室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS3at BS
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 20:10:58
■メーカーリンク
八木アンテナ   URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)
DXアンテナ    URLリンク(www.dxantenna.co.jp)
マスプロ電工   URLリンク(www.maspro.co.jp)
日本アンテナ   URLリンク(www.nippon-antenna.co.jp)
Panasonic     URLリンク(panasonic.jp)
SONY        URLリンク(www.sony.co.jp)
サン電子      URLリンク(www.sun-ele.co.jp)
住友電工 LuneQ URLリンク(www.luneq.jp)
東芝         URLリンク(www.toshiba.co.jp)
ミニー        URLリンク(www.miny.co.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 20:11:38
■関連リンク
Satellite Finder(All Satellites→110.0E BS-3N|BSat 1A,2A,2C,3A)
URLリンク(www.dishpointer.com)
楽しむ!地デジ・BSデジタル放送>BSアンテナ調整の仰角・方位角の一覧
URLリンク(www.dtv-fun.com)
BSアンテナ方位角、仰角一覧表:簡単テレビ設置教室
URLリンク(www.e-secchi.com)
BS放送まる秘受信術
URLリンク(www2.jan.ne.jp)
オフセットパラボラアンテナについて
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 12:27:56
室内設置用金物の例
マスプロ電工 TS45 URLリンク(www.maspro.co.jp)
キヤッチャー PAX-NB URLリンク(www.catcher.co.jp)
DXアンテナ MHF-500 URLリンク(www.dxantenna.co.jp)
八木アンテナ BS-ST1B URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)
パナソニック TY-BS900K URLリンク(www.satellite.co.jp)
※番外
アイリスオーヤマ 超強力伸縮棒 UP-280 ホワイト
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:58:36
>>1
>>2のテンプレにこれを入れてあげて。
変更点:フェニックステクノの項目を追加。ルネQ終売後に売られているルネベルグレンズアンテナ
はこれくらいしかないです。

八木アンテナ    . URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)
DXアンテナ       URLリンク(www.dxantenna.co.jp)
マスプロ電工 .   . URLリンク(www.maspro.co.jp)
日本アンテナ .   . URLリンク(www.nippon-antenna.co.jp)
Panasonic        URLリンク(panasonic.jp)
SONY      .    . URLリンク(www.sony.co.jp)
サン電子         URLリンク(www.sun-ele.co.jp)
住友電工 LuneQ . URLリンク(www.luneq.jp)
フェニックステクノ  URLリンク(www.phenixtechno.co.jp) (A/EGG)
東芝             URLリンク(www.toshiba.co.jp)
ミニー     .     . URLリンク(www.miny.co.jp)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 18:24:00
4万円かぁ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 20:18:44
訂正

DXアンテナ MHF-500 URLリンク(www.dxantenna.co.jp)
マスプロ電工 TS45 マスプロ電工サイト内は無し。2000~2005カタログには掲載されていた。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 08:09:33
TS3とかばかぽいからやめて欲しかったんだけど

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 19:51:23
文句言うくらいなら、>>1が立てる前に>>8が立てろよ。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 21:24:40
100均アクリル板でまったく問題なかった


11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 18:53:28
大雨降ると利得が

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 00:15:08
引っ越したマンションがe2非対応で困ってるんだけど、
ベランダが南向きだから>>4のどれかと普通のBSアンテナで良いの?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 01:20:03
e2は室内アンテナでは受信無理だろ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 02:12:08
>>13
窓ガラスが鉄線入りまたは熱線反射ガラス以外で春分の日の午後二時
に日が差す所であれば、ガラスにアクリル板を貼ってアンテナを設置すれば
受信できる可能性は高い。

受信レベルが低くて受信が無理だとしても、ベランダ用金物で設置すれば
いいだけだから、室内で受信できなくても特に問題ないでしょ?

15:14
10/03/20 02:16:36
>>12
金物の大きい順に
  PAX-NB>MHF-500>BS-ST1B>TY-BS900K>TS45
ただし、TY-BS900KとTS45は終売品なので、在庫のみの流通。
あとは、あなたの好きにすればいいよ。アイリスオーヤマの
突っ張り棒でもいいんじゃないの?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 06:29:38
>>13
無料放送の日だけだけど
室内置きで特に何もせずに見てるよ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 06:42:24
e2て普通のスカパーよりなんであんなにチャンネル少ないの?
スレまだないようなのでここで聞いてごめん

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 07:17:46
日本への割り当て帯域が足りない(=チャンネル数が取れない)
スカパー的にはエントリーサービス(必要なら、プレミアムサービスなスカパーへどうぞ)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 13:58:14
昔に設置したBSアナログアンテナでそのままBSデジタル見れたよ
当時のアンテナ屋さんありがとう

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:30:12
昔といっても10年以内なら既にBSデジタル対応品に切り替わり済み

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 15:00:22
URLリンク(www.j-tokkyo.com)
窓ガラスにアクリル板が特許登録されてるぞ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 15:27:16
また古い情報ダナァ~、室内専用アンテナが各社から出ていた時か・・・・


23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 16:26:46
>>21
審判請求までして争って登録(特許3147429号)されたが
期間満了を待たず、今年1月12日付けで権利切れになってる。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 19:34:04
>>20
もっと前だよ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 21:50:24
ウチの20年前のパラボラでもBS/CS全チャンネル映るんだぜ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 23:14:24
>>25
うちのも映るよ、それぐらい前のだけど
しかし、地デジが映らないんだよね、UHFのアナログは入るのに
地デジの方が受信条件厳しいのかな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 04:46:01
>>24
それよりも前のアンテナを持っているが、周波数の高いトラポンのchが受信できない。

>>25
うちのはプライム365.TVが入ってるトラポンから上のものが受信できない。
DXアンテナ DSA-45N

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 04:52:13
こっちはスカパーe2のマツモトキヨシのジャスト・アイ インフォメーションより上の帯域が映らない
アンテナはマスプロのBS45

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 10:41:10
>>27
ウチも最初プライム365あたりが映ってなかったけど
分配機をや分配配線を変えたら映るようになったよ
最初、3分配->2分配->2分配->2分配とかやってたんだよね
映るわけないか

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:15:05
雨戸したままでも写る?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 00:09:26
>>30
貞子が写るから止めろw

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 07:43:49
今日ヤフオクで落とした、DXアンテナDRA-456を室内で網入りガラスにカーテン締めた状態で試したら普通にBS&CSが受信出来てワロタ…こんな簡単に受信出来るなら去年から試せば良かったぜ…

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 07:48:44
>>13 鉄線入りカーテン締めた状態でアクリル貼らずに余裕で今試聴出来てるよ。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 17:38:08
>>32
何が面白いの?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 23:20:28
>>34 調整とかかなり難しいと思ってたからなんか簡単に受信出来て拍子抜けしたって感じでワロタ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 22:21:40
以前実験した結果だと,DXのパラボラならコンバーターがLNC6より新しい(数字が大きい)のは
e2もいける。LNC5でも一番上のTBSウェルカムは映るけど,レベルチェッカーで見るとBERが0になら
ない。LNC6ならBERは0。上の帯域のチャンネルが映らないのはアンテナもだけど,ブースターが原因
の可能性が高い。可能ならアンテナとTVを直結してチェックしてみるといいよ。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 22:25:02
受信料払ってアンテナ付けて見ろ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 22:42:27
受信料なんか払ってる馬鹿まだいんの?ふぅ今日もCSで野球見させて貰ってありがとう犬HK

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 22:48:22
犬HKの飼い犬なんか都市伝説だろ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 23:42:40
てるてるは市ね

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:59:42
受信料払ってる奴は首輪でもしてんだろ犬HKの(笑)

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 20:10:08
へ へ
の の
 も  やーい、受信料払わずにSKE48の森紗雪でオナニーしてんじゃねえよ変態
 へ

43:は ◆UQYKeFInIJKA
10/04/02 14:44:05 BE:60523834-2BP(1004)
四国あたりだと窓ガラスにある程度の厚みがあった方が損失が少ないらしい
(参照:テレビジョン学会実用書シリーズ 衛星放送受信の手引き 113頁表4.3および118頁)
ま、>>21の特許の方に半波長の偶数倍厚がよいとも書かれているんですけどね。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 17:13:39
高層ビルのガラスでもない限り、低層階で厚いガラスを使っているのは
ヤクザ事務所くらいしかないだろ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 06:41:05
>>19
ウチも15年前の小さいBSアンテナでまんまBSデジタルも見てるw
買った当時部屋置きできるように三脚スタンドつきだったタイプ
CSは半分程度映らないが、契約してないので問題ない

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 18:52:59
アクリル板はどこで買うのがいいのかのう

今ダイソーいってきたら下敷きよりちょっと大きいくらいのが210円だったよ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 21:16:17
アクリル板は透明じゃないと駄目なのだろうか?。
外から見えないように、白色とかにしたいのだが。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 21:33:15
窓が透明なのに、色付きのアクリル付けたら逆に目立って変じゃないか?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 10:43:07
色付アクリル買う人って、調査員にアンテナ見られるくらいなら、
あの家おかしいって言われてたほうがマシなのかもな。

50:47
10/04/14 22:37:12
屋外にラックを組んであって、そこに置こうと考えています。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 13:55:19
外からアンテナ見られたくないだけなら
紙袋やビニール袋でも被せておけ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 11:39:11
紙袋だと、濡らたら電波を吸収されてOUT!

そういえば、黒いゴミ袋を被せていた奴がいたよね。
って事は、透明でなくても行けるんじゃね。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 18:45:32
先日AQUOSとAQUOA-BRを買ったのでついでにBSデジタルを見ようと思いBS_ANTのBCS-45を購入。
ベランダに設置して仰角を合わせて左右に回すもTVの受信レベルは0のまま。
仕方ないのでBS/UHFチェッカーのNL30Sを買って感度MAXでLEDが5個点くように調整しても
TV側は相変わらず受信レベル0。。ちなみにAQUOS-BR側に直結しても同様に0です。

TV側でNL30Sを繋ぐとケーブル損失で若干レベルが落ちますがLEDが4個点灯します。
それでもTV側は受信レベルが0のまま。ちなみにアンテナへの15V電源は常時ONです。

ここまでやってNGだとBSアンテナのコンバーターの初期不良も視野に入れてますが
BSチェッカーではちゃんとLEDが点くので何が原因かわからない状況です。
なお、地デジは別ANTでちゃんと映りますのでBSとUHFの接続コネクタを間違えている
訳ではありません。(ちなみに当方2アマ所持で無線系は素人ではありません)

もし原因がわかる人がいれば教えてください。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 20:07:59
>>53
感度MAXってのは書き間違い?
感度を落として調整しないとダメよ。
あとBRってのはBDレコーダーのこと?
配線はアンテナから直にBDレコーダー→テレビって感じ?
NL30SでLED点灯してるってことは給電は問題ないんじゃない?
その状態でもアンテナレベル0って変ね。
ベランダ設置ならテレビのアンテナレベル表示しながらアンテナ方向変えてみたら?
ちなみにBSの場合方向にシビアで1cm違えばすぐ0になるから。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 20:12:42
アクリル板は窓にどうやってはるのがいいんすかね。
とりあえず強力両面テープかってきたけどこれでいいんかな。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 20:24:16
>>53
チャンネルスキャンはしたの?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 20:35:58
お返事有難うございます。

>>54
当然微調整している時は感度下げてやってますが、最大に感度を調整して
LED5個と言う事です。
ちなみに上下左右に30度ほど振ってみましたがそこが最高感度でした。

>>56
一度初期化して再設定もしましたが、レベル0なので1チャンネルも
引っかからないです。個別にBS-1~BS-15、CS_chまでチェックしましたが
レベルは相変わらず0のまま。ちなみにTV側のレベルチェック時はNL30Sは
外して直結にしてます。NL30S買う前はアンテナ側でテスターで給電電圧を
チェックしましたが、ちゃんと15V出てましたのでショートもありません。
ケーブルも疑って、違うケーブルに繋ぎ変えましたが、相変わらず
受信レベルは0のままです。正直お手上げですね。。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 21:10:19
>>57
単にアンテナの向きの調整ができてないだけのように思うんだけど
以前にBSアンテナの設置したことあります?
もしあるのなら調整具合も心得てるだろうし、どんなに調整しても最大感度でLED5までなら
あなたが言うようにBSアンテナ側の不具合なのかなぁ。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 21:15:09
レベルチェッカーがBS側になってないとか?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 21:17:47
ちなみにNL30Sの目安だけど、BSの場合は感度中ぐらいでLEDが点灯するように
アンテナの向き調整しないと映らなかったような。
UHFの場合は感度最大でLEDが1個でも点灯でも映ったけど。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 21:20:56
B-CASが刺さってないとか

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 21:24:25
テレビとレコーダーの両方が映らないのか?
アンテナ→レコーダー→テレビ
なんだろ、接続は?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 21:29:34
間に混合器通したりしてないのか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 22:00:15
>>58
ちなみにスカパーのパラボラは機種変更も含めて2回やってますが一発でOKでした。
BSデジタルも同じように決めるつもりでしたが。。
なお、TV側でNL30S繋いでもLED4個点いてますんで何がなんだか。。

>>59
NL30SのBSモードは外部給電ですので間違ってません。

>>60
LEDがアンテナ直下で5個全灯してますのでレベル的にはイケルはずなんですが。。

>>61
B-CASカードは赤色ですが何回か刺しなおしましたが変化無しです。
ちなみに地デジは問題ないので。。

>>62,63
TV,レコーダーともにNGです。アンテナ→TV及びアンテナ→レコーダーでやってます。
ちなみにアンテナと機器はケーブル直結です。



65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 22:58:26
アンテナ→TV及びアンテナ→レコーダー

どういう意味?
真ん中の意味がさっぱりわからん。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:23:44
>>65
AQUOSとAQUOS-BRレコーダーがありますので、それぞれのBSコネクタに
1台のBSアンテナを交互に直接接続してテストしたと言う意味です。
ちなみに両方ともNGでしたが。。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:37:58
>>64
スカパーe2の受信を試してみたら?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:59:48
>>66
そういうときは
アンテナ→テレビもしくはレコーダーに繋ぎかえてテスト
と書くなり段分けして書いてくれ。
図を書く意味をなしてないから、あれでは。

アンテナの方向は110度でスカパーとは違うことも理解してるわけだよな。
取説にチャンネル設定時の注意点とか書いてないの?
シャープは使ったことないからよくわからん。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 00:17:31
レベル0の場合は、アンテナの設置が全くおかしいか、
テレビの設定が何かおかしいとか、根本的な勘違いとかかな。

壊れてる事なんてめったにないと思う。
日曜日にがんばってダメだったら
近所の電気屋に設置はしたのでチャンネル設定だけお願いします
と頼むのが一番速いかな。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 01:42:47
>>64
いやだから、NL30Sの場合感度最大でLED点灯させてもダメなんだって。
なるべく感度少ない状態でLED点灯させてアンテナの向き調整しないと。
感度最大でLED5点灯って下から5番目のレベルってことよ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 02:06:39
スカパーと同じ方向に向けてたりしてw

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 18:45:39
53です。

皆さん有難うございます、無事に解決しました。
自分が向けていた衛星がなんとスカパーでした。(汗。。)

>>71 さんのコメではっと気づいて試しにスカパーのパラボラと
チューナーの間にNL30S入れたらLEDが点いたので倒れそうになりました。
だってNL30Sの本体にも取り説にもCS対応とは明記されておらず、BS/UHFと
しか切り替えが無いのでまさか周波数帯の異なるCSでLEDが光るとは思っては
無かったので、LEDが点いたとこがBSだと思い込んでました。
(それでチェッカーの最大感度でLEDが5個しか点かなかったんですね)

実際、仰角が自宅の辺りだと40度くらいのはずなのに50度くらいで最大感度
なのでおかしいなとは漠然と感じてましたがそもそもチェッカーがCSも拾うと
知っていればこんな事にならずに気づいていたと思います。

と言うわけで、BSで最大レベル97、CSで94で入感してバッチリです。
アンテナ→AQUOS-BRレコーダ→AQUOSでも問題なくBS/CSを見る事が出来ました。

色々お騒がせして申し訳ありませんでしたが、コメント頂いた方にお礼申し上げます。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 18:55:28
まぁ、お疲れ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 18:59:15
>>55
2年間くらい運用してるけど、両面テープの類は持たないね。
夏は直射日光、冬は結露。
テープだけじゃ大型で厚みのあるアクリル板を支えるのは無理だ

両端がゴムになっているつっかえ棒を使って
窓と床・家具に三角に当ててアクリル板が外れないようにしている。

クイックルワイパー(笑)を補強に使えないかなと検討中。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:21:43
2アマ所持だの無線系は素人じゃないだの書いてたくせに、おもいっきりド素人じゃねぇかwww
免許返上してこいw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:26:48
BSのアンテナレベルって97とか出るのが普通なの?
ビエラなんだけど最大67しか出てない (´・ω・`)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:05:00
>>76
アンテナレベルはメーカーによって違う。

パナ機はレベル40以上出たら大体映るよ。50出ればまず大丈夫。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:59:22
>>76
「アンテナレベル」は絶対的指標でないから引き合いにだしても無意味
同一メーカーでも機種によって違うくらいなのに、この手の発言が無くならない・・・

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 06:18:23
BCS-45DHVが不要になる
どうしようかな…

数年経た両面テープは、はがすのに苦労するので
賃貸の人は要注意ね。
相手がガラスだから、はがし液使えるけど。


80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 15:11:53
>>79
伝説のセンターフィードアンテナなんで、ヤフオクで1万~2万で落札されてるよ。

三脚まで揃っていれば15000円はいけるのでは。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 16:46:52
いけるいける

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 23:51:06
>>64



'>>62-63'

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 12:39:19
今日、BS/CS110°アンテナ付たんだけどNHK-BS1とかNHK-BS2とかWOWOWとか見れちゃってるんだけどどういうことなの?
契約した記憶ないんだけど・・・・

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 12:55:46
>>83
NHKは無料で普通にうつる。左下にちょっとした案内出るけど。
WOWOWが映ってるのはチューナー買ってすぐだからでしょ。
新規に買ってからはじめの一週間だけ、無料で全チャンネルが映る。
一週間たつと映らなくなる。
スカパーe2も同様なので、チューナーがCS対応ならば見てみよう。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 14:31:55
アンテナを窓の外に出してもNHKがノイズ混じりでギリギリ映るくらいなのに
二重窓を閉めて周りにアルミホイルなどを張るとNHKと211,222は映るようになった
これって乱反射してる電波で受信してるってこと?
他の局も映るようにするいい方法はないかな?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 15:08:47
スレリンク(av板:550-553番)
550 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2010/04/25(日) 12:37:58 ID:x+vNPmY40
今日、BS/CS110°アンテナ付たんだけどNHK-BS1とかNHK-BS2とかWOWOWとか見れちゃってるんだけどどういうことなの?
契約した記憶ないんだけど・・・・

551 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2010/04/25(日) 12:44:50 ID:xnsOIQ77P
自分で調べられないなら自分でアンテナなんか立てるなよ

552 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2010/04/25(日) 12:46:21 ID:sEuc//sO0
>>550
あ!
それはヤバイ状態だ。
警察くるかも

553 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2010/04/25(日) 12:50:43 ID:x+vNPmY40
>>552
低脳黙ってて

いやいや無料期間とかあるのはもちろん知ってるんだよw
ただアンテナ設置と同時に映るっていうのは知らなかったよ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 15:38:02
>>85
まずは定番のアクリル板

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 13:26:05
>>86 ワロタ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 19:42:57
DSF-44M
周波数1035~1335

このBSアナログアンテナで、BSデジタルは見れますか?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 20:24:25
ネタ古杉
 ↓
見える

終了

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 23:43:42
三脚スタンドは、Kenko KM-200を使いました。

ペアガラスを閉めると映らなくなりますが、
アクリル板使っても無理ですよね。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 12:29:11
>>91
カメラ用という手もあったか。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 13:37:45
うちでは、YAGI BS-FA26A を SLIK MINI 8555 で立たせている。
もともと付属で付いていたミニ三脚が壊れた為、探していたところ、
カメラ設置アダプタが付いている、8555を近所のホームセンターで
¥1000で購入した。1Kgまでなら十分対応できる。支柱下の吸盤付き、
三脚も同じ構造。カメラ設置アダプタがないと、元もとの三脚と殆ど
同じ。多分当時、スリックからYAGIに部品配給されてたと思う。
割としっかりした袋も付いていたw。


94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 13:19:26
メタルラックでどうにかしてやろうと思っているのだが
妙案はないかい?

サイドバー+短いポールでなんとかなるだろうか?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 02:04:58
一方、電気工事士は現場の電線管とノーマルベンダーでスタンドを製作した。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 14:51:55
>>95
それだ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 01:23:01
>>89
工事用の足場材の単管を流用して
固定に足場用の材料使うと

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 06:36:46
その頃、芝浦では京都産の竹炭で(ry

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 12:40:47
竹炭入り石鹸をスイーツ()笑のために作っていた。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 01:43:48
素人からの質問です。

現在、ベランダ外にスカパーCSアンテナを付けているんだが、
それをBS/CSアンテナに交換したら、犬HK監視者に見つかると思う?
最初にCSアンテナ付けた時、監視者がさっそく来たんだよ。
んで、スカパーだと言って追い返した(事実そうだから)。


ぶっちゃけ室内アンテナは諸条件で無理そうなので、ひっそり外のアンテナを取り換えたいんだが…。
見た目は似たようなモンだから無問題?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 04:55:59
>>100
付け替えてもしNHKが来たら、TVありませんっていえばいいだけ
家の中に入って調査する権限なんってないんだし

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 02:19:54
>>101
なるほど、アンテナがあってもTV無しって言えばいいのかww

地上波視聴分が、銀行自動引き落しになってる・・・

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 03:38:03
アンテナから誘導波が出てるので簡単に見つかる

104:〓
10/05/22 09:14:52
>>100 > それをBS/CSアンテナに交換したら、犬HK監視者に見つかると思う?

見つかったら、『 私はCSしか見てません 』と言う。


105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 10:01:16
>>103
誘導波って何だよ
いいかげんなこと言うと(ry

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 14:04:50
>>105
Panaウェーブとか、そういう電波を受信できちゃう人たちの世界からの書込みですね。
気にするだけあなたが疲れるだけです。
Leave him alone.

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 21:53:55
45cmのアンテナを室内の物干し竿に設置しようかな。
たぶん映らないだろうけど。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 20:33:42
>>105
コンバータからだだ漏れ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 06:33:45
ねぇ~よwww

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 16:17:32
まぁ度胸ある人なら、アンテナを立てようが、増やそうが、テレビはないって言ってればいいな。

俺は引っ越すこともあるので室内アンテナにしようかな。


111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 18:39:40
>>110
度胸なんか関係無いよ
アンテナたててることと室内にTVがあることの関連性はないし

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 20:12:21
75cmアンテナ、大きいです・・・///

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 02:09:17
うれしいこと言ってくれるじゃないの

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 10:51:13
室内Lv5
受信どころのレベルじゃねーぞ

場所変えよう

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 01:44:24
20年前の室内用BSアンテナでCS110度も見えるw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 20:39:33
うちのマスプロのは駄目だったよー
18年くらい前のだけど。
まあ、ホムセンでDXのを4980で売ってたのでそれに代えた。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 12:58:07
ところでマスプロのBCB20LSPってどうなの?
どこにも、公式にさえスペックが公開されてないんだけどw

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 22:18:22
URLリンク(www.google.co.jp)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 22:21:33
URLリンク(www.google.co.jp)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 09:28:41
>>118-119
だから雑音指数とかのスペックが公開されてないんだよねぇw

ところでマスプロのBCB20LSPってどうなの?
どこにも、公式にさえスペックが公開されてないんだけどw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 11:42:24
なぜマスプロに直接聞かぬ?URLリンク(www.maspro.co.jp)
マスプロ工作員がこのスレに常駐してると思ったの?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 13:05:36
>>121
そこまでしてまで欲しいわけじゃない。メルアド等の個人情報も流れるし。
ただ利得や雑音指数といった基本スペックを公開していないブースターなんて
BCB20LSP以外に見たことが無いから、あれ?っと思っただけ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 15:48:13
>>120
BCB20LSPとBCB20LSは同一品 理解できないの?


124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 17:18:16
>>123
BCB20LSでググったら見つかった^^;
ありがとう。

雑音指数8dBて^^;

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 23:06:07
>>124はゆとり。>>119で答えが出ているのに、答えを理解できていない。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 13:12:23
TS45以外にパラボラアンテナを横置きにできるスタンドって売ってる?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 02:43:07
さすがに天候悪いと映らないなぁ (´・ω・`)ショボーン

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 15:35:52
これなら室内でも違和感ナシ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 20:04:15
祭り夜店のお面、あれで十分、ウチは仮面ライダーぽぃ?のを被せているw

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 02:33:44
ミッキーの代金18000円

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 07:02:42
そんなんが流行ったら、中国みたいな町並みになってまうやろ~

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 21:32:25
さすがにこんなのが家に刺さってたらキモすぎるだろ。
どんな家に合うんだよw

今日通勤時にアンテナ探してるらしき犬HKの人見たわ。
チェック表みたいなの見ながらキョロキョロしてて、不審者っぽく目立ちすぎててマジ吹いた。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 22:14:22
>>132
そこはすかさず110番に電話して、「○○町△丁目□番地にあちこちと
ジロジロ眺めている不審者がいます、至急パトロールお願いします。」
って電話すればいいだろ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 22:19:22
お皿を垂直にするからばれやすいんだよ。
VSATのアンテナのように置けばいい。
こんな感じ URLリンク(www.gohda.jp)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 04:17:27
>>134
ばれても別にかまわないのでは?
来たら、TVありませんって言えばいいし
アンテナがどうのこうの言ったら
アンテナはあるけどTV本体は無いと断言すればいいし

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 12:35:30
何度も何度も来て、それをあしらうのが面倒くさい。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 12:38:13
設置確認のメッセージはガマンしてるの?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:41:36
玄関にステッカーを貼っておくといいんじゃない?
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:54:27
>>137
追っかけ再生だと表示しない。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 08:43:21
>>137
近所でNHK登録のシール貼ってる家あるだろ?
そこの主人名義で登録すればメッセージでなくなるよ
もう払ってるとこは二重に請求いかないし
1世帯1契約だから

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 08:57:09
登録したらカラー料金しか払ってない世帯だとばれてしまうな。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 09:04:49
>>141
そこの家がBS契約してくれってNHKから連絡行って
で、また再表示するまで相当時間稼げるし
で、また別の家で登録
そのうちBS契約してる家に到達するだろw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 09:45:28
気持ち悪い三国人が混ざってるな。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 19:01:21
>>143
と、アホが言う

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 04:25:45
うち、契約してるけど、こんな気違いがいるから速攻剥がした。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 17:36:31
>>145
と、アホが言う

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:13:53
ナマポ貰ってる俺は関係ないwwwwwww

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:15:49
>>146もナマポ貰ったらは? >>140みたいなアフォなことしなくていいよ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:34:51
>>148
と、アホが言う

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:52:53
966 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/07/21(水) 19:50:56 ID:???
URLリンク(loda.jp)

C25電線管と26インチ自転車のリムで作った室内用パラボラアンテナスタンド。
マスプロ TS45より安定するので結構気に入ってる。これなら50cmのディッシュ
でも安定するんじゃないかな。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:37:34
>>150
なんかすごく怪しい雰囲気になってしまってるw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:56:34
正月に夜中、みんなでマージャンやってると
ふとその部屋を覗いて、腰を抜かすやつがでるな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 06:22:11
室内に置いてるのに布をかぶせる必要はないだろ
昔の泥棒みたいだぞw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 15:50:01
ちょっと聞きたいんだけど
無料で見れる民放(BS11とか)ってNHK-BSの受信料を払ってることが前提なの?
もちろんアンテナ繋げば全部映るってのは知ってるけど・・・。

NHK-BSは見ない+BSの民放だけを見ると言う選択肢は有効?
(NHKは見ないので衛星受信料は払いませんという選択)

ちなみに地デジのNHK受信料は払ってるんだけど・・・。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 16:03:15
受信可能な機材を持ってるだけで支払いが~なので
フィルタで周波数カットして映らなくしない限りは支払い対象って解釈をNHKはする
現在地上波の契約をしてるなら拒否は難しいだろうね

ま室内アンテナを見つけられるか?ってはなしだけど

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 16:19:54
NHKは放送を見る見ないにかかわらず、NHKを受信できる設備があれば
課金しますよと言ってるので、アンテナがなくても、ひかりTVやJ-COM
などでNHKが視聴できたら金を取る。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 18:21:18
逝ってるんじゃなくて現行法でそうなってる。
払わなければ犯罪者w

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 18:30:49
このスレって設置確認のメッセージ我慢してる人が多そうw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:12:11
>>157
契約しているにもかかわらず支払い拒否したら、ってことだろ?
契約しなければ関係ない。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 22:30:17
>>158
青カードだと春の更新で登録云々出ない機種がある
旅館とか向けの黒カードや店頭の白カードも出ない

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 02:20:50
>>154
お前は頭悪すぎ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 18:43:13
室内で受信できるかわりに暑さが地獄だ
クーラーなくてテレビも古い40型なので発熱がものすごい

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:43:03
>>162
つ レコ+HMD
URLリンク(www.google.co.jp)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 15:42:54
>>100
近所の電気屋とかがNHKに通報するから、直ぐにばれると思いますw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 19:08:05
>>164
アンテナつけても、TVがないといえばいいだけの話

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 07:51:48
なんかwずいぶんせこい話してんな~w

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 03:28:33
>>165
テレビ無くてもアンテナ設置してあれば払わないと駄目なんじゃなかったっけ?
アンテナが受信してるから受信料払えみたいな言い分だった気がする

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 13:20:12
>>167
それはNHKの詭弁で、パラボラアンテナでNHKを受信しているか
確かめる方法がないからそういってるだけで、アンテナ立ってる
ところは調査員が訪れて確認するくらいしかできない。

JCSAT-2に2.0mパラボラ向けてる所に、NHK World受信している
可能性があるので受信料払ってください、ってことはないでしょ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 11:44:04
基本的にテレビを受信できる設備があれば払わないといけない。
テレビがあるかどうかは家に上がりこまないと確認できないから良いが、パラボラはバレバレだからな。
共同アンテナが一番いい。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 22:39:34
ちゃんと受信料払ってる奴が文句言うのは良いが
明らかに払ってない奴が文句言ってるの見るとなんかムカつくw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 01:15:12
マンションの誰かがBSアンテナ設置してて、地上波のアンテナは共同アンテナで全部屋つながってるから
BSアンテナ設置してない俺の部屋にBSの電波が来てるって事は無い? 

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 01:25:10
ない
隣なら頼んでベランダから同軸配線して電波を分けてもらえばいいじゃん

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 14:02:48
>>171
CATVに対応してる集合住宅はCATV経由でBSが配信されてて、
契約してなくてもNHKBSくらいは映る事もある。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 21:50:39
>>171
伊東家の食卓を中途半端に見てた人なら全世帯に流すかもしれんが、基本はその家の真下の家だけ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 22:51:21
BSアンテナを外から見えるようにしたくないから、ベランダの手すりより低く設置したいんですけど

自作でアンテナ用三脚作る以外何かいい方法はありますか?

ちなみにマンションの6階で、南と西にベランダがあります。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 12:12:22
つっぱり棒

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 13:32:19
>>175
>>1-5
テンプレを読め。


178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 12:19:19
BSアンテナを外から見えなくすると何かいいことあるの?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 12:47:21
>>178
無敵団に目をつけられることが無い

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 08:15:02
白のB-casカード使ってる人いる?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 08:24:25
おいら黒

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 10:11:22
おいら黄色

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 21:49:11
1mmのアクリル板試してみました
なぜ1mmかと言うとホームセンターで安かったからです(2mmや3mmより)
それに重量も考慮しました(両面テープの負荷を考えて)
結果は効果あり
メモリにして3~4くらいアップしました
24~28で推移していたのが28~32になりました
30超えは気分的に大きいです
今までは割と頻繁にノイズありましたがほとんど消えました
ただ、降雨対応をONにすると画質が落ちるレベルです
(OFFにすればちゃんとした画質になります)

気になるのは
①2mmや3mmでさらに向上するのかどうか?
②なぜNHK1,2は他チャンネルと比較してメモリ5くらい受信レベルが低いのか?

それはさておき

アクリルばんざい

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 00:05:03
最近、衛星が故障中で予備衛星に切り替わってるから
普段よりだいぶアンテナレベルが落ちてるよ。室内アンテナではギリギリだな

URLリンク(www.b-sat.co.jp)


185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 01:09:37
そうだったのか…
貴重な情報サンクス

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 02:48:51
>>182
中の人?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 10:34:05
先週末、室内に設置したんだけど、アンテナレベルが再生可能ギリギリ
修理はまだ終わって無いのなら、もう少し数値上がると良いな


188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 10:50:00
>>183
アクリルは厚いほうが効果も大きいよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 11:07:39
4mmが推奨だったような

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 13:22:47
>>180
いるけどregzaC8000で画質調整しても強制的にオート、室内(太陽光なし)設定になる
店頭展示モードらしい

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 15:56:02
>>188-189
厚い方が効果あるんですね
目を皿にしてチェックしたけど現状ノイズありません
ギリセーフって感じです
天候悪化で再発したら3mm試してみます(4mmは売ってなかった)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 03:28:41
直径25cmくらいの、オマケで三脚が付いてたパラボラ
16年前に買ったやつを今でも使っている
昨年デジタルチューナーを購入する際にアンテナが古いから心配だったが
全然問題なく使えてる
CSは契約してないので元々見ないしね

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 03:07:53
いまは大体20前後で推移してますが
ブースター付けるとどれ位上がりますか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 07:09:46
多分、変化ないです

195:183
10/09/10 11:33:51
衛星の故障直ったかも
38~48位に上昇してる
振り幅大きいのは時間帯、チャンネルによって違うので

アクリル様様

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 22:16:09
>183
たしかに回復している様だが、我が家のTV(アクオス)では
BS朝日1(以前)70→(故障時)55→(現在)61
NHKBS1(以前)62→(故障時)53→(現在)71
最高感度と最低感度の局が逆転してる罠


197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 23:55:10
うーむ
故障時でさえ50越え…
ウラヤマシス
同じアクオスなんだけどね
こちらもNHKBSの感度良くなってるよ
それでも42くらい

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 04:10:08
DSA-456Kを床に寝かせて設置
レグザ推奨36として雨で窓全開58、閉めて47全然問題なし
東芝のアンテナ買わなくてDXにしてよかった
 

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 04:41:05
今もまだ衛星は予備機で放送中? ブロックノイズが出る…

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 05:14:12
>>199
衛星以外の問題。アンテナの付近でチカチカ蛍光灯が切れそうとか、
携帯使用中とか、車やバイクのイグニッションノイズ、無線LAN、大雨、
などいろいろ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 06:08:52
>>200
ん~、じゃあ室内アンテナの微妙な位置ズレか、若しくは
最近増えてきた近所の無線LAN(2.4GHz帯)の影響もあるかな?
予備機に変わった頃からずっとノイズ出るんだよなぁ
時間見て再調整してみるわ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 14:07:43
>>199 NHKはBSAT-3a(トラブル起こした衛星)に切り替え完了。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

民放系は切り換え完了の発表はまだありません。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 23:56:54
まだ民放は予備衛星使ってるのか

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 06:48:51
アンテナ2台設置して電波を混合したら受信レベル2倍になりますか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:30:32
>>204
なりません。ゲインを上げるにはパラボラアンテナのディッシュを
大口径にするしかありません。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:27:03
感度は上がらないけど、2台のアンテナを離れた場所に設置して混合した場合、
雨滴の影響による受信状態の悪化を軽減させることは可能ではある。
問題はアンテナ間の距離をどのくらい置くかだが(ry

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:13:57
2つのLNBから出てる電波が数十ppmもずれたら、混合すると受信障害が起こるよ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 17:43:29
放送衛星BSAT-3aの運用について
URLリンク(www.b-sat.co.jp)

放送衛星BSAT-3bの打ち上げ日の変更について
URLリンク(www.b-sat.co.jp)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 15:52:10
>>208
故障があった後に、bsアンテナつけてたんだがレベルが映るギリギリ
この延期された衛星が打ち上げられたら、改善するのかな?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 16:05:27
現状維持ではなくて、故障前のレベルに戻す
ならば改善するはず。うちも故障後、BS朝日の
受信レベルが落ちている。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 00:34:18
電気屋いったらミッキーマウスアンテナが展示してあった
あれはアンテナと言うよりミッキーだな
うん、ミッキーだ
恥ずかしいわ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 00:37:40
まだループ型のUHFアンテナなんて売ってる店あるのかw
それじゃBSは粍

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 01:31:43
もう昨日になるが、全然映らなかったわ
NHKの衛星はもう修理か交換済なんだよね、
ソレでもブロックノイズでまくりorz


214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 02:00:20
チューナー変えてみては?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 17:43:34
>>213
もう衛星戻ってるし受信レベルも元通りになってるけど?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 18:58:45
>>215
もう元に戻ってるからこそガッカリしてるんじゃね?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 22:44:58
>>211
ミッキーアンテナ欲しいwww

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 23:22:31
>>217
デオデオに売ってたぞー

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 16:27:29
BSが観たい。
でも方角を調べると、真裏…
窓のある部屋が北よりの西。
しかも通路でアンテナ設置すると邪魔…
コンクリの壁だけど室内で見れるかな?
似たような環境の人いますか?


220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 17:22:08
窓から太陽が見えないことにはどうにもならないのでは。
見えれば可能性がある

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 17:51:30
>>220

ダメだ…窓から太陽は見えない…

おかげで西陽に当たらず
夏は助かったのに
こういう問題が出るとは…

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 20:00:28
>>219
通路の邪魔にならない手すりにポール立てれば?
俺も西のベランダの手すりにBSアンテナを南に向けて見れてるぞ
通路の南がふさがれてればお手上げだけど・・

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 21:06:13
>>219
持ち家ならやりたい放題だろうけど
借家だといろいろ手続き踏んでからの方がいい場合もある。
やったもん勝ちというのもあるが。。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 22:40:45
大家にBSがみたいからアンテナつけてくれと頼んで
そういうのは自分でつけてくれと言われたら
勝手につければいいんだよ
ぼくはそうしてきた 
DXのケーブル付アンテナセット6000円
と棒切れでスタンドつくって室内において見てる

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 08:05:47
>>222

通路は北北西
南よりに向けようと思えば自分の部屋に向けて設置しなきゃならない
なので自分の部屋に設置できないかな?って思いまして…
外より部屋の方がコンクリの壁ひとつ障害物が減るかも…と。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 09:18:45
>>225
俺んちの下の階の人がパラボラアンテナ買ってきて付けたが
映らなかったらしく数時間悪戦苦闘したあげく諦めたみたい
俺んちのベランダは西だが最上階だから上に障害物が無く映ってる・・
環境って大事だね

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 09:29:21
>>226

自分も同じ流れになりそうな予感大…

径のデカいアンテナ買っても意味ないでしょうか?


228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 09:44:33
>>227
電波の来る方向にアンテナを向けられないと
大きさは関係ない。いくら大きかろうと、あさっての方向を
向いていても。

電波の来る方向(方位、仰角)はピンポイントだから
(WEBで調べられる)、そこに向けてアンテナを置けるのか
どうかが全て。

感じからすると、屋外設置しか手がなさそうだけど。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 10:05:06
>>228

そ…そうですか
電波の来る方向は事前に調べてました
屋外でその方向にアンテナを向けれないので
室内で置いても大丈夫かな?と思い、このスレに来ました。

困難な状態のようなので
ケーブル!?とか他の方法を模索してみます。

質問に答えてくれた方
どうもありがとうございました!!




230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 12:41:30
民放BSは相変わらず、元の衛星に戻して運用再開のアナウンス等は無しかね?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:34:30
>>230
打ち上げ延期だから

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 10:14:13
デジタル放送のおかげでBSの難視聴地区向け対策も無意味になりつつあるしなw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 14:06:47
BSの悪天候対策でBSも地デジ化してほしい。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 14:09:52
>>233
インテルサット8のCバンドで放送しているNHK Worldを受信するといい。
ただし、2.0m以上のパラボラアンテナとCバンド用のLNBと海外製サテラ
イトチューナーが必要なだけだ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 14:42:46
それを室内でできたらすごい

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 17:01:29
>>235
Kuバンドと違って天候に左右されないから外に出せよwwwwwwwwwwww

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 21:28:44
WOW FES ミッドタウン
スレリンク(bs板)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 10:30:17
>229

太陽が見えないとダメだと言うのは、障害物があってはダメだ、ということ。
BSは地上波とは違って、遮蔽物があると全く映らない。木造の壁でも全然
ダメだよん。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 17:46:06
方位磁石+6度の方向と午後2時の太陽の方向が著しく違います
2つ別の方位磁石で調べたので磁石が壊れてるとかは無いと思うのですが
こういう事ってあるのでしょうか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 18:41:05
>>239
夏の午後2時と冬の午後2時の太陽の位置もかなり違うしね。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 18:46:59
一度でも設置経験があるとかなり適当にやっても受信できる自信ができるなw

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 22:25:34
>>239
お前はなぜ>>3を読まねーんだ?
■関連リンク
Satellite Finder
URLリンク(www.dishpointer.com)
All Satellites | Motorized Systems | Multi-LNB Setups:
 →110.0E BS-3N | BSAT-1A | BSAT-2A | BSAT-2C | BSAT-3A | N-SAT-110 (SUPERBIRD-D)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 16:56:39
>>242を使って調べると、110度衛星と地デジ送信所の方向が全く同じ。
obstackle線が送信所上に引かれている。
秋田市手形山中町と大森山送信所。
でも難視聴地域なので近所のUアンテナ2本は90度ぐらい別方向を向いている。
うちはCATV+BS自前受信。

余談すまん.


244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 16:30:33
んhkの金はらえや表示って録画すれば表示されないけど
親類や友達にもうBS契約しちゃってる人がいれば
その人の情報使って登録すれば表示されなくなるよね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 16:31:52
テレビ付けたまましばらくほっとけば消えるからどうでもいい

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 16:45:08
追っかけ再生するからどうでもいい

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 20:32:12
田舎のアパートに引っ越したら、なんか知らんけどBS映るようになった
あとはNHK追い返すだけ ありがとうみんなさようならみんな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 08:10:43
ド田舎ほどBSは必要だろ
難視聴関係無く映るし


249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 08:47:03
大金は払ってBS導入した
韓国ドラマと通販しかやってない・・市にたい、orz

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 02:42:45
俺は電気工事士の弟がいるから、元電気工事士の親父と3人で協力して
一軒家にBSを6分配したぜ。工事費は無料で材料費のみだけど、丸1日
潰れたな。なんか知らんけど50cmのパラボラ付けたから、45cmしか見た
ことない俺はでかいなーとか思いながらアンテナ調整したよ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 09:37:22
BSアンテナ設置に電気工事士資格要ったっけ?
ホムセンの取付キット買えば大概OKでは?


252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 09:56:30
>>251
別にアンテナ工事に資格は要らないけど、
素人がやりそうなしょうもないミスをやらないだけいいんじゃね?

素人がいきなり6分配工事やろうとすると、
ちょこちょこミスするもんですよ・・うちみたいにw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 14:50:40
電気工事士だとケーブルを天井裏に通したり、
壁にアンテナ端子埋め込んだりが綺麗に出来ると思う。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 14:51:24
まともな6分配はAC電源必須

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 15:30:13
UVBSミキサー付ければ安く済むのに

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 01:44:21
既存の建物の隠蔽箇所に同軸通すのは大変だよな。
電気工事士でもなければできないよね。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 16:00:41
>>242
うちのPCだと予期せぬエラーでいつもブラウザ落ちたので
放置してしまった
ネカフェで見てきた。PCも買った。ごめんなさい。そしてありがとう


258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 22:27:07
>>249
うちはアンテナ5千円+チューナー15000円=2万円でBSみてるけど
どんだけ高価な設備に投資したのか気になるなw

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 23:46:02
地デジ化したらテレビ見ない、ってネットで声高に叫んでるやつって、
なんで今の時点で見るのやめないんだろうな。
そしたら今すぐ受信料払わなくて良くなるのに。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 23:52:34
気になる娘には辛く当たっちゃうモノさ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 15:04:48
フラットってないの?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 15:07:48
以前はあったなヘリカルアレイアンテナ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 15:19:13
>>261
ネット通販で買えばパラボラアンテナは500以下で買える現在、
>>262の言ってるアンテナは安く作れないから売れずに消えた。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 15:19:58
× 500以下で買える現在
○ 5000円以下で買える現在

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:18:03
>>259
。。。現時点で払ってないから、では?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:51:52
チューナーに青いB-CASを試しに挿してみたら
NHKに連絡してくださいのメッセージが出なくなったゾ。
CSとかでも無料放送分を見るだけなら青いカードで十分なんだな。
余計なメッセージが出なくなって赤よりもいいじゃん。
赤は階下の地デジに挿すことにした。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:58:09
>>266
それ只の初回の表示までの猶予期間なだけじゃ?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 21:05:34
>>267
うーん。とりあえず何の問題もなく映ってる。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 21:17:42
ググった限りだと、青で赤でもBS、CSの無料放送ならば
区別なく映るようだ。WOWOW、スタチャン、CSの有料放送
の契約、それと16日間の無料お試しに赤が必要。
青いB-CASに書いてある「地デジ専用」というのは大嘘てことだ。

青は店頭表示用に使われる白いB-CASと実質変わらない。
有料放送要らない人にはNHKのメッセージが出ない分
赤よりも青のほうがウレシイかも。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 23:15:13
青でもNHKのメッセージでるよ 今だけ喜んでな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 01:10:58
地デジ専用って書いてるくせにBSにメッセージ出るって矛盾してるよな
BSの登録機能ねーのにさ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 01:19:50
>>269
白糟使うと店頭販売ディスプレイ用(ギラギラまぶしい目潰し設定)に常時設定
される機種もあるから、そういうCASカードは使わない方がいい場合もある。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 01:28:06
>>271
そもそもB-CAS自体が矛盾を含んでる。 その矛盾があるせいで「スクランブル
かけてるんだったら私的録音録画補償金払う必要無くね?」ってソニーや東芝
やパナソニックが言い始めて録画機に私的録音録画補償金を含めず販売した
ので、それを取り仕切っている社団法人(SARVH)が慌てふためいてる状態。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 05:50:04
>>270
そうなのか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 09:35:14
BSAT-3bが明後日打ち上げだ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 10:16:18
民法は充分映るんだよなぁ
まぁ室内アンテナだから、強くなるのは結構だが

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 14:08:31
適当なスレが不明なので、こちらで質問します。
先日リサイクルショップで八木アンテナのBS-A38というBSアンテナが売られていました。
このアンテナではBSデジタル放送を見られないのでしょうか?
ググってもこのアンテナの情報が得られないのでご存知の方がいらしたら教えて下さい。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 14:23:40
>>277
1990年製かな? CSの一部は映らない。NHKのBSと民放までなら多分映る。
ものが古いから値段次第だな。20年落ちだし。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 14:40:06
CS見ないなら十分だろ
俺なんか15年落ちの30cm平面アンテナでBSデジタルが十分見れてる

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 14:44:08
平面アンテナはこのスレ的に貴重だな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 14:50:41
>>277
アナログBS時代の古いアンテナでも、壊れていなければBS-1~15のトラポンは受信
できる。これが受信できなかったらアンテナとして失格。買い替え必須。
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)

CS110はBS放送より高い周波数を利用しているのでBSアンテナの許容動作範囲外
だけど、コンバータによっては大きくマージンを設定しているものもあるのでまずは
受信してみる。俺も貴方と同じく古いDXアンテナを持っていたが、ND16以降は安定
して受信できないか全く受信できなかった。
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)

あさってトラポンを沢山乗せたBS衛星を打ち上げるから、その試験放送が始まって
受信できるかどうか確かめてから買い換えてもいいんじゃないの?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 14:53:36
BSAT-3b 打ち上げ
URLリンク(www.google.co.jp)

283:277
10/10/27 15:48:02
>>278さん
外箱にも商品名ぐらいしか記載が無く、何年製なのか不明です。メーカーサイトにもないので古いのは確かですね。CSは古いアンテナですから妥協します。
値段は2100円でしたので思い切って購入しようと思います。
言われてあらためて気付きましたが、1990年からもう20年経っているんですよね。20年後はまた規格が変わり一騒ぎなのでしょうか。

>>279さん
CSまで見られたら素敵なんですけど、2100円のアンテナなので壊れていないでBSデジタルが見られれば御の字ですよね。
平面アンテナというのもあったのですね。私も件のアンテナでBSデジタルを楽しみたいです。

>>281さん
確かにアンテナが壊れている可能性は否定できないですね。でも壊れていなければ見られる可能性があると分かって安心しました。
そして明後日にその様な大事業があるなんて全く知りませんでした。ワクワクしながら成り行きを見守りたいと思います。

皆様、早速のレスありがとうございました。スレ違いかと思い質問するのを躊躇いましたが、訊いて良かったです。
私も少しずつですが勉強したいと思います。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 16:17:10
あさって打ち上げが成功したとしても、引き受けが
12月上旬となっているから、まだちょっと先の話。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 17:57:39
>>284
そうなんですか・・・。一応アンテナを買っておいて現状で見られるかどうかだけでも確認しようと思います。
ご親切にありがとうございます。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 17:59:24
>>283
2000円で中古のポンコツ買わなくても5000円以下でアンテナ買えるじゃん。
安物買いの銭失い。
URLリンク(kakaku.com)
ベランダ用金物がない場合はこれくらいの値段で売ってる。
URLリンク(kakaku.com)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 18:05:32
室内アンテナを買おうかと思ったが売ってなく
そのためかオークションで古い室内アンテナでも7-8000円位まで上がってるんだよね
Amazonで安い新品の室外用を買ったわ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 18:32:42
>>286
情報ありがとうございます。私も新しいアンテナをお店で見たのですが、お皿が想像していたよりも大きく、場所的に設置するのがちょっと難しいのです。
件のアンテナはそれよりも小さく感じたので購入しようかと思ったのですが、もしお皿部分が同じ大きさなら新式を購入したいと思っています。
新型と旧式のアンテナでお皿の大きさが異なっていると感じたのは私の勘違いかもしれませんね。新型も考えます。
色々と考えて頂き、本当に助かります。ありがとうございます。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 18:43:20
そのアンテナとアクリル板を買うのが良いよ。
アクリル板のほうがアンテナよりも高いかもしれないけど

アクリル板については過去ログをあたってくれ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 18:49:25
>>288
アンテナの大きさは受信する地域で決まるので、必要な大きさより小さいと
デジタルの場合、全く受信出来ない可能性が高くなる。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 20:02:14
室内アンテナの例
URLリンク(loda.jp)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 20:10:31
こええよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 20:13:08
うわ~ぁ
この室内パラボラ
なんかの犯罪

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 20:19:17
本日のラジオライフという雑誌で
STB機器のパスワードをほぼ公開して、CATVのスクランブルのかかっていない衛生放送を受信できるかもしれない
という話題を掲載していた。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 20:23:53
>>294
Pchのスクランブル云々でダイアグラムが公開されたけど、20年もの間全く
解読できなかったよな。話題が出ても解読できないのがRLって雑誌。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 20:58:57
>>295
解読できても、すぐに対処されるから(だって相手さんも読者だ品)、
ある程度自力で問題ない実力がつくまでは書けない部分がある。
それ以前にマッチポンプなことを平然とやってのけるところだからなぁ。
結局は解読できていない、としか評価されないだろうな。

でもな、何か記事にできるネタがあったとしても、それが新鮮な時間は限られる。
でも入稿は必要なわけで、どうしても繰り返し使わざるを得ない部分があるかもな。
さらには別冊を仕立てて稼ぐなんてのもやってる品。おっとこれはC級失版も同じか。
ま、アレだよ。自分で何かを地道にやってるとして、それを記事とかにまとめるとなると、
どうしてもゴールまでの随筆というか放浪記になっちまうし、
そうやって気持ちを持たせておけば継続して売り上げが立てられる、、ってことだ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:09:03
>>289さん
アクリル板ですか? 色々な創意工夫がなされている世界なのですね。深いです。過去ログを見ておきます。
何かBSを見るだけでなく、こういう工作?の方も面白いですね。ありがとうございます。

>>290さん
なるほど、そういう違いと危険性があるのですね。全く知りませんでした。ありがとうございます。

>>291さん
写真までありがとうございます。291さんのお宅でしょうか? 素敵な感じですね。
これは室外用のアンテナを室内で使用している例ですか?
アンテナの話は私が想像しているよりも深い世界なのですね。室内に設置できれば雪をどかす作業も無くて便利で助かります。

しかし本当に皆さんは博識ですね。私も何か楽しくなってきました。精進します。皆さんの優しさに深謝。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 00:05:43
>>297
アクリルは窓ガラスにはるだけ。
窓ガラス閉めての運用だろうけど、ガラス越しだとどうしても
電波が弱くなる。そこで、窓ガラスにアクリル板をはっつけると
電波強度があがるというもの。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 19:50:55
BSAT-3b 打ち上げ成功。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 09:27:23
>>298さん
アクリル板を張るだけで状況が改善されるなんて不思議ですね。
せっかく教えた頂いたテクニックですが、我が家の窓ガラスは全て飛散防止ワイヤー入りなので、このテクニックを利用しても無理そうです。
今は使えませんが、いつかこの知識を活かしたいと思います。ありがとうございます。

>>299さん
これでみんなが幸せになれるといいですよね。

アンテナやその設置に関して私の知らないことばかりでしたが、皆さんのご助言で少しずつ見えてきました。
また分からない事がありましたら皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。ありがとうございました。



301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 13:51:13
アクリル板をガラスに貼ると感度が上昇するってのは、
屈折率の変化で、レンズみたいになって電磁波のアンテナへの密度が増すから、
ということでいいんかな?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 19:13:42
ぷらせぼ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 18:51:22
室内スタンドにはジャッキベースまじ、おすすめ。
ホームセンターで1,000円以下で買えるし、移動も楽ちんで、そこそこ重さがあって安定性も抜群。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 19:11:48
今までビル影対策で共同アンテナだったんですが、UHFアンテナとBSアンテナ設置しました。

(室内に引き込む前の)屋外にある配線にUHF,BS信号ミックスしてもらったのですが、
結果、BSのNHKだけは見れません。高周波には対応してない配線だったんですねorz

…BSフジは見えるので30年ぐらい前の配線だから頑張った!?といえるのかな


305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 22:19:59
>>304
どこかの分配器がネックになってる。
探し出して、対応品に交換。これでイケると思う。

306:304
10/11/06 22:46:34
>>305
なるほど!
ケーブルでの減衰よりも分配器がネックになる場合もあるんですね!
屋外の判りずらいところに古い分配器があったのですが、業者さんも気が付いてないかもですね。
相談してみます。ありがとうございましたm(__)m


307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 23:28:03
>>306
壁のアンテナ端子は交換したのか? 古いのだと電源挿入ができないものだったり
CS-IF非対応のものがあるぞ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 17:18:49
放送衛星BSAT-3bの状況について




今後、最終の軌道調整が行われ、11月9日ごろに所定の軌道位置で静止化し、
中継器試験を開始する予定です。


URLリンク(www.b-sat.co.jp)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 08:50:48
放送中に試験電波は出せないよな

310:304
10/11/09 20:38:11
>>304 です。
解決しました!①の分配器が30年ぐらい前だったので
これを分岐器に交換したらNHK BS が見えるようになりました。
②の外にある分配器は問題ありませんでした。

あと、TV1の地デジが一部見えなかったのは、電波が強すぎるためだった
ようで分岐器の-10dBで観れるようになりました。

>>307さんもありがとうございました。

 BS┓      15mぐらい       ②  ┌───
 UHF╋┓  ┏━━━━━┳━┿━┳━PC1
 VHF┛┃  ┃               ┃  │  ┗━PC2
ブースター● ┃      屋外       ┗━┿┳━TV2
──╂─╂──────┘┗━┳TV3
  電源○  ┃     室内              ┗TV4
     ┃①┃
     ┗┯┛
      TV1 

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 04:47:07
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp) のスタンド、
低緯度だったらいいかもしれないけど、高緯度だったら皿が床に触れると思うんだが。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 06:30:57
>>311
触れるとわかってれば足をもうちょっと継ぎ足せばすむんじゃないかなぁ
問題はむしろアンテナの仰角調整機構らしい

URLリンク(as76.net)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 00:26:40
311
3ヶ月前にこれ見て200円の角材で自作したよ
普通に立てるよりこの寝かせる方法のほうが感度よかった

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 00:34:37
屋外だと、雨のしずくが貯まって、感度下がらないの?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 02:28:08
屋外で寝かせて設置する馬鹿なんているのか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 04:49:42
>>314
ここのスレタイを大声で100回読め!読むんだ!!

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 08:37:56
1回でわからなきゃ新打法がいい・・

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 16:19:24
今日から無職になったので、時間潰しに部材とBSアンテナを買ってきて室内に設置してみた。
カーテン(レース状)、網戸、簾越しは全く問題なし。
むしろ簾を降ろしたらアンテナレベルが上がったw
ガラス(上が透明、下が型板ガラス)越しは、電波は微弱ながら受信しているようだが駄目だった。
まだ試していないが、アクリル板って劇的に効果あるのかな。


319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 18:42:24
うちでは、あったよ@アクリル

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 18:53:52
プラスチックのハートが凍える
ライラックの花畑で、燃えるお兄さんが叫んだ
セカイの中心で愛を叫ぶ!!
ボウネンカイの季節に。。。。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 19:39:44
アクリル板は結構な値段するけど
どれ位変わるもんなの?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 19:44:02
そんな質問すること自体が時間の無駄だったと後悔するくらいに

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 21:24:31
新井のオープンスタンスやめればいいのにね

324:318
10/11/11 22:33:30
>>319
>>321-322
マジで?
後でやってみよう
サッシ全開はこれからの季節辛い。


325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 00:24:14
TA352貰えそうなんだけど1枚窓越しに置いて雨が降ってもいけるかな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 08:53:48
BCS-45DHVおすすめ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 10:15:48
>>325
うちはDSF-252で映ってるし、
それよりも10㎝も大きいんだし余裕だろ。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 22:04:21
>>327
なんで、てめえのうちが基準なんだよw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 07:20:25
お皿はでかいにこしたことはないが、35㎝あれば十分だ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 08:57:07
ログは読んできました・・スレチを承知で教えて下さい。
よく分かってないので変な質問でもごめんなさい。
状況
家はCATVなのですが、地デジとアナログ変換信号?の2つが来ているようで、
地デジ非対応のTVでも犬BSが映ります。

質問
1、カードを挿すアクオスでBSを視聴すると犬が来ますか?
2、カードを挿さないアナログアクオスでもBSを視聴すると犬が来ますか?
(犬はSBのお父さんではありません)・・よろしくおねがします

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 10:07:36
>>330
変な言い回しで書くぐらいなら
もう一度過去ログでもよめ
調べりゃわかる程度だ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 10:57:01
>>331言い回しが変だったらごめんなさい
ログをちゃんと読んで、詳しい人がいそうなので聞いてみました。
ログからではわかりませんでした(過去ログとかわかりません)
レベル低くて申し訳ありません

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 11:38:57
>>330
気に入らん書き方だ。
受信料は払いたくないなら
住所を示して、そう言え。
通報してやる

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 12:08:07
>>330は板違いなのでURLリンク(toki.2ch.net)へ移動して下さい。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 14:10:45

何でも知ってる魔法のサイト
ggrks://www.google.com/




336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 16:34:13
>>330諦めな

日本放送協会放送受信規約の変更の認可

URLリンク(www.soumu.go.jp)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 17:01:07
あの超人気アイドルの盗撮写真
URLリンク(ameblo.jp)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 17:25:42
NHK受信料・受信契約総合スレッド106
スレリンク(nhk板)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 17:55:20
330の人気に嫉妬

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 19:21:09
結論から言えばCATVの電波はB-CASと関係無いので犬に自白しない限りは契約不要

俺んちはパラボラを庭に出すと映るが
家の中だとひさしが邪魔して受信レベルゼロになるからこっそり見られる人がうらやましい

見たいときだけ庭にパラボラ出して見てるから犬が取り立てに来ることはないが
もし取立てに来たらパラボラ持って帰ってもらおうと思う

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 20:14:15
URLリンク(www.b-sat.co.jp)

放送衛星BSAT-3bの状況について~静止化・中継器試験開始~ (2011.11.9)
放送衛星BSAT-3bの状況について~アンテナ、パネル展開成功~ (2011.11.5)
放送衛星BSAT-3bの打ち上げ成功について (2010.10.29)
放送衛星BSAT-3bの打ち上げについて (2010.10.22)
放送衛星BSAT-3bの打ち上げ日の変更について (2010.9.8)
放送衛星BSAT-3aの運用について (2010.9.3)


342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 21:22:36
そんなにB-CASが嫌ならフリーオ変えこのバカたれが!
ttp://www.friio.com/

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 14:11:25
【マスコミ】 「未契約で視聴している人に契約を促すため、画面上での注意喚起を強化する」 ~NHK、衛星放送の契約督促を強化
スレリンク(newsplus板:-100番)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 20:41:59
マスプロ ミッキーBSアンテナのCMやってたぞ www

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 21:35:19
>>344
番組名kwsk
来週録画したいから教えてくださいw

346:344
10/11/18 11:46:41
すまん忘れた w  ぼーっと見てたので。
多分スポットCMだろう。
後半は、SKYWALLIEも合わせて見せてたよ。

347:344
10/11/22 13:15:45
マスプロにCMのページ有ったよ w
URLリンク(www.maspro.co.jp)

街の笑い者にしか思えないけど w

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 12:49:58
>>303
亀レスだが情報ありがとう。
おかげでスカパー見られるようになりました。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 16:21:02
DX ANTENNAのBS・110℃S対応アンテナを室内に置くつもりで買って来たんだけど
窓がすりガラスなんだけど大丈夫なんだろうか?
透明なガラスじゃないと無理ですか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 16:35:22
>>349
買ったなら試してから聞くのが筋ってもんだ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 19:16:20
>>349
定番のアクリル板で不安解消でゲソ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 19:29:00
>>350
スタンドがないから今は室内では無理なんだ・・・
すりガラスでいけるならスタンド買って室内に設置したいんです

>>351
アクリル板貼れば大丈夫なんですか

二人ともありがとう

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 20:09:43
>>352
何かスタンドの代わりになりそうなもので試してみては?
椅子・机・エレクター等いろいろ変わりになりそうなものが意外とあるもんだよ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 20:51:29
>>353
適当なボックスに固定してちょっと試してみます

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 21:25:28
>>353
TvTest読みですが窓閉めた状態で11.3db程度でした
試しに窓全開にしてみたら14.2dbくらいまで上がった・・・
明日アクリル板買ってきます


356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 22:33:41
>>349
自分はすりガラス+木製雨戸越しでギリ受信してる。ただ、ほんとにギリだw
アクリル板とラインブースターを試そうかと思っているのだか
この場合ラインブースターは効果あるのだろうか。誰か教えて下さいm(_ _)m

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 22:56:16
>>356
ラインブースターは分配する場合でなければ意味ない。
お皿を大きなものにするのが正攻法。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 23:22:47
>>357
レスthx。やっぱり効果なしですか。
まあ、見れればラッキー程度でやってみたのでこのまま行こうと思います^^;

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 23:32:56
>>358
アクリルは効果あると思うよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 23:39:17
>>356
俺は>>355みたいな状態だけど実際使う時はブースター無しで2分配しますよ
多分ドロップするだろうけどアクリル板が頑張ってくれる予定

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 22:58:28
放送衛星BSAT-3bの状況について
~ 軌道上試験の終了 ~

URLリンク(www.b-sat.co.jp)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 13:52:40
ミッキーアンテナって、ロゴマークのような
三連の丸いアンテナの総称のことと思ってたら
cmみて驚いたw

あれならウルトラマンでもプリキュアでも何でもありになるだろw
目玉の親父とか上手く形を使えば良いアイデアと思うが、
あれは無いわ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 01:45:48
>>1
アンテナ後方からアルミホイルっぽいレジャーシートで窓まで覆うと以下同文

これってどのくらい効果あるのかな?
ある程度効果があるようなら明日買いに行こうと思うんだけど
試した人いたら効果がどのくらいあったか教えてくだされ


364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 02:03:12
>>363
効果ないと思う
窓から光が入らなくなるほうがネックじゃない?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 02:16:03
>>364
ある程度効果あるからテンプレになってると思ってるんだけど違うのかな?
効果あるのはアクリル板のみ?

366:365
10/11/28 18:15:38
アクリル板とレジャーシート買ってきた
3mmがなかったので2mmのアクリル板を購入
窓に貼り付けた所1.5dBほど向上した
その状態でレジャーシートで覆ってみたが0.1~0.2程度しか変わらない
レジャーシートだけってのは試してないけど
2mmのでもアクリル板張れば効果あるんでアクリル板だけでいいみたい

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 04:38:55
>>362
目玉の親父より鳥よけの目玉風がいいな
ほら、よく田んぼとか畑にあるやつ
犬HK来ても「よく鳥が巣を作りに来るもんで鳥対策です!」と言い訳できるwwwww

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 04:44:14
NHKってまだBSアンテナの調査ってやってるの?
デジタル化で確認メッセージ出せる時代になってるってのに?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 06:51:57
そりゃそうでしょ
俺らは一方的に飛ばされてる電波を受信してるだけで
こちらから電波飛ばせないし、双方向でやりとり出来る仕組みになってないもん
アンテナの有無を調べない限り分かりっこない

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 17:09:20
電波飛ばす事になったらコストが跳ね上がるしね。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 17:12:15
外に出しても不透明ビニール袋を被せておけば、NHKの勧誘は来ませんか?


372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 17:40:59
絵でも描いて、勧誘が来たら
あれはモニュメントですって言って追い返せばいい。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 18:14:43
ミッキーアンテナは廃止になりそうだな
アレをただの南西に向けた家の飾りとして使う家庭ばかりでw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 19:00:58
集合住宅の住人全員がミッキーアンテナだったら異様な光景になりそうだなw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 19:50:42
屋上にあれが一個あっても怖いぞ。。。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 20:21:48
紫外線で劣化して凄い事になってるんですねw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 23:51:54
ミッキーが溶ける・・・・

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 18:17:32
なんで隠すの?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 18:23:25
>>378
371

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 23:12:15
平均年収1400万円らしいから
受信料 こいつらにはイランだろう。

それか、民営化。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 03:25:28
>>380
支那人と朝鮮人を追い出すためにNHKを国有化。 NHKは総務省の直轄事業となり、
職員すべて国家公務員として雇うことになるから、非日本国籍の人間はすべてクビ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 03:26:48
BS/CSの文字を消してそこにスカパーのクラゲを貼っとけば完璧。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 06:06:59
向いてる方向でバレバレだけどねw

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 08:01:49
国有化は国会で決めないと不可能です
税金が掛かるので放送税が取られますよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 16:07:30
>>384
税金払ってもいいから、BBC形式で国民から総スカンを食らったら廃局するような法律
になればいい。もちろん、税金で運営するからB-CASなしでも受信できるようにARIB
B25暗号なしのノンスクランブル放送は必須、NHKの冠つけてる子会社などはすべて
民営化とNHKの冠をはずして天下りのできないように関係ない会社にする、給与体系
および勤務体系は公務員法の範疇外で国営放送局専用の勤務体系を決めた法律を
新たに立法。これならいいだろ?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 19:40:01
今朝の暴風雨でBS全滅だった・・
やっぱ10年前の平面アンテナじゃ厳しいなあ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 16:01:33
もう小型の平面アンテナってどこも作ってないのかな。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 22:24:51
平面蛙ならひろしとかいう少年が着ていたけど

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 12:57:45
アンテナ隠しにいいかも知れないと、ダイソーの洗濯機カバーを買いに行ったがなくて
、代わりに自転車カバーを買ってきた。
でも透けちゃう。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 14:42:04

>でも透けちゃう

見えすぎちゃって困るぉ~~


391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 15:31:14
洗濯用ネットをかぶせとけ
勧誘員が来たらあれは洗濯物ですとw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 17:18:33
ブルーシートじゃだめなの?


393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 17:19:11
海外から輸入したヒーターの効果をやっと試せる時期になった

後は雪が降るだけだな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 18:09:56
除草シートが通気性もあるのに太陽で劣化しなくていいよ。ホームセンターの園芸コーナー。
支柱は単管とかの売り場にあるジャッキベースおすすめ。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 15:05:58
ベランダが北西か南東の場合、BS見れますか?(ちなみに当方2アマ所持で無線系は素人ではありません)



396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 17:53:45
いけると思うけど、ひさしが邪魔をしたり
隣家の洗濯物が邪魔したりということもあるから
室内設置については確実なことは言えない。
アンテナをベランダの外に出すならばまず大丈夫だろう。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 19:30:28
>>395
PM2時にベランダから太陽が見られれば行ける。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 20:04:22
でかいアンテナなら室内でも余裕で映るよ
BSアナログ時代のBSアナログアンテナでもBSデジタルが映る

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 21:32:23
>>397
季節によって太陽って位置変わるよね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 21:59:44
>>399
あくまで目安。
2時前後に太陽が見えないなら期待しないほうがいい。

俺んちの近所の家は南西側にビルがあって
ベランダにBSアンテナ立てたが映らなくて取り外してたw

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 16:55:24
12/8にBSAT-3bの引き受けが完了したけど
電波状況に改善とかは特にないみたいだな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 18:41:57
100円ショップのケーブルはBSCSアンテナとチューナー間のケーブルに使えますか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 18:50:03
>>402
対応してるなら書いてあるんじゃない?
まあ100円なら試してみれば?
俺も100円ショップでケーブルやプラグ買ってるけど
3Cとか細いやつは減衰がきつく不安定
4Fとかなら大丈夫だった。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 20:08:36
>>403 ありがとうございます。とりあえず買ってきて試してみます。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 20:39:41
>>402
使えないことはないけど割高じゃない?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 21:01:01
窓開:22~24(メーターはMAXは36)
窓閉:8~10
窓閉時に1.4mmのアクリル板貼りつけても12くらいまでしか上がらない
3mmの貼りつけてもたいして上がらないんだろうなあ
安定して視聴するには20以上は欲しいところ


URLリンク(www.marisx.com)
これって謳い文句通り窓閉めても観れるくらい高感度なのかな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 22:22:24
まだ買えるところあったんだ。
割高だけど性能はたしか。

普通のアンテナを室内設置できるならば
そっちのほうがより確実だけどね。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 22:55:14
早めのレス㌧クス
普通のアンテナのほうが感度上なの?
今使ってるのが古いのだけど室外でも使える普通のなんだけど・・・こりゃ参ったな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 23:00:09
>>408
俺も平面アンテナを外で使ってるけど
普通の雨の日は見れるけど
集中豪雨のときは全く見れなくなるよ・・orz

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 23:05:04
詳しい訳じゃないけど雨の時は雲の厚さとかのせいなんじゃないの?
つまりダメなときはアンテナどうこう関係なくダメってことで

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 23:11:44
降雨減衰と水膜減衰だな
URLリンク(keytech.ntt-at.co.jp)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 23:13:07
>>408
そう。お皿が大きい分、安くても普通品のほうが感度は上。

室内で平面アンテナ使ってて、アクリル3㎜のを貼って
BS1で、
チューナー DT400     窓開け 34  窓閉め 27
チューナー HVT-BCTL  窓開け 66  窓閉め 52
となっている。

ちなみに、BCTLは感度が悪いのかDT400だと
普通に受信できるCS2のチャンネルの一部で
E202が出て映らないのがいくつかある。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 23:42:20
そっか(´・ω・`)
でかい皿の買って設置できるスペース確保しなきゃダメってことか
それが答えなら URLリンク(www.marisx.com) は高すぎるね

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 11:19:07
>>413
オークションでも高価格で取引されてるんだよね室内アンテナ
10年くらい前のでも8000円位+送料になるから諦めて

Amazonの室外用を100均の丸棒でスタンド作れば半額でおさまるからこっちにしたわ



415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 16:22:15
アクリル板って、キャスト板・押出し板・FX板と数種類あるんだね。
このスレ的には分子量の細かいキャスト板がオススメなのかな?
押出し板・FX板と比べて受信感度はやはり上がるのだろうか?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 21:53:17
>>415
硬質塩ビ板とアクリル板を比べるわけじゃないんだから、そこまで気にすると禿げるよ。
好奇心や探究心で成型方法によって電波透過率が変わるか実験するなら結果を教えて欲しいけど。

>>414
俺もアレイアンテナを探していたが、あっても値段が高いCS110非対応品ばかりなので
イレクターを使って三脚を作り、可搬型V-SATアンテナのように横倒しにして使ってる。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 09:25:20
腐しておいて報告よろってアホかw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 22:22:10
>>311-312の寝かせて設置する方法をスカパーで使ってる人いますか?
うまく2衛星同時にとらえられます?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 22:28:50
>>418
そのアンテナはオフセットアンテナなのかどうか、そこからだ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 23:06:36
>>419
オフセットアンテナです。古い物ですがソニーのチューナーとセットになっていた2衛星対応の物です。
障害物のせいで受信できなくなっていたので今日取り外して試してみたのですが
片方の衛星にあわせて映るようにすると、もう片方が映らないという感じで両方映る位置が探せませんでした。
単に受信レベルが足りないせいか、スカパーでこの設置方法だと無理があるのか知りたかったので。
BSじゃないのでスレ違いですけど成功してる人いたら教えてください。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 01:59:47
コンバーターの向き180度かえてみて

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 13:26:46
>>421
うまく映りました!ありがとうございました。

423:爺 ◆T8miq3iXNA
11/01/03 15:40:45
無事映ったようで何よりですw

424:421
11/01/03 15:42:02
あー名前欄ミスったorz

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 03:18:09
URLリンク(nagamochi.info)
どう?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 06:35:52
うちのよりずっとスッキリしてていいな
スタンドの詳細教えて

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 07:05:16
鉄オタキメェとしか

428:421
11/01/04 12:40:51
>>426
廃棄予定だった、家にあるキャスター&座る部分が左右に回転する椅子の軸部分を流用して製作
見た目がダサかったのでワインレッドとダークブルーとダークグリーンのカラースプレーで塗装
だから制作費は実質カラースプレー代1000円ぐらいw


429:425
11/01/04 12:48:04
↑名前欄間違った。。。

前使ってたシャープのBSチューナーの時はBShiとかが感度厳しくてブロックノイズよく出てたが
ソニーのBS内臓テレビにしてからは窓空ける事なくほとんど受信できるようになった。
アンテナ自体はBSデジタル始まる前から使ってる

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 15:06:47
LCDモニタのVESAマウンタを使う方法もあるぞい。
穴の位置やサイズが全然違うから、先に出ている URLリンク(nagamochi.info) みたいに
サンドイッチ板を作る必要がある。
それが作れればあとは簡単。
ただ、、、LCDモニタのアームが動く分、セッティングしやすいと言えるが、微調整は苦手とも言えて、完璧を求める奴には微妙な手段だろうな。
今はBSも共聴で不用なんで、引越し手伝いにきてもらった知人がアンテナごと持っていった。
まぁ、その辺はアーム側のデザイン次第でどうにでも変わってくるからなぁ。。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 23:32:39
>>430
その画像のスタンドがモニタ用のスタンドって事かな?

あとペイントはアンテナの裏だけ塗装して
るのでしょうか?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch