11/04/14 18:41:42.07 6F2+nYLY0
FXブラックマニュアルに書かれている文章自体には著作権はあるだろうけど、手法そのものはただのルールのため著作権は及ばない。
特許とれてるならそっちで争えるだろうけど。
色々と検索してて、FXブラックマニュアルを買う前からこのレビューサイトがらみのことを目にしていたけど、
ちょっと信じがたい内容だったし(開示請求がどうのこうのとか、犯罪者集団がどうのとか)、
誰が誰やらよーわからんけど、あの対応を見た限りホンモノなんだな。と確信した次第
おすすめ商材以外、不必要に攻撃的で無礼なこと書いてあるのも、正直引く。偏執的
裏でどうつながっていようとこっちは知らんので普通にしときゃいいのにね。
ここで指摘後にFXブラックマニュアルの販売ページ、内容を替えたみたいね。
FXブラックマニュアル DL-Market でぐぐるとキャッシュ(4/8時点)と現在のページの差がわかる。(自分はキャッシュ保存してるけど)
「そんなことはありません。ちゃんと表示もしてあります」とか書くんだろうなぁ、あのレビューサイトに。
怖いなぁ。
ここで指摘したこと(利用規約が買ったあとじゃないとわからない、とか販売者の部分とか)を改良してるのかしてないのかよくわからないけど内容だけどね。
DL-MARKET は販売仲介してるだけで販売者じゃないし(楽天でモノ買ったからって、
楽天が販売者かっつー話なんだけど、、
なぜあの表記に替えたのか理解できない。。。)、特商法リンクにはDL-MARKET は関係ないってはっきりと書いてあるのだが。。
彼と敵対してる人ってわけではないのだが、ふつーに疑問に思ったことにあの対応じゃあね。ああ、やっぱりそうなんだ。となるわ。
彼の視点に対してレスするのがとても疲れるのでもうあのサイトを見ることはないが、今後も変わらないんだろうなぁ。