歯車回さなければチャージされない機種もある。

52:50
07/06/03 10:43:49 TfyOzb2D
>>51
ありがとー
さっそく目をつけてたオートハーフE、チェックしてきた。
>>51が言ってる項目はすべてOK。さらにプリントも見せてもらい、そいつも上々。
ただファインダーが汚くて...。う~む。

53:名無しさん脚
07/06/03 22:46:54 pnaWkFwy
ファインダーが汚いのは勲章と思う線ではダメ?

孫の女子がおじいちゃんを8㎜カメラで取るって言う薬かなんかのCMでは、
爺さんをファインダー越しに覗くシーンのファインダーは、わざわざ汚れたような感じに映しているよ。
汚れたファインダーの方が、古いカメラを使ってるって感じになって良いという考え方もできるんじゃない?

54:名無しさん脚
07/06/03 23:37:10 aBQ7kWjO
>>53
家族や親戚からもらった物ならいいけど
知らない人の霊が執り付いてる様でいゃになりそう

55:51
07/06/04 16:43:55 5yzeiLHN
>>52
どうしても直したいなら、「オートハーフ 修理」でググって修理屋に見積もりしまくる
ってのも手かと。ファインダー清掃だけなら、それほど料金かからないだろうし。

オートハーフじゃないが、レアな蔵亀を修理屋にシャッター故障で送ったら小汚いボディーを
ピカピカにしてくれて、壊れた部品は交換、更にシャッターオーバーホールに露出調整。
修理屋に届いてから3日で直し、半年補償付いて修理料金が返送料込みでたったの3k。
返送料が1,2kだから実質修理金1,8k。感動した。そんな神な修理師も居るのかと。
その代わり、直ったカメラは修理屋のホームページに無断で貼られてたが。

56:名無しさん脚
07/06/04 19:32:23 jhYU0jNo
コニカレコーダー、最近見ないなぁ。

57:名無しさん脚
07/06/04 21:27:24 A12vMOv/
レアな蔵亀って……ヤシカ辺りかい?(ハーフカメラの話だよね?)

58:名無しさん脚
07/06/04 21:29:29 4DEet0+E
>>56
コニカレコーダーって、縦にフィルムを装填するから、
ファインダーは横位置のままなんだっけ?

59:名無しさん脚
07/06/04 21:37:45 jhYU0jNo
>>58
そうですそうです。
何となく、最近「欲しい」と思って中古屋さん見て歩いたんだけど
オリンパスPenシリーズはたくさん見つけたけど、レコーダーなかったんですよ。

60:名無しさん脚
07/06/04 22:15:47 4DEet0+E
>>59
ないねい。
レコーダについてるレンズは、24mmだそうで、なかなかよさげ。
手持ちのカメラ本「Photography the Professional Touch(イギリス)」には、
「Konika AA-35」という名前で載ってました。輸出品は、この名前だったようですね。
ってことは、外国のオークションに出てるかもよ。

61:60
07/06/04 22:19:25 4DEet0+E
・・・と思ったら、ヤフオクに出てるじゃありませんかい。
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

さっそくウォッチリストに入れましたよw

62:名無しさん脚
07/06/04 22:39:05 cPwemP4r
あんな糞レンズのついた電池駆動カメラは要らないw

63:名無しさん脚
07/06/04 23:40:09 jhYU0jNo
>>60殿
情報提供有り難うございます。
私もウォッチリストに入れて、もしかしたら、札入れしちゃうかも知れません。

64:名無しさん脚
07/06/05 11:29:42 QHXhfLzZ
もし56=58自演だったら面白いんだが

65:名無しさん脚
07/06/07 01:21:23 ncD1bS5n
レコーダーの外観デザインでツイングの内容と性能だったら
よかったのになあ。

どうしてフジはデザインが悪いのか。意図的か。

66:名無しさん脚
07/06/07 01:30:42 7tuTbMnF
>>65
ツイング性能いいですか?
俺のはレコーダーの方がマシです

67:名無しさん脚
07/06/10 11:17:23 PsekCYzm
ハーフ判カメラに何を求めるかで好みが分かれそうですね。
レコーダーは認めん!!な人はハーフ=クラカメ愛好派?
サムライは横位置だからダメ!!な人はハーフ=縦画面派?
私はPENでクラカメとハーフに嵌ったけど、もともと凝縮感のある
メカが好きなんで、レコーダーでも果てはAPSでも良しですな。

68:名無しさん脚
07/06/10 11:25:54 x6bpZlwy
レコーダー、よい光なら結構よく写りませんか?
俺的には、お散歩orお気楽旅カメラとして悪くない選択です…

69:名無しさん脚
07/06/10 12:12:23 j+5isR5l
>>67
APSでもハーフってあるんですか?ちょっと興味あるなあ。

70:名無しさん脚
07/06/10 12:30:19 Tee1XnpR
無い無い(AA略)

71:名無しさん脚
07/06/15 20:47:37 vP8MjuGg
久しぶりにペンEEにフイルムを入れるけど、
ローソンの500円プリントは、今でも続いてるの?


72:名無しさん脚
07/06/15 21:44:13 yjFes8v7
>71
600円になってるよ
今でもハーフで80枚焼いてくれるw
ペーパーはDNPセンチュリアになってる>うちの近所のローソン

73:名無しさん脚
07/06/15 23:46:51 mIXSglsM
>>71
500円のときはひどいプリントだったけど、600円に値上げしてから
少し持ち直しました。まあ、地域性があるので分からないけど。

74:名無しさん脚
07/06/16 06:11:24 H7DVyUqP
>>67
>>ハーフ判カメラに何を求めるかで好みが分かれそうですね。
なんとなく考えてみたら、自分の場合は、
①写真がたくさんとれる。
②縦型ファインダーが好きだ
③機械式カメラが好きだ。
ってな感じなようです。考えてみると面白いもんだね。


75:名無しさん脚
07/06/16 07:17:38 MDNjVV+k
>>74
自分の場合はたくさん撮れて、コンパクトなこと。

76:名無しさん脚
07/06/16 08:07:48 AHvF3ILU
一番は、俺も「たっぽり/ヤフオクに(打ちミス?)あった表現」撮れることだな

77:名無しさん脚
07/06/16 09:07:13 H7DVyUqP
誰か、>>76氏の発言を解説してくれる方はいませんか。

78:名無しさん脚
07/06/16 09:20:42 ciZxnsbp
「たっぷり撮れる」って意味じゃねの?

79:名無しさん脚
07/06/16 10:14:36 IpTbdIbv
ヒロコ・グレースという少女を見た時、わしゃハーフに心を奪われたのじゃ。

80:名無しさん脚
07/06/16 14:43:22 KiK+IRj2
この有明のハーバー野郎め!

81:名無しさん脚
07/06/16 15:48:39 AHvF3ILU
久々、ツィング出したらウントモスントも言わね-んでやんの^^;

82:67
07/06/17 14:41:30 W9nPsQcP
>>69
私の書き方が悪かった。
「フォーマットに拘らない」という意味でAPSを引き合いに出しただけで、
APSにハーフ判はありませんです、はい。
ラピッドフィルムにはハーフがありましたけど(ペンティとか)。

83:名無しさん脚
07/06/17 15:18:43 RpOG8SKw
>>81
Twingは、内蔵リチウム電池が切れたらダルマになる。
メーカーに電池交換を依頼すれば対応してくれるらしいが、
グリップの貼り皮を剥がせば、電池室を開けることができるので、
ハンダ付けされている電池を取り出して、CR123直列2個でおK
URLリンク(bussan-room.cocolog-nifty.com)

84:名無しさん脚
07/06/17 15:40:21 7BS0R83y
>>83
多謝(__)

写りは微妙だけど、レスポンスいいから結構好きなんすよね-^^>ツィング

85:名無しさん脚
07/06/17 21:00:41 IH6WdwSc
フジって内蔵電池切れで動かなくなる機種が多いよね。トラベルミニも不動ジャンク扱いだ。
まさか一般家庭では、貴重なツイングが不動扱いで捨てられてないよね?中古屋で見ないなorz

86:名無しさん脚
07/06/18 06:08:29 7JgoYVGm
オリンパスペンDあいようしてたんだが
レンズに傷が目立つ。
かといって再研磨するほど金をかけるもんでもないような気もするし
ああいうレベルのカメラで再研磨なんてやってくれるところもなさそう。

orz,,,

87:名無しさん脚
07/06/18 06:45:00 699PZQGl
>>86
レンズだけ入れ換えれば?

88:名無しさん脚
07/06/18 23:01:19 fkfcSRvP
>>86
まだやっているかどうか不明だが、かなり昔、キャノンの
レンズの曇りを再研磨で除去してもらったことがある。
場所が非常にわかりにくいので、電話してから行く方がいいと思う。
(日野市にある山崎光学研究所とは別なので要注意)

山崎光学写真レンズ研究所
URLリンク(www.shinjukuku-town.com)

89:名無しさん脚
07/06/19 07:53:35 8y+fwWe2
>>88
冗談なのか本気なのか…?
断られるだろ。Dの型なんか持ってないんじゃないか?

90:名無しさん脚
07/06/19 12:17:27 usJREfpI
>>89
俺も昔、ファインダーを落として対物レンズを割ってしまったのを
修理してもらったことがある。何と同等の対物レンズをワンオフで
作ってくれたのにはたまげた。誠実な感じのレンズ職人という感じ
で、ソフトな対応をしてくれたのが印象に残っている。ダメもとで
電話して問い合わせてみる手もあるんじゃないか。

91:名無しさん脚
07/06/19 23:39:56 QiY3MkFc
なんだかいいお話ですね。銀塩板はみなさん大人ですし、信頼が積み重なっていく関係って素晴らしいです。
ところで、ハーフのプラカメは生産数が少なかったのでしょうか?金属製の物と違ってあまり見かけません。


92:名無しさん脚
07/06/19 23:45:04 4ekWaptJ
プラ全盛になる前にハーフブームは去りましたからねぇ

93:名無しさん脚
07/06/20 00:49:02 gZwtVaj5
>>91
SAMURAI

94:名無しさん脚
07/06/20 12:53:16 RmKkz0jG
>>91
ロシアカメラのAgat18とAgat18K。
すごくチープな質感だけど、驚くほど良く写るレンズだ。
ロシアカメラの例に漏れず、巻きあげの固いのが難点か。
デザインは、個人的には気に入っている。

95:名無しさん脚
07/06/20 13:05:41 6qEXidy3
>>91
Canon Autoboy Tele 6
Fujica Twing TW-3
Konica Recorder

96:名無しさん脚
07/06/20 14:17:36 CznS7Hmz
OLYMPUS PEN EF

リコーAUTO HALFのストロボ付きのやつもプラボディでねえか?

97:名無しさん脚
07/06/20 21:23:53 l4anDYGU
どれも実物を見た事ない。デミやペンはやたらゴロゴロしてるのに何故だorz

98:名無しさん脚
07/06/20 22:14:09 gTJaTQNt
そう言えば、手元にARGUS HFM-IIという正体不明のプラカメが
ある。ARGUSがどこかの製品をOEMで販売したものらしい。
CANON Tele6と同様にフルとハーフの切り替えができる。
固定焦点でプログラム露出の完全なPoint & Shootだが、
写してみると晴天下では、意外に良く写る。レンズの焦点距離が
38mmなので、ハーフとしてはやや長めであるが、サービスサイズ
のプリントでは、ピントの甘さは感じられない。アメリカ人向け
の製品なので、やや大ぶりで重いのが難点。

URLリンク(www.pbase.com)

99:名無しさん脚
07/06/20 23:40:19 rXfG6Wst
アーガス チャァァイル この腐敗した 世界に落とされたぁぁあぁぁ

100:名無しさん脚
07/06/20 23:46:18 C/VEfe9L
>>94
どこで売ってるの?

101:名無しさん脚
07/06/21 12:39:58 MngVmMod
>>100
リアルショップじゃほとんど見ない。というか、ロシアカメラ専門店が
もうほとんどない状態だもんね。
eBayあたりには、時々出ているみたいだけど、不良品が多いBelomo製なの
で、ちょっとリスキーかも。あとは、鈴木商店あたりに問い合わせてみる
しかないかな~。

102:名無しさん脚
07/06/21 20:50:18 v4I+v35G
king-2にも最近は無いのか?

103:名無しさん脚
07/06/21 21:20:48 2RtyZDqQ
ちょっと前に、新宿西口裏のking-2へ行ったけど、なんか
ひどくさびれていた。もう品物が払底しているのかもしれ
ないな。数年前のブームで猫も杓子も買いまくったからな。
荻窪のプリズムも閉店して久しいし...。原産国のロシア
も、デジタル化が進んでもう製造していないんだろう。

104:名無しさん脚
07/06/22 05:49:41 At8EDRvm
>>99
超時空世紀アーガス

105:名無しさん脚
07/06/22 20:54:55 WdUaCwWR
よーがす。

106:名無しさん脚
07/06/22 21:25:45 eB36h10R
マルマン製の連写型プラカメがあったような。

107:名無しさん脚
07/06/22 22:26:06 eB36h10R
>>100
Agat18k売ってるみたい。
URLリンク(www.p-gear.com)


108:名無しさん脚
07/06/23 20:41:41 MUtiRoJf
テレ6のそこそこ美品を見つけて以降はハーフとの出会いがないなあ。
みなさん、どこで見つけているんでしょう?

109:名無しさん脚
07/06/24 03:10:32 9bT64IpG
>>99
なつかしいね。ああいう暗い歌は大好きだw

>>108
俺はハードオフとか。テレ6も525円で買ったよ。

110:名無しさん脚
07/06/24 07:09:18 MY7ElweP
>>107

マニアックな品揃えw
ミノ35にオプチマ!
ロモ135BC(ローライ35をコピーしたが
技術不足で小型化しきれず代わりに
ゼンマイ駆動にした、と噂の)って、
そんなにタマ数あんのか...

しかしどれも欲しいが故障が心配な機種ばかりだな

111:名無しさん脚
07/06/24 10:56:57 fMsSnLj5
>>110
そこで、一眼レフをハーフサイズとして使うわけですよ。

112:名無しさん脚
07/06/24 12:20:48 F6sv/ZSj
1,100円かと思ったら1,1000円かよww AGATがw
「,」の位置おかしいっしょ…

113:名無しさん脚
07/06/24 12:32:59 F6sv/ZSj
ロモたっけぇなぁー。あんな玩具っぽいカメラが。
俺なら100円で買ったキティーちゃんの玩具カメラで遊ぶわ。まだ使ったことないけど。
ところで俺のAGFA OPTIMA 335美品買いたい人いる?w

114:名無しさん脚
07/06/24 15:07:33 gAaexHDG
>>111
ロシア製一眼レフに「ZENIT MT-1」というのがある。
フレームはハーフサイズで、M42スクリューマウントだ。
こいつに「MIR-20M」という20mmのレンズを装着すると
ハーフ換算で、約28mmの広角レンズということになる。
しかし、カメラとレンズの合計重量が1kgを越えてしまうと
いうのが問題だ。何だか本末転倒。

115:名無しさん脚
07/06/24 20:40:29 fMsSnLj5
オレは、OM-1Nをハーフにして使っているわけだが、
一眼レフ、小さい、Zuikoレンズが使えるなど、なかなかいいぞ。
ファインダーがもう少し明るいといいんだけどね。OM-1N

116:名無しさん脚
07/06/25 00:11:34 FuJjnvz5
どうやってハーフにすんの?

117:名無しさん脚
07/06/25 10:32:48 uKcEONz+
黒のケント紙を貼る。
スクリーンにも、油性マジックでラインを引く。

撮れる枚数変わんねーW

118:名無しさん脚
07/06/25 13:09:45 6oEO/YYM
そう言えば、ちょっと前にeBayで、Nicon FMのハーフサイズ版
というのが出てた。何でも米政府の某機関専用に特注で製造し
たものの放出品とのこと。$1500でも"Reserve not met"で、
結局流れちゃったけどね。

119:名無しさん脚
07/06/25 14:03:51 i4w07Pzq
>>118
へ~、初めて聞いたNiconって会社。
アメリカのカメラメーカー?
ずいぶんと日本のNikonに似た名前だね。

120:115
07/06/25 20:21:42 Bpa/MRea
>>116
黒のケント紙を貼る。
スクリーンにも、黒のケント紙でマスクを作る。
で、
フィルムを2回ローディングする。そのとき、
パーフォレーションを4つ分だけずらす。
24枚撮りフィルムで、50枚の写真が撮れるよ。
こんな感じ。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ってか、これは、ハーフじゃなくて、1/4サイズなわけだがw

>>118>>119
名前は忘れたが、普通の銀塩一眼レフをハーフサイズに改造してくれる
会社がアメリカにあったはず。

121:名無しさん脚
07/06/25 21:15:04 yuZZ6Oa+
BABYLON.4
URLリンク(www.superheadz.com)

これ持ってるけど、面白いよ。写りはあれだが。

122:116
07/06/25 21:29:36 3hqAmFG0
>>120
・・・な、なるほど・・・。

123:名無しさん脚
07/06/25 22:11:38 8e4KRXfP
オートレックスage

124:DPE現場
07/06/26 06:56:37 zBzwyB+d
>>120
ようやるわいw
>>121
この手の4分割露光カメラをちょくちょく処理
させられる機会があるが、フィルム送りや
露出精度が悪く、えらく苦労させられる。
超アンダー露出&画面重なりで、ネガどこで
カットすんだよー、とか、
4回露光分の露出差が激し過ぎて、1つに
プリント濃度を合わせたら他が真っ黒or真っ白。
まあ、まともな写真が作れる機種に出会ったことは無い。

125:120
07/06/26 18:58:00 mCa88BMM
>>124
うん。たぶん、DPEの現場では、困った人と呼ばれているのだろうと思うw
申し訳ないなあと思う。
ハーフにしても、1/4にしても(1/6ってのをやったこともあるけど)、
スキャナで取り込むことが多いから、プリントはしないわけさ。

今まで50本くらいやったけど、一回だけ「カットできませんでした」
っていうコメント付きで、ロールのまま現像されたことがあった。
後から自分でちょっきんして、問題はなかったんだけどね。

1/6サイズの現像は、ちゃんとカットされてたのが不思議w
それより、スキャンするときに途中で挫折しました。
24枚撮りフィルム1本で、150カットもあるんだもの。
しかも全部パノラマだしw
あれから、1/6は2度とやらないことを誓ったというわけです。

126:名無しさん脚
07/06/26 20:37:37 TS2mQjr+
>125
乙w

俺はハーフでもスキャンするのに(;´ρ`)チカレタヨ・・・になるのに
挑戦しただけでも賞賛に値するw

127:名無しさん脚
07/06/26 20:59:09 J9T9Y4Py
撮り溜めたネガを写真屋さんでCD化してもらおうと思ったんだけど、
ハーフは取り扱ってくれないとのこと。フィルムスキャナ買って
自分でやるとした場合、対応している機種ってあるのかな?

128:120
07/06/26 21:39:32 mCa88BMM
>>127
我が家のフィルムスキャナーは、Epson、FS1200WINSとかいうやつで
むちゃくちゃ古い。オークションで、2500円くらいだったかな。
使ってて問題はないね。性能のいいスキャナーを使ったことがないからねw

ハーフには対応してないけど、フルサイズを半分に切るだけだから、
フルサイズでスキャンしといて、フォトショップなどで、半分に切っちゃう。
面倒な作業だが、楽しい作業でもあるよ。

ところで、ハーフ対応のフィルムスキャナってあるのかな?

129:名無しさん脚
07/06/26 22:39:06 JCJYMaFJ
スリーブに入れて1コマずつ範囲指定して読み込めば

130:120
07/06/30 08:42:57 i/w1YeNz
>>129
ドライバがいまいちで、「6コマまとめて範囲指定」ってのができないんです(涙)
かといって、プレビューの後で、一つ一つ範囲指定するのも面倒なんですね。
なんかいい方法ないものですかね。

131:名無しさん脚
07/06/30 08:51:47 oaeeP8Vr
>>128
うちのキヤノンMP950は別にハーフ対応じゃないけど
きちんと1枚1枚コマ分けして読み取ってくれる。
セットするのに微妙な位置関係とかこつが必要だけど・・・

132:名無しさん脚
07/06/30 09:07:17 h+aA+jFW
複合機の方が便利なのか…ふーむ

133:名無しさん脚
07/07/04 23:37:19 +6oZJ0DT
テレ6は縦に構えても結構撮り易い。考えたんだが、縦に特化した設計なら素晴らしいんじゃね?

134:名無しさん脚
07/07/06 20:58:36 0/HYxmFU
>>133
写りはどうなんですか?
フルサイズは悪くなさげですが・・・

135:名無しさん脚
07/07/06 21:06:16 YV0fwWTH
>>134
お察しのとおり。
特にハーフ時のテレ側はテレテレ。
ボワっとしてて、縦位置だけに、まさにポートレート向きな写りでつ。

136:名無しさん脚
07/07/07 10:20:52 lMZuz8j8
>>135
あり(__)
ワイド側はま-ま-?

137:名無しさん脚
07/07/07 16:10:59 HUm/pVr0
昔、Nikon FM-10かなんかをハーフ判に改造して販売してた
ことがあったが、今でもそんなのあるかいね?

138:名無しさん脚
07/07/07 19:15:43 gxcGbU6J
あのNikonは、米国政府の某機関の特注品らしい。
先日、放出品というのがeBayに出品されてたけど、1500ドルを
越えてもReserve not metで流れてしまった。かなり希少品みたいだ。
コニカの一眼レフに、フル・ハーフ切り替え式のがあったように
思うが。あと、ロシアカメラにもハーフサイズの一眼レフが
存在するという話を聞いた。(M42マウントだとか)

139:名無しさん脚
07/07/08 09:59:37 KQKuFT99
コニカHEXER RFもな。

140:名無しさん脚
07/07/08 10:18:31 PbzqLPqU
つーかオリは公式サイトでPEN-Fを唯一のハーフ一眼って宣伝しているね
良いのか

>>世界初、そして世界唯一のハーフサイズ・システム一眼レフ、オリンパスペンFは、昭和38年(1963年)に登場しました。

141:名無しさん脚
07/07/08 11:24:17 6mq8BgFN
「1963年当時としては」ということなのかな。それにしても「唯一」とい
表現は不適切なような希ガス。


142:名無しさん脚
07/07/08 11:55:10 AwjavKAf
システムってとこがポイントなのよ

143:名無しさん脚
07/07/08 23:48:05 gDXwUknO
>>138
オークションの売り文句で「某政府の」とか「某軍部の」とか出て来たら、
十中八九ウソでしょ(w みんな知ってて流したのかと。

144:名無しさん脚
07/07/09 11:13:58 05fvU1z/
>>143
確かに、眉唾と思っていたんだけど、手元の「使うハーフサイズカメラ」
の巻末に掲載されているリストの中に「Nikon New FM2 ハーフ」っていう
のが載っていて「某国政府機関用」と注記されている。
製造台数は少なかったものの、あることはあったようだ。もっとも、
オクに出ていたのが本物かどうかはわからないけど。少し前にもどう
見ても普通のFM2を後から改造したと思われる機体が出ていて、
誰にも相手にされなかったことがある。この手のものは、実機を手に
取って確認しないで購入するのはリスキーだと思う。本物が入手でき
たとしたら、お宝だけどね。何しろ、NikonのMFレンズが総て利用可能な
とてつもないハーフサイズ・システムカメラだからな。
Nikonは、最近SPなんか復刻して売ってるから、そのうち復刻版を出して
くれないかな。そういや、レンジファインダー時代にはS3Mというのも
あったみたいだ。

145:名無しさん脚
07/07/10 00:42:28 Ac/v0n9m
そんなにハーフって良いのですか?どこがいいのでしょう。

146:名無しさん脚
07/07/10 10:27:26 5qE9UV4P
既に命運尽きた感のあるフィルムカメラの中でも、はるか以前に製造が
中止された機種で、既にフィルムメーカーのデジタル化サービスも相手
にしなくなったマイナーな規格の写真を撮影するという極私的な嗜好性
に自己満足するところ。


147:Mアさファ
07/07/10 13:35:16 STOsaj2A
コンピュータ制御式インジェクションを、
わざわざ気化器(キャブレターね)に交換して
性能やフィーリングの向上を図った、と
自己満足する趣味に近いかもしれん。

カメラ史の観点から眺めてみると、
主流には成り損ねたが、それゆえに
興味深い(変な、面白そうな)構造を
している機種が多い、のが魅力かな。

また、一部の例外をのぞき、
比較的小型の物が多く、
愛玩用(実使用・コレクションともに)
としても手を出しやすい。

なにより大事なのは、現行の写真処理インフラに
まだギリギリ乗っかって楽しめる、
というところだろうか。

148:名無しさん脚
07/07/10 13:47:19 ooByFMAy
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!


149:名無しさん脚
07/07/10 16:41:38 EqTWkpJh
>>137 まだやってるみたいよ。

URLリンク(www.procamerarepair.com)

150:名無しさん脚
07/07/10 20:57:44 sf45URvk
TELE6ゲットしました。
教えて君なのですが、巻戻しとセルフタイマーの間にあるボタンは
何なのでしょうか。


151:名無しさん脚
07/07/11 03:25:57 MFYE9AON
マニュアル露出したくなったんだが
使いやすいのは結局pen penSあたりか。
fujicaハーフ持ってるけどマニュアルだと露出計が動かないからね。

152:名無しさん脚
07/07/11 23:04:33 j+iMb8U1
メータ当てにして何のためのマニュアル露出?


153:151
07/07/12 02:08:03 czOLMxLP
>>152
fujicaだとシャッタースピードが下側からしか見えないから使いにくい
ってことを書こうとして、おかしなことを書いてました。

154:名無しさん脚
07/07/13 22:45:19 MhTvIGpk
>>150
URLリンク(web.canon.jp)
「バルブボタン(最長4秒)」かな?と勝手に推測してみる。
・・・中村トオルーっ!

155:名無しさん脚
07/07/14 17:22:19 dVOPCiYX
>>152
うわ…
メーター無視して撮るのがMだと勘違いしてんのか?
露出を自分で決める事は適正露出を無視する事じゃないぞ
Mにこそ露出計が必要だろが

156:名無しさん脚
07/07/14 17:26:25 p6/C3dtB
でもないぞ。露出計が無いと写せんのか?

157:名無しさん脚
07/07/14 17:42:59 dVOPCiYX
俺には無理
ネガなんか普段使わないし
以前使った時も勘ではビタコン当てられなかった
写るにゃ写るが粒子が荒れたりハイキー飛んだりで最悪
これじゃ撮る価値低いわ

てな訳で露出計は手放せない

158:名無しさん脚
07/07/15 12:14:17 dYwjQuPf
そりゃベテランやプロになると「人間露出計」な人もいらっしゃいますが・・・
俺もちと無理。ポジは露出がアテになるカメラしか使えないや。ヘタレですまん。

159:名無しさん脚
07/07/15 13:11:29 mMzuLPjc
ネガでも感だと露出をはずすオレ様がやってきましたyacht

160:名無しさん脚
07/07/15 23:07:02 p8UldYoD
今日地元のキ○ムラでハーフ現像&CD書き込みしてきた。現像器は350

最初にハーフ撮影だっては言わなかったんだけど、30分後くらいに
『ハーフサイズは2コマでCD上1コマ出力になりますので両側切れます』って電話があった。
まあそんなもんなのかなって思ったんだけど、これは使用??

前スレでローソンとかイエローカメラとかがCD書き込み評判良かったけど、やってくれる所は
1コマづつ出力してくれるの?

出来上がったCDがさ、端が切れるの次元じゃ無くとてつもないコマズレ&コマ落ち
まぁ俺も適当露出でオーバーばっかりだったからしょうがないけど。
きちんと取り込んでフォトショップで遊びたいわ



161:名無しさん脚
07/07/16 00:50:32 aO9EW6Yj
それならスキャナー買えばいいだろW

162:名無しさん脚
07/07/16 04:23:28 HLzTRMbW
>>160
イエローカメラやってくれるよ
ただ最初出したときと二回目出したときで品質にバラツキがあった。

163:名無しさん脚
07/07/16 07:27:41 5KESLdNI
オークションでも現像+CD書き込みって出品してる店があるね。
割り増し料金にはなるがハーフも受け付けてるみたいだけど。
プリントも同時でやってくれるなら今度試してみようかな。

164:名無しさん脚
07/07/16 08:53:18 +Qqtd0ao
H画像てんこもり&送料負担してくれるなら、
よろこんでスキャニング&CD-R焼きこみ
してあげるがのぉw(女性限定サービス)

165:名無しさん脚
07/07/16 10:55:08 oGGjK6li
>>164
そんなこと言って本当は男性の方も……

166:名無しさん脚
07/07/16 16:39:22 FYuB1Fed
>>160
これって本当に困る。どう考えても技術的に不可能な話ではないと
思うんだけど、フジもコダックも対応していない。ただでさえデジカメに
押されて不振なフィルムカメラの今やボディも製造されていない「特殊な」
仕様なんか切り捨てて当然という感じだ。フィルムスキャナのメーカも
対応機種を出す気はないようだ。さりとて、過去に撮り溜めた大量の
フィルムを自分で一枚ずつ切り出してデジタル化するなんて時間的にとても
不可能。何とかならんもんかね。

167:160
07/07/16 18:10:47 d/04YnI/
今日休みだったんで、地元のDPE屋回って1コマ出力対応するとこ探してきた。
キタ○ラみたいな本数捌いてナンボな所が使う現造機のところはやれないみたい。
キャリアが無いのかなんだか知らないけど、ハーフ焼くときはとりあえずフルサイズで読み込んで
トリミングしてんのかな?

1つだけやってくれるところあって(地元の細々チェーン店)現像機がフジ340?ってやつで、ハーフのキャリアもあるらしい。
あと、そこは自店で用意したCDだったけど、書き込まれるCDがフジカラー純正(プレビューソフトが最初から入ってるやつ)だとダメ、とかも関係してくんのかも。


しかしさ、地元のキタ○ラなんだけどさ、評判はあんまりよく無いんだけど
今回は確認したいだけだったし、所々オーバーだったから2in1でもコマズレもまあいいけど
さすがにコマ抜けはどうなの?と思って聞きに言ったらさ、ハーフが云々現像機が云々、そっちの事情はしらねぇよって事パーっと言い放って謝罪なんてもんはナシ。
むしろめんどくせー注文出すお前が悪いみたいな感じで逆ギレ気味で抜けてたコマ(4コマ)だけ新しく焼かれた。
すみません愚痴でした。



168:名無しさん脚
07/07/16 19:14:32 APGEb8LY
>>160
報告乙。
それにしてもコマ抜けで逆ギレはねーな。

そういえば少し前にF士フィルムに、この件について問い合わせた時も
同じような言い訳してたな。さすがに逆ギレはしなかったが、
「貴重なご意見ありがとうございます。お客様のご要望は、今後のサービス
向上の参考にさせていただきます」って、何を参考にしてんのかさっぱり
判らん。

169:名無しさん脚
07/07/16 21:42:07 651uvLbU
クレーマー対応のやり方

170:名無しさん脚
07/07/17 01:59:04 JEvxzVbg
GoldenHalf記念age!!

171:名無しさん脚
07/07/17 07:11:45 kt28eybu
>>168
俺がN○Tにコマーシャルにタレント使う金があったら電話加入権料返すべき
つったら同じ対応だったな。
俺は意地でもド○モは使いません。

172:名無しさん脚
07/07/17 07:12:23 +fqwutcW
ウチはノーリツ2901と3302型でハーフサイズのプリントと書込み
やってるけど、ちゃんと1コマずつ合わせて作業してるよ?
フロンティアひどすぎる。

173:名無しさん脚
07/07/20 11:58:05 VKx4vprT
>>160
おそらくファイルサイズの関係でCD-Rに
収まらなくなるとマズいため、
2コマを1コマで読み込んで総容量を
減らしているのでは。
フジカラーCDサービスは、画像の読み込みに
使う分の容量が400MBもしくは200コマまで、
だったと思う。
あとの残り容量は、プレビュー用付属ソフトに
充てているのだったと思う。

174:名無しさん脚
07/07/20 22:55:43 VKY7vQIu
>>71,72
ありがとう
ここのところデジばっかりだったけど、買ったままの銀塩フィルムがあるある
とりあえずELECTRO35GLにフィルム詰めて撮り始めたとこだけど、手元のPen EE-3や
KONIKA EYEも使いたいなと思ってたところ。
あと、RICO AUTO SHOT、Canodate E、OLYMPUS Aute Eye、TRIP35にフィルム詰めて楽しみます


175:名無しさん脚
07/07/20 22:57:21 VKY7vQIu
KONIKA→×
KONICA→○


176:名無しさん脚
07/07/21 00:27:12 HnPj8+mR
元キ○ムラ店員(フロンティア350使用)だけど、ハーフの2コマ1コマに関しては頭がいたい。

これはっきり言って、今の機会でも技術的には不可能ではありません。
出力する際に、フルマウントの中で1コマ1コマトリミングすればいいだけです。

ただ、とてつーも無くめんどくさい作業。だから会社として『やっちゃダメ』つまり標準サービスにしたらダメ
って事になってる。これはさすがに機械的な限界だからしょうがないです。
ただでさえ読み込むのに大変なハーフを、しかもいちいちトリミングするとなりゃ、膨大な時間がかかりますから。

フジCDに内臓のプレビューソフトは大体ハーフなんか無視したトリミングしか出来ない
機能しか付いて無いし、そこら辺は『お店でお金かけてやれよ、ニッチ君www』みたいなゲス根性を感じる。

ただ、私のとこの従業員もそうだったけど、DPE屋は人言いくるめんのが上手いからある程度突っかかって言ったほうが良いよ。
チェーン店でもし不可解な言い訳されたら『(系列の)どこの店でも同じですか?』って言ってごらん。多分何も言い返してこないと思うよ。


177:名無しさん脚
07/07/21 16:22:17 DLInYea2
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
フィルムスキャン可能な複合機買ったのでハーフスキャンしてみた
PEN-FT+ダイソーコダック

178:名無しさん脚
07/07/21 18:17:34 DLInYea2
URLリンク(g-avi.com)
何かやってる

179:名無しさん脚
07/07/22 00:23:10 fPdismGA
>>177
ネタかな

180:177
07/07/22 00:34:51 ha7T4gny
>>179
何で?

181:名無しさん脚
07/07/22 06:59:15 UQGmOGmp
画質が悪すぎ

182:名無しさん脚
07/07/22 08:57:50 TStGIU1h
ウプしてみますた
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
PEN-EF+VED
ice入れてないからキズが付いてるけど。

183:名無しさん脚
07/07/22 10:08:39 oLqOmkO3
写真の評価じゃなくてすまんけど、これ松江?

184:名無しさん脚
07/07/22 10:13:56 TStGIU1h
良くわかったね

185:名無しさん脚
07/07/22 13:55:22 wZn8Y4Nj
この画像で特定できるとは……近所の人なのかな。

186:名無しさん脚
07/07/22 15:00:23 oLqOmkO3
懐かしくて、ついね。

187:名無しさん脚
07/07/22 20:15:27 SWGtdHd1
>>182を補足すると、フィルムはISO400センチュリアなので、粒々です。
固定焦点なので深度を稼ぐためですが、
これだけ晴れていても無限のピントは甘いですね。
でも、フラットベッドではわからないでしょう。
FTでISO100で撮ればもっと高画質を期待できますよ。

188:名無しさん脚
07/07/22 23:25:21 4DUjiR6M
フジカミニ 極上品?箱つき鳥説つき

これ欲しいけど高いなあ。
買ってもきれい過ぎて使えないかも。

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

189:名無しさん脚
07/07/23 01:14:45 d6EvEQkP
>>188
ここまで綺麗なフジカミニって始めて見た。欲しいィ、でも高いなぁ。

190:名無しさん脚
07/07/23 06:04:52 nMl5+H3v
買ってももったいなくて使えねえ・・・

191:名無しさん脚
07/07/23 11:23:20 HOjc1buO
>>188
タケー。俺みたいなボンビーには高嶺の花。でも欲しい。



192:名無しさん脚
07/07/24 02:43:20 d/xJrt+M
亀商の出品か。う~んあやしいな。
写真は綺麗に撮られてるけど、買ってみたらけっこう小傷がありそう。

193:名無しさん脚
07/07/25 10:16:06 i2cxZbYg
亀商って長さ科か?

194:名無しさん脚
07/07/25 13:40:30 qN4rboLo
ハーフ党にもローソンの値上げはつらいね

195:名無しさん脚
07/07/29 22:21:17 Rz06KxVR
ペンEEDってどうですか??

196:名無しさん脚
07/07/30 03:59:11 GB82tKuP
なかなかいいで。

197:名無しさん脚
07/07/30 18:14:49 ZgAcuUkB
URLリンク(www.kag.dyndns.tv)
を参考に、ハーフサイズカメラにfisheye for holgaをつけたいと思うんですが、どの機種だとつけれますか?
最初は気軽に撮れそうなpenee2、demiee28辺りを買おうと思っていたのですが、これだとレンズ周りのツブツブがセレン光電池らしく、ここを塞ぐと露出が変わってダメなような…

198:名無しさん脚
07/08/02 16:17:00 GI9UdmDo
構図やピントの確認をするためには一眼レフじゃなきゃダメでしょ。
物理的に付くのかどうかは知らんけどサムライあたりが手ごろじゃない?

199:名無しさん脚
07/08/03 10:22:41 Amu7udF3
>>194
久しぶりにオートハーフで撮ったのを、
ローソンに出してみたが、ザラザラでどうもイマイチだ。
いつの間にかデジタルになったらしい(センチュリアデジタルペーパー)

ちなみに横浜ね。現像所は東京Hって書いてあるから、
多分ジャンボーの羽田だと思うけど。

200:名無しさん脚
07/08/03 19:00:16 mIbxUvCQ
フジカミニげっと
露出計の動きが渋いのと巻上げが硬いのが難かな。
携帯用にします。

201:200
07/08/03 19:37:19 mIbxUvCQ
巻き上げは親指を押し付けてボディを回すのか。
これなら楽だ。

202:名無しさん脚
07/08/05 16:47:12 GBXZuTD9
キタムラでデミ28ゲット。
軍艦部に当たり多、裏蓋開けひっかかり、ネジ山潰れ有の真ジャンク。
でもセレン生きてた!俺が使ってやるぜー!

まずはこの大量のモルト屑をどうにかせねば(-.-)y-~

203:200
07/08/05 17:47:07 zIalnDLo
>>202
オメ
俺はデミジャンクは治せなかったなあ。

フジカミニの写真が上がりました。
なかなかどうして、距離が合えばいい感じです。
ピーカンならクッキリです。
25mmなのでスナップには使いやすいです。

204:名無しさん脚
07/08/07 17:27:22 YQGa01w6
ミノルタ・ルポ、元箱付美品で1万円。
これって、買いかな?
あまり情報もないし、使ってる人も少ないのかな。

205:名無しさん脚
07/08/07 18:09:04 x4fNtz1f
>>204
レポってどうなんでしょうね。
黒いレポを見たときは珍品か?と思ったけど。
レポSだと高いんでしょうか。



206:204
07/08/07 18:20:01 OdWMfbKH
>>205
ルポではなくレポでしたか、すいません。
デザインもスッキリして洒落た感じで気に入ったんですが、今日は見送ってしまいました。


207:名無しさん脚
07/08/10 07:00:20 E9p7VdIm
ファインダー部が上に張り出しているのが無印レポ。
フルサイズのミノルチナとそっくりなフラットな軍艦部がレポS。
「ハーフサイズカメラ遊楽」に出てる「ミノルタ レポ」はSのほう。

208:204
07/08/10 16:39:44 pWd+h18g
>>207
サンクスです!
自分が見たのは軍艦部がフラットなのでレポSですね。
30/1.9のレンズだったと思います。

209:名無しさん脚
07/08/11 00:58:44 8ng5sxpX
よし、お盆旅行のサブカメラはフジカハーフ+スタデラにしよう。

210:名無しさん脚
07/08/12 08:04:25 g7we9/Yp
ほう、旅行とは裏山鹿。ウチのEE3も最近出動してないなぁ。

>>208
ありゃ?
>>207の本にあるデータを見る限り、
レポS=32mmF1.8
レポ=30mmF2.8
のようです。まさかミノルチナ(35mm)とかいうオチでわ・・・

211:名無しさん脚
07/08/14 15:37:05 +NboxIot
パピコ!?

212:名無しさん脚
07/08/14 15:55:12 p1YiZbVS
750:ジッツォ◆4xnaa3pj4A :2007/08/13(月) 21:39:51 ID:MIL/dVSx [sage]
>>ID:qrZArs68
何か、本当に世界の違う人間とやり取りしてるんだと実感してるよ。
2ちゃん以外の現実に自分の愛する家族や恋人を持ってる者は、アンチ如きに嫌われても、
痛痒すら感じない事をここで言っておこう。
何処までも2ちゃん脳な物の考え方ゆえ、他人のリアルに関するレポを全てネタと
信じたくなるんじゃないか?

俺なんかが何を書いても、もう駄目かも知れんね。
もうレスしたくもないから、話振らないでね。


>>八雲
ニコン使いじゃ無いのな。ニコンはキャノよりレンズも安いし玉は豊富だし、金が掛らない
と思うが。つうかカメラ何使ってるんだっけ?


213:名無しさん脚
07/08/16 16:32:17 HfsEnWyz
ちくしょう。
PEN EE2持ってるのにEE3が欲しくなってきた。
ドウシヨ

214:名無しさん脚
07/08/16 21:33:45 kkK3Co61
>>213
自分に素直にナリなさい。

215:名無しさん脚
07/08/16 21:52:23 koS7e2HG
レポSは、残念ながら写りがイマイチと思い以前に手放しました。2.5くらいですぐ売れました。
レポの写りは、ロッコールらしくて気に入っているけどペンSにはまけてるかなと思います。
ちなみにチナSは、一眼のレンズよりよく写るけど重くて使いにくい。1マンくらいでも売れなかった。


216:名無しさん脚
07/08/17 18:38:50 lLiQ6oE+
>>213
EE3は裏蓋のパトローネ押さえがモルトで代用されてるよ

俺はそれが嫌でEE2がほしい



217:名無しさん脚
07/08/17 20:51:34 A2J5FSAL
>>216
EE3でも古い方のタイプはモルトじゃなくて金属板だと思う

218:名無しさん脚
07/08/17 21:29:14 SbJPZ3L6
EE-2と3の一番大きな違いって、低速側のSSだと思ったが…

高速側も違っていたかは、覚えていないけどね…。

219:名無しさん脚
07/08/17 23:20:38 CcQ43ckG
>>218
違いは貼り革の色だけじゃなかったっけ?(グレーと黒)

220:名無しさん脚
07/08/18 18:22:24 B49qCYJT
ペンEE-3にはフラッシュマチック用の距離目盛りが追加された。
純正品のPS200等、ガイドナンバー14のマニュアルフラッシュを使うときに
目測で距離を合わせると、適正な絞り値にセットされる。
ピントの調節ができる訳じゃないので注意。

221:218
07/08/18 21:27:26 jvbXjaFg
なるほど、だけど元々固定焦点だから、ピント云々以前のことでは?

222:名無しさん脚
07/08/18 22:16:08 dZxpgZIE
だからそう言ってるだろ

223:名無しさん脚
07/08/18 22:49:42 cNCS4E1b
なんかワロタw

224:名無しさん脚
07/08/21 13:40:14 kMjQz43n
新品のゴールデンハーフに戦士亜つめて撮ってみた。
晴れならおk。

225:名無しさん脚
07/08/21 22:28:13 JgwFROFK
ローソン現像が750円になってたんですけど・・・いつから?

226:名無しさん脚
07/08/22 09:46:58 mCVUCKim
>225
今月から

227:名無しさん脚
07/08/22 16:02:09 /qYcgXCK
で、画質はよくなったの?

228:名無しさん脚
07/08/22 22:42:43 w8WPP3Ee
>>227
画質は今春から飛躍的に良くなりました。
750円でも十分納得のレベルです。
そういえばAPS-Hも750円になったけどこれは逆に値下げですね。
以前は900円台でしたもん。

229:名無しさん脚
07/08/22 23:16:00 TC09VyJd
>>228
それは朗報ですね。
500円になった時は、値上げしてもいいから品質戻せって声が
けっこうあったのを、思い出します。
でも、さいきんフイルム使ってないや orz

230:名無しさん脚
07/08/24 23:24:52 yfmXbrcM
特にプリント枚数が多いハーフ使いには朗報やね。
俺は画面比の好みでAPS-Hもよく使うので有難い。
普通はCサイズ以外は追加料金になるしね。

231:名無しさん脚
07/08/24 23:39:14 vjCLLzQk
そういえば、APS はセブンの方が安かったので
そちらに出してました。こんどローソン使ってみよ。

232:名無しさん脚
07/09/08 04:03:33 ya/2O96x
あげ

233:名無しさん脚
07/09/10 10:21:19 STVIPnl7
初めてのハーフをどれにするか迷っています。
ゴールデンハーフとチャイカⅡが今のところ候補なのですが、
他にチェックしたほうがいいもの、ありましたら教えてください。
トイカメラのようなユルい写りのを探しています。

234:名無しさん脚
07/09/10 12:33:23 M3bewbgQ
>>233
イラムサ

235:名無しさん脚
07/09/11 20:53:30 qxDJR06r
K81TAGA

236:名無しさん脚
07/09/11 21:14:27 yRu7Igo/
>>233
チャイカ2は要はpenと同じ。
マニュアル操作。
意図をもって写真が撮れる。
GHは要は写るんです。
マニュアル操作できないけどピント合わせ不要だから
直感的にまさに切り取るようにシャッター切ってスナップ撮れる。

チャイカ2はソ連製の金属カメラ。
GHはプラスチック製の小型カメラ。

GHの方が軽くて小さいけど、チャイカくらいのカメラを単に重いとか大きいとか
言って避け目になる人はたぶんGHでも写真撮る習慣はつかんと思う。

237:233
07/09/13 12:50:31 fc5acpDw
>>234>>236
レスありがとうございます。
もっと色々勉強してから慎重に買おうと思います。
せっかく持つんだったら自分に合ったものがいいですもんね。

238:名無しさん脚
07/09/16 14:08:12 sqFJJz9E
>>237
自分にあったものを探すなら、気になったものを全部買って、
本当に自分にあってるのか、自分の目で耳で手で、
じっくりと吟味する必要があるということだわな。

239:名無しさん脚
07/09/17 20:39:02 fZIhSWK3
>>237
いやどれも安いし試しに一つずつ買って試してごらんよ。
楽しく使える環境がある内に人口が増えないと再構築は困難だしさ。

240:名無しさん脚
07/09/18 12:26:58 ao/u11Ea
ファミマとかセブンとかでもハーフの同時プリント対応してくれるの?出した方います? ローソンと値段が近づいてきたもので

241:名無しさん脚
07/09/19 12:34:49 3FSkRVJJ
>>240
セブンはおk。
ファミマは・・・うちの近くには無いorz

242:名無しさん脚
07/09/19 16:23:17 ZzutKzWD
ハーフの画角をデジカメみたいに「フルサイズ換算○mm相当」で表すと焦点距離何倍になるの?
知りたいのは、Pen-Dの「f=3.2cm」って画角どのくらい?ってことなんだけど。

243:名無しさん脚
07/09/19 17:27:52 sZEYHFw5
1.4倍くらいじゃなかったっけ?

244:名無しさん脚
07/09/19 17:37:04 vVi+X1Ee
√2 倍でおk

245:240
07/09/19 18:56:59 xKSaBHY3
>>241
ありがとです。初セブン出しました。中1日なのでローソンより早く出来るんですね。出来上がりも愉しみです。

246:名無しさん脚
07/09/19 20:04:38 e+pUcIvV
最近出してないが中2日じゃなかったっけ?>7-11

247:名無しさん脚
07/09/19 20:36:58 YSUoRCTX
セブンはローソンより1日早い・・・
でも値段は1日分高かった・・・

248:名無しさん脚
07/09/20 09:07:45 NvcZTTPF
>>242
これをお使いなされ
URLリンク(www.c-creators.co.jp)

249:242
07/09/20 21:49:00 DW7k2Ta6
>>243,244,248
㌧です。
だいたい50mmと思えばよさそうですね。

250:名無しさん脚
07/09/21 00:24:53 /iFiupr4
>>242
たしかフォーマットの対角線が標準レンズの焦点距離なんじゃなかったかな?
135のフルサイズが24mm×36mmだから標準レンズは43mm
135のハーフサイズは17mm×24mmだから標準レンズは29mm

たぶんこんな関係。
[135ハーフサイズの焦点距離]×1.4711≒[135フルサイズの焦点距離]
ハーフの32mmはフルの47mmって感じかな。

間違ってたらごめん..........................oTL

251:名無しさん脚
07/09/22 02:40:56 dR0DsOr4
>>250
クビ! クビが落ちてるって!!

252:名無しさん脚
07/09/24 09:55:46 W+8UVtE/
ペンEEDを購入したけど、ちょっとデカい。
機械シャッターは11/15のみだけど絞りを絞り込めば
実質1/100くらいにはなるか‥?




253:名無しさん脚
07/09/24 10:00:34 W+8UVtE/
>>252
誤爆スマソ。
>機械シャッターは11/15‥×、
>機械シャッターは1/15‥○、です。



254:名無しさん脚
07/10/02 23:46:56 gVAbwpse
俺の短速シャッターの110カメラ(ビトレット)でも、
ひと絞りすると露光時間が短縮してシャッター速度が「高速化」するよ。

これってライカ式のフォーカルプレンとか
ギロチンシャッターじゃ出来ない芸だね。



255:名無しさん脚
07/10/13 14:15:39 x3xYcfEB
カメラ屋さんでハーフを探しますと大抵はオリンパスペンシリーズですね。
プラカメ時代の物もいろいろ試したいのですが、なかなか見当たりません。

256:名無しさん脚
07/10/13 15:39:48 4GoVKpg3
プラ製のハーフカメラって機種が限られてるからね。
良く見かけるのはサムライくらいか。

オートボーイtele6も持ってるけど、あれも一応ハーフかな。
なんでハーフ切り替えが出来るようにしたのか、
ものすごく謎だ・・・

257:名無しさん脚
07/10/13 15:48:26 De2qnBFT
tele6のハーフはインターバル撮影に都合がいい

258:名無しさん脚
07/10/13 17:53:24 7PK7B1n6
サムライもテレ6もハーフなのに巨大なのがネック。
PEN EFがいいよ。プラだが、PEN唯一のフラッシュ内臓。

259:名無しさん脚
07/10/13 19:24:47 SpFZCOsK
サムライが巨大って、すげぇものぐさだな。
写るんですでいいんじゃないの?

260:名無しさん脚
07/10/13 19:59:24 t/6+kqcA
コニカレコーダーがいいけど壊れてるの多い
僕は2台持ってるけど両方壊れた


261:名無しさん脚
07/10/13 20:11:30 yc9vzv9p
レコーダーは外見は好きだがパララックスが気になる・・・

262:名無しさん脚
07/10/13 20:17:49 MOhBKKuB
暗黒F8固定なFUJIのTWING TW-3手に入れました。
バッグとかに入れやすくていい感じですが、ちょっとでも
くもってるとフラッシュ焚きまくりです。
後、ファインダーが恐ろしいほど見にくいです……。

263:名無しさん脚
07/10/13 23:44:27 x3xYcfEB
コンパクトな物はそれはそれでいろいろあるんですね。
中古行脚は一休みしてテレ6とペンD、デミを活用しておきますか。

264:名無しさん脚
07/10/14 06:30:13 QPXHpcRU
俺のtele6は36枚撮り入れると、巻き上げ最後のほうでかなり苦しそう。
電池もへたってないのに、巻き上げられずエラーで固まった事もある。
もう寿命なのかなあ・・・

265:名無しさん脚
07/10/14 19:29:22 Uf+IixiO
どこで売っているのか分らないけど

URLリンク(www.superheadz.com)

↑こんなん見つけた


266:名無しさん脚
07/10/14 19:50:41 k324/NQB
>>265

●本体のみ
本体(フィルム1本セット)  
\5,040円(税込)

●Gold Set
本体(フィルム1本セット)
Woctron
Agfaフィルム(3本)
三脚 
\11,550円(税込み)※500円お得(税抜き時)



                                     た、高っつ!!(゚_゚;

267:名無しさん脚
07/10/15 22:33:16 A61VJBQ5
神機はヤシカラピードとキヤノンダイヤル35だな。

268:名無しさん脚
07/10/15 23:08:29 M4wwr9Hg
>>267
ラピードは電池部分が危なっかしくてかざってある。

269:名無しさん脚
07/10/17 00:25:05 ExElulE8
俺にとっての神機はペトリハーフ

270:名無しさん脚
07/10/17 08:12:44 rSyd+yfZ
>>264
なるほど、tele6をいたわるためにも24枚専用機にしますね。
それにしても、生産期間の短い機種と思っていたのにみなさん持っていらっしゃいますね。


271:名無しさん脚
07/10/18 17:35:21 zhxcRmLX
24枚撮りフィルムで96枚撮れます。
ハーフじゃないクウォーターだけど仲間に入れて、、、

URLリンク(www.superheadz.com)

272:名無しさん脚
07/10/18 18:33:29 HVGSoLXJ
内容:
BABYLON.4単体(1)
フィルム(1)
電池(2)、ケース(1)
ストラップ(1)
日本語マニュアル(1)
価格:¥9,345

              た、高っつ!(゚_゚;

273:名無しさん脚
07/10/18 22:05:12 tDH8gCuI
バビロン4漏れも持っている。
今までの多眼と比べ、ハイテクなトイカメだよ。
1枚撮り、2枚撮り、4枚撮り、4連写ができる。
裏技的には、2枚撮りは立体写真になるのだ。

274:名無しさん脚
07/10/20 23:16:00 QxR4XgzO
ゴールデンハーフ触ってきた。
絞りが選べるし、ホットシューは横にあるし、ボディはラバーだし
触ってたら欲しくなるね。

275:名無しさん脚
07/10/21 09:14:20 6z2APCbq
エバタンに触ったのか?

276:名無しさん脚
07/10/21 16:59:48 nCfPS1Qb
黄色くてサクランボのようだった。いや今はウメボシか。

277:名無しさん脚
07/10/24 21:25:59 tOLEt35z
つまんでごらんよ ワン
しゃぶってごらんよ ツー
甘くてしぶいよ スリー

…勃った


278:名無しさん脚
07/10/25 12:10:33 LFhTvbXa
ゴールデンハーフネタって、定期的に出てくるね。
年齢層高杉(w

279:名無しさん脚
07/10/27 09:02:24 k44nY/uw
イエローカメラ以外でCD-R化してくれるところってありませんか?

280:↑
07/10/27 11:12:24 a5m1iknW
ラーニングカメラでどうぞ。

281:名無しさん脚
07/10/27 12:54:37 xQeqk+uj
半年くらい前45でも出来たよ。
店によって違うかも知れないから聞いてみた方がいいけど。

282:名無しさん脚
07/10/28 09:58:14 xZWoFjvc
フジカハ-フ、レコ-ダ-、ツィングにつづき、キャディげと^^v(4年かかりました^^;)
とりあえず(ハ-フ購入は)これで我慢するぞ…

283:名無しさん脚
07/10/28 11:47:20 9Cfl2Yt1
我慢することはない。
俺もペンEE3とオートハーフEだけでやめとくはずが、
いつのまにやらEYEやらDIALのジャンクが・・・
そして最近も初代オートハーフを(奥で)落とした・・・orz

284:名無しさん脚
07/10/28 11:54:03 zZSt1LoE
みんなヴァカばっかりだな( ^∀^)おいらはペンD2とデミEE17とTELE6と…あれ?(・_・`)


285:名無しさん脚
07/10/28 12:02:39 02q9DrtW
たしかにバカだな、おれなんかそれにREPOとかも・・・ありゃ??

286:名無しさん脚
07/10/29 01:09:35 85gX2idc
きれいなペトリハーフ手に入れるまでがんがる俺

287:282
07/10/29 11:45:34 FSU9/SR3
我慢すんの止めよ、か、な…^^;^^;^^;

288:名無しさん脚
07/10/29 21:49:21 2io0x8HS
やっぱPENはDシリーズだよなぁ。

289:名無しさん脚
07/10/29 23:32:09 7rc8CXeU
>>287
気長に探すなら問題ないでしょ

290:名無しさん脚
07/10/30 12:05:33 ssScFuOU
>>288
D シリーズは、絞り開放ではうまくピントが合わせられん。
というヘタれな俺は、D2 を手放してしまった。
今は PenS 3.5 でまたーり。

291:名無しさん脚
07/10/30 17:55:35 V8C6oIrL
ペンD2の絞りが故障して、分解してみたんだけど。。。
レンズ外すのにカニ目ネジを外して軍艦部を外さないと駄目でしょうか?
あと電池はアダプターを買わないと、現行電池では無理なんですよね?
質問ばかりですいません。
レンズも綺麗だしフィルターやレンズフードもあるんで、捨てるのはもったいなくて。
カメラを分解した事なんて無いので無謀だったでしょうか。


292:名無しさん脚
07/10/30 17:57:16 V8C6oIrL
ちなみにD2は、父親が処分する予定のやつを貰いました。


293:名無しさん脚
07/10/30 21:35:49 nwm1EnDW
絞りなんて故障するの?釣り?

294:名無しさん脚
07/10/30 21:57:10 V8C6oIrL
>>293
いや、釣りじゃないです。
絞りのリングが空回りしてて、一周したり、絞りが変わらなかったりしてます。
シャッタースピードは正常なんですが。
たぶん内部的に故障してると思います。


295:名無しさん脚
07/10/30 23:19:43 nwm1EnDW
そういうことか…
D系の絞りリングは前からアクセスできます。
銘板を外し、シャッターリングを止めてある
ネジ3本を外し、シャッターリングを外せば、
絞りリングが外せます。
絞りリングはシャッター裏から出ている
絞り制御レバーとリンクされているだけです。
問題の不具合の原因は見当がつきません。

296:名無しさん脚
07/10/31 03:06:06 xkKVDzP8
また貴重なD2が・・・

297:名無しさん脚
07/10/31 13:12:01 p6YZDoz8
ん、まったくの素人がいきなりD2はな。

298:名無しさん脚
07/10/31 23:59:51 R5k+ksWE
何も教えなくてもヤミクモにばらすよ。
きっと…。せめて壊さないやり方を教える方がよい。

299:282
07/11/06 22:00:08 Cqs534Pn
とりあえず、チャイカ買っちゃいました、どぉしよ…^^;

300:名無しさん脚
07/11/06 22:22:53 /JfYbzsn
>>299
購入オメ
とりあえず、撮りまくっちゃえば?

301:名無しさん脚
07/11/08 18:51:52 nB9uEcea
今年は紅葉撮りはPEN-FTで行く。

302:名無しさん脚
07/11/08 20:36:46 3FG0LKVD
じゃあ俺は RECORDER で

303:名無しさん脚
07/11/08 22:18:24 stH6oWxs
とりあえず、チャカ買っちゃいました、どぉしよ…^^;

304:名無しさん脚
07/11/09 01:00:47 j+Ymf4kT
購入オメ。
とりあえず殺りまくったら?w9

305:名無しさん脚
07/11/10 16:08:57 yLljEY7J
ヘタな鉄砲も数撃ちゃあたるってか

306:名無しさん脚
07/11/11 00:53:17 z8M2Rl0P
写真てそういうもんじゃないの?

307:名無しさん脚
07/11/11 07:10:53 PO+Aixqk
ハーフサイズカメラで撮った写真でコンクール優勝できることってある?

308:名無しさん脚
07/11/11 10:32:21 14n6NVge
可能性は否定できない

309:名無しさん脚
07/11/11 10:53:24 ncGUUWed
Lサイズプリントのコンテストもあるからねぇ

310:名無しさん脚
07/11/11 11:24:11 xMcLGO94
>>309
それで特選もらったことある。
Pen-EEDにコニカの素肌美人の組み合わせだったか。
人物スナップだったよ。

でも特選10人っていうコンテストだったから(笑)

311:名無しさん脚
07/11/11 12:45:34 3i7YcIxc
>>307
逆に、ハイエンド一眼で撮っても落ちる奴は大量にいるw

312:名無しさん脚
07/11/11 23:13:13 vwv03RyM
>>310
すげえな。素直にすごいと思う。

>>311
呼んだか?

313:名無しさん脚
07/11/12 07:12:52 kLHmQFxz
今年のオリンパスフォトコンテストで、一次選考通過してる人はいたよ。
ただし入選はしてなかった。

314:名無しさん脚
07/11/16 16:21:29 v6IyePZ4
ハーフを譲って貰った。1本撮ってみた。現像した。
(ネガだったので)予想以上に撮れていた。
しかし、ファインダーで見たのと明らかに違う構図の絵がネガに記録されている。
おかしい。

カメラの前面を確認してみた。

…50mmが付いていた。


おいお前等、教えて下さい。
標準じゃないレンズ付けた時の構図ってどうされていますか?
枠でくりぬいた段ボールか何か貼るのでしょうか?それとも勘?

315:名無しさん脚
07/11/16 18:52:52 uAQfqUA3
>>314
おい、いいもの譲ってもらったじゃねぇか。

316:名無しさん脚
07/11/16 20:10:23 CeBEgtBF
>>313
あれはレベル低いからなあ

317:名無しさん脚
07/11/18 17:19:13 NvMc53+B
>>314
???
ペンF系は一眼だからそんなことはないだろうし、
・・・デミC? あれってファインダが28mm固定だったのかな。
RF用の50mm外付けファインダの両脇をマスクしたら・・・無理?

318:名無しさん脚
07/11/18 17:51:22 yHJSlgCA
レンズ交換式のハーフカメラで思いつくのは、
PEN Fとか、コニカフレックスとか、みんな一眼なんだよね。
いったいなんと言うハーフカメラなのだろうか。

319:名無しさん脚
07/11/18 18:10:52 VUu8+8gk
>>314
ファインダーにそれらしい枠見えない?

320:名無しさん脚
07/11/18 19:35:27 SwDAr9t3
>>314
そのハーフ、まずは名を名乗れ・・・せめてメーカーだけでも

321:名無しさん脚
07/11/18 19:52:11 ulRsSFYE
このまま314は現れない悪寒・・・

322:名無しさん脚
07/11/18 21:46:03 SLo2bZDX
貰ったのがLeica72だったら>>314はネ申。

323:名無しさん脚
07/11/19 02:43:16 MZalo4zg
いや、S3Mかもしれんぞ。


324:名無しさん脚
07/11/19 12:17:55 OoeX3/Cd
>>315 どうもです。これからお世話になります。宜しくお願いします。
>>317-318,320 Canon Demi、おそらくCです。
>>319 目が良くないので気付かなかったんですが、ありました!
 お騒がせしました。ファインダーが汚れてるのと、暗い所で撮ってたので
 気が付きませんでした。下の方の線は掠れてるし…。
>>321 どうも、お返事遅くなってごめんなさい!
>>322 残念ながらライカじゃなかったです(笑)。
>>323 普段一眼ばかりなのでPenやAutorexだったらなー等と妄想してますが、
 とりあえずこれで30本位撮ってこようと思います。

325:名無しさん脚
07/11/19 19:09:31 csAJu4/q
マーキュリー2じゃなかったのか。

326:名無しさん脚
07/11/20 00:15:37 oU8P0qS/
>>322
今まさに、ヤフオクに出てるw

327:名無しさん脚
07/11/20 00:23:55 nBE5KrUE
ちょwww 195万て・・・

328:半分 ◆eMGZxgp0Dg
07/11/25 00:02:31 0t05ecUd
怖い怖い

329:282
07/11/26 18:48:11 UFeYldA9
(俺の)チャイカ、ま-ま-でした
色、こってり系?さほどシャープではない(程よい感じ?)
作りはブリキのオモチャ的ですが、レイアウトとかなかなかよい印象(速度ダイヤルの操作性、◎)
ま-、メインにはならないかもですが、彼女さんとかにあげるのによいかも?

330:名無しさん脚
07/11/29 00:00:40 L7Wi58rn
マルマンのExpressIIを、キタムラのジャンクワゴンから100円で保護。
ただのオモカメだと思ってなにげに手に取ったら、連写モード付きの
半亀だったのでビックリ。(笑)

で、連写はタタタタタと軽い音でチープながらもしっかり作動するのが、とても
健気です。レンズもプラ3枚玉みたいだけど、ちゃんと全面コートしてあって、
意外にきちんと作られている印象なので、ギミック的な面白さだけでなく写りも
そこそこいけるかも。ちょっと期待~(・∀・)

331:名無しさん脚
07/11/29 06:58:07 P/twzG0o
>>330
100円!いいっすね-

332:名無しさん脚
07/11/29 18:48:52 unFf2INa
最近、フィルムがASA400ばっか売ってて困る
ASA100が有ったと思ったら36枚撮りだし・・・


0円プリントに出しゃいいんだけど
うちの近所は全部、悪名高いジャン○ーになってしまったから出せないorz
(現像事故一回に、ネガに指紋、キズは毎回。ありゃ酷い)

333:330
07/11/30 00:39:20 rFWEX/+9
>>331
ん、いい買い物でした。^^

でも、こういうキワモノ好きなんで、500円くらいでも即買いしたでしょうけど。
まぁ1000円ならちょっと考えるかな。(笑)

ちなみにググってみたら、当時の定価は24000円!というずいぶん強気の
設定だったようで。

334:名無しさん脚
07/11/30 06:59:56 GTDJ5X+b
マルマンなだけに、ゴルフ用品という位置づけだったのかも。
スイングチェックとかね。
それなら主な購買層はオッサンだから、意外と売れてたりして。

335:名無しさん脚
07/11/30 13:39:39 JH/sGVhG
>>333
オクだと1000円では無理だと思います
俺は1200までは出すかなw

>>334
ビンゴ>ゴルフ
専用かど-かは知りませが、スイングチェックに丁度よい設定らし-です

336:名無しさん脚
07/12/03 19:15:15 CtxW+TPW
Demi Cお持ちの方が居たら教えて下さい。
絞り指定のスライダーピンが、任意の場所で固定できないのですが、
(手で押さえると一応その絞り値でシャッターは切れる様子)
これは仕様でしょうか。それとも故障?

337:名無しさん脚
07/12/11 19:09:00 kSuSemjb
誰か答えてやんなよ?^^;

338:名無しさん脚
07/12/12 09:10:24 BiqchFKO
おれ持ってないもん。
わからない。

339:名無しさん脚
07/12/12 21:50:56 G5TBeOwR
Demiはオクでうっぱらったからなぁ。
漏れもワカラン。スマソ
あげておくんで、だれか親切な方、よろしく。

340:名無しさん脚
07/12/13 02:35:42 k2YHntso
デミなら持っていますがBとフラッシュ時以外は絞りピンは固定されない仕組みみたいです。
デミCも追針式のプログラムシャッターなのでおそらく正常だと思いますよ。


341:名無しさん脚
07/12/13 16:44:04 o0nuf9Qy
そう言えば2年ほど前にもらって一度も使ったことないWERRAっていうハーフがある。
名前もぜんぜん聞かないし、もしかしたらけっこうレアなアイテムかもな~
レンズが綺麗だからインテリアとして飾ってる。

342:名無しさん脚
07/12/13 19:58:56 LDaz5gft
>>340 ありがとうございました。
28mm(→40弱位)で撮りまくってるのですが、意外と40mmって使いやすいですね。
ただ、もうちょっと広角が使えたら良いなぁと思う事も。
フィルタ系多分34mmだからレイノクスとかの汎用ワイコン買ってこようかな…。

343:名無しさん脚
07/12/29 15:29:45 jLRA3dwx
確かにハーフの小径レンズならデジ用のコンバータでもイケるかも。
マクロコンバータなら、汎用品が結構出てるんですけどね。

>>341
Werraの35mmフルサイズ版はかなり長期間作られていたためか、
オクでも見かける機種だけど、ハーフは見たことないな、確かに。
Werra自体はツァイス・イェナ(東独)が戦後に出してた高級コンパクト。
後期のタイプだとレンズも交換出来たんじゃなかったっけ?
デザインや成り立ちとしては、キヤノンデミと似たところがありますね。

344:名無しさん脚
07/12/31 03:18:23 sE2EP5Hu
ゴールデンハーフ使ってる人居る?

345:名無しさん脚
08/01/01 14:08:56 NS+Xa9ak
>344
つかってるけど
なにか聞きたいのかな


346:名無しさん脚
08/01/01 19:56:55 EMWIh1Dj
ケース作った?
レンズキャップは純正のもの?

347:名無しさん脚
08/01/03 14:35:36 0+Zs9Kcj
あれ? こっちはおみくじ出ないんだ?
それはともかく、おめでとうございます。
今年も撮るぞ~♪
あと、不動のDial35とEYEとTwingを直す!!

348:名無しさん脚
08/01/09 14:15:06 qbNVxqKO
ebayで、スイスのハーフ テッシーナを入手しました。
さて、英文のマニュアルを読むか…


349:名無しさん脚
08/01/09 22:15:42 a/yoKjRW
>>344
おかずに?

350:半分 ◆eMGZxgp0Dg
08/01/17 09:29:29 FUPjrtk+
>>345
答えてやらんのか?

351:名無しさん脚
08/01/27 19:24:42 uK634zby
とりあえず保守

352:名無しさん脚
08/02/05 20:16:14 oMqNBzG0
キタカタヤのフラットフード。

353:名無しさん脚
08/02/05 20:18:03 oMqNBzG0

誤爆

354:名無しさん脚
08/02/13 00:25:48 wPfj26/h
コニカの初代EYE使ってる人いるかーい?
使い心地、どう?夢心地?

355:名無しさん脚
08/02/13 01:09:43 C/RLQuwM
demiSを手に入れたのですが、露出計が振れるときと振れない時がありまして、
セレンそのものの不調ではなくて内部の接触の問題だと思うのですが
こういう症状ならしかるべきところに修理に出せば復活できすか?

356:名無しさん脚
08/02/13 12:58:21 7RZx+hQj
>>355
たぶん。

357:名無しさん脚
08/02/13 21:53:00 CoOMKYsj
コニカといえば「レコーダー」探してるんですけど、なかなか中古屋さんにも
出てきませんね。もうハーフサイズなんてぇのよりオリンパスのミューとかの方が
よく売れていたから出てこないんだろうかねぇ。

358:名無しさん脚
08/02/13 22:05:56 m8KmfltS
>>357
今オクに出てるよん

359:名無しさん脚
08/02/14 02:24:02 Y+ytyAam
>>357
レンズが糞。

>>354
レンズが神。

360:名無しさん脚
08/02/14 03:59:11 Wxf17ioJ
レコーダーはデザインはいいよな でもパララックスが大きいのが気になったわ

361:名無しさん脚
08/02/14 06:01:51 YJuJkybO
こないだフラッシュインジケーターだけ死亡したのを4000円で買った>レコーダー
フィルム装填がちょっとめんどくさい。
あと巻き戻し終了感知って自動じゃないのかな?音が変わったの確認して手動で止めてるんだけど。
映りは微妙だけど、片手でさくさく取れるのは便利。

362:名無しさん脚
08/02/14 23:14:16 JZ5mrOWe
>>354
コニカの初代EYE、なかなか状態いいのにめぐり合えないんだよなー。
コニミノがあった時代に修理に出しておくべきだった・・・。


363:名無しさん脚
08/02/15 22:13:04 B9i+B94a
>354
ちょうどスレのテンプレにある「~私自身~」に貼らせて
もらったけどゾーンフォーカスは気を遣わなくて(・∀・)イイ!!
ファインダー内に表示も出るしね。
レンズのお陰で光量の少ない場面でもOKだし
何と言ってもセレンが生きていれば電池要らないしw


364:名無しさん脚
08/02/24 09:03:02 X8ov2vPR
いまだに京セラサムライ♪
皆ビデオカメラと勘違いするけど!


365:名無しさん脚
08/02/24 11:09:58 qJ5QMF9Y
7秒のサイレント撮影機と考えるんだ

366:名無しさん脚
08/02/26 07:52:36 nZuGR+H9
近所のイエローカメラ無くなってたorz

367:名無しさん脚
08/02/29 20:38:34 FjG67Gq8
オリンパスPEN EE初期型ゲット
1/60のヤツです。

同い年カメラなんで探してたんですよ。

棺桶まで持ってってやる。


368:名無しさん脚
08/02/29 21:15:06 9/LPd0ef
と思ったらセレンが先に棺桶に..................................orz

369:名無しさん脚
08/02/29 23:54:03 J2k81x0j
>>368
途中でソーラーに積み替えて墓場へGO!

370:367
08/03/01 21:54:59 ZyKP4tNd
ムフフ、だからこその初期型
もしもの時は、1/60のマニュアルカメラ。


371:名無しさん脚
08/03/03 20:04:22 unjL65ah
セレン光電池自体が劣化してダメになる例は少なくて、
トラブルの大半は配線の腐食による物だと聞いた事があるけど

372:名無しさん脚
08/03/04 01:15:13 bE2SpCDq
>>371
よう分からんけど起電力が落ちるみたいよ。

373:名無しさん脚
08/03/04 01:19:19 XfaAlUgP
俺のも配線が腐ってた。
秋葉原でリード線買ってきて半田で付けたアルよ。
厨房の時の授業以外で初めて工作した…。

374:名無しさん脚
08/03/05 22:29:40 ZOQWV+db
>>371
セレンは半永久的とかいうものの、実際にはけっこうヘタってるのは多いけどね。
経験的にはミノルタがヨワヨワな印象があっtりするな~

弱ったのは表面にペーパー掛けすると回復するとも聞くけど、ウチのはそれで
復活したためしはない。(笑)



375:名無しさん脚
08/03/05 22:38:44 Rb8wobLK
>>374
>弱ったのは表面にペーパー掛けすると回復するとも聞くけど

そんな話は今まで聞いたことがない。

376:名無しさん脚
08/03/06 10:48:33 VEC5PlYk
知らないことを自慢するなよ。(笑)

377:名無しさん脚
08/03/09 15:20:15 LU7+z2ZB
汁は一滴の恥

378:名無しさん脚
08/03/11 19:35:54 1v5RMLw+
セレンがほぼ逝ってしまっているKonica EYEのヤツを
ダメ元で磨いてみたことはあるけど、若干回復はしたものの
実用レベルにまでは達しなかったな。


379:名無しさん脚
08/04/06 23:46:56 oNI1Rv3/
EE3買っちゃった。先週、バカ高いカメラ買ったばっかで
極貧生活のまっ最中なのに買っちゃった。
なに考えてんだ俺・・・

380:名無しさん脚
08/04/09 21:39:46 HH/EY7sj
4700円で買ったFED Micron
ちゃんと写るかな

381:名無しさん脚
08/04/13 00:21:26 9AA3gKrD
セレンの表面が酸化してるのを削ればいいということかな。
炭の粉の中や水素雰囲気で加熱したら酸素が
外れて元に戻らんかな。

382:名無しさん脚
08/04/13 00:49:04 9AA3gKrD
ためしにselenium cell repairでググったら、
スチールウールで磨いて電極を金や銀の導電インクのペンで
なぞってるみたい。

383:名無しさん脚
08/04/13 00:49:06 VS75fGt5
>>381
学のないおいらなので、アサカメで読んだ小倉教授の請売りしかできんが、
光電池を作るのは簡単で、セレンを赤熱してどろどろになるまで溶かす。
そこへ鉄板を入れて引き上げる、いじょ。
ということらしい。参考にはならんな、あはははhぁ orz

384:名無しさん脚
08/04/13 08:48:16 e3ay4XXA
スタジオデラックスのセレンもへたるんだろうか?
20年ぐらい使ってるけど


385:名無しさん脚
08/04/13 12:12:39 VaWThq+r
おいらのスタデラも現役っす。

386:名無しさん脚
08/04/13 18:42:27 gbooUFze
20数年前に逝った父の形見の駒男970に使うのに友人から借用しっ放し(と言ってよいのか?ww)
セコニックマスターL-104だが、ちゃんと動いているお・・スレ違いスマソ

387:名無しさん脚
08/04/18 14:20:06 LJW+2Kts
手許の黒塗り輸出用の
フジカミニのセレンも生きてる。


388:名無しさん脚
08/04/18 15:33:37 zgSBnpRL
西川きよし師匠の奥様もちゃーんと生きてはる。

389:名無しさん脚
08/04/18 21:36:03 Wd3nNmOU
>>398
ヘレンさんか

390:名無しさん脚
08/04/19 00:52:07 OVTyuDFX
横山やすしは.................................oTL

391:名無しさん脚
08/04/20 08:53:29 pfd58Vbr
メガネがw

392:名無しさん脚
08/04/20 14:18:57 R8nS6HHU
視度補正レンズ、視度補正レンズ・・・
お父さん、その額に乗っけてるのちゃいますのん?

393:名無しさん脚
08/04/21 01:55:23 uURhPucL
>>388
ついでに子供は「ハーフ」ですなw

394:名無しさん脚
08/04/27 21:30:08 c+zXLz9L
すいません。ハーフサイズカメラってどこに行けば買えますか?
東京で探しているんですが見つかりません…。
どなたか知ってる方いらっしゃったら教えてください

395:名無しさん脚
08/04/27 21:33:50 lm8KwGU5
>>394
中古カメラ屋にたいていあるよ

396:名無しさん脚
08/04/27 21:56:04 c+zXLz9L
>>395 ありがとうございます
中古屋行ってみます

397:名無しさん脚
08/04/27 22:59:21 NLbeTJYs
ちょっとワラタ

398:名無しさん脚
08/05/03 00:26:54 spGAq3Q5
現行のハーフカメラはないからねえ

399:名無しさん脚
08/05/03 06:32:08 9b27i5yB
あるがん、ゴールデンハーフ。

400:名無しさん脚
08/05/03 07:54:43 k+vj19Ut
PEN EE-3をオークションで落とした。
外装は超キレイだが唯一ファインダーが曇ってた。
なので、もう一個ジャンク物を落として、
ファインダーだけ交換した。

401:名無しさん脚
08/05/04 14:03:13 5Ysu0Jf7
おじいちゃんからもらったEE3なんだけど
作動はどれも良好なんだけど、レンズに少し
ごみかカビみたいなのが見える・・・・・
シャッターの内側にあるから(この表現で正しいのか?)
レンズの内側はふけないし、キタムラ逝ったら
「諦めろ」と言われた・・・・・・・

何とか直せないかなあ・・・・・

402:名無しさん脚
08/05/04 21:37:49 xqB8HLZG
久々ツィングで撮った。
写りはイマ③ながら軽快なレスポンスが持ち味とばかりに楽しんだ。
現像出すも光線引き…、フィルム確認窓のモルト、怪しかったもんな~、ま、よかばいw。

403:名無しさん脚
08/05/05 11:52:15 JvsdtV61
>>935-936
新品で買えるハーフサイズカメラはないのでしょうか?

404:名無しさん脚
08/05/05 12:55:08 HYtibckh
>>403
だから、ゴールデンハーフがあるがん。
URLリンク(www.superheadz.com)

405:名無しさん脚
08/05/05 13:14:21 s+9TBUhO
超ロングパスだな>>403
このペースだと1年以上かかるぞ(w

406:名無しさん脚
08/05/06 10:36:29 JWj8Fe2/
FUJI の16連写カメラ、1コマずつ別撮影できると知って
早速オークションで購入しましたが、ここでいいですか?

24枚撮フィルムで192コマ撮影できます。

407:名無しさん脚
08/05/06 17:16:13 dO/84ifg
こんなのもあります
スレリンク(camera板)l50#tag51

408:名無しさん脚
08/05/09 01:37:42 lQB94pyR
サムライZ2で連射中にコンティニュアスAFかからないように設定できませんか?
Zの高速連射はワンショットAFなんですけどね。
迷うAFで連射を中断されて困っています。
改造でZ化して高速連射するしかないですかね?

409:名無しさん脚
08/05/09 02:25:40 mPWuw/Cd
>> 406
それだ!
いまデジに対抗できる機種はそれしかない!

410:406
08/05/09 02:46:39 flD7gV7E
前記したFUJI 連写カルディアビュ~ン16ですが、実際使ってみたら
24枚撮りで208コマ撮影できました。 縦の狭い画角が携帯写真に
近いかな。

411:名無しさん脚
08/05/11 04:41:07 tcN+3uu5
>>406=410に質問。
1コマずつ撮るとフィルム面にはどういう順番に焼き付くの?

あれって一回で(フルサイズで言う)2枚分を給送してるみたいだからこんな感じ?
01.02.03.04.05.06.07.08.17.18.19.20.21.22.23.24.~
09.10.11.12.13.14.15.16.25.26.27.28.29.30.31.32.~

それとも、いつでもまた連写モードに戻れるようにってことでこんな感じ?
01.03.05.07.09.~
02.04.06.08.10.~

412:名無しさん脚
08/05/11 09:43:29 8M5BIuyr
近所のカメラ屋にまだ新品で売ってるw
今度行ったら聞いてみよう。

413:名無しさん脚
08/05/11 18:33:06 rr9NeYf0
>>399,409
それ、おもちゃだから…

414:406=410
08/05/12 00:59:47 V6GC3/tw
>411
01.02.03.04:05.06.07.08:17.18.19.20:21.22.23.24:~
09.10.11.12:13.14.15.16:25.26.27.28:29.30.31.32:~
です。

一応構成考えて撮影したから、同時プリントに出す際に
:の部分で切ってもらうように説明するのが大変だった。

415:名無しさん脚
08/05/12 05:04:44 X+QrDvUb
なるほど、やはりそうでしたか。
てことはコマ撮りで16枚撮り切らないと連写モードに戻れないってことかな。

ところで、現像出すときに「長尺で」って言えばネガ切らないでおいてくれますよ。
フィルムケースに入れたりして返ってくるから、自分でハサミで切ればおk~

416:406=410
08/05/13 01:07:43 yoHnLR6D
>415
>コマ撮りで16枚撮り切らないと連写モードに戻れないってことかな。

いつでも連写に戻ります。

ビューン16には本体の左右にシャッターボタンがあって、通常の位置に
あるものが連写用、反対側にあるのがコマ撮り用です。連射モードは
16連写か15連写+1コマから選べますが、それに関係なく左手側の
シャッターボタンを押すと1コマ撮れるのです。

で、数コマ撮ったところでうっかり押し慣れた位置のシャッターを押して
しまうと、カカカカカカカカカカカッと一気に16コマ(あるいは15コマ)目まで
一気に進んでしまうので、今は板で覆って押せないようにしてます。

417:名無しさん脚
08/05/13 11:35:11 CfTnRIhC
なるほど、途中でコマ撮りが入るとその直後から連写がスタートするということですな。
じゃあ連写とコマ撮りを混ぜながら撮るときは
コマ撮りを16枚単位でやらないとネガ上にきれいに並ばないってことか。

うーん、ますます面白い。
欲しいな、それ。

418:406=410
08/05/16 04:15:11 Er5EmU1Z
>417
説明がまずかったようです。

例えば16連写モードにしてある状態で
1コマ撮りボタンで5枚撮ってから連写ボタンを押し、
1コマ撮りボタンで7枚撮ってから連写ボタンを押すと以下のように
なります(123が1コマ撮影、①②③が連写)


1 2 3 4 5 ⑥⑦⑧ 1 2 3 4 5 6 7 ⑧ >
⑨⑩⑪⑫ ⑬⑭⑮⑯ ⑨⑩⑪⑫ ⑬⑭⑮⑯ >

で、15連写+1コマモードに切り替えて
1コマ撮りボタンで4枚撮ってから連写ボタンを押し、
さらに連写用シャッターボタンを押すと、☆の1コマが撮れます。

> 1 2 3 4 ⑤⑥⑦⑧
> ⑨⑩⑪⑫ ⑬⑭⑮☆

ちなみに連写速度は2.5秒/16コマのファーストと
1.5秒/16コマのノーマルから選べます。
(15+1コマはノーマル速度のみ)

セルフタイマーもあるし、楽しいですよ。



419:名無しさん脚
08/05/24 16:16:21 V9luqZ6n
イエローカメラって全店でハーフもスキャン可能ですか?

420:名無しさん脚
08/05/25 00:04:35 EJGKshOp
>>419
まずは店に電話。

421:名無しさん脚
08/05/25 23:23:22 bVDJw9Q8
デミEE17をリサイクル屋でゲットした。
このカメラのモルトは裏蓋の蝶番の所にしか見あたらないんだけど
ここだけしか無いの?
それとシャッタースピードの所に有る
レバー x2 x4とか書いてあるのは露出補正ですか?
どなたか教えてください。


422:名無しさん脚
08/05/26 04:36:48 TXqgvnjF
x2とx4は露出時間をそれだけ延ばす(つまり露出補正+1、+2)

423:422
08/05/26 04:38:59 TXqgvnjF
ごめん、デミはシャッタースピード優先AEだから時間じゃなく絞りが開くんだっけな。

424:名無しさん脚
08/06/01 03:13:37 YeNQMfYu
デミCお持ちの方もしくは詳しい方へ質問。
シャッタースピードなんですが、フラッシュ連動にした場合って、
1/30固定ですか?教えて下さい。よろしくおねがいします。
(英語でも良いのですが、マニュアルサイトみたいなところって無いですかねー。)

425:名無しさん脚
08/06/03 23:17:16 JZZOJ+ZJ
エイ出版からリコーオートハーフの文庫本が出たな

426:名無しさん脚
08/06/03 23:31:47 XmiisC6o
古いネタだなおい。

427:名無しさん脚
08/06/04 04:19:00 cw9LWiTN
オートハーフEFを入手しました。 この露出って、

Flash Off → f 2.8~22(auto) s1/125
Flash On 8m → f 2.8 s1/30
Flash On 4m → f 4 s1/30
Flash On 2m → f 5.6 s1/30
Flash On 1m → f 11 s1/30
Flash On 0.5m → f 22 s1/30

でしょうか。

先日オートハーフスレに書きコしたのですがレスなかったんで。
どなたかご存じの方教えてください。

428:名無しさん脚
08/06/06 01:07:57 fQqKnbcS
美しいフォルムを持ったハーフカメラ(一眼含む)ってどれですか?
PenFの花文字に惹かれまくってます。

429:名無しさん脚
08/06/06 05:32:14 3XhP6UUX
ならPenFでいいんじゃね?

430:名無しさん脚
08/06/07 00:46:35 u1ZHBeqh
マーキュリー2とかどうかな?

431:名無しさん脚
08/06/07 05:33:32 4RQyzuWl
やっぱりフォルムに定評といえば
CanonのDemi EE28・YashicaのHalf17でしょ。
今でも海外の通販・オークションでも実質この2種の人気は高い。
ただし状態のいいものとなると少ないかな。
PenFのフォルムって評判はあまりよくないんだが、気に入ったのなら
それが一番かもね。個人的にはフォルムで選ぶならPenだとPenDかな。

432:名無しさん脚
08/06/07 11:11:48 S8f69Qal
>>424

1/30固定ですね。
普通のデミのマニュアルなら最近WEBで見ました。
キャノンデミで検索すると出ると思います。

私のは普通のデミなんですが、
露出を合わせるときフィルム感度もカチカチずれちゃいます。
どなたかご存じないですか。。



433:名無しさん脚
08/06/07 11:19:27 S8f69Qal
↑すみません 絞りリングですね。

434:名無しさん脚
08/06/07 16:16:01 W6136PYP
>>428
なんといってもペトリハーフだ。あれしかない。

435:名無しさん脚
08/06/08 00:32:47 RTv1dDsI
>>428
AGAT 18K
いや、オレが欲しいだけだ

436:名無しさん脚
08/06/08 03:12:57 +ss+kDjb
アガートはぷらすちっくでかっこわるい。
チャイカのほうがずっとかっこいい。

437:名無しさん脚
08/06/08 19:18:03 ZGd6w0Xs
ミノルタのレポ、可愛いぞ。
当時の大きなカメラのデザインをそのままミニチュアにしたような感じ。
だから写真で見ただけではその可愛さがわからない。

438:名無しさん脚
08/06/08 23:36:17 YpFyCOrJ
オートハーフだっていいぞ
持ってると豆腐小僧みたいだけど

439:428
08/06/09 01:59:56 Qko1XoNp
みんなサンクス。とりあえず全部見た。

【マーキュリー】まさに映画撮影ちっくなカメラ、美しいというよりかなりレアマニアックな感じ。
【Demi】おぉ、いかにもなクラシックカメラ、映画に出てきそう。こういうのも好きです。
【AGAT-18K】すげーww メカニカル系好きな俺には別の琴線に触れます。プラモっぽい感じがまだ何ともw
【ミノルタのレポ】Demi系に近い?Demiより小さいのかな?小物好きなので気になります。

全部集めるのも面白そうだw
PenFはあの花文字がなんか魅力的に見えるんですよね。
最近のコンデジはこういうデザイン美にも注力してないよね?

440:名無しさん脚
08/06/09 02:31:11 wAJVnomr
デュカティ欲しいけど値段高杉。


441:424
08/06/10 11:50:33 zmM4cNHK
>>432 ありがとうございました。探してみます。

442:名無しさん脚
08/06/10 17:55:55 TlCpsvOO
【Demi】キヤノン使いじゃないから知らなかったんだけど、
何年か前に元スピードの上原ナントカ言う女の子がCMの中でもってて
調べたら【Demi】言うカメラだと知って好きになった。

角が丸いから手に優しそうな感じ。

443:439
08/06/11 01:41:58 HYFqfRk5
AGAT-18k調べたらインダスターレンズかよっ。
なんかこういう両極端なカメラいいなぁ。扱いづらそうだけど。

444:名無しさん脚
08/06/11 11:06:26 FSNn5zMj
>>440
そーにょでしょ?
あれは欲しい。

445:名無しさん脚
08/06/11 11:54:04 VVCZDjNU
距離計連動のハーフカメラってペンFぐらい?

446:名無しさん脚
08/06/11 18:52:00 HwvFe9qr
ペンFは距離計というか、一眼じゃまいか

一番へんてこなハーフカメラは、ヤシカラピードだとおもふ

447:名無しさん脚
08/06/11 20:45:47 G4jE5LOb
>>445
つニコンS3M
ヘキサーRFにもハーフがあるんだっけ?

448:名無しさん脚
08/06/11 23:11:33 30+PGsVX
専用じゃなくても良いならKonicaⅢにもハーフがあったね。
あれも一応距離計連動だな。

449:名無しさん脚
08/06/12 00:11:33 zO39eZtC
>>445
まず距離計連動について勉強しなさいね。

>>447
そうそう、ヘキサーRFにもありました。
それからLeica72、Ducati Sognoあたりは憧れのカメラ。

450:名無しさん脚
08/06/12 15:51:03 en89RkX+
>>449
連動距離計 ( レンドウキョリケイ : coupled rangefinder )

 物体までの距離を決めるとき、カメラが自動的に焦点を結ぶよう、カメラと焦点調節機構
とが連携しているカメラ内にある距離計。


URLリンク(www.optronics.co.jp)

一眼レフもこれにあたるんじゃないの?

451:名無しさん脚
08/06/12 18:59:26 AwNJdYpM
一眼レフのは「距離計」って言わないだろ

452:名無しさん脚
08/06/12 19:20:25 ACB81ITq
ついでにいうと距離計連動と連動距離計は意味が違うのだ。
まあ適当なスレに行ってやってくれ。

453:名無しさん脚
08/06/12 20:15:57 en89RkX+
ピントがしっかりファインダーで確認できるハーフカメラでリーズナブルで
手に入れやすい機種ってなんだ?

454:名無しさん脚
08/06/12 22:01:44 XcbdVpYW
samurai

455:名無しさん脚
08/06/13 00:14:08 +4yqhqyD
懐かしいな。
EUROBEATだろ?

456:名無しさん脚
08/06/13 17:45:14 pU7dtB6D
>>449
ヘキサーでなく、ヘキサーRFなの?

457:名無しさん脚
08/06/14 00:17:17 gzi9J2Kj
>>456
URLリンク(www.5055.co.jp)

でも、ヘキサー(AF)のハーフ仕様ってのをオークションで見たこともあるよ。
業務用で、枚数が稼げるようにしたらしい。

458:名無しさん脚
08/06/15 15:51:46 +DANqLth
ヘキサー(AFのほう)は、写真工藝社の特注品だったと
「ハーフサイズカメラ遊楽」のデータブックに書いてあった。
しかしあの本、そのデータブックにヘキサー72は漏れてるんだよな。



459:名無しさん脚
08/06/15 17:37:58 Exa640Ml
Leica72のロシアンコピーがあるとは知らなかった。
URLリンク(www.cameraquest.com)

しかしLeica72にしろHexer72にしろ、ハーフのメリットを感じないのう。


460:名無しさん脚
08/06/15 18:29:45 rl+P9N8O
FM10やOM2000とかFX3をハーフ化してくれるところがあったけどアメリカだっけ?

461:名無しさん脚
08/06/15 19:37:22 Exa640Ml
高い金出して改造するなら中古のAUTOREXでいいじゃん
FB短いからニコンFでもOMでもつけられるし

462:名無しさん脚
08/06/16 23:32:56 U9ckmn/r
コニカのレコーダをジャンクで手に入れて修理をしているんですが、
撮影に移行する際、そのまま本体がスライド出来てしまうのは仕様でしょうか?
レンズを仕舞う際にはロック解除ノブをずらさないと閉まりません。
今のままだとポケットに入れていて取り出そうとしたときに自然にスライドされて
シャッターに触れた際に不必要な撮影をしてしまい使い勝手が悪いです。
仕様であれば諦めが付くのですが・・・

463:名無しさん脚
08/06/17 04:22:52 QRQ9Ar7W
うちのはそんなことない。

464:名無しさん脚
08/06/17 05:35:02 s2bSHzMu
PEN-Dの写りが大好き。デザインも好き。クラシカル。メカニック。
でも重い。大きい。肩にかけて街で写真を撮っていると目立つ。大したもの撮ってないから余計。
大好きなのに使うのに抵抗がある。あと重い。

で、AGAT18Kが小さくてかばんに放り込んでも邪魔にならなそうで良いなと思った。
ら、今すごく高いんですね。10000円出して買うのに抵抗がある。
でも軽くて小さいハーフカメラがすごいほしい。6000円くらいなら悩まず買ってるだろうな。

今使ってるのはXA。鞄に放り込んでスナップ写真を撮っている。
小さくて、ケースなくてもそのまま鞄に入れられる。ちょっとだけ重いけど許容範囲。
写りは満足。大好きなカメラ。でも・・ハーフがほしい。

貧乏学生が、かつて5,6千円で取引されていた事を知っているカメラを
1万円出しても買うのか。それだけの価値があるのか。うーんうーん・・・

465:名無しさん脚
08/06/17 08:11:10 os6qWY3r
つ GOLDEN HALF

466:名無しさん脚
08/06/17 16:29:34 B27PVhoJ
PEN-Dの写りが好きだとかいう割にAGATとXAの糞レンズも好きなのか
要するに軽小だけが価値なのか、お前は。

467:名無しさん脚
08/06/17 20:09:36 IDyaDpYl
>>464
PEN-Dが重くていやなら、PEN EFを勧める。
プラ製で軽い上フラッシュも内臓していて、いざという時心強い。
漏れは800円で買った。

468:464
08/06/17 22:47:51 s2bSHzMu
>>465
ゴールデンハーフ・・デザインが好きじゃないです。
四角かったらな・・ファインダーのでっぱりとか安っぽいシール(?)がどうも・・
>>466
AGATは使った事ないからわからないですが、
私にとってはXA良いレンズだと思います。レンズだけじゃなく、フォルム、
機能、もちろん軽小もですが全て含めて好きなカメラです。価値は人それぞれですし。
あなたにとっては糞でしょうが私にとっては素晴らしいものですよ。
>>467
PEN EFですかーなかなかよさそうですね!探してみます。どうもありがとう。

469:名無しさん脚
08/06/18 22:24:16 cTo5w/nX
PEN-Dが重いってどんだけ非力なんだよ
お前は一生プラカメ決定
アガートとオルガで遊んでろや

470:名無しさん脚
08/06/18 23:12:37 LeRa79C5
インダスターってくそレンズなの?アガト気に入って使ってるけど。

471:名無しさん脚
08/06/18 23:34:24 z7IeFP1I
>>469
なにムキになってるんだ?え?オルガって?

472:名無しさん脚
08/06/19 00:03:03 heRCX2bI
エロイやつに違いない。

473:名無しさん脚
08/06/19 00:16:14 Z1jyVMYj
>>470
糞ではないよ。
やはり携帯性良好という点は大きい。
小さいボディにつけるとそれはそれで使い様がある。
ボケはうるさい。

474:名無しさん脚
08/06/19 01:57:43 DOs6ISkS
ハーフっていってもマジカメとオモカメがあって、ペンDはマジカメだ。
アガートは間違いなくオモカメだな。

マジカメから見たらオモカメのレンズは糞だ。
でもオモカメが好きならそれはそれでいいじゃな~い

475:名無しさん脚
08/06/19 08:32:40 +BjpxqHl
マジカメかオモカメか知らんがどっちも好きだぜ。
歳をとると頭固くなっちゃうものなのかね。だから年寄りは嫌いだ。


476:名無しさん脚
08/06/19 14:46:04 /npLvk/f
>>474
AGAT使ったことないだろ
あれはオモチャにそこそこいいレンズがついてるから面白いんだぜ

477:名無しさん脚
08/06/20 05:41:08 7LbX26kF
そこそこいいレンズ=糞レンズ

478:名無しさん脚
08/06/20 07:48:31 Y42SqaTv
クセが強いレンズ=名レンズ

479:名無しさん脚
08/06/20 08:07:05 KnSzi0LS
糞だ糞だといって自分の価値観押し付けるな。
上手く扱う技量が無いだけだろ。自分が使えないからってレンズが糞だ糞だという。
糞なのは頭が凝り固まった糞じじいだろ。

いつ、どんな時にも写真がとれるという意味では携帯性は重要。
1日中暇なじじいとはライフスタイルが違う。
写真を撮る為にでかけるのではなく、でかけるついでにカメラ持って写真を撮るからな。

レンズ至上主義の糞レンズ連呼のじじいがどんなご立派な写真を撮ってるのか見てみたいわな。

480:名無しさん脚
08/06/21 10:36:57 hWKy/wZX
しかしアガートって「いつ、どんな時にも写真が撮れる」カメラではないよな
新品で買った瞬間から光線漏れしてるようなカメラだし

481:名無しさん脚
08/06/21 10:58:03 l/Q+5jSX
コニカレコーダーは奇麗に撮れるよ

482:名無しさん脚
08/06/21 11:47:08 EZ+oBCyf
レコーダーはいいよねデフォルトで横位置ってのが。

アガートは買ってすぐ、モルトを貼るのが正解

483:名無しさん脚
08/06/21 12:40:44 aPCEW5tQ
「ハーフカメラ」で括るから話がややこしくなる訳だが・・・。
'60~'70年代の、コストは抑えつつ真面目に造られた製品群と、
AGATのように、真面目に造っているのだが技術が追いつかずに
結果としてトイカメになってしまった製品(後天的トイカメ?)と、
GHのように、端からウケ狙いで造った製品(先天的トイカメ?)では、
自ずからコンセプトも違うのだから、好きならそれで良いのでは?

484:名無しさん脚
08/06/21 18:49:47 8ATs0IJ2
馬鹿者!ハーフサイズカメラを語れ。

485:名無しさん脚
08/06/21 19:34:29 hWKy/wZX
おあとがよろしいようで。

486:名無しさん脚
08/06/21 20:44:32 dkfu44g3
age

487:名無しさん脚
08/06/23 18:55:50 cJkeBcn0
一度軍艦部を開けてPENやTRIPの繊細なEEメカを知ると大好きになるけど、う~んマニュアル設定の確実さは安心だね。。デミで暮らすことにしよう。。

488:名無しさん脚
08/06/24 21:03:57 Hlx0k8My
そこでPEN-Dですよ

489:名無しさん脚
08/06/24 21:58:52 wFfONIVv
いや…

やっぱ、ダイヤル35だべw

490:名無しさん脚
08/06/24 22:13:41 Vzay+H0T
samurai 最強

491:名無しさん脚
08/06/25 10:35:53 6i8FVnha
プラスチック製は嫌じゃ

492:名無しさん脚
08/06/25 11:24:12 2BKv+lYA
ヤシカハーフ17は
ビテッサやヴェラに通じる
流線形な雰囲気のボディと
明るいレンズ、シャッター速度表示式ファインダー。

フジカハーフミニも、35mmパトローネをそねまま使う「スパイカメラ」でレンズもシャープ。


493:名無しさん脚
08/06/26 07:09:14 /vHsO9CO
>>462
ロックする金具の破損か曲げかじゃないかなぁ?
妹から貰ったレコ-ダ-は曲がってました
ロック解除ボタン押さないで強引に開くと曲がるみたいよ?

494:名無しさん脚
08/07/07 14:05:26 XCYZbNqV
ゴールデンハーフをハーフモデルが使いましたっていう企画に絶望した

495:名無しさん脚
08/07/09 01:40:36 0Zi8UtnS
新宿ゴールデン街のニューハーフが使いました。

496:名無しさん脚
08/07/13 09:08:08 yr/x2s9q
デコ携帯ばりにデコラティヴなGHを持った、
ゴールデン(街)の(ニュー)ハーフを想像して気が遠くなった。
・・・まさか次期モデルはゴールデンNewハーフ・・・((( ;゚д゚)))

497:名無しさん脚
08/07/20 09:47:37 thhKDoix
オクにMD-2のハーフが出てますな。
あんなもん買うかっつーのwww

498:名無しさん脚
08/07/21 09:29:54 S1sq/k54
×買うかっつーのwww
○買えるかっつーの...orz

499:名無しさん脚
08/07/26 15:06:43 QNUxOXQI
近場で唯一ダイコダ置いてた100均が入ってたショッピングモール潰れちゃった^^;
益々ハーフ稼働増えそな悪寒w
ちなみに3個目のツイング、結構シャープみたい、前の2個はなんやったん?ち感じ…

500:名無しさん脚
08/07/26 22:12:54 +4tYkeaz
チャイカを購入。
アイレットが弱そう。


501:名無しさん脚
08/07/27 11:27:40 Hjbvyw1n
>>500
チャカに見えた

502:名無しさん脚
08/07/27 13:11:39 CWDnsBzD
>>500
チャイカ、案外いいすよ(俺の、レリ-ズ、なんか変くなってるみたいけど^^;)

503:名無しさん脚
08/07/27 15:02:45 lJ/CdS9K
チャイカの何型?

504:500】
08/07/27 21:26:28 JtEphelO
>>503
チャイカⅡ型です。
レンズもちょっと外して見ましたw


505:名無しさん脚
08/07/27 23:07:12 lJ/CdS9K
あれって何マウントなの?
L39もねじこめる?

506:名無しさん脚
08/07/29 06:10:35 hqnfme+t
チャイカⅡのレンズはライカLに入ってもフランジバック違い。
ライカのレンズはコロの部分で支えて
チャイカⅡには入らないよ。
まあ色々と実験したら
面白いかもしれないねw

パクセットとかB&Wフォトンも、
フランジバック違いのL39だったけ
‥他にも色々ありそう?


507:名無しさん脚
08/07/29 14:31:24 WbWpBJcF
チャイカはせっかくレンズが外せるのに交換レンズがないってのが悲しい。
もしライカよりチャイカの方がFBが短いなら
L39の延長リングをつくって間に挟めば使えるかもしれないな。

もちろん目測になるが、広角レンズなら勘で使えるだろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch