室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS3at BS
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS3 - 暇つぶし2ch426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 06:35:52
うちのよりずっとスッキリしてていいな
スタンドの詳細教えて

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 07:05:16
鉄オタキメェとしか

428:421
11/01/04 12:40:51
>>426
廃棄予定だった、家にあるキャスター&座る部分が左右に回転する椅子の軸部分を流用して製作
見た目がダサかったのでワインレッドとダークブルーとダークグリーンのカラースプレーで塗装
だから制作費は実質カラースプレー代1000円ぐらいw


429:425
11/01/04 12:48:04
↑名前欄間違った。。。

前使ってたシャープのBSチューナーの時はBShiとかが感度厳しくてブロックノイズよく出てたが
ソニーのBS内臓テレビにしてからは窓空ける事なくほとんど受信できるようになった。
アンテナ自体はBSデジタル始まる前から使ってる

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 15:06:47
LCDモニタのVESAマウンタを使う方法もあるぞい。
穴の位置やサイズが全然違うから、先に出ている URLリンク(nagamochi.info) みたいに
サンドイッチ板を作る必要がある。
それが作れればあとは簡単。
ただ、、、LCDモニタのアームが動く分、セッティングしやすいと言えるが、微調整は苦手とも言えて、完璧を求める奴には微妙な手段だろうな。
今はBSも共聴で不用なんで、引越し手伝いにきてもらった知人がアンテナごと持っていった。
まぁ、その辺はアーム側のデザイン次第でどうにでも変わってくるからなぁ。。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 23:32:39
>>430
その画像のスタンドがモニタ用のスタンドって事かな?

あとペイントはアンテナの裏だけ塗装して
るのでしょうか?


432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 00:11:13
>>431
その写真は、先に出てたものをイメージ展開しやすいように拝借しただけです。

やってることは似たようなもんだけど。
BSアンテナ裏のマウント金具と、VESAアームのマウント金具の間に挟む
特製金具を自作するだけだもの。それが面倒なんだけどね。
パラボラ側のマウント穴の位置って各メーカの独自規格だと思うから(推測)。



433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 00:13:07
ボツになった案も書きます。
安いキャスター付きの事務椅子を用意して作るアンテナ台。3千円くらいで売ってるやつ。こんな感じ URLリンク(www.offinet.com) (直リンごめんね)
最初からキャスターは装着せず、床に着陸させるようにしておく。
脚部と座面、背もたれアームまで組み立てて(背もたれは装着しない)、
背もたれのネジ止め穴との位置関係をみながら、座面にLNBアームを接触させて荷重分散させ(&振動防止を期待している)
パラボラアンテナ自体は背もたれ部分の保持金具と特製金具を挟んで共締めにする。
でも、特製金具が結構縦長になるし、仰角あわせが難しい。ベスト位置を一点だけで出すことはかなり難しいと思う。
それでボツになった。但し、VESAアーム方式よりは、単独放置が可能な分だけ、安定しているかもしれないけど。
VESAアーム方式だと、台になる机を動かせないことが使い勝手を損なう場合もあるから。
懸念:座面の回転で「あさっての方向」を向いてしまう可能性がある。(電気溶接で固定は可能だが)
で、微調整できるVESAアームが実用的だと。 切断)/穴開け/端部やすりがけ処理/塗装で済むし。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 11:41:27
椅子で無理矢理苦労するくらいなら
DXアンテナ 自立スタンド MHF-500
とかどう?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 11:55:22
>>5を見たらどうよ、何のためのテンプレなんだ?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 12:39:42
>>434
8000円は高いからでしょ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 14:03:13
尼だと3,676円

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 14:51:46
ヤフオクで売ってるイレクターの自作スタンドも>>437くらいの値段はしてた。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 15:01:58
ホームセンターでイレクター買ってきなよ
多分1000円位で収まるから


440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 15:15:58
おれは壊れた扇風機のスタンド部分を使ってる
かなり安定してるぞw

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 15:37:13
車やバイク弄る人なら交換したブレーキのディスクオススメ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 15:40:41
見た目気にせねば100均の丸棒にまな板
もっと安上がりなのは、ホームセンターの端材で数十円

443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 15:49:19
下が安定してないとすぐズレるから

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 12:19:49
メタルラック系の小さい棚板34.5x24.5にゴム足を付けて東芝BCA-453を直付けして水平設置
寝かせると工作の難易度が低くなるね

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 12:41:31
アクリル板 30cmx60㎝ を一枚縦に貼っていたのを
もう一枚増やして、60㎝x60㎝にしたら受信強度が4つ上昇
ホームセンターで一枚700円だったからもう一枚増やそうかな。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 18:37:34
15年以上前にもらったナショナルの室内BSアンテナPAH330
地デジ化したついでに試しにつないでみたら映ったが降雨対応放送だった
ホコリ被ってたから表面の掃除とか置き場所の工夫して15→18
窓開けると23、5ミリのアクリル板で20でした
アルミシートは変化なしでした
フラットだから角度が難しいのかも
18あればたまにノイズ入るけど見れると言っても良いレベル
アクリル板はデカ過ぎて窓に密着できてないから密着したらもうちょい上がらないかな

447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 23:45:37
>>446
密着させないと効果が思ったほど出ないよ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 13:13:25
>>434
ありがとう、よかったよ
1F出窓でテーブルにに東芝のBCA-453乗せて使ったら丁度良かった
カーテン閉めても45

449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 17:46:39
Pリーグ張ヶ谷・・パンツ見せすぎw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 00:53:30
通販と韓ドラばっかし。
未来永劫これで行くのかえ?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 01:25:32
>>450
チョンドラや通販番組はフィラーだから無くならないよ。
TwellVのように1日の2/3が通販番組で総務省がゴルァしたから、通販番組が減って
チョンドラが増えた。本当はお金がもったいないので、チョンドラ流す時間に通販番組
を入れたいと民放BS各社は思っている。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 01:15:52
アンテナ代ならジャッキベースでOK
ホームセンターの足場売り場とかにある。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 01:17:55
>>450
だからアクセント付けに、地上波の再放を入れております w


454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 14:00:26
ベランダから太陽見えない…
NHKのBS見たいだけなのにJCOMに月々4389~も払うのヤダ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 14:35:43
>>454
諦めるか引っ越せ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 18:19:45
>>454
もしフレッツ引いてるならフレッツテレビという選択もあるぞ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 18:49:53
>>454
J:COMに10年分支払うつもりでいるなら、その10年分を鉄塔の建設費に当てたら?
アンテナ立て放題。

458:NHK
11/02/03 22:50:17

き 君たち…

459:ラジオ聴取者
11/02/04 05:28:01
私の家にはテレビが無いんだが、何か?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 12:19:03
アンテナ→TVって素人でも接続できますか?

J-COM割引になるって言われてネット電話TV契約したけど
後から見るとネット光時代とそんな変わらないorz
副音声ないし

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 13:24:25
>>460
人に聞いてる時点でできるわけないだろ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 17:57:28
>459
テレビ板に何か用でも?
ラジオ板にカエレ!

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 16:20:54
雪降ってるけど無料放送が綺麗に見えてる

464:>>2ズレ修正
11/02/11 18:23:24
■メーカーリンク
八木アンテナ   |URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)
DXアンテナ     |URLリンク(www.dxantenna.co.jp)
マスプロ電工. . ..|URLリンク(www.maspro.co.jp)
日本アンテナ   |URLリンク(www.nippon-antenna.co.jp)
Panasonic       |URLリンク(panasonic.jp)
SONY        |URLリンク(www.sony.co.jp)
サン電子      |URLリンク(www.sun-ele.co.jp)
住友電工 LuneQ.|URLリンク(www.luneq.jp)
フェニックステクノ |URLリンク(www.phenixtechno.co.jp) (A/EGG)
東芝         .|URLリンク(www.toshiba.co.jp)
ミニー         |URLリンク(www.miny.co.jp)


465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 02:28:07
雪対策には室内アンテナ最強な気が

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 13:15:11
増プロアンテナと室内取り付け台で60dbでてます。
裏窓が南西に向いてるので調整楽でした。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 14:24:13
>>444
室内に水平設置すると電波な感じのお部屋になっていいよな。

そこまでしてBS見たいか!と言われそうだが
向きとスペースとアクリル板さえあれば室内設置は楽でいいよねぇ。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 22:16:31
俺も室内アンテナで見ていた。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 08:49:57
>>460
URLリンク(www.e-secchi.com)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 00:47:01
水平設置最高ね

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 04:30:50
変な形したヤフオクで妙に高値になってる室内アンテナを外壁につけてる家を見たら普通のつけろよ!と言いたくなった

472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 05:40:12
>>471
それはミッキーマウスの奴か? ルネQのことか?
大昔に発売してた地球儀みたいな室内専用BSアンテナか?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 13:01:48

変な形したヤフオク


474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 22:18:07.85
ヤフオクで妙に高値になってる変な形した室内アンテナ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 22:56:03.89
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
ワロス

476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 03:38:45.53
もう監視員によるパラボラアンテナの各家庭の設置調査は廃止したのかな?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 05:15:45.69
郵便屋が日頃の変化をチェック→NHKに連絡
インセンティブがあるらしいな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 18:39:52.34
>>477
聞いた事ねぇよwww

479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 19:14:58.19
>>478
郵便屋の隠れバイトやろ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 20:45:37.15
11月にBSデジタルのメッセージ消去をネット経由で手続きしただけど
ちっとも契約しろと言ってこない。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 00:08:00.87
PT2の俺にはメッセージは関係ない。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 18:40:02.88
N○Kのメッセージ消去なら白カード入手したほうが安くすむ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 20:22:09.69
安心しろほっとけば裁判所経由で届くからw

484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 19:08:12.73
やはり見たいな。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 08:47:03.22
ちょっとだけよ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 09:48:48.00
あんたも好きねぇ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 09:51:05.27
あー、BS見たい

488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 22:12:11.14
もうNHKのBSアンテナ調査員はリストラで廃止した。
しかし、明日3月7日から再び調査員がウロウロとアンテナを調べるらしい。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 23:06:40.29
>>488
まじかよー

490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 00:40:07.96
だれか、大畑電機製作所のパラボラでBSAT-3aのKuバンドを受信したけど、
調査員から一切目をつけられなかったって報告あったら教えて。
おれんち敷地広いから成功例があったらポーラマウントで立ててみるぞ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 00:58:43.43
古いパラボラアンテナ取り替えようと思ったけど、>>488のせいでやる気失せた

492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 01:14:29.81
>>491
このスレのスレタイを声に出して読んでみろ!!
「室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS3」

もう一度言う、このスレのスレタイを声に出して読んでみろ!!
「室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS3」

室内設置なのになぜ外から分かるような設置方法をする?
オフセットパラボラなら横に寝せて使え、目立たないぞ。
ついでにサラシでも被せておけ、洗濯物と思ってくれるぞ。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 19:09:51.82
ステルス迷彩モードにしておくか

494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 23:46:56.35
本来の目的はBS/CSアンテナではなくて、UHFアンテナの向きを見るみたい。
でもついでにBS/CSアンテナも調査される危険性があるかもしれない。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(2011年 3月4日 読売新聞)


495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 00:06:53.88
>>488

まじかよ糞箱売ってくる。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 15:45:18.66

札幌人だす。
リサイクルショップでアンテナと三脚購入しますた。
窓際にセットしたんだが
アンテナレベルが
窓際開けると45
ガラス1枚だと27
ガラス2枚だと06で映らない(涙)
このスレによると
ガラスにアクリル板貼ると感度が良くなるみたいだけど
大きさはどのぐらいがいいのでしょうか?

三脚にセットしてアンテナ角度調整してたら
地震で揺れてビックリした。



497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 16:19:10.11
こちら東京都多摩地域から。かなり揺れました。
アンテナの方角がずれてる可能性が高いので、BS/CSの受信には位置調整が必要かと。
LCDモニタが落ちてました。高い位置にあった雑誌とかほとんど落下。
NHK(GTV)で津波の映像とか生放送で観られてますが、凄い時代になったもんだ。
この映像ライブラリは後に防災に役立つんだろうな。当面は繰り返し災害の様子として
放送されるんだろうし。
その映像はゴジラで蹴散らされるオモチャのクルマみたいだった。
そういう今、また揺れてます。みんな、きをつけてね。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 19:03:55.49
>>496
ガラスが熱線反射ガラスだとアクリル板つけても無理。
なぜなら、金属薄膜が電波を遮るから。

鉄線入りや熱線反射ガラスでもない場合は、アクリル板を
付けたらなんとかなりそうだが、せいぜい+5程度だと思う。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 20:42:52.91
>>497

こういう映像は今後人権がなんたらで放送、中継されない時代になると思うから貴重だよな。
なんでも規制のこのご時世ですもの。

500:496
11/03/12 19:08:24.36
>>498
ありがとうございます。
ウチは古い賃貸なので
熱線反射ガラスじゃないと思う。
100均で売ってるアクリル板で試してみます。




501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 23:59:18.98
>>500です
ダイソーにアクリル板無かったですよ。
ホームセンターにあったけど
買ってきませんでした
CSだとガラス2枚越しで12~18ぐらいなので悩みますw
スカパー!e2加入したらアンテナ堂々とベランダに設置しようかな考えたりするんですけど

BSで録画したい番組があるんで
今の季節の夜ガラス1枚だと
まだ厳しいかな
悩むところです。




502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 00:03:23.10
金が無いならBS見るのを止めろよ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 00:11:35.94
>>502
501です
結局そういう事なんですけどねww


504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 01:32:59.69
>>502で終わったので解散

505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 12:56:05.74
やってみたいが、必要なものを揃えたところで挫折しそう。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 14:50:39.80
アンテナベランダに設置してるけど、一回も集金されに来たことないわ。
どうせお前ら地上波の視聴料も払ってないんだろ?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 00:44:56.59
おまえと一緒にするな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 17:41:32.35
払えメッセージの出ない
地上波用BカスでおっK

509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 17:47:04.43
>>4にあるアイリスオーヤマの伸縮棒って、どの程度強いの?
アンテナの荷重でズレるから定期的に調整が必要ってレベル?
接触さえしなければ基本メンテナンスフリーなのかな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 19:04:24.75
>>508
青CASでも1ヶ月経つとちゃんと出るぞ。
スカパーと違ってNHKは青でも登録できるからちゃんと受信料払え。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 19:12:27.93
最近、払えメッセージ出なくなったんだけど
俺のだけか?


512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 19:43:39.38
震災後俺のも出ないな、今日から2波体制になったけどそろそろ出るかな?
と思ったけど出ないね。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 19:53:20.10
たぶん被災地の中継局が復旧するか余震活動が治まるまで
って書いてたら余震が

514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 21:02:43.73
室内じゃなくてベランダの死角に起きたいんだけど、固定方法ありまんがな?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 00:32:24.83
去年のREGZAだけど、
BShiの番組ロゴはプレミアムに変わるのかな?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 02:53:21.16
regzaスレによると電源切ってる間にロゴは取得するらしい、
リモコンで電源切って放置でいいらしい。
ちなみにうちでは2台使ってるけど両方共更新されたよ。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 03:12:20.29
三菱BDとソニーBRAVIAもロゴが無事更新された。
BS2よさよなら・・

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 11:51:25.42
うちはREGZAだけ更新されん。なんでだ?
去年発売モデルなのに、ショップチャンネルはepのロゴのままだし、
BS-TBSもBS-iのままだ。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 15:58:59.40
>>518
なぜサポセンに聞かない?
まさか、ファームウェアを一度も更新していないというオチじゃねーだろうな?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 19:18:44.73
別に実害無いからね~。
ファームは何度か更新してるよ。

521:名無しさん@お腹いっぱい
11/04/03 22:31:15.95
>>518-519 実は、自分も1日に東芝サポセンに聞いたら
『TVではどうしようも無い』との事(ちなみに外部チューナーが有りマスプロにも聞いたが
同様な答え)。2日には「ちゃんとロゴが変わっていた」
余談、マスプロはリモコンで「2」を押すと自動で「1」に移動するが
東芝は手動でキャンセル設定をしないとダメだった。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 23:19:03.33
ウチもREGZAだが確かに手動で2ch番組登録を削除は分かりにくかった

ファームの仕組みやアイコンデータの事はわからぬが、
ロゴ画像位は事前に配信でもして切替とかできないものなのかな?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 23:55:18.53
アイコンのデータは2月には切り替わってたんだが。

524:名無しさん@お腹いっぱい
11/04/04 03:06:22.89
>>523 兎も角、「NHK」が1日6時になったら「EPGの画面上で
新ロゴ」で表示すると言う事が間違いだった。結局1日遅れだったし。
余談だが、「1日0時でBS2が停波」してから、
「BSP」の番組再度録画予約をして見ようとすると・・。全く録画されてなかった
『ちゃんとNHKがデータ更新をしていないから=バグ。』再放送が有るから良かったものの
(東芝、マスプロとも跳んだ。」


525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 01:33:23.62
お勧めの室内アンテナってなに?
窓が南側なんだけど、室内アンテナだと無問題?
@B-CASってBS何か関係あったけ?



526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 09:12:51.77
>>525
関係ありますん

527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 15:04:33.98
関係あります

528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 15:09:01.32
関係ありまん

529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 18:41:09.84
関係ありんこ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 19:37:05.26
ぅぁ~糞スレ化してきた

531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 20:35:38.60
いえ元からクソレス

532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 19:52:27.25
クソは下品だから、うんこと言いなさい!

533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 20:07:12.80
junkoさんに謝れ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 23:08:59.03
BSってアンテナを設置すれば無料で見れるんですか?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 01:16:53.50
民放は無料、NHKは有料
でもBSアンテナ立てた時点で強制的にNHKとの契約に同意したものとみなされます
URLリンク(www.nhk.or.jp)
罰則はありませんが地上波契約してる場合かってにBS料金も引き落とされる可能性があります

536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 06:56:50.88
>>535
じゃあ、アンテナ立ててNHKと契約せず、且つ金を払わなければ、
結局NHKBSが見れないわけだから、料金は発生しないという理解でいいですか?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 11:18:23.49
>>536
NHKはスクランブルかけてないから、アンテナ設置してチューナーと繋いだ時点で契約の義務がある。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 13:23:48.03
ポイントは罰則規定
支払い義務があってしかも罰則がある国民年金でさえ納付率60%w
将来無年金になるのが罰則になるが
契約義務はあっても罰則が無い受信料なんかザル・・



539:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 23:44:00.60
アンテナ付けても契約しなきゃいいだけだろ。
BBCみたいに強制徴収じゃねーんだから。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 12:06:02.23
踏み台用脚立につけてみるか

541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 17:16:40.92
電車の窓から外を見てて、電柱にBSアンテナ付けてる?

と思ってよく見たら交通標識の裏側だった、
自宅の庭を交通公園にしようかと一瞬考えがよぎった(w

542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 17:33:18.64
ベランダに堂々と立てて抱き枕カバーでも被せとけ。
可愛い上にほとんど電波も減衰しないから。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 17:35:33.61
その大好きなキャラにカラスが糞を顔射ですか、わかりまつ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 22:55:01.84
ガラスにアクリルを貼ると信号強度がうpするってどういう原理ですか?
分かる方是非教えてください

545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 22:57:26.64
あと、ガラス以外に貼っても効果あるの?たとえばプラスチック製の容器とか。
アンテナが風雨にさらされるのがイヤだからプラのケースに入れたいんだけど、
かなり減衰するのでなんとかしたい

546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 23:14:46.58
窓ガラスを通すとBSのアンテナレベルは非常に下がる。
しかし、窓ガラスにアクリル板を貼ると劇的に改善する。
それでも窓ガラス開けた時よりは下がるよ。

屋外に置いてるアンテナの前にアクリル板を置いたってダメだよ。

あくまで窓ガラスで減衰してしまう分をアクリル板でかなり取り戻せるって話。
ガラスで拡散したか何かの電波をアクリルに吸収できるって事のようだ。
他の素材ではダメ。あくまでアクリル限定。下敷きとかはダメ。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 17:46:27.43
>>546
ガラス+アクリルで効果あるのと同じように
プラスチック(例えばポリプロピレン)+アクリルでも効果あるのかな?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 19:15:19.21
透過率次第

549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 20:06:31.17
>>547
レドームに使う素材を参考にするといいよ。
で、結果的に簡単に手に入る素材がアクリルだったって事になるわけだが。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 22:21:58.32
効果がある
アクリル板の厚さ 大きさはどのぐらいからでしょうか?


551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 23:03:53.65
大きさは日曜大工店で売ってる大きなサイズ、だいたい2980円くらいの奴で

厚みは3~4mmのが主流、てかそんなに選べないから。

552:550
11/04/24 23:41:37.45
>>551
ありがとうございます
ホームセンター行って見てみます


553:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 16:39:56.73
比較にレーダとかアホスw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 16:54:50.86
アクリル板は、表面を硬化処理した高いやつ(アクリサンデ―
とかいう名前で透明のビニールで梱包されてるようなやつ)
しか置かない店が多いけど、ただのアクリル板を安く置いてる店もある。
それだと3㎜厚 60㎝x30㎝でも1000円くらいだったりする。
うちの近所だと「ハンディホームセンター」という店が三菱レイヨンの
アクリル板を安く置いていたよ。マイナーな店でアレだけど

555:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 11:31:33.00
庭があるんなら工事用のサイドベースにつけてポリバケツでもかぶせればOK

556:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 15:08:48.79
コンポストだっけ?生ゴミ処理用のでかいポリバケツを逆さにしたようなのがあるな、
あれの中に仕込めばアルバイトに見つかることはまず無いだろう。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 09:05:04.77
そもそもNHKのアンテナ調査員は昨年辺りで廃止になったらしいぞ。
ベランダの見えない位置ギリギリにアンテナ勃てておけばOK

558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 09:46:31.16
廃止になったという情報ソ-スは?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 10:41:09.19
>>557
ベランダにポールでおいて置くと台風が心配です

いちいち引き込むのも面倒だし室内アンテナアクリル技で現状困ってない。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 12:14:29.93
>>555
庭ならジャッキベースの方が簡単だぞ。780円ぐらい。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 17:48:19.13
>>577
廃止になったというソースがあったとしても、電器屋がちくって金一封をいただいてたら
すぐに飛んでくる罠。

ってか、なぜここの住人は電線管をヒッキーやベンダーで曲げて、パラボラスタンドを
自作しないんだ?電線管曲げは超絶テクニックが必要だけどね。

562:名無しさんといっしょ
11/04/27 18:55:31.24
アンテナ白だと目立つのでペンキ塗りたいが、何でも良いのだろうか。
反射面にも塗っていいか?
色つきのシート貼り付けでも良いか?お勧めを教えてくれまいか。

563:名無しさんといっしょ
11/04/27 19:27:09.36
>>562検索したら自己解決した。
問題なさそうだ。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 20:03:52.14
アクリル塗料がいいんじゃね?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 20:17:32.36
>>542

これで結論出てるだろ。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 20:30:19.23
は?キモイ。それならコレがまだましなレヴェル。
URLリンク(www.maspro.co.jp)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 20:48:23.42
>>566
近所にこれがあるんだが、昼間は可愛いけど夜中に見ると街頭の明かりが微妙に反射して怖い。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 20:55:28.46
>>567
夜のミッキーアンテナちょっと見てみたいw

569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 21:03:59.15
夜のボッキーアンテナだと?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 21:19:39.88
アッキーナをアンテナに縛り付けたい

571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 12:16:31.53
ケーズはミッキー展示してあるな。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 13:44:05.91
祭りの出店のお面で十分w

573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 22:24:40.35
でも自宅のBSアンテナなんてそうそう見ないんじゃ?
自分でアンテナ設置したオレでも週に一度見るかどうか程度

まして鼠ーキャラを欲しがるの大半はメカオンチな女子供だろ、
家電店へアンテナ選びに行ったスイーツ(笑)やガキが
「これカワイイ」「ぜったいコレがいい」とミッキーアンテナ買うんだろが
3日も見たら良いほうで、後はBSアンテナの存在自体忘れてるだろう。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 01:07:23.92
ミッキーアンテナだと安川だか吉野だかマッケンジーなんだか。。。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 07:45:59.14
みんな顔が怖いよ・・・

576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 09:44:56.67
ミッキーだけでミニーがいない、コレは男女差別だ!って叫ぶフェミナチは出てこないかな?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 21:49:57.41
マッケンジーといえば、この人です。
フレディとかエディーとかワインとか、タカズミとか。みんなすごい連中だった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 22:09:51.15
東芝の横楕円型の外に付けたんだが、わりと良い感じ。
金具は今まで通り張り出してしまうが本体はアンテナらしくなくて良い。
これからは、コンパクト金具で四角形とか瓦デザインとか売れると思う。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 02:43:16.85
ただ、東芝は売り方が下手なんだよなー。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 07:50:55.51
>>579
アンテナを扱うのが、家電サービスセンター・修理部品販売が本業の子会社だからな。
ここがやってるテレビ共同受信事業の製品という扱い。

REGZAのカタログにも一応出てるけど
量販店で一体的に売るという発想に至ってないんだよな…

581:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 10:47:56.03
>>580
となると、さらにその下請けか海外かどっかのOEM製品と言ったところか。
自社設計でない可能性もある?信頼性に欠けるから映らないとかの不評が出てるようだ。
安い、軽い、感度もまずまずだが、金具以外プラスチックなので寿命は疑問。
今、いろんなところがキャンペーンやってるが、品切れ多いな。Amazon、Joshinは¥5300台。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 05:19:45.23
俺も瓦屋根に似せて、迷彩塗装して自分で設置して見ようかな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 07:18:55.54
アクリル塗料を使うといいよ。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 18:23:21.17
連休を待って高枝切りバサミ買ってきた

パラボラの障害となってた木の枝を除去したら受信レベル一気に跳ね上がったわ

もっと早くやっときゃ良かった

585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 18:29:00.89
いいなあ。
うちは隣の家の柿の木の枝だから、切りたくても切れない。トホホ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 21:36:26.30
>>585
切ってもらえばいいじゃん

587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 02:40:33.01
>>585
ゴマダラカミキリムシを柿の木へ大量に放て。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 16:15:45.00
その木の根元(おおよそは葉が繁るサイズと同じ)に
大量に施肥してやると栄養の摂取を疎外するからやっちゃダメだぞ。
夜中に塩化ナトリウム水溶液を大量に散布とかもダメだぞ。
柿の木の枝は負荷に弱いから、ロープ引っかけて荷重かけるのもダメだぞ。
ましてや、キリで樹皮から穴を開けてやるとか、生木に釘を打ち込むとかもダメだぞ。
合わせ技もやっちゃダメだぞ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 02:43:13.88
>>587は虫のやったことですからで済むけど、>>588は直接手を下してるのでアウト。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 20:53:59.87
うちは樫の木で道路から隠れるとこに設置してる。
剪定するとき注意が必要なんだ。www
以外と隠れるとこ無いんだよな、ブロック塀で隠れる庭に設置しか無いと
諦めてたが、洗濯物干したりするとまずいので必死で探してやっと見つけた。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 05:59:16.68
みんな苦労してるんだね・・
俺んちは東にしか窓とベランダが無いんだけど
ベランダの上のほうに設置したらばっちり映った
もう3年以上になるけど一度も犬さんは来ませんw

592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 11:57:58.01
2ちゃんねる内でもリンクされてました
無料で見れるチューナ(アンテナ無しで)
URLリンク(god-tuner.net)

593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 12:13:30.40
SKY-LABスレがあるのにリンクを貼るって言うことは、2chから広告掲載費を請求されても
かまわないって事なんだな?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 15:23:22.45
うわっ、すげー怪しいな>>592のチューナーwww

595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 23:32:06.87
ゴッドチューナーwwwwwwwwwwクソワロタwwwwwwww

596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 18:26:51.29
だれか人柱頼む。そして通報してくれwww

597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 20:36:09.68
>>592はマジコンを売ってた朝鮮人企業。Google Mapで探したら駐車場だったぜwww

598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 20:57:25.37
リンク先怖くてクリックできない(>_<)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 20:00:12.12
室内アンテナではないのだが、BS放送はブロックノイズが必ず出るものと、最近は諦めの境地になってきた

600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 23:27:11.01
アンテナとケーブル替えろよ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 02:59:52.06
機器、ケーブルの型番とか構成言わなきゃ助言も得られない。
アンテナ調整をきちんとやったか?どうやったかも書いてみろよ。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 12:26:43.20
>>599のような白痴が構成を詳細に出せるはずがない。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 14:49:20.66
日本全国ほぼ同じ条件のBSでブロックノイズごときで諦め・・
アンテナ代わりにタライでも建ててるのか?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 01:37:15.83
sanndy買ってhaswell買うのもいいな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 14:50:44.22
犬HKのBS契約云々の字幕がまた出なくなってるけど
被災地がらみの救済措置か?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 17:47:28.41
受信料払ってるからそのメッセージ見たこと無い

607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 23:21:09.07
しっかり出てるけど

608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 05:37:13.11
おまえ、PT2かPX-W3Eで見てるな?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 11:05:56.75
        __
       /ヽ /\  キリッ 
     / (ー -)\   
     (   (_人_)  ) おまえ、PT2かPX-W3Eで見てるな?

     ノ   `-'  ヽ 
    (_つ    _つ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 14:09:34.72
40センチで50センチの性能と書いてあった衛星アンテナを購入。実際に計ったら確かに高さは40センチだったが、横幅は50センチ以上あった。
これでは40センチで50センチの性能とはいえないのではないか。しかも、横幅が50センチ以上あるとはどこにも書いてなかった。


611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 17:07:09.48
>>610
45cmのオフデットディッシュは横45cm縦58cmですが何か?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 17:17:53.58
なんだその変なお皿は

613:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 17:57:44.82
120cm級のアンテナってなんであんなに高いんだよ・・・・
原料費そんなに変わらんだろ。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 18:20:36.86
原料費だけで受信出来る様に作ってみたら解るよw

615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 19:00:58.38
>>610のはオールプラスチックの東芝?
あれなら、型代だけで原料費はほとんど掛かってないだろ。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 20:52:13.86
>>613
大きい金型、販売量が少ない、生産コスト。
「軽自動車も3000cc自動車も材料同じだろ、なぜ高いんだ?」と言ってるのと同じく滑稽だ。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 23:56:05.05
BSの番組表見る限り、室内にアンテナ設置する気にならない

618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 01:00:15.48
NHKのスーパーライブやスカパー!e2の無料開放デーや世田谷ベースや海外(特亜除く)ドラマや
紀行ものがあっていいぞ。ちい散歩や建もの探訪などネットしていない地域で見られるし、地上波
って、韓国ごり押し、ジャニタレ、飯食ってる芸人、ガヤ芸人、の番組ばかりだから見なくなった。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 06:38:15.51
>>617
むしろ室外に設置したいと?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 18:55:10.21
大豪邸ならいざ知らず、何も最初から室内に設置する必要はないだろ。
こそこそしないで、正々堂々と行動しよう。

しかしながら、要らぬ争いに巻き込まれないよう見つけ難い場所を選ぶ配慮は必要。
見つかれば正々堂々と室内も有りなのは言うまでも無い。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 00:06:09.14
>>620

        ____
      /     \
     /   ⌒  ⌒ \   なにいってんだこいつ
   /   (●)  (●) \
   |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \     。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,           \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn      |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 01:46:27.16
>>620
     / ̄ ̄ ̄\
.    /   ノ' , 、^ヽ \
    /  (●)  (●) ヽ
    |   ⌒(__人__)"⌒|  はぁ?
    \  、`ー'′ /
       /⌒ヽ_"ィ´
      ( r.    |
      ヽノノー‐l
.       |__/_/
.       └一'一

623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 16:03:57.45
自称40センチで50センチの性能のアンテナだが、使ってみたところ室内でもちゃんと映ったので合格。
意外と位置は窓のすぐそば、しかも一番床に近いところがレベルが高かった。うちの窓には針金のような強化材が入ってるし、床に近い位置だとベランダの手すりなんかも邪魔になってるはずだが、あまり影響ないようだ。
CSもなんとか映る。カーテンはあけてもしめても影響なかった。
ただ、窓側にはいろいろ家具類、テレビ等が置いてあるからパラボラを置く場所を確保するのが難しい。今回の実験ではわずかに残っている、窓をあけるときに足を置くスペースに置いたが、ここに常設すると窓をあけることができなくなる。
ただ、室内だと風でアンテナが動くのを防止できるのでこのメリットは大きい。
BSとCSが映ったので次は少し方角が違うスカパーメイン衛星の室内受信に挑戦してみるかな。こっちは少し大きいアンテナでないとだめかな。


624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:48:00.43
>>623
突っ込みドコロ満載なカキコ有難う。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 19:42:47.61

                        __
             _    _ _ -‐(⊆⊇'_)
        _____{  \ /〃/:::::::::::::::::::::::::::\
        >::::::::::::\_ノ::::::{{/ :::::::〃 ̄⌒\:::::::ハ
      ∠::::::::::::::::::::::::::::::::::::〃:::::::/⌒     ∨小}
      /::::: _:::::::::::::::::::::::: i{::::::::::|      ○从|
      ⌒{/\`ヽ:::::::::::::::::::人:::::八  ◯   ,⊂)
      /¨¨¨¨\`ー----一'\_:::⊂⊃ ー'´ /7
      \_     ー=ニ二..___(\个ー=ァ ´ /
        `¨¨¨¨¨¨¨ア丁 ̄ ̄ (⌒'ー‐‐'ー<    ペカ~
                  {/人     `'ーァー‐一’
                 \_,,ゝ、___/
               /  /‐'´/
               (__/{_,/


626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 01:25:34.29
いい加減諦めて外にパラボラつけろよ









                                      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                       d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                      ---------------
                                      制作・著作 犬HK

627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 10:28:05.80
>>618
>地上波って、韓国ごり押し

BSはもっと酷い

628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 10:56:02.49
BSの朝鮮枠は総務省通達で通販番組枠規制のためにフィラーとして流してる。
そう思っていても気持ち悪い。インドドラマやブラジルドラマを流したほうがずっと
ましなレヴェル。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 06:39:52.22
>>592
なにこれ?
こんなのがあるのか、クソ高いけど有料チャンネル払ってる人には安いものなのだろうね

630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 10:16:26.59
詐欺チューナーに決まってるだろ。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 10:27:07.97
海外じゃCASはネットで共有するチューナーが数多く存在するが
それをコッチに持ってきただけだろうな
e2じゃないスカパーはB-CASではないんじゃなかったか

632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 17:35:39.50
スマートカードはISO規格だが、EMMのデータ更新が海外のCASと比べて頻繁に
行ったりデータ量が半端なく多いので、海外で売ってるスマートカードスプリッター
では対応できなかったりする。スカパー!のICカードは規格が公開されていないので、
スプリッターに差し込んでもブラックボックスのICだからどうすることもできない。

で、そのチューナーだけど、Friioと同じことをやっているとしたらスカパー!は
何かしらの行動を行うと思うよ。販売の差し止めや鯖の停止とか。

633:WHOIS情報-1
11/05/27 17:42:39.93
Whois Server Version 2.0

Domain names in the .com and .net domains can now be registered
with many different competing registrars. Go to URLリンク(www.internic.net)<)
Name Server: NS2397.HOSTGATOR.COM
Name Server: NS2398.HOSTGATOR.COM
Status: clientTransferProhibited
Updated Date: 08-aug-2010
Creation Date: 08-aug-2010
Expiration Date: 08-aug-2012

634:WHOIS情報-2
11/05/27 17:45:27.53
Visit AboutUs.org for more information about god-tuner.net
AboutUs: god-tuner.net

Registration Service Provided By: Namecheap.com
Contact: support@namecheap.com
Visit: URLリンク(namecheap.com)

Domain name: god-tuner.net

Registrant Contact:
WhoisGuard
WhoisGuard Protected ()

Fax:
8939 S. Sepulveda Blvd. #110 - 732
Westchester, CA 90045
US

635:WHOIS情報-3
11/05/27 17:46:51.07
Administrative Contact:
WhoisGuard
WhoisGuard Protected (d85dab3431d84189a2309a8b9fbc8214.protect@whoisguard.com)
+1.6613102107
Fax: +1.6613102107
8939 S. Sepulveda Blvd. #110 - 732
Westchester, CA 90045
US

Technical Contact:
WhoisGuard
WhoisGuard Protected (d85dab3431d84189a2309a8b9fbc8214.protect@whoisguard.com)
+1.6613102107
Fax: +1.6613102107
8939 S. Sepulveda Blvd. #110 - 732
Westchester, CA 90045
US

Status: Locked

Name Servers:
ns2397.hostgator.com
ns2398.hostgator.com

Creation date: 08 Aug 2010 08:45:00
Expiration date: 08 Aug 2012 03:45:00

Get Noticed on the Internet! Increase visibility for this domain name by listing it at www.whoisbusinesslistings.com

636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 18:29:28.15
うーん、チョット欲しいけど高いねぇ
こんなのがあるとは全く知らなかったな



637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 12:07:13.70
いまだにICカードの複製とかする技術すらないのか。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 13:45:30.42
e2タダ見かぁ元は確かに取れそうだが初期費用がデカいな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 11:30:23.28
台風の影響か今日は窓を開けないと映像全く映らず
アクリル板で改善するのかな?

どれ位のサイズのモノが適当なのでしょうか?
でも結構しますよねぇ

最悪室外設置か

640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 20:16:21.74
アクリル板以外でアンテナレベル上げる方法として
皿デカくするかわりに
皿の周りにアルミホイル貼ったりしてもダメかな?


641:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 20:36:07.47
試してから結果を書き込んでね。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 04:53:16.34
>>637
そんな技術があったら、あんさんのICクレカがスキミングされて複製されてますよ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 19:50:29.88
なんだ、ハッカーなんてしょぼいもんだな。
でも日本の警察、そう京都府警のコンピューター技術なら余裕で複製できるだろうな。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 20:38:56.28
>>640
このスレではコンロの裏側に置くようなアルミシートをアンテナの
背後に置く方法は検証済みだよ。

アクリル技ほどではないが、ほんのわずかアンテナレベルが上がります。
ギリギリの人にとっては意味があるかも。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:03:26.25
分配じゃなく直接TVに繋いでる場合
ブースターとやらで、雨の日のブロックノイズが出なくなるようになりますかね?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:23:13.69
ブースターによる

647:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:27:57.15
ブロックノイズが出る理由にも依る。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 02:28:22.95
週末くらいにDIY店で部品揃えられる室内アンテナスタンド使っての実験します。
T字型の寝かせ設置用スタンド、部品だけ買ってきました。

通常の ノ じゃなくて ? の形に設置する予定。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 17:03:24.60
>>648
日本語でおk

650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 17:14:11.55
日本語が不自由ですみません
BSアンテナ用のの室内スタンドです。パイプを組み合わせて簡単に作れます。
寝かせて設置する予定であるので角度がよくわかりません。
明日かあさってにまた書きます

651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 19:31:50.08
新手の嵐か

652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 19:50:44.49
明日かあさっては荒れる悪寒・・

653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 19:57:06.71
スタンドはヤザキのイレクターパイプを使うます。
部品は6個、通販で購入できます。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 22:00:38.10
そうですかそれはよかったですね(棒

俺は電線管をベンダで手曲げして作ったから関係ないや。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 22:26:52.83
オイラはカメラの三脚で固定
気をつけてるが
引っ掛けてズレる事が
たまにあるので床にテープでマーキングしますた


656:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 23:37:29.44
そこまでしてアンテナ設置しても、見たい番組がBSに殆ど無い現実。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 00:53:31.91
今やってるけど
トップギアは毎週楽しみだ
あとは…


658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 01:35:21.68
自分は世田谷ベースとアニメくらいかな?見てるの、あと、親が朝の連ドラを早めに見れて喜んでるくらい

せっかく今の薄型テレビにゃチューナーついてるんだし、
スタンドなんか100均グッズで作れるんだから、
5000円かけてアンテナ購入しても十分元が取れると思う

csの有料番組も最初の無料期間や月一の無料あるからなおさら

659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 08:29:32.30
BSって地上波ではまずやらない日本の自然や海外の鉄道旅行など紀行モノの番組が多い。
>>656さん、あなたはここのスレにいる必要はない人、なのに何故ここにいるのか私にはよく
わからない。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 23:09:30.98
パラボラアンテナを設置しさえすれば、NHK払ってなくてもBS見れるのか??

スクランブル放送?とかなんだかで見れないんじゃなかったっけ??

661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 23:34:45.80
NHKの画面左下にテロップが出るだけだ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 23:35:50.63
わからないなら手を出すのは先延ばししたほうがいい
金の無駄

663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 01:52:36.26
>>660
NHKBS1、NHKBSプレミアム、BS日テレ、BS朝日1、BS-TBS、BSジャパン
BSフジ、WOWOW(有料)、スターチャンネル(有料)、BS11、Twellv
アンテナだけで、こんなに見れるぞ。がんばれ。
NHKのテロップは左下よりちょっと上でかなりでかいが、常時出てるわけではない。
が、趣味にもよるが期待するほど良い番組少なくて・・・見れると言うだけ。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 04:54:42.09
BSアンテナをたてて
wktkしてたけど見る番組が無いことまあ・・

665:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 12:10:06.06
>>660
謎のチューナーもあると捗るぞ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 15:19:30.42
>>663
>NHKBS1、NHKBSプレミアム、BS日テレ、BS朝日1、BS-TBS、BSジャパン
>BSフジ、WOWOW(有料)、スターチャンネル(有料)、BS11、Twellv
>アンテナだけで、こんなに見れるぞ。がんばれ。


今後、もっと増えるんだよ。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


全体像はその記事の
「BS放送のテレビ番組のチャンネル配列図(出典:総務省)」って書いてある画像を見て。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 15:38:19.05
おまいら、若いのはいいな。 おっさんの世代だと田舎じゃ、NHK,と
民放一局のみだった。その民放も昼間はテストパターンのみ・・・
進駐軍のいる地区だったらFENが聴けた

668:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 00:31:44.26
>>663
>無料: BS日テレ、BS朝日1、BS-TBS、BSジャパン、BSフジ、BS11、Twellv
>有料: NHKBS1、NHKBSプレミアム、WOWOW、スターチャンネル


669:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 12:24:06.44
110度CSもショップチャンネルとかなら見えるよ。チューナーあれば。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 01:24:58.21
5000円前後のBSアンテナを室内に立てたつっぱり棒に取り付けて放送見れるのかな?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 02:34:12.54
>>670
概略だが、13時頃に陽の当たる窓が無いと無理だろ。
URLリンク(kakaku.com)
KかSETが付いたセット品がおすすめ。東芝で感度大満足だった。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 09:25:01.48
>>670
しっかり固定できりゃ何でもおk
垂直でも水平でも

673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 10:36:46.08
東芝は楕円で横に長く縦に短い設計なので、室内使用には最適。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 13:50:50.99
東芝のやつ形が歪だけど影響は?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 14:55:52.63
>>674
縦に長いか横に長いかの違いでしょう。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 21:08:04.45
>>669
BS910と、CS無料チャンネルはB-CASカードもいらない。

BS
1(NHK)、3(NHK)…契約しないと邪魔が出る
9(WOWOW)、10(スターチャンネル)…契約しないと視聴不可
4(日テレ),5(朝日),6(TBS),7(ジャパン),8(フジ),11(BS11),12(TwellV)…無料
910(ウェザーニュース・動画つきデータ放送)…無料

CS (テレビ放送のみね)
100(e2プロモ)、055(通販)、161(通販)、185(通販)、361(マツキヨ店内放送)…無料
他…要契約

677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 11:39:24.11
WNIは郵便番号を設定しろとウザくてかなわん

678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 12:14:23.75
ヒント:PT2

679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 13:08:53.58

                    .__
                    |・∀・|
..                  /|_/|
 ごたく ごたく ごたく ごたく <<
 """"""""""""""""""""""""""""""


680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 17:20:05.57
>>666
増えるのは有料ばかりだけどなw
無料なのはD-LiFe(仮称)ぐらいか。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 20:39:02.77
SKYLAB欲しいけどたかいなぁ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 20:48:18.09
朝鮮人にだまされて、金巻き上げられて終了。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 15:33:18.38
パラボラを、犬小屋の屋根に設置した。
犬小屋が変な小屋になった

684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 15:36:18.88
BSわん

685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 17:02:25.60
プラット・わん

686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 20:40:07.01
相模わん

687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 23:10:42.03
BSアナログチューナーとBSアンテナでBSアナログを見てるんだけど、
市販の地上デジタルチューナー買ってきたら、BSデジタルも見れるの?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 23:28:09.56
>>687
BSチューナーも付いてるタイプなら。
安い地デジチューナーは地デジのみでBSが付いていないものも多い。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 23:28:32.58
地上デジタルチューナーにBSデジタルが内蔵されてれば
BSアナログアンテナでBSデジタルが映る。
ただし無料放送は見れるがNHKは契約しろ文字がでる。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 23:33:29.93
>>688-689
ありがとう。
BSも付いてるのじゃないとダメなんだね。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 01:05:43.63
地デジはUHF(テレビ神奈川やMXテレビやテレ玉が使ってるch)、
BSは12GHzのSHFを使った放送。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 10:35:39.76
200Ωフィーダー線でNHK教育みれる
最近のお気に入りはハワイでロハスかな

693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 19:39:12.99
>>692
その代わり、付近で携帯や無線LANを使ったら一発でアウト。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 12:15:57.73
東京タワーの方向が、玄関や風呂トイレだけど、室内アンテナでデジタル
放送キャッチできるのかね? ちなみに家は山手線のチョッと外側だけど
屋上からは東京タワーが見える、鉄筋の集合住宅

695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 12:34:32.41
>>694
東京タワーからBSデジタルは発砲されておりません。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 15:18:52.04
そうか、地デジだったよな・・・スレちがいすまん

697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 18:03:00.45
すだれと防犯用鉄格子(十センチ間隔)、模様入りガラス
レースのカーテン
この条件で受信できるだろうか

698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 20:16:34.04
>>697
カーテンと模様は大丈夫と思うが、
すだれと金網はきついと思う

699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 23:10:01.13
すだれとレースのカーテンはあってもなくても変化ないよ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 11:06:59.72
>>697
まずはやってみろ、無理ならキヤッチャー(日晴金属)の窓枠金物で屋外に設置ればいい。
キヤッチャーPAX-NM
 URLリンク(www.catcher.co.jp)

701:697
11/06/26 11:53:24.74
URLリンク(t0.gstatic.com)
こんなかんじの窓格子がついてるんだが室内設置は厳しい?
外付けしたくない

702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 12:34:53.29
>>701
厳しいと思うがチャレンジしてみろ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 12:37:48.87
厳しそうだな
室内が絶対条件ならあきらめた方がよくね
仕方なしに室外設置の選択もあるのならやればいいけど

704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 12:40:18.93
>>701
他に窓無いの?
別の部屋の窓とか。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 12:49:59.07
雨の日はブラックアウトっぽい・・

706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 13:14:48.01
鉄格子があるってことは、治安のあまり良くない建築物密集地域に建つ一軒家の一階かな?
もしかすると南向きの建築物が電波を遮蔽してる可能性もあるから、二階に設置して同軸ケー
ブルを一階まで配線したらどう? 壁伝いには二階から一階まで配線できる空間がある場合
が多いから、電気工事屋に頼んで配線するなり錘と鎖を使って通線するなり考えたらどうでしょう。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 17:00:28.75
tesu

708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 17:13:44.91
URLリンク(www.roymall.jp)
家、平屋のアパートで全窓にこんなのがついてるけどこれも厳しいかな、無理なら外に付けるしかないけど犬hkうざい
まあとりあえずポチったが

709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 17:22:11.64
縦しかないものと縦横あるものとは全然違うと思われ
背面にアルミのグリル囲いを置けばもしかすると感度は上がるかもしれない

710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 18:48:14.25
アンテナ径のなるべくでかいものを選んで利得をあげれば
どうにかなるんじゃないかな

711:446
11/06/26 18:49:37.63
ようやくHDDレコーダーを買ったので有料チャンネルの無料放送見てたんですが
今の旧型アンテナではCSは20チャンネルくらいしか映りません
BSCSアンテナだったらCSは全チャンネル映るんでしょうか?
フラットよりもオフセットの方が感度良さそうで購入しようか迷ってます


712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 19:30:45.31
45cmのアンテナなら5000円以内で買えるでしょ。
使えないアンテナをいつまでも我慢して使うより、さっさと取り替えましょう。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 19:59:12.28
>>711
CS一般利用開始前製造のアンテナは
CSが使ってる周波数を受信できるように設計されてない
使えるものもあるけどな

714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 20:09:06.28
>>712,713
ありがとうございます
BSは普通に見えてるので我慢してるわけじゃないんですよ
スカパーe2が70チャンネルあるということは相当見えてないんですね
CS契約する気になったら買えば良いかな
ちょうどディスカバリーチャンネルとアニマルプラネットが見えなくてムラムラしてしまった

715:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 21:50:50.46
BSも周波数の高いトラポンが増えるんだから交換したらどうよ。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 22:14:22.87
いまだに旧BS平面アンテナでBSデジタル見てるけど
CSもかなり写るね。
契約してるわけじゃないけど大解放デーはたまに見てるw

717:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 22:34:58.02
>>715
家族がケーブルにするとか光テレビにするとか言ってるので迷ってるのもあるんですよね
ケーブルだったら雨で死亡とかないですし…ないですよね?

久しぶりに室内BSアンテナで色々検索してたらスタンドの作り方見つけました
ヤフオクでも似たようなやつ売ってますね
URLリンク(joop2007.blog119.fc2.com)

718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 23:22:59.78
>>717
光は金を払い続けないと視聴できないが、アンテナを買ったら光テレビの金を払わなくても
未来永劫アンテナとテレビが壊れるまで見れる。好きなほうを選んだらどう?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 23:25:03.13
>>718
金払うのは家族なんで自分は痛くないんですw

720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 23:35:38.90
w←馬鹿にしてんの?アンテナに雷でも落ちればいいのに。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 00:08:41.41
(笑)ならいいのかよボケ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 09:11:31.96
雷笑

723:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 10:07:47.30
最近「藁」って書くやつ見かけなくなった

724:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 11:59:55.88
>>721
相談しているのにwとかあったら真剣に相談しているのか分からんでしょ。
ネタならどこか他所でやれって感じじゃないの?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 12:25:46.41
>ケーブルだったら雨で死亡とかないですし…ないですよね?
どんな雨を言ってるのか知らんが理論的に無いと言えないだろ。
BSあんまり見ないので激しい音を立てるような土砂降りに出くわすことがないが、
今まで雨で死亡とか有ったことが無いんだが・・・
光なら数ヶ月に1回ISPメンテとかでも止まるだろ。聞くまでも無い。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 12:36:35.57
面倒くさい人ですねw

727:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 15:20:53.91
ケーブルテレビ局が受信してるパラボラ所在地に集中豪雨や豪雪があったら自宅が快晴でも写らない事はある


728:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 16:30:10.64
ケーブルでも映らないときは映らない

729:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 01:47:44.36
>>714
'>>712-713'

730:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 22:11:33.14
室内にアンテナを設置しようと思ったのですが
URLリンク(2ch-ita.net) のような落下防止金具?が付いているので受信し難い
と思っており、落下防止金具にアンテナを取りつけようと考えたのですが、フレームとフレームの間が
8cmほどしかなく付けられそうなアンテナが見つかりません。
どなたか取り付けられそうなアンテナを知りませんか?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 22:13:16.65
>>730
室外になるなら余所だろ?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 22:25:49.32
そうですね、スレ違いですね・・・
他のスレで聞いてみます。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 10:21:21.68
都内。昨日DXアンテナBC451K買って室内に設置。
窓は閉めてもフツウに写る。
アクリル買う必要もなく思ったより、あっけなかったので拍子抜けした。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 18:38:57.03
ですます+w(単芝) は今の中高生ぐらいしか使わん。
消え失せろ。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 20:06:32.73
どうした?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 20:11:38.63
2ちゃんに向いてない人がいる

737:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 21:19:18.81
きっと、会社ではいびられるだけの存在なんだよ。
こういう場所でしか鬱憤を晴らせない、そんな田作野郎

738:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 08:33:27.85
俺もダメもとで5000円の東芝のBCA-453K買って試したらすりガラス越しで一応映ったけどギリギリな感じ
TVTest読みでBSが9dB、CSが8dB前後で普通に映るがたまに線がジャぐるときがある
今CS無料期間で見放題だが雨が降ると見れないときもあるしATXはHDじゃないし契約するの迷うな

739:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 10:29:00.73
そういう晴れてればOKだけど、少々天気が崩れると
ブロックノイズが出てしまうみたいな微妙な状況のときこそ
アクリルが効果を発揮すると思うよ。
もちろん台風や雷雲みたいな分厚い雲とかだと、何やっても無駄だけど。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 10:52:23.08
自分も雨なんかで窓を開けるとOKで閉めるとダメって時があるけど
そんな場合、どの程度の厚みや大きさのアクリル板が適当なのでしょう?

でもアクリル板近所じゃ高いんだよなぁ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 11:42:20.76
屈折の問題だから、厚さは1~2mm程度のもので十分だと思う。
できれば大きさはアンテナの皿と同じか若干大きいのが良いかも。
要するに衛星方向(南南西45度上くらいだっけ?)とアンテナの間の
電波通過部分の窓ガラスをアクリルで内から覆うのが目的だから、
アクリルが皿より大きめなら部分全面をカバーしやすいかな?ってこと。

あくまで個人的な見解つーことで…。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 16:47:44.61
>>740
大型のアクリル板が必要だから、どうしても3000円は必要になるよ。
その代わりアクリルは耐久性抜群なので、何年も使える。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 18:20:48.70
長文書くとエラーになる orz
アクリルやってみるよ、ありがとう

744:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 18:39:57.26
>>743
忍法帖のLvが低いと思われる。ブラウザから書き込んでる場合はCookie消さないでおくか、
専ブラ使ったほうがいいよ。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 15:49:17.54
お知恵をお貸しください。
BSアナログは問題なく視聴できていたのですが、BSデジタルではブロックノイズや音声の
途切れが発生し、視聴には厳しい状況でした。
アクリル板(60cm*45cm)厚さ3mmを貼ることで受信レベルは向上し効果は有ったんですが、
ブロックノイズや音声の途切れ等あと一息といった所です。
コンロ用のアルミシートも使用していますが、効果は??といった感じです。

そこで、厚さ2mmの板を買ってきて、重ね貼りをする事で効果が上がるでしょうか?
厚さ5mmを買うより、厚さ2mmの方が安上がりなので。
よろしくお願いします。

レグザチューナD-TR1+マクセル室内アンテナBS-MA300FR
・アクリル3mm貼り付けレベル:37~39 (NHK-BS)
・アクリルを貼る前のレベル :32~34 (NHK-BS)

CSは、受信できない周波数以外?基本的にアクリルを貼る前から問題なく映りました。
・貼る前:22~23 → ・3mm貼り付け:27~28

746:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 16:10:47.59
ちなみに、窓開けてたらレベルはどれくらい?
ガラスの板厚次第ではそもそもの減衰が多きすぎるのかもしれない

747:745
11/07/08 16:21:46.12
>>746
レスありがとうございます。
古いサッシ窓なので、ガラス板の厚みは薄い方だと思います。

窓を開けて確認してみた所、レベル:38→48 になりました。
いかがでしょうか?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 17:11:08.95
過去スレ読んだ?
一枚物の方が成績はいいと思う。扱いやすいというか。
2枚だと密着させる手間とか安定させとく気苦労があるよ。
一枚ならサッシのガラス保持パッキンに乗せておくだけでいいから楽。
ガラスから剥離するのを防ぐのに気遣いするだけ。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 18:30:00.00
>>747
方角と仰角は最良?
再確認したほうがいい。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 18:32:55.38
補足、オフセットあるから意外とオワンの向きより上から降り注ぐ。よって軒の影だったり。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 18:57:28.82
>>745
って超小型アンテナじゃないか。45cm買って出直しだな。

752:745
11/07/08 19:24:00.39
みなさん、ありがとうございます。
やはりこのアンテナじゃ、限界ですかね。
方角と仰角の調整は、かなりやりました。
アンテナはスタンド付で窓辺に置いた板の上に載せてあるので、板を微妙に上下や左右に
向きを変えて、最高レベルの方向や角度に調整しています。
軒先については、東北地方なので仰角的に窓際設置で影響は無いです。
太陽は見えますが、もしかしたら隣家の屋根がギリギリ影響しているかもしれません。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 19:24:16.63
>>751
ワロタ
アクリル板買う金で買えたろうにw

754:745
11/07/08 20:20:25.02
>>753
高かったら買わないつもりだったんですけど、そんなに高くなかったので買いました。
アクリル板は、SUMIPEXという住友化学の60cm*45cm*厚3mm。
地元のホームセンターで、\1,450-。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 22:07:42.39
ただでさえ外と比べてものすごく減衰するのに
小さいアンテナはないだろう

756:745
11/07/08 23:19:43.34
BSアナログの時は、窓辺に室内アンテナを置くだけで問題なく視聴できていました。
その延長線上で、どこまで改善できるかどうかお聞きしたかった訳です。
とりあえず3mm厚のアクリル板を設置してもう一息の所まで来たので、更にアクリル板を
貼りあわせて厚くすると、まだ改善の余地があるかどうか。
その点を教えていただきたかったのですが・・。

買い換えてまで電波の改善をする気があったなら、ここで質問するまでも無かったです。
十数年前に購入した古い小さなBS室内アンテナで、もう少しのレベルまで受信できたので。

アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。
とりあえず、今のままで視聴しておきます。
機会があったら2mmか3mm厚のアクリル板を買って、貼り合わせて試した結果を報告でき
ればと思います。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 23:36:39.60
アクリルは乱反射対策だろ?
重ねても良いことなんてないと思うんだけど…

758:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 23:44:46.49
>>757
確かにそうなんだが、ガラスの外側と内側に貼ったのってあったっけ?
そういう意味では試してみて欲しかったな。 内外貼りを>>745
ガラスとの密着が肝だから

759:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 23:47:17.31
屈折率の違う物質の界面で反射が起きるんだがw

760:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 01:00:08.11
意外にラインブースター入れたらうまくいったりしてな、あるいは配線し直すとかよ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 01:37:17.73
>>758
アクリル、ガラス内外に張ってみたよ。
ほんの少しだけ改善したけど外側に張ったアクリル板の維持が困難なのでやめた。
内側のアクリル板でも密着を保つのは結構大変。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 09:42:49.02
アンテナ外に立てなよ。
NHKのは契約しなくて良いんだからさ。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 13:06:58.37
>>762
warota

764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 18:11:51.99
こんなスレ有ったんだ
何?みんなNHK衛星契約バックれるタメの人?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 18:25:30.66
バックれるとか人聞き悪いな
見もしないNHKがスクランブルもかけず
受信料払えとか言われて断れない人の為のスレだよ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 18:33:27.71
>>765
ならデジチューなんだから自ら見れない設定(NHK地上波も)にして
NHKと堂々と渡り合えば良いじゃん
同じ主張をする人を集めれば大きな力になる

コソコソとパラボラ立ててるんじゃ悪意のもと未契約受信してるとしか見られない
積雪が激しい地方とか以外は室内受信の客観的必要性もないしね


767:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 18:39:17.22
見る見ない関係なくアンテナ立ててTVとつないだ次点で払わなきゃいけないんだけどな

768:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 19:11:58.53
>>767
>見る見ない---略---いけないんだけどな

↑に疑問があるから契約して無いんじゃないのか?
見もしないNHKのしかも任意契約に払う必要があるかと
同様の主張の人を集めて堂々と「見ないから契約しません」とやれば良い。
デジタル機器ならある程度の見ないことの証明もできる。


769:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 19:17:04.43
>>768
> 見ないから契約しません
放送法でこれできません
受信機材があれば契約しなければならない

770:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 19:26:57.80
>>769
>放送法でこれできません
>受信機材があれば契約しなければならない

と自覚してるならこのスレの住民は悪意を以って法を犯してるという事だ。
パラボラを堂々と設置して「みてない(証明込)から契約しません」と主張を続けた方がいいだろ。
NHKから請求があれば契約しない根拠を以って契約拒否を堂々とすれば法を犯した事にはならない。


771:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 19:27:01.60
>>766
メンドクサイ( ´д)(´д`)(д` )

NHK受信料・受信契約総合スレッド121
 スレリンク(nhk板)

772:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 19:37:10.00
そう、ココは↓が真実

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2011/07/09(土) 18:11:51.99
こんなスレ有ったんだ
何?みんなNHK衛星契約バックれるタメの人?



773:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 20:01:22.00
>>764
アンテナを外部に突き出すと景観が悪くなるだろ
日本の美しい景観を守りながらBSを視聴する志の高いスレなんだ。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 20:16:10.81
>>773
なるほど
日本の景観のためには自らの室内に決してステキなインテリアとはいえない
ゴツイアンテナやポールの設置、はたまた窓にアクリル板貼り付け等々を
厭わない奥床しい方々なんですね


775:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 20:54:21.82
マンソン5階部分の下から見えないコンクリ壁のベランダ床置き設置もココでいいですか?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 21:20:33.81
あれ?NHK板じゃないのにこんなところに工作員が…………

777:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 22:49:47.20
>>768
実際、アンテナとつないだら強制的に金を払う仕組みはおかしいと思うよ?俺も。

でも、ここに集う人たちの多くは、そのあたりを正面から戦って主張してるわけではなく、

アンテナを隠すことでNHKの集金を逃れてるだけの人じゃないのか?

実際裁判やったら負けるわけだし

778:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 23:37:04.14
>>777
>実際裁判やったら負けるわけだし

コチラから裁判起す必要は全くなし
しかも同じ主張をする集団として任意に団体を作り契約拒否を貫けば良い
受信契約者の未払いだったら任意契約を受諾した弱みがあるから
NHKから支払い請求の訴訟を起されたら負ける可能性が高い
あくまでも未契約者の立場で受信機器があろうとも
「見ない(見れない設定)から契約はしません。」とやれば良い

779:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 23:57:19.57
昔買った、TDKの小さな三脚BSアンテナで受信してるけど
追加したいので、この製品と同じような物教えてください

780:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 00:14:39.64
パソコンか携帯で調べようがあると思うが・・?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 00:30:42.09
BSの物理チャンネル15chがNHKだから
それをトラップするフィルタないかな。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 00:37:58.32
B-CASがある今、NHKがe2やWOWOWと同じくECMでスクランブルすればいいだけなんだが。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 00:47:35.68
>>782
受信料取りたいんだからスクランブルかけることはないだろうなあ…

784:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 01:12:33.73
地上波なしで、BSだけって契約ができるならするかも。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 01:42:08.49
デジタル化・多チャンネル化で
一局を見る機会が激減してるのに
強制受信料なんて時代錯誤・・

786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 01:59:19.69
室内アンテナって、昔ラジオにはまった人ならやってみるの面白いと思う。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 02:27:40.98
大昔に天井にFMアンテナ吊るしてエアチェックしてた寮生がいたけど
なんで屋上に立てないのか?と聞いたらかっこいいからだとか。
それと一緒なのか?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 09:59:04.62
よくわからんペナントを壁に貼るくらいならとか
人間の写真を壁に貼るならとか

789:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 16:43:07.04
にちゃんで自己流法律論煽って違法行為やってるぜってバカは何も出来ないオコチャマだろw

790:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 16:56:43.96
室内に設置してる=NHK受信料払ってない って理論がよくわからない。
お前の周りがそういう奴でいっぱいだって事はよくわかるがな。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 17:09:33.39
猫が壁沿いに歩く時アンテナの前を通って困る

792:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 18:08:26.42
>>790
機能もデザインも屋外設置として売ってる物をわざわざ室内に設置って
しかも窓ガラスという障害物まであるのに人様の目から隠したいって考える方が普通だろ
仮にそれが趣味だとしてもそんなヤツが集金にも来ない衛星契約をしているか?

>>791
30cm程高さあげれば猫の陰にはならんだろw

まあテレビを買えばBSチューナー普通についてる時代だから衛星のみ契約プランを始めるか
一本化で現カラー契約と同等料金にするかNHKも考慮しなきゃいけないだろうな

793:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 18:14:56.62
>>792
俺塩害地域だから屋外に置いた今でも室内設置検討してるよ
並列設置して切り替えとかしたい
亜鉛溶融メッキが2年で錆始まってるし

794:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 18:57:22.91
室内に設置してレコーダでアンテナLVみてみたら窓あけてたら23、しめてたら16しかなくて
少しがっくり。。

週一ぐらいしかBSみないからこれでしばらく頑張る予定。。
家はCATVきてるけど、STB一台しかなく・・・・。
NHKは個人でBSまではらってます。

795:名無しさん@まだ入りそう
11/07/10 19:01:18.86
室内でBS自体無理がある。衛星で飛ばしてるから、
中華鍋くらいでないと受信が難しい。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 19:03:50.08
>>792
屋内用の物を屋外に置くと防水の問題があるが、
屋外用を屋内に置く分には、アンテナレベルを確保できれば問題ない。

室内にTVアンテナを置く事は特殊なことではない。地上波の室内アンテナは普通にある。
BSも知識があれば室内に設置して良好な受信レベルを得る事は可能。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 20:10:30.31
まあ、
南西にベランダがなくて窓ならある。
って家で外壁は傷つけると雨漏り恐いし屋根上ったらデブなんで踏み抜くし
と室内設置の方がシロート工事しやすいって事もあるかもね。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 21:17:21.37
友人が引越しするからいらなくなったBSアンテナをもらい
室内でとりあえず設置してみたら見れた。
アンテナを支えてる棒はダイソーで315円で売ってたやつ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)


799:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 22:18:21.16
テレビやレコーダーにチューナー付いてるし
アンテナ安く手に入れられたので
室内にアンテナ設置してる
e2契約したりして絶対見たいなら
室外に設置するだろうが
現状はBSやスカパーe2無料解放デーに見られればラッキー
降雨でアンテナレベル下がって映らなくなっても
残念 しょうがないなって感じ



800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 23:18:32.69
>>798
突っ張り棒でうまいこと設置できてますね
うちの窓も奥行きが欲しい

801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 00:35:51.84
放送法は日本の法律であってNHKが勝手に言ってるわけじゃない
受信機材があって受信の意思があってNHKと契約しないのは犯罪ですよw

802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 00:50:14.57
>>801
そこまで詳しいなら質問があるんだけど、罰則はあるの?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 00:56:03.11
既に設置してる人に質問
遮熱フィルム貼ると何dBくらい下がるか教えてくれ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 02:16:29.42
>>801
BSについては何も法律に無いが・・・
法的にもNHKの契約を2つする必要は無いだろう。有料放送じゃないのだから。
法を犯してるのはNHKだろ。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 04:29:56.34
住所氏名を公表して受信契約拒否しますってNHKに言えよ。
税金と同じ国民の義務だぞwww

806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 05:43:10.00
FMラジオのテレビ音声でお断りさせていただきましたよ。
もうすぐ停波ですが。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 06:42:26.98
>>805
働けよ
勤労も国民の義務だぞw

808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 07:49:35.43
金なし、学なし
イクメンの星?

そんな男、
問題外でしょ!
URLリンク(www.fujitv.co.jp)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 09:24:17.03
>>805
NHKのお手数を煩わせ無いよう受信契約拒否通知を行わない事にしております。
勝ってながら、ご了解のほどお願い致します。www

810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 09:30:07.07
>>805
何の疑問も持たず、そのように思ってるやつだけ払いなさい。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 10:55:18.58
放送法なんて大昔の前近代的な法律にしがみついてるN**は終わった過去の放送局
一切見ていない、見る必要もない、時代は変化し続けるがN**は変化しようとしない過去の物。
N**の基本姿勢は自社に都合の悪い事は知らんぷりをする、社是なのかなと思うよ。
地上デジタル放送の欠点UHF放送の欠点に付いては一切ふれずに知らんぷりを決め込んでる。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 11:14:07.18
お前は芯で良い

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 13:04:16.51
緊急放送以外は受信できない(画像や音声が出ない)ようになるBカス券を標準添付して
受信機を販売しておけば良かったのだよ。犬hkをちゃんと受信できるようにしたければ
受信契約の締結後にフル受信可能な券を契約者に発行すればいいだけの話。
それをせずに何を言われてもな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 19:29:30.95
甘い蜜を何十年も吸ってきたから、そんなんできっこない。
老害が死んで、受信料とかわけのわからんコピープロテクトなんかに苦しんできた世代が幹部になればどうなるかわからんが。
そうなったらそうなったで甘い蜜を吸い始めるのかもしれんけどね。
まぁその頃にはそういう利権とか特権もカッスカスになってるだろうし、日本があるかもわからんけどさ。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 23:15:23.63
>>813
そのアイデアいいな。
最初の30日間は、犬hkもフルに受信可能であればなお良い。
但し30分ごとに「受信契約しろ/xx日後には犬hkは受信できなくなるぞ」の文言を出すようにして。

あれ、これってe2の無料視聴デーみたいな扱いと同じか。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 09:52:11.10
以前、NHKが独自でハイビジョンを研究し世界標準を作ろうとして
視聴料の莫大な部分をそれに費やしていた。結果どこにも相手にされなかった。
使われている特許の1つも考案したのだろうか?

高島秀武が言っていた。
大学生の頃、NHK教育TVのバイトをやっていた時、ハイヤーで江戸川土手にバッタを採りに行った。
採ってるあいだもハイヤー待たせて帰った。
コスト意識がないからな。


817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 16:48:21.99
>>812
反論をどうぞ。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 18:15:18.02
>>815
そんなことしたら集金に支障が出るだろ。
誰でも受信できるから、誰もが集金対象になりうる、
無限の甘い汁ビジネスモデルの根幹が崩れるだろうが。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 22:37:50.60
NHKがインターネット端末所有者からも受信料徴収を検討
URLリンク(gigazine.net)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 23:43:43.85
ごめんスレチで
世界陸上は地上波とBSで時間とか構成違う?
地上波で省略する部分を観れるならアンテナ付けようと思って


821:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 01:09:36.79
>>819
そのうち、滓RACがDVDやHDDに補償金を課金しているのを真似て、
犬hkが録画されるHDDにも受信料課金だとか言い出すと思われ。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 02:19:02.94
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
答申は、地上放送と衛星放送を将来的にNHKの一体的なサービスとし、地上・衛星契約を一本化した「総合的な受信料」に集約させる手法を「有力な選択肢」としている。

総合的受信料だってよ。>>804の矛盾を値上げで消そうとしてるな。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 02:27:42.14
まぁ、地デジ値上げしたら解約か不払いだな。
目には目を、歯には歯を、まんこにはちんこをだろ。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 04:21:32.15
ってか、7/24に「アナログ受信機しかないので解約します」で解約すればいいんじゃね?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 08:26:14.22
>>824
俺、それやろうと思ってる。
地デジ買ったらまた加入しますって言って、ハイさいなら・・

826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 08:47:33.59
馬鹿な口実作っちまったよな。
アンテナ建っててもどっちか見分けつかんし、不払い増えそうだな。
利権とガッチガチのコピー対策のために、NHKは大損だな。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 12:49:29.27
新しく建てたUHFアンテナが地デジ目的ではないと言えるのか?
既存のBSアナログ(CS等のハイバンド受信不可な初期型)であっても、
犬hkのBSデジタルは受信可能なわけだし、
犬のシノギ集め子分共はそういうのを
ハイそうですかと素直に引き下がることはないと思うぞ。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 12:55:03.81
あ、でも、受信設備の無効化に伴い、
受信契約の廃止は可能になるわけだから
契約を継続させられない理由付けにはなるな。
自動引き落としを廃止されると、手間がかかるからなぁウヒヒヒヒ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 14:36:37.24
嘘ついてまで解約したくない人多いと思うんだ、その場合は自動払い辞めれば良い。
できるだけ何度も集金に来させるようにのらりくらり応対して楽しめばいいよ。
多くの人がやるほど効果が出るぞ。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 17:31:05.39
郵政族議員にたれ込んで
受信料支払いに罰則を付与させる方向で
ロビーイングするとおもう。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 18:21:23.11
10年以上受信料払ってません、ごめんなさい。
これからも許してください。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 18:53:09.37
罰則無くても裁判起こされて裁判費用まで(ry

833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 20:42:45.27
部屋の窓が方位磁石で測ると真南なので、南西だと結構な角度になりまする
目安だと午後2時に太陽光が当たるようですが
その時間、部屋の中には光はギリギリ入りません(右隣の家の影?)
南西方向は開けてますが、100㍍先に大きな桜の木が多少掛かりそうです
BSをアナログTVで見る予定なのでチューナーとパラボラ買おうと思っています
パラボラ設置は室内と考えてます
この状況で受信出来る可能性はあると思いますか、どなたかご教示願います。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 20:50:18.08
先に地デジ対応テレビ買えよ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 21:25:09.34
>>833
窓が真南じゃアンテナの室内設置じゃ厳しいと思う。たぶん。
窓の外に出すのならばいけるだろうけど。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 22:27:33.30
>>834
まだ使えて勿体無いし、地デジtuner付けてあるから、もう少し使いたいと思います
>>835
やはり室内は厳しいですか、えぬNK解約してありまして
出来れば室内に設置したかったので
もう少し検討したいと思います

837:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 22:41:18.55
いやいや、正直お金がないなら衛星は見ちゃダメだと思うよ
ある程度生活力ないとダメでしょ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 00:12:35.72
>>832
それは受信契約しておきながら受信料を支払わない場合の話

839:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 12:40:26.88
放送法改定されて契約しないと裁判起こされる

840:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 13:16:02.73
未契約の裁判なんて不公平すぎて
全未契約者を対象にしないと無理w

841:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 13:38:21.09
ここは室内アンテナスレだから・・・

842:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 14:04:20.73
>>839
民法で定める契約自由の原則に基づくと裁判起こしてもNHKは勝ち目無し

843:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 14:12:41.06
アナログ停波で本当に視聴できなくなる世帯が数パーセントあるけど、このまま地デジ化しなければ解約出来るはずだよな?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 14:39:47.82
脱線したいなら他所でやれ
NHKなら専用スレあるだろうし

845:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 17:21:31.20
室内設置=NHKバックレ
のヤツが殆どなんだからしょうがないだろw

846:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 17:46:39.70
デジタル化をよい機会&受信機持ってないんで解約をご希望の方は
当スレ並びに下記スレもご参考下さい。
スレリンク(bs板)l50

847:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 22:01:03.62
NHK受信料・受信契約総合スレッド
スレリンク(nhk板)

848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 23:22:31.49
>>813
緊急地震速報対応のものってあるんだよ。

でも、鷹山なので、役に立たない www

849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 23:38:59.89
緊急地震速報自体が
直下型には対応できないからテレビには無駄な機能

緊急地震速報は事実上鉄道の緊急停止ためにある。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 10:02:06.86
>>849
無いよりあった方がマシでしょう

851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 10:26:05.32
東日本大震災で緊急地震速報が出たのはNHKだけ
まったく意味なかった・・

URLリンク(www.youtube.com)

852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 11:08:16.97
東日本大震災の時の緊急地震速報は、関東の予想震度が3以下で緊急地震速報の対象地域ではなかったため
関東広域の民放各局は緊急地震速報を入れていない
NHKは全国放送枠には東京送出時点で緊急地震速報を入れているため、全国で緊急地震速報が出た

結果は関東も震度4以上だったが、過小評価したのは気象庁なのでテレビ局に文句を言うのは筋違い

853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 11:44:10.45
>>852
へぇ~~~

854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 11:49:10.85
東京も震度6だったんだよね。
電車が止まって大混乱にはなったけど、建物や人的被害は殆ど無かったのは震源が遠かったからかな?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 12:17:13.42
関東でも震度6だったのに
関東の予想震度が3以下で緊急地震速報が出ないんでは全く機能して無い
1000年に一度の地震で機能しなかったのでは話にならない。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 12:49:16.97
本震の過小評価は気象庁の言い訳通りの理由なんだろうと思う。
大震災の余震活動で逆に過大評価してしまう一因も見えたみたいだし、今後の精度アップに期待かな。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 12:50:14.50
アンテナ関係なくなっちゃってるしw

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 13:00:45.47
余震で過大評価どころか不発連続だったわなw

859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 14:08:54.36
受信料払わずテレビ見てる奴は犯罪者なw

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 14:35:54.69
ここ何スレ?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 14:43:46.87
>>859
で、何罪?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 14:54:09.88
刑事上及び行政上の罰則が規定されて無い限り
明らかな違法行為とされても放送法の性格上
最悪民事的な請求を受けるに留まる
犯罪者と呼ぶには妥当ではないな

ただ将来の法改正によって永遠に罰則が無い保証はない


863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 15:03:23.03
>>859
他人の家や店で見るのはOKでしょ?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 15:05:52.18
スルーしろよ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 15:26:04.72
平日昼間だぞ暇なんだろう

866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 19:47:23.34
平日昼間じゃないが暇だ。
>>859のようなやつはNHK関係者かね。いわゆるやらせだろ。
九電が問題になってNHKは問題なしかね。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 19:58:06.50
日本は法治国家なんよ
放送法で義務化されてる物が守れない奴は犯罪者だろw
九電が犯罪者かどうかは微妙だが、倫理からは外れてるな。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 20:58:12.21
罰則が無いのに刑事罰を受けることはない
前科物や犯罪者になりようがない。

契約してなければ民事でも負けることはない
契約をする義務があっても、受信料を払えと判決を受けることはない
だが契約をしたら支払い義務が生じる。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 21:07:40.43


この地震で緊急地震速報出た?





870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 23:09:48.94
ν速で相手にされないからって過疎板で暴れるお前らカコワルイ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 01:23:48.67
そんな事よりスカパー3日間無料だぞ

見まくれ録画しまくれ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 01:30:09.82
3日間だけ、な。
どうせ契約しないんで、無駄な時間を割きたくないぞ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 05:16:48.65
今の時間帯は犬hkのオンライン番組表が全く表示されないのが
ずぅーーーっと(少なくとも2年くらいは前からか)なんだが、
なんとかならんもんかね。今日の一部/全部だけじゃなく過去の分も全部空欄。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 09:52:17.02
無料のときの加入案内の表示がウザいからいい方法ないかと思ったら
B-CASを抜くって、ネタかと思ったら本当なのねw

二枚刺しだから地デジは映るが、BSはその間見れないけど
もっと早く知っていればw

875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 09:26:49.63
かわりに青CAS挿してても加入のお知らせは出ないぞ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 10:13:31.22
追っかけ再生すりゃあいいだけだろ。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 10:48:33.36
>>876
CS無料の時の案内表示は
ウチのテレビじゃ追っかけ再生でも消えないよ

カード抜き試しにやってみたら、
CSの視聴時に表示しないだけでなく、
前に録画してた無料放送でも出てこないね
こりゃ便利

878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 11:55:47.00
接触式スマートカードリーダーの挿抜回数は決まってるから、あまり頻繁に抜き差しすると故障の元だぜ。
ちなみにパナのテレビでは追っかけ再生で消えたぞ。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 02:03:56.90
>>875
出るらしいけど

880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 02:23:06.84
>>875
無知乙
挿した当座は出ないが、そのうち出る。
やったことないのをさも出来るかのように吹聴ですかw

881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 04:25:44.11
す・・・吹聴

882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 06:35:33.56
昨日までの無料放送をしこたま録画したので
csテロップ消して楽しみますわ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 16:34:29.41
>>879-880
3年ぐらい前に買ったチューナーについてたうちの青CASじゃ出ないぞ。
発行時期によって違うのか?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 16:38:18.14
青CASって何種類かあるよな
その辺のブロックが出ない奴と中身が赤と同じ奴とか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch