東京都 地上デジタル2at BS
東京都 地上デジタル2 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 09:29:38
東京都 地上デジタル放送

過去スレ
【ボイコット】東京都限定 地上デジタル【不買】
スレリンク(bs板)

関連局

NHK  URLリンク(www.nhk.or.jp)
日本テレビ URLリンク(www.ntv.co.jp)
TBS   URLリンク(www.tbs.co.jp)
フジテレビ   URLリンク(www.fujitv.co.jp)
テレビ朝日  URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
テレビ東京  URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
TOKYO MX URLリンク(www.mxtv.co.jp)
放送大学  URLリンク(www.u-air.ac.jp)
tvk      URLリンク(www.tvk-yokohama.com)
チバテレビ URLリンク(www.chiba-tv.com)
テレ玉     URLリンク(www.teletama.jp)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 09:31:54
関連HP

総務省関東総合通信局
URLリンク(www.soumu.go.jp)

デジタル放送推進協会 Dpa
URLリンク(www.dpa.or.jp)

放送エリアのめやす Dpa
URLリンク(vip.mapion.co.jp)

東京タワー (アンテナの概要)
URLリンク(www.tokyotower.co.jp)

東京スカイツリー
URLリンク(www.tokyo-skytree.jp)


関連スレッド

【都下】東京多摩地区地デジ報告・雑談スレ【山陰】
URLリンク(tv11.2ch.net)

【都下】東京多摩地区地デジスレ その2【山かげ】
URLリンク(dubai.2ch.net)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 09:37:33
多摩地区と分離のままで行くか、統合するかは双方の話し合いでお願いします。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 19:49:58
>>1 乙です

多摩の難視聴地域で、やっとこさ共視聴設備に地デジ波が通る事になった
近くのケーブルTV局からのデジタル波を繋いで、再送信されるそうな

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 19:49:11
スカイツリー只今

318mです

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:11:54
なぜか最近、TBSだけノイズが酷い。
テレビ神奈川とか放送大学は別として、局によって映りの良し悪しが違うのはなんでなんだろう?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 20:31:17
都内の環状八号より外側の辛うじて世田谷区に在住です
UHFアンテナ調整したんだけど一番高いものでも60dBギリギリ
MXは出力が弱いとしても現在地からすると45dBって低いですよね
これって地上高不足なのかなーといって上げ過ぎても落ちるだろうと
VHF(地上高9.0m)残してその下に設置だったので地上高は7.2m(平屋のため)
隣家(二階家)とアンテナ中心部の距離は7.9mとそれなりに離れているんだけど

試験放送のころに買ったLS20はリフレクタ塗装がハゲてるくらいで支障ないけど
簡易な対策するならローチャンネル特化と受風面積も考えてLS14TMHにすれば改善するかな

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 08:56:14
今朝から日テレとMX映らん
強風でアンテナズレたっぽい
鬱だ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 11:02:30
MXがスカイツリーから送信されるって聞いたんだけど
アンテナ向き変えないと駄目ですか?
そもそも他の局もしばらくは東京タワーとは共存したりするんですか?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 08:42:24
なんでアナログ停波をスカイツリー開業後にしないかね

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 12:57:13
地上アナログ波なんて
前倒しして今年の7月に止めちゃえよw

貧乏人はテレビ見ないでラジオでも聴いとけ。


12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 02:52:55
うちはデジタルだけど、スカイツリー向けに設置しなおせとか言われたらキレるわ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 04:32:49
>>9
地域による。
アンテナの方向から考えて真横からの電波も受信できるって話もあるし。
ただスカイツリーと東京タワーの中間にある場合は、真逆から厳しいかも。
一部報道では、両方のタワーから電波送ってもいいんじゃないの?
って意見がでてるって話もあるから、まだわからん。

>>10
現状、法改正しないと、延期できないんじゃなかったっけ?

個人的には、普及率やビル陰対策、スカイツリーができることから考えて、
延期するんじゃないかなって思ってるが。

東京一軒家は近くのビルの共同アンテナ利用者が多すぎ。


デジタルはアナログと違って見れないときは完璧に見れないのが最悪。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 21:33:34
瑞穂町のジョイフル本田屋上でtvk、テレ玉、チバがワンセグで受信。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 22:31:52
2011年7月24日に全国一斉に、アナログ波が停波する、
この確率はどの程度のものだろうか?
民主党も自民党も、その時の与党であると思っていないのか、
アナログ波の停波の諸問題を、まともに扱っているとは思えないし、
半年や一年は延長と見越しているのか?
それとも強権発動なので、ギリギリまで触れないようにしてるのかな。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 00:04:19
ロッテがスカイツリー付近にホテルをオープン

URLリンク(news.walkerplus.com)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 04:43:55
永山中継所が6月30日に開局

URLリンク(www.soumu.go.jp)

エリアのめやす
URLリンク(www.soumu.go.jp)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 04:53:44
未定だったMXは入ってるよ 17ch
あと出力全局3W

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 10:56:20
スカイツリーに放送大学は入らないみたいだな
BS始まるから地上波終了?それとも東京タワーのまま続ける?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 00:28:16
放送大学は成り立ちからして
そもそもがBS向きなんだよな。

教育局であり、本来、全国一律放送が原則なはずで、
県域免許が原則の、地上波向きではない。

ハイビジョンとかワンセグとか移動体受信も必要ないし
地域ごとの特色もいらない。
災害時に見られないと困るということも無いから
災害に弱いBSで差し支えがない。

よって、ただでさえchが混み合っている貴重な
関東広域免許・デジ28chは返上しても
困る人はそんなに多くはいない。

関東広域圏における、地上波とBSでの
不経済なダブルカバーはやめ、
貴重な28chはtvkに譲り
現在、北関東方面に遠慮してしぼっている
tvkの北~東方向ビームを増強するほうが
電波の使い方としては有意義であり
ニーズが高いだろう。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 23:04:48
28chをtvkがもらってもすぐ下のNHK-G東京27chと出力差が
ありすぎて、北関東方面ではその抑圧を受けて今以上に芳しく
なくなると思うぜ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 17:02:43
東村山ってアンテナ1本でテレタマと東京タワー両方見れるんだろうか?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 22:28:32
おばの家(世田谷区の左上)が、地デジ内蔵のテレビ買ったのにアナログ放送しか見ていないらしく、試しに地上Dボタン押したら、
NHK2波、MX、tvk→チャンネルスキャンにすら引っかからず
日テレ、フジ→昼間はブロックノイズまみれ、夕方になると受信できず
TBS、テレ朝、テレ東→常時安定
という結果になった。なぜだ?と思ってアンテナ見てみたら、VHFしか立ってなかった。
そりゃ、こうなるわなぁw

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 14:46:09
>>22
 東村山のかなり広い範囲で可能。





25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 20:50:29
2010年5月14日(金)17時0分配信 夕刊フジ

アヘンの原料となるケシが自生している場所が、東京都内で300カ所に上ることが、
都薬務課の調査で分かった。自生しているものは職員が各地を巡回し、
抜去(ばつきよ)しているが、発見件数は年々激増している。数年前には都庁(新宿区)の
敷地内で自生が確認されるなど、繁殖力の強さから、最近では身近な場所で発見が相次いで
いるのも特徴という。

以下略

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 11:55:34
在京民放5社 10年3月期連結決算 ※単位は億、( )内前年比% ▲はマイナス
フジメディアホールディングス 5838(3.6)純損益74(▲55.0)
TBSメディアホールディングス 3512(▲5.7)純損益▲23(比較不能)
日本テレビ放送網  2969(▲8.5)純損益165(約三倍)
テレビ朝日  2302(▲6.9)純損益30
テレビ東京  1060(▲11.5)純損益11
TBS、日テレ、テレ朝、テレ東は、前年比減益
広告減TBS初の赤字

アイリスなんか放送してる局は、いっそ潰れた方がいい
韓国は日本のTV番組を解禁しろよ
輸出だけして放送禁止はだめだぞ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 21:22:56
5月15日現在

スカイツリーは379m

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 22:30:42
最近テレ朝とTBSが酷い平均受信レベル40前後で頻繁にE201状態になるブースターはNPS-50F
使用してるんだけど受信地域は立川方面です。
国分寺に新設された高圧線が原因じゃないかとアンテナの専門家に聞いたんだけど、それで受信
レベルは落ち込まないと言われたけどチョッと困ってる。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 02:38:33 BE:4936436-2BP(0)
最近になって、映る地域だと想定してたけど、
実際に映らなかったってケースが出始めてるらしいな。
誰も総務省には文句言っていかないんで、
どの程度の規模か実態把握できないだろうな。
あとは近くの家が映っているんだから、受信できるはずとか。

むしろ地方よりも東京のほうがビル影問題とかあって
ヤバイ気がするんだけどなぁ。

URLリンク(www.agara.co.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 17:04:08
東京だが、完全にビルでタワー方面ふさがれてるので
反射狙いで、50mほど斜め横方向にあるマンション壁面にアンテナを向けて
それでみているw

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 07:02:12
うちは墨田区だから当たり前かもしれないけど、部屋からツリーの頭がにょっきり見えるようになった。
ただ、ワンセグチューナーでデジタルラジオ聞いてるんだけど、それは東京タワーを向いた南向きの部屋だからできてるんだよね。
スカイツリーはうちの北側だから東京タワーが終了したら、デジタルラジオが聞けなくなるんじゃないかと不安。
>>13
東京タワーが止まらないことを祈る。

地デジはJCOMで見てるので、UHFアンテナから受信てことができないんですよね。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 20:15:44
5月22日現在

スカイツリーは389m


33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 00:28:36
いつのまにか永山でてるのか

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 19:22:53
永山もダメなのか国立西…ははは

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 16:33:59
府中北東部だが東京タワー向きLS30とテレ玉向けU204Gで安定受信しとるというのに国立西はダメなのか

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 18:07:27
>>35
府中北東部って>>17のエリア圏内だよな?

こっちは今東京タワー向きでフジとTBSがうんともすんとも言わないから
永山タワーに期待してたんだが
>>17見るとちょうど圏外だったんだ…

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 23:33:07
3Wとはいえ17のエリア表示ギリギリなら映らないことも無いんじゃねーの?試しに向けてみることはできない?
障害物とかあんのかな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 21:42:26
HMV渋谷店が8月中旬で閉店、国内1号店が20年の歴史に幕

URLリンク(www.fukeiki.com)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 22:12:16
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

関東地デジ対応率53・1%ワロタ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 00:11:35
???! ??! ???? ???

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 00:20:00
アナログからデジタルへ変更という原因を作った国が
諸々の費用を負担しないから、当然の結果。
他にも情報入手源があるのに、自費で、何万もかけて工事なんかしない。

しかも、NHKと縁を切れる最高の機会だし。アナログテレビで
NHKが絶対に見られなくなるんだから。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 02:30:07
なんでNHKは民放に寄生して受信料を得ようとするんだ。
事実上民放見るのが有料だってのと一緒だよな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 18:54:30
これ見てよ↓
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
ばらまこうぜ!



44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 20:48:52
>>42
民放を見るためにはNHKへの支払いに加え
CMを見なければならない。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 12:39:19
永山できたらウチの室内アンテナで映るかなあ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 14:12:58
>>45
もう電波出てるぞ。
スキャンして出てこなければ映らんってことだ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 11:17:16
スカイツリーなかなか400m超えしないな

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 18:34:44
>>47
展望台作ってるからね

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 18:57:37
>>47
展望台を作りつつ、タワーの中でその上の部分を組み立ててるらしいぞ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 20:31:41
柿の木坂3丁目の呑川緑道近辺って、殆どアンテナが無いんだけど、何故?


51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 11:36:28
地デジ☆笑タイムと言うのをやったみたいですが、司会の女性は誰ですか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 10:49:20
昨日と今日、日テレが酷いなE201エラーが頻繁に出まくってるし
今日は、受信レベル最大39最低が21だよ@立川方面

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 06:12:31
>>52
TVの故障の可能性も有り

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 08:36:57
永山で多摩の難視聴は本当に改善されるの???

55:52
10/06/26 20:06:57
>>53
故障はしていなかった周りの家数軒日テレが映らなかったって今日知った
原因はなんだったんだろう。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 18:52:41
>>55
最近できた建物とか電波塔の影響とか・・・
色んな原因が考えられるな

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 02:48:10
近所で工事しててってパターンは見たな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 22:58:03
永山開始してどうよ?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:55:59
>>52 同じようなのが蒲田で
日替わりで調子が変わるし
TVとレコーダで別々の局が調子悪くなる。
もうわけわからん。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:21:09
雨やんだらとたんに映りが良くなった

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 00:23:22
永山中継
電波弱すぎで使いのもにならない
東京タワーのほうが強い。

多摩市 和田

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 02:02:04
東京タワー向きのアンテナでも映るくらい飛んできてるけどなぁ

府中市天神町

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 23:29:08
思ったより地デジって電波入らんねえ。
本格的アンテナ立てる程の価値ある番組もないし、もう地上波とはおさらばだ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 08:51:33
>>62
府中駅周辺に林立する超高層ビル・マンションが・・・??

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 14:25:09
>>64
日本語でおk

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 14:15:01
>>65
ちゃんと日本語で文章を書いてね!

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 22:51:01
>>65
意味は通じるだろカス
テメー汚泥沈殿物以下だなww

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 03:42:44
で、64はどうしたかったの?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 20:27:37
よくわからないから教えてほしいんだけど
今東京タワーに向いてるアンテナはUHFとVHF共用なんでしょ?

東京タワー停波して、スカイツリーから地デジ電波を受信するようになったら、再度アンテナの向きを変える工事しないといけないの?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 21:42:44
餅 論 だ

多摩スレ消えてるので↓

管内26局の地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)を予備免許≪奥多摩、青梅、衣笠、大船、葉山芳ヶ久保、根岸岡村中継局≫
URLリンク(www.soumu.go.jp)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 01:59:19
>>69
関東で共用のアンテナとか見たこと無いけど。
UHFのとVHFのは別物だよ。

後半に関しては都心部なら出力が大きいお陰でアンテナの方向がだいぶ違っちゃっても殆は受信できるみたい
多摩とか遠目のとこはあまり向き変わらないから影響でにくいから大丈夫とか。
ただ送信所移転のせいで映らなくなる場合は少なからず起こる場合もありえるとかで
その場合、事業者の負担で工事するって話になってるとか。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 23:27:10
テレビ大阪向けにV/U一体型ってのが昔出てたが東京でそれ使ってるやつはいないだろうな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 09:31:36
武蔵村山でテレビ埼玉を受信するには、地上から何mの高さのアンテナが必要でしょうか。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 12:56:26
MXスカイツリー移転に周辺独立局合意/水戸混信でch変更へ (2010/8/11)
URLリンク(www.bunkatsushin.com)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/12 22:26:15
府中の電気屋行って永山中継局のことを聞いてみたが、そんな中継局は知らないとかぬかしやがった。
範囲内だろ、勉強しろよ。糞店員が。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 00:37:55
青梅局が、ぎりぎり範囲内に入ってるな。期待したいが…
でもそっち側には、アンテナを付けられる様な金具がないや。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 04:52:48
青梅局できるんだ~。
やっとMXも正式にエリア内だね。
青梅市東部で東京タワー向けてMX、テレ玉、チバテレ、放送大学、もちろんキー局すべて受信できているんだが、
青梅局向けにもう一本アンテナ立てて混合したら、MXはもっと安定受信できるのだろうか?


78:77
10/08/24 05:12:15
あとtvkもだ。
ちなみにREGZAのアンテナレベルで、tvk=56、MX=46、テレ玉=62、チバテレ=54、
大学=55、キー局=56~64で、MX、チバテレはたまに映らなくなる時あり・・・。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 17:20:33
>>69
いま、総務省の対策室に電話したら
スカイツリーからの放送電波発信後は
恐らく方向の再調整が必要だろうと・・・
東京タワーとの共振も未知数だといわれたよ

By江戸川区

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 09:35:53
青梅の電波送出いつから?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 07:33:55
放送大学が地上波停波してくれれば都内向けてるTVKとか出力上げられるのに。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 20:25:35
永山中継局の影響か、杉並区でテレ玉の受信が難しくなった

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 10:38:56
くそー、多摩市なのに永山波が全然届かん。
杉並まで飛ばす前に市内を完全にカバーしてくれよ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 06:11:36
永山とテレ玉関係あんの?ch近くないでしょ?

それはさておき永山、北東方面は結構飛んでるのにな。
府中・小金井方面だと方向違いのアンテナでも余裕で映ってる

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 12:58:44
永山中継局ってどこよ
MX不調なんだけど

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 23:15:10
教えて!エライ人!
東久留米でアナログMX映んないとヤッパ地デジ(全般)も無理かしらん?
それとも、UUミキサ(東京タワー方向とテレ玉方向)→UVミキサ→BSミキサ
かましてるから減衰してんのかなぁ・・・アナログは受信できてるんだけど
デジタルがレベル0っぽいっす(0って有りえるのか?)
それともオリオン製チューナーが悪いのか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 11:03:51
0ってどっかケーブルとか設備側がデジタル対応してないんじゃないの?
設備から見直せば?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:56:37
>>86
>それとも、UUミキサ(東京タワー方向とテレ玉方向)→UVミキサ→BSミキサ
>かましてるから減衰してんのかなぁ
かましてるのを全部とってアンテナ直結で見れ
それで映るなら豚かませ
映らないならアンテナ換えろ
わからないなら電気屋呼んで来い

89:86
10/09/25 00:04:44
BSデジタルは映ったので、ほぼ問題はBSミキサからUアンテナ間
に絞れますた。
UVミキサとUUミキサを調べて問題なければ直結しまする。
87&88のエライ人 ありがトン


90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 04:33:58
アナログ全面停波でデジタルが入りやすくなる
(例えば東京都内でアナログだとテレ玉&TVKが見れてたのに
デジタルでは電波が届かず見れなかった所がまた見られるようになる」
て言ってる人がいるんだけど、それほんと?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 04:59:47
入りやすくなるとは思うけど、今全然見れないところが確実に映るとは限らない
映るか映らないかギリギリなら大丈夫だと思うけど、過度に期待しない方がいいと思う。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 06:25:26
え、受信レベル自体ちょこっとあがるの?
今27-30くらいで見れないチャンネルやブロックノイズが発生中。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 06:30:03
今現在、近所に障害になるような周波数の近いアナログの局があれば停波後は改善されるんじゃね?ってことでしょ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:53:07
地デジのチャンネルが連続して使われている件。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 22:24:03
ブースターへの入力チャンネルが減るから、それなりの効果はあるのでは?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 06:18:56
関東独立U局にとって最大の邪魔者・放送大学がある限りかわらんよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 14:43:45
地上デジタル放送のデジタル混信に対する対策計画の公表(東京都関係)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

対象地域 八王子市・立川市・昭島市・日野市・武蔵村山市 1万世帯

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 17:19:51
八王子って
東京タワーと同じ
20-27chでしょ?

どこと混信してるのか
よくわからん。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 19:34:34
>>98
SFN(同一周波数で中継)したとき両局から影響を受けてSFN混信する地域がある話?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 14:57:02
今日はもまいら用体操か

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:00:04
誤爆した

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 21:41:44
世田谷を中心とした一部地域で、NHKの受信障害が発生
-29日昼頃まで。現在は回復。技研の実験電波が原因
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 22:38:10
デジサポで調べた永山局の受信状況は、予定とは違って.......。
URLリンク(digisuppo.jp)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 09:13:50
今日から青梅局の電波出てるのか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 12:13:42
>>103
要詳細調査だらけじゃねーかw
ほんとにどうしようもねーな。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 16:16:07
>>104
出てる。

昭島在住で青梅中継局エリア内だったため気になっていたので、
総務省地デジコールセンターにて確認したところ、開局と同時に出力されてるとのこと。

しかしながら、我が家のMXの受信レベルは出力前と変わらず48前後で時折ブロックノイズあり。
賃貸マンションなので、あとは管理会社とアンテナの向きを確認するぐらいしか改善望めず……。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 18:34:26
>>104
エリア内だが室内でも携帯のワンセグが映り易くなった

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 09:31:35
>>106-107
サンクス。エリアギリギリではまともに受信出来ないみたい。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 18:53:49
素人です。
反射波しか取れないらしい@渋谷区
反射波で大丈夫なの?
デジサポに電話したら「大丈夫です。渋谷区は絶対大丈夫です。もしもだめだったらケーブルでどうぞ」って上から目線で言われちゃったんだけど。
ケーブルじゃ有料だし。金払いたくない。


110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 18:59:17
>渋谷区は絶対大丈夫です。もしもだめだったらケーブルでどうぞ

この絶対は、他の手段を利用すれば、
なんとか受信できるってレベルの絶対なんだろうなw
酷いなw

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 19:11:37
デジサポって、総務省自らやっているわけでなく、
外部委託でしょ。dpaといっても、更に人を雇うか、
どこかのコールセンター会社に委託しているのかも。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 19:29:33
なるほど

113:109
10/10/06 19:35:13
今までは電波障害があるから、ケーブルを無料で見れてたんだけど、
これからはテレビは有料で見る時代になったってこと?
アンテナ工事さんに「反射波なので安定にみれるか保障できない」って言われるし。
どこに文句言えばいい?


114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 19:07:39
そんなふうに育てた親に文句を言え。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 20:40:59
上の方で出ていた青梅の中継所の所在地が
日の出町大久野ってなっていたけれど、
二ツ塚の辺りでいいのかな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 16:38:54
三鷹市です
フジとTBSが入りません
上の方で府中の人がやっぱりフジとTBSがダメって言ってるからダメなのかな
どうしよう

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 19:14:44
>>115
二ツ塚の紅白鉄塔のとなりの低い鉄塔

118:115
10/10/09 22:27:09
>>117
レスありがとうです
今まで東京タワーからの波が今ひとつ安定しなかったのだけれど
これでなんとか解決できそう
さっそくアンテナを振ってみるです


119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 00:24:46
>>116
>フジとTBSが入りません
フジは21ch、TBSは22ch
東京タワーのキー局の中で周波数が低いのと送信アンテナの位置がNXに次いで低い位置なので
受信アンテナの高さ不足、利得不足があると映りが悪くなる

今使ってるアンテナはどういうもので、どこ(地上から何m)の所に付けてる?
それと、映っている局のアンテナレベルとテレビのメーカーは?

それを書かないとアドバイスのしようがないよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 01:39:54
国分寺でも20素子の八木アンテナ+プリアンプだったら
東京タワー向けてMX、放大も含めて映るけどね。


121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 02:31:20
府中だけど東京タワーだとアナログ時代の使い回しのLS20でキー局、MX、tvkが余裕だぞ。
千葉が天気とか時間によって映ったり映らなかったり。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 03:11:16
>>119
すみません、丁寧にありがとうございます。
アンテナとチューナーは総務省から借りたのアンテナキットセットです。
うちはデジサポの地図で見ると難視聴地域の赤線と青線が混在しているので
いきなりアンテナを買うのを躊躇してレンタルしました。
ご近所はケーブルが大半です。
テレビは2005年製東芝ブラウン管
借りたのは日本アンテナUDF80、
チューナーは株式会社ピクセラPRODIAって書いてあります。
仮設置?は南向きの2Fのベランダの150~170cmの高さ(手で持ち上げました)
地上何mか測ったことないので、晴れたら測ってみます
映ってる局のアンテナレベル57、映らない局(フジ)は47、
放送大学レベルは忘れましたが映ってました。
MXとTVKはチューナーの一覧に出て来なくて、手動設定もしていません。
自分がわかるのはこんなところです。
旦那が地デジ化に協力的でなく、一人でやってて雨が酷くなって来たので
レベルとかちゃんとメモ出来なかったので、晴れたらもう一度やってみます

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 03:30:23
普通に工事すれば見られるじゃないか。

124:121
10/10/10 03:35:59
2Fベランダでそれならちゃんと屋根とかに設置工事すれば余裕だとおもうよ。
運がよければ自分のとこみたいにtvkかチバもオマケで映るかもねぇ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 14:06:21
その手のアンテナはMXは無理なことが多いね。
八木式のアンテナをきちんと設置すれば、MXも見られる。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 14:45:05
>>123-125
ありがとうございます。
ご近所さんのお話から、工事しても無駄になるんじゃないかと思っていましたが
検討してもらいます。

127:sage
10/10/15 00:29:54
小平市の西端に住んでますが、戸建の二階南側ベランダに尼で買ったバッファロー社製のアンテナを立てました、取り付け金具もついて三千円ちょっとなので余り期待しなかったのですが、MXも映りました。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 02:21:46
>>127 tvkとテレ玉は?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 04:36:07
テレ玉はそれ用にアンテナ向けないと無理じゃね?角度差とかで。そこまで出力デカくないし。
小金井の西の端の俺んちでそんな感じなんだが。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 09:27:46
>>128 映りません。いま再スキャンしましたが映りませんでした。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:56:05
小金井(って東京の小金井だよねスレタイからいって)で
東京タワーと横浜を一本で見るのはかなり困難。浦和は
アンテナ種と角度の工夫で一本でも可能性高いと思う。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 01:27:32
府中北東側だけどむしろアンテナはタワー向けなのにtvkの方が一番強く入るし、楽勝だぞ。
小金井でも東京タワー向き一本で行けるとこがあってもおかしくないと思う

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 09:59:50
遠距離受信の挑戦者達 URLリンク(www.geocities.jp)


田舎者の私ですが、東京スカイツリーの電波伝搬シミュレーションを計画中です。予定されている(推定される)アンテナの高さ(輻射中心高)など、諸元に関する情報をお持ちの方はミニBBSまでお寄せ下さい! どんなことでも構いません。宜しくお願い致します。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 09:21:44
東京スカイツリーで電波障害が起きる?

URLリンク(journal.mycom.co.jp)



135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 16:18:40
スカイツリーが動き出したら、23区の殆どはアンテナのピッチ調整と減衰だろ?

無計画による、受信障害。税金でケーブル受信機?



136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 21:07:16
スタイツリーで大当たり!??

URLリンク(pc.cam-can.jp)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 23:26:05
なんか怪しそうな会社 w

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 01:14:52
スカイツリーの受信範囲
赤色が電界強度で青色が安定受信範囲
URLリンク(www1.axfc.net)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 05:52:17
>>138
山梨方面が狭いね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 21:35:04
URLリンク(www.geocities.jp)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 22:47:29
東京タワーで映ってたのがスカイツリーで映らなくなったらどうするんだろうね?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 12:44:22
これ、ふざけすぎだろ。ギリギリまで工事しないほうがいいよ。
近所に建物建つたびにアンテナ調整って・・・もう、俺つかれたよ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 12:53:44
東武タワーでの送信開始を早めることを検討しているかもしれないな。
それとも、関東広域だけ移行を遅らせるか

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 05:51:42
>>141
工事業者としては一粒で2度おいしい。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 02:23:11
最近うちのアパートもようやくUHFアンテナ立って地デジ対応になったんだけどMXしか映らないや@墨田区
こんなもんなの?
せめてあとチバテレビくらい映ってほしいなあ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 12:47:38
東京タワー向けにしかアンテナ立ててないだけだろ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 15:52:31
ああなるほど
賃貸だからさすがにそこまで注文つけるわけにもいかないか

148:長寿王
10/10/25 17:42:57
遠距離受信とか区域外受信とかそれ得意げに言ってるけど
それ著作権者の意に反する点で割れ厨と同じだから
著作権者はお前らには見てほしくないの
分かる?


149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 22:09:17
スカイツリー開業後、東京タワーからの地デジ停波したとたんテレビが映らなくなったら
大騒ぎになりそうだな。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 00:20:01
>>149
役所の調査によるとスカイツリーに切り替えても障害は発生しません(キリッ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 01:30:15
場所によっては影響でそう。アナログと違って
デジタルのブロックノイズ多発じゃ見れたものではない。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 02:00:50
場所にも因るんだろうけど、住宅密集域だと地デジアンテナ立てなくても電波受け取れるのね。
NHK以外ほぼ視聴可能レベルで見られるよ。
でも他人が受け取ったものを盗んでいる感覚に陥るけど。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 02:40:00
>>148
受信するだけなら問題ない。複製、再送信や送信可能化権を侵害するのはいけないが。

154:長寿王
10/10/26 17:42:15
>>153
だから権利者はお前らに見て欲しいわけじゃないんんだよ
それなのに勝手に見てる
お前短いスカート履いてる女はのぞき見されても起こらないって思っちゃうタイプ?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 21:07:01
練馬・大泉JC付近だけどNHK教育だけがブースターでも60前後。他は80台なのにな~。
ちなみにテレビ埼玉も80出るw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 21:39:55
区域外受信は受信する方の勝手
利権者含めてとやかく言う筋合いはない
急に映らなくなっても放送局が区域外まで面倒見る必要ないしな
見せたくないならビーム絞ったりチェンネルネルプランに横槍入れてチャンネルを被せればいい

157:長寿王
10/10/27 17:24:14
>>156
出ました!
見られたくなかったらもっと長いスカートをはけ理論!
お前らに見て欲しかったらちゃんと見せるってーの

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 01:25:16
広域局以外が他県に電波を飛ばす理由がない

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:06:31
実際に美ヶ原の電波が関東圏で被ってるな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:19:19
間に合わない地域は申請すれば、BSで見れるようにするんだろ?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:43:20
でも結局パラボラ付けるんだろ?

工事まにあわねーんじゃねーの??


162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 08:25:49
>>150
そこまで自信があるのなら映らなかった時は追加の工事代は国が負担して欲しいよね。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 10:16:29
永山中継局ができてから
なぜかテレ玉が受信できるようになった

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 21:28:40
今月入ってからか、4-5日前あたりから、何もしてないのに、
地デジ放送の受信レベルがあがったんだが、何かあった?

中継局が増えたとか、そういった問題かな?
荒川区だから、物凄く微妙な地域なんだが。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 22:35:34
>>164
街路樹が落葉したとかじゃね?
春になれば判明するw

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:18:44
>>165
去年の11月は酷かったのになぁ。
また春になったら報告するわ。

テレビの機種によって違うから
数値でいわれてもなんともいえないだろうけど、
テレビで表示されるアンテナレベルが、
TBSで28くらいだったのが42に
日本テレビが35くらいだったのが46くらいまであがってる。
謎だ…。

30以下だとブロックノイズが出る。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 00:39:46
反射波を拾ってるとレベルが上がることがあるよ
電波強度は
 直接波>反射波
なので反射の仕方が変わるとレベルが上がることがある
直接波なら一時的に下がることはあっても局が出力を上げない限り上がらない

影響を受けやすいのは物理chが小さい順に
18ch MX、21ch フジテレビ、22ch TBS、23ch フジテレビ
だと思うがMXは変化なし?

168:164
10/11/08 00:53:15
>>167
MXは影響なし。
全然電波とれなくて映らない。

一番よかったのは、
NHK教育とTBS、テレビ東京のブロックノイズがなくなった。

NHK総合は相変わらずブロックノイズありだけど、
受信感度自体はあがってるっぽい。

全体的にあがってるよ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:13:59
影響を受けやすいのは物理chが小さい順に
20ch MX-TV、21ch フジテレビ、22ch TBS、23ch テレビ東京だと思うが

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:17:47
チャンネルはカンケーねえよ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 03:07:37
チャンネルが小さいほど八木式アンテナは利得が下がるから影響が出るな
そんなことも知らんのかw

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 14:28:49
見えちゃうってのと覗き込むってのは違うな。
パンツ丸出しで歩いてる人のは見えちゃうんだからしょうがないw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 19:38:30
そもそもスカイツリーの完成がクリティカルパスなのに地デジ完全移行が2011年ってどういうこと?


174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 22:12:45
>>173

スカイツリーは首都圏だけの問題だけど、地デジ完全以降は日本全国の問題だから。


175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 02:09:50
スカイツリーは民間で勝手にやってること

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 12:12:02
さすがに勝手とは言えないが、
実際に受信できなくなった時の補償についてはアナウンスした方がよさそう。
もやもやする人いるから。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 12:27:23
受信設備の設置は、視聴する者(または建物の所有者)が勝手に設置して視聴してることですから、
我々官僚には謝罪だの保障だの、責任は存在しない!
むしろ、景気対策として歓迎されるべき事である。感謝してほしいくらいだw

たぶん、役人はこんな風に考えてる。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 12:34:51
そして担当の役人は、
国家I種採用試験の説明会に呼ばれたら国家公務員の仕事について、
受験者に「私は地デジ化に携わり、様々な困難があったものの
やりがいを感じた」と講演をするだろう。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 03:01:17
>>176
完全に勝手

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 10:45:11
民間が勝手にやってたら新タワーが各地で乱立するだろうw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 12:41:01
>>180
金がかかるし、民間といっても多くの事業者の話し合いで
決める。
また、あまりにもひどければストップが国から入る。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 17:21:04
事業者の話し合いではなく国が選定して今のスカイツリーに決めたと思ったのが
違うのか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 18:03:41
>>182
決めたのは在京キー局放送事業者の話し合い。
応募者のプレゼンなどもやった。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 00:58:55
>>177
PSE法が、中古禁止、絶縁検査すればOK、
芸能人が猛反対したので、市場調査して落としどころはビンテージリスト。
これに掲載されたら無検査でOK。
大昔は電気用品取締法があったから、安全法と同等ということで無検査OKという新法案に差し替え。
を思い出した。迷走しまくり。

地デジ(特にNHK)はどうなるんだろう

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 14:53:30
小金井市で地デジカしようと思うんだけど、
周囲のUHFアンテナには南東向いたものがいくつかある。
TVKかなあ…

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 00:27:02
最近地デジの映りが悪いなあ
この前の強風でアンテナずれたのかな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 12:01:44
うちも同じく、ブロックノイズが出易くなった。強風のせいかもね。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 01:17:04
うちも最近映りが悪い

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 10:14:23
新島局送信チャンネル変更

URLリンク(www.soumu.go.jp)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 12:15:28
>>173
ツリー開設でアンテナの向きを変える必要があるように配慮したんだよ
儲かる儲かるw

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 13:06:41
【映画】恵比寿ガーデンシネマが休館、17年の歴史に幕...ラスト上映はウディ・アレン『人生万歳!』

スレリンク(mnewsplus板:101-200番)


192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 13:41:39
ちょっとした風ですぐブロックノイズが出るし、受信しなくなるのもしょっちゅう。
予約録画したはずのテレビ番組が“受信不良のため”録れてないこともよくある。
こんな適当な状態でアナログやめるなんて、ばかにしてる。ちなみに多摩地区在住です。


193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 05:42:53
>>192
てめーの家の設備が適当な状態なだけだろ、勝手に一般化してキレてんなよw
こっちも多摩地区だが一度もそんなことないぞ。寝言は寝てから言え。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 12:57:42
~地区って言っても色々違いが有るんじゃね。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 13:27:33
風の影響なんて使ってるアンテナや
ケーブルの接触不良だろ
地区なんて関係ありえない。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 13:32:27
ならば「こっちも多摩だが」は要らなかったなw

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 13:45:50
晩~宵の異常伝搬はどう説明するのかな?
アンテナが揺れたりしない、ほぼ無風という状況でも起きる。
伝搬経路の風が、、、とか言わないよなwww

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 23:15:35
どこから異常伝搬なんて話が湧いてくるんだ? w


199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 23:23:19
映りは同軸配線周りを変えるだけでも良くなりますよ

同軸
壁のテレビ端子(特にこいつが結構くせもの)


200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 02:34:59
なんで荒れてんだと思ったら馬鹿な192のせいかよ、氏ねばいいのに

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 20:00:32
東京スカイツリーへの放送局の無線設備の設置に向けた変更許可について

URLリンク(www.soumu.go.jp)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 19:10:35
業平橋駅が「とうきょうスカイツリー」駅に改称
-東武鉄道発表。関連施設の進捗状況も発表

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 02:48:15
>>201
東京スカイツリーからの地上デジタルテレビジョン放送は、
東京スカイツリー竣工後(平成23年12月予定)、
約1年間の試験電波期間を経た後(平成25年1月頃)に開始される予定です。

2年後か

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 23:35:32
>>199
同軸ケーブルは S5CFB(C) と端子は入力はF型コネクター式。
直付け式の古い端子はもちろんNGだな。


205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 23:05:39
   ∩___∩     . ∩___∩ ;     . ∩_∩ ;     .∩∩ ;
   | ノ      ヽ    ; | ノ|||||||  ヽ `     ; | ノ|||||||ヽ `   ;|ノ|||||ヽ `
  /  ●   ● |  , / ●   ● |    , / ● ●|  , / ● ●| 
  |    ( _●_)  ミ  ;, | \( _●_) / ミ   ;, |\( _●)/ミ ;, |\(_●)/ミ
 彡、   |∪|  、`\ ; 彡、 | |∪|  |、\ , ; 彡、| |∪| |、\ ,;彡| |∪| |、
/ __  ヽノ /´>  ) ./    ヽノ/´> ) :  ./  ヽ/> ) : ./ヽ/>> :
(___)   / (_/  (_ニニ>  / (/ ;  (_ニニ>/ (/ ;   (ニニ> /(/ ;
 |       /     ; |     | ; ;      |   | ;      ;|ミ 彡| ;
 |  /\ \     ' \ ヽ/ / : '      \ヽ/ / :     '\ヽ// :
 | /    )  )     , / /\\ .   ,  //\\ .     ,//\\ . 
 ∪    (  \     ; し’ ' `| | ;  ;  し’ '`| | ;     ;し’ '`| | ;

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 06:22:56
>>205
アナロ熊→地デジ鹿のモーフィングまでAA化されていたのか

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:54:43
瑞穂町のジョイウル本田屋上ではワンセグでテレ玉、tvk、チバテレが映る。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 10:03:42
スカイツリー出来てもワンセグが入り易くなるくらいしかメリットが思い付かない

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 10:37:24
 
■荒らしが現れたら・・・
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置されたバカは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独にマスかかせといて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ
 
 

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 10:52:24
>>208
東武がメチャメチャ儲かる

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 18:06:32
国分寺市だと(株)ジェイコム東京の西エリアの縄張りになるのかな。
数十の戸建てで、不動産会社が設置していった共同受信のアンテナ
(八木アンテナ製で、保守点検も八木アンテナに依頼)があるのだが、
多摩中継局・TVK・東京タワーの放大用の3つのアンテナで受信・混合して各戸に分配しており、
既に東京タワーに向いているアンテナのフィルターを外せば地デジchも簡単に見られる状況にある(費用は16万円程度で済む)。

ところが、JCOMの営業担当者が、受信設備等管理組合の理事長に接触したららしく、
組合費から150万円を出させて、現在の共同受信設備を全て撤去させる話が上がっている。
総会を開き、組合費から150万円を出させて現在の共同受信設備を全て撤去する議案を
可決させるつもりだが、その場にJCOM担当者も招待するという。

地デジ対応は16万円程度で済むのに、なんで、せっかく高価な受信設備を、組合費から150万円出して
撤去して廃棄する話が出てくるんだよ。JCOMいい加減にしろよ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 18:44:31
裏で何やら怪しい動きがあるかもな。
その組合の帳簿に不振な動きはないのか?
場合によっては背任とか横領とか犯罪を構成している可能性があるぞww
それとも饅頭か? 桃か?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 18:45:36
>>212
誤:不振
正:不審

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 06:41:00
スカイツリーの今から危惧されるお話。

スカイツリーで展望台への輸送はエレベーターのみになるわけだが
一日に訪れる予想観光客が、どうやら捌ききれない模様。
予想客数の1/10しか展望台にあがれないらしい。
つまり、上にいけない人は、したのショッピングセンターでお買い物を
ということらしいw なにげに暴動がおきる予感w
あと観光業者間で展望台チケット争奪戦が繰り広げられる事が確実視されている。
開業して直ぐに遊びに行ってもたぶん飛び込みの客は展望台に上がれない。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 07:23:34
中国人じゃないんだから
暴動はないわ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 13:32:18
>>214
非常階段を開放すればいいんだよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 17:25:00
>>214
エレベータ入り口で規制されそうだね。
どれだけ長蛇の行列になる事やら。
整理券配布とかもありえそうだ。

218:
11/01/15 18:51:31
あの有名な自称スパイダーマンが登ります

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 18:57:01
そういうアフォ除けのギミックも考慮済みです


220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 21:20:30
>>211
J:COMによる双方向通信ができるようになって良かったな。(棒読み)
総会前に結論は出てるんだよな。 150万円はプール済なのか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 16:44:33
>>211
あんたがその総会に出席できるのであれば、意見を述べてみたら?

16万の根拠書類(見積書?)を持って。

「その150万の支出には利益供与の疑いもあります!」と発言すれば結構インパクトあるかも。

国税とマスコミの招待も忘れずに。


222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 02:50:02
総会の前に糾弾するチラシを配った方が良いよ。
書面決議や無視することで実効数が目減りして1/2の1/2で理論上1/4可決でOK
みたいなマンション法に準じた扱いだと洒落にならん。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 00:32:20
共同受信設備廃止案可決後すぐだと、
これから受信方法どうしようかな~
と考えるのが普通だからな。
屋根にアンテナ建てる、CATVにする、光にする、テレビを見るのをやめる
という選択肢はあるものの、
その場に招待されたJCOM社員がパンフレット配って説明を始めれば、
技術的なことに詳しくない人はホイホイ乗せられて申込までしてしまうだろう。
家庭用アンテナなんてそんなに高くないのに、JCOMはアンテナ不要!
とか凄そうなことを言って、毎月家庭用アンテナを買えるような金を取るからな。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 22:49:39
>>223
今まで八木アンテナが保守をしていたなら、八木アンテナに対案を出させろ。

八木アンテナは仕事が無くなるかの瀬戸際か否かなのだから、対案を考えさせろ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 09:49:28
この書き込み本当かな?
もし事実だとしたら茨城在住の俺でもtvkの可能性が出てくる件
URLリンク(www.logsoku.com)
>>39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/21(木) 18:49:23
TVKに電話して聞いたら
放送大学アナログ放送が終了したら
北方面へデジタルを強くとばせるようになるから、
都内でTVKアナログ見られたのにデジタルで見られなくなった人も
完全以降後、順次見られるようになるって。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 19:07:48
>茨城在住
スレチ乙

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 15:57:17
>>225
tvkに電話して聞いてみたがそのような事実はないと言われた
あくまで神奈川県の放送局であって公式エリア図は漏れ電波の範囲の目安も含んでいるとのこと
また鶴見送信所は極力県外に漏れないように指向性をかけているらしい(アンテナ下向きとか)
ちなみに出力1Kwは全方向合計での数字らしい

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 18:49:33
>出力1Kwは全方向合計での数字らしい

当たり前田のクラッカー

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 21:25:19
>>227
円海山に送信所移転しない限り現状のままだと思う。都県境の鶴見から
1kw全方向フルパワー送信は無理がある。
県の面積がずば抜けて広いチバですら0.5kwだし。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 04:48:51
デジタル開始時に移転しちゃえばよかったのにね。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 05:38:23
アナログ停止で、デジタルの電波感度あがる事ってありうる?
そもそも帯域が違うから、ありえない?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 06:59:17
プラズマクラスター効果なしwwwwwwww
URLリンク(twitter.com)  

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 13:10:32
スカイツリーにTFM(FM東京)が移動しない件は

東京スカイツリーへの超短波放送局及び超短波文字多重放送局の無線設備の設置に向けた変更許可について
URLリンク(www.soumu.go.jp)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 17:08:52
茨城てローカル放送ないのか?
ローカルのチャンネルは3だからTVKが観れないだろう‥

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 23:57:50
>>234
意味不明

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 05:10:09
>>234
テレビ茨城か茨城テレビか知らないが大人の事情(メンツ)で存在しない。(NHKローカルだけ)
同じチバラギ仲間でも千葉県には千葉テレビがある。(東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木の独立U局はある)
そんなことも含めてイバラキではなくイバラ「ギ」と言われちゃう半人前の土地

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 22:44:10
民放FM局も無い茨城。
茨城弁そのものが東北弁(寒い為に口を大きく開かない話し方で濁る発音)の一部だから、
地元民でさえも自分の県の名前を正しく発音できない地域。

放送区域外であるにも関わらず、TOKYO MX受信にはこだわるオタが多い。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 00:25:59
>>235 
あっちの田舎のほうでアンテナ受信者にケチをつけ、CATV離れを必死に防ごうとし、
しつこくスレに粘着して「サル」と呼ばれる奴っぽいから、相手にしないほうがいい。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 01:42:04
その粘着している奴らの中に、民間ではないケーブル業者(隠れ公務員)も紛れ込んでいるから、かなりタチが悪い。
まあ、民放のテレビ局がなくてMXに執着する割りにはコアな情報もなく、何の役にも立たない所だ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 01:50:00
中国人もいるんじゃないのか?田舎はほっとけ。
東京の話題でいこう。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 18:42:54
北区の古いアパートなんだけど、この近辺は土地の起伏がありゴーストがあったが、
こないだ大家が業者に頼んでやっとUHFアンテナ上げてくれた。
テレ玉を初めて見た。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 22:34:32
え?
東京タワーorスカイツリーに向けてないのか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 03:18:53
たぶんUHFを新たに東京タワー向けに追加したら、運良く反射波でテレ玉も入ったんだろう?
今まではVHFしか古いアパート(失礼)に付いてなかったんじゃないか?


244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 16:37:50
東京タワー向け+テレ玉向け
でしょ?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 21:40:33
241なんだが、いやいや、それが気の利く大家じゃないんですよ。
テレ玉なんて関係ないと思ってるようで東京タワー向けのUHFと
今まで付いていたボロのVHFだけ。(トホホ・・・)

テレ玉が入ったのは思わぬ幸運だろうがレベルが気象次第では変動しそう。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 00:55:40
某有名サイトから
URLリンク(tokyo-sky-tree.up.seesaa.net)

上から4箱は21-27ch用と推定され。
東京タワーとおなじく一箱は上下2段で2局、計8局分。
その下にスペースがあって、さらにその下のかなりショボのがMX用アンテナか?
さらに下に組まれつつあるスーパーターンスタイルアンテナがNHK-FMとJ-wave用。

MXは期待はずれになりそう

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 03:20:49.92
MXに期待を寄せていた人にはガッカリでしょう。
まあ都民からすれば、どこについていてもあの高さなら気にする事なくOK

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 10:28:37.45
>>246
放送大学が移転しないから、8局目として東京MXが入り込めるんじゃないの?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 02:20:57.37
ちょっと聞きたいんですが、小笠原諸島の方々は、地デジ化できてるんでしょうか?
今までの地上波はCSデジタルで受信してUHF変換しているというのは聞きましたが

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 14:52:00.50
>>249
移住でもしますか? w
URLリンク(ja.wikipedia.org)

URLリンク(www.vill.ogasawara.tokyo.jp)

小笠原の議員のブログ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

部外者には、なんか解らんw

また、BSでの難視対策衛星放送は他の地域でも使うのだろうから、
継続すればいいのに。
その分、海底光ファイバーはネットに帯域増やせるだろうし。

あと、村のケーブル網がパススルーorトランスモジュレーションといった
伝送方式やセットトップボックスの有無なんかも気になる。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 16:11:11.66
東京スカイツリー送信アンテナ
27、26ch
25ch
24、23ch
22、21ch






16ch


252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 17:06:28.79
東村山市南西端の高圧線系難視聴地域の戸建
>>127とは2キロくらいかなと思うとこ。
昨年総務省のアンテナキット借りたときTBSとフジとMX不可。

DXアンテナUSA-19D(14素子)+S4C-FV10m新品ケーブル
3200円で買って2Fベランダ東南角に設置+AQUOS直付

結果 AQUOSの数値でフジとTBSは60以上で問題なく
TVK・放送大学が50以上で視聴可能になり
MXが30程度で不能のまま。角度変えても35以上にならず。

スカイツリー移転までMX我慢するか。。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 22:46:11.26
>>244
>>245

北区の何処にお住まいか知らないが、UHFアンテナが東京タワー方向に向いていても
十分テレ玉が映るでしょう。

ちなみに赤羽付近なら、東京タワーと浦和送信所がほほ同じ距離。(方向はまったく違うが)

URLリンク(www.maku-jyo.com)


254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 00:44:38.11
送信所の高さと出力が違えば、受信側の入力も影響が大きいんじゃないのかな?
昔のアンテナとは違って、超高性能型アンテナは後方波のシャットアウトに優れているのもあるし。

Dpa 社団法人デジタル放送推進協会 放送エリアのめやす 
URLリンク(vip.mapion.co.jp)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 04:25:44.06
>>253
'>>244-245'

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 21:24:55.44
杉並区在住です。
今ケーブルテレビでTVKとTVSが見られます。
地でじ実施後は、この2局が見られなくなるようですが
どうすれば引き続きみられますか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 21:33:08.60
>>256
J:COMだな。
家もだよ。
あきらめな。

杉並・練馬・板橋のJ:COMエリアは、MXのみ。放送大学すらない。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 21:47:32.88
>>256
アンテナ建ててみれば?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 00:45:39.72
>>256様 >>257

もうそんなケーブルテレビ局の事などはお忘れになり、「UHFアンテナ」を使い個人受信に切替え、
快適な地デジ受信に挑戦されてみて、みなさまとご一緒に情報交換などしてみようではありませんか!


260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 02:34:20.86
小仏城山の中継局は一体どうなっているのか 東京西部のスカイツリーの補完なのか?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 03:24:19.59
杉並ならtvkはわからんけどTVSは余裕で受信できそうだよな


262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 04:02:20.00
滋賀県民は「滋賀作」と呼ばれてバカにされてます

URLリンク(buzzurl.jp)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 08:15:41.75
>>259
'>>256-257'

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 15:55:17.16
>>261
テレ玉は20素子建てれば余裕で受信できるけど、tvkの受信は難しい。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 00:05:58.53
東村山で14素子でTVK入るって報告>>252があがってるけど
鶴見から見て川崎北部の延長上か

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 16:39:23.18
JCOMの対応が遅いのでは?

267:252
11/02/27 21:02:27.46
うちも都の地上波のケーブル送信昨年で終わり
代替措置でJCOMをアナログ終了までデジタル含め無償になってます。
以降有料が明言されてるのでアンテナ買いました。
JCOM西東京でもMXだけで放大もTVKもテレ玉もありません。

テレ玉挑戦したけど14素子ベランダ置きでは無理でした。
スカイツリーに移るとその延長線上に千葉テレビ送信所もあるので期待。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 00:36:18.91
都内の難視聴区域対策で、JCOMがただで工事してくれましたが、

工事が糞で(アナログ線に継ぎ足し、レベルチェックなし)よく止まりました。

しかたなく、6万払ってアンテナ建てたら快適です。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 03:41:03.09
>>267
>スカイツリーに移るとその延長線上に千葉テレビ送信所もあるので

大出力の局が近くにあって、それと同一方向でさらに遠いところに小出力の局なんて
強電界にかき消されて受信不可だろ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 05:39:37.98
ノッチでも入れるんじゃないかな。
言うだけなら簡単だから、言うだけ言ってみた。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:49:31.50
東芝DVDレコーダーで受信(LV30で復調、40で安定)
いつもはLV50で安定してるMXが30~40を行ったり来たり@葛飾
スカイツリーのせいか、気象条件のせいか知らん

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 11:21:24.32
八王子あたりだけど、
スカイツリーから試験電波が発射されるようになったとき
スカイツリーと東京タワーから同時に発射されることになると思うけど、
SFN技術って、”こんなに近い距離”から同時に発射されても混信しないの?

あと、アンテナの方向を調整しようともっとも強度の強い方向に
合わせ調整しようとしてもツリーとタワーの両方から電波出てたら
調整のしようがないけどどうやって調整すればいいの?

デジサポへ聞いた方がいい質問? 


273:名無しさん@妄想いっぱい。
11/03/03 17:49:55.72
>>272
手間暇金かけてストレス溜めるだけだとおもう

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 18:04:34.95
>>272
受信する時、ツリーとタワーの2つの信号の時間差が許容範囲なら、
同時に電波を出しても問題ない。近い方が、時間差は少ないはず。

方向合わせは、ツリーやタワーの信号を直接受信できる場合は
URLリンク(www.maku-jyo.com)
こういうので調べると便利。

反射波受信の場合、どうなんだろ。
例えばチューナの受信設定時の放送局名等でツリー波かタワー波か
判断できるようにするのかなぁ。


275:274
11/03/03 18:13:25.02
連投ゴメン
MXのツリー波は16CHになるから(タワー波は20CH)、MXである程度は
判断できるかも。レベルだけで判断できないのは変わらないけど。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 18:56:59.14
>>273-275

レスありがとうございました。
こんなに角度が浅いと高層ビルによる反射でほとんど
調整しなくても誤差に収まっちゃうかもしれませんね。
江東区役所や飯田橋付近で送信所から等距離で角度が90°も
あるようなところでビル影の影響を受けそうなところの方が
調整がやっかいかもしれませんね。
ツリーの方にアンテナを向けたけど実はビル影の影響を受けていて
それに気付かないままでいたら、タワーからのデジタル放送が終了した
とたん受信感度が下がるとかなったら最悪です。

>例えばチューナの受信設定時の放送局名等でツリー波かタワー波か
>判断できるようにするのかなぁ。

たしかにこういう機能がついているとありがたいですね。
長文スマソ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 21:43:35.56
国分寺なんだけどなんかおとといあたりからPSPとPCのワンセグチューナーが受信するようになったんだけどたまたまかな?
今までは全く受信しなかったからアンテナ線から分配機で受信してた。
といってもTBSテレ朝日テレフジNHK教育施策映らないけど…

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 00:08:39.93
JCOMで西東京市に住んでいるのだが、フジテレビが受信されない。 TBSも不安定で、録画予約しても気象条件低下って表示でないか心配で眠れやしない。 地デジはストレスばっかり与えるから嫌いだ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 01:50:54.70
地デジとアナログの時差が無くなってるけど
何か変更されたの?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 02:20:53.62
まず、医者にいって診てもらってきなさい

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 12:36:45.69
>>279
CATVで受信してるならCATVがデジタル放送をアナログに変換して流し始めたんだろう

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 19:20:29.64
ウチのマンションもようやく地デジのアンテナを屋上に建ててくれるそうだ。
長い間ベランダに設置していたアンテナをようやく取り外せる。
嬉しくなってつい書き込んだ。今は後悔している。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 12:28:32.33
MX映らないんだけど。東京なのに。
デジタルなのでまったく映らない。
これならアナログのが良かった。
綺麗に映ってたのに。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 18:16:25.60
電波障害対策のCATVから自前受信に切り替えで自分でアンテナ立てたら
NHK総合が信号レベルゼロになって焦った。
再スキャンで直ったけど、CATVって受信チャンネルが違うのかな。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 21:27:11.21
地デジはビル陰になるから映らないとCATV局の人間に言われたが、
ホームセンターで売っている物ではなく、通販で名の通っているメーカーのアンテナを付けたら、
普通の受信レベルで映った。


286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 21:45:29.67
周りに障害物が何もないのに
映らないんだよな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 22:03:43.02
アンテナ線、つながってねぇに一票

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 22:09:29.91
ファイル:地デジ移行で提言「地域別に」
URLリンク(mainichi.jp)
7月の地上デジタル放送(地デジ)への完全移行延期を求めるジャーナリスト
の坂本衛さんら有識者は4日、東京都内で記者会見し、アナログ放送を地域事情に
応じて段階的に停止すべきだとの・・

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 22:10:23.23
東京タワーは米軍の戦車などのゴミが原料でしたからスカイツリー移行後は
解体でヨシ!

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 23:26:21.53
>>286
他の8局は全部映ってんの?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 01:07:36.48
MXも東京タワーなの?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 08:05:15.54
JCOM離脱のカウントダウン始めてる人が多いですね

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 17:33:45.92
だってjcomが、利用者がそう行動するようにし向ける勧誘というか
アナウンスしてくるんだもの、そうなる罠w
あるいみ当然の流れ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 18:15:21.51
JCNもあんまり感じ良くなかったなぁ。
アンテナ設置すると凄く管理が大変みたいにあおって、
「だったら自分でやったるわ」って決心させてくれました。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 20:33:19.88
JCOMででないと見られない思ったが、UHFアンテナで映っている。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 22:04:33.95
地デジとアナログのスピードが一緒なんだけど何で?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 23:06:20.85
これは酷い構ってちゃん


298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 12:51:08.66
この惨状でも
アナログ止めちゃうの?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 00:00:31.63
国立に引っ越すかもしれないんだが
東京MXとか映るの?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 13:46:39.96
まったく、画像は綺麗になっても
放送してる番組は糞ばかり。
DVD再生すれば、ブラウン管より
映りが粗いわ、悪いわ、
こんな余計なもんつくるなって。

301:名無し募集中。。。
11/03/09 17:34:29.98
三多摩在住なんだか 地方の放送局 埼玉、神奈川、千葉 は視聴できるんだが
光デジタルにしたら視聴できなくなるんですかね。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 21:49:10.77
ちょっとした事情で、アンテナとブースターを離して設置したいんだが、
UAD1900に内蔵されているブースターをプリアンプとして使用しても問題ないかな?

UAD1900の最大出力は90dBμVになってるから、33dBのブースターなら行けそうな気がする。
駄目でも、UAD1900に-20dBの測定用端子があるから…

303:302
11/03/09 21:50:03.98
要は多段ブースターにしたいという事なんだけども

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 23:10:47.58
中途半端にデジタル開始されると面倒だな…

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 23:38:15.24
多段ブースターは入力過大に注意。


306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 19:59:54.56
>>299
MXは出力が小さいから、プリアンプがないと安定しないかも。

>>301
受信できないから再送信しないのではなく、別の理由で再送信しない。
再送信しないとパンフレットにあれば視聴できない。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 04:04:02.36
現在はイッツコム経由でMXとTVKを両方とも地デジで視聴可能だけれど
今度、浜田山(杉並区)の辺りのマンションに引っ越すことになったんですが
引き続きMXとTVKを両方とも視聴するにはどうすればいいでしょうか?

マンション全体がJcomに加入しているのですが、フレッツテレビ等も選択可能なようです。
(TVKが視聴可能かどうかは解かりませんが)
「アンテナを建てる」以外の案が有れば、教えていただけるとありがたいです。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 05:27:52.13
贈る言葉: ggrks

Jcom、フレッツテレビ、いずれもwebで調べがつくんだが。


309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 14:00:26.14
テレビ東京はやっと地震特番

さっきまでなんでも鑑定団 再放送


310: ◆QQnO85MkoduZ
11/03/15 21:36:28.26
アナログも続けてほしいなあ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 18:33:01.80
中継局は停波している?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 21:49:32.46
何処か停電で動いてないの?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 14:55:13.76
計画停電やってるけど中継局はどう?
自宅と中継局が同時に停電するときは諦められるが
自宅は送電されているのに、中継局だけダウンでガッカリとかある?


314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 15:00:30.23
普通の中継局は自家発電あるんじゃないの?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 23:07:33.91
ノートPCで録画してたから停電でも大丈夫だと思ってたら、
家のアンテナブースターの電源が切れてオワタ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 00:19:35.33



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================





317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 02:26:35.73
町田だが地震以来MX、TVKが完全死亡した・・・・・
なんだよこれ・・・・

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 02:37:49.23
>>317
おまえんちのアンテナが地震で別方向向いちゃったんじゃねーか?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 02:52:13.96
>>318
なのかなあ
他スレで地震以降電波が弱くなったって何人か言ってたからそのせいかもと思ってるんだが
アパートだからとりあえず管理人に言ってみるか

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 22:41:34.69
地殻変動でズレた可能性も

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 23:10:50.10
ケーブルの接続が緩んだりしてない?

レベルとかも下調べてしておかないと
らちがあかないヨカン

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 18:35:33.62
信号レベルが20前後で映らなくて、DPW02導入したら10前後に下がって完全死亡。
アパートだから管理会社に言うか、自前でアンテナ立てるか悩む。
つーか、アナログだと普通に映るんだから余計な手間がかかってまじめんどくさい。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 15:07:06.07
DPW02はアンテナに直につけないと、効果は期待できないと思う。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 19:36:12.53
そういや東京タワーが地震で先端がひん曲がってたけど
直ったのかな?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 00:03:46.96
直したらしい。
でも交換はしてないみたい。

URLリンク(www.youtube.com)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 21:30:16.71
診てるだけだろw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 02:06:33.59
応急修理でワイヤーで張って
まっすぐにしたらしいぞ。
ちょっと信じがたいけど、


328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 14:13:29.44
無理やり
戻しても
折れてしまう

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 22:16:54.00
タワードライブって、知っとるケ
適応可能なバンドが全然違うが、
やってみたいもんだ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 22:25:07.82
福岡KBC敷地内の旧送信鉄塔アンテナも地震で曲がったんだっけな。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 22:28:56.78
俺のタワーもちょっと曲がってるお
右利きだから左オフセットだお

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 01:29:45.66
自宅がスカイツリーから2km。100m程度離れた15階マンションのビル陰になってるんだけど、
(自宅から少し離れればスカイツリーが目視できる)
UHFアンテナはどの方向にむければいいのだろう。

それにしても、マンション建築中(スカイツリーが着工するかしないかあたりの時分)に
デベロッパーに問い合わせたら、
「新東京タワーの正確な場所もわからない。マンション竣工時には新タワーは供用してない。
地デジは電波障害に強いらしいから大丈夫だろう」とまともに取り合ってくれなかった。
(というより「新タワー?なにそれ?」な感じだった)
今になってみると、しっかりマンションがスカイツリーの前に立ち塞がってやがる。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 14:42:57.38
それくらいの距離ならアンテナ逆向きでも余裕

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 21:14:03.58
ダイポールで充分

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 22:56:43.72
スカイツリーに移行する時に物理チャンネルが替って再スキャンが必要とかあるのかな?


336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 02:07:21.54
MXだけNHK水戸との混信対策で20chから16chへ移行するって話しがあったとおもう。


337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 14:03:31.79
>>335
自動でチャンネル変更されるのでは?

338:名無しさん@鼻水いっぱい。
11/04/17 20:18:59.77
BS2廃止でBS2が自動で削除されたような受信装置なら
MXのチャンネル移行も追従してくれるだろうな。
うちのレコはあいにくそこまで賢くなかったが。
むしろ、自動でチャンネル設定まで制御されてしまう方がよほど迷惑な話だと思う

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 00:59:07.53
>>313-314
送信所や中継局が送信していれば、
自宅に自家発電機があれば、停電でもテレビを見られることになる。
しかし、JCOMで受信している人は、JCOMは
停電を想定していないから、自家発電機でテレビをつけても
見られないようだね。
JCOMの欠陥は、JCOM設備に停電があると使えない。
JCOMのサービスはTVだけはないから困るだろう。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 17:08:23.85
ビートたけしさんの提言『東京湾に原発作れ』どう思いますか?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 19:07:55.87
東京湾などと言わず、若洲か有明に作れ。
自分達が使う電気は地元に作れば良い。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 19:10:26.15
>>340
まったく問題ないね。大賛成だ。
本決まりになれば
石原の野郎が7000兆円くらいかけて
安全な原発作ってくれるよ。
ただし1000年に一度の未曾有の災害が起きた時は笑って許してくれ。
7000兆円かけて東京都職員が運営する。近隣の県には
これを売って東京都の税収とする。

いい考えじゃないか

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 12:57:27.01
既に東京湾に原子炉が複数あるぞ。お前ら知らないのか?
羽田からへのランディングミスを偽装して911アタック可能な場所だ。
詳細な情報へのアクセスには自治体への情報開示請求が必要かもしれんが
ググル先生はある程度の情報を出してくれてる。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 14:38:34.85
台紙に向けて高速を上に通したのは直撃防止柵?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 20:01:32.92
実際問題、東京湾にそんなスペースは無い。
地盤が強固でない埋め立て地など問題外。
液状化とか起きるような所に発電施設なんか危なくて造れない。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 00:51:53.56
>>343
えー、川崎や横須賀の海辺、王禅寺だけじゃないのかよ…

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 09:37:03.43
王禅寺はとっくに撤去済み。安物ではカウントしない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 09:06:23.26
>>1

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 19:56:47.47
>>345

実際問題、福島とか人口が少ないところに
建設されているのは事故が発生したとき
被害を広げなくて済むから。(現行の設置条件にも
それが記載されている。)
「事故が起きても被害が小さければいい」という
考えが納得できん。
原発必要信者は、
大都市でも設置できるほどの安全性と
避難できる安全な街の構造を東京都が見本となって作れ。




350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 20:25:23.40
>>349
強固な地盤とスペースさえあれば東京の海沿いに作ったほうが電気の伝送途中の
ロスも無くなっていいが実際にそんな場所無いんだってば。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 23:52:44.30
>>347
>東芝 原子力技術研究所 臨界実験装置 川崎区浮島
飛行場の横にあるけど、これも5年ぐらい停止しているから安全と見てok?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 22:43:04.93
>>351
もし万が一格納プールに使用済み燃料棒がある限り安全じゃないよ
すでに燃料棒が処理施設に移動処理されてたら大丈夫(不確定)らしいけど

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 06:54:46.22
安全とかこまけえこたいいんだよ
人はいずれ死ぬ


354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 20:53:02.27
人なんて糞みたいなもんだからな。
いなくなっても地球は困らん。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 23:42:26.52
ゴキブリ、乙

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 05:19:38.81
なまか

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 02:01:35.66
この前の土曜日ぐらいからテレビ東京の音質がよくなった。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 11:16:21.88
デジタルにしたらMX見れなくなった、見れる方法有りますか?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 15:56:11.84
見れるところに引っ越す

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 18:39:57.89
「見たいんですけど見られません、何か方法はないですか?」とMXに問い合わせ
普通なら何らかの解決策を教えてくれる。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 18:50:26.16
高層ビルを
切り倒せ!!
とか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 18:45:08.63
>>360 ありがとう!MXに電話してみるよ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 17:24:34.20
国分寺ですが住んでるマンションは未だ地デジ未対応です。
大家さんに尋ねたら早めにやりたいが順番待ちとのこと。
アナログってわかってたらこんなとこ引っ越さなかったのに…
せっかくの液晶テレビとBDレコーダがゴミ同然です。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 18:02:53.33
そうなるだろうと随分前から言われてるのに
この時期に工事待ちとか言ってるアフォな大家。
そういう事態を確実にチェックせずに契約するアフォな賃借人。

どっちもどっちだ

365:363
11/05/30 18:43:23.07
>>364
一応、不動産屋にも聞いたんだよ
Jコム入ってるはずだよとか言ってたから安心してたのに…
いざ引っ越したら見れなかった

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:09:25.69
>>363
トレント


367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 01:52:10.33
>>365
Jコムにはつながってなかったの?

ウソつかれたならキャンセル&引っ越し代だしてもらえば?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 07:09:04.15
もし、不動産屋が地デジに対応済みであることを謳っていたのであれば、
不動産屋に優良誤認となる虚偽の宣伝行為(?)みたいな、
事実と異なる状態で契約させた責任があるんで、何らかの交渉の余地はあるかもしれない。
だがここで波風たてるのか、なにかたたみ込むのも選択肢のひとつだと思う。
家賃の割引とか次回更新料をゼロにさせる等の、何らかの便宜供与を求めるのが得策なのか、
それはその本人しか解らないし、決断するのもその本人だ。
その不動産屋扱いの、その他の物件への引っ越しとかの提案を引き出せれば御の字じゃないか?
別拠点への引っ越し費用全額弁済まで応じるかどうかは、、、わからないぞ。
出るとこに出ましょうか、、、みたいな話になる可能性もある。
とりあえず、こくせん.gojpにでも電話してみ。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 10:55:23.17
設備にBSって書かれてて喜んで入居したら
アンテナが古くてBSアナログしか入らなかった、
っていうマンションあったな、今のところ嘘ではないが・・・

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 14:01:17.19
その場合ブースターもアナログ用ですから
------------------------------------------------------

東京スカイツリーへのテレビジョン親局の移転について

URLリンク(www.soumu.go.jp)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 23:50:56.68
>>77-78
河辺駅付近のうちのマンションは
テレ玉とチバテレと放送大学は入んない。
どういうアンテナ買えば映るんだろう。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 23:39:48.66
UHFアンテナで映る


373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 00:34:30.49
地デジのtvkなんだが
テレビは受信するのにレコーダーのほうは受信しないってどういうことなんだ?
ちなみにパソコンのUSBワンセグチューナーは受信する。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 22:31:44.02
>>373
レコーダーに内蔵されているアッテネーターの設定をいじってみたら?
うちはマンション住まいで、BSは屋上設置のBSアンテナで、
地デジはCATVパススルーなんだけど(東京都内。CATVは北ケーブル。)


375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 22:40:34.82
壁TVコネクタ-分波器-DMR-BW800-DMR-BWT2100-TH-L26X2
 DMR-BW800:アッテネーターON
 DMR-BWT2100:アッテネーターOFF
 TH-L26X2:アッテネーターOFF

の設定でテレ玉とチバテレビがきちんと映るようになった。


376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 22:41:57.98
これ以外の設定だと、テレ玉とチバテレビの地デジが受信レベル低すぎに
なってきちんと映らない。
(それ以外の地デジ局は、元々受信レベルが十分に高いらしく、
どんなアッテネーター設定でもきちんと映る。)


377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 16:33:14.24
去年地デジ化した時には関東U局はMXしか映らなかったけど、
昨日たまたま受像機をセットアップしてみたらテレ玉、TVK、
放送大学と面白いように入ってきた!

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 11:11:32.41
まるでJ:COMだな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 23:09:51.02
>>377
MXは映るのに放大が映らなかったとか・・・

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 17:08:00.07
共同住宅だと2015年までアナログテレビでの視聴が可能と聞いたのですが、本当ですか?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 19:09:03.56
>>380
CATVだと最長2015年までな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 00:26:23.57
デジアナ変換だっけか
俺もそれになりそうだ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 06:36:23.05
つまりCATVに加入していない共同住宅では映らないと

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 10:51:47.96
>>380
屋上に共同アンテナ立てている場合は
デジアナないからチューナーつけなきゃ駄目です

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 22:59:15.89
ウチ、難視聴で無料でjcomケーブルでアナログ見てたけど、
今日からテレビ画面の「アナログ」文字が消えた。これがデジアナか?

ちなみに↑は家の一階のテレビだが、二階の自分の部屋は受信状況調査も
かねて、地デジアンテナたててで地デジ放送見てるけど、
映ったり映らなかったりイライラする。分配なんてありえんって
感じの受信状態だから、一階はこのままデジアナ利用させてもらった
ほうがいいような気がしてきた。


386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 07:05:33.30
うちも難視聴地区(練馬)

しばらく前にテレビの表示が アナログ→デジアナ変換→無表示 に変わった。

難視聴地区のjcomのデジアナ変換の放送は7/24には終了だよね?

大家、早くアンテナ立てろ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 09:07:04.38
そんな早く終了したらデジアナの意味ねーな
うちはまだデジアナ始まってないや

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 09:29:41.78
>>386
難視聴地区で7/24には終了しないってこと?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 16:45:06.14
ケーブル外すまでは見られるだろう

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 16:59:39.38
アンテナたてれば地デジ見れる所はアナ難視聴時のCATVは停波以降外される
アンテナ受信不可なエリアはケーブルそのままスカイツリーや中継局整備までは地デジパススルー配信される
デジアナはケーブル会社の良心次第

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 18:42:12.04
×良心次第
○政府の補助金次第

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 18:55:36.48
CATV会社では、地デジ移行に伴い難視聴対策の世帯へのSTB不要の基本パック提供終了が
あるときいた。CATV会社の顧客は政府であって、視聴者ではなかったと言うことか

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 22:51:15.06
>>392

うちの地域のCATV会社では、地デジ移行の取り込みを狙って、STB不要のプランが出来たが。


394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 21:41:09.39
地デジ、TVKも映るようになった!嬉しい!
試しに…と思ったらテレ玉も映るようになってた。

@難視聴地域の無料JCOM

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 04:17:27.15
>>394

>@難視聴地域の無料JCOM


それって7/23までだよね?
24以降は料金が発生するし、それが嫌なら自費でアンテナ建てて受信するんだよね?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 06:34:38.68
ネット回線がCATVなら地デジを無料で視聴する方法が有る。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 08:04:13.54
それなら2ちゃんねる内にリンクあるだろ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 21:53:50.19
東京MXテレビのサイマル放送は電力の無駄使い。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 14:12:15.44
東京MXテレビっていつの時代だよw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 15:23:48.05
アナログ放送終了(被災地3県除く)まで
宇宙戦艦ヤマトTVシリーズ Part.1でヤマトが地球に帰還した時と同じあと31日
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 21:56:43.20
>>399
知らないのかよw

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:46:20.91
キュート9チャン

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 01:29:08.16
くそ
MXと千葉がレベル42で映らない

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 07:07:50.48
今はTOKYO MX
名称が変わったって何回言わせんだ
Eテレじゃねーんだぞ!!!

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 10:20:14.52
多摩川沿いだが、tvkは左右方向の調整でガンガン入る。MXは高さを20cm程下げたらレベルアップした。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 23:57:08.93
東京メトロポリタンテレビジョン

407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 12:50:04.39
東京メガロポリタンテレビジョン


408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 21:03:08.67
23区内でtvk、テレ玉、チバテレビの3局全てを苦労無く受信できる場所ってどの位あるのだろうか?
(「テレ玉とチバテレビの2局受信可の場所」とか「チバテレビとtvkの2局受信可の場所」とかは結構ありそうだけど。)

都内を車で移動したときに携帯のワンセグで試してみたら、汐留の昭和通りと海岸通りの交わる交差点付近だった。
意外…。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 21:15:17.60
>>395
うち賃貸マンションだけど、
そんな話ならとうに管理人から一報あるはずだが…
一切ないから無料のままかと。
つか、今まで無料だったのが突然有料にはならんでしょ。


410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 21:24:43.23
>>409
「地デジになったら受信障害は発生しなくなるから電障対策は終了」な所は多いよ
管理人さんに確認した方がいいとは思う。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 01:29:21.16
JCOMは基本的にそれは無いな
タダでもいいから線引いて契約者がいればラッキー的な感覚
大家にもそうやってセールスしてる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 09:42:42.14
>>411
>JCOMは基本的にそれは無いな

そんなことはない。
JCOMがその旨を記したチラシを配付してる。
当該区でも公式に発表してる。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 09:45:21.16
>>409
それは、大家がJCOMと新しく契約した可能性が有るね。
知り合いの所はそうしたらしい。
アパートだけど。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 10:45:42.99
地デジは電波障害を受けやすい。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 11:44:48.68
>>411
>タダでもいいから線引いて

これは嘘だろ。

知り合いの所は、アナログ電障地区無料放送じからの流れで、
大家が料金負担する事になったぞ。
十数戸のアパートで一万円弱の料金だが。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 12:22:48.10
月一万円弱ね。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 12:53:39.84
不動産屋だけど
JCOMの場合は地デジパススルー、デジアナ変換、BSのプランで1K/世帯/月前後で提案してくるな
もちろんオーナー負担だが。アンテナ工事やメンテの費用や賃貸商品としての付加価値(ネットや有料Ch)
を考慮して加入する大家も多い。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 22:09:02.35
うちは大家だけど、部屋ごとにUWPA配った w
屋根の上で工事すると数万だし、
CATVでも数ヶ月分でアンテナ買えちゃう。

事前に下に住んでる親のところでテストしといたんだけどね。
南側も大きく開いてたしラッキー。


419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 06:09:48.73
そういえば、地上波アンテナ入力が複数あるテレビって無いね

地上波アンテナ入力が複数あって、ワンセグ受信機能があったら
東京某所だったら、UU混合器のないアンテナをいくつか立てれば

NHK総合、NHK教育、日テレ、TBS、テレ朝、フジ、テレ東、MX、
放送大学、TVK、テレビ埼玉、千葉テレビ しめて12局見ることが
できるのに

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 13:46:29.38
実はここ数ヶ月前に1年前にはなかったUHF・BSアンテナがアパートの屋根に
立っていました。
入居当時はTVを普通に設定しても映らず、チャンネル設定をCATVにしなければ
映りませんでした。ですのでCATVが入っていると思います。
現在アナログTVで視聴していますが、ここ数日前にTVの右上のテロップが
アナログからデジアナ変換という文字に変わりました。
アンテナが立ったのでTVのチャンネル設定をUHFにしたところ映りはしたのですが
右上のテロップはデジアナ変換という文字が出ています。ということはUHF設定に
してもCATVが映っているということになりますよね?
予定では月末に新品のTVを買おうと考えていますが買ってすぐにコネクタを
挿して地デジ(データ放送など)やBSを見れるのでしょうか?
それとも私の部屋だけ?CATVにつながったままで他の部屋はアンテナと
繋がっているのでしょうか?

421: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 80.8 %】
11/07/08 16:01:39.21
地デジ移行後はCATVの難視聴対策も有償プラン(基本コースとか)に移行することになる。
地デジ移行後も難視聴である場合を除いて。
んで、今月末にでも切り替えるのかも知れない。
居住者がアナログだけしか受信できない可能性を考えて、
配線はまだCATV側になったまななんだろう。
アナログ停波後に、切り替え工事があるはず。そうしたら、新設のUHFアンテナでいろいろ観られると思う。

もしかしたら、自腹で誰かさんがアンテナ設置してしまったのかも知れない(大家の許可が得られれば不可能ではない)。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 17:40:24.33
>>420
なぜ大家やCATVに聞かん?
ココで尋ねたところで君の部屋の正確な情報を与えられるエスパーは皆無だろ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 20:35:08.28
>>421
大家が同じ敷地に住んでいるなら大家、
管理会社的なところを使っているならそっちじゃね?

424:420
11/07/09 03:12:29.82
ちなみにCATVといっても有料チャンネルは見れません。
やはり難視聴地域でCATV会社が今まで無償で提供していた
ということでしょうか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 05:21:32.85
有料チャンネルが契約無しに観られたらCATV会社は赤字だろ。
サービスに対する対価は適切に支払えよ。難視聴対策だと、基本チャンネルしか観られない。
基本チャンネル分は誰か(難視聴対策ならその原因者。アパートの大家が契約なら基本文は大家)が支払っている。
有料Chを契約すると、STBが設置されて、STB代と、有料Chの視聴料だけを支払うことになるはず。
基本料金を含めた請求ではない。そういう事例はきいたことがないが、契約の意思があるなら念のため確認推奨。
信号は来ているから、あとは適合するデコーダを用意すれば視聴は可能だが、デジタルチューナだからね。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 09:49:50.21
>>424
>やはり難視聴地域でCATV会社が今まで無償で提供
そういうところは多いよ。
俺のところはデジアナ変換どころか今月で打ち切りだが。


何県何市とか基本情報出さなきゃまともなレス付かんぞ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 15:09:57.35
東京スレに書いてあるんだから東京だろw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 16:37:49.56
>>424
その問いに答えられるのも大家か管理会社だろ。
「デジタルテレビを買ったら地デジみれますか?」って聞けばいい。
それがしたくないなら「CATV ○○区(居住地)」とかでググって
提供CATV会社見つけて「○○町○○番地の○○アパートなんですが」と問い合わせてみろ。
現況のサービスと7/24以降のサービスについて教えてくれるハズだ。

まあ現時点で大家や管理会社から特別案内が来てないということだと何らかの手段で地デジ化完了してると思われる。
おそらくCATVはアナ難視聴での提供で7/24以降はサービス停止でデジは自力でなんとかしろってエリアだろうから
大家がアンテナを立てて共聴施設へ接続済みってことだろうが

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 17:03:27.61
>>428
彼には大家に聞けない理由(引け目)があるんだよ
家賃滞納とかテレビ買う金あんなら家賃払えってい言われるのがオチ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch