【着物】きもので過ごす生活・26日目【和服】 at CAFE40
【着物】きもので過ごす生活・26日目【和服】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 06:19:07
>>299
私なら洗う。
見た目が汚れていなくても。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 07:28:32
洗わなくて気持ち悪くないの?

302:299
11/01/07 09:38:40
やっぱりそうですよね。
ウールとは言え、着物なのでびびってました。
エマールで洗います。
ありがとうございました。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 09:44:59
>>302
生地の織にもよるけど、ウールはおしゃれ着用洗剤で洗うとふんわりして
生地の艶も出るし、静電気も結構押さえられるよ。
おしゃれ着用洗剤だけだとふんわりし過ぎるので、洗濯糊をプラスすると
張りも出てアイロン掛けも綺麗に決まる。


304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 12:41:27
ウールは洗えるだろうけど、交織はどうだろう
交織ってだけで何はいってるかわからないから不安
見た目はウールっぽいんだけど、もし絹が入ってたら縮むよね
なんとなくかび臭いから洗いたいんだけど・・・

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 19:58:01
>>304
下前の衿先あたりを少し濡らしてみて、生地の変化を確認してみたら?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:49:56
ただいま~
緊急の実家のせきものの仕事で最後の10日にえべっさんに行けるかどうかもわかんなくなった
まいった~
二分の帯締めはなんに使うのや?三分でもほそくていまいちなので縞柄の一本しかもってない
紅白の審査員席の琉球紅型がすごくよかったので
ちょっと店頭にのぞきに行ったがトロピカルな柄がまったく似合わなかった
今年の年賀状を墨で手書きにしたので腕が痛すぎてPC入力もきつい(墨汁は天敵なので書道用には20年間同じトレーナー上下だよ)
大阪には気持ちのわるいこぶとりのおっさんがいて
70歳以上が着るあの黒留袖の裾もようが銀色系のやつを
おとこでついたけで着ていてなんどか歩いてるのをみるんだが呉服屋の主人は売れない演歌歌手と思っているらしく
わたしはおかまバーのおっさんとおもっている
そいつと同類と思われないようにその遭遇するあたりはきちんとしたスタイルで歩くんだが
売れない演歌歌手の60歳前後のおばさん達がいっぱいいて
その人達が新年は20歳くらいの訪問着姿で集会所になんやら集まっていたよ
シップ薬くさいだよ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 05:12:15
全角さんは自分以外愛せない人なんだね。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 12:47:55
自分のブログに書けばいいのに。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 15:52:32
対丈か・・・
女でもやると演歌歌手になっちゃうかな
チータとか、変にボーイッシュな人がしてたから余計に

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 20:16:47
>二分の帯締めはなんに使うのや?

特に予定があったわけではなくなんとなく買ってしまった。
帯留めする事が多いわけでもなく、ホントなんとなーくその場のノリで。

以前オクで落としたポリ小紋を着てみたらサイズが大きいorz
何度着付け直してもグズグズした感じでまったくダメで気付いた。
Mサイズで買ったと思ったけどタグにはサイズ表示なくてフリーサイズだったのかな。
冬にポリは寒いって聞いてたけど本当ね。
気温が一桁台になるとかなりの寒さ&乾燥してるから静電気で脚のあたりがすごい事に。
そんな時用に買っておいたエレガードを試しにひと噴き、まぁまぁ効果アリ。
真冬の仕事着にはウールの単衣がいちばん使い勝手が良いという結論に達しました。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 00:02:11
やっぱりサイズが大きい柔らかモノを持ってるのだけど
そういうのってどうする?
横方面は何とか折って着れるけど
縦方向は腰上げしちゃおうかな、とか思ってる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 00:41:15
不勉強でごめん、大人の着物も腰上げできるの?
子供の着物だと肩と腰を上げてるの見たことあるけど、腰上げするとおはしょりが出来ちゃうよね。

補正が薄くなる夏の浴衣で縦方向は大分苦労したんだけど、浴衣や単衣なら裾切っちゃっていいって母が言ってた。
(安物限定ね)
母が言うには昔は褄下2尺あればOKだったらしい。
呉服屋さんで見てもらったら私の場合は2尺じゃちょっと短いから2尺一寸が最低ラインらしい。
古着で衿が長いのが結構あって、着付けると右のサイドが格好悪くなるので折りこんで隠してる。
着丈で苦労するのは仕立て上がりの普段着なので、そのままちょっとみっともないの承知で着ちゃってる。
イイ着物はもらいものやお下がりが多くて着丈が長いという事あまりないから直したことないな。
横方向が致命的に足りないものだけ裄出ししてもらってる。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 00:55:57
>>311
URLリンク(uiui.mods.jp)
↑の6~7の写真みたいにおはしょりの上部でタックを取るようにして
丈を調節する。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 10:31:45
そういえば年始にみたマツコの着物は素晴らしくでかかったね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 15:25:06
>>312
アンティークとかでは時々出てくる
昔の人は代々着られるようにと腰上げする人もいたとか

>>313
ありがとう!
調べたらおはしょりの作り方っていろいろあるんだね
普通にやるのがいちばん着崩れなおしやすいかな?と思ってたけどためしてみる
たいしたものではないけど色が気に入ってるので
身丈切る前にやることはやらないともったいない

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 21:11:22
>310
なんとなく購入はこの年代は危険だ
実は正月前に紬用に高い帯締めを買ってあとから後悔しているんや
大丸の東京店でセールで1万円に下がっていたが
1万円ならオクで安い反物がかえたと・・・・あとから冷静になったら

今日は茶会があったが参加しなかったがわざわざお菓子をもってきてくれたおばあさん達は
去年の春あたりに店頭や雑誌でみた訪問着や付け下げ柄の人もいれば
むか~しの娘時代の姿のまんまのおばあさんもいる(そうとうお気に入りらしい)
住んでる近くは呉服屋も仕立屋も帯の加工所とかもたくさんあるんだよ~
ばあさんになってもわけのわからん女の戦いはある

オークションでポリプレタの格安はわらえるくらい仕立難が多いでしょ?
ポリは買ったら着る前に必ず一度洗うので洗濯機にかなりいっぱい柔軟剤を入れて仕上げてる
明日はいそがしい


317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 22:52:26
マツコの着物姿テレビでちらっと見たわ。
どうやって作ったんだろな~と思った。

笑えるくらいすごいのあったあった>仕立て難
同じ値段でも普通のもあれば笑えるクラスのもあって、ショップによって扱ってる品物が違うという事だと解釈してる。
こりゃひどいというのは今までで一枚だけだったよ。

>>315
上手くできたら教えてね~。
画像みたけど私には出来そうもない…

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 15:41:06
ポリ小紋で袷のって、洗っていいのかな・・・
表ちりめん風裏ふつうの絹の胴裏っぽいのだけど
収縮率が違ってうにゃっとならないかな
ウールで単なら洗っちゃうんだけど

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 15:42:36
↑すみません、絹っ「ぽい」胴裏ってことです
オクでは化繊ってあったんだけど

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 17:48:48
下前の端っこを水に濡らしてテストしてみたら?
以前オクで化繊表示の単衣おとして洗濯したらすごい縮んでビックリした事あった。
古い化繊は洗うと縮む事があるって別のスレで教えてもらった。
縮緬ぽいのは危ないって。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 18:08:32
ありがとう!
安物だけど柄と色がかわいいから縮んだらかなしいな
大きめだから均等に縮んでくれればうれしいけど、がたがたに縮むんだろうね・・・
やっぱりセルフドライクリーニングに行くかなあ・・・
あれも洗浄剤で色落ちすることがあるとかいうから、
他の着物といっしょに洗うと色がついちゃうかなとかびくびくしてる

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 18:50:32
値段じゃないんだよね、わかるわ。
気に入ったものほどお手入れしなきゃってなって結果お陀仏に。
縮んだ化繊単衣はすごかったよ、子供用かい!というくらいの大きさになってしまった。
あれは本当に化繊だったのかと今でも疑っている。
他にもウール表示で買った単衣が縦方向にかなり縮んだことがある。
一度洗って縮んでお終いじゃなくて二度目の洗濯でまた縮んだ木綿もある。
干すときに下方向にグイーっと引っ張らないとなかなか元のサイズまで復元しない。

着物の洗濯は他のと一緒に洗っても大丈夫と保証がない限りは単品洗いお薦めするわ。
まとめてポイは仕立て上がりの洗える表示の着物と長襦袢くらいしかやらない。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 20:45:02
そうだよね・・・
お気に入りだから手入れはしたいんだけど
着物って一枚一枚違うもんね
どうやって作られてるかよくわからないものはやっぱ丁寧に単品洗いしないと
セルフドライといっても1400円くらいするらしいからつい重量いっぱい入れてしまいたくなったが
せこいことはせずに単品洗いしよう・・・
いろいろありがとうね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 01:03:52
京都で和服姿の人をまったく見なかった
呉服屋さんがみてないって言ってたw
大阪はチェーン店の売り子が和服姿なだけ
でも全員古着なんだな~
私は久しぶりにあっかんべ~を留学生風アジア人の女性にされたので笑った
寒すぎるから成人式の人達は全員車移動だったようだ
よく考えたら冬は屋外をあんまり歩かないわ
幹線道路が渋滞なわけだ
初釜と成人式がおわれば呉服もセールなのでうれしい
50歳くらいになったら帯も簡単な作り帯にかえてもらうのかなぁ
60歳かなぁ~
って右肩が痛すぎて不安になったが
このまま40肩ってのに突入かぁ~ってあきらめて
ほしい百花の柄をこの時期に買ってしまおうか悩んでいる
自分が着れない柄ってわかったら着物じゃなく羽織やコートにする派と
長襦袢派手派といる
フジテレビの歌番組の審査員の米良さんの綺麗な日本の赤の和服姿がすごくよかった





325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 22:07:24
今日は残り福をおすそわけしてもらいにいった
堀川は三代目桂春団治さんがささを売ってたよ(芸人さんはみんな強烈な話法の売り子だよ)
両親がでっかい熊手をかってくれ帰り道に大黒様と恵比寿様とおたやんについて延々話しを聞かされた
梅田で韓国人旅行客の女の子が熊手に興味津々らしく質問は「いくらでかえますか?」だった
値段を言うとびっくりしていたので「買うときはおまけをおねがいしなさい」とアドバイスした
おたやんとえべっさんとだいこくさんのこのメンバー三人がごっつい笑ってるのがおもろい
ポリ羽織とウールのショールの組み合わせは静電気がくるって予想していたが
洗えるポリエステルに柔軟仕上げ剤をたっぷりつかってるから大丈夫だった(日本の化学の力だよ)
濃い紫に変り麻の葉柄をきていったが今年に入り大阪では綸子地のかわった麻の葉柄をけっこうみかけるようになってるが
若い子が綺麗な色をきているのがいちばんかわいい
家業で父にはなんだか初午にむけて手作りの注文が入ってきていて母が「誂えでこの値段ではありえないんだがなにもしないよりはまし」とぽつっていってた

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 21:11:58
春に初孫が生まれるからがんばって一つ身を完成させたがなんとか間に合ったが
長襦袢の手縫いは体力より集中力が無理なので白綸子で小桜ふぶきの八掛用をミシンで仕上げた
もし女の子が生まれた場合出来上がりを買います(この歳で短期間にオール手縫いは無理だし)
一つ身は反物で探すより大柄の慶長風や京友禅風の小紋を仕立てたほうがすごくかわいいと思うが
最近は祖父母が孫にはなんにもしない家がかなり多いといわれてるが本当だあね
着物=無駄っていうおばあさんがいっぱいだよ
おめでたい柄はなんでか鷹と富士山のコンビネーションばっか多いがどれも見たらわかるがすごく高いだげだからあきらめて
上質の羽裏を探して作成した(自宅に針検知がないので何回も針を数えたし待ち針を使わず切りしつけで仕上げた)
母が正月に息子にひ孫の産着をかってあげたいって電話したら和服は拒否されたらしいw
そうだよなぁ~
私は内緒でうしわか丸を作ったが飾りになるかもしれない
やっこさんとかを探したんだが玄人用の反物がほとんどで刺繍の童子柄があったがすっげ~高かったぁ
できあがってほっとしたがお宮参りのときは肩だけあげとくのだろうか?
もし女の子だったら琉球紅型の小紋柄か京友禅のマリの柄にしたいw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 21:34:34
色々とお疲れ様です、なんだか忙しそうね。
自分で縫うなんてすごいわ~。
私は和裁と編み物が出来ない。

40肩、50肩は一過性のものなので早まって帯切っちゃダメだよ。
母はいまだに作り帯にせずにいる。
私もそうだけど貧乏性だとなかなか帯を切れない。
母の友達でお金持ちの人はバンバン切って作り帯にしてるらしいが、とても真似できません。
科布の夏帯だけは作り帯にしちゃってもイイかなと内心思ってるものの決心つかず。
ひたすら締めたら多少柔らかくなって切らずに済んだりしないものだろうか。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 21:35:45
隔離スレ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 22:58:22
和裁は20代の頃に何件かの専門校が鬼のような勧誘で参加したが
現在生業にしてる友人は一人もいないし
いくら和裁や洋裁をやっていてもやっぱファンションなのでセンスがいるわ
 実家の母は10年前からまだらぼけて自分で勝手に着物をきてぶらっとでかけるのでひやひやする
かっこ悪くないように簡単な二分式をすすめたw
もちろん尿漏れなんかあたりまえで正絹長襦袢は私が丸洗いしてアイロンをかける(襦袢袷もする)
尿漏れパットはおばあさんみたいでかっこ悪いが母のセリフなんだがもらすのは臭い
70歳なんだが苦労しすぎてみため80歳ちかいので普段はポリの長襦袢をおもいっきり丈をあげてる
着物の手入れはもうまかせられないし
うっかり着物と間違えておしゃれ長襦袢をそのまま着てたりする
足袋と草履はとてもかわいいカラーの上品な準礼装風のを普段もはかせてる
和服のボロを老人がきると本当に悲惨なので手入れは大事だ

今週15日は同窓会をかねた新年会といわれたがロシア料理らしくパスする予定

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 00:36:41
また草履隠されちゃうからね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 04:39:55
自分のニオイには気づいてないのね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 07:01:43
パスするのがいいと思う。>>329







みなさんのために。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:23:46
全角さんが娘だとお母様の苦労も人一倍だったろうなあ。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:52:41
全角さんの子供の苦労も人一倍かとw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:21:59
全角さんの旦那の苦労も(ry

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 05:25:07
親と子は縁を切るのもなかなか難しいけど、
旦那はなあ。
自己責任というか、蓼食う虫も好(ry

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 19:54:25
旦那さんはいないと思う。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 20:45:04
ただいま
いままで平凡に暮らしてこれないのは私の育ちが原因だろうね
夕方に駅の改札で知らないおばあさんに
「ショールがおちてるわよ」とかけなおしてもらったので
関西人はフレンドリーでありがたいと大阪に帰って実感したわ
関東より関西の方が寒くて耳が冷たくてびびったよ
駅をでるとショールを頭からまいて頭巾にしてるおばあちゃん達がいた
あまりの寒さに私もそうしたが大正や昭和の乙女の感じではなく夜盗とか忍びのものっていった感じ
私の冬用紬の胴裏はモスリンみたいなのであったかいのになってて袖口も小さくとじてある~
嫁入りのときの仕立は全部親まかせでだけどむかしむかしの仕立はこんなに細工してくれてあったのか~

18日は破魔矢を返しに父と伊勢参りいくが「お伊勢さんは礼装で行け「と毎回言われるが
パワースポットめぐりの人ばっかりで和装なんかいないとおもったらいがいに旅行客は二分式がいてる

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 21:03:32
全角さん、文が少しましになりましたね。
これで句読点をつけて「~ 」を減らしたら結構読めるレベルになるのでは。



340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 16:39:41
日曜日は寒かったでしょ。
昨日は植木に水やった以外は戸外に出なかった。
私ももっと年とったら頭からショール頭巾したいわ。
うちの方では(関東)全然見かけないけど、風が冷たい日なんか便利そう。
昔流行った町子巻きみたいな感じを連想したけど、夜盗となると違う巻き方なのかしら。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 19:46:24
できあがった産着の一つ身を叔母にみてもらったら
袖の仕立がおひな様みたいにしてなかったので袖やりなおし~
あ~あ~ってさけんでしまった
母にも「なんべんいってもあほやなぁ~あほにつける薬はない」ときつく言われる
叔母はプロだったのでとても検品が厳しい
私のアイロンがけもいまいちだったようだ
裏地と長襦袢の地紋も注意されたし長襦袢をミシンだったのでがっつり注意された
長襦袢は和裁本でなく20年前のクライムムキって人のソーイングの本を参考にミシンにした(子供用のキモノがめっちゃ簡単ソーイングなんだよ)
でも私自身は「なんとなく形にはなってるので自分ってすごい」とマイペースだ。
どんくさいので左の手のひらをあわてて糸きりはさみではさんでしまった

関係ないが50代の雑誌HARBって一般人の和服姿がのってるが
全員したきりすずめの怖いおばあさんみたいなんだよ



342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 20:00:38
集英社のHERSでは?
着物コーナーを監修してる廣野って嫌いだわw

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 20:58:18
>>342
創刊号の無茶ぶり批評はフルボッコだったよね。でも今回の監修は廣野氏ではなかったような。
彼女だったらほぼ全員めった切りだったと思うw
批評者4人の内2人は男性で意見も面白かった。

読モ、一般の50代よりは綺麗な人達なんだろうけど
「着物姿がいけてる」からより編集者の知り合いだから選ばれたって気が。
年齢層は違えども25ans着物本の方が編集の和装に対する愛着心を感じたな。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 21:28:12
>クライムムキ

クライ・ムキだよ。
本名:倉井 美由紀

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 22:14:18
暮れに出た25ans着物本、「着物『晴れ着』宣言」かぁ・・・
普段着ものがこの世代でブームなのに対抗してか完全コンサバ宣言
髪型もかなりコンサバだよね
独自色を出そうとしたのかな?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 19:53:34
お伊勢参りは小正月も過ぎた平日なのに異常に混んでたので駅の人にきいてみたら
石原って議員の後援会の観光バスツアーが全国から60台も集まってきてた人気あるらしい
内宮→外宮
正月みたいに着物の人が多かった
感想は黒色地の小紋が多かったのとほとんどの人がかっこ悪いくらい身丈をすごく短くして着ていたが
長い長いジャリの道の砂ぼこりがすごいので正解だ
お天気で暖かかった

伊賀の組ひもって特徴がいまいちわかんなかったが
1本準礼装までいけそうな丸いのを御土産でかったが
結構な値段だよ~





347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 15:52:39
伊賀の組紐、別にそんなに高くないよ。
普段リサイクルの千円くらいのばっかり買ってるからそう思うんでしょ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 22:49:13
伊賀のくみひも相場はこんなものなんだ
なんだかんだいって昔から旅行のみやげで真珠やめのうの帯とめや帯〆とかもらってるが
20年くらいたっててもものすごく綺麗なので
リサイクルのあの汚さはどこからくるんだろう何年ものなんだろう

自宅に春のニッセンの和装カタログがとどくが普段着の柄on柄ってどうなんだろう
いったい誰の発案なのかわからないが安すぎる

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 15:11:00
URLリンク(www.google.co.jp)
和服ファッションショー
ださい・・・
着物の常識で洋服作っちゃうから超ダサくなっちゃう
洋服の頭で考えないと着られる服なんて作れないのに

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 18:37:23
男性用の反物使用なら大丈夫だよ
おしゃれの引き算とか足し算とかしろっていうより自分自身のキャラクターでいけばいいのでは?おばちゃんなんだし
 でも私は明日の夕方のコンサートにベージュの暈しの小紋にあわす帯と羽織と草履と足袋とバックと小物となやんでいるが
まず最初は長襦袢の色に迷ってその次につける半衿だよ
何色にするかここで迷ってすすまないし
黒か茶色かムラサキか
はたまた刺繍にするかと頭で考えるより敷き紙に着物・襦袢・帯とどんどんおいていくしかない
20歳くらいならもってる着物に足すだけだろうが
齢50前なら数あるから実際おいていくしかない
普段着で買い物程度なら迷わない

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 21:32:52
あなたが氏ねば全部ゴミ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 21:59:11
この着物にこの帯締めて~、帯揚げはどうしよっかなってやってる時楽しいよね。
まだ小物のバリエーションが少なくて自由自在にはいかないのが歯がゆいわぁ。
ただ、気負って組み合わせた時よりなんとなくこんな感じか?という組み合わせの時の方が誉められ度が高い。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 23:44:36
私は娘とアイドルのライブに和服で参加したが目立つね~
淡い着物に黒の半衿はかなりっていうより強烈に粋過ぎる
難しいが柄ON柄といっしょに挑戦してみた
髪はアップにせずにサイドに流した感じにした
普段着物はかならずアップがいいってことはないな

友人は松竹座で歌舞伎をみにいくっておばあちゃんチームと合流して参加しに行った


354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 00:01:41
ライブお疲れさま。
いいなライブ。私最近はライブで聴いてる音といったらお祭りの時のお囃子くらいだわ。
あとは路上で何か楽器やってる人の側通りかかった時に聴こえて来る音。
多少下手っぴでも生音っていいよね。

チャンスがあったらオペラ聴きに行きたい。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 12:45:29
おはようライブは3連チャンです
オペラやオーケストラは参加年齢層がかなり高いので着物率は高いよ~
私の行くライブはこの冬はファーやニットでかわいい系が多く男子はレザーや太いニットのおしゃれなジャケットが多い
たいていハットかキャップか大きなリボンを装備している
若い子ばっかのとこなので今夜も会場はほとんどがおしゃれパーティ仕様が多いと思う
ロックやヒップホップ系とかも踊るので腰紐はタックをとってゴムベルトとコーリンベルト補強をエックスにがっつりしていってる
初日は羽織を着てたので娘のように袋帯をコントの腰元みたいにしたw
前で結んでまわして下に補強に前板のポケットにミニタオルで(あのでっかいクリップをつかう方がよりいいかも)
帯締めはおしゃれな太めのゆるぎにしたが踊るには向かない~
初日は派手な帯の形にしたので羽織がぬげなかったし熱すぎたから
昨日はコートとおしゃれショールにしたが絹に薬品でとかして柄模様をつけるショールは豪華模様だがさむすぎた~
銀なんとかの名古屋帯に五嶋の帯締めにした
着物がよくある袴に使うような縞柄で半衿は市松で足袋は千鳥がらにするとポップすぎた
服装が現代っぽいポップ仕上げにすると髪はアップにしないとバランスが悪い
踊るので髪はがっちりミストとスプレーがいる
足元は足の裏が痛くならない草履やたたみのしいてる下駄がいいよ
後照明の綺麗なとこは淡い着物がすごく綺麗だわ


356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 19:23:27
今日の国会中継で最後の一言あたりで和装の女性が発言した
世間では一般人はこんなもんなんだね
着物は月に一度だけ出歩く程度や礼装のみにするかも
淡い春色の色無地だったけど体型がころんころんで漫才師にしか見えないのでがっくりだわ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 00:10:47
色無地は格が高いって言うけど太った人は向かないような気がする
少しでも柄があった方が体型をごまかせるんじゃないかと思う
議員さんならそれなりにいい着付師頼んだんだろうにそれだとやっぱり

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 21:43:22
ここのところ横になる事がおおかったせいで着物きてなかった。
一週間ぶりにウール着てみたら暖かいわ。
着てない間ネット通販物色してたんだけど、うさぎ柄のかわいい帯ってあまり無いのね。
干支だからいっぱい売ってるかと思ってたのに期待はずれ。


359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 23:36:30
>>358

つ 誂え

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 17:50:48
帯の誂えというのはデザインから自分で起こして、その他色々指定して作るという事?
なんかすごい費用がかかりそうで私には無理かも。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:25:33
干支ってもう来年のをちらほらみるからうさぎはじっくり探したらあるよ
動物もかえるとか蝉とか書いてるおっちゃんをマジカでみておもったのは
どの絵も昔のは一筆書きできついイメージなんだよね
かえるとうさぎがわんさかいるのって鳥獣戯画なんだろうけどお寺とかにある地獄絵図を思い出すほどで
かわいいうさぎとはおもえん
いなばのうさぎさんの話は悪い奴だし悪役なのかもうさぎって
ほしいものはフットワークの軽い呉服屋さんにイメージを伝えてさがしてもらうんだろうけど
普段用の安価ならオークションだね
私は目の粗いごわごわした帯がほしくてひねや?調のを購入したよ
ついにこれぞおばちゃん丸出しって感じなんだよなぁ~
後姿がすんごい老けるがあたたかい感じ
手織りで新品だけど笑える寸法がいっぱい出回ってるから安くであったりする
ぜったい職人さんへの寸法連絡ミスだよ~
腹にもたいこにも柄がまったくでない~
前にいってた染難も個性ってことで織位置のミスってのもあじってことで手に入れたが
柄が全部表にでないなんてのはぁほんと笑えるし帯の長さが7寸5分(痩せてる人用)ってのもたくさんあった
あとライブでがんがんに踊ったら肩の痛いのはとんでったぁ(ストレッチがいるね)

踊ると既製品の長羽織のMサイズでもなでがたの私はするすと肩から何度もおちます

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:57:34
ひねや?じゃなくて「ひなや」の帯じゃないの?

うさぎのデザインは私は可愛らしいのより悪役っぽい感じのほうが好き。
可愛いイメージが先行してる動物は目が死んでるくらいの方がバランス取れてるように思う。
フットワークが軽い呉服屋なのか分からないけど、去年 ねこ柄の半幅締めて遊びに行ったら
次回行った時になぜか猫柄の名古屋帯が用意されてて笑った。
結城紬を直しに出した時、あまりに着物が地味だから遊びのある帯どうかと思ったんだって。
柄が好みに合ったので買っちゃいました。
で、ひねりも何もないコーディネイトだけど鈴の帯留めを合わせる予定。いま帯留めの到着待ち中。

着物はなで肩のほうが似合う、が定説じゃなかったっけ。
私は胸もお尻もなかりけり体型だけど肩幅だけは普通にある。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 16:15:57
ひなやってショールームがあるねそこが老舗なんですね?
わたしのは正絹だけどそれ風のなんちゃって
ひなやってしらなくて全部夏ものだとずっと思ってた
 2月はセールがあるので油断してたらニッセンのネット限定の5点まとめ買いで半額ってのを一日迷ってたら反物は完売だ
正絹の結城と大島とそれぞれ2種類が仕立あがりでニッキュッパがそこから半額だからまよわず買えばよかったかな
どこでかっても結構かぶるんだよね柄って
でも集合写真でみるとこまかい縞も色無地も紬も柄がないと同じ色にしか見えないんだよね
関西ではあんまり帯まわりのかざりはみないな


364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 17:53:23
老舗なのかどうかまでは知らなーい。

帯留めが届きました。
思ったより大きかった。
紐を通す部分もけっこう開いてるから、三分紐だとちょっと細いかもしれないな。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 22:11:39
迷ってたニッセンのまとめ買い半額の印刷の正絹プレタ紬はMとLの前幅と後幅に差がないんだよ
去年の春に普段用の木綿の長襦袢(激安)をニッセンで買ったら呉服屋さんの案内が入ってて
高級ブランドブテッィクの入ってるファッションビル内で
そのときもプレタ大島紬が激安だった
結城と大島は印刷なら量産できるんだね
なんちゃってひねやの帯は正絹でやわやわで芯をいれずに
自分で手先をかがるだけ
みためももろ刺繍糸って感じで単衣の時期に木綿と紬にあわせる
夏物がでまわってるし5月のことをまず考える
昨日は極寒だったので近くに信仰で集まる黒の和服のおばあさん達は
上はカシミアの和装コートなのに下は高級そうなもんぺだったw

鈴の帯留のよこに猫がくるように帯を締めるのかな
ダイレクトに根付や懐中時計に鈴をつけたりより帯留のほうが粋な感じ?


366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 23:06:26
>鈴の帯留のよこに猫がくるように
胴巻き部分には猫の柄がないから、それは無理。
ダイレクトに根付に鈴いいね。
だけど街中や人込みでチリチリ鳴らしてたら迷惑かとも思うので、鳴らない鈴の形したものがあればいいな。

MとLの差は肩幅+袖巾という事になるのかな>ニッセン
裄丈と着丈以外は同寸法だと作りやすいとか?
私からするとあまり有り難味のないサイズ設定だ。
こないだ見た印刷大島、お店の人がやたら薦めてきてお値段13万円。
悪いけどいらないって感じの柄行だった。

その高級そうなもんぺってどんなの?
以前、雑誌にも店名出してる店の年配の店長さん?がはいてたもんぺ風のはき物見て、
あれは何ていうモノなんだろうとすごく興味あったのよ。
あれはいたら自転車乗れるんじゃないかと思って。
戦争中にご婦人方がはいてた絣もんぺとは違った形だった(腰のあたりのデザインが)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 21:03:15
おお~節分で巻き寿司作りで大変ダタよ夜に大阪駅近くには芸鼓さん(けっこう歳食ってる)がおしろいつけていっぱいいたw
立春の今夜はカレーライスにしたんですが母が夜まで着物でいたいっというので前掛け代わりに食事中はビニール素材の割烹着を着用してもらった
もっとこわいのは母が着物で店番していて「もしもしかめよ~」って歌をぼんやり歌っていた
しかも母が自分できちんと着付できていた~!
まだらぼけはほんとうにまだらなんだよ
高級モンペのおばあちゃん連中は自転車にのってはったよ
渋い色のウール小紋風素材でしたがかなりぶ厚い生地
母がいうには高級でもやはりモンペはモンペで田舎者で

あと話しはぜんぜん変わるがたまに見る和服の男性が見覚えある着流しだったので(なんかのブログか壁新聞で見た)
偵察したらチェーン店の呉服店勤務だった
てっきりおかまバーのママと思っていた
たくさんファッション系の店があってかわった奴はたいていショップ店員だ



368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 21:18:54
MとLが袖幅と肩幅ってそうだ言われるまでわかんなかった
結構身幅より裄重視で
裄丈だけ必死にあわせようとしてる人がいるが
たいてい身幅がぜんぜんたりないのをみかける(おおまたで歩くので下前が体の半分もなく太ももがみえる)
そうだ今月の40歳ターゲットの雑誌に芸鼓さんがのってて前幅ぎりぎりってポーズなんだよ
誂えてつくった着物が本人が肥えてこうなった感があるみためおくみがけっこう幅がとってあるのに
その雑誌の大勢の集まりにも和の格好の人がいるがえりがごそってあいてて老けて見える

私が和服の人をよくみかけるのはお稽古やってる建物とお寺がいっぱいあるからだと思う
この寒いのにちびっこはチャリでさしこみたいな剣道着だけだよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 21:28:17
恵方巻き作りご苦労様です、親孝行なのねぇ。
私も母の誕生日にバースディ饅頭くらいは届けるけど、
日常の生活は一人でしっかりやりなさいねとハッパかけて終わり。

田舎もん扱いでもいい、高級もんぺ欲しい。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 20:36:52
もんぺは反物で洋服したててくれるとこで作ってくれるよ
でもウールなら自分で作れるよ(パジャマのズボンの足首にゴム入れるだけどウールはちくちくするから裏地要)
かなり昔にブルーの別珍でもんぺを作ってはいたときに
「ぜったい履くな」って24歳くらいのときに言われたし
 あと40歳代の雑誌はプレシャスかマリソルだったので一般人もさることながらついでのときにむらかみりかこさんの和服姿もみてみて
あと同じスタイリストか?って驚いたのは携帯CMのまつだせいこさんと化粧品CMのこゆきさん
どっちもあわいみずいろに半衿ピンク色でもろかぶりで
あの年齢ではまずやらない色あわせだから
私がやったら売れない演歌歌手になる
演歌歌手でなくて売れない演歌歌手なんだよw
色ってむずかしいw
それと今年の春のニッセンの和装カタログで私のもってる正絹小紋と同じ柄がポリの二分式で登場している
私のは近畿でなく東京で3年以上前にかったのにぃ~
正絹小紋なのにずいぶんたつと同じ柄のポリが安くで登場する

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 20:43:19
プレシャス、マリソルは縁が無い雑誌だから見たことない。
本屋で立ち読みする習慣ないのよね、かと言って買うのは勿体無いし。
もんぺはちょっと調査してくるわ。
店長さんがはいてたもんぺ(風)はデザインの所々が袴と似てたから、
農作業用のモンペとは別物と睨んでます。

今月に入って大島の袷が二枚仕上がってきた。
同じ寸法で仕立てに出したのに、出来上がって着てみたらシルエットがかなり違う。
リアル呉服屋に出したほうは店の人が私の体型を実際に見てるから、
細かい部分でサイズ調整してくれてるみたいで着姿がすごいスッキリ見えて大感激。
ネットのお店に出した方は着たらちょっと大きい?と思って実測してみたら、裄が少し大きめに仕上がってきてた。
ただ、こちらは以前から探してたものだったので反物が見つかっただけで大ラッキーと思ってます。
>>114さん、ありがとう。見ためほぼ同じものを手に入れられました♪

そうそう、今日は掘り出し物のシルクウールを5000円で入手。
藍色に白い線で亀甲が織り出してある昭和テイストで帯び合わせがしやすそう。
仕立て代がかなりかかってしまったけど、出来上がりが楽しみ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 21:17:41
着物はホテルの浴衣しか着ない

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 22:11:13
昭和テイストって40歳代なら自分自身の若い頃の着物はリアルタイムじゃないの?
袴もそうだけど
もんぺも両サイドがあいたのがあるけど
あれをどこで着たいのかがまったくわからんw
上品にはならん気がするしいったいなぜにあこがれる?
あと太ったおやじは和服が似合うって言うとぼけた奴がいるが
まちがってる
テレビCMの上様~っってよびながら羽織袴でモーグル体勢ですべりおりてくるスキーヤーがかっこいいのは
腹がでてなくてスタイルがいいからだと思う
爺さん連中で袴の両サイドがびっくりするくらいあいてる奴はなぁ~
みるとがっくしする
今年の春は近くで見られないが
すもうとりは着物姿でもおっさんのように腹が出てない
私のすんでるとこは春場所のときだけに合宿所みたいなのにのぼりが何軒かたち
ジャージで汗かいてロードワークしてたりする
さむいのに着流しでせった履きでいて巡業中は風呂敷包みをもった姿で
電車でのりあわせたりするが
たいてい背が高く腹はでてないくて和服姿がかっこいい
髪は短いよこ向きポニーテールでかわいい色をきてる人もいる

腹のでたおっさんの和服は下品だし30歳より上の昭和テイストは老け込む
亀甲のかすりみたいなのはよく安くででまわってるけど
あれは個性が強すぎる

旅館やホテルの浴衣はゆかたってよばないで寝巻きだと思うよ



374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 22:15:48
ネットの仕立屋も寸法どおりじゃないなら連絡して部分だけ仕立なおししてもらえればいい
実際ネットの仕立屋もリアルに店舗もってるからw
結構奈良や京都なので近いのでネットもありがたい~
リアル呉服屋の仕立代もめっちゃ安くなってる


375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 23:32:56
腹の出たおっさん達になにか恨みでも?
私はそこまで見てないなぁ。
お相撲さんとはたまに道ですれ違うけど、ジャージで自転車だったりするから
あちこち出歩いてる頻度が高いのはまだ番付が下のほうの人なんだろうな。
テレビで見る出世して羽織着たお相撲さんには遭遇した事がない。
かなり昔にエヴァの映画見に行った時は浴衣姿のお相撲さんが数人居て、
あら意外お相撲さんもエヴァ見るのねと変な感心したわ。

仕立てはなんて言うのかな、ガーっと直線で縫っちゃったのと
ちょっとした所をサイズダウンさせてシルエット重視してくれたの差だから、とりあえずこのまま着る。
リアル呉服屋が気をきかせて仕立てに細かい注文つけてくれたんだと思う。サービスの一部。
ネットのお店とはそこまでのお付き合いしてないのと、ネットでそこまで要求したらあの価格では無理だと思うし。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 23:20:02
裄の違いが3分くらいはおおめにみるかなぁ~
って自分が間違って仕立てたとして
そんなのはぜったいゆるしてもらえないよ
ネットだっていっても商いなんだから
デジカメで撮って一応先方には連絡したほうがいい
ちょっとしたことでも連絡すればいいのに
呉服屋もネットも海外縫製は安い
私の20歳までにはすでに海外縫製あったし
その頃の日本は海外に工場を作るのが主流だったので友だちの兄が海外赴任して
縫製指導していた
カンボジアとタイのニュースが夕方やってたが紛争にはなってほしくない~
タイシルクは軽くて光沢が綺麗ので夏の羽織が作りたい

すぐ我が家はゲームにはまってしまうのだが
携帯ゲームの服屋さんごっこできるガールズ☆スタイルってので
中には着物の型紙と草履とかつらも日本髪用意されてあって
服を作って売った利益をこつこつ100円から貯めて
自分のドールにかわいい着物をきせてほっこりしている

明日は初午でいままで実家の手伝いだった~
護摩木が大量に必要だった

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 23:59:22
もう初午なのね…お手伝いお疲れ様です。
仕立ての件は次お願いする事があったら、その時言おうかなと思ってる。

夏の羽織か、いいね。
紗じゃなくてシルクの薄ーいので単衣羽織?
4月くらいから薄いの着ていいんだよね。
去年は異常気象でずっと気温が高かったから秋過ぎても単衣羽織着てたわ。
今年の気候はどんな具合なんだろ。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 12:48:01
>シルクウールを5000円で入手。
藍色に白い線で亀甲

そのまま使えそうな白のシルクウールならここ5年もたってないのじゃ?
定番の柄って着るのに勇気がいるw
顔移りよりその柄のもつイメージがなんだかある
けっこう出歩いても玄人がおおいので帯まわりをチェックされてる
立春がおわったので完全に春モードだよ
半衿を淡いラベンダにしたりするけど大きな駅でみかけるおばあちゃん連中のフグループが何個かあって
勝手に走りよって小物なんかのことをいきなり質問している(たぶん販売の玄人だと思う)



379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 13:04:57
そういえば日本和装って30代のときにご近所の国立卒の臨床検査技師の人とちょっとだけ通った(会社で残業があって全部参加が無理)
一回目で持ち寄った私の着物を「贅沢で練習用にはもったいなさすぎる!」って受講生の保護者にえらそうに言われて
二回目で京都のはたやに行ったときは「ほしい袋帯なんか一本もない」って言った。
講師の人も割引後の価格でも高額すぎて目玉とびでそうになって「たっかぁ~」を連発していた。
バブルがはじけた直後の価格だったので
ほしいのがあったけど
販売があるとも聞いてなくて突然京都まで片道2時もかかってつれていかれたので
即買いできる根性がなかった
はたやの番号にびびるしほんとうに良いものだったが高いw
そのときに作業場で書いてる人をみたら帯ってオーダーできそうやわぁて簡単に思う
最終回近くに臨床検査技師の人は袋帯礼装着物とあと小物全部で10万円にしてもらえる
公民館で大々的にやる販売会でものすごいねぎっていたのでびっくりしたw
大阪のおばちゃんはすごいって言うがその人は地方からきてたが
「値段なんかないから」って言ってた

あのときのはたやに今行ってやんわりねぎってみたい

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 18:12:19
白のシルクウールじゃなくて紺地よ。

亀甲柄は紬の半幅帯も持ってて、すごく古臭い感じが漂ってるので今風のポリエステル小紋だと確かに合わせ辛い。
ネットショップにカラフルなミツウロコ柄の帯が売ってて、可愛いな~と思ったけど派手すぎたので諦めた。
パステル調だとああいう柄もかなり雰囲気違って見えるね。

和装の話は本スレに出てたの読んだ。
けっこう皆さん和装へ行ってるのね。
セミナーだっけ、あれを欠席しちゃいけないらしいから私には無理だわ。
仕事休んでまで行けないもん。
色々見せてもらえるのは悪くないなと思うものの、断るの大変そうだし。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 22:36:49
和装本人が君臨でしょw
今週新聞に広告が入っていたからかなり昔を思い出してね
広告には胡蝶蘭の着物がまたな~もひとつな感じの色なのよ~
日本国中産地がいっぱいあるんでほしい物意外はピシャって断らなきゃ

>藍色
ってかいてあったねきちんと理解してなくてごめんなさい
白ベースに紺を買うには勇気がいる年齢だな~って勝手に思ってた
その色あわせで麻柄はよく見かけるがどうも長襦袢を表にきている若い子だがそれはまたそれで
 藍色なら無難なのでたいていのものはあうと思ってるけど関西の催事でシルクウールもウールの反物はほとんどみないw
あったかいからだと思う
亀甲は大島でもってる柄で黒の縮緬の総絞の帯をあわせてみた
これはどっかのユナイデッドアローズの和装の店員さんに「つむぎにあうんですね~」って言われた
先週こちらの梅田にあるユナイデッドアローズは臨時和装ディスプレイがあったので
よくよく考えてディスプレイにあったほしい帯をたずねていったら完売だった
結構人通りはあるけど店舗は奥にあるので表のディスプレイがすごくよかったので
やっぱ定価で買う人は買うね~

うろこ柄の振袖用はオークションにでまわってるがこいのぼりを書いてるおばあさんを思い出してしまう
波とうろことあるがうろこは三角のほうですか?


382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 22:53:32
セミナーって
着物を購入したら着付け教室が無料ですってことでしょ
友人の何人かは講師をやったが生徒が全く買わず本人達がいっぱい購入したよ
新品で箪笥に眠っていてオークションにだそうかなって言って相場をみたらばかばかしくなったらしいわ
着付けの資格をもってるが実際は仕事にはならなくて友人ちに和装を着るイベントがあれば着付けに出て行くだけ
友人達には孫もうまれてるがほとんどが七五三でも姫系ドレスで
ゆいいつ日舞を孫といっしょにやってる人は七五三おわりのセールで何枚も着物を買ってる
七五三でもなく普段はコスプレにしかみえないが親子はかわいいが
ばあさんと孫ではちょっと

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 22:58:14
そう三角のウロコ。半円を連続させたようなのは青海波だっけ。
ウロコ柄は知らない人が見たら△の連続模様にしか見えないよね。
色を沢山使ってるから小さい子が遊ぶ積み木みたいに見えて可愛らしかったな。
麻の葉柄は嫌いじゃない。
ただ、赤ん坊の産着のイメージが強くて長着だとちょっと抵抗あるのよ。
長襦袢とか柄八掛に使うのは抵抗ない。

ディスプレイの帯と言えば、以前 ショウケースの帯見て「これ安いね」なんて連れと話しながら店内も物色してたら、
すごい勢いで店内に駆け込んできたお客さんが「あれください!」ってお買い上げしていった事があった。
麻の帯だった。
たまに「なんでこんなの飾ってるんだろ、趣味ワル」と思う事も少なくないけど、
ディスプレイって思った以上の威力あるんだなと改めて思った。


384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 23:01:30
ただいま関東って寒いけど大阪に帰ってきても寒かったぁみぞれ降ってる
うろこは家族のだんじりんときの衣装の細帯が金と黒で細かいうろこだw

いやぁ私の年代で着てる人は見ないけど
嘘ついててゴメン大阪でウール着物売ってるわ
よみかたを知らなくてずっと境内商店っておもってたところや似たところが何件もあるんだわ
ここで売ってるファブリック柄をしめてる他店の呉服店の子をなんどかみかけたわ
市内だけで呉服屋がたぶん3000件以上あると思うわ

いま一番わらえるのは境内のホムペでも見れる
昔懐かしいお菓子の【そばぼうろの缶のふたの絵】柄の細帯かなぁ
母がみて「ええ~」っていってたもん
そばぼうろって登録商標してなかったのかなぁ
木綿のファブリック柄は使える年齢が限られてきついわぁ
張子の虎柄の帯はもってるが境内商店?の張子の犬柄がかわいいからほしいが
どうみても子供の襦袢柄だしなぁ~
長いことずっこけてる張子の犬の柄をひたすらさがしていたがたぶんオーダーか海外製品だと思うのであきらめてた
岡重の西洋人形柄の襦袢反物も気分が一瞬で主婦感覚にぶっとぶくらい高かったし~
明日は百貨店にチョコレートみにいくけど
袴着用のおまんじゅうやさんに就職したいな~って毎回思うが
その子達は寸法があってなくて全員チョゴリ風に仕上がってるからw

うろこの帯は袋帯?


385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 18:03:41
うろこの帯は袋と名古屋と両方あったかな。
三角が大きめなの。

そばぼうろの缶てクリーム色の地にお花みたいなぼうろが描かれてるあれ?
で、もしかして境内じゃなくて「居内商店」では?
犬張子柄ってかわいいよね、パっと見猫みたいで。
子供の頃に親が買ってくれたケース入りの犬張子の人形、
いまでも大事に持ってるわ。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 23:31:25
知りません

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 18:01:00.24
関西の人って、時々すごいぶっ飛んだきかたする人いない?
着物ブログ見てたら、真っ赤な長襦袢をコートにしてきてる人とか
男物羽織の中に女物道中着でスーツみたいに来てる人とか
原宿のアンティーク好きな子たちとはまた風合いが違った感じ
年齢層もかなり高いし

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 20:45:11.02
アイドルライヴではしゃいでるうちに孫も生まれてバタバタしてた
産着はまにあったし男児だった~
あかちゃんにかわいい童子の牛若丸柄にしてよかった~
つかわないかもしれないがしょうこにもなく私の礼装用刺繍半衿パステルブルーをとりあえず縁起かつぎに買った
礼装用は刺繍の花がいっぱい種類あるし春色もいっぱいだ~かなり迷う~

>387
たぶんそれが売れない演歌歌手風wあるいは若い子は芸術は爆発系wそうか古着屋の店員w
手製の作品がおおく実際みたら派手な色でなくただのボロ布で本人がかなりくすんでるだけ画像の色処理ができてないようにおもう
それを母が見て「どうせおしゃれに着るならきちんとしてほしい」って思うらしいが
叔母はプロなので「経済的に年齢にあったものをそろえられないからあ~なるんやで」と解説する
手製は実際直線の縫製がかなりマズーで重い古いものをながくつってあるさがったどんちょうの人が多い
どうみても70歳前後の人が新品の綸子の長襦袢地を道中着にしてたりってみるよ
日本人じゃないのかも
でも大阪はアンティークっていわないでビンテージって呼んでるw
なにげに商売用語だしもうアンテーィクブームは終わってる

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 20:52:17.46
ふーむどうなんだろう
派手というより、なんか。。。な人?って感じ
ショップの客の写真とか見るに、普通は関東よりずっとコンサバ
若い子でも、崩してきるのを好まないお客さんが多い印象
そこに突然 え・・・なかんじの人が入るから、何なんだろう?と思う
原宿とかだと帯をベルト止め、足はブーツって言うのも珍しくないんだけど
関西だとコンサバななかに異分子、って感じで見てるこっちが落ち着かない

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 22:20:41.22
お孫さん産まれたんだ?
おめでとうございま~す♪
赤ちゃんて何ともいえないイイ匂いするよね。
懐かしいなぁ。

年齢層高めでそこまで外したスタイルができるなんて勇気ありまくり。
私は着物にブーツすら挑戦できない。
若かったらやってたかも。

雪が降った翌日から雪かきの後遺症の筋肉痛で腕があがらず、ずっと洋服生活してた。
もっと年とったら帯結ぶの大変になるんだろうなと痛感したわ。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 16:40:24.54
いまは着物人口少ないから、外すと余計目立っちゃうってのはあるかも
寒いから裏起毛サボはいてるけど、それすらも
着物きてない人の方が外してる人に厳しいかも

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 18:14:18.05
普段はモコモコソックス愛用なので、私も近所でちょっと用足しの時はサンダル履き。
防寒草履っぽいシルエットのものがたまたま安く売っていたので買っちゃった。
次買うときはビルケンのカッセーやサニタもいいなと思ってる。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 18:56:36.14
甲高幅広なので普通のぞうりは痛くてしょうがない
(鼻緒というより足の甲がすれて痛い)
あれって、買うときにサイズあつらえてもらうの?
もともと大きめに作っておけばいいのに

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 19:18:10.99
草履や下駄の鼻緒って買う時足に合わせてグイーっと引っ張って調節してくれない?
それでもエナメル素材で細めの鼻緒は当たって痛い時はある。
普段用の履き物買う時は鼻緒が太めのを選んでる。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 20:24:02.25
バッグとペアでいただいたものとか、お下がりとかばっかりなので
調節してもらったことがない・・・
金糸銀糸のきらきらのぞうりは鼻緒が硬くて特にいたいのだけど
引っ張れば多少は伸びるのかな?
せっかく豪華なのに宝の持ち腐れだ・・・

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 20:39:13.65
>>395
草履の鼻緒を引っ張ってのばすなら、ツボ(草履の先の鼻緒を指で挟むところ)では
なく、後ろの方を引っ張ってのばすのがコツ。
ツボ部分を引っ張ってのばすと、鼻緒の長さが伸びるのではなく、ツボが引っ張り出されて
鼻緒が草履から浮き上がるだけなので、足の甲で草履が足裏に固定できなくなるよ。

自分で引っ張ってのばすときには、ほんのちょっとだけ伸ばして試し履きして、まだ
キツイな、もうちょっと伸ばしたいな。と思う程度でストップすること。
最初からきつくなくて快適なくらい伸ばしてしまうと、足が前に滑って歩きにくくなるし、
深く履き込む圧力によってあっという間に鼻緒が伸びてしまい、非常に履きにくい草履に
なってしまう。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 20:43:50.34
ありがと、やってみる!

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 20:48:36.92
あー、バッグとペアで金銀の布製なら佐賀錦で出来たフォーマル用の可能性ありだよ。
うちにも1セットある。昔(娘時代)のだからサイズが今のより小さめに感じる。
確かにキツキツでよくこんなの履いてたなと思う。

調節は「前つぼ」の所を上にグイっと引っ張ってたと思う。
大抵店に並んでる時は調整前で試し履きで足が入らない事が多いから、
足の先だけ入れて履いた感じを確認してから調節してもらってる。


399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 21:36:29.29
そうそう、フォーマル用のぞうりです
鼻緒硬硬です
前と後ろ、いきなりぐいーっではなく、ちょっとずつためしつつ引っ張ってみます
はけるようになったらそれだけでもラッキー♪なので

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 22:16:39.46
暖かすぎる~
>いまは着物人口少ないから、外すと余計目立っちゃうってのはあるかも

かわった和服で出歩く人は私も含めて「あの人はああいうキャラクターだからって」問題外にされるw
アイドルライブに毎回着物で行くんだけど本当はアンゴラハットをかぶりたかったんだけど未成年の娘に「それだけはいか~ん」って注意された
来月の3月は法要で京都の寺に集まるどうせ無難な色無地になる(親戚の集まりは厳しい)
大勢集まるこういうときにきちんとできてないとあかんちゅ~ことだけど
そういうときに赤の他人のおばあさんは式なのに20歳前後が着る小紋に手先かがっただけのしゃれ帯ってのもみるよ
法事はいかにも法事って色にしないとなぁって私でも思う
口紅があかるいだけでも注意されるし
法要は集合時間が早すぎる出社並みのラッシュ時間帯の京阪電車が嫌だ
叔母や叔父も歳をとったので墓参りだけで法事やらないっていってたのにぃ檀家募集してる寺が多いよ






401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 22:26:49.58
ああっそうそう
雑誌はかならず立ち読みしてから買う!
今月号のすてきにハンドメイドにもんぺの作り方のってる
しかもシングル幅を2メートルでつくれてぶきっちょさんにでもできる型紙だった~

礼装の草履ってかかとをたっぷりだして履くよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 22:29:55.44
あっそうそう
雑誌はかならず立ち読みしてから買います!
今月号のすてきにハンドメイドにはシングル幅2メートルでつくれるもんぺの型紙と作り方がのってる
簡単にぶきっちょさんでもできるパタ-ンにしてある
すてきにハンドメイドには刺繍がのってるので毎号チェックをいれてる

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 21:24:00.23
PC不調でへんな入力になってすみません

気温があったかいので仕事帰りかお稽古かえりの若い人はコートも羽織もなしです
でも年配の方(60歳前後)が超ロング陣羽織?風の袖なし羽織を着ている
長さは着物の裾くらいまである
これが関西の変わった風ってこと?
それとも30オーバーなのにはいからさんって風の人?(髪型もあの)
個人のブログはほとんどみないよ服飾専門学校とかのもみないからなぁ
だって現実いっぱい遭遇すうから
着物率やっぱ高い地域に住んでいるわ


404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 23:59:11.24
日本のきもの―浦野理一染織抄 (1966年)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

昔の着物の写真集だけどすごく勉強になる

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 21:48:41.64
リサーチをかねて母の普段用に博多の正絹半幅を買いにいったら
年末には激安で山積みだったのがからっぽになっていた
何軒もまわったw
この時期ははかま下用にって売れるんだって
けっこう袴の胸元から豪快に半幅だしてる人はみるけど~

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 16:28:02.08
>年配の方(60歳前後)が超ロング陣羽織?風の袖なし羽織を着ている
>長さは着物の裾くらいまである

これは・・・さすがにあまりいない人かと
関西は着物の伝統が長いからポリシーがある人がおおいのかねえ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 23:31:47.55
個性の強い人は多いがたぶん玄人さんのお遊び用だとおもう
訪問着をちょん切ったみたいな羽織やコートの人もいてすんごい豪華なのよ

水曜日に百貨店に買いものにいったときはものすごい太い人が太くみえる着こなしで
ええ~って思ったが極太は対処のしようがないからなぁ
近くは新歌舞伎座だったからだと思う
腰まわりが1メートル以上ある人は着物は楽なのかもね

今週一番びっくりしたのはちゃっちい訪問着の人が
すんごい手の込んだ絵羽小紋のひとに格とかえらそうに云々いってて
いってるわりに
えらそうにいってる人の着物と小物やなんかのセンスがびっくりするほどやぼったい
私がトルソーに着付けてみたのぉとかいってて
見ると色の取り合わせがいまどきではなかった
知識よりディスプレイは重要だよ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 01:59:26.75
ほんとにセンスがいい人は、なんかわかんないけど、といいながら
あっかわいい、って思うような着こなしをするもんね
分析はできる人はいるけど、何にも考えないで素敵な着こなしができる人は少ない

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 19:15:06.31
自分のPCが不調であげてしまった
緊急で孫を一ヶ月ほど預かることになり
深夜がつらいけどちょっぴり幸せなweekのはじまり

ファッションは自分のこのみと似合う着物は違うんだろう?
あくまでもこのみでつらぬきとおす人はまたそれはそれでマイペースでいいんだろう
私は「あの人はああいうキャラだから」ってことで通用してる
友人は普段着や浴衣すら呉服やさんにかなりぶなんな柄をすすめられているし
えらい違いだよ

しかしあたたかくなったのでひなまつりは何をきようかなぁ
ポリは乾燥がすごくて花王の服のミストってのを前日にふっておくと静電気がこない



410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 07:47:54.90
雨でひまひまになったので
まだまだ着付けるのはさきなんだが練習がてら自分で袴をきてみたが
着物がはかま用でないと身丈がじゃまになる
つくり襟とうそつき袖で長じゅばんなしで着物と袴ってのが短時間で楽だ
長襦袢と着物はすそからぬいあげておかないとトイレが大変だって言うが
それより腰回りの補正をがっつりしないと帯と袴がさがるし袴の両脇があかない~w
もってる袴は既製品のSサイズで幅はLサイズとくらべてもおなじだった
道着みたいな着方をしてる女子もいるがまったくフォーマル感ないが
おばさんの袴姿はPTA参列の教師風になる
昔のおかっぴきのひとみたいに後ろを帯にひっかけておくほうが楽かもしれない
帯がさがらないが自宅で一日過ごしてみてから
晴れた日にはかま外出してみよう
腰ひもはゴムにしないとあかんし
日常と礼装は違いすぎる



411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 08:35:30.39
ばたばたしてお七夜をやってないことに朝きづいた
初祝いは勝手に産着をおいてデジカメにおさめよう
私は訪問着にするか春色の色留袖にあわせる袋帯は考え中
写真スタジオはすいてる時期にいつ行ってもいいだろう

すべて自分サイズの袴と着物なら簡単にきれるが
礼装は髪型やえりの抜き方と袴のしめる位置でどろくさくなるので注意だな
木曜日にみるちびっこ剣士達とかわりない腰の着付けではあかんだろう

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 19:37:06.93
おつかれ~
宮参りは100日目くらいの5月に行く予定になった
嫁は動きやすい方がいいからと洋服だと言われる
嫁用の唐織風桃色の桜柄訪問着は箪笥から出番はない
がしかしうしわかまるの祝い着はとても喜んでくれてあかちゃんには着せてくれるらしい

男児だけどひな祭りのごはんくらい用意していたら
嫁にひな祭りだからといってそんなこと特別なしたくはしなくていいっていわれる
しかしあかちゃんの夜中の子守は私が必要だと言われた
めんどくせ~やつだ
今日は大阪は小雪が舞った
一人で着物姿でももの花を活けてみた(だり~けど単衣に半幅帯をお福太鼓風にしめる)






413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 19:44:07.46
>一人で着物姿でももの花を活けてみた

風流ね~
うちはちらし寿司とお吸い物で終わり。
お雛様は出してない。
せめてもで今週になってお仏壇とお店の一輪挿しに桃の花は飾ってみたけど、
ひな祭りらしき雰囲気はほぼゼロ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 19:46:34.79
お昼のてつこのへやのさくまよしこさん着用のラベンダーグレーの小紋の襟の柄位置がいい!
とても良い上品な仕立てになってた
これだよこれ柄いきは小紋だけどのえりの柄と仕立てでナイス
きったない和服の素浪人あんちゃんや下女ねえちゃんの和服姿は夢がないw


415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 09:09:12.32
ひな祭りでバラ寿司とお吸いものって十分エンジョイできてる
桃の花一輪でOK
大阪は花が安いからてんこもりのももの花だった

今朝の九州新幹線のテープカットの袴姿の女性の
袴丈と腰ひものいちがあかん
さすがいなかや
あれは大阪ではゆるされん
袴と草履で
なんでスクールスカートみたいに豪快に足がみえてるのか
これから卒業・謝恩会できつけるが
袴丈をうちあわせしないとあかんわ
日本全国和装はバラエティやね

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 18:16:49.84
袴の時に履く草履ってやはり段々が付いてて高さがあるものがいいの?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 23:41:31.63
たったそれだけで田舎呼ばわりってどうかと思うけど…
そんなことで大阪の価値さげないでほしいわ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 23:59:48.98
>>417
全角さんのけなし文句は大抵同族嫌悪だから気にしない方がいいとオモ。
>>414の最後の行とか。

袴が短めで足袋が見えてるってのは正直自分も違和感あるんだけど、
あえて好きでやってる人って意外といる。
知り合いの割といいとこのお嬢が1人だけその着付け方だったんだけど
後で知ったら熱心なヅカファンだった。


419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 10:06:24.90
はいはいw

熱烈な宝塚ファンって私の年代はいないなぁ60歳代だろう
毎年梅田芸術劇場でアイドルの舞台は宝塚の大物女優さんと共演が多いから
客層がおばさま層でいっぱいのときがあるでも
かなり年配おばさまはエミリオプッチやレオナール風のたっかい服装で観劇している

coolでかっこいいとか綺麗とかなら着物もここ一番流行るだろう
この季節礼装の時期だからと言ってみた
袴姿で足袋の五枚のこはぜがみえるくらいがぎりぎり
でもそれじゃなく今回は寸法があってなくてどど~と素足がみえてたからあかんやん
モデル体型の女子は腰が細くて足が長いw
足がながけりゃ袴の長さは1メ-トルでもたらないからなぁ

土曜日は実家の用事で叡山電鉄でくらま山の上のお寺にいってきた
私は軽めの登山用にダウンの洋服だったが
おばあさん連中が何人か和服にウオ-キングシューズだったw
きちんとお参りしている




420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 10:11:02.48
いなかもの呼ばわりはダイレクトすぎたね
あかぬけてないって言い換えるね
3月21日に京都の産業の日らしく着物であっちゃこっちゃ観光するといいらしいよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 19:25:18.04
靴を隠されるのもわかるわw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 20:38:15.73
なえるわぁ
とられた草履はお気に入りだった
でも草履やさんは「脱いだ草履はかならずもっとくようにって昔からきまってる」って教えてくれたからね

着付け代って高級ホテルとかは事前予約で1万円ほどなんだが
実際着付けても時給しかくれないのに
それでも時間800円ももらえるなら
それは高すぎるって70歳くらいの客でもないおばあさんに言われたが
友人が写真スタジオを退職したのでがつんと友人が
「じゃあご自分で着たらいいのでは?」ってきつく言いはなった
もう着せるのは友人や家族だけになったw
引継ぎの人に着付けのアドバイスもなんべんも教えたが
まったく覚えん奴は簡単な太鼓でもたらり~んってなるし
何度も帯揚げを忘れたりする
他に教えるえらそうなばあさんは「何べんも練習するのよ」って言うが
図形や図形
折り紙とかあやとりとか3Dで考えろって
数学強い子は簡単に本をみただけでもある程度できとる~っていっといた

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 10:31:12.41
に、日本語が…

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 12:12:29.03
着物はトイレが大変

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 12:19:46.45
関西人って何でどこでも関西弁で押し通すんだろ
うざ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 17:44:10.48
今日は紗のロングコートを発注してきた。
最初は無地にしようかなと思ってたけど、なにか面白みがないので柄のあるほうを表地にしてもらう事に。
仕立てが混んでるらしくて来月の中旬くらいに出来上がりらしい。
ついでに薦められた帯もお仕立て頼んでヘソクリ全部使い切った。
またコツコツ貯めなきゃ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 20:25:05.69
>>426
紗のコート、役立ちアイテムだよね。
自分は雨コート、普通のより紗の方が出番が多い。
出番多すぎて裾切れが心配だから、最近晴れ用にもう1着誂えた。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 20:26:00.13
>>425
全角さんと関西人をひとくくりにしないで欲しい・・・

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 20:47:57.11
>>427
晴れ着用に追加で誂えるなんて太っ腹。
紗の道中着は去年店のおかみさんが在庫の既製品を格安で譲ってくれて、春先に紗の上着は便利だな~と思ってた。
単衣の羽織も一枚あるけど、温暖化のせいで暑い時が増えてるから結構出番あった。

紗のコートは役立ちアイテム?なら頼んだ甲斐があったわ。
20年は着るんじゃないですか、なんて店の店員さん言ってたけど。
春は雨が多くなるから去年から欲しかったの。
私はそこら辺をブラブラする程度で良い着物はそんなに着る回数ないから、
去年は雨の日はポリ着物でしのいでました。
撥水加工して下さいって言ったら、もう反物の時点で加工されてるらしくひと手間省けて嬉しかった。

雑誌で見るときれいな明るい色のコートが多かったので、そういうの想定して行ったら
黒、紺、紫の濃い色ばかり出されて拍子抜け。
普段着用という事で柄面を表にしてみたんだけど、晴れ着用の場合は表地を無地にするのかな?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 21:11:04.90
>>429
いやいやw晴れ着用じゃなくて「晴れ」用w
紗のコートは雨コートしか持ってなくて、晴れの時にも着てたしみったれっすwww
晴れ着なんて殆ど着ないけどw、小紋の縮緬とかで出かける時は帯付きの時期でも上着着たくて。

私は逆にお店の人に綺麗な卵色のを勧められたんだけど紺色にしちゃった。
私のは紗というよりレースに近い反物なので裏表はないです。

単の羽織も出番多いねー。関東海側在住ですが11月でも着られる位。

431:430
11/03/08 21:14:45.25
書き忘れ。
最近作ったのは紗の道行でコートではないです。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 21:52:48.70
>>430 やだ、早とちりお恥ずかしい…

紺と黒で激しく迷った。
暖かい季節に着ること考えると紺は爽やかな感じでステキよね。
柄を表にする事にしたので全体的に地味目に見える黒にしたけど、最後の最後まで迷ったわ。

同じく帯付きの季節でも上着が欲しい派。
私も今回のコートは塵除けで晴天の日にも着る予定。
ロングは風が強い日なんかは裾が乱れなくてイイんじゃないかと。
レースに近いで思い出した。正絹の単衣羽織とは別で春先はレース地の羽織をヘビロテ。
半幅締めてササっと出かけたい時にすごく便利に使ってる。

単衣の羽織はもう一枚欲しいくらいだけど、一回に一枚しか着られないから
欲張って沢山作ってもと思って我慢中。
今あるのがすごく気にいってるのと春先は紗の道中着があるから、単衣羽織は当分これ一枚かも。
私は11月どころか12月の暖かい日にも着ちゃってた。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 11:00:23.35
>430
定番たまご色すすめられたよ
黄金シルクってので大判ショールでもびっくりするほど高いし
色は別染めでオプションだったから断ったよ
自分のもってる着物にあわせるアイテムにはならなかった
紺は暈し?
紗は出番がなく私は夏物の塩瀬みたいなのでかっちりした被布衿コートがほしいけど我慢我慢
紺と黒はぶなんな色じゃないので
けっこう店頭でも着てる売り子さんみるけど難しい
黒はふける
紺はまた花紺が明るくていいけど季節を選ぶ
私の肌色はナス紺しかにあわないのと
鉄紺は渋すぎてもう40歳代はきちゃだめだってくらいふける
とかいっぱい紺色がある
セール以外は呉服やさんの注文では白生地からそめものやさんと相談とかのレベルになってる

関東は時間の無いときや帯との自信のないときにはおりものはいいね
関西は暖かくほとんど羽織らない



434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 20:29:23.41
>>432
レース地の羽織裏山。着物は木綿だけど帯はお気に入りの正絹、とかいう時にあったらいいなあと夏場の小雨の時いつも思う。
黒があったら迷ったかも。自分のは黒だと派手になりそうw

>>433
紺は暈しじゃなくてストンと一色。
黄金シルクってタッサーシルクみたいのかな。確かに高そうww
選べる程紺色があるっていいね。仰る通り40過ぎたら紺やグレーは吟味しなきゃね。
私は関東のバーゲンで買って、三色か四色しかなかった。
卵色と紺色と薄紫と後何だっけな?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 13:59:30.47
6日の午前中に京都の田舎の方の結婚式の着付を手伝いにいき
4人の50歳前後くらいの人の黒留袖の帯をしめたあと
80歳くらいの女性が来て(たぶん親子だと思う)「太鼓でなく若いので派手にしてください」って言われて
しかたなく指示通り大きく〆たら
式の当人の親がきて「姉は認知症が進行していていつまでも若い娘と勘違いしてるんです、もとどおりにしてください」って
〆なおしたらなおしたで認知症のおばあさんに「地味すぎる」って文句ブーブー
新郎新婦は27歳なので50歳は一般的な二重太鼓で十分
そのご家族は全員かなり太っていて(推定80キロ)背中の腰にさえ補正まったくいらずで
かわりに帯の長さがまったくたらないので
4メートル50くらいの帯でも腰にふた巻き負けなかった
腹や背中の肉が帯にのって帯がくずれる
しかし「母はこんなんになってしまってるけど私達4人姉妹にたくさん着物を残してくれてるんです」って聞いて
なんともしんみりして疲れたよ
とても〆やすい良い袋帯なんだが全通でないとふとってると柄なしがそとにでるとは

孫を9日間あずかった新生児は疲れた
孫が一番かわいいってのは迷信で実際自分の子が一番かわいいのでそれとオーバーラップするだけの気持ちだな
なにより疲れたのは嫁のぼんくら60歳のおじいさんと育児手伝う気なしおばあさんの二人だ
孫は息子に似てなくて嫁に似ている

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 14:03:38.88
>434
お恥ずかしながら雨用のコートはすべてポリのロングと二分式を6枚しかもってなくて20年くらいこれでいる
雨下駄も足のかなり長い昔のを一足しかもってなくて20年つかえている

小料理屋のバイトの人達はすべて電動チャリに傘のさすべぃ装備で心斎橋や梅田を走っている

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 19:27:40.40
>>436
6枚も持ってるなんて「お恥ずかし」くないでそーwww
それだけあれば着回しできるから後20年もいけそう。
こちらは推定50年以上前のお下がりプレタ繻子てりてり雨コート着てたけど、
いよいよ裾が擦り切れてきたorz。
ポリの対丈アップルコートの方がしゃんとして見える皮肉。でもこっちも10年以上経ってるww

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 19:28:35.20
雨を弾くという事ではポリ最強かなと思う。
母がお下がりで携帯用袋付きの二部式ポリをくれたけど、暑い季節は蒸れるのが難点。

話変わりますが、桜が咲き始めた時期のお花見には皆さんどんな装いしますか?
咲き始めたら本物の花には負けるからこれみよがしな桜柄は控える、みたいなのを読んだ事がある。
来月の初めにお花見ランチに参加予定なので悩み中。
桜柄の帯+羽織である程度隠すか、春色の着物、帯で帯留めあたりに桜をちょこんと入れる程度にするか。
年考えると後者のほうが無難かしらね。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 20:01:10.58
>>438
お花見ランチかー。優雅でいいっすねー。
自分だったら後者かな。前者はむしろ今月に着たいな。


440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 20:16:51.92
やはりそうですよね。>前者はむしろ今月
面倒くさがりだから明確に季節感が出るタイプの着物や帯は殆どなくて、
日常自分が好きで着てる分にはそれで全然いいんだけど、
今回のランチは仕事関係で「花見」と銘打ってあったから、
少し季節を取り入れた装いのほうがいいかと慣れない事考えてしまった。
後者で晴天用、雨天用と2パターン考えてみます。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 20:47:53.59
>>440
あ、でも自分(439)は関東海側在住で、桜=3月25日頃7分咲きの感覚で答えたんで
440さんが寒い地方だったら話は変わってくるかも。
それに、暖かいとこだとしても、桜の帯が凄くお気に入りで是非見せたい方が同席予定なら
これ又事情も変わってくるし。
話コロコロ変えてスマソ。いずれにせよ楽しいランチになりますやうに。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 21:06:28.11
いえいえ、ありがとうございます。
東京在住で行く先も都内23区です。
私はさほど桜柄は好きではないけど、大好きな人けっこう居るからなんというか敷居が高くて。
和装の場合で4月だと特にそう思っちゃう。
3月に桜柄を身に付けてるほうが無難な先取りで気楽な感じ。

開花予想としては冷え込みのせいで少し遅れて現在予想が3/29だったかな。
だからよほどこの先冷え込みが続かなければ、当日はそれなり咲いてる状態と予想。
メインは咲いてる花だから、見る側はコソっと程度がやっぱりイイわよねって。
私の中でのメインはランチなのは他の参加者には内緒~

443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 16:13:59.79
>>441さん、関東海側にお住まいとの事ですが津波は大丈夫だったかな。心配

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 19:35:52.44
>>443
441ですが㌧!無事に職場から帰宅できました^-^
443さんも御無事そうで何よりです。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 20:05:51.55
>>444
無事でしたかー、良かった。
まだ余震があるからお互い用心しましょう。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 20:33:59.25
ご無事で何より
しばらくは交通も混乱しそうだね
余震も続くし
ガス復旧したらしいがまだ通さないことにする

447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 20:40:55.94
大阪も震度3あったので駅で新聞の号外もらってびっくり
自宅に帰って来てテレビニュース見てびっくり
まったく知らなくて心斎橋の百貨店で日本伝統工芸展ってのが開催されてあって夕方見てきた
着物や帯の友禅作品のほとんどは京都の人の出品だけど
中には新潟の紬や沖縄の芭蕉布もあった
久留米絣もあったけど
どれもとうてい自分では買うことのできないレベルの作品だった
着物の仮絵羽もこぶりに作ってあってなんかほわわんと幸せ
沖縄の紅型の両面染のクマザサ柄ってのはずっと見入ってしまった
象嵌ってのの細工の小物もほしいって思った
美術館よりも作品展はあたらしい感じですきなんだが中の3点は遺作ってなってた
昔がいいってより現代もまだまだがんばってるなぁ~

今夜は運動靴を枕もとにおいて寝る予定

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 21:08:29.25
>>447
何か今日は全角さんの変わらぬ文に和むわw
うー余震で酔いそう・・・
>>446さんも御無事で良かったです。

巡回先の織物工房ブログ見たら、これ又東京の百貨店に明日訪問予定が
いけないかもしれないって・・・そりゃそうだろう。
展示会、行きたいけど無理だなあ。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 23:38:15.36
みんな無事で良かった

450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 22:44:54.63
週末の法事は色無地の予定なんだけど「喪服や灰色でなくていいよ」っていきなりいいだしたので一瞬罠か?と勘ぐってしまった
あっさりまに受けて黒の絞りの梅と桜のふぶき柄の訪問着で参加していいのか?(箪笥の前で自分自身に問いかける)
今日はホワイトデーなので近所の洋菓子屋のおばあさんが
お菓子を私にくれたのをいきなりぶんどって近くのお地蔵さんにお供えしてしまった
母のいいわけは「お彼岸の時期のお菓子は縁起悪い」って
母のこのごろの口癖は松竹新喜劇のような「ばかにつける薬はない」だ
被災してる地区のニュースをみてこの時期母のような老人は戦争を思い出し怖がって
いろんなへんなことをおもいつき行動する
そんな老人がいっぱいでこの時期はコギャルに変身したばあさんがいっぱい公園にいる
明日は雨らしいが暖かいので東レのポリで雨コートなしで友人との集まりに参加する

居内のそばぼうろ柄の帯は完売していたw難物わけありなのにあんまり安くない
難ももっとはやく気づけよって毎回おもうすんごい難なのだ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 00:39:38.98
16日は大阪も雪が舞い風が強かった真冬に逆戻りした外にはコートがいる
友人との集まりでは全員普段着物なんだが
難波高島屋の中に昔ながらの雰囲気の洋食屋さんができたのでそこで
(集まった話し合いで被災してる友人からの連絡をただひたすら待つってことになった)
そのばにいた友人は紬は70歳前後の年配がきるイメージが強いっていっとったが
もう着ても十分な年齢ってことを話しといたよ
いくら若作りしても20歳にはみえないし
40代なら十分に貫禄ついてるのにw
やっぱり若く見られたいとかを重視してるとしぶい紬を敬遠する傾向がある
友人はまったく補正なしの着付けなのであちこちがどうも痛いらしい(娘さんがきつけてくれると聞いてうらやましかったw)
 友人にも今回の週末の法事のときのことを伝えたら「着物なら黒か地味な色無地じゃ~」と友人にもねんをおされてた
洋服で参加ならあんまり厳しくないが着物は厳しいときがある
どの色の色無地かひたすら悩む


452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 20:30:01.56
ただいま雨が夕方までふらなくてよかった
絹も暑い~!
祖父の法事でしんみりなってるのに同じ親戚でもまったく無頓着な奴は60歳にもなってるのに黒地に赤い花のチュニックで登場した
私はきちんとして行ったが染の古代紫の帯だったがそれなのに「50歳代になったら色無地でも黒の帯にきちんとしなさいね」と一番上の叔母に言われた
やはり叔母は相手を選んで注意している
寺は彼岸なので檀家さんとかがひっきりなしにくるせわしない法事だった

一番びっくりなのはお寺のおそなえになぜか大量のかりんとうとあのそばぼうろもいっぱいだった
アグレッシブな叔父の嫁は60歳すぎてるのになぜか今回府会議員に出馬するw
そんな甘くないのいったい誰にそそのかされたのだろう
「事実は小説よりもも奇なり」と母はにやっと笑いながらつぶやいていた
叔母や母は年齢が高いのでお寺さんで部屋を借りて喪服に着替えさせたよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 00:02:11.53
なんかいつもと変わらぬ着物生活レポに和むなw

関西ではお彼岸きちんとしたんだねー
その辺はやっぱし古い土地だからきちんとするもんなんだなあ
関東ではばたばたしてるから着物きるのに気がひける
黒地に赤い色紙織り出しの着物あたりならいいかなとか思うけどやっぱりそういう空気ではないんだよね

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 17:32:20.42
着物は当分自粛します。
非常時で気がたってる人も居るだろうから、何考えてるんだ!って思われても仕方ない。
余震が収まらない状況で逃げ辛い服装で出歩くのは危険度も高い。
始めたばかりで名残惜しいけど楽しめたから悔いはないわ。
去年、猛暑にめげずに毎日着ておいて良かった。
また、着物が楽しめる日が来るといいな。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 17:46:21.56
チョンノ必死の根回しカキコがすごいねw

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 19:30:05.95
>>455
自称NY在住の駐在奥様?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 15:11:01.73
ここって、【着物】きもので過ごす生活・28日目【和服】の避難所?
向こうと違ってマッタリできそうだけど…

458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 16:44:26.36
ここは間違えて私が立ててしまったスレです。
避難所ではありません。
40代の利用する着物スレの一つとしてご利用ください。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 02:57:40.37
成程、そうでしたか…。向こうは常に発狂じみた流れなので、和みたい時はこちらに来させて頂きます。
40代ではないですが、皆様のお話を参考にさせて頂きます。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 14:19:29.37
予定してた4月のお花見はやはり中止になりました。

関東圏の人はまだ着づらい状況だけど、関西さんが色々書いてくれるので
想像して雰囲気を味わうだけでも気が紛れるわ。
震災後、身に付けるもので買ったのは雨合羽上下と安全靴でお洒落とは無縁すぎるものばっかり。
落ち着いてきたら別スレに出ていた野袴を手に入れてみたい。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 16:57:49.99
土曜日の銀座でも、日曜の赤坂でも、着物姿のグループを見かけました。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 19:12:23.51
向こうは着物を着ないと頭おかしいとかいう人がいて怖い。
地震直後はなるべく外にでるのも控えてたから
家で着物雑誌のバックナンバーや着物本を眺めることでずいぶん気が紛れた。


463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 19:47:40.28
>>462
「こんなときに着物着るなんて!」「自粛して当然」
みたいなことを粘着して言ってるからキチガイ扱いされてんだろうがよ馬鹿かw

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 20:10:21.37
怖い人来ちゃったね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 20:23:24.30
ここにきてまで自粛の強要しないでよね
チマチョゴリさん

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 20:56:45.60
何すかこの流れ・・・

>>460さん
あら残念。桜の帯は来年のお楽しみという事で。
自分は着てしまう予定ですが(汗)、暫くは木綿や織+おされ度より歩き易さ優先下駄になりそう。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 22:34:50.64
自宅には16年前の阪神の震災後から水20Lと常備薬とさんりつぱん(保存がきく)をおいている
当時大阪でさえ市役所の横の道がなが~く地震で地割れがあった
いざとなったら命が大事なので家族には「万が一の時は中学校集合」といままで言ってきた
先週から今週にかけて謝恩会や卒業式の振袖やチョゴリの子は何人も見たが
「足が痛いよ~」って言ってる子が多く
いったいどんだけ歩いてるんだろう
でも歩いていて一番よく聞く言葉は中国語だけどいったい中国語は何パターンあるんだろう

昨日のアニメちびまる子ちゃんはまるちゃんが着物を買って振袖かってと言って
まるちゃんママに「早すぎる!」って怒られてるのでわらったw
ともぞう爺さんも着物にはびびっていたよ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 22:43:26.72
>>466さん
まぁ、仕方が無いです。
主催の人も「ちょっと時期が悪いですよね、落ち着いたらまた何か考えましょう」って言ってました。

着られるならば着たほうがいいわ。
私は仕事上で避難誘導しなきゃいけない場合があるから、しばらくは無理だけど
この仕事してなくて家に居る生活なら着ちゃってたと思う。
今は来ないとは思いつつ水害に備えて少しづつ上の階に着物を移動中。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 08:21:10.44
海外通販で見つけた着物に合いそうと思ってたバッグだけど
しばらく着て外出することはないだろうなと思ってるうちに売れてたorz
家で木綿着てよう

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 21:29:43.26
黒色の紗でなくて洋服のレース地風の羽織の60歳前後の人を何人も見た(髪型が昭和のショートヘアでいまどきでない)
私はネットの京都きもの市場ってので夏物のB反を考えてたら帰ってきたら売れていた
ヤフオクではつばめのにこにこ顔柄の袋帯を考えてたらこれも信じられない高額で落札されていた
みんな今は夏のことをかんがえてるのか
金額はあってないようなもので
去年の暮れは77万円だった訪問着の絵羽が年明けには50万円で
それがこの年度末になったら仕立込みの18万円になっとる
わけのわからん値段でいいのかなぁって思うけど

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 03:39:11.60
>去年の暮れは77万円だった訪問着の絵羽が年明けには50万円で
>それがこの年度末になったら仕立込みの18万円になっとる

うわ・・・てことは職人さんへの賃金よりずっと高い金をぼったくってるってわけだ
えげつなー
いったい原価はいくらなんだろう?


472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 08:58:39.58
あまりぼったくりじゃない生鮮食料品でさえ
産直で生産農家から買うとものすごく安いから驚く。
生活必需品じゃない着物なんかは相当ぼったくってる。
着物も職人さんがネットショップを持って産直で販売したら
ぼったくりもなくなって着物人口も増えそう。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 11:25:03.40
着物は野菜と違って一枚の着物を作るのに、間で沢山の職人の手によってやっと出来るものだから、どうやっても多少は値が張るよ…。

おかいこさんから自分で育てて作ってみたら、どれだけ手間が掛かるか解るよ。全部手作りなんだから。
だから高級品になったんだろうね。大昔から絹は高貴な人だけがお召しになられる特別な物だったし。

まあだからそのお陰で、様々な職人が生まれたんだけど。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 12:34:12.44
今は機械織りも多いけどね。

着物は中間業者がものすごくボったくるから
紬や麻のような織の着物や帯は、織元直販で売ってくれるところがあるといい。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 13:01:11.85
染めの職人さんのブログ
自分の作品が着物雑誌にのっていて
高い!!ってかいてた。
直接オーダーがあればいくらいくらです。てあったけど
お金持ちになったらぜひオリジナルでつくりたい。



476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 13:44:03.40
着物って本来は直接オーダーするもんだったんだけどね
今も昔もうさんくさい自称プロデューサーが
詐欺同然の価格を上乗せするようになると衰退

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 14:59:27.61
>>475
昔、知り合いに染色家の家に連れてってもらったことかあって
そこのお家にあった自作のクッションが見たこともないような可愛さで
「この柄で地色違いの帯が欲しい」といったら、全て込みで5万っていわれた。
お金持ちじゃなくても結構可能なんだなーとおもったよ。

その後、紹介してくれた知り合いと疎遠になってしまったので、
結局頼まなかったけど、下手な呉服屋でありきたりの帯を高く買うぐらいなら
作り手さんに直にお願いして好きな色柄でオーダーしたい。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 15:15:04.47
某着付け教室で洒落袋帯30万よりは幸せになれそう
昔と違って今はネットがあるから職人さんでも直接受注できるかもね

479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 16:53:55.99
有名な織物の織り元が実家の人に
機械織り5万、手織り15~20万
と聞いたことがある

デパートや呉服屋に並ぶと5倍から10倍になっちゃうんだって

480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 17:06:11.52
5倍から10倍は和服関係だけじゃなく洋服関係でも同じ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 17:20:01.47
洋服も5倍10倍あたりまえだしぃ~
ぼったくりだって~みんなもやってるしぃ~

とかやってるうちに誰も買わなくなって廃業

482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 18:00:57.76
>>481は流通を勉強したほうがいいよ
卸、仲卸って知ってる?
食品でもなんでも途中に一社、二社入ってるのよ
生産者から5円で買って、いきなり10倍、20倍で店先に並べてるわけじゃないの

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 21:08:14.01
作った人が大して貰っていないのに、それを横流しするだけの人がぼろ儲けみたいなのはちょっとな・・・
職人さんには十分な対価を支払いたいけど、その上前をはねて何倍もの利益を得てる
セレブ気取りの呉服屋には一銭も支払いたくないかも


484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 22:21:36.80
>手織り15~20万

どんくらいのスピードで織れるんだろうね
ひと月二本以上ならまあまあ生活できるレベルだが
ひと月一本だったらこの値段はちょっと女工哀史っていうかなんというか

485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 23:46:15.50
ただいま~
コストパフォーマンスの低い仕事は多いよね
正絹をきる時かいこさん達にまもられてるって思う時があるけど
あっちゃこっちゃで絵を描いたり美術関係の人がいろんな作品つくってるけど
それは紙でできてて着物は布ってことだから
有名になるかみとめられないと同じ着物でも高額にはならないんだねぇ
でも訪問着はすんごい手がこんでて素敵なのよ~

二女も通学路の呉服やさんの前をとおってみていた振袖も1/3程度に値段がさがっていて「ええっ!」って声を出して驚いていた
B反でもあともう一歩なのにぃって思える反物きちんと明るい照明の広い部屋で見せてくれるとこはいいが
実家の近くにある宮古上布の展示ビルは毎回薄暗いランプで浪漫風の雰囲気をだしてるつもりだろうが
織がやっぱりあと一歩どころか未熟者って感じなんだよ


486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 00:42:29.77
ほかの地域のことは知らないけど、京都はデパートの呉服売り場はまだ
良心的な値段設定な気がする。さらに、最近は、悉皆屋さんとかも、ネットで
目玉商品だしてたりするし、そういうお店にいろいろと質問して、親しく
自分の着物のこと見てもらったりしているうちに、友禅作家さんとか
紹介してもらって、特注の帯作ったりとか。「京都」「呉服関係」
って敷居高い象徴みたいな印象だったけど、割とそうでもなかった。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 09:01:50.46
>>482
食品や日用品、工業製品の利益率と着物の違い知るといい


488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 10:32:01.68
今でもまだ織り子さんや縫い子さん一般は
女工哀史並に労働してもかなりの薄給だよ

作家先生やカリスマ和裁師としてマスコミに登場して
持ち上げられたりすれば違うんだろうけど

489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 10:50:57.67
BSの番組などで時々、結城紬や丹後縮緬の製作現場が紹介されているのを
観るけど、製造に関わっている人達がいくらぐらいの収入なのか心配になる。

結城紬なんて蚕の繭から糸をとって、反物織り上げるまでに10工程くらいあって
それぞれに専門の職人さんが関わっているけど、それぞれが非常に手間のかかる
作業で、一日に何反も加工を手がけているようには見えない。
中にはお年寄の内職なんて感じじゃなくて、家業として関わっている男性もいるから
一家を養うくらいの収入にはなっているはずなんだろうけど、産地の卸値を考えたら
1反分の加工料なんて大した金額にはならないと思うのだけど。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 13:07:48.69
現場で直接ものづくりに携わってる人を低賃金で搾取して、闇金並みにぼったくってぼろ儲け。
生産者は年々減る一方なのに、それを食い物にする胡散臭い商売人は増え続けてる。
なんだかな。


491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 17:18:12.99
>>471
問屋の人間からすると3万位かなと思う。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 17:42:29.39
ひえー3万
それが70万に化けるってすごいね
世間でも着物は奢多品なんだからいいんじゃないの、な扱いだけど
そんなら生産者にもちっと還元してやってもねー

493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 23:18:48.56
自粛のCMがけっこう流れている
飢えと寒さを防げたらって細かいこと考えたらなんでも無駄におもえてくる
無くても生きていける物って純をおって考えたら必要なのはお金
昨日の大阪のニュースは殺人事件でまた小さい子供が親の愛人に殺されて亡くなったってテレビでやっていた
大勢いっぺんになくなっても一人なくなっても
京都での法事も半年前からきまっていたし4月は知り合いの娘さんの結婚式が2件あるが去年からきまっていた
理不尽におもうことがいっぱいあるけど
自宅でこっそり着物をはおって小さい幸せ感じてもいいですか?


494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 23:34:27.78
どんどん感じてください。
幸せな人が増えないと世の中どんどん暗くなる。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 12:02:29.33
495ゲット

496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 15:25:36.36
お願いしますageで進行して下さい。
まともなスレがsageてると上位が糞スレだらけで人が居なくなります。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 16:50:09.40
全角さんは生活全般スレではsage→アガる
ここではsage→サガる
なんで使い分けるのかしら。不思議だわぁ。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 18:25:28.64
こまけぇこたぁいいんじゃございませんこと?

>>496
40代板では上げると変なのが来るのがデフォなので
ageるな
ひっそりと下の方でやってるのがいいんだよ
40板住人ならそれくらい分かってるはず。わざとか?


499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 19:48:44.84
>>492
世間でも着物は奢多品かぁ
昔はみんな普通に手紡ぎで手織りの着物着てたのにね
作ってる人に3万しかいかないものを70万で売るとか馬鹿なことしてるから衰退するんだね
それって奢多でもなんでもなくて、たんなるボッタクリなんじゃ・・

500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 07:15:19.54
福島で呉服ボランティアしてくる

501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 10:11:11.08
昨日結婚式が2件かさなっていて悩んだ結果参加せずどちらもお祝いを送るだけにしたんだよ
究極の選択で苦しかったぁ~(いろいろと大人はあとあとこまる)
一人は25歳もう一人は19歳
写真ができあがってくるのが楽しみだ~二人とも和装のお色直しがあったんだよ
娘が帰って来て「あんなでっかいとりの柄の振袖はぜったい嫌だ」といっとったが
それはうちかけだろう?って思う有名なホテルでまちがいはないだろう

502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 12:12:40.12
>501
ヤンキーのデキ婚ですか?<19歳花嫁

503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 18:42:43.68
>>499
>昔はみんな普通に手紡ぎで手織りの着物着てたのにね

そうでもないっぽいよ
江戸の近くだと古着とか手に入るからそれ買ってたり
租庸調の昔から布は貴重品だよー
でも今は着物業界って外からはわかんないくらいにブラックボックス化されてて
何でその値段なん?みたいのが多すぎるのはたしかだよね

504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 21:16:05.82
江戸時代は、手紡ぎ糸の手織の布しかありませんでしたが、
ただ、一般庶民(江戸の)にとっはやはり高価で、
一生の内に新新調する着物は、三枚程度だったそうです。


505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 11:35:48.39
私のひいばあちゃんの時代の着物の一番最後はほどいておむつになったんだって
着物しかない時代の貧富の差は激しいよ

なんだか再放送ドラマも時代劇ばかりになってて悲しい話ばかりでめいる
昭和のドラマ【あかんたれ】ってのが子供のときはほとんどみてなかったのでわかんなかったが
いまみると下町でも老舗のお嬢さんと奉公人とは着物がまったく違う~
今の時代でよかったと思う
このドラマの配役をみて若い子が下町の井戸のまわりにいる人の着物を着たいとはいわないだろう
紬や木綿も最近の時代物のドラマはきつけもきれいだからあこがれるが
昔のドラマはリアルにぐずぐず着付けでほころびた紬も木綿もいやだ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 15:11:30.83
>昔のドラマはリアルにぐずぐず着付けで

へええ
でもその時代は普段でもそれがリアルだからそうなったんだろうね
今はアイロン掛けたみたいにぴしーっとなってるけど
そもそもおはしょり自体が今みたいに意識されてなかったんじゃないかと
今だとちょっと乱れただけで、わーきたなーいとか言われちゃう

507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 15:21:56.05
着物楽しいお

508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 21:29:36.50
でも…。そのあかんたれの、奉公に出る様な貧しい家は、
今の基準の一般庶民の生活とは、全く違うレベル。
そのぐずぐず着付けというのは、身じまいなど構っていられ
ない、余裕の無い家の着方だと思います。昔でいえば中流家庭に
近い生活レベルである今の、一般庶民の着付けは、ある程度きちんと
した方が良いのでは?
無論、着付け教室で習わなければ着物が着られない時代の、
補正びっしりの着付けと、そんなものは無く、親に着せて
貰ったりして、自然に覚えた時代の着方では、違うのは
確かですが。
でも、だらしない着方ときちんとした着方、という違いは
ありました。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 22:08:38.23
うーんでも大正くらいの写真見てるとみんななんかもっさりはしてる
みんな猫背で写ってて若いのにおばあちゃんぽい
帯の上に乳乗ってるしすらーって人はあんまりないねえ
皇族のお嬢様あたりはさすがにびしーっとしてるけど

510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 22:25:16.72
プロに着付けて貰う花嫁衣裳や、家で着ても礼装ならば
かなりの割合で、割合に綺麗に着付けていると思いますが、
普段着でも、もっさりと、ぐずぐず着付け(だらしない)
とは…違うと思うのですが。


511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 01:52:58.90
なんか話してることが違ってる気がする
こっちは「もっさり」について話してるつもりだったんだけどなー
まあ言葉が通じないってことで

512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 02:15:15.26
掃除やら洗濯、炊事などの家事って今でも楽ではないけど、
昔はもっと重労働だったわけで、
そんなに着物をピシッとは着てられないでしょう。
丁稚とかならなおさら。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 08:04:41.34
>>509
記念日や一族集合時に写真撮るようなときは正装だから着付師呼んでる
普段着の写真は庶民と同じでぐずぐず

514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 16:06:42.16
昔は太夫とか男が帯締めてたんだよねえ
男の力じゃないと緩んでくるからって
そういう習俗って世界でもびっくりかも
ちょっと流れ豚義理かもしれんが思い出したので

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 21:19:52.76
そのぐずぐずの時代が、どの時代を差しているのか
判りませんが、戦前の中流家庭ではお手伝いがいても
自分で家事などしていたので、乱れたらチョコチョコと
直して過ごしていた様です。
洋服になってからも、家で働いていて(今はオーバー
ブラウスというのか、Tシャツなどもスカートやパンツの
中に入れて着る事は無いので、はみ出す事は無さそうですが)
乱れたら直すのと一緒です。
髪の乱れも、ほつれ毛の無い様にきちんと撫で付け、と
そんな風な母や祖母を子供の頃、見て育ったんですが…。
自分はどうかと言われると、生活一般にも言えますが、随分と
だらしなくなったなとは、思います。
大正時代でも雑誌に、礼装向けでは無い、綺麗な着付けの記事が
載っていたそうなので、当時の女性でも、少しでも綺麗に着たいと
思っていたのでは?
もっさりとは、垢抜けない感じだと思うのですが、都会と田舎、
お洒落な人とそうでない人の差は、昔もあったと思います。
長文にて失礼しました。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 21:37:20.43
まぁそんな昔の事など、どうでも良い事でしたね。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 22:38:47.18
まあケニアから豆を援助しましょうか・・・・という申し出あって泣けた
なんて話があったけどさ
あそこも首都は信じられない超近代都市なんだよね
でも大多数は昔ながらの農村
日本も昔はそうでいつもは殆ど二部式の着物で帯なし
起きるとぱっと上っ張り着て終わり、って話もあり
きちんとできたのは一部の人の、それもよそ行きなんじゃないのかなあと思ってる
京都とか大阪の町屋ではそりゃ洗練されてたんだろうけどさああ格差社会
当時のきちんと、ってのも、今から見るともさーな感じはあるけどね
ありゃなんだろう猪首が美しいとされたからか

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 07:58:31.11
白洲正子とか森茉莉とか普段着は縞の着物で結構ラフにざっくり着てた


519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 20:22:00.48
ひさんなドラマあかんたれって第二次世界大戦前後の昭和でまだ「父は侍の家系だった」とか言ってる時代背景なのに
武士の娘は一生懸命働いてもまずしいみなりで裕福な商人との不倫の子を宿すっちゅ~の
そりゃあ子供のときにこんなドラマはみないわなぁ

もりまりってね私のおばあちゃんの世代よりチョット上の年代
私の祖母は裕福な油問屋のお嬢さんだったけど癌で40歳くらいでなくなってる(今度のお盆の法事で50周忌)
その祖母の兄弟が京都で呉服の仕事をしていたので着物の反物がつづらにごっそりあったし
いまでもちょぴり幸せ感じる着物を楽しめてる
私の父方は侍の家系で裕福だったのは戦前までで戦争で家や株券とか全部やけて
家族もほとんど戦死しているが
父方の祖母は母子家庭でガッツで掃除婦とかをして90歳まで長生きしていたがその祖母は和服姿しかみたことなかった



520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 20:27:47.66
小説より事実は奇なりって~

単衣と肌着とをネットでたのんだが昨日到着したけど~
長襦袢の寸法も身丈160cmと四尺以上ある~
着物も長襦袢もまったく同じ寸法だ~
ふ~


521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 20:41:32.03
関西は違うのかもしれないけど、関東、特に昔の東京ではお嬢様や奥様でも結構地味だよ
裕福でも質素で地味がかっこいいみたいなひねくれた文化

522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 20:47:18.09
長襦袢が160センチもあるの?
なんだそりゃ
おはしょり取れって事かいな

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 21:57:02.97
>>520
おはしょりをとって着るタイプの長襦袢もあるけど、慣れてないと不便だよね。
販売店に連絡とって事情を確認して、応対してもらえないなら手持ちの
長襦袢丈を参考に子供の腰揚げみたいに縫い止めてしまえ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 14:57:19.02
>521
>関東、特に昔の東京ではお嬢様や奥様でも結構地味だよ

”昔の東京”はいつのことを言っているのかな。
三井家の歴代夫人・お嬢様の呉服コレクションを見たことがあるけど、
それはそれは凝ったものばかりだった。
池田重子さんのアンティークコレクションを見てもわかるはず。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 16:48:04.05
三井家の着物は豪商のわりに着るものは控えめな印象だった。
凝っていても地味好み。
頑張りすぎないからこその余裕を感じた。


526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 22:12:55.38
江戸時代、贅沢禁止令などが出て町民は、絹や華やかな着物を
禁止されたのですが、江戸は将軍のお膝元。
役人の目が光っていて、表地は地味な木綿や一見、木綿に見える
結城などにして、裏地や中の着物に凝るのが、お洒落となって来た
様です。(今でも、裏勝りと言います。)
若い娘も地味な色合いの振袖に、差し色で赤をチラリとのぞかせ
ました。

京や大阪は武士の数も少なく商人の町、役人の目も当然、厳しく
なかったので江戸とは違い、華やかな色柄が好まれた様です。

明治と言わず今でもそんな違いが、だから残っているのだと
思います。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 22:31:24.45
今でも東京はいかにも成金趣味なわかりやすい豪華絢爛さは嫌うよね
昔からお金持ちだった人ほどそういう傾向がある

528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 00:50:28.29
縫製ミスだった
いやはや長襦袢が身丈160ほどで仕上がっていて着物の方は私の寸法の155くらいでできあがっててね
長襦袢の衿の仕立がおかしい?とおもったら単衣仕立てだよスケスケの浴衣みたいになってる~
木綿の単衣が2枚できあがっている(目汁)
私の寸法連絡ミスか?と思ってあせったよ
寸法依頼は121でお願いしていた
長襦袢は木綿レースで色は生成りなんだよ
なんとかこのままつかえないか考えたが
衿が長いだけでなく衿芯がしっかり縫製されていて着物と下の衿が二重で分厚く
むちうち患者っぱい
連絡したら先方からの指定の宅配業者が引き取りにくるって
長襦袢の袖幅や袖丈は長襦袢の寸法どおりなんだよ~
着物より身丈が長い襦袢を母がみて大笑いしていたw
40センチも縫い上げするなら一般的に切るはずだけど
うちあげのあたりでしてもな~


529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 00:56:23.20
結婚式の引き出物はほとんどがカタログで商品を選ぶもので
葉書で造花のアートフラワー風の花かごをお願いしたら新潟から昨日とどいた
東北で造花を作ってるのかぁ~って家族で感心した

>527
シックってやつですか?
絣の麻で100万円ってのをお買い上げする人ってそのパターンかもね

530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 19:16:24.36
篠田麻里子の着物姿が見たい

531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 21:37:17.33
アグレッシブな伯母は選挙で惨敗した散財だし得票数が低い~
これで会社に復職するってんだからアグレッシブすぎる

今日の夕方は大阪も少しだけゆれためまいか?っておもったら地震だよ
長女と食卓のテーブルの下にあわてて入った
娘が言うにはゆれたら机の下に入るとっさの練習をしておいたほうがいいって
 長女が彼氏にしびれをきらせて急に結婚の話を進めたらしい
肉食系だね娘は
「弟の方の結婚式の方が早い日取りになったら姉だけどあなたも振袖で式に参加しなさい」と言っといた
長女に嫁入りの着物を何枚もたせればいいのだ?
帯とかはかわいい系とかでなく実用向きの方がいいのだろうか?
長女は箪笥さがしからスタートだ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 19:45:05.54
着物が好き

533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 21:49:05.52
ごめんドラマ【あかんたれ】って全国じゃなくて京都テレビだったわw
成田屋ってとこの女主人が長羽織だし半衿もかなりおしゃれで
おまけに金持ちの親戚はそれぞれおされさんなので
着物姿もこのドラマの時代のニュアンスを平成20年あたりからリバイバルしてるのかぁ~って考えてる
とくに金持ち役の女優のまげにつけてるくしが良い
ドラマは京都弁の人や大阪弁の人と標準語といろいろでつっこみどころ満載


534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 23:54:03.11
ドラマと言えば「どんど晴れ」続編やるんですね。
宮本信子さんの着物姿又楽しみ。
若づくり・旅館の女将らしくないと辛口意見も多かったけど、お仕着せだけじゃない本人のセンスが生きたコーデで
見てて楽しかった。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 23:30:21.53
宮本さんはずいぶんと上の年代なんだよなぁ~あの和装はもっと上の年齢でないと中途半端に老けるなぁって思う
昨夜は鬼平をみたよ男性でも帯が斬新でおしゃれさんなんだよ

77万円→50→18の訪問着は売れてしまっていたその呉服屋さんは廃業した!末で店をしめて今週は建物もとり壊して更地になっていた!
母もあわてて見に行っていた!世の中わから~ん
別に昨日はオンワードのファミセに行ったら4年くらい前に雑誌でみた組曲の振袖が60万→仕立付き29万8千円になっていた
すんごくかわいいオレンジ色に白いカサブランカの手書きで
娘が雑誌をみて「この振袖なら着てもいい」っていっとったが当時の雑誌のモデルがハーフでつまみの簪姿でかなりかわいい
昨日は振袖の仮絵羽を手にとってみて振袖はモデルがかわいいからだと確信した
デザインは斬新で北川風でぱっと目を引くがオレンジ色はむずかしい
娘に半額になってるってメールでいそいで告げたが昔からの紅色の振袖が希望らしい
本人がほしいっていったら手付けうとうって思ったが若い娘の好みは時間がたてばあっさりかわる

536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 20:52:22.89
自宅に娘の振袖の百貨店からの招待会の案内がきた
もう新作の季節だったのか
だからネットでも反物が格安ででまわってたんだね

あと悲しいことに木綿の長襦袢の出来上がり身丈160センチのクレームの話しは
まともな長襦袢には結局はなおせないってことで
反物代金返金となった
以前にお買い得反物を買っておいたので今回お仕立てをお願いしたので
代金弁償してもらっても同じレベルのものは買えないので悲しい
レトロ感たっぷりのレース地のスケスケ単衣は
先方が苦肉の策とやらで同じ色の木綿の胴裏をつけてくれたので木綿の袷仕立になってるけどそれでもスケスケw
裏地をつけてもらってもどうみても夏物の木綿レースの長襦袢なのでそとには着て出かけられない木綿の袷仕立て
この仕立屋は実質店舗もあるとこでインターネットで寸法入力して代金を振り込んでお願いする
仕立が混んでいるからって40日ほどまったが
勝手にたのんでもいない木綿の裏地をつけるのは
返送してから本日到着するまで実質2日でできあがってるハイスピード仕立だ
中に紙の端着れが入っていて指示書風なんだけど日本語じゃない
和裁と洋裁のものさしが違うのはわかるけど身丈160センチにはどうやったらなるんだろう
シルエットがごわごわ感の木綿の袷はもう寝巻きなのかなぁ
ごっついけど木綿の袷でおはしょりだして長襦袢にしたほうがいいのかなぁ
楽しみにしていただけにすんごい疲れた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch