90年代のゲームは楽しかったなat CAFE30
90年代のゲームは楽しかったな - 暇つぶし2ch36:大人の名無しさん
11/08/20 19:52:00.99 vNcKCbHM
>>35
確か、PS版のさとう珠緒の広告だったはず。当時JRAの番組もしてたので。

ワープの飯野ってまだ生きているんだろうか?

37:大人の名無しさん
11/09/05 19:51:57.04 6NuzgLN8
90年代じやないけど、コロコロの全国キャラバン大会で優勝したのはいい思い出。

38:大人の名無しさん
11/09/06 11:32:10.80 HbQ2IBfW
ほう。

39:大人の名無しさん
11/09/06 21:36:11.36 JQn4IDdz
PSダビスタで、競馬(の血統)ブームになった時に、今も育成牧場で勤務している従兄弟が言っていたが、
「働かせてください!!」という連中が当時は1週間に10人くらいは来たそうだ。

でも、2~3日すると手紙を置いて逃げてくってボヤいてたw

40:大人の名無しさん
11/09/09 22:44:03.42 rMNdmqJw
たまごっちは96年なんだな。大学の後輩が飲み会の席で血相変えて出てったんで、何やってんだ?と聞いたら、
せっせとエサやってた。

あと、トゥナイト2全盛期で、乱一世も紹介してたな。

41:大人の名無しさん
11/09/09 22:44:58.09 rMNdmqJw
上げとこう。

もう一つ。今までで一番怖かったゲームの敵はバイオ1の犬だろ?

42:大人の名無しさん
11/09/10 01:11:28.49 wDfyl1n9
>>41
オレはその犬に殺されて以後、二度とバイオをプレイしていない。

43:大人の名無しさん
11/09/10 06:53:27.11 +ulfU5dw
最初のゾンビまでで何度電源を切ったことか‥

44:大人の名無しさん
11/09/11 22:52:16.63 1tzEmD62
最初のキャラ選択で、ジルを選んで

45:大人の名無しさん
11/09/12 22:55:30.47 Hq9Zb1aj
最初のゾンビも、いきなりあそこで動画に切り替わって、ウンコ漏れそうになった。
後でゾンビは歩くのが遅いと気付いたが、何度あさっての方向に銃を撃って殺されたか…。

46:大人の名無しさん
11/10/08 02:12:27.85 N9UwpoUi
ポケモン赤緑が好きだったなあ

47:sage
11/10/08 05:46:35.97 ss5c5kA6
>バイオ
わはは
昔雨戸締め切って暗い部屋でPCでプレイしたわ

ラグーンシティどうのこうののプロローグもこわかったけど、
45さんのシーンはトラウマだった
クローゼットとか
後半の新手のゾンビがドアに手をかける動画もサプライズで

こんなの子供の頃のお化け屋敷といい勝負だよねえ・・・


48:大人の名無しさん
11/10/09 00:06:48.30 w7eff5qX
>>42
別に攻撃しなくても、ギリギリで次のドアを開けられるんだよな。

49:大人の名無しさん
11/10/09 16:03:54.54 w7eff5qX
トミーの闘魂列伝とセガの全日本のプロレスゲームは面白かった。正にプロレス全盛期。

50:大人の名無しさん
11/10/09 18:52:13.05 eI2baWsA
俺はファイプロ派だったな
対戦が熱かった・・・

51:大人の名無しさん
11/10/09 21:43:36.98 w7eff5qX
>>50
組んで、膝を落とした瞬間に技をかけるんだっけ?それより前の奴だと、感覚的に組んでからの時間が分かりづらかった。
バトルロイヤルとタッグマッチに燃えた。ただ、ゲームバランスが滅茶苦茶で、ユーザーが自分達でルールを作っていたってのは、
今でもあるけども、この頃は顕著だった。

クラウザーさん禁止
力皇山の突っ張りとカイザーの掌打禁止
梶原とヴァンはケージマッチ以外禁止

リック・スタイナーの投げっぱなしジャーマン、ゴルドーの立ち技からの殴打、ホイス・グレイシーのマウントポジションからのパウンド、
高田だったか、船木のコンビネーションはハマると地獄だった。

52:大人の名無しさん
11/10/10 01:21:43.89 wduCgjts
バイオは衝撃的な面白さだったな~。

友達の部屋で初めてプレイして、あまりの面白さに1日中プレイしてジルとクリスで2周してしまった。

あの時は昼飯と晩飯まで買ってきて貰って無駄に1日潰させてホントに悪い事した。かゆい、うま

53:大人の名無しさん
11/10/13 20:28:54.78 UeHvKYMx
「やりこみ」ってのは、昔からあったんだけども、実際に映像化して爆発的に進化したのはあの当時だった。
PS向けにCDで最初出てたんだけども、PS2の爆発的な台頭でDVDに変わったはず。

54:大人の名無しさん
11/10/13 20:31:20.15 zPg5Ljuu
ゲームボーイカラーこそが最強だろ

55:大人の名無しさん
11/10/18 18:59:07.81 qpi65d5x
>>50
格ゲーは複雑化の一途をたどったが
ファイプロはいつまでたってもシンプルなのが良かったな。

キャラは小さかったがレスラーと技が豊富なのも良かった。

56:大人の名無しさん
11/10/25 20:01:13.90 JzbRPo/y
>>54
液晶に色が付くってのは衝撃だった。

>>55
やりこんだ奴が強いのも当たり前だが、関節や打撃で番狂わせも魅力だった。
それと、ストーリーモードってのがあったが、これが秀逸だった。

PSの「K-1ファイターを作ろう!」「一撃!鋼の人」でも育成モードはあったが、前者はクロールフックを覚えると勝てる。
後者はロード時間が長すぎる(1試合で1分以上)でダメだった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch