【県域MX難視】茨城の地上デジタル6at BS
【県域MX難視】茨城の地上デジタル6 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 20:00:46
茨城関連の情報スレが無いのは悲しいので、立ち上げます。
5+αとすべきか悩みましたが・・・・

以下の情報の通り、まだまだ地上デジタル難民が想定以上に多いのが茨城の現状です。

「新たな難視地区に対する対策計画(地区別)2010.1.19版」
URLリンク(www.soumu.go.jp)

さすがに県民、行政も「難視地区」対策を声高にしてきているようです
次スレは、だいたい >>980>>990 を経過した時点で立ててください。
よろしくお願いします


2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 14:12:09
102

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 09:44:53
俺つくば市だけど通常CHは全部見れる。
あと埼玉、千葉、MX、放送大学も見れるよ。
TVK映らないなあ(茨城では普通は映らないらしいですね)..
とがっかりしていたが
県民の皆さんの中には通常のキー局が全部見れない
家もあるんですね。同情いたします。
俺んちは恵まれているんですね。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:59:44
ビル陰地域における地デジ受信状況のウェブ公開≪関東地方8市の調査結果を公開≫

URLリンク(www.soumu.go.jp)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 08:07:43
>>3
独U局が見れるなんてテラウラヤマシス@独U局とは無縁の県北

一応キー局のデジタル放送は普通に見れるけど
(むしろアナログの方が受信状況悪い)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 21:18:04
下妻市 MXが突然映らなくなった。どうしてだ?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 22:44:01
水戸局受信エリアで水戸の南側が難視地区指定になってしまう理由として昔からの集落は
北側に山を背負うことによって北風を防いだので北側が山影という地区が多くあります。
また、太陽のある南側が開けている地区が多く、東京タワーは茨城からみると南側ですので
アナログは広範囲で受信できています。水戸市内でも東京タワーのVHFを受信している地
域があります。
茨城町の涸沼北側の地域もどうあがいても水戸波は難しい。
笠間市岩間地区の一部も愛宕山が邪魔をして水戸波が取れないようです。

実家は行方市北部で難視地区に指定されていますが、地上高を10m以上取って、LS20
TMH+ブースター、配線をすべてFBに交換して、東京タワー波、鹿島局、佐原局を受信で
きます。(キー局+チバテレビ+放送大学、NHKは東京、水戸、千葉の34ch)
近所にそこまでしろとは言えないですが・・・・
通常の20素子アンテナ+ブースターでは無理らしく業者が設置をあきらめました。(エリア
外で鹿島局を狙い)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 23:52:01
>>6
水戸か長野の毒電波が原因では?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 03:39:00
アンテナを屋根の上にではなく、電柱やポールみたいなので建ててる家があるけど、
ああいった電柱やポールってどこで買えばいいんだ?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 14:27:42
地デジはアナログと違って結構受信できる。
山を背負っていても、UHF波の山岳回折に期待。アンテナを少し空に向けて
街中でもビルの反射波受信に期待。電波送出側の反対方向のビルなどにでも向けて


11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 16:54:37
旧石岡地区、アンテナを森林公園向けに設置してる者ですが、
今春開局する八郷中継局が毒電波になりそうですw
この間の八郷中継局の試験放送で判りました

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 01:54:45
>>6
八郷の毒電波が原因かも

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 07:01:01
>>6 >>8 >>11-12
八郷の毒電波で水戸向けにも影響が出てる感じだし
スカイツリーができたら更に悪化しそうな予感(・A・)毒電波イクナイ!!
あと県南でMX以外にもTVKを受信してる人達も更に受信し辛くなるのかな?

半分東京タワー(スカイツリー)のエリアに入ってるところで
わざと20chを設定したことを考えるとMX広域化の反対に周辺独U5局以外にも
NHK水戸も反対側に確実に入ってそうだな('A`)

14:都会人
10/03/18 08:13:34
おとなしく茨城の放送でもみてろよ。田舎ッペども

15:3
10/03/18 09:50:53
>>5

そうなんですか県北では独立U局は見えないんですね。
心中お察しいたします...

>>13

県南部ではTVK見えるところもあるんですね。いいなあ。
うちは14素子アンテナ(アンテナ直下にブースターも入れてあります)
なので20素子にしたら見えるかなあ。

それともTVK用に別方角アンテナを追加した方がいいのかなあ。
アナログではTVKはうっすらと見えてます。
サンレッド(まだやってたら)とサクサクが見たいので..

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:51:27
>>9
このへんでどうかな?
松下電工「すっきりポール」
URLリンク(denko.panasonic.biz)
日本ネットワークサポート「EEポール」
URLリンク(www.nnets.co.jp)

近所のコンクリート屋は電柱6万とか言われたけど、下のページは
立てるのに30万かかるとか書いていますね!
URLリンク(homepage2.nifty.com)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 07:46:17
>>14
大半の独U局の電波を毒電波でスピルオーバー潰してるNHK工作員乙

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 21:30:07
>>13

>八郷の毒電波で水戸向けにも影響が出てる感じだし

中継局名:八郷中継局(加波山)
偏波面:垂直

水戸局水平波に対し毒にならないよう垂直波にした?
水平でも垂直でもぶつかれば駄目なのか.......。





19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:37:08
俺のUHFアンテナは水平も垂直も両方受信できるやつだ・・・

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:33:12
下妻の>>6だけど
夜10時からブロックノイズだらけでMXが映る。
それより前はダメ。
今まではまったく問題なかったのに、、、、、

設置して2ケ月だしアンテナ業者に文句言ってみようかな。








21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:34:28
あれ?代わりに千葉テレビが映るようになってる。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:33:45
>>20
うちも下妻だけどローテーターで微調整してもだめだ
今の時間はブロックがでる。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 21:54:12
下妻は大変な状況になったね。
八郷が停波しているとき改善されれば影響ありです。
垂直でも水平で受信(-6dB相当で)出来てしまう。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 16:25:46
MXは結構観たいのあるから、
観えないと辛いよね...


25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 06:48:19
下妻LS20の岩瀬中継局向けで52chが復調できた。他に矢板のNTV19chが復調出来ないが届いている。
以前、下妻からアナ変前の矢板アナログがノイズ無しで常時受信出来た。


26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 11:02:28
八郷局ってNHKだけですか?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 11:06:50
調べたら民放もありましたが、となるとこの周波数垂直水平共使われることになるんですね;

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 18:18:00
テレ玉見れてるからまだマシだがMXは色んなアニメ見れるからなぁ
アンテナ2台あって混合させてるから東京波は電波弱って駄目だわ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 22:48:26
以前あった,
スカイツリー建設の代案として
現東京タワーの高さを100mくらい延長して
エリアを確保する、
というアイデアを使って
tvkの鶴見送信所の高さを100m延長してもらいたい。

それか、元々100m高いランドマークに
本局を移転。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 23:41:21
妄想終わり

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 22:58:04
>>29
ネタにマジレスだが
そんなのやったらch番号が同じ北関東の大半のTXが受信障害起こす

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 23:48:44
じゃあ
tvkデジタル18chは
放送大学アナログ跡地16chへ移動

または、

放送大学はBSデジタルに専念してもらって
更地になった
地デジ28chは、tvkが引き継ぐ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 13:17:45
TVK観たいなあ..@つくば市。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 21:53:59
素人考えだけど、坂東市でパラスタ14素子で見れるのだから、
その上の20素子30素子使えば筑波市でも見れるんじゃないか。
 

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 22:52:01
今のところ北限は坂東市という訳か
フィルター付けての話だろうけどこれって結構期待してしまう
と言っても八郷毒とか同一ch障害があるから結構厳しいだろうけど


36:33
10/04/02 10:18:05
>>34
アドバイスありがとうございます。
今はオールCH用14素子+ブースターですので
今度はローCH用20素子+ブースターにして挑戦してみます。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 10:58:00
tvk見たいとか、キモ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 12:18:24
筑西、下妻辺りは宇都宮と八郷の18chがあるからtvkは普通に受信できない。
おととい下妻でtvkのワンセグが復調した、アナログ42chも普段より映りが良かったので異常伝搬だろう。
宇都宮がまだ開局してない頃、下妻で何度かtvkフルセグが復調した事がある。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 23:59:42
常総市中部ですが、東京向LS14TMH+UB33NでMX・テレ玉・チバテレ
のいずれかは映りますか?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 09:48:34
午後7時前の天気予報の茨城版は止めてほしい。
東京からの天気予報をやってくれ。茨城版は少し前にやってくれ。
今はアナログに切り替えて見ているが、アナログなくなったら大変だ、
別にNHK水戸の天気予報士さんが見たくないとは言っているんではないです。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 23:55:18
>>40
アナログなくなったら大変だよね。気持ちは分かります。
お住まいはどちらかな?
水戸?、ひたちなか?、日立?、鹿嶋?


42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 19:44:36
>>40
確実に神奈川や群馬、千葉房総や埼玉秩父などの天気は見れなくなっちゃうね

>>41
>>40とは別の人だけど
ニュース・天気予報以外にも一部の番組の差し替えもやめてほしいと思う@常磐沿線の県北

デジタル化後は栃木や群馬でも似たような声が出るんだろうな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 22:14:48
茨城県南端の神栖市のほとんど
(旧神栖町の南部+旧波崎町全域)では
逆に、NHK水戸が見れないんだな。

鹿嶋中継局エリア↓
URLリンク(www.soumu.go.jp)

結局、千葉県側の中継局のスピルオーバーでカバー。
千葉テレビもついてくる上に、NHKも東京。

小見川中継局エリア↓
URLリンク(www.soumu.go.jp)

早期に開局した銚子中継局は、当初茨城県側へのスピルオーバーを
抑えていたが、今年3月より、茨城県側への指向性を拡大。
URLリンク(www.soumu.go.jp)

銚子中継局(旧エリア)↓
URLリンク(www.soumu.go.jp)
新エリア↓(3/8に拡大)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 22:20:18
下妻市 多少ノイズが出るが今日はMXが映る。
どうしたことか



45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 22:56:22
20素子アンテナで東京向けても日テレと朝日が弱いな@八千代

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 23:13:08
下妻まで下るとMX受信できるのか。イイナー

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 00:03:09
>>11
八郷にアンテナ向け直すと良くなるかもよ


48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 19:42:10
>>39
アンテナを千葉寄りにすれば1本で全部入るかもしれないね。要調整。
もし、2本使うのであれば28.30の混合器を使って
28側にタワー方向アンテナ、30側に千葉寄り方向アンテナを設置で。
テレ玉は多少方向が違ってもいけますので。
一応参考程度にお考えください。 

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:09:02
>>43
ついでに鹿島局も北側にスピルオーバーしてほしい。
北側山影が多い鉾田、行方・・・

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:43:39
>>46
同意。いいなあ@筑西北部

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:54:56
>>50
筑西北部なら入りそうな気がするけどなぁ
ちなみにテレ玉は入る?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 21:53:09
>>51
埼玉は入らないこともないが、かなり不安定。受信できない場合もあった。
MXは異常伝播時に1回だけ。
現在、岩瀬局安定受信中につき、アンテナ方向変更が必要。

パナのテレビを使っているが、日テレが14chで登録されているw水戸局?
昨年にチャンネルサーチかけたので、八郷ではないと思われる。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 23:20:11
>>52
そこら辺まで行くとかなり不安定なのか。
日テレが14チャンネルって水戸か日立以外無いよね。

岩瀬局はNHK総合(52)以外はローチャンネル寄りだから、
パラスタックアンテナに変更しちゃうとか?w

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 13:22:13
ゴールデンウィークあたりに実家の25年物の錆びたVアンテナ撤去とUアンテナ設置をしようと思っているものです
受信目標は、MX・チバテレ・テレ玉なのですが、
家が常磐道谷和原インター付近で
URLリンク(img.wazamono.jp)
MX受信のため、東京タワーに向けてLS20TMH
テレ玉かチバテレの受信状態を見て、受信状態がよくない方にU14TMHかLS14TMH
と考えております

この設置で大方問題ないでしょうか
何卒ご教授いただきたく

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 20:35:11
>>54
パラスタックだと指向性が強いから、LS20TMH一本で安定受信は厳しいかな。
玉、チバあたりはU14TMHで十分な気がするけど。単独で取り付けたとき、どうやってMIXするかだな。

うちの場合は、受信電圧を稼ぐために、チバ、東京タワー系統のアンテナに低雑音40dbブースター、玉用のアンテナに低雑音40dbブースター、
室内に引き込んで、電源部通過後に
1、水戸局とチバ・NHKG東京をUUミキサー(23,25)でMIX
2、MIXしたケーブルと、テレ玉をUUミキサー(13-30,32-38,40-62)でMIX

これでNHKG水戸、東京、キー局、チバ、玉を見てる。
しかし、県南県西はうらやましいな。
笠間からチバテレビとテレ玉(水戸アナの影響あり、不安定)を遠距離受信してるけど、水戸デジが始まる前はMXも見られたのに、完全に潰されてワンセグすら受信不可・・・・・
光で配信してくれよ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:25:11
笠間でもMX入るのか・・・山ばかりで入らないと思ってた。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 22:25:59
>>56
旧友部町、今は笠間になっちゃったけど。
MXは開局前の試験放送から見てたからなあ。開局後しばらくは、東京NEWSとヒーリングばっかりの局だったのにねえ。
旧笠間市内では、東京方面の電波は無理っぽい。
岩瀬よりの稲田、福原、本戸地区などはテレ玉が受信できる地点が意外と多い。ただ、受信している世帯はほとんど無い。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 22:31:12
>>57
旧友部だからか。納得
早くスカイツリーできないかと首を長くしてるMX難民でしたw


59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 00:15:49
>>55
レスサンクスです

LS20をやめ指向性を広めてU20にしてMX受信+α(千葉か埼玉)を狙ってみます
昔親戚の家の建て替えでUアンテナ(UDF80)を一時預かっていたときに、アナログMXを受信してみたら
埼玉もおまけで綺麗に写ったことがあったので千葉より埼玉の方が受信レベルは高そう・・・

親がアンテナを何本も立てるのに反対しているので2本までしかアンテナを設置できそうにないです
まずは無難にMX+千葉か埼玉計2局をキープしようと思います
近所に数年前に宗教に入信してキチガイ化したおっさんいて、
近所の家のBSアンテナと八木アンテナから洗脳電波が~~とか言い始めて騒ぎになってしまったので
アンテナ設置も一苦労です・・・

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 09:17:42
>>55
ブースターの電源部通過後に混合させたほうが安定度は高くなるの?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 14:09:51
テレビ付けたら紙芝居状態なんだけどなんなの
アンテナレベル49しかないしかも俺の部屋のテレビだけアンテナ一緒なはずなんだけど

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 15:32:19
分配器からテレビまでの間に問題があるんだろ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 16:04:25
>>58
NHK水戸で八郷~日立あたりまでの大半の局で使ってるから
受信障害クレームが多発しない限り無理だろうな('A`)

チバでさえアナログは千波と十王、デジタルは日立神峰で潰されて受信できない県北のU局難民

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 20:05:03
>>60
テレ玉、チバ、タワー波すべてエリア外で電圧が低いため、増幅後にミックスしています。
測定器で測ると、テレ玉で33dBμV前後しかないので。

>>59
UDF80のようなアンテナは、半値角度が広いからね。このようなアンテナを使うのもいいかもしれないね。
いまだとマスプロで、U2SWL24のような比較的高利得なやつも出てるし、アンテナを目立たなく設置できる利点もある。
検討してみる価値はあるかも。



65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 21:04:07
>>64
測定器あるなら周辺の状況レポお願いしたい。
特に筑波山より東側が分かるとかなり助かる。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 19:28:51
>>65
笠間市友部、チバテレビ向けのアンテナ(27エレ、ローバンド用)で、
東京タワー波の場合、40~42dBμV、CNが25~28くらいだったと記憶しています。
チバテレビは、基本的に日中のCNは20ちょっとで、夜間とか朝はCN25~28くらいですかね。夜間まるっきり駄目って時もあります。

昨日の夜、新聞のテレに欄を見ると、日テレが深夜3時前に終了、日曜5時40分開始だったので、
アナログMXをレコーダーで予約録画したら、多少ノイズはあるものの良好に受信できていてた。デジタルの方だけでもマジでチャンネル変えて欲しいわ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 07:39:12
65です。
対応サンクスです。
CN25とはかなり良い状態ですね。相当調整したとお見受けします。
14chと16chアナはもうちょっとでなくなるから辛抱しますかね。
えーと、30chが昼間下がっているけど、何か他の局の影響受けてます?


68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 09:38:04
>>67
児玉か御前山かここまで来てるかどうか分からないけど日立神峰か美ヶ原あたり?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 20:49:34
>>67-68
船橋方向に向ければ妨害は無いかと。
チバの電波は夜間早朝だけですが、受信状況が結構変化します。
東芝のレベル表示になってしまいますが、今は「50」あります。
これが、昨日は「44」、一昨日は「55」とか。アナログ46chも同様に変化します。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:01:18
下妻のジャスコ、MXが映ってたぞ
レベル40くらいで

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 23:51:34
日立市日立駅付近日立中継局(風神山)向け@マンションとの共同受信の為詳しいアンテナの種類などは不明

さっき10時位に異常伝播によるMXとの混信のせいなのかNHK水戸が映らなくなって、
日テレが時々紙芝居状態(NHK水戸・日テレ共にフルセグでそれ以外の局やワンセグは異常なし)で
更に普段は映らないはずのNHK東京(フルセグ・ワンセグ共に)が映って
あと日立神峰中継局などとの混信で受信できないはずのチバまでワンセグなら不安定だけど受信できてた

一番酷い時の受信レベル表示(パナのテレビ使用)は大体
NHK水戸@20ch:15~25 日テレ@14ch:35~45(NHK水戸・日テレ共に普段は60後半~70前後)
NHK東京@27ch:40~50(紙芝居状態にならずに綺麗に写ってた 普段は0)
チバテレビ@30ch:10~20(画面出ず 普段はNHK東京と同じく0)
の間を行ったりきたりの状態だった
(東京タワー波のNHK教育と民放キー局の受信レベルは未確認)

72:阪大には、実は・・・・
10/05/05 00:58:34
連続放火殺人犯 子宇根 神戸家庭裁判所の裏に潜伏


73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 23:06:13
下妻市で東京タワー25chがパナTH-L32X1でレベル85。
このテレビでレベル90を超えたのをまだ見たことがない。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 20:42:09
下妻の人ってどのタイプのアンテナ使ってるの?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 02:02:51
>>73 の下妻(北部)です。
アンテナは日アンの20UC-AWX4、ブースターはN-45W
ローテーターで回転する、テレビはTH-L32X1東京タワー向けで21~27chはレベル75~80、MXは43前後、千葉、埼玉は55前後、TVKは無理です
群馬や宇都宮へ向ければ各ch良好に受信できる
筑波向け垂直49chは水平のアンテナでも40前後で受信できる
八郷中継局のNHK水戸20chがMX20chに影響はあるがアンテナの指向性で八郷をカットしている


76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 20:29:52
>>75
やっぱり屋外用使ってるのかー
室内用の方がいいんだけど電波入らなそうかな('A`)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:16:35
>>76
下妻で室内アンテナはきつい
家の前が田んぼなら二階の部屋で室内アンテナいけるかもしれないけど。
うちは二階の屋根で5.4mのマストに20UC-AWX4でMXが受信できる
普通の20素子だと八郷の妨害でMXが受信不可に
もし21~28CHだけの受信だったら地上高4mにU8Aでテレビに直結すれば見られる
現在、TH-L32X1でMXのレベル47

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 19:45:09
MXの送信がスカイツリーに移ったら、八郷の人らは大丈夫なんだろうか・・・心配してしまった。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 22:31:17
>>78
八郷どころか同じch番号の水戸・日立とかも危なそうだな

NHK水戸が地デジ化後に放大アナログ跡地の16chに
速攻移行してくれれば一番いいんだけど
そうなると今度はMXとの混信よりは影響は少なそうだけど
NHK福島(いわき)との混信が心配だな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 23:08:27
気温が上がってくると、一時的に電波の状態がガタ落ちすことがあるんだよな。
この状態になるとアナログはほとんど映らなくなるし、デジもチバテレビが映らなくなることがある。

以前は2本立てているUHFアンテナのうち1本を東京タワーに向けていた(もう1本は船橋向)ので、
この状態になるとデジはほぼ全滅だった。
今はそれを水戸に向けているので、チバ以外は影響を受けなくなった。

石岡周辺の人は、もうずっと前からこの状態になるのを耐えてきたのだろうか?


81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 23:25:24
>>79
そっちも20ch使ってるのかぁ。困ったもんだ。

>>80
気温が上がるとなぜか受信レベルが下がると思っていたけど、やっぱりそうなのか。


82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 23:48:24
放送大学アナ16chは
2011年7月を待たずに
前倒しで終了してもいい気もするな。

デジ28chも始まってるし
CSサイマルもあるし
そもそも視聴者数では

キー局>NHK東京>>MX>>>NHK水戸>>>>>>>>>>放送大学

だろうから

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 23:52:42
しかし放送大学のデジはアナログよりかなり視聴範囲が狭くなっている。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 07:54:52
>>81
NHK福島(いわき)は放送大学アナログと同じ16ch
だからMXとの混信程では無いにしても
NHK水戸が16chに移行した場合の混信が心配なんだよな

あとNHK水戸・MXと同じ20chはいわきよりちょっと北の富岡中継局のTUFが使ってる

85:39
10/05/18 00:38:49
実際にアンテナ立ててブースター付けたら、MX・チバテレ・テレ玉が受信できました。
tvkはテレ東(宇都宮?)に潰されて無理でした。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 13:42:02
>>39
そこまで受信できれば十分でしょうねー
宇都宮波が届いてるならtvk諦めてとちテレという選択もあるのかも
tvk受信出来るのは県内でもごく限られた場所だけのようですので

結局アンテナ構成はどうなったのかな?
引き続き報告よろ


87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 22:28:26
筑波山の山頂でワンセグを試すと面白い。
南西にアンテナを向けるとtvkやMXが入り、北東にアンテナを向けるとTXやNHK水戸になる

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 00:07:50
下妻市、現在NHK東京27chレベル86、21~27レベル80以上、MX20chレベル51、UD28ch76

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 00:10:31
>>88
はパナTH-L32X1のアンテナレベルです

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 22:12:23
下妻市、パナTH-L32X1でTVK18chがレベル21、ワンセグはMonsterTV1RDで8dBで復調している

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 12:26:31
>>90
画像upヨロ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 15:06:51
>>91
昨日の画像はとっていません
今日、電波状況が良ければ夜に画像を準備しようと思います
現在はデジタルTVKは宇都宮との混信でレベル上がらず、アナログ42chはノイズはあるもののカラーステレオで入感。アナログのノイズが無くなる深夜にTVK18chが良好になる。
その他深夜、群馬テレビ停波後みなとみらい48chが受信できる

93:39
10/05/23 01:46:28
>>85
東京向けVHFと東京向けLS14TMHです。

>>92
アンテナ構成は?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 02:46:47
>>93
アンテナは>>77の構成です。
現在TVK18chは入感せず、アナログ42chはステレオでカラーノイズ受信、横浜みなと48chはザラザラのカラー受信。
TVK42chは矢板アナログTBSと榛名デジタルフジが混信するがアンテナの東京方面への指向性でTVKが有利になる。
MX20chは現在レベル51。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 17:49:55
>>75
N-45W ってブースターもう売ってねーじゃんよ。
これっていいの?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 07:19:32
>>92
アナログ影響無ければ18ch入るのか
電波状況良いんだな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 15:12:01
「総務省からの派遣を名乗るテレビのデジタル化に伴う工事」を装った詐欺にご注意≪関東総合通信局からの注意喚起≫

このたび、茨城県守谷市消費者センターから以下の内容の情報提供がありました。
 本件は、内容についての事実が十分精査できない状況ですが、「総務省からの派遣を名乗った悪質商法」と思われる事例であるため、
ご注意いただきますようお知らせします。


URLリンク(www.soumu.go.jp)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:41:31
茨城県つくば市中心部のマンションの8F在住ですが
室内アンテナを使ってTOKYO MXとかチバテレビとかテレ玉受信できますか?
ご教授願います。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 08:55:21
チャレンジャーだな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 11:25:37
県西だけど14素子ブースター無しでテレ玉は見れるから頑張ればいけるんじゃない

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 12:06:47
友人がつくば市吾妻の高層マンションの10F在住だけど20素子室内アンテナでMXとかテレ玉いけるかな?
ワンセグの映りはいい方ですか?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 13:46:06
つくば駅周辺は何がじゃましてるか知らんがテレ玉は映らんよ。
他はDXの例のやつで十分室内でMXとちゅばテレが映る。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 13:47:41
ちょっと間違えた。
他はDXの例のやつで十分室内でMXとちゅばテレまでが映る。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 19:18:27
MXは映らんが千葉テレビが映ることに今日気づいた

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 19:37:05
>>104
場所は? アンテナは? ブースターの有無は?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 19:57:09
県西北部
LS30TMH
UBCB40N

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 20:59:17
それでMX映らんのか

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 23:15:16
>>105

DXの例のやつって?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 00:27:24
>>108
一番人気のアレしかないだろ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 21:19:46
>>109
UAH800?

春日周辺3Fなんだけど、ベランダ設置でMX、チバいけるかな?
南西方向の視界はひらけてるんだが

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 00:57:17
俺ならそろそろ発売予定の U2SWL24 に UB18L-P を組み合わせてみる。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 16:19:12
県南
アンテナ直結(5cFBケーブル25m、F栓、ロス計-4~5db)TVでMX30~33千葉39~42
屋根裏の限界か隣の家の屋根が邪魔だw
5mのケーブルだとMX37~38入るしブースターでMX40以上に引き上げられるかな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 20:55:14
>>110
つくばなら余裕だな

>>111
利得の割には高杉
ブースターはちゃんと電源とるタイプじゃないと期待できんよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 20:59:42
>>113
希望が持てるレス、サンクス

UAH800+U20L1CBでいってみるかな。
それとも、U2SWL24を待つか。

20素子と24素子って、そんなに違うもんかな?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 22:45:44
20も24もそれ相当だからな。
UAH800もU2SWL24もspec上の利得は大差ないよ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 21:30:16
内守谷住民だけど、20素子ブースタなしでもMXが十分受信可能だわ
ブースタ買おうか切り分けるためにとりあえず20素子アンテナを屋根の上まで持って上がって東京タワー方面に向けたらばっちり

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 22:02:16
当たり前だw

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 22:25:39
ただ、きっちり東京タワーに向けてるからチバがうつらないけど・・・
UU専用の混合器買ってきて14素子を船橋に向ける予定

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 22:28:35
ブースターで増幅させれば真南で取れそうな気もするがな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 23:41:44
地上デジタルの場合ってU/U混合でも周波数フィルターなしの汎用タイプでOKじゃないの?
UDM135とか高いだろ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:15:32
春日のマンションに住んでるんだが窓が東京タワー方面にない・・・

屋内アンテナでいけるかな??

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:16:55
>>121
それは㍉

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:22:36
>>122
やっぱ無理か・・・
リビングのほうから繋げるしかないかな?
UAH800+U20L1CBならいけるのかな??

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:25:46
U2SWL24じゃないときついのでは?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:33:35
>>122
まじか・・
正直どんなのがいいのかが全然わからないから
教えてくれるとすごい助かる

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 03:40:35
土浦のカー用品店、東京向きにUHFアンテナのみ上げてありながら、
地デジTBS以外はNHKも含めてみんな映っていた。MXも地デジで映っていた。
本当はTBSがいちばん感度が低いようなんだが、放送免許を剥奪されてたら
「6チャンネル」だけ映らず、こうなっていただろうなと思った。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 01:26:02
ひたちなかから守谷市に引っ越しします
一つ教えてください。
LS20TMH、1本でMXと千葉両方狙いたいのですが、ブースタはやはり40dBにするべきですか?
33dBの自動調整でも問題ないでしょうか

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 10:58:01
>>127
ブースター以前に、LS20TMHだと指向性が鋭い(アンテナの方向を正確に
合わせないと性能が生かせない)から、MXと千葉両方はアンテナ1個では
厳しいと思うけど。MX狙うなら、>>116>>118みたいにアンテナ2個に
した方が安心かなぁ。

どうしてもアンテナ1個なら指向性のゆるい、U2SWL24、UAH800等にブースター
(U20L1CB等)接続の方がまだ良いかと。MXが受信できるかは新居とアンテナの
立地条件次第だから何とも言えないけど。

うちは柏北部(場違いでゴメン)だけど、東京方向に向けた20素子(U204G)で
MXは視聴には問題ないけどチューナ設定画面上では若干エラーが出てる。
アンテナの位置が低いのもあるだろうけどね。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 21:05:24
ブースタは40も33も大して変わらん。要はアンテナだ。
モリヤならチバの範囲内だからしょぼい室内アンテナでも映るよ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 22:43:19
現在、下妻市でTVKワンセグ受信できる。
MonsterTV 1DRで信号レベル12dB

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 23:20:58
指向性のゆるく素子数の高いアンテナは何がある?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 00:19:50
>>127 >>131
アンテナ2本でミキサー UW7F(28,30) を使うといいよ。

URLリンク(www.maspro.co.jp)
地上デジタル放送受信機器 → 21ページ 


133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 01:06:04
>>132
詳しく

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 01:41:04
>>131
指向性がゆるくて、利得(ゲイン)が高いのは、U2SWL24、UAH800辺りになると
思う。いわゆる普通のアンテナ(八木宇田アンテナ)は、素子数が増えると
利得は増えるけど指向性は鋭くなってしまう。

MX受信が外せないなら>>132の言う通り、アンテナ2つで、ミキサーが一番無難だと
思う。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 07:09:51
>131
純粋な八木アンテナで比較的指向性が緩いのはDXアンテナのUBL-62DA
LSシリーズと比較すると緩い。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 07:56:09
>>135
UBL-62DAはLSより指向性が緩いんだ。X字型の素子配置が効いているのかな?

ただ、守谷市(>>131=>>127なら)から東京、千葉を狙うとなると方向が50度くらい
違うから八木アンテナ1つでは、かなり厳しいかと。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 12:39:39
>>136
オマエしつこいよ。モリヤなら室内アンテナのしょぼいやつでチュバは映るって。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 23:12:16
>>110だが
チバは受信可能、むしろキー局系より良好。
埼玉も取れるとは思わなかった。

ただ・・・肝心のMXが・・・orz

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 01:07:51
>133
ミキサー UW7F(28,30)を販売している主なネットショップ
URLリンク(seikotechno.com)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)





140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 12:51:04
>>138
春日でテレ玉みれるって?マジかよ
似たような環境。二の宮2F、UAH800で見れず…

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 17:03:42
結局立地条件なんだよね
同じ場所でもアンテナ設置場所が少しずれただけで変わるし

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 18:33:25
>>140
流石にベランダ設置だけどね。

MX、方向微調整でアンテナレベル20前後が限界。
アンテナ本体と設置場所はこれ以上弄れないから、あとはブースター位なんだが・・・
BU41L1とか、もっと利得の大きいヤツにして効果あるかな?


143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 20:39:32
>>140
室内においても千葉テレ見れますか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 22:43:25
>>143
しっかり調整した訳じゃ無いけど、ブースター付き、窓際ならチバは結構きれいに入った
でも他局全滅

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 21:03:16
アニヲタ集合

B型H系
URLリンク(www.bgata-hkei.com)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 20:39:39
水戸市南町の某ビルで、地デジアンテナの取付工事をしたら、とちぎテレビが受信出来たよ。
(4~5階位の高さ、オールバンド20エレ、ブースター)
地図を見たら、方向がほとんど同じなのね。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 10:45:52
水戸の高層階だったら、是非チバ受信に挑戦して欲しい。
南町だったら地形的に南南西方向が開けていそうだし

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 10:53:20
挑戦するならアナログ停波してからの方がよくない?
混信が減る分、受信確率上がると思うけど。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:54:17
つくば駅周辺のマンションに住んでいるけどMXとチバテレ室内アンテナで映るかな?


150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 22:15:03
>>148
あるいはスカイツリーに期待

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 22:44:58
スカイツリーはチバ送信しないだろ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 23:21:01
>>151
すまん、チバの件ね

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 03:28:01
W杯  日本×デンマーク戦 日本テレビ系で放送。
2010年6月25日(金) 3:00~5:40 (日本時間)

しかしMXと混信で入力レベルが不安定。@小美玉

BS放送を含めても、他にテレビ生放送なく、録画放送はBSで 8:00~


154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 23:15:56
元々MXが見れなかったんだが、今日たまたま他のチャンネルの受信レベル見てたらやたら高いことに気づいて
スキャンしなおしたらMXが見れたんだ
けど10分ぐらいしたらまた受信レベル下がって見れなくなったんだが変な電波でも常に飛び交ってるのかな?
ちなみに県西

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 23:19:02
スカイツリーに期待。送信出力そのままで一番上から発射して欲しい。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 23:59:54
>>154
そういうもの。
電波の飛び方は常に一定じゃない。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 00:06:02
TVTest読みで7dbも落ちるものなんか・・?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 00:19:52
>>157
テレ玉だけど調子良い日とダメな日では、PT2で9dBぐらい差が出るよ。



159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 00:21:06
>>155
ある雑誌で見たがMXはスカイツリーの一番上から飛ばすらしい。
その場合は指向性を斜め下に向けるか(岐阜放送テレビの名古屋方面向けのように)、
あるいは西方向以外は出力を落とすかもしれない。

個人的な意見として、スカイツリー送信アンテナの一番上はNHK総合になってもらい、
MXは無指向性で飛ばし、NHK水戸総合の親局チャンネルを16chに自動修正してほしい。


160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 00:41:18
>>157
俺はチバの遠距離受信してるけど、上は28dBくらいから下は5dBくらいまで波があるよ。
普段は大体12~17くらいだけど。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 17:13:14
取手だけど、チバよりMXの方が受信レベルが高い

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 01:12:03
何か最近MXの電波が強いのかNHK水戸総合がブロックノイズが頻繁に入って不安定(日テレも時々)@日立

>>159
>NHK水戸総合の親局チャンネルを16chに自動修正してほしい。
今のMX程の影響じゃないだろうけどNHK福島総合(いわき湯の岳)との影響が出そうだな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 02:29:30
>>162

今のところ県北方面で17chのほうでは、
テレビ朝日(水戸)と福島中央テレビ(いわき湯の岳)との影響は出ないのかな?
@県南住人


164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 11:30:15
>>163
タワー波程の影響はないけど福島波の影響で時々受信レベルが下がったりする@日立(アンテナ南向き)
ただ一度だけタワー波と福島波のダブル異常伝播で影響が出たことがあった(フジとテレ東だけ正常)

うちはアンテナが南向きだから福島波の影響が少ないと思うけど
アンテナが北向きだと更に影響が出ると思う
(水戸・日立局受信でかつデジタルで被り以外福島の局が受信できる家は特に)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 00:01:34
>>163
今日、うちのTVに何故かFCTが追加されていたわ。
受信レベルは低いので映らないけど、水戸向けのUHFアンテナが拾ったか

>>159
NHK総合は関東でも地域性を持たせる可能性がまだあるので、
最善なのはNHK教育。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 02:58:33
>>165
> NHK総合は関東でも地域性を持たせる可能性がまだあるので


選挙の前の時期になると広域局の場合、他の都県の政見放送あり
その影響で楽しみにしている番組がNHK-Eに変更されたりするのが何だかいやだよね。
録画設定とか機種によっては面倒だし、番組の頭切れや尻切れになったりで。

横浜、千葉、さいたまにも独自のNHK-Gができれば該当の県だけ政見放送すればいいんだし、
そうなってくれれば東京局を受信していても好きな番組を教育に変更されずに済みそうで、
その点では良いと思う。

名古屋や大阪のNHK-Gの例と同様、他の局と同じ送信出力でいてほしいね。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 16:59:46
>>162
多賀地区以北なのかな?
民放開局前に大甕地区でアンテナを水戸に向けてたけど、
異常伝播時のタワー波は強烈でNHK-Gが潰されてた。
日立局も3Wしか無いし、神峰とか十王へ向けたほうが良いかも。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 01:45:45
■県内中継局の開局情報 雪入中継局 H22年開局予定
 (2010年・かすみがうら市)

NHK水戸 受信情報 茨城県域地上デジタル放送受信ガイド 
URLリンク(www.nhk.or.jp)

↓(更に中段のやや下にあるところ)

茨城県内地上デジタル放送受信エリアはこちらをご覧下さい。(PDFファイル) 
URLリンク(www.nhk.or.jp)

地図では「石岡市」になっているが、正確には「かすみがうら市 雪入地区」。
今までアナログで石岡中継局になっていたところが送信所になるのだろう。
今の段階では、NHK-G 20ch と NHK-E 13ch のみ。(水戸と同じ。水平・垂直は不明)

URLリンク(www.dpa.or.jp)
「地上デジタル放送局チャンネル予定表」→ 10ページ
URLリンク(www.soumu.go.jp)

東京波も水戸波も受信不可能な地域なので、
そのうち民放も追加されるだろう。


169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 13:39:53
MX、県南は取手以北全部死亡?
石岡はアナログtvk潰したし

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 20:15:32
>>168-169
県南のMX受信者だけじゃなく
水戸・八郷局(日立局等も?)受信者にも送信出力次第によっては影響が出そう>石岡局

あとはの中継局の開局で県内の受信に影響が出そうなところは
>>168の地上デジタル放送局チャンネル予定表の9ページの
いわき湯本局位か?(こちらも送信出力次第によっては影響が出る)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 10:42:58
土浦市で、UAH800を2階ベランダに設置で地デジを受信できますでしょうか?
東京タワーからの距離は約66kmです
NHKとキー局だけ受信できればいいです

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 15:47:45
>>171
土浦市の場合は、受信する家が高台の上で南西の方角が桜川や霞ヶ浦などの低地の地形で、
完全に南西~北東方向の幅が広く開けている場所
(例:沖宿、手野、木田余台、真鍋、坂田、藤沢などの一部)
で見通しが良ければ、OKかもしれない。あと旧・新治村の山麓南側とか。

複数の部屋に分配(録画機使用を含む)するならば LS14TMH を使っておいたほうが安心。
U204Gみたいなのでは受信能力が弱い。
都心に東京タワー送信部よりも高いビル群が多すぎる。

あと、フジとTBSが早朝~午前中にかけて感度が低いので、
UAH800 は止めたほうがいいと思う。買ってもムダになる。


173:171
10/07/06 20:03:38
>>172
有り難う御座います。
高台ではないです。東京タワー方面には森があり、見通し悪いです…
UAH800はやめて、他を検討してみます

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 19:55:17
茨城県って
なんだか滋賀作に似てますね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 23:22:59
現在、下妻市でTVKデジタル18chがパナTVレベル37で復調している。
アナログVHFは隣接障害、アナログUHFはデジタル障害のようなスノーノイズがでている。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 23:54:42
thx!!
超安定受信中

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:30:46
旧谷和原民ですが、LS20TMHにVUBCB33GNでMXがキー局とほぼ同レベルの受信レベル
テレ玉も安定した受信が可能でチュバはNGでした。映りません
チュバが見たかったのですが、おまけで埼玉が受信できているのでいいかなぁと
埼玉もアニメ充実しているみたいですし

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 17:50:38
>>169
つくば@牛久寄り、ぎりぎり映る
年に数回映らない時有り

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:55:54
阿見町に住んでるけど共同アンテナが地デジ対応しないんで自分で立てようかと思うんだが
UAH800だと余程見晴らしよくないときついのかな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 10:09:21
土浦市内(下高津地区)に住んでいるんですがアンテナ建てて映るのでしょうか?
八郷中継局か水戸中継に向ければ映るのでしょうか?

とにかくケーブルに毎月数千円も払えないのでアドバイスお願いいたします。

181:179
10/07/23 16:48:12
とりあえずUAH800は放置してLS14THMを2Fのベランダに仮設置したら映るようになった
ただブースター無しだとブロックノイズが出てるchも一部ある
周りが屋根上2-3mにアンテナ設置してるから映るだけマシなのかな
今度はUAH800をちょっと試してみる

>>180
周りの環境次第だと思う
うちは少し窪地になってる住宅街だけどなんとか映るレベルだから
平地とかであれば十分いけるんじゃないかなぁ
もちろん東京タワー方面に高層建築物や障害物ないこと前提で

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 21:26:52
つくば市だけど先日風が強かった日や今日の雷とか
ブロックノイズでまくりだったんだけどこれは普通なの?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 22:03:19
ACCSの垂れ流し受信じゃないのか?
今日でさえ何ともなかったよ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 02:56:05
■2010年 7月26日(月)
第92回全国高校野球選手権大会 茨城大会・準決勝~水戸市民球場 (試合開始 10:00)
水城 × 波崎柳川 
水戸デジタル総合 10:00~11:54
※デジタル総合2では、11:54~13:05も放送

第92回全国高校野球選手権大会 茨城大会・準決勝~水戸市民球場 (試合開始 12:10 予定)
水戸商 × 霞ヶ浦 
水戸デジタル総合 13:05~15:00 (延伸のとき以降の番組に変更あり)

NHK水戸FM放送 10:00~15:00 (延長あり)
(中断[ニュース][天気]11:50~12:20)

■2010年 7月27日(火)
第92回全国高校野球選手権大会 茨城大会・決勝~水戸市民球場 (試合開始 12:00)
水城・波崎柳川の勝者 × 水戸商・霞ヶ浦の勝者 

解説・中島彰一 実況・栗田晴行 
※水戸デジタル総合2では、11:59~15:00 (延伸のとき以降の番組に変更あり)
※デジタル総合1とアナログ放送では、13:05~15:00 (延伸のとき以降の番組に変更あり)

NHK水戸FM放送 12:20~15:00 (延長あり)



185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 02:32:23
>>184

■2010年 7月27日(火)
第92回全国高校野球選手権大会 茨城大会・決勝~水戸市民球場 (試合開始 12:00)
水城(水戸市)× 霞ヶ浦(阿見町)  解説・中島彰一 実況・栗田晴行 

【生放送】
※水戸デジタル総合2では、11:59:58~試合終了後まで (延伸のとき以降の番組に変更あり)
※水戸デジタル総合1では、13:05:01~試合終了後まで (延伸のとき以降の番組に変更あり)

【録画・ハイライト&追いかけ放送】
※東京デジタル総合とアナログ放送では、13:05~15:00 (延伸のとき以降の番組に変更あり)

水戸デジタル放送が見られない地域では、リアルタイムで見られなかった。


186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:32:41
>>180
土浦市下高津地区の場合、土地が高台で、NHK-G 水戸とNHK-E、
それに在京5局だけが見られればいいんであれば、
水戸局(北北東)に向けると映るんじゃないかな。
低地で周囲に建物が多いと安定受信は厳しいと思う。
周囲が開けていれば大丈夫かもしれない。

東京波(南西)や千葉などを狙うんだったら、土地が高台の地区であることが条件で、
高性能パラスタック型でがんばってみて。

八郷はFMと送信所が同じ加波山でも、地デジは出力を弱く設定して受信エリアを
狭めているから無理でしょう。物理チャンネルが水戸と同じなので、
土浦市内からでは八郷局は最初から無いものと考えてよい。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 21:35:14
どうも、難視地域についてはスカイツリーが開局すれば解消できるエリアは当面ホワイトリストに
乗せてしのぐらしいが、どこまでがその範囲なのだろう?
行方市:ホワイトリスト掲載予定と回覧板
笠間市:いまだ総務省からは対応の連絡がない。(スカイツリーで対応できるか不明・・・)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 22:47:40
スカイツリーのMX次第では逆にNHKの受信障害地域が増えるけどな。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 11:53:23
スカイツリーは東京タワーとはチャンネル変えてくるんじゃない?
13~17・19あたりに

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 20:31:16
>>189
基本的には東京タワーのチャンネルと変わらない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

送信予定局

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 20:36:02
>>188
現状でも日立辺りまでNHK水戸とMXの混信による受信障害が起きてるからな
どちらかが放送大学アナログ跡地に移れば解決するんだろうけど>混信問題

>>189
そのch番号を使うとNHK水戸とMXの混信問題どころじゃなくなるぞ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 13:47:41
元々、関東平野は広いので東京キー局の親局は、UHF帯の中で
比較的に電波の飛びの良い 13ch~20ch 付近を使うはずだったんだよ。
(MXが開局する1995年よりも前の段階で、専門家による具体案としては。)

ところが2003年頃から始まったNHKと広域民放局の「アナアナ変換」の前に、
東京MXと放送大学の14ch 16ch を先に「アナアナ変換」しておけば、
もっと簡単に事態が進んでいたんだよね。

都知事の自慰局が開局したせいで、我ら県民とtvk視聴者にとって
迷惑になった。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 14:12:02
>>190
wikipediaにはそう書いてあるけどどこかで正式に発表されてるのか?
2008年12月に関東総合通信局に問い合わせた時にはまだ決まっていないと返答をもらったんだが。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 20:28:59
>>193
地上デジタルテレビジョン放送局チャンネル予定表
2010年3月31日 現在
URLリンク(www.soumu.go.jp)

これが確定とかは言えないだろうが、チャンネル変更した場合のテレビが映らないといったトラブルを考えると変えるとも思えんが?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 21:04:05
混信というトラブルのが大問題だぞしかも相手はNHK
弱小独立局がNHK様に迷惑をかける訳にもいかんだろうし

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 21:24:47
他の中継局の物理チャンネルを考えるとMXがそれこそ、放送大学跡地の16chに移るのが無難だろうけど、他のキー局まで移るとは思えん

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 23:18:56
スカイツリーが電波出し始めても少しの間だけど一定期間は東京タワーと同時に出してるわけでしょ?
いくらデジタルと言えど高出力で同じ周波数を近くで出して大丈夫なの?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 23:37:09
>>194
thx
総務省のなら間違いはないんだろうな。
どうするんだNHK

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 23:38:17
>>197
ガードインターバルがあるから近いならむしろ問題ない。
光の速さで考えれば126μ秒=約37km差程度までなら。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 12:15:05
MXスカイツリー移転に周辺独立局合意/水戸混信でch変更へ
URLリンク(www.bunkatsushin.com)

MXとNHK水戸の混信問題は解消されそうだな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 13:06:59
これは朗報だ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 21:07:34
>>200
NHK水戸かMXのch変更先は放送大学アナログ跡地なのかな?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 23:27:32
>>202
きっとNHK水戸のほうがch変更になるでしょう。
(何chになるかは判らないが、36ch以下にしてほしい。)

いずれにしても以前の消えてしまったスレを含めて、このスレの存在意義が
大きく証明されるときが徐々にやってまいりましたね。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/12 00:10:07
>>200
いやっほぅー!

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/12 02:17:01
混信がなくなるのは当然嬉しいが、MXを遠距離受信できる可能性が出てきたのも嬉しい。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/12 10:44:01
MXもスカイツリー移転で出力半分に減らしたりして

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/12 19:20:53
多分西向き以外は大きく絞ってくるだろうな。
東向きなんて少ししか発射しなくても都内は受信できるだろうし。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 05:42:08
半広域化を目指してスカイツリー移転すんのに絞る謂れが無い

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 09:44:02
URLリンク(www.nicozon.net)
早く、うちの家も地上デジにしてw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 17:18:58
>>208
エリアを広げるとはMXは言ってなかろう

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 18:40:21
石原閣下が関東一円に電波飛ばす発言してるよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 21:42:30
石原の関東の定義が利根川以南じゃなくちゃ良いが

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 01:54:23
石原閣下がそんなこと決められる権利あんのか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 11:24:10
東京都はMXの大株主

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 23:41:22
会社になんか強制できるほど都は株持ってないけどな。
それにエリア決めるのは総務省だし。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/21 03:47:41
土浦市内の中心部より、やや北側の低地に立地するマンションの
6階南側ベランダ付近で夕方に実験。
ワンセグで「東京都」、「埼玉県」、「千葉県」に機種を設定後、
NHK-GとNHKEの東京2局と在京民放5局は、すべて受信成功。
(TBSとフジがやや弱かったが。)
「千葉県設定」でのCTCと、「埼玉県設定」でのTVSも受信成功。

ところがMX受信のために機器を「東京都」に設定後、20chになると、
「地域が茨城県に変わりました。NHK水戸総合を設定登録しますか?」
・・・・・と表示された。
NHK-G 水戸波(20ch)土浦市内中心部の高層ビルに反射された可能性が大きい。

tvk や MX などの独U局の出力制限よりも、NHK-G 水戸波のチャンネル変更が実に望ましい。
総務省の当初計画で、茨城県内での同一チャンネル潰しで、MX受信規制は結果的に失敗になることでしょう。



217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 20:03:44
地デジになった@ひたちなか
ニュースと天気予報がローカルネタになった
今までのは地デジでは見られない?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 20:18:55
アナログでしか見られない。
スカイツリーが完成したら、がんばれば受信できる可能性も無きにしも非ず。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 20:21:50
無念Thanks

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 21:57:38
>>218
NHK宇都宮、前橋の総合が水戸と同じく県域になる関係で
もしかしたらMX以上に出力が弱まるのでは?>スカイツリーのNHK総合東京

現実的には県央~県北方面からのクレーム対策を兼ねてデジタル総合2で
NHK総合東京を県域番組になるときだけやればいいんだろうな

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 07:08:19
>>220
群馬、栃木と違って、茨城南部は東京タワー受信が多いから、あまり弱められないと思う。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 22:37:07
>>220
県南、鹿行の難視聴地区対応は当面、衛星放送、抜本対策がスカイツリーらしいので、あり得ない。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 07:02:35
鹿嶋市在住だが、今全体的に受信レベル高い。
ベランダに立てたショボイアンテナでテレ玉(32ch)映ったw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 14:37:12
>>223
うちも夜中にTVK10分くらい映ったよ。
筑波山近辺。
普段はTVKは全然映らないけど。
アンテナ換えて今度TVKが安定受信できるか
やってみる予定。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 16:12:17
常総市北部でLS14TMH+UB32で受信してるけど、たまにMXが不安定になる。
スカイツリー完成まで待つしかないかぁ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 14:35:34
土浦北部で日曜深夜に 「ん、今夜はMXが良く映っている。」
・・・・・と思ったら、同一物理チャンネルの水戸波が停波していた。

毒波発生中と停波中では、国民の知る権利という上でも、気分が大違い。
2011年7月25日以降でも、物理チャンネルの変更実施は必要です。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 23:18:54
>>217
NHKに今までのと同じ内容が見られないならば受信料は払わん
とか言うと良い

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 04:41:23
何でNHKは総合テレビを北関東3県を一部別内容にしたいんだろうね?
どうせ都道府県は無くなって、「道州制」になるのも時間の問題だし。

現に前橋・高崎や宇都宮、そして取手や守谷から都心に通勤してたり、
将来的に首都機能が那須地域に移転すれば、おおよそ今の放送体制のままで良いと思う。
NHKの茨城県内はNHK首都圏とNHK水戸(マルチではなく)の2体制+NHK-E


229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 05:57:37
NHK県域放送に文句を言う茨城県民
県域民放テレビを作れない茨城県財界
県内に受信困難な地域が残る茨城放送
地元に興味がないベッドタウン民

糞ですな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 20:30:33
筑西市東榎生で地デジ工事をしてきたけど、ほとんどの世帯でパラスタックのアンテナなのね。
支給品はオールバンド20エレだったから、受信できるか不安だったよ。

宇都宮に向けると、NHKG47chだけ悪くて、38db~40db、CN21~
東京に向けると、43db~48db、CN27~29だったので、東京タワー受信に決定。テレ玉、チバもOKでした。
八郷中継局の電波も届くようです。ただし、14chと20chはCNが悪かった。

この地域、宇都宮受信の地域が多かったけど、栃木県域放送が始まったらどうすんのかなあ。




231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 20:41:14
そりゃ当然14と20は悪くなるだろう。
理由がわからないなら工事屋として問題ありだが。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 10:52:54
>この地域、宇都宮受信の地域が多かったけど、栃木県域放送が始まったらどうすんのかなあ。
>>230どういうことですか

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 15:14:40
>>232
栃木県がアナログ停波後に関東広域圏を外れること

今のキー局の報道が東京や南関東3県寄りで地元の話題が全く入って来ないことに怒った栃木県側と
不況による減収で少しでも山奥の中継局の維持費を無くしたいキー局側の利害が一致したんです

2011年から余計な東京・関東の話題を無くしNHK宇都宮放送局ととちぎテレビの2局で地元に密着した話題をお届けします

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 15:20:05
>>232
URLリンク(www.nhk.or.jp)
NHK-Gのみ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 22:49:06
何番目かは要所要所のツボをついていたり、コアな情報もあるけど、
まだまだ信用性は低いな。何せ財政難だし思い通りには行かないな。



236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 23:43:53
>>233なるほどそれにしても2局ともアホだなNHKが地域密着のニュースやるなら
内容かぶるだろうに。自分は栃木の真岡市(筑西市とは10キロくらいのところ)
なんですがなんとか地デジアンテナは南に向けたいな 近所のすべてが宇都宮だけど・・・

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 02:57:38
>>236
その考えは同感。地域ニュースにしてもそうなるだろうし、
真岡、筑西だったら近所は北向きでも南に向けたくなる。
土浦でも同じような感じですよ。
(電気屋はクレーム防止のため、特に注文がないと北を向けたがるが。)

高校野球のときみたいに、情報をチョイスするために、
地域特定ミキサーという方法もあるね。

238:224
10/09/14 11:05:56
TVK受信にチャレンジしたのですがアンテナ変えてもダメだったよ...
まったく映りません。
U14TMH→U20TMHだけど、ほとんど変わらなかったよ。
レグザZ9000の感度表示で21→23でした。
分配器が古いので今度はアンテナからTVに直結で試してみます。
直結で映らなかったら諦めます。
LS30TMHとか使ってみたいのですが固定場所がやわいので
できないです...以上、日記レスですみません。


239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 23:54:53
一体いつになったらACCS(つくば)はチバテレビ/MX/テレ玉の再送信始めるんだ?
アンテナで受信できる放送がなんでケーブルでは再送信されないんだ?
それならケーブル加入しないで自分でアンテナ設置した方がいいと思う件!


240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 02:25:45
>>239
そちらのACCS(CATV)は民間ではなく、法人がやっているところでしょう?
つくば市内でも北部のほうは、エリアが何年経っても広がらないみたいだし。

もし戸建で敷地があるならば、超高性能のパラスタック型アンテナを
取り付けちゃいましょう。
マンションでも、ある階数以上で南西に見通しが良ければ、きっと映りますよ。


241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 16:07:07
>>239
ACCSに金払えば見れるジャンよ

MXはおkだけど場所によって、チュバが入ったり、テレ玉が入ったり。


242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 18:04:26
>>241
ACCSに問い合わせたら金払ってもデジタル放送は見られないって返答だったよ
アナログ放送をSTB向けにJC-HITSの自主放送チャンネルとして再送信しているだけらしい。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 20:06:00
>>239
立地条件が悪くない限り、テレ玉は余裕で入りそうな気がするけどなぁ??
もっと北にある岩瀬でテレ玉受信出来てるぐらいだから。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 22:24:31
そういえば来春結城はケーブルテレビが入って
テレ玉、千葉テレ、MX、TVK、群馬テレビ、栃木テレビの全県域テレビが見れるっぽいな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 23:05:46
>>243
それは大宮に向けてるからだろ。
タワーに向けてたらテレ玉は入らんよ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 23:12:10
>>244
実現したら結城に引っ越すわw

>>245
だね。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 20:15:37
>>244
いくら金払うのよ?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 17:24:31
サーパス吾妻学園都市の上の方の階に住んでいるけど室内アンテナuwpaでMXとかチバ行ける?
アルミで包んだワンセグケータイでチバはリビングでバリ3で入ってMXはベランダでタワー向きにしたら入った。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 21:03:19
>>242
ウソいくない。
実際見てるYO
デジタルベーシックで。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 00:09:09
>>249
アナログ放送をデジタルに変換して送っているってこっちには問い合わせメール来たよ
録画とかでコピワンになる?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 00:33:56
>>247
工事費1万5千と月額使用料だな
ただ地デジはSTBいらんけどBSが要るみたいだな
調べたところ平成19年に法改正でBSもパススルーできるようになってるみたいだしその辺訊いてみるかなぁ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 21:44:11
252

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 20:16:36
常総市で、昨日まではTBS.CX.TXが視れてたのに
今日は映らない。電波レベル40台。NHK,NTVとかは大丈夫。
一応ブースター付けてあるんだけど
アンテナ自体をパラスタックにしないとダメなのかな。近所もパラスタック結構多いし。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:31:45
>>253
地上から9m以上の位置にアンテナ付けているかな?
低い位置だとチャンネルによっては不安定になりますよ。
東京タワーから見て、常磐腺や常磐道沿線の方向は
特にTBSとフジは入力レベルが低いからねー。


255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 10:58:56
筑西民だが結城にケーブル来るの本当だね、結城市が栃木市のcc9に出資して放送エリアに入れて貰うみたいだね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 02:04:37
関東スレ見ると結構、スカイツリー移転後のMX制御とおよそのエリアがあります。
NHK-G水戸の自動的なチャンネル変更は現実化してきます。

まだ先の話ですが、今のうちにデジタルテレビや地デジチューナーの設定を
「チャンネル変更 → 自動(オート)」  にしておきましょう。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 03:24:52
いや、MXのほうが放送大学跡地の16ch変更するほうが費用が安いらしいが、
果たしてどこまで本当かわからない。
何せあの局のWikiは荒れまくっているから。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 03:44:23
県域とはいえ天下のNHKが移転する可能性は限りなく低い
独立局の政治力でNHKをどうこうなんて出来るはずもなく

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 01:15:15
スカイツリーができたら東京波と筑波中継局(垂直49ch)にしようかな。@土浦


260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 01:16:16
俺はMXさえ受信できれば、NHKがどうなろうと関係無いw

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 19:36:20
アパート1F@つくばだとチバ、MX、玉のどれも絶望的なのかなorz

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 05:08:40
スカイツリーに期待しましょう。
送信位置の高さが、タワーの200m代からツリーの600m代まで上がるから。
真に恩恵を受けるのは、スカイツリーから50Km~80Kmの離れた地域の受信者と
押上地区の商人さん。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 05:11:35
筑西北部の俺も期待。
周りはほとんど宇都宮。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 05:14:08
>>261
独U局のことですね。失礼。
MXは1階じゃ難しいと思うけど、上手く入ればいいですね。
デジタルは微妙だから、やってみないとわからない。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 08:26:31
流石に日立の中央部は福島波の影響をモロに受けそうだし無理だよな?>スカイツリー波

266:ルーキー
10/10/09 09:22:56
スレチを承知で…無線LANの親機をテレビの横に置くとまずいですか?説明書には1メーターは離せって書いてあります

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 13:21:07
>>263近いな ほんとみんな宇都宮だから不安になるよね
おれも何がなんでも東京方向の電波受信をしたい

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 13:45:56
>>261
チバは映ると思うけど、他は厳しい。はやりのDXの薄型で。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 16:11:06
多分MXが20使ってる中継局がそんなにないのもでかいかもな
NHKの茨城県内はつくば以外がほぼ20だし

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 17:29:50
261ですが地デジ導入したらアナログのときは見れた
チバテレビは移らなくなりました

今は初期からアパートについているアンテナなので
自分でアンテナ導入するかを検討してみます
スカイツリーができると移るようになるのかな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 22:09:25
>>269
MXがch変更予定(?)の16chも
茨城県内のデジタルは御前山と竜神平が使ってるけど
MXのch変更による影響は出るのかな?

あと栃木県や群馬県にも茨城県内程ではないけど
20ch(16chも)を使ってるところがある(大半がNHK)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 22:14:33
31chくらいに移動してくれないものかな。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 23:47:59
16ch以外だと
放送大学デジタルが使ってる28chは
関東では、他には全くと言っていいほど使われていないな。

放送大学さん、非効率な
地上波とBSの二重投資はやめて
BSへ専念してもらって
28chを空けてくれないかなぁ…。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:43:19
別のスレによると、
放送大学の地上波は2012年以降も東京タワーに残るみたいだね。

BS局開設以後、地上波をどうするのかが不透明なところだ。
スカイツリーに移らないということは、BSに一本化する可能性があるということだ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 22:08:35
ツリー完成しNHKや民放キー局などが送信開始後は、現在のタワーを非常用に使用する
・・・というニュースは既に報道されているが、
放送大学だけそのままタワーに居残るということは、何だか中途半端な感じだね。

タワー波は飛ばないから、放送大学は16chをそのままデジタル波に変更して使い、
MXに 20ch → 28ch に移転すれば良いのにね。

東京スカイツリー波が21ch~28chにキレイにまとまれば、ミキサー設置の選び方がやりやすい。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 20:22:06
守谷ロックシティの電器屋のテレビのリモコンの3を押したらチバテレが映ったw

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 20:39:47
あたりめーだw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 21:08:56
守谷だったら設定すればMXテレ玉も余裕でしょ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 13:43:52
私も筑西北部だがスカイツリーのMXには興味があるな
一体どこまで飛ばしてくれるのか期待してるんだが

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 16:08:55
アナログ停波とスカイツリーで
受信状態がどうなるのか本当に楽しみだね。
今現在受信状態が悪いけど来年の7月24日以降まで
アンテナとかいじるの辞めて様子見よう。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:18:26
スカイツリーのMXは普及型14素子で祝い辺りか

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 06:00:10
>>275
>何だか中途半端な感じだね。

東京タワーは非常用として継続するが、非常時限定の放送だから
スカイツリーに向けておけば余力で受信できるから多分大丈夫。かどうか断言できない。

1波(放送大学)だけ居残って電波を出し続けてくれたら東京タワー方向の参考になる。
地域によっては東京タワー向けも確認しておきたい場合もあるだろう…
と好意的に捉えてみる。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 08:59:31
ツリーはいつから電波出すんだろう?
再来年春なんて待ってられないほど
電波環境が悪化してるウチ・・・
フジがやべえ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 18:26:28
スカイツリーってキー局はタワー波から受信チャンネル変更になるの?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 18:57:56
>>283
地デジの完全以降までには、電波発射する予定らしいよ。
全て完成するのはもっと先だけど。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 02:16:09
>>283
うちはフジもTBSもやばい。返って千葉のがレベル良い。

>>284
たぶんNHK2波とキー局5波は受信チャンネル変更しないと思う。うん。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 10:04:17
筑西で東京向けで今テレ東とNHK以外全滅中

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 23:12:41
>>287
もしかして、アンテナ取り付け位置の高さが低くないですか?

ツリーの完成が待ち遠しい。
でも建設関係者様は「安全第一」で・・・

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 15:08:49
普段はケーブルテレビなので知りませんでしたが
車に地デジチューナーをつける前に電波の状況を見てみようと
このスレを見つけましたが、悪そうですね。
つくばです。
奮発して4x4を狙ってみるか。それすら無駄な投資か?


290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 03:08:19
>>289
つくば市でも北部の小田地区に近い地域ならは、筑波中継局の NHK-G水戸(49ch)のみが視聴できます。
NHK-E(教育)と民放は送信していません。

NHKよりも民放を観るならば、スカイツリーから送信開始する2012年春までは、まだ買わないほうがいいかも?

余談でございますが、鳩山邸みたいに高額所得者ならば試しに買ってみて。みんなで消費が増えれば経済が潤うから。(笑)


291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 10:24:28
>>288
今朝も同じ状況になりました、昨日の夜は問題なく映ってました
高さは他の家と見比べても問題はありません、まあ周りの家は栃木に向けてる人が多いのでそっちのが安定するんでしょうね
今現在一番電波の入りが悪いフジでアクオスの利得情報で今現在40くらいです、昨日の晩は75くらい出ていました
だれか妨害電波でもだしてるのか・・・?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 11:11:53
平日日中酷い
5db違う

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 20:28:43
守谷なんだけど、近所のマンションでj-com対応のアンテナを削除するそうで、
そうするとそれで見れてた私の家でも見れなくなるから工事するなら請負ますみたいな人が来た。

近所にあった大きなアンテナが無くなるとホントに私の家で地デジが見れなくなるんですか?
それとも、変な詐欺な人たちでしょうか、、、



294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 20:33:20
>>291-292など
長野か福島あたりとの混信?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 02:10:14
>>291
アンテナはパラスタック型か、それとも普通型か? 
何年も経過しているアンテナではダメ。(ハイチャンネル用かもしれない) 
パラスタック型が良い。

ブースター入出力端子、分配器の入出力端子、壁のテレビ端子の壁の中側などは、
全てF型端子(直付けではないもの)が良い。外部のノイズが入りにくい。

「S5CFB(C)」と書いてある同軸ケーブルが良い。
たまに芯腺に発泡のカスが付いているので、
カッターの刃の切れない側のほうなどで少し軽くこすり落とす。

アンテナの高さを20cm下げてみたり、上げて見たりすると
一番移りの悪いフジのレベルがどう変化するか?
20cmで変化無いなら30cmとか40cmとか、いろいろ試してみると良い。

そんな順番でやってみて。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 20:37:24
>>293
心配ならj-comに問い合わせるか、>>97の守谷市の事例にもあるように
URLリンク(www.soumu.go.jp)
の地上デジタルテレビジョン放送受信相談センターにでも聞いてみれば?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 02:46:13
今度の土日は台風が来るようなので調整する予定だった方は、
無理しないようにしてください。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 20:54:18
放送用周波数使用計画の一部を変更する告示案に係る意見募集

東京スカイツリーを地上デジタルテレビジョン放送の送信所として利用することが予定されている放送事業者のうち、
東京メトロポリタンテレビジョン株式会社(以下「東京MX」という。)については、近隣県の放送局との混信を回避するため、
東京スカイツリーからの送信周波数としてUHF 16チャンネル(東京タワーからはUHF 20チャンネルを使用中)を使用することが必要となります。
 
このため、東京MXが東京スカイツリーから送信する周波数として、地上アナログテレビジョン放送が終了後(平成23年7月25日以降)に
UHF 16チャンネルの使用が可能となるよう、放送用周波数使用計画を変更するものです。

URLリンク(www.soumu.go.jp)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 22:17:19
下妻市で20素子パラスタックでtvk18CHがTH-L32X1で現在レベル31
もう少しで映りそう。ワンセグなら復調可

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 22:25:52
31じゃまだまだミリ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 22:39:06
下妻市20素子です。現在レベル23で下降気味、アナログ42CHはきれいに映る。
うちの場合32X1でレベル35以下だとブロックノイズが発生し始める。
ブースターはマスプロのUB18L。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 10:16:48
>>299
TVKは北側ビーム出力上げてくれないと
映らないよね..
TVK映るのって取手あたりまでかな?
うちはつくば市で
U20TMHが1本でレグザのレベル表示で
昼21~28、夜23~37くらいで映らない。
たまに深夜に異常伝播で42くらいになって映ること
あるけど。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 00:04:45
牛久に住んでいて、MXを不安定ながら、見ています。
アンテナ20素子です。
パナのTH-L37G2のレベル表示いい時41くらいで、映っています。
悪いときで、30~32ぐらいです。(映っていません)
ブースターはNPS-50Fを使っています。
レベルを少しでも上げたいのですが、ブースターを変えるべきなのでしょうか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 05:48:55
変えるならブースターよりアンテナを変えた方がいい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 10:42:35
>>303
まずは今よりアンテナを高くしてみるといい

306:public-anonymous-nat.packetix.net
10/11/05 11:34:42
高坂桐乃は俺の嫁ですなw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 23:01:53
>>303
305氏の言うとおり、まずは少しずつ高くずらしてみて。
10cmや15cm上下させただけでも、結構レベルが変化する時があるから。

それでもダメならパラスタック型のアンテナを選ぶ事。


308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 16:54:40
地上デジタル放送のデジタル混信に対する対策計画の公表(茨城県関係)
お知らせ/平成22年11月8日


総務省関東総合通信局 
関東広域地上デジタル放送推進協議会


URLリンク(www.soumu.go.jp)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 18:17:40
山新土浦で買った日本アンテナ AU-5-SPを
4mの洗濯竿に付けて地面から立てたら
千葉テレビだけ映ったわ
4mだから他は全滅だけどね

チューナーD2で買ったQriom YCD-C10
テレビはアナログブラウン管

電波の飛びにも因るんだろうけどさ
南西は比較的開けてるとはいえ東京からほぼ66㎞もあるのに
AU-5-SPを4m高で千葉テレ見られるなんてビックリ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 23:28:11
今日は民放地デジが映らん…@神立

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 03:07:28
ホントだ。東京タワー波、今の時間でもいつもより少し低い感じだ。
チバは今もノイズ交じりでレベル低い。
(放送は今、クロージング中→カラーバー)
@かすみがうら


312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:09:38
土浦の家電量販店のソニーテレビでは
昼間はチバテレビもテレビ埼玉も視聴レベルまであり、
最近は普通に見られています。


313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 02:22:45
>>310
今日は比較的に良いレベルです。@土浦市神立

冬場の朝が映らないことが多いんだよなー

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 08:04:09
冬場の朝はフェージングで遠距離の電波が強く入ってくるから、混信かブースターへの過入力かどっちか。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 21:03:23
龍ヶ崎近辺からMXやチバは狙えますかね
現在、JCOMなんだけど高いしMXダメなのでアンテナを建てたいけどどうだろ?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 23:42:16
>>315
JCOMなんかすぐに解約したほうが良いですよ。
見たくもないchを抱き合わせパックで高く売りつけているし。

MX狙いで龍ヶ崎なら20素子パラスタック型アンテナならきっと大丈夫。
古い端子や分配器などロスの原因箇所がないかチェックしてね。

スカイツリーができたら今の20chから16chあたりに変更するから
更に好条件になりますよ。

チバはよほど船橋方面に邪魔するものがない限り大丈夫なはず。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 23:58:45
龍ヶ崎なんて恵まれている地域じゃん

ていうか、茨城県内でMX受信で最も恵まれている地域は
東京タワーから近い取手市、守谷市、利根町あたりか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 01:24:57
守谷、取手周辺は JCOM のサービスエリアであっても、
テレ玉やMXの地デジ配信なし。
アンテナで個人受信ならば電波が入る可能性は大でしょう。

だいたい守谷、取手、龍ヶ崎などのほうが東京タワーなどの送信元に近いんだから、
CATV の受信点である土浦市内の某ビル6階のアンテナよりも受信レベルが高く、
良質な電波である可能性が高いでしょう。


319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 04:47:31
牛久で20素子(notパラスタック)でタワー向けで
チバが受信レベル最高、MXも映ってるから竜ヶ崎なら平気じゃないかな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 06:49:20
東京タワーからの直線距離(キョリ測調べ)

守谷  約38km
取手  約39km
利根  約41km
龍ヶ崎 約47km
牛久  約50km
つくば 約57km
土浦  約62km

MXの放送半径は40kmだから地形にも大きく左右されるけど
現実的に言って守谷取手利根町あたりが限界かも

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 08:08:31
スカイツリーは茨城には5kmほど近くなるから、
牛久、龍ヶ崎くらいでもMXの受信感度はかなり良くなると思われる。

牛久の場合
東京タワー:51km
スカイツリー:42.5km

10km近くも近距離になる。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 20:19:20
笠間市友部にて、日テレ14chが停波しているときのアナログMX
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
URLリンク(nukkorosu.80code.com)

直接波が届かないけど、スカイツリー16chには期待してます。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 21:22:11
>>322
スノーノイズも無く良い感じですね。
アンテナはどれくらいの素子の製品を使っていますか?
友部から森林公園向けだと、後方からの受信波ですかね?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 21:46:10
>>323
言い忘れてたけど、船橋向けの30エレパラスタックです。

開局した頃から数年間は、日立中継局向けの20エレ(30~62ch用)で見てました。
日立向けなのに、文字多重放送が受信できるくらいのレベルで映ってましたよ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 23:15:11
スカイツリーできたらつくば市で今よりもMX見やすくなる?

326:323
10/11/14 00:38:07
>>324
30エレパラスタックですか。がんばってますね。
うちも17年前に同じようなLS30アンテナtvk目当てで付けてましたが、
夜間のみが受信良好な感じでした。
しかし、4年後に石岡から何と 「42ch」 が発射され、無情にも断念。。。

日立向けで30~62ch用で文字多重受信とは、
14chは飛びが良い周波数なんですね。


327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 01:33:36
MX安定しないぜ
茨城の限界か…すげー強弱の波が激しい
視聴には問題ないがDropしそうで録画保存用には使いにくいわ
チバテレ補完用だな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 04:00:08
牛久@TVTest読みdB
チバ 32~35
MX 24~27
キー局 29~32


329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 10:55:30
>>328
自分も牛久なんですが、328さんは、牛久のどのあたりですか?自分は、牛久市役所の近くなんですが、よかったら、テレビやパソコンの事、お話しませんか?よければ、捨てアド晒すので。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 14:04:28
近所の家のご主人さんが、屋根でVHFから地デジ平面アンテナへの移行作業中
あの高さだと受信は厳しい気がする…
土浦からお送りしました

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 16:07:12
天候的にはどういう時に電波弱くなる?
やっぱ晴天の方が良いの?
天候は嵐でもないならあまり関係ない?

最近アンテナ建てたんだが今かなりMXが弱い・・・

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 19:03:09
冬など気温の低い日の朝5時~8時台が、電波の受信レベルが低い傾向。
東京波、水戸波ともに。

東京波はフジテレビ 21ch、TBS 22ch 
水戸波は日本テレビ 14ch、NHK総合 20ch が弱くなりやすい。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 19:28:32
>水戸波は日本テレビ 14ch、NHK総合 20ch が弱くなりやすい。

それ勘違い。
14chはアナログのTOKYO MX、20chはデジタルのTOKYO MXが東京タワーから送信されてるから、それの混信によってレベルが下がってるだけ。

334:332
10/11/15 00:31:39
>>333
> それ勘違い。
> 14chはアナログのTOKYO MX、20chはデジタルのTOKYO MXが
> 東京タワーから送信されてるから、それの混信によってレベルが下がってるだけ。

その通り。
水戸波 14ch、NHK総合 20ch に関しては天候的ではなく、明らかに混信です。
「天候的」 というよりも 「電波が弱くなる」 という前フリに対して反応しました。
早くどちらかのテレビ局にはチャンネルを変更してほしいと思っているので。

前スレタイに『【県域放送】茨城の地上デジタル5【MX と混信】』
と名づけたのは私です。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 00:40:47
MXはチャンネル変更を 16ch にするかどうかを検討している途中なので、
焦らずにもう少し様子を見たほうがいいかもしれない。

うちの場合土浦だから、MXを見るのだったら水戸親局波を完全に捨てて、
スカイツリーに20素子パラスタと筑波小田向けの 49ch を混合しようと思う。

でも MX よりも tvk のほうが好みだ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 00:56:05
たまにはテレビ埼玉のことも思い出してください

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 19:44:41
玉は出力弱いからなぁ・・・
我が家からはタワーの東西10度にチバと玉の送信所なんだが
チバはタワー向け1本で拾えるけど玉は無理だった

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 20:43:04
茨城県内でもテレ玉余裕で映るのは


五霞のへんとかw

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 20:58:02
岩瀬でもちゃんとテレ玉映ってるよ><


340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 01:30:43
>>336
テレビ埼玉は千葉テレビに比べてスピルオーバーの範囲が弱いからなー。
NACK5の親局と同じ山に移転すれば、土浦あたりまでは広がると思うけど。

アナログ時代から 38ch 長野放送 に邪魔されていたし、
受信側としても千葉テレビよりも条件が悪い。

関西の某・独立U局は平気でというか、確信犯的にスピルオーバーしているからなー。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 19:34:45
ACCSは一体いつになったらチバテレビの地デジパススルー始めるんだ?
今年中にやるってメール来たけど一体いつになったらやるんだ?
>>チバ/玉/MXのSTB向け放送はアナログ放送をJC-HITSの自主放送チャンネルとして流しているとのメール返答来た。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 20:21:48
一方JCOM茨城はといえば・・・

東関東はMXの再送信始まったらしいから期待していた(いる)のだが、所詮土浦ケーブルテレビは土浦ケーブルテレビ・・・
望み薄かな・・・?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 20:54:07
>>342
土浦はチバは受信できるけどMXは水戸Dと混信して物理的に無理なのでは?
スカイツリーできたら多分できると思うけど・・(今でも水戸Dが停波しているときはMXデジいけるらしい)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 21:38:37
>>343
あぁ、やはりそうなのか・・・?
もしかしたらジュピターもJC-HITS方式でなんとかしてくれないかなーと期待してみてはいるんだが・・・
・・・ジュピターだから無理か・・・
水戸混信前はアナログMXも割りときれいだったんだけどね・・・

あと、俺はひたち野うしく住民なんだけど、ひたち野ケーズでは店内テレビでMX映っているもんで
もしかしたらいけるかなーと淡い期待を抱いてみた。
が、店員に聞いたら東京タワーに向けた店舗自前のアンテナで受信しているらしい。
やはり電波状況に左右されるとか。ためしに展示テレビいじくってMXのレベル確認したら
ギリギリだったw

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 21:53:42
>>344
土浦ケーブルは土浦市内の某6階建てビルで受信しているとの噂あり
あくまで噂ですが・・
多分区域外再送信になってしまうので土浦市内ということは確実だと思う。
土浦駅前に住んでいる友人に聞いたら
デジタルはキー(NHK/AX/EX/RX/TX/CX)+水戸D(EP)+千葉(CL)が自前アンテナで見られたと言っていた。
そいつは2階建ての一戸建てで安いUHFアンテナを屋上に設置したらしい。
土浦~霞ヶ浦あたりは水戸Dのパワーが強いと思われるので現状ではMX不可。
>>つくば駅前の某マンションの8階に住んでいるがケータイのワンセグでベランダからMXレベル1でいけた。
スカイツリーできたら多分バリバリで入るだろう。

JOEP-DTV UHF20ch
JOMX-DTV 20ch
JOAX-TV(水戸中継) U14ch
JOMX-TV U14ch
JOUD-TV U16ch

スカイツリー移転でJOMX-DTVが16chになる予定。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 22:49:16
>>343
指向性の高いアンテナでタワーむければ混信なんて無問題

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 22:54:42
土浦のCATVのサービスエリアは、土浦市から北は石岡市の一部、南は守谷市、取手市まであります。

山梨や長野のCATV局は今は、あくまでも各CATVのサービスエリア内で、
合法的に好条件の受信点を探して、人気チャンネルを再送信する努力をしています。
青森や徳島に至っては、自分の県には無い系列局を海底ケーブルを使用して、違法に再送信しています。


348:347
10/11/16 22:55:54
>>347 のつづき】

土浦のCATVも合法で、より多くの ch を配信し、顧客をもっと多く獲得したければ、
サービスエリア内の土浦市の旧・新治村の山の中腹に受信アンテナを設置すれば、
通常の住宅地の標高では受信不可能な tvkテレビ を含め、かなりのチャンネルが受信できます。
背後が山なので 水戸20ch にも邪魔されません。NHK-G 筑波中継局 49ch のみは、入居ビル屋上受信で済む話です。

土浦のCATVサービスエリア内の市町村の中に、好条件の受信場所(旧・新治村や守谷市など)があるのに、
受信アンテナの設置場所を自分の入居しているビルの屋上で済ませ、配信チャンネル数が少ないのであれば、
CATVにはわざわざ加入せず、自分の家にUHFアンテナとBS・CSアンテナを立てて受信をします。

(自宅受信よりも、もっと魅力的なコンテンツが無ければ、CATVに加入する意味が無い。)


349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 23:21:08
茨城JCOM、MX、テレ玉、TVKも再送信するとか言ってたけど
再度問い合わせたらそんな事実はないと言われた

本当に一貫性のない会社だ
誰の言うことを信じて良いか分からない

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 23:22:55
>>342
それ本当?

659 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/11/16(火) 20:15:54
URLリンク(www.mxtv.co.jp)

千葉は非対応だろ>MX

MXのHPではアナログのみになってるけど?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 23:34:39
JCOMは地デジになって原則普通のアンテナ受信できない区域外は送信しないという噂がある。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 23:36:06
>東関東はMXの再送信始まったらしい

これのソースは?

353:351
10/11/16 23:38:35
これ嫁
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 23:43:56
>>353
そんな古い記事と既出の内容が何の意味あんの?
俺が聞きたいのは

>JCOM東関東はMXの再送信始まったらしい

これの真偽


355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 00:12:16
URLリンク(mumum.blog.so-net.ne.jp)
C13ch:J SPORTS 1
C14ch:TOKYO MX(アナログ?)
C17ch:NHK BS1(アナログ)
C18ch:NHK BS2(アナログ)


356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 00:16:38
茨城の場合、民放テレビ局が無いから、tvk、チバ、テレ玉、群馬、とちぎ、
そして TOKYO-MX が県内に流入しても、県内でクレームの言う組織や団体は無いはずだ。
NHK水戸と上記の民放6局は、放送局の立場や役割、内容など多くの番組方針は別物、争う関係ではない。

民放6局が茨城県内での配信OKすれば、うまく収まるはず。
CATV局がやる気があるか無いか。


357:342
10/11/17 01:54:13
>>350,352,354
スレリンク(cs板:455-462番)
そのスレから引用しているのだからちょっとさかのぼれば書いてありますぜ

358:342
10/11/17 01:59:37
あと、
>MXのHPではアナログのみになってるけど?

URLリンク(www.mxtv.co.jp)

ACCSも載ってないし割とあてにならないかもしれないw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 04:27:26
>>357-358
J:COMってなんかふざけた会社だよな~
地域によっては地デジやら無料で提供してるのに
茨城などでは地デジとBSのみの一番安いプランでも2,500円だもんな。
しかもMXとか入らないし。


360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 04:45:30
ていうか、同じJ:COM千葉でも地域によってサービスが違うとか酷すぎるな。

俺がJ:COMから聞いた話だと茨城でも総務省にMX、テレ玉の放送申請出しているそうだが
テレ玉は総務省から正式に先月当りに却下されたそうな。
MXも申請出しているが総務省様のご機嫌次第でいつ回答来るかも不明だって。
まあ、J:COMの言い分だからどこまで本当か知らんけどね。

俺が思うに>>356の話も一理あるんだが、ケーブル会社の規模によって
地域外放送の申請の下りやすさが違うような気がしないでもない。
現にフレッツテレビ福島だと関東UHF局は放送してない。
茨城だとMXやチバテレやテレ玉を家庭用の一般アンテナで受信できるのは
せいぜい県南の一部だけだから、仮にフレッツテレビが開通しても
良くてもチバテレくらいしか放送しなさそう。

結局は視聴者、国民の利益より利権が大切な総務省と放送局とCATV会社が悪いってこったな。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 16:21:22
そもそも、JCOM(に限らずだけど)で一番腑に落ちないのは、三波チューナが浸透しつつある中で
契約者がBSを見るためにはテレビの台数分だけレンタルチューナを用意しなければならないことだな。
テレビやレコにもチューナが搭載されているのに無駄になる。
それにアンテナを保有しているなら分配すればした分だけ見られるのに対して不便が多すぎ。
予約録画もレコや録テレ単体なら簡単なのに、専用チューナのせいで煩雑だし。
更に地デジの再送信も課金を検討しているとかいうし。

CSについては課金の問題があるからある程度しかたないとしても、やはりアンテナ設置に比べ
費用対効果の悪さが否めない。
周波数変換が大変なのかもしれないけど、フレッツテレビのように家屋の大元で信号を混ぜて
BSも分配するだけで見られるようにならないと比較の対象にならない。

というのはケーブル各社に共通した問題だろうけど、その代表格(ボッタクリ的な意味で)が
JCOMだな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch