年金自慢!(多い人も少ない人も)at CAFE60
年金自慢!(多い人も少ない人も) - 暇つぶし2ch88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 13:33:17.31 MFD/HUiY
高齢者のみなさん、警察官の甘い言葉に要注意!

勤務中預かった金盗んだ疑い、福岡県警巡査逮捕

(前略)

 犯行当日も巡回中で、同居人から50万円を引き出すよう頼まれ、
女性と一緒に近くの銀行出張所に行った。
女性が50万円を引き出し、自分の約9万円を入れていた買い物袋に収めたところ、
「バイクで来ているから先に持って帰る」と買い物袋を預かった。
女性が帰宅後、約19万円が抜き取られているのに気づき、
民生委員を通じて南署に相談した。

URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 20:00:13.25 /EN/wUqL
勲章は、辞退します。
すでに、十分の栄誉をいただきました。
多くの関係者からの声をお聞かせいただき、恐縮しています。



90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 10:41:57.09 4UFeUQfo
おいらの年金額(62才)49才で早期退職(退職金4500万円)
年金税引き後、約400万円/年(個人年金+企業年金+厚生年金)
3年後満額支給予定(65才~)厚生年金5万円/月UP予定。
おか~ちゃんの給料約18万円(ヘルパー)年金開始2年後。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 15:21:23.64 S/1Hl1VR
>>90
そんで
「厚生年金のみ」はいくら?だったの!→平均の120万円/年いっていますか

国民年金は:60万円/年(5×12=60)→満額79万円/年



92:90
11/10/13 17:40:44.21 4UFeUQfo
>>91
内訳(年間)手取り
個人年金→70万円(10年間のみ支給。)
企業年金→130万円(退職金1100万円程度を年金で貰う、終身。)例:20年貰うと2600万円になる。
厚生年金→200万円(退職後国民年金加入。早期退職の為少ない)65才~260万円。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 20:54:20.52 Tj5O1i1B
>>企業年金→130万円(退職金1100万円程度を年金で貰う、終身。)

これは少し怪しいね、1100万円の退職金で130万円の終身は、公的
機関しか考えられないな、例えば、人でなしの東電、嘘つきのマスコミ、
天下りの公務員とろくでもない企業なら分かるが。

94:90
11/10/13 22:46:16.30 4UFeUQfo
>>93
あのな、退職金は4500万円で、企業年金にまわせられる金額は勤続年数によって決まる。
利率が良いので、額が多い程得になる。
おいらの場合勤続年数が少ないので1100万円程度しか回せなかったと言うことヨ。

>>1100万円の退職金で130万円の終身は、公的機関しか考えられないな
 この程度の企業年金なら公的機関やろくでなし企業でなくても、普通の企業でも結構あるんじゃないの、あんたが知らないだけ。
 

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 00:50:19.52 FsE8AK70
URLリンク(allabout.co.jp)
>>92
厚生年金200万円/円って加給年金を含んでいますょね?。
 厚生年金160万円+加給年金40万円=200万円/年

貴方、相当な高給取りだったんだ!!
加入期間35年(平均給与50万円)で
   厚生年金は158万円/年だそうです。





96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 01:18:41.36 tV842Bab
一部上場企業ぐらいで、年収1千万円ぐらいの人が35年勤めたら
企業年金を含めてふつういくらぐらい年金をもらうの?

97:95
11/10/14 02:20:57.92 FsE8AK70
>>92
よく考えたら 加給年金もらえるのは基礎年金(国民年金)もらえて
からなんだょね。

と!言う事は厚生年金(報酬比例部)のみで200万/年って
  有り得ないよ。
まして勤めた年数が30年程度では!

98:92
11/10/14 10:25:44.68 INy49hs8
>>97
資料を確認したら、厚生年金と企業年金の金額が逆だった。企業年金分が増えたがナ。

一部訂正 内訳(年間)手取り
個人年金→75万円(10年間のみ支給。支給額80万円だが税金5万円。)
企業年金→200万円(退職金の内1100万円程度を年金で貰う、終身。)例:5年半で元が取れ、20年貰うと4000万円になる。
厚生年金→130万円(退職後国民年金加入。早期退職の為少ない)65才~210万円。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 10:44:37.22 f+uJRkcH
日銀法第一条
1.日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
 通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。(※銀行券=1万円札とか)

金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
復興予算の金を刷らないのは日銀法違反ではないのか!?

・財務省が増税にこだわる理由。
→財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先がどんどん作れるから。


100:年金組
11/10/14 12:38:12.68 buyw6KRu
このスレで云う年金は、厚生年金、厚生年金基金、国民年金のみの額に
すべきだ。
企業年金や個人年金はあくまでその個人の貯金みたいなもの、人によって差がありすぎ、
参考にならん。
ちなみに俺は64歳
     厚生年金

101:年金組
11/10/14 12:42:51.24 buyw6KRu
すまん途中で流れた。
   厚生年金 168万(加給含む)
   厚生年金基金 111万
     計279万

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 13:12:48.40 FsE8AK70
>>101さん
厚生年金部は↓ですね。
◆報酬比例部分(老齢厚生年金) ???万円/年
◆定額部分(基礎年金=国民年金) ??万円/年
◆加給年金(妻が65歳になるまで) 39万円/年
             小計 168万円/年
それに厚生年金基金111万円を足して279万円ってことね。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 13:31:58.00 INy49hs8
>>101
厚生年金基金自体が企業年金の制度なんだけどナ。

104:年金組
11/10/14 14:20:59.33 buyw6KRu
>>103
俺の云ってる企業年金は退職金等を年金のかたちで貰ってる金のことでちゅ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 15:03:18.70 tV842Bab
ネット上のシュミーレーションで1100万円の一時年金の企業年金は

60万円ぐらいしかならない

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 06:20:52.88 FFX9ItO7
俺んとこは、850万円の退職金で企業年金60万円/年(終身)だよ。

だから>>92さんの企業年金 信じがたい程の優遇だよ。
企業年金→200万円
(退職金の内1100万円程度を年金で貰う、終身。)

         終身年金(年) 退職金充当   
  92さん     200万円    1100万円
  俺んち     60万円     850万円

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 06:58:21.38 Ajs09XP5
3月末に退職し、4月上旬に年金給付の手続きを行った。
それで、今回が初めての満額支給である。
ただ、受領した年金額の3分の1は、銀行の近くのコンビニから、住民税として支払った。
----
私学共済から、またまた、郵便物が届いた。
来年から、年金に所得税を課税するというお知らせ。
ことしは、年金の3分の1は住民税に持っていかれる。
そして、来年からは、年金から所得税を持っていかれる。
役人の事務を増やしているだけのように思うのだが。。。
ーーー
すでに公開しているように、わたしの年金額は月額17万6000円である。
これに対して、ことしは年金額の約3分の1の住民税を支払わなければならない。
そして、来年からは、年金に所得税が課税され、天引きされる。
ーーー
ほんとに、酷税の国だと思う。



108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 09:50:18.31 gCOJ1j/M
おいらの場合
市民、県民税22万円
一度も病院に行ってないのに国民健康保険料34万円だ。
こりゃ~、国営悪徳商法だナ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 10:48:35.76 ADHwP9+2
>>108 
低所得者乙 所得300万円くらいじゃないか
リーマンなら月収40万くらいか

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 14:41:53.79 Hb1TKIdg
>>106
おれんとこも一部上場だけど、1070万円で年90万円の終身だよ。

1100万円で200万円の終身てどんな会社だろうか。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 17:16:06.15 gCOJ1j/M
>>109
実は無職低所得者の 98です。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 17:25:58.50 FFX9ItO7
>>110
本当に >>98 >>90さんって、高給を頂ける外資系の投資会社じゃないの?
だってさ~厚生年金の報酬比例部30年程度で130万円だょ。
早期退職しなかったら
40年:130×4/3=173万円(モデル年金120万円)も
もらえる会社って…??
>>98 >>90
URLリンク(allabout.co.jp)

113:90
11/10/15 17:53:59.26 CnU6OVSu
釣れた釣れた、ダボハゼながらいっぱい釣れたwww
ザマーミロ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 21:13:29.55 Hb1TKIdg
>>113
いやいや、ここは年金の額について語るところだから、提示は嘘でもいいのよ。
みんなの知恵が集まって具体的に可笑しいねとなり、その過程で年金の実態が
提示されるのよ、だからザマーミロと言われてもね、誰も何とも思っていないと
思うな。

それより、少し見栄を張り、カキコをして見たが、ボロが出そうになり引っ込みが
つかなくなり、修正を繰り返してみたがどうしようもなくなり、釣りのていに
しているような感じが見受けられ何だか痛そうな感じだと思うな。

でもとにかく、企業年金の実態が実数で出てきたことは喜ばしいことで
ミロのビーナスも微笑んでいると思うよ。

115:90.98
11/10/15 21:43:53.57 gCOJ1j/M
>>109.112
113は偽物です。

おいらは高卒で、会社は一部上場の良くあるコンビナートの製造業の現場で
夜勤があったので、年収は1000万以上ありました。
(おいらは勉強も働くのも嫌いななまけ者なので、勤務時間は少な目で年収も少ない方だった。)

厚生年金の天引きは上限あたり払っていました。(収入割合の為。)
なので、勤続年数が少なくても厚生年金はそこそこありです。
早期退職後、国民年金に60才まで加入。

失業保険も上限の300万円程度貰った。(現在は減額されて無理でしょう。)
製造業では、大卒より高卒の方が収入が多い場合が結構あります。
(理由:大卒は昼間勤務のみ。高卒は夜勤などある会社では年収1000万円超えは結構ありです。)

企業年金の資金もなんとか黒字のようなので、減額とか期間短縮の話は今のところはなし。
このご時世、企業年金他社並みに減額されると困るので、書き込みはこれで最後です。
東電は事故前企業年金40万円以上/月有ったとか、それに比べると驚くほどでもないですネ。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 00:34:46.29 mSyBaWUo
でも東電以上の企業ってそんなになかったからね?日銀くらいじゃない?
企業年金高いの?まあ当たり前だよね?ほとんど東大卒だし

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 07:38:16.79 8MWNQT8B
>>96
>一部上場企業ぐらいで、年収1千万円ぐらいの人が35年勤めたら
>企業年金を含めてふつういくらぐらい年金をもらうの?

→掛け金の上限って62万円/月だから
年収が1億円で頭打ちですね。
報酬比例部は180万円/年が最高です。平均給与50万円加入40年)
URLリンク(allabout.co.jp)

で!基礎年金MAX:79万円/年を加えると260万円/年程度かなぁ~。
  (加給年金39万円は妻が65才になるまでの数年貰えるが無視)

■勝負は企業年金基金分で決まりです。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 07:40:18.63 8MWNQT8B
間違い
  年収が1億円でも上限の62万円ランクで頭打ち

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 09:50:37.03 oCqX1dbn
上限はほとんどないと見做すべきでしょうね。
何故なら、サラリーマンで若い時から、退職間際の高給をもらい続けるのは
殆ど不可能ですからね。
特に、年功序列の強かった団塊以上は若いころの給与は大学出でも安かった
ですね。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 10:10:19.51 8MWNQT8B
>>119
因みに、上限ランクも変遷していますよね。
   対象時期 上限ランクの給与(月)
    ~S51   22万円
    ~S55   32
    ~S60   41
    ~H01   47
    ~H06   53
    ~H12   59
  H12~現在   62
URLリンク(www.sia.go.jp)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 10:10:56.50 GGWdC2+9
60歳
厚生年金27万/年
22500円/月


122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 11:17:12.55 oCqX1dbn
>>120
そうですね、その時代時代の賃金に応じて上限も変化していますね。
逆に言えば、S51年当時の最高ランクが22万円なら、その当時、
団塊の世代はまだ若年に属していたでしょから、上限なんてとても
じゃないけど達成は不可能と考えるべきですね。

結局、今受け取れる年金は、こうしたもを加味した平均ですから、
最終での平均が上限と言うのは不可能に近いと考えるべきですね。
高齢になればなるほど瞬間風速的に上限が続きますが、賃金体系の
見直しや、役職定年などで定年間際は失速するケースも続出し
上限も途切れますがね。

それにしても、若い時の給与は安かったですね。
お前たちも、歳を積み重ねてゆくと給与は上がると安月給で我慢して
高齢になれば、能力主義で年功序列は不合理だと、賃金体系を無理やり
替えられて、不良債権並みの扱いで退職を迎えての年金も、次世代への
つけを回すと批判の対象では浮かばれないことも確かで、
年金は生活保護でもなんでもなく、自己が契約により長年積み立ててきた
金額の払い戻しにしか過ぎないことも自覚をする必要はありますね。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 17:30:32.25 m1BUn9rQ
子ども手当や高校無償化を取りやめてわしらの年金に回して欲しいよ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 23:10:30.08 w+atblOv
正直言って、年金は多すぎるよ。
今日、先輩が電話してきて、明後日から3日間東海地方へ
ゴルフ旅行に行こうとのこと。
あいつら本当に良く遊ぶわ。夏には海外に行ったばかりなのに。
それで俺も暇だからつきあう事にしたw
若い人たちはいろいろ苦労が多いというのに、たしかに年寄りは暢気だわ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 23:58:23.96 oCqX1dbn
年金が多いのは一部だと思う。
大企業、公務員関係ではないかと思うな。
現実を見てみろよ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:02:18.23 gKjuPFAj
格差を感じるのう

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 03:29:07.75 McXCo4YR
格差、格差と言うが 
結局は3階部分の企業年金の有無で決まっているよ。
俺は退職金を預け企業年金として貰っている。(+10万円/月は効果大)

理由:退職一時金でもらうと、無駄に浪費&投資損で散財しそうだったので

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 09:28:53.27 wVfvzWpW
>>127
俺も退職金を預けて終身企業年金28万円/月。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:58:39.23 RjrQRwlz
企業年金280万円は多いな、なぜ?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 17:33:58.95 97U38Xlt
まー結局は、大企業で退職金がものがいうのでは、その意味で中小や
自営の多い日本では多くはないさ。その意味で、厚生年金や国民年金など
だけで生活をすることは非常に大変だと思う。

>>127

まー意志が弱いのは仕方がなさそうだが、所得税にカウントされ、これから
益々、税率が上がるご時世において、得策ではないことも確かだと思うな。
一括でもらえば、多くは退職所得控除で丸々もらえて、地方の信用組合なら
年金口座を作れば1%で回せるし、企業の倒産の心配もないな。

企業年金を余り多くやっちゃうと、所得税、住民税だけではなく、国民健康保険の
支払いがグーンと上がってしまうデメリットも大きいね。

131:127
11/10/17 18:18:12.09 McXCo4YR
>>130
URLリンク(taishokukintax.sblo.jp)
私の場合の退職所得控除額 は勤続35年で1850万円です。
よって残りの退職金を企業年金原資にすることにしました。
したがって退職金にかかる所得&地方税は「零」に出来ました。

退職後2年目の確定申告では(1年目の地方税はビックリ金額)
所得税10万
地方税20万円のレベルです。

また健康保険は
75歳まで企業の特退保険に入いれる為に
30万円/年程度で済んでいます。(多分、国民健康保険だったら
50万円近く引かれると思っています)

一番のメリットは預貯金が毎月減少していき
後!何年で底をつきそう
~かと落ち着きませんが(心配で心配で寿命が続く限り…)

年金は終身ですので後何年持つ?の心配はいりません。これが一番!

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 18:56:32.55 97U38Xlt
結局、元の原資は退職金で、厚生年金というが、額は大したことはないと
思う。今の時点で高齢者は別として、団塊の世代以下で20万円を超える
人は希だろう。税金や、健康保険、介護保険の控除を考えれば、生活保護
並みの、ある意味、病気をすれば自己負担がある分、生活保護以下の
収入でしかないことも確かで、これで、年金をもらい過ぎだという根拠は
どこから来るのだろうかと思うのだが、つまるところ、退職前の、
所属企業がものすごく影響していることはまちがいないだろう。

退職金の額が老後の全てを決めているのは確かだと思う。

公務員は、更にいいだろう、3000万円以上退職金は確約されて、共済年金は
民間よりも、2割から3割高く、夫婦共働きの環境も整っている。
二人が教師なら、年金だけで50万は下らないだろうし、退職金は
想像できるだろう。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:42:53.93 v9nwrQ8l
>3000万円以上退職金は確約されて

教員とか警察とか労務職ぐらいだろ
そんなにあるのは

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:43:48.94 c5U7CW0M
夫婦で、ダブル公務員っていうのは、老後は最強かもしれんな・・


135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:21:02.63 7MExsXT3
だから何よ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:46:00.25 c5U7CW0M
>>135
別に^^

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:36:40.64 ObhP68DZ
公務員が優遇されてるって、なんだかなって思う。
65歳まで閑職で、たいした仕事もしないで定年時の70%の給与を貰えるとか。
大企業でも、65歳までの再雇用制度が有るが大半は62,3歳くらいで
フルタイム勤務で無くなって来ている。
国も地方も赤字なのに、どうしてこんなに格差ができたのか。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 01:21:15.70 j2c6wyM8
URLリンク(www.katokoichi.org)

公務員の年金は280万円/年程度です。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 01:49:03.82 jC+jhF92
>>137
なんか公務員差別よくないわ。なりたかったらなれば良かったのに
>>138
そうなんだ。普通の会社員なら230万くらいだった?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 01:55:40.87 j2c6wyM8
>>139
報酬比例120+基礎年金80=200万円/年

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 02:37:31.76 jC+jhF92
よくわからないけれど、掛け金高いとかじゃないのね?
同じ掛け金で共済年金は別口でもらえるの?
企業年金も自分の退職金とか自分の積み立てた?お金だけれど

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 02:50:48.63 ObhP68DZ
こう言うのは隠そうとするからデータが古いね。
ほんとに、腹たつよ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 02:56:35.29 ObhP68DZ
>>139
何が差別だ!その口ぶりはTV番組偏向も民族差別だって言ってるくちだな。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 03:00:51.71 ObhP68DZ
>>141
何を見てるんだ、掛け金は公務員が少ないと書いてるだろ。
企業年金に相当するものは公務員にも別にある。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 05:37:46.63 fANGKNJS
>>139

なりたければというより、公務員の給与や年金は全て国民の税金から
出ていることに考えが及ばないところに気が付くべきだよ。

国家財政は大きな赤字で、累積は酷い、これは地方も同じで、今も続々と
退職する団塊の次がいる。こうしたものの退職金など税収が落ち込んでいる
近年において現金などないだろう。特例で、全て地方債を発行して賄って
いる。詰まりは借金よ、詰まりは全てが住民に押し付けられ続けている。

民間では考えられないだろう、大赤字の企業が従業員に、高給を払い続けて
尚且つ、高額な退職金を、更には、他企業より2-3割も高い年金を
確約し続けるなんて、全ては借金で賄い続けるなんて基地外沙汰だよ。

何も、無茶を言うのではない、全てを民間並みにしなさいと、本来なら
赤字の企業は給与カット、ボーナスはなし、退職金など払えないが当たり前で
そうした企業は多いよ。

地方も国家も2割人件費を削減すれば大きな効果はある。
これは、給与だけではないよ、退職金、年金を含むべきで、それでも、民間よりは
高い。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 09:03:48.33 8ygyfUSb
厚生年金貰って生活保護並だナ。
国民年金とかはホームレス並だナ。
国民年金も貰えない人は早く死ね。

147:名無し
11/10/18 09:32:16.52 OdHZ3s5H
厚生年金支給時68才~70才、不払い者が出るぞ
先に国民年金者を増やす方が、先だと思おうがの

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 09:52:46.08 VelID5Es
URLリンク(www.katokoichi.org)

>厚生年金:205万円

自分の嫁fは結婚前数年しか会社勤めしてないので
厚生年金は年額10数万円なのだがそれも分母に入ってるのかw



149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 10:06:49.84 j2c6wyM8
>>148
モデル年金額についての比較で
 年額10数万の嫁の年金額は関係ありません。
URLリンク(allabout.co.jp)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 10:26:19.89 8ygyfUSb
>>147
厚生年金は天引きなので不払い者は出ません。
国民年金は不払いは貰えないだけ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 23:15:52.57 7kBvCnGV
>>139
>なんか公務員差別よくないわ。なりたかったらなれば良かったのに
若者は、こんなに公務員が待遇いいとは知らないもんね。
知っていても、市役所や県あたりだと、若者から見たら、仕事がつまらなそうと写るんじゃないか。
親が公務員の家って子供も公務員になりがちなんだろうな。
景気がよければ、あまり見向きもされないような・・・


152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 02:52:43.88 Cc+fHoIc
>>151
そうそう。景気いい時は見向きもせずに悪くなると公務員叩き
悲しくなりますね?妬み嫉み激しくてw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 04:10:21.16 6MBPMGRB
>>150
倒産したら払えないだろ
使い込んだら

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 04:17:35.10 rnBIyZen
>>152
でもさぁ~自分たちの優遇策は公務員はやることが速いんだなぁ。

民間は定年60才で
65才まで嘱託採用されたらラッキー(給与大幅減)

なのに、もうすでに手を打っているよなぁ(どっかでニュース見たよ)
公務員は定年を延長を決定って…

65才まで正規の給与もらえるようになって
年金支給の68才までは嘱託採用になるのかなぁ?



155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 04:34:01.38 6MBPMGRB
60でやめた。やる気が起こらないし、仕事無いよ
ハローワークに有れば70でも働きたい。
人間的に問題あるから雇ってくれそうもない。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 07:43:26.18 k5dk6PVw
>>149
URLリンク(www.katokoichi.org)
これはモデル年金なの?
実態かと思ってた。
実態なら国民年金:71万円(老齢基礎年金) じゃなくて
60万くらいかな


157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 09:27:18.05 6MBPMGRB
いま年390万だから60万増えるんか
合計450万で生活するしかないよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 14:02:05.97 rnBIyZen
>>156
前提条件の明確な資料の実績では
URLリンク(www.mhlw.go.jp)


政府の専門部会のH21年度実績資料(公表H23年6月29日)で
(P-49)実績の年金を見ると
 前提条件
   ①繰上げ&繰り下げ対象者を除く(イレギュラーを除く)
   ②基礎年金を含む(満額者が対象…報酬比例のみの方を除く)
 
 ◆地共済 225,299/月 270.4万円/月
●厚生年 164,624/月 197.5万円/月
 ▲国民年  58,059/月 69.7万円/月
となっています。
>>138と比較して下さい。ほとんど変わらないと思います。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 14:08:54.01 rnBIyZen
↑すまん
  前が月額   後ろが年額です。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 14:36:45.44 mIBuxAup
朝鮮に乗っ取られてる某都死の役所

10月13日 「氏名」→「名前」問題にて関係部署を訪問 ①
URLリンク(www.nicovideo.jp)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 14:50:05.49 prH0H1th
【雇用】60過ぎたら、この世は地獄--まやかしの再雇用 いつわりの年金 「仕事はない、年金は大幅減額」(週刊現代) [10/11] 
スレリンク(bizplus板)l50


162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:27:52.73 IHO0ds/R
60過ぎからの生活資金1億円確保しているおいらにゃ~関係ない。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:55:36.44 ZT8YxeJH
>>162
すごいじゃん^^
使い切って、ちんでね!


164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 06:48:03.12 1Xg6XC+7
>>162
おいら、繰上げ支給で60歳から年金確保の作戦
え~っと
国民年金(基礎年金)79万円→55.3万円(79×0.7)
報酬比例も繰上げ出来ると仮定して
          120万円→84万円(120×0.7)
と言う事は
おいら、本来65歳199万円
→60才に繰上げすると139万円/年(▲60万円/年)
少ね~ぇ。まあ毎日、袋ラーメンすすって生きていくよ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 18:40:06.65 WeRo4o4S
>>164

生活保護以下だな、詰まりはそんなに心配することは無いよ、いざとなったら
生活保護を申請すればよい。国民健康保険の支払いもいらない、医療費の
自己負担も全くいらないし、何も心配することはないよ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 19:10:37.09 DiexpOmJ
権利関係が複雑なため売却困難な自宅があって
そのため生活保護は受けるのが難しいと思う。
公営住宅に住んでる奴が羨ましいよ。


167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 21:32:01.78 pw/3y/RT
>>166
自分は田舎で買い手がいない
600坪で住居地区だが隣の監視付きできついよ
奉仕作業欠席すると村八分

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 00:05:30.00 J1ac4TNF
>>167
そんなの無視したらいいよ。
今の時代、村八分になってもなーんも関係ないよ。

ほんと、田舎はやらしいだけだよね。どうしようもない。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 07:07:00.87 L8j+opqw
地球規模の大災害が出るたびに 日系企業が被害に合う確率が増えてるねぇ。
今回、タイ国の水害でほとんどの日系企業の
生産活動に長期の影響がでそう。

国内は大震災で…、
円高で韓国企業に屈服…
政治は、「国民の生活が第一です」にだまされるは

来年からは、増税がらみで 日本沈没が加速しそう~
年金は大丈夫か?
あ!これは何かきな臭い施策を厚労省が提案してるみたいだし…

こりゃダメだぁ~(いかりや ちょうすけ)

170:名無し
11/10/21 09:04:53.11 rlOou7P6
68才からの支給になると、大変だぞ、
まあ、俺等は、厚生年収の支給が、年収250万円そこそこだで
まあ、喜ばなきゃな、そこそこの生活出来るで、・・・


171:名無し
11/10/21 09:09:20.76 rlOou7P6
68~70才か
やはり、無年金者を作っちゃダメだな、
年収200万円以下1000万人超の時代だで、
年収200万円以下の人が、国民年金に加入すると
mhkの受信料免除て、どうかの、

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 13:59:27.31 L8j+opqw
なにげに すご~いと思った
●大阪市の生活保護率
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
【平成23年7月現在】大阪市
    大阪市全体  18人に1名
    西成区    4人に1名
    あいりん地域 3人に1名
近い将来は…あなたの住んでいる市町村も……→日本国全体に

まぁ~おいらは戒名がついている頃の話と思っているが…?
 

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 14:07:50.80 63UCFXat
>>172
大阪市は生保マネーで繁栄している面もあるよ。
ほとんど国費だから。>>166
>>166
年を取れば公営住宅が最高だよ。
食うことと、病気のことだけ心配してればいいのだから。


174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 18:47:17.13 leRF2XDB
生保で配ると貯金で貯めこまないで全部消費に回るから?
でもパチンコに行っちゃうお金やだわ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 21:53:38.61 ou2jP2pv
TPPで全部アメリカ並になる。
アメリカの物価と制度を無条件に受け入れるということだよ
小村寿太郎が関税自主権を努力して手に入れたのに放棄するんだぜ。
金融機関や生保全部つぶれるよ。外資系生保が闊歩する
日本は米だけ例外にしてそれ以外の農産物アメリカから入ってくる。
つまりアメリカ大統領の意のままで丸でアメリカの州のようだ。
朝鮮が先行するからみていなよ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 06:42:17.39 9Iq10DHU
TPPで
もっと、安い牛肉が食えるんだ!でも、も~う牛丼は飽きた。

刺身ならたらふく食いてえなぁ~。でも、お高いんでしょね。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 08:47:07.05 AlBz2gF9
>>174
パチンコや居酒屋やデリヘルで浪費された金も
ぐるぐる回って大阪を潤し、一部は朝鮮に

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 04:47:42.96 bE9t19Mq
昨日、京セラドーム大阪で都市対抗野球に行ってきた
古巣のチームは勝ったわけだが
さすがの観客動員力にはビックリ

まぁ、わしらみたいな OB年金生活者も多かったわけだが。
真っ赤なシャツを貰い、若返ったような気持ちになったがなぁ。

ワケありで関西開催の本大会だが…関東の人には悪いのう。
おかげで楽しんだよ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 14:55:18.68 wJt+Y0SJ
>>175
TPP似は期待してる 老人がガンガン死ぬハメになると思うから
しかも五年以内に これで日本は救われる

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 14:13:08.53 e5wdfAIX
>>179
老人がガンガンしぬハメになる…意味不明につき説明してちょ。

>TPP似は期待してる 老人がガンガン死ぬハメになると思うから
>しかも五年以内に これで日本は救われる


181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 09:00:04.05 Yv8Ih9wu
>>179
国民皆保険は廃止になり
元気な人は外資系健保加入
とうぜん貧乏人は保険に入れない、
銀行も残高100万以下の人から手数料とる

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 18:36:00.51 roUPW3ug
>>181
アメリカってそうだよね?イタリアとか医療費ただだけれど検査で
1か月待たされたとか言ってた

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 18:50:10.09 xQ4GcvKr
61歳です
自営につきほとんど国民年金のみ

手続きをしてみましたところ
【65歳での受給月額は 67591円】でした

こんな少額では
・年金制度続行
・年金制度崩壊
の、どちらでも
「自分にはかかわり合いの無いことで、ござんす」

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 18:57:34.27 xQ4GcvKr
自営業なので88歳まで働きます

あとは、コタツにもぐりこんでじっとしたまま、つけっぱなしのテレビを見ながら、死にます

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 19:55:56.55 fcX0Xpst
>>184
なんの商売しているのか知りませんが
店内ぐらいは暖房いれてokなぁ。

お客が来ないぞぉ~

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 21:52:03.65 YhFoWhKp
オリンパスのOBは企業年金が無くなる可能性があるのを覚悟しといたほうがいいかもしれん

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 22:59:39.32 1bsqL8YM
年金70歳引き上げで45歳以下は払い損、高齢世代は“年金天国”

野田内閣が推し進める増税と年金支給年齢の引き上げ。7月に閣議了解された『社会保障と
税の一体改革案』では、現在65歳の年金支給開始年齢を「68~70歳」へ引き上げることが
盛り込まれており、小宮山洋子・厚労相は、早速、社会保障審議会年金部会に具体案を
提示して最大70歳支給への制度改革の検討を指示した。

年金保険料を一銭も払っていない自分を心底、褒めてやりたい。


188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 23:23:22.62 Yv8Ih9wu
test

189: w
11/10/26 06:35:01.15 7tnNJguT
>年金保険料を一銭も払っていない自分を心底、褒めてやりたい。

保険料ゼロのおまいは年金もゼロ。そんなおまえのミジメな老後をほめてやる ぷ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 09:02:22.17 XrBW2AeO
>>189
惨めな老後も何も
人生70年で十分だよ。十分過ぎる。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 10:25:04.01 ymJHcUoE
>>187
これが年金詐欺のミンスのやり方。

192: w
11/10/26 10:42:33.26 7tnNJguT
>>190
おまいはジジイの心理を知らない。
70歳になったおまいが「人生コレカラじゃが~」と
叫ぶのは確定 ぷ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 17:19:07.47 S+hkoeua
>>189
年金保険料を一銭も払っていないといってるだろ。
当然本人も年金ゼロと知っている。よく読めカス。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 18:55:50.98 riQ84e/p
URLリンク(news.livedoor.com)

世界人口70億人だって!生きる為の食料&水等の最低限必要な
資源の奪い合いが始まりそうだょ。

でも、老後、無年金者が餓死して
人口減少に協力してくれそうなんですよ。 
そんな馬鹿が日本には若干いるそうでう。
→無年金者が1%程度おられるそうです。ありがたい事です。


195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 19:01:49.95 riQ84e/p
↑無年金者推定のエビデンス
URLリンク(www.kannosrfp.com)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 20:25:16.49 Nl9xTw0a
意地汚く長生きするのも罪深いものだなあ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 07:38:20.12 ZYaI4VME
俺、やっと年金納付25年クリアーしたよ。
これで、ブルーシート住まいでも
(現金確保)空き缶拾い業務を回避できそうです。

やっぱ、現金収入 数万円/月は大きい安定収入だなぁ。

電気、水道、ガス、止められても、何とか公共施設利用で確保見込み、
後は、食は年金でラーウメン生活でokかぁなぁ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 20:24:47.37 S4oQ3xQt
年金は退職金の振替と 基金崩れで 十分もらっている。
それより 健康で一人でいつまで生きれるかが問題
痴呆になったらどうでも良くなるし、若死したら年金もったいない。
会社の先輩65で案外いなくなっている

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 21:58:16.86 wSvG6ChS
40年位前だが、知り合いの爺が船員年金を250万円くらい貰っていると聞いておろろいた。
当時若造の俺の年収よりずっと多いじゃないか。
船員って高給なのかと。
今は日本の船の船員は皆、外国人にとられちまった。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 07:17:06.29 JOxMElpQ
重複の無い公的年金の受給者数って3,703万人だって
この方々が無年金だったら、の子供達世代の生活は
今!どうなってんだろんか?

年金制度を否定している人
&感謝している人→どっちが多いんだろうかねぇ?

h21年度(h23年1月公表厚労省)
ページ3を見てね。↓
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

201: w
11/10/28 07:34:53.68 SpqLKoE8
おいらは年金もらって感謝している。
日本が高度成長のころに働けて,年金天引きされてたが
それがいま役立ってる。

しかし今の若いもんは職がなく、年金もらうジジ世代をうらんでるのだろな。
かわいそうだが、日本は落日だからな。しかたないよ。
年金制度はもう壊滅寸前。若いヤツは年金あてにせず将来を考えろ。
どうすべきか自分自身の人生だ。

202:名無し
11/10/28 09:44:30.44 5j149pH+
↑だろな、68才~70才なら、俺なら、払わんな、
引き上げを考える前に加入者を増やす事するべきだな、
国民年金加入者は、50%切ったで、
それにしてもmhkは年収1041万円だぞ、いいな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 13:36:10.54 mHVZWJHa
みんなが年金を払うように、金融市場を安定すべきda

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 17:52:59.06 HoMtkJza
>>201
端から、公的年金など当てにしていない。
人生70年で十分だからね。
老年期の10年など、青年期の1年にも如かない。
つまり人生70年も人生90年も実質的に差など無いんだよ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 18:57:40.23 DQvNMQDs
たしか4~5年前に自民党と公明党のおかげで
「百年先までの財政を見通した揺るぎない年金制度が確立された」
“百年安心”だったはずだが。
おかしい、やっぱり菅が悪いのか。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 20:30:16.50 BVpXl50J
俺の姻族にNHK職員いるぞ。
自慢にはならんが。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 20:38:58.24 fbHkDf33
いざとなったら支給開始年齢をいくらでも引き上げるから
何百年先までも絶対に破綻はしないってことでしょ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 22:23:48.74 DQvNMQDs
あっ、そうだったのか。
“百年安心”ってのは国のほうだったんだ。ちくしょう馬鹿にしやがって。


209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 02:33:09.57 AK17NxtH
年金の財政再計画は5年おきに見直しされます。
これは法律で決まっています。

減額、支給年度…についての変更は法に従っており
年金の財政破綻は無いでしょう。
URLリンク(www.keikyo.jp)

210: w
11/10/29 06:41:57.56 ILrqA4uN
いずれにしろ年金は今もらっているジジ世代だけのものだ。
いまの若者が年金もらえると思うのはずーずーしすぎ。
(増税反対するんだから、ムリ)
北欧のような福祉国家にしたいなら、もっと税金を国家に納めろよ。
それはいやなんだろ。
だったらいまの若い者は将来の年金もらうのあきらめろよ ぷ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 07:01:02.88 AK17NxtH
>>210
重複の無い公的年金の受給者数って3,703万人だって
エビデンスは>>200を見てね

年金から所得税を納めています。地方税も納めています
固定資産税も納めています

どんなに高くなっても平等に消費税も納めます。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 07:07:22.18 ZRfqOFko
NEXCOや東電みろよ、社保庁そっくり体質だろw
中抜き談合国家の年金制度がまともな訳ネーだろ。

213:月26万円
11/10/29 07:13:08.79 m1BC5AKH
もらって、16万円貯金してる。何のためかわからん。年金多すぎ!

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 07:50:13.59 0S6oQxJ8
夫婦あわせて14万円だよ。
毎月5万円下ろして経常費はどうにかまかなっている。
インフレなければ30年は大丈夫。

風呂が故障したが、耐用年数来てるので
取替えんとあだめらすい。
50万近く見積もられた。
鬱だ
死のう。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 07:55:47.68 AK17NxtH
>>214
まてぇ~
はやまるんでないなぃ~ぞ。

風呂取り替え代で 貴重なマ○コを…
ドラム缶と薪を準備(拾ってくる)すれば大丈夫。

216:
11/10/29 08:05:08.09 ILrqA4uN
シャワーにするか
近所に銭湯は もーないのかな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 11:58:34.86 KawkMLbb
50万円は高すぎ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 19:16:17.47 lFXKxH0D
URLリンク(b.inle.jp)


219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 19:53:42.94 s/1aVVNA
シャワーのみは本人はよくても、奥さんがいやがる。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 06:22:15.34 GdIgxUvC
定年後は健康保険料2.5万円/月が一番キツイ.
でも、厚生年金掛金の 零円 が一番嬉しい。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 13:57:50.00 VP8yYlOW
副収入もあるが定年後は健康保険料3.2万円/月ある仕方ない!!

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 15:42:05.23 Xh5IV/D/
>>220
>2.5万円/月
>>221
3.2万円/月

安すぎるじゃないか
俺なんか国保月5万円くらい払った。
2年目からは1万8千円

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 15:52:25.35 Lhp6flOp
>>222
おいら、75歳まで有効な特例退職者医療制度に加入したので
お安くなっているそうです。

これは、自身の年収には関係なく、
会社の平均賃金による健康保険料です。
(社員は1/2だけれど、おいらは全額負担)
ちなみに、おいらの確定申告での今年の収入は530万円だった。


224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 16:02:51.65 eyL7uIRi
>>223
しかしそんなに年収あると、70歳すぎても
自己負担が3割もあるよ。
ふつうの国民健保なら70歳すぎれば自己負担1割なのに。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 16:20:49.05 Lhp6flOp
>>224
有難う、それは知っている 
70才になる頃は現役なみの520万円以下の収入に
なっているので(有期年金が切れる)1割負担です。。

URLリンク(www.sia.go.jp)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 17:31:32.50 qSRpftqT
>>224
人生70年で十分だろ!!この恥知らず。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 19:17:34.54 9FT2mFbb
有能な人は長生きしてもいいと思う。

無駄に長生きする人間には制裁が必要。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 07:54:50.71 fY4V6iFV
>>227
お前が無駄

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 13:51:28.69 PvDqlzZV
おいら、大手電機会社を卒業した身ですが
家電専業の企業は先が見えたみたいだねぇ!
企業年金の減額もあり得るょ。

不幸ちゅうの幸いで
重電会社卒業のおいらには
かかわりの無い事ですがねぇ!

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 14:50:05.25 dOusRVs0
>>229
大企業でも明日はどーなるか分からない。
JALとか東電のように。
今回の円高でパナソニックは4千億を超える赤字。
TDKも1万人を超えるリストラをすることになった。
>>229の過去の会社もどうなるかお祈りしててくれ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 15:51:02.03 PvDqlzZV
シャープも▲398億円かぁ
三洋はパナ吸収で…亡くなった。
スレリンク(bizplus板)l50

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 18:24:05.15 T3hN1OFR
関東大手電機肩たたかれ卒業組だが
企業年金の減額は既に利回り5.5%から2.5%へとなされておるがな
ワシは滑り込めずの2.5%だったので恨めしく思っていたが
今後は更に低くなりそな様相を匂わせる社の業績

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 19:43:53.60 Oeu7/bgO
もう日本の企業はダメボ
いままで会社にいられたことを幸運と思うしかない。
これからの若い連中はわれわれよりずっーと悲惨だ。
地球上には70億もの人間がひしめいて生存競争してるからな。
年金もろてここでアホ書いてる世代がいちばん幸せ。
多少企業年金が下がってもね。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 20:13:01.67 k/5ZZYif
財閥系商社で定年後70まで嘱託勤務して・年金20万円月でした。庭で野菜作って、節約して毎月10万貯金していていて貯金は7000万貯めて、土地200坪12000万相当で、94歳で昨年死亡。財産をうけついだ孫(40)の私は裕福に暮らしてます。ありがとう年金制度、親方日の丸大企業

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 01:48:43.33 5q65EeSr
URLリンク(www.youtube.com)

TPPに加わると、郵貯、簡保の金が搾取される

年金も破綻する

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 18:14:16.16 beepWFZT
ソニーも▲900億円の赤字
日本の家電では生き残れない。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 15:10:52.98 tcY2DAPP
大手8社の9月期決算

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

238: 
11/11/03 17:13:18.40 ZyXv2hDO
地震・津波・EUの財政危機・タイの大洪水。
今年は凶年で、日本企業は赤字だらけ。
企業年金がなくなるのか心配だな。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 17:31:00.46 t65mVf4L
松江署は3日、松江市西津田、無職山下政彦容疑者(45)を強盗傷害容疑で
緊急逮捕した。
発表によると、山下容疑者は同日午前6時半頃、同市西津田の地下道で、通り
がかった近くの無職田中芳さん(89)に「金を出せ」と要求。断られたこと
に腹を立て、持っていた包丁(刃渡り19センチ)で田中さんの腹を刺した
疑い。田中さんは意識不明の重体。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 17:40:27.51 rUVGKFaD
>>239
年金どっちゃり貰ってるくせに手持ちのはした金出すのを渋って刺殺されるババア

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 17:48:07.02 t65mVf4L
>>240
いや、ババアではなくジジイだよ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 20:09:38.98 WpotLuXX
死刑にすべき

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 22:18:25.69 t65mVf4L
>>242
いや、死亡したんだから死刑にすべきも何も無いだろう。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 22:44:09.53 xNs1Ws3W
■11月4日(金)
【東京】TPP絶対阻止!国会大包囲!国民行動@頑張れ日本!/草莽全国地方議員の会/チャンネル桜
 日時・内容:
 平成23年11月4日(金)

 12時00分 準備 第二議員会館前
 13時00分 国会大包囲!国民行動 第二議員会館前
     国会周辺・議員会館前・首相官邸前等での抗議行動 (~15時00分)
【生中継】ニコニコ生中継あり

■11月5日(土)
【東京】TPPを考える国民会議からの緊急のお知らせです。
 集会告知
 日時  11月5日(土曜日)午後1時より午後2時まで
 場所  有楽町イトシア前 (JR有楽町駅前)
 弁士  炎のTPP反対論者「中野 剛志氏」 他 国会議員、著名ジャーナリスト
 終了後、お時間の許す方は、官邸から議員会館前を経て、民主党本?部までのデモ行進にご参加下さい。
 【生中継】 Ustreamにて生中継あり



245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 06:55:16.81 w6pssgoG
老人が先に死なないからこうなるのは当たり前だ
人口も70億を突破した 調整機能が働きだしたな


246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 07:19:58.49 DvBtOKU7
>>243
マジレスしたのかと思ったわw

247: w
11/11/04 07:23:49.87 SHrvh7wY
ガキのねたみ・うらみのレスは無視。

しかし年金は制度が続くことはムシできないね。
ジジイだが、年金なくなっても暮らせるように
なにか収入考えて実行しないと、いまのガキのような
悲惨な将来になっちまう ぷ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 07:54:22.28 Q5oL3qy0
さ~ぁ!!
年金は平均的な生活するのに充分!頂いているので
この冬は 嫁実家の離島の限界集落に2~3ヶ月
田舎体験生活をしてくるか!!

昔は渡海船が無いと行けなかったが、
今は軽四をレンタルすれば普通生活には大きな問題は無い。
昔、離島振興として自衛隊が、立派な道路を離島に作ってくれた。
おかげで暇つぶしに島の繁華街に行くのには苦労しない。
ただ、入り組んだ海岸と山に挟まれた畑には
猪が暴れまくっているので農作物を収穫できねぇなぁ~。

まぁ~急病になった時は119番のお世話にならないと
行けないので!時間ロスでアポンするかもね。
一度、嫁の付き添いでドクターヘリのお世話にはなったが
長崎県大村市の長崎医療センターってのは
大都会に勝る大規模病院だったねぇ。ビックリした。

だがねぇ。一時的な体験には良いが
田舎生活は短期で充分だって事かなぁ。


249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 09:35:04.10 BkGABdf/
高齢者特権を許さない市民のブログ

URLリンク(blog.livedoor.jp)

250: 
11/11/04 11:43:08.17 SHrvh7wY
>>248
限界集落の離島は 田舎すぎ。
適度な田舎ならいい生活できる。
東京だと地震・津波がきたら死ぬ。
逃げて地方都市でのんびりがいいぞ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 15:09:49.48 Q5oL3qy0
>>250
今は50万都市に住んでいますが
昔、神奈川と千葉に住んでいた関係で
年末になると
色々、お世話になった会社関係幹事から忘年会のお誘いが有ります。
もちろん、参加しているんだけれど、
今年は放射能値の関係で…気分が?

まぁ後20年は生きられないから?と…納得しながら
美味しい勝浦のアワビでも頂きに…
&初社会人経験でお世話になった
鹿島田&川崎界隈の飲み屋にも行ってこようかと思っています。

去年もスカイーツリーを見てきましたが、
今年は外観が完成しているとの事で
マタマタ
浅草によって「ぶらり旅」でもしてきますかねぇ。
後は、長くはない人生…楽しまなくっちゃ。とつぶやきながら…


252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 16:39:32.04 BkGABdf/
>>251
日本でジジイが「ぶらり旅」しても何の意味も無いよ。
だから、一部のジジイは東南アジアに出掛けるんだよ。
男は老いてアジアを目指す・・・

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 17:35:23.62 w6pssgoG
糞虫ども今すぐ死ね 今すぐ死にくされ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 04:00:54.86 ewqkc14g
↑年金加入してok
心の病気でも障害年金もらえるんだょ

255: W
11/11/05 07:03:47.69 eivQojol
そりゃムズいべ。心の病気にガキならすぐになれるけど 
60年も人間やってきたスレたジーちゃんが
心の病気なんてちゃんちゃらおかしくてかかれません。ぷ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 10:59:33.83 43iogxVX
>>252 最後マニラ湾でぷかぷかというのが定石だけど

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 11:20:02.70 ewqkc14g
>>255
そりゃ!俺だって>>253がガキだって思っちゃいねぇよ。

真実はひとつ スレたジーちゃん だちゅの…

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 00:02:28.87 PadPmYJa
中年の青春
URLリンク(www.geocities.jp)


259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 01:49:40.39 FEJ53+rM
70で死んじゃうかもしれないし、100まで生きるかもしれない

年金は早く死んじゃったら損だけど、べつにいいんじゃないという感じ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 03:32:31.99 DxfYG9WE
戦後のドサクサ時の204万人を越したよ。
生活保護205万人か↓。
俺等は、年金に加入していたから…

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 23:51:56.60 ZmTh05ml
弁護士出身の金富子さん
広く弁護士たちに株で相談に乗ってるよね 特別顧問料とるらしいし

今じゃ株で有名人だもんね

韓国は大嫌いだけど、勝てるには金富子の情報ブログが一番やね

先生方の秘書さんから教えた貰ったけど、いまでもお歴々には、FAXとか
直接会って相談に乗ってるみたいだし、優先的に情報教えるし、教えてもらっても
いるみたいだね。
女の相場師はがめついね・・・・

金富子。 億様。株レシピ。この辺りで見つかるよ。


この富子さんは、日本人を儲けさせてくれるから
まんざら嫌いではないな。

262: w
11/11/08 06:50:51.90 gbgqvZg4
>>261
名前がいいのお ぷ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 07:13:50.83 zvvJIiYJ
おいら卒業会社の現役との飲み会に6回/年程度…参加しているが
雇用延長制度はあるにはあるが 希望しても関係会社定員が満タンで
ほとんどは、60歳で辞めるそうです。
ここ2~3年で空きポストがすべて埋まったみたいです。

報酬比例部60歳から+企業年金60歳=250万あれば
退職金を補填して5年間(65歳まで)繋ぐしかないそうです。

ダイタイ報酬比例部は140万円程度以上ありそうだから…

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 10:17:45.40 MH0ya5KK
オリンパス上場廃止になるかこりゃ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 20:29:02.38 1UtG2x23
企業年金パーか

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 14:23:04.08 vwECHeKC

【TPP】 米議会関係者、簡易保険などの規制改革も交渉テーマにすべきとの見解…政府の内部文書 食品安全基準、郵政、保険、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象
スレリンク(newsplus板)


267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 18:21:39.46 /uYJ+/Uc
戦争する前に、既に敗北宣言のヒトがいるなー・・・米国をこの際に、乗っ取ればいいのに。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 18:47:37.67 P2cRxyvu
老化は運命である。生まれた時と死ぬ時は、誰かの助けが必要なのが人間であ
ろう。記憶が薄れると同時に精神も老化し、変質し、矮小化するものである
。倹約家はドケチになり、社交家はハレンチになり、反省は被害妄想となる
。老人にはもう少し謙虚になってもらわなければならない。自分の子供にだっ
て、自分の人生がある。ましてや嫁は赤の他人である。死にゆく人は残される
人の事をもっと考えなければならない。入院させられて、隔離拘束させられ
たなら、それも運命と思っていただきたいものである。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

死にゆく人は残される
人の事をもっと考えなければならない。
死にゆく人は残される
人の事をもっと考えなければならない。
死にゆく人は残される
人の事をもっと考えなければならない。




269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 18:54:18.29 P2cRxyvu
老人にはもう少し謙虚になってもらわなければならない。
老人にはもう少し謙虚になってもらわなければならない。
老人にはもう少し謙虚になってもらわなければならない。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 20:04:36.52 QG654v/L
団塊や戦争に負けた時の老人にそれを言っても無駄だろ
常に自分が自分がで生き残ってきた奴らだ
オリンパスの騒動見てて感じるよ
上が腐ってまたグダグダになって負けるんだ


271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 21:50:39.66 FRdTbY1G
>>267
東条さんに言ってくれ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 03:12:44.25 Yh39TqbN
>>268そんなこと認知症になった老人に言っても…

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 00:17:21.68 63a94ogy
まじで俺らの税金食い潰さないでくれよ…
じいさんらは元気でいいのー…

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 02:19:57.84 YA324ck9
たいして税金払ってないくせに。やめてよw

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 06:32:00.69 nxsjrIAC
↑の横レス主へ

昭和50年代以降になって製造業の拠点移転が飛躍的に
日本国内→海外に進んだ。
今や、経済活動は国内規模→地球規模に変わった為に…
無理して
賃金水準の高い日本国内にコダワル必要も無いしねぇ~

もう、日本はダメッポ… 
俺等、団塊世代は逃げ切りだねぇ~
頼んだよ!
50歳未満の若者さんょ。





276:団塊の世代は 、逃げ切れないのである。
11/11/11 13:42:03.83 pK8M6/ev
>>275
日本政府のバランスシートから考えると、国債を国内で消化できなくなる
事態は、早ければあと5年ぐらいで来るだろう。ハイパーインフレにはな
らないとしても、70年代に起こったような年率20%以上のインフレが数年
にわたって続くぐらいのことは十分考えられる。それによって最大の打撃
を受けるのは、年金や金融資産の実質額が激減する団塊の世代だが、
これによって世代間の不公平は「解決」するだろう。団塊の世代は
、逃げ切れないのである。
URLリンク(agora-web.jp)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 13:50:14.63 IJXMPHTI
おい、団塊老人諸君

年下にばっかり責任押し付けて逃げてないで
お前らも少しは自分の尻ぐらい自分で拭け、糞ニート!

年金受給とか甘えた事ぬかしてんじゃねえぞ!

278: w
11/11/11 16:29:19.71 7oAF1vrr
第二次大戦後より今のほうがずっーーーとマシ。
(昭和20年ごろは北朝鮮の今の惨状と同じだったからなw)

世界3位の経済になっているんだから、あとはしっかり
がんばれよ。ジジイから吸い取れとか甘えた事ぬかしてんじゃねえボケ ぶ!


279:警察官も爺婆の金を狙っているw
11/11/11 17:20:26.75 pK8M6/ev
福岡県警は2011年11月10日、勤務中にお年寄りから預かった現金約19万円を
盗んだとして窃盗容疑で逮捕した同県警南署巡査の中村太輔被告(22)
(起訴済み)について、同じお年寄り(78歳の婆さん)宅から別に
99万円を盗んだことを確認し、窃盗、住居侵入容疑で福岡区検に
追送検したと発表した。

現代日本に爺婆の安住の地は無くなってきたねw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 17:28:01.13 Npxe9dkk
TPPつて「環太平洋戦略的経済連携協定」と言うみたいだね。
参加国間での関税が無くなるって言う画期的な事だしいよ。

日本の北海道、東北、関東、東海、北陸 中部、近畿 中国 四国 九州
の間で関税が無い様に
日本とチリとかベトナムとかの間でも関税ゼロだって。

賃金水準が10倍以上異なる国の物価で物が買えるんだよ。
どうなるのょ このガンバレ日本は? …

俺等は残り少ない寿命の間!
インフレ連動保証の国民年金が有るので
食べ物さえ安く買えたら食うに困らないから!それでも良いよが~
若い人は大変だねぇ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 17:30:08.29 mBTaZNnT
>>280
理解不足、残念でした。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 04:19:36.26 uaqaegE9
ところで肉類はどのぐらい安くなるんだろう?
200gの赤身ステーキが300円ぐらいで買えれば嬉しいんだけど。




283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 07:30:28.95 ZZqnR5HV
混合医療で医療費バカ高の恐れ。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 07:38:58.14 zOidh4ps
年金制度って、ほんと、大丈夫なんですかね?

年金月額17万6000円から、税金を引かれ、実際に手にする額は、ほんとに少ない。

わたしは、数十年にわたって、まじめに年金料の支払いをしてきたし、納税もしてきた。

で、その結果が、この年金額である。生活保護の額よりも少ないのである。とうてい、生活できない。

生涯、まじめに年金料を収め、税金を払って、引退した結果、受け取る年金額が、生活保護給付額よりも少ないのである。

このような制度で、ほんと大丈夫なんでしょうかね。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 07:39:48.26 zOidh4ps
得た収入は、すべて競馬、競輪、パチンコに使うべきであった。

老後は、生活保護の給付申請をすべきであった。

そうすれば、医療費もすべて無料。

ほんとに天国である。

ーーーー

無念、年金から、莫大な税金を徴収される日々である。

こんな馬鹿な国の政治家になるべきであった。無念である。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 08:08:35.69 9Sp7oD+O
>>285
甘えんな!
俺ら20代は貰えるかわからんのに払い続けてんだぞ!
生活保護やらはほんとに苦しい人が貰うもん
息子やら孫を思う気持ちはないんかねー



287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 08:15:01.76 uaqaegE9
>>286
>息子やら孫を思う気持ちはないんかねー
◆あるぜ~
年金使いきれないくらい貰っているので
金のインゴット買いまくりだょ。
→これを孫達にばらまいてます。

さてB-1グランプリーの姫路に行ってくるか!
400円の焼そば 食べてくるわぁ~
URLリンク(b-1grandprix.com)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 08:44:47.88 9Sp7oD+O
>>287
えらいわ!老人の鑑や!


289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 11:42:29.59 gWUEJJtw
>>287
いい年して頭は幼そうな人だね。
>>288
おまえもな。

290: w
11/11/12 13:16:49.38 8leaPOSY
289は若いのに痴呆症か ぷ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 14:47:54.58 8SsdXtTi

★月27万円の生活保護女性・多比良佐知子さんが母子加算廃止に不満の声

「残念、悔しい…」
「これだけじゃ足りない」
「人間らしく生きたい」
「この金額では生活は難しい」
「おかずはいつも1品」
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
      ↑
この体型で「おかず1品」はないだろww

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 17:45:15.69 xSiWtIsi
老人は醜い。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 21:08:09.03 Vcr7KROX
>>286
基地外のフリしたってつまらないよw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 03:54:37.27 hP5WqpTI
>>290
アンカーもまともに打てない奴が偉そうに言うな ぷ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 07:53:46.79 aHcxtnzi
>>294

wさんは アンカー使っとるぞ~
>>192
>>262

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 07:58:47.50 0EgIX+H3
東京江東区のマンション駐輪場で44歳の会社員の女性が射殺された。

目撃者によると、男が女性の髪の毛を掴んで引きずり回した上に、頭に発砲。
路上に倒れたところを、さらに頭と胸に2発。

明確な殺意と非常な残忍さが感じられる。

ストーカー行為のあげくに、拳銃で女性を射殺したこの男は68歳。

1961年(昭和36)を中心とする少年による殺人事件のピークの担い手が、
現在、64歳から71歳の世代(1940~1947年生)であることは、以前に指摘したが、まさにその「粗暴高齢男性」の典型

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 16:22:13.10 HYgHm3cb
>>293
どこらへんが基地害なんだ?
アンカミスか?
至極まともなことをいったつもりだけど。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 17:46:03.22 Jk3ihGXx
>>297
顔真っ赤( ´,_ゝ`)プッ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 19:31:55.54 xusd1ySP
>>298
めちゃめちゃ普通な書き込みだけど?
会話が成り立たないってのは老人の特権かね?


300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 03:10:22.44 ymm7tm8R
便所の落書きに反応しすぎ。釣り釣られ…

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 07:37:55.84 +tN2uIhI
めざわりだから
アボーンw

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 17:24:18.36 ystgmpwA
>>296
第二次大戦で本土決戦までいってれば良かったな 当時のゴミガキを百万単位でぶち殺しておくべきだった

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 18:58:47.33 2tjZuXJr
>>302
そしたらお前もこの世に生まれてないね。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 00:32:31.62 /y2RsFwM
65歳になったら企業の特退健康保険(介護保険料含む)とは別に
市の介護保険料が取られるんだねぇ。
これが、半端じゃなくって8万円超/年も取られる。
きついなぁ~苦しいなぁ~。

65未満の妻は今まで通りの
私の企業の特退健康保険内で介護保険料を負担して頂けるが
本人が別枠で市から取られるのには納得がいかねぇょ。
30万円+8万円超の保険料は年金生活者にはキツイ!…ブツブツ

最近の政府税調の動きを見ていると、各種税金の増税が…

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 03:13:41.69 zuMsGwY1
65歳以上の介護料は知らなかった。
これは酷いなあ。
俺も特退。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch