『動物愛護』をかたって連続募金詐欺★10at BOUHAN
『動物愛護』をかたって連続募金詐欺★10 - 暇つぶし2ch150:備えあれば憂い名無し
10/11/14 15:45:05 x5bV2SJn0
顕示欲ばかり強くて誰にも認められない反動が愛誤に向くんじゃね?
能力も努力もなくてネグレクト飼育であっても
「捨てた人間が悪い、行政が悪い、死ぬよりマシ」って叫んでれば
褒めてくれる人も勘違いな人間もいるからw

婆とサヨってほんとそっくりw

151:備えあれば憂い名無し
10/11/14 15:46:21 x5bV2SJn0
>>150 事故
×褒めてくれる人も勘違いな人間もいるからw
○褒めてくれる勘違いな人間もいるからw




152:備えあれば憂い名無し
10/11/14 16:12:12 zkgtc5Bh0
命、死、それを助ける自分
自分を最大限すばらしく見せるための小道具なんだろうな


153:備えあれば憂い名無し
10/11/14 18:21:34 zkgtc5Bh0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

自称大学病院部長センセ
知念の狂犬病ワクチンのガセネタ拡散中




154:備えあれば憂い名無し
10/11/14 22:39:28 x5bV2SJn0
奴ら抗体価検査って知ってるのか?
金が掛かっても手間を掛けても接種回数を減らしたいならやりゃあいいのにw
アメリカの「州によっては存在する」3年に1度もその成果
どこの獣医でも頼めばしてくれるよ
通常接種の何倍もの費用は必要だけどね

清浄国に接種義務が無くても噛んだら即人へのワクチン接種等医療費も含む補償問題になる
犬からしか感染しないとでも思ってるアホ集団には金惜しみの逃げ口上だけど
飼い主責任もなく何でも行政の責任にする婆様のアホ集団がいる限り、この国じゃ無理だ

155:備えあれば憂い名無し
10/11/14 22:42:10 x5bV2SJn0
>>154 自己
日本語能力も欠如してる婆のために注釈

>婆様のアホ集団

「ばばさま」じゃなく、「ばばよう」だからね
婆のように無知で無責任な愛誤集団のことw

156:備えあれば憂い名無し
10/11/14 22:46:54 x5bV2SJn0
エセ医師も自分が扱ってるはずの予防医療費に使われる薬の原価と
保険適用外の請求額とその比率書けばいいのにw


157:備えあれば憂い名無し
10/11/14 22:49:19 x5bV2SJn0
連投ごめんね

エセ医師も医師だって言い張るなら人間の場合のワクチン接種における
副作用の被害状況も書けるはずだから、それと獣医におけるものとの比較も聞かせてほすいw

158:田舎獣医
10/11/15 05:23:07 NQV2Bzqa0
おはようございます

ヒトのお医者さんが、なにやらわけのわからない
(もしくは実態を知らないか、既得権益としてその収入をあたりまえに懐にしている)
記事を書いていますね

>それに、薬で儲けている医者なんか居ないんですよ・・・
>くれぐれも放置しないでくださいね・・・

処方せん料
1 7種類以上の内服薬の投薬(臨時の投薬であって、投薬期間が2週間以内のものを除く。)
を行った場合40点
2 1以外の場合68点

センセイの場合、大学病院(病床数200床以上)となりますから、抗悪性腫瘍剤に係る
処方せんを交付した場合には、「処方料の抗悪性腫瘍剤処方管理加算」として、
月1回に限り、処方せんの交付1回につき70点が加算されます

薬剤情報提供料:10点
注1 入院中の患者以外の患者に対して、処方した薬剤の名称、用法、用量、効能、
効果、副作用及び相互作用に関する主な情報を文書により提供した場合に、
月1回に限り(処方の内容に変更があった場合は、その都度)算定する。

注2 注1の場合において、処方した薬剤の名称を当該患者の求めに応じて手帳
(おくすり手帳)に記載した場合には、手帳記載加算として、所定点数に3点を加算する。

つまり、「こういう薬を出しますよ」というコピーかシールと共に、処方箋をきれば、
最高で151点、自己負担額は500円になります

これらの診療報酬は、全て「診療機関」に支払われ、診療報酬支払基金から薬局に支払われる
「調剤料」9点(1回の処方に係る調剤につき)、「薬剤料」1点(内服薬1剤1日分、
屯服薬1回分、外用薬1調剤につき)に比べてケタちがいであることがわかります

さらに言えば、外来診療料70点
外来管理加算(例:「他に分からないことや、気になること、ご心配なことはありませんか。」)
一定の処置や検査等を「実施しない」でサッサと患者さんを追い立てれば、ごほうびとして
52点もらえます

結果として、患者さんをさんざん待たせておいて、世間話にもならないような話をして、
何の処置や検査もしなければ、医療機関に転がり込む診療報酬は2730円になります

一日に何人の患者さんを「片付け」ているのかは知りませんが、これでもヒトのお医者さんは、
「薬で儲からない」と文句を言って、また新たな金もうけのネタをさがそうというのでしょうか?


159:備えあれば憂い名無し
10/11/15 07:15:06 PsqjA2dj0
自ら診察しないで処方箋書いて保険金さぎる行為常態化しとるがなwww
当初から部長センセはそこんとこスルー削除しまくり

160:備えあれば憂い名無し
10/11/15 07:27:41 hPRFveVgO
医者じゃないから【医者の詳しい内情】は知らんのでしょうよ

161:備えあれば憂い名無し
10/11/15 09:21:50 XA8UA4he0
なんやダンボールを使って断熱しようとする建築士と同じレヴェルか

162:備えあれば憂い名無し
10/11/15 20:03:34 PsqjA2dj0
> > まず、このような記事を書くものではない。
>
> こういう書き方こそおかしいでしょ?
> 普通はですます調で書くものじゃないの?
>
> >患者や他の職業を批判した時点で、あなたは医者と言う職業は頂点だと言うことを暗に示し、他の職業>は医者より低レベルと発言したと同じです。
>
> それこそ妄想という以外ないでしょう。
> 個人攻撃をしているものではないのですよ。
> 他の職業を批判して根拠を示しているんですよ。
> 前にも書きましたが、例えば医者を人殺し集団などと書いているところいくらでもありますよ。
>
> > まず、あなたはコメントしてきた人に対してあなたに同意する人なら優しく答え、批判する者に対しては卑下したコメントで返す。これでは荒れますね。
>
> 議論をする気がない相手とどうやって議論を?
>
>
> > それができなければ、ここはいずれ炎上するでしょう。
>
> 獣医を批判したら荒れるそうですね。
> それこそが問題でしょう。

* 2010-11-14(18:43) :


163:備えあれば憂い名無し
10/11/15 20:14:03 PsqjA2dj0
オリジナルコメの大事な部分を隠してコメントするのがこのセンセの特徴

>Author:koredeiino345
>表題通りです。
>医者、臨床医、いくつかの
>学会評議員、指導医。

こんなんで学会評議なんてできるの?
しかも指導医だってさwww

さて、意図的に削除したオリジナルコメントはどんなんでしょうか?
そこが一番的確にセンセの悪質さを示してます

164:備えあれば憂い名無し
10/11/15 21:49:49 PsqjA2dj0
URLリンク(desktop2ch.net)

センセ専用すれたってました


165:備えあれば憂い名無し
10/11/15 22:00:17 PsqjA2dj0
スレリンク(hosp板)

すんません
書き込みはこちらでしゅ


166:備えあれば憂い名無し
10/11/15 23:56:32 RWzQyci7O
さよってひょっとしてモカ?

167:田舎獣医
10/11/16 05:42:01 H6d8z3EC0
おはようございます

お約束どおり、「カナダのアザラシ猟」について、駐日カナダ特命全権大使閣下から、
お話をうかがうことができましたので、さっそくご報告することにします
まずはアザラシ猟の必要性について、
“狩猟と漁労は、現在でも多くのイヌイット族に新鮮な蛋白質とミネラル・ビタミンなどを供給しています
特に、厳冬期の12~2月にかけては海も氷結して漁に出られないために、干し肉にしたアザラシ肉は
イヌイット族の生命を維持するために欠かせないものです”

以降は大使館付獣医師のドクトルGが具体的に説明してくれました
”反対運動家は、一面の雪原の上に血まみれの死体が積み重ねられているという構図を好んで使います
でもよく考えてみてください、イヌイットの人たちはほぼ半年以上の期間をまかなうための「食料」を
真夏の晴れ間の数日間で準備しておかなければならないのです”

”日本人の平均的な豚肉消費量はどれくらいですか?”

約20kgくらいでしょうね

”それでは平均的な4人家族の家の前全てに毎年、豚が頭を落とされ内臓を取り出された姿で
届けられていたらどうでしょうか? マンションの廊下にずらっとCarcase(枝肉)が並んでいたら、
ヴェジタリアンでなくても「Cruelty scene(残虐な光景)」と言うに違いありません
実際にはその肉は、それぞれの家庭で食べつくされてしまうのにです”

”1970年代から80年代にかけて、いわゆる「動物愛護運動」の高まりを受けて、イヌイット族に対して、
アザラシの捕獲を禁止したところ、アザラシが増え過ぎてしまい、増えたアザラシがタラをどんどん食べ過ぎるために、
タラが激減し、結果的に昔約200万頭いたアザラシが現在50万頭くらいにまで減少してしまいました
もちろん、この「アザラシの大量餓死」については、どこの動物愛護団体も「Ignore(知らん顔、無視)」
を決めつけています”


168:田舎獣医
10/11/16 05:43:09 H6d8z3EC0
ここでまた大使閣下が話に入ってこられました
(どうも私は大使閣下と相性が良いようです)
”私たちは、Native-Canadianの文化と生活様式を尊重しています、真夏に狩ったアザラシを、
丸一年かけて食べきって、翌年の狩猟シーズンを迎えるということは、私たちがカレンダーを
めくるのと同様な生活習慣であり、これを外部から止めさせることは文化的な「Aggression(侵略)」
であると考えます”
”もし今、アザラシ猟を禁猟にした場合、イヌイットの人たちは長い冬の間、何を食べて過ごせと
言うのでしょうか? ハムやソーセージですか? それを買う現金はどこにあると言うのですか?”

またまたドクトルGが解説してくれました
”アメリカは、アラスカのエスキモーに対して、徹底したAssimilation Policy(同化政策)をとりました
具体的には「イグルー」とよばれる毛皮や圧雪ブロックで造られた「Snowhouse」から、
メインランドと同様の「ツーバイフォー」住宅への半強制的な転居や、アザラシ肉から牛肉・豚肉への
強引な転換を図ったのです・・・その結果は悲惨なことになりました
何千年もアザラシ肉をメインの蛋白源としてきたエスキモーの人たちにとって、牛肉・豚肉のように
PUFA(saturated fatty acid:飽和脂肪酸)の多い肉の摂取は血中コレステロールの急上昇を招き、
それまでなかった心筋梗塞や脳卒中による死亡者が激増し、結果的にエスキモーの人たちの
平均寿命を低下させることになってしまったのです”
”そして、「ジャンク・フード」の味を覚えた若者たちは、現金収入のためにアザラシの密猟を
平気で行うようになってしまい、エスキモーの伝統的文化と社会秩序は完全に崩壊してしまいました”


169:田舎獣医
10/11/16 05:44:15 H6d8z3EC0
またまた大使閣下のお話です
”連邦政府は、先住民であるイヌイットの人たちの生活文化も人権の一部と考えています
ですから、アザラシ猟がイヌイットの人たちの生活に欠かせないものであるかぎり、
どんな外圧があろうとも、政府は国民の人権を守ります”

”それはそうとして”とドクトルGは声をひそめて話を進めました
”実際には、仔アザラシの毛皮は、大きさの点でも、品質の点でも、ミンクやテンに比べると
「2nd-3rd Grade(2級から3級品)」の扱いを受けるため、「Commercial hunting(商業的な狩猟)」には
なかなかなりにくいのが実情です”
”ところがその仔アザラシの毛皮を買い集めている業者があります、ほとんど全てが中国系の会社です
彼らが仔アザラシの毛皮を買い集めてどうするかわかりますか?”

いや、想像もできませんね

”それも当然のことです、彼らはこの毛皮を、よりによって「フェイク・ファー」のパーツとして使っているのです”
”化学繊維や羊毛を材料にしたフェイク・ファーでは、どうしても首筋に「Itchiness(チクチクムズムズするかゆみ)」
がさけられません、そこで部分的に仔アザラシの毛皮を使用して着心地を良くしているのです”

でもそれじゃ「Fake fur」どころか「Fake-Fake fur」じゃありませんか?

”メーカーサイドの主張では、仔アザラシの毛皮の使用比率は、製品全体の1%未満なので、使用の表示は義務ではない
ということなのだそうです”
”しかしながら、少なくとも「動物愛護、毛皮反対」というオピニオンでフェイク・ファーを身につけている人は、
そのコートが「100%Seal-Free(アザラシの毛皮を全く使っていない)」であることを確認するべきでしょうね”


170:田舎獣医
10/11/16 05:46:04 H6d8z3EC0
最後の「Fake-Fake fur」の話は衝撃的でした
聞くところによると、中国産「ニセ・フェイク・ファー」の90%以上が日本向けの「商品」になるそうです
毛皮と羊毛の鑑定法は実に簡単です、ただし検査に使用する薬品に劇薬が含まれていますので、
親しい獣医師がいれば、「こんな姿になっちゃった動物でも診てもらえますか」といったように話を持って行けば
大丈夫なのではないでしょうか?

「フェイク・ファー」とラベルに書かれているコートを買って、
「ワタシ、動物愛護精神が強いから、毛皮なんて着られないの」
なんて言っている貴女! そのコートには、本当に一片の毛皮もないと言い切れますか?
もしかすると、貴女が仔アザラシの毛皮つきのコートを買ったために、来春もまた
「仔アザラシの毛皮剥ぎ」が1頭分増えるかもしれないのです


171:備えあれば憂い名無し
10/11/16 19:43:22 4mEPO7fl0
>2010/11/16(火) 午後 3:47
>毛皮は本来もとの動物を偲び、愛でて上げる方が良いと思います。(昨日、整理していて母親のものをため息と哀れみと愛しさで複雑な心境で手に取りました。私には捨てる事は出来ない。大切にするしか。焼くのは私に取り残酷です。)

婆の毛皮に対する執着

172:備えあれば憂い名無し
10/11/16 19:48:05 4mEPO7fl0
婆>
その毛皮売って猫砂20年分買えよ


173:備えあれば憂い名無し
10/11/16 22:21:39 lGh5GgJcO
そーかー、「毛皮にされた動物」は防寒着としてではなく
「婆に愛でられる為」
に命を奪われたのか

あー胸糞ワル

174:備えあれば憂い名無し
10/11/16 22:40:01 4mEPO7fl0
婆 記事にしてくれないかな
これから毛皮を買おうとする人間に譲れば何匹分かの動物の命が助かるwww


175:備えあれば憂い名無し
10/11/16 23:26:00 JmW4CdSv0
>>169-170
フェイクファーの作り方を確認してみて下さい。
そこにアザラシや他の獣毛が入る余地は有りません。
もう少し具体的に書くと獣毛は繊維が短く糸の撚りを戻すと、
ばらけてしまいます。
ですからレーヨンやアクリル等の化学繊維が使われます。

もう一つ。
>毛皮と羊毛の鑑定法は実に簡単です、ただし検査に使用する薬品に劇薬
普通は電子顕微鏡でキューティクルを見ての鑑定でしょう。

具体的なソースの無い伝聞を信じて吹聴するのは、
田舎獣医さんらしからぬ事です。

176:備えあれば憂い名無し
10/11/16 23:46:24 JmW4CdSv0
今見ましたが田舎獣医さんの誤ったレスが林則徐さんによって拡散されてますね。
婆たちお花畑さんと同じ事をやってるという事です。
今後は気を付けましょう。

177:備えあれば憂い名無し
10/11/16 23:50:13 ZHDzclX50
アメリカの動物愛護教会なんかは古い毛皮のコートなどを引き取ってくれる
URLリンク(www.hsus.org)
毛皮の毛布は、ストレスを減らし、快適さを与えて、孤立した動物に「代理母」になるそうだ

誰も毛皮を「焼け」なんて言ってないだろう

「今、一所懸命生きようとしている小さな生命の灯」を優しく包んでやるための
毛皮の提供もできないのか?

あきれたな、やっぱ婆には動物の生命を語る資格なんてないよ


178:田舎獣医
10/11/17 05:01:44 0hP7jP8e0
おはようございます

例の「人間のお医者さん」を自称する方の自爆ぶりについては、別のスレに移動しました
スレリンク(hosp板)l50

さて、>>175
ご指摘ありがとうございます

>フェイクファーの作り方を確認してみて下さい。
>そこにアザラシや他の獣毛が入る余地は有りません。
「仔アザラシの毛皮を「フェイク・ファー」のパーツとして使っている」という行(くだり)は、
ドクトルGからの『伝聞』なのですが、私は「フェイク・ファーに仔アザラシの毛皮が混紡されている」
というニュアンスでは受け取りませんでした
手元に走り書きのメモがあります
"They use the fur as parts of Fake-Fur"
「as parts of」の部分がキモだと思うのですが、私の訳し方が不十分だとお感じになったとすれば、
とても残念なことです

>>毛皮と羊毛の鑑定法は実に簡単です、ただし検査に使用する薬品に劇薬
>普通は電子顕微鏡でキューティクルを見ての鑑定でしょう。
電顕は「普通」にどこにでもあるような道具でしょうか?
私の属する獣医師会のブロックの会員の診療施設で、電顕を所有するところは一つもありません
普通に透過電顕や走査電顕が、動物診療施設や皮革処理業者、クリーニング業者などに
置かれている街があったら、後学のためにぜひ伺いたいと思います

いずれにせよ、忌憚のないご意見を頂けたことに心から感謝いたします
どうぞこれからもご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます

179:備えあれば憂い名無し
10/11/17 05:31:44 tyXaUUwt0
>「代理母」
婆さん有意義な方法だよ
持っている毛皮で動物を助けられる
手放したくない言い訳「焼くのが嫌」も通用しなくなってしまったw

180:備えあれば憂い名無し
10/11/17 06:47:51 tyXaUUwt0
過去ログから
>「折角死んでくれて毛皮になってくれたのになんで使ったらあきまへんのぉ~?」

181:備えあれば憂い名無し
10/11/17 16:37:48 fWYVzSur0
>動物行政連絡有志を募ります。

またお金集めたくらんどるな

182:備えあれば憂い名無し
10/11/17 20:54:27 +tdOSod10

コメ削除に必死www


183:備えあれば憂い名無し
10/11/18 08:57:06 rlg1G+IC0
>動物行政連絡有志を募ります。

自風呂のパシリに利用?

184:備えあれば憂い名無し
10/11/18 22:21:18 uVXraV820
>動物行政連絡有志を募ります。

一番上に置いておきたいから更新が出来なくなったね
お金に卑しい浅いサン♪

185:備えあれば憂い名無し
10/11/19 12:18:51 tPOTN+VK0
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

なるほどなるほど

186:備えあれば憂い名無し
10/11/19 18:34:03 8inWL/Fd0
>>185
毛皮や肉食に文句言い、自分はささみを食べるアホには耳の痛い話やね

187:備えあれば憂い名無し
10/11/19 18:38:20 8inWL/Fd0
>>186訂正
ささ身を食べる→ささ身を買う

188:備えあれば憂い名無し
10/11/19 22:43:05 rih11Avt0
子猫がなくなってた頃に、2流建築士のブログで
バーベキューに羨ましいって※入れてたババアだかんね

189:備えあれば憂い名無し
10/11/20 23:13:12 +XvANtRgO
同居人、反省している様な態度を取っているが、言葉の端々に
「なんでわたしがこんな扱いされなきゃならんのよ」
「わたしゃ悪くない、相手が大袈裟に騒いでるだけでしょうが!」
って気持ちが透けて見えてるなwww

コイツ絶対また同種の騒動起こすだろ

190:備えあれば憂い名無し
10/11/21 00:13:36 cD/n9A81O
ノーリード馬鹿は飼い主も同じって事ですネ

191:備えあれば憂い名無し
10/11/21 00:21:01 6xwqq6ld0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

可哀そう、可哀そうと連発する割りに
焼肉ですか

192:備えあれば憂い名無し
10/11/21 08:41:26 iZ6TpInmO
狼寺さんや

火の玉(人魂)ってさ、「メタンガスの自然発火現象」だって説も有るのをご存知?
動物が多い森の中なら「メタンガスの発生源」も多いだろうね
そこが「人の生活圏から離れた場所」でもね

193:田舎獣医
10/11/22 04:45:50 X3jhWOi30
おはようございます

さて、>>191のブログの件ですが、私が感じたのは「動物愛護」の観点からというよりも、
「公衆衛生」の面から、非常に遺憾な点があったことです

>パパはレバ刺し、私はせんまい刺し。
>これだけは譲れませんの~ワタクシ!
「センマイ」とは牛の第三胃のことです

現在、日本国内で生食可牛肉等の処理ができるものとして認定されたと畜場は、
全部で12施設ありますが、いずれも「生食用牛肉」「生食用レバー」
「生食用内臓」が処理された実績はありません
URLリンク(www.city.matsuyama.ehime.jp)

「と畜場法施行規則」の規定では、「炎症」は当該病変部分及び炎性産物により
汚染された部分だけを廃棄すればいいことになっていますから、たとえソフトボール大の
化膿巣があっても、その「中身」が破裂して飛び散らない限り、化膿巣がいくつ
あろうとも、それを除去すればあとは「食用可」として販売されて行きます
門脈や肝静脈に嫌気性のFusobacteriumが肝臓全体にまわっている可能性があっても、
法律(食品衛生法)で、Fusobacteriumは「食中毒起因菌」として指定されていませんから、
極端な話「膿のかたまりの5mm隣」のレバーの切り身も食用に供しても何の問題もないのです
しかし、現実問題として、「膿の隣の刺身」を食べる人がいるでしょうか?
ですから「生食用レバー」として公的に認められたものが全く存在しないのです

センマイについても同様のことが言えます
一般的に牛を食肉用に出荷する直前の数週間は、体重を増やして、筋肉中に脂肪交雑(サシ)
を入れるために、濃厚飼料(穀物)の大量給餌が行われます
もともと粗飼料(草)を消化するためにⅠ~Ⅲ胃は「反芻」のための機能を持っているのに、
一気にこなれてしまう濃厚飼料が大量に与えられると、反芻機能が働かなくなり、
次々に流れ込んでくる餌によって胃の粘膜が引き剥がされ、胃出血や胃膿瘍を発症します
ここでもまた、「当該病変部分」だけの廃棄であとはスルーですから、「せんまい刺し」も
膿のかたまりの5mm隣である可能性を否定できません


194:田舎獣医
10/11/22 04:47:37 X3jhWOi30
獣医師は学生の頃から頻繁にと畜場に通っていますから、食品として流通する前の
内蔵を見て知っていますから、焼肉店に行っても「~刺し」というものはまず絶対に注文しません
ところが、ヒトのお医者さんがたは焼肉と同様に、この「~刺し」というものが
たいそうお好みのようで、これらを原因とする集団食中毒も起きています
この食中毒の原因菌は、先にあげたFusobacteriumとはまた別の、
Campylobacter jejuni や Campylobacter coli によるものなのですが、
このCampylobacter属菌は、鶏を含めた「食肉動物」全般の腸管内に広く分布し、
冷蔵庫程度の低温でも感染力を失わないため、現在ではわが国で発生している食中毒の中で、
発生件数が最も多い食中毒になっています

カンピロバクター食中毒の症状自体は、決して重篤なものではなく、
発熱や悪心、頭痛、悪寒、倦怠感を伴った下痢や腹痛が主訴になるために、
いわゆる「お腹に来る風邪」として片付けられてしまうことがほとんどなのですが、
カンピロバクター食中毒の恐ろしいところはこの後にやって来るのです

カンピロバクター食中毒は、「ギラン・バレー症候群(Guillain-Barre syndrome)」の
「先行感染」の重要な要素であることが知られています
このギラン・バレー症候群については、まだまだ不明な点が多いのですが、
「運動神経が障害され、四肢に力が入らなくなる病気」と言うようにまとめることができます
「四肢に力が入らなくなる」ということは、「立てない、歩けない、持てない」と
いうことですから、なかば「寝たきり」に近い状態になってしまうということです

特筆するべきは、このギラン・バレー症候群を発症する人の中に芸能人が多く含まれていることです
ほんの少しあげただけでも、安岡力也さんや釈由美子さん、そして大原麗子さんは
お亡くなりになってしまいました

今日も最後にくりかえして強調しておきます
「獣肉は魚肉とは違います、『刺身』にして生で食べるものではありません」
「獣肉や、特に内蔵の生食は恐ろしい感染症のリスクを高めることになります」
「その感染症は、ある日、突然、あなたの身体の自由を奪う危険なものです」
「その感染症は、食品や調理方法を適切に選択・管理することによって、防ぐことができるのです」


195:田舎獣医
10/11/22 04:49:00 X3jhWOi30
【今日も追記】

今年2月アフガニスタンの米軍兵舎で、自爆テロ犯から約50人の兵士の命を救い、
「英雄」として米国に迎えられた犬が、野犬収容施設の手違いによって安楽死させられたことが、
「全米で波紋を呼んでいる」そうです
しかしこの報道にはいくつかの疑問点があります
「全米で波紋を呼んでいる」というわりには、The New York Timesの"MOST POPULAR"の
ランキングに、「読まれた記録」も「ブログに引用された記録」も、ベスト10に入っていません
それではなぜアメリカ国民の反応が鈍いのか、記事から読み取ってみようと思います

記事によれば、不幸にして亡くなった犬「Target(これも考えてみればものすごいネーミングですが)」は、
パキスタンから直接アメリカ本土に運ばれてきています
そして、もともと繋がれて飼われた経験がないために、「金曜日」に裏庭から脱走しました
飼い主のヤング氏はウェブ上に「捜索願い」を掲載し、地元のTV局にもコンタクトを取りました
しかしなぜか「保健センター」には連絡することはありませんでした
実は、ヤング氏はアリゾナ州の法律で義務付けられた「登録」と「マイクロチップの埋め込み」を
していなかったのです
ターゲットは、家の近くをしばらくブラブラしているところを捕獲されて、郡の動物保護施設に収容されました
施設では、ターゲットの所有者が見るだろうと期待して、当日中にターゲットの写真をウェブサイトに掲載しました
しかし、登録も、個体識別のためのマイクロチップも埋めていない状態では、
これ以上保護施設の方から動くことは不可能でした

ヤング氏は、金曜日の夜になって、郡の動物保護施設のウェブサイトでターゲットを見つけました
しかし彼は夜間や週末は電話がつながらないものと勝手に判断して何の行動もとりませんでした
(実際には、夜間休日は「転送電話」のシステムで担当者にコンタクトが取れます)
そして運命の月曜日の朝、かわいそうなターゲットは担当者のミスで、致死量の麻酔薬を注射されて
亡くなりました


196:田舎獣医
10/11/22 04:52:13 X3jhWOi30
この「事件(今回は事故と言わず、あえてこう言います)」には、学ぶべき点が数多くあると思います
まず、登録のタグもマイクロチップの埋め込みもしていなかったこと・・・
これをしていれば、ターゲットは遅くともその日のうちに家に帰ることができたでしょう
次に、飼い主が夜間休日は動物保護施設に連絡がつかないと決めつけてしまっていたこと・・・
この「思い込み」がなければ、ターゲットは無事に飼い主のもとに帰れたでしょう
最後に、動物保護施設の担当者が注意義務をおこたって、違う個体に安楽死処分を行ったこと・・・
実は、ここの部分で「引っかかる」ものがあるのです
The Washington Postによれば、郡のRuth Stalter動物管理施設長はこのように述べています
"Based on my preliminary investigation, our employee did not follow those procedures."
(私の予備調査によれば、当社の従業員はそれらの手順に従っていなかった)
私はこの”employee(従業員・雇い人)”という単語が気になるのです
Dr.の資格を持ち、地方政府の「公務員」である獣医師がこの不祥事を起こしたのであれば、
その呼び名は、当然”Officer”となるはずです

じつは共和党政権下の2009年までの間、狂犬病対策を含む動物関係の予算が大幅に削られ、
民間への移譲が大きく増加しました、そしてその中には動物管理施設の管理・運営も
含まれているのです
日本でも、動物の引き取りや譲渡を公益法人やNPOにまかせている自治体がありますが、
アメリカの場合はさらにその移譲範囲が広く、「最終処分」まで任せているという話を
聞いたことがあります
殺処分に使う「注射」は、医療目的ではないから獣医師の資格がなくてもいいんだという
乱暴な話も聞いたことがあります

現在「仕分け」と称する予算の抜本的な削減が行われています
「愛護センターの業務を民間に移譲する」ということになれば、同様の事件が起こる可能性は
飛躍的に高まるでしょう
おそらくPFI(公設民営)の施設が増えてくるのでしょうが、獣医師もいない、
ただのボランティア団体が、ブームに乗り遅れまいとして愛護センターの業務を
受託した場合、これ以上の悲惨な事故が起こることが十分予想されます
それではターゲットの魂に申しわけないと私は思います


197:備えあれば憂い名無し
10/11/25 20:12:38 OTe22Riy0

PCに夢中の間に盟友死んだ



198:備えあれば憂い名無し
10/11/25 20:20:44 62ng3vRK0
『愛護宝くじ』の発案者が自分であると言い出しそう

199:備えあれば憂い名無し
10/11/26 09:52:29 EDXRr5dv0
盟友と思っているのは
婆のほうだけ

「77さんのことはどうでもいいのよ~」 orz

200:備えあれば憂い名無し
10/11/27 00:00:48 XewKr7l20
婆はこのネタではブログには書かないだろうw

ペット課税で飼育放棄防ぐ?民主税制改正チーム
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

201:備えあれば憂い名無し
10/11/27 06:09:07 57Z2k4By0
何が負の連鎖につながっていると書いてあるかしっかり読めよーw
登録と課金とはホーダー大変w

202:備えあれば憂い名無し
10/11/27 12:49:13 OQHEW06h0

婆さんやここ見てるんだろ?

亡くなった人の記事までブログネタにして
おまえホントに品性下劣だな


203:備えあれば憂い名無し
10/11/27 17:50:06 cG5tZksf0
婆なんぞがのうのうとよく生きていられるもんやわ

204:備えあれば憂い名無し
10/11/28 21:50:09 nW1bf7Rs0
婆はテンション上がりっぱなし 恥ずかしくないのか?

205:備えあれば憂い名無し
10/11/29 19:09:36 2QJq1Mi40
いくら盲目だって飼い主を警戒する犬がいる不思議な隣家との隙間


206:備えあれば憂い名無し
10/11/29 19:12:13 2QJq1Mi40
散歩にもらったハーネス
装着しっぱなしで散歩もなくぼろぼろwww
恥ずかしげもなくよく画像うpするなあ~

婆の採る写真にうつる動物の顔
いつもふててるような目線の希ガス


207:備えあれば憂い名無し
10/11/29 19:30:19 2QJq1Mi40
>風の強い日は怖がり、向こう側に行こうとします。
>ですがチイちゃんは壁におしっこをかけるので被害を少なくする為に
>此方の部屋で我慢して貰わねば成りません。
>3階を改造できたら皆をお日様に当ててあげたい・・。
>その前にチイちゃんが散歩出来るようにと願います。




>リードも怖い。
>胴輪も怖い。
>物音も怖い。
>抱きしめられるのも怖い。
>そんなチイちゃんですが温かい目で
>これからも見て頂きたいと思います。



>人間にもっと慣れたら里親さんを見つけたいと思います。
>よく吠えるのでこの間、番犬に良いねと言う人が居ました。
>でも人間にもっと慣れない限り、
>長い期間飼って貰う事は到底無理だと感じます。


>チイちゃんの未来の為にこれからも頑張りますね!

慣れない婆家でながーく飼ってるのに矛盾じゃね?

例の散らかした新聞チラシ猫トイレや壁に犬の小便引っ掛けて汚い店やな
それと新たなリホーム計画をにおわしてるな


208:備えあれば憂い名無し
10/11/29 19:40:38 muv6apob0
>付けるのも大変。外すのも大変。
マジで言ってんの?
それに、それ窮屈じゃね?

209:備えあれば憂い名無し
10/11/29 20:11:26 2QJq1Mi40
ハーネス付けたらご褒美(散歩)だってシツケが無理みたいね
シツケが必要なのは婆のことやけどwww



210:備えあれば憂い名無し
10/11/29 20:25:42 CX1KHY8w0
>その前にチイちゃんが散歩出来るようにと願います。

願いが叶わないのは犬のせい、
無責任飼い主の罪を犬に全部かぶせてるわけか。

211:備えあれば憂い名無し
10/11/29 20:30:28 2QJq1Mi40
>久しぶりの写真に望ちゃんは怪訝な様子です
>望ちゃんは目が見えないので、警戒しています。
>ちょっと表情が変わったのが解りますか?
>何かな?目が見えないので頭の中で
>ぐるぐる考えています。
>でもちょっと興味が出て来た様子。
>相手の出方次第でまた、
>警戒するつもりの望ちゃんです。
>「望ちゃん、ご飯よ」
>望ちゃん、少し嬉しそうな顔に変わってます。
>早く食べたいな!
>と言ってます。
>望ちゃんのいる所の室外機は使用してません。
>また、雨よけのある寝床もあと1ヶ所、反対側にあります。
>これから、寒くなりますので風よけもします。

犬は目よか鼻が効くんじゃね
なぜか見えない眼でカメラ目線で一生懸命見ようとしてるがな
「写真とらんでもええからはよ餌くれんかい」としっかり眼でみてるやんか
婆よか月イチの検針のおばちゃんには警戒せんがな

なんで雨よけのあるほう写さんのかな
毎度のプラチックのケースと猛暑でも使わんといいはる室外機の横www



212:備えあれば憂い名無し
10/11/29 21:27:20 i5RtV7+l0
望の為にお金出してくれたのに
自宅風呂とトイレのリフォームに使い込んだんだよなー
確か
人の善意を食い物に生きてきたクソ婆

213:備えあれば憂い名無し
10/11/29 22:30:37 i5RtV7+l0
URLリンク(megalodon.jp)

誰の事でっしゃろ?

214:田舎獣医
10/11/30 05:06:01 V+sKoV6w0
おはようございます

「あの方」の暴走は止まることを知りませんね
それでおいて、「記憶とか思い違いとか、酷過ぎる。」ですか・・・

「記憶とか思い違いとか」ではなく、あの方の無知ということ、
「酷過ぎる」のは、あの方の飼養方法だということなのですが、
見事に自分にはね返ることばかり口走っていますね

さて、今朝は少々古いブログになるのですが、2010/11/25(木)の、
「環境と健康と動物のために・・ 」を検証することにします

215:田舎獣医
10/11/30 05:08:40 V+sKoV6w0
>命にやさしい生活を! 食卓から始めよう!

>環境を守る

>家畜動物が増え野生動物が滅びる
>家畜用の牧草地を作るために、毎年世界中で広大な
>森や林が伐採されています。森を伐採すると肥沃な表土が
>流出し、農作物の実りが乏しくなり、貧しい人々は、ますます
>貧しくなっていきます。さらに、森林の消滅は、
>野生の動物たちの住処を奪い絶滅に追いやっていくのです。
   
>家畜が放出するメタンガスは二酸化炭素の次に地球温暖化の
>原因とされています。また、アメリカでは牧畜が水質汚染の
>第一原因であり、用水の約80%が畜産に使われる為、
>水不足を引き起こしています。日本でも家畜の糞尿が
>地下水や河川を汚染し、厳しい法規制が必要となりました。 

メタン(CH4)は同じ放出量で二酸化炭素の23倍の温室効果を
もたらすという点は事実ですが、現在、地球上で一年間に
放出されるメタンの全体量のうち、
10~40%(年間6000万~2億4000万トン)は、植物から
放出されているというデータがあります
(2007.Scientific American 296(2):53-57)

また、大気中のメタン濃度は地域によって大きく濃度が異なっており、
特に熱帯雨林の地域で高いことが報告されています(Science 308:1010-1014)、
ですから、「地球環境保護」を「地球温暖化」の面から見れば、
「熱帯雨林をもっと伐採してエネルギーに変える」ことの方が
地球にやさしいことになります
牧畜業を環境保護にむりやり結び付けようとして、見事に失敗しましたね


216:田舎獣医
10/11/30 05:09:42 V+sKoV6w0
>家畜に穀物を与えるとは
>先進国では家畜を早く太らせるために、飼料として
>大量の穀物を与えています。日本で唯一自給できる
>お米の生産高は約900万トン/年。しかし家畜用に
>輸入される穀物は約20000万トン/年。家畜の飼料用
>穀物の自給率はわずか10%にすぎません。

まず「コメ」という単一の作物の収穫量と、「飼料用穀物」という
「大豆油かす」や「魚粉」まで加えた統計とを比較することが
ナンセンスなのですが、財務省の「貿易統計」によれば、
平成21年度の飼料輸入量は、どうやっても人間には食用不可能な
「乾牧草類」まで加えても、18,620,800tです
「20000万トン」というと、「2億トン」ということになりますから、
財務省の公式データと完全に一ケタ違います
ひとさまのデータをコピー&ペーストするだけで、「自分の頭で考える」
という習慣ができていないと、こんな恥ずかしいことも平気で公開できるのですね


217:田舎獣医
10/11/30 05:10:58 V+sKoV6w0
>肉食は資源の乱費
>一人分の肉は、6人分の穀物を消費して生産されると
>言われます。人が食べることのできる穀物を家畜の餌と
>することは、資源の乱費です。もし先進国で肉食を止め
>穀物を平等に分配すれば、世界中で飢えている何億も
>の人々を救うことができます。

「先進国」と呼ばれている国々の多くが、緯度40°以上の
「冷帯」に属しています
そこではヒトが直接食用にできる穀物類は生育できません
そこで、寒冷でやせた土壌でも発育できる牧草類を生やして、
それを家畜(ウシやヒツジ、ヤギなど)のエサにして
間接的にエネルギーを摂取しているのです
「もし先進国で肉食を止め」たら、冷帯に住む何億もの
人たちが飢えに苦しむことになります
「飢える人が増える」ことが「平等」なのでしょうか

それとは別に、世界の食料供給量は、人口増加ペースよりも高い水準で増えています
過去40年の人口増加率は189%ですが、穀物の増産率は215%です
26%も上回っているのです、その結果、2009年末時点で、世界の穀物在庫は
全世界の年間消費量の約20%に当たる4億5000万トンになりました
足りないどころか、むしろ過剰な生産と在庫に苦しんでいるということです
18世紀末にマルサスという経済学者が『人口論』という著書の中で、
「人口は幾何級数的に増えるのに、食糧は等差級数的にしか増えていかない」と書きました
(受験勉強で覚えた人もいるのではないでしょうか)
これが今の食糧危機論、終末論につながっています、しかしながら、マルサスの理論は
いまだかつて一度も証明されていないのです


218:田舎獣医
10/11/30 05:12:15 V+sKoV6w0
>ライフスタイルの見直しを
>動物性の脂肪やたんぱく質のとりすぎは、心臓病や
>高血圧、脳卒中、がんなどの現代病を引き起こす
>大きな原因となっています。本来、野菜や穀物の
>生産力が高く、食肉をしていなかった日本では、そんな
>肉を食べる必要はないのです。

高血圧の人の80%は、原因となる病気がないのに、
血圧だけが高くなる本態性高血圧です
この疾病の環境因子としてあげられるのは、①食塩 ②運動不足 
③肥満 ④気候 ⑤ストレス⑥嗜好 ⑦職業 です
「本来、野菜や穀物の生産力が高く、食肉をしていなかった日本」では、
野菜類の喫食にあたって、野菜類に「食味」が乏しいために
多用していた醤油や味噌などの塩分によって、多くの人が
脳卒中で亡くなったり、身体が不自由になったりしていたことは
よく知られているとおりです


219:田舎獣医
10/11/30 05:13:08 V+sKoV6w0
>病んだ動物たち
>家畜動物たちにはホルモン剤、食欲増進剤、殺虫剤、
>抗生物質などが絶え間なく与えられています。それらの有害な
>化学物質が動物性食品の中には残留し、私たちの健康に
>悪影響を及ぼしています。

ホルモン剤、殺虫剤、抗生物質はいずれも獣医師の指示がなければ
使用できない「動物用要指示医薬品」です
病気の実体がないのに「予防」のために抗生物質を注射することは薬事法違反です
そのようなリスクをとる獣医師はいません。
また、「食品衛生法」で、食肉には抗生物質などの「動物用医薬品」が残留している
ことは許されていませんから(これらの医薬品が検出された動物は骨から皮まで含めて
すべて焼却処分されます)抗生物質が混ぜられたエサが与え続けられることはありえません
そして、「食欲増進剤」の件については、塩酸クレンブテロールをブタに投与し、
その残留によってヒトに健康被害が出たという事例が中国ではありましたが、
2009年2月に、食品安全委員会動物用医薬品専門調査会から、
「本製剤が適切に使用される限りにおいては、食品を通じて
ヒトの健康に影響を与える可能性は無視できるものと考えられる。」
という結論が出されています
search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000049721


220:田舎獣医
10/11/30 05:14:10 V+sKoV6w0
>動物たちの苦痛
>牛も豚も鶏も、みなその短い一生の間、暗く狭い檻
>の中に閉じ込められたまま、誕生から死まで、心身
>のストレスと苦痛にみちた短い生涯を強いられていま
>す。人工授精によって大量繁殖され、クローン研究
>など遺伝子レベルでの生命の改変が行われる動物
>たちは、生命の尊厳を奪われ、利益追求の材料と
>してしか扱われていないのです。

「牛も豚も鶏も、みなその短い一生の間、暗く狭い檻の中に閉じ込められたまま」
という表現は、明らかに畜産の現場を見たことも知ったこともない人のものであることがわかります
ウシは、(肉牛も乳牛も)一定の運動量がなければ、肉質や泌乳量に直接影響します
ブタは、非常に神経質なため、ストレスによって筋肉が変質してしまいます
鶏でも「平飼い」という飼育方法があります


221:田舎獣医
10/11/30 05:17:04 R7qW7G1P0
あまり知られていないのですが、ブタの祖先であるイノシシの胸椎と腰椎を合わせた椎骨数は19個です
ところが、現在私たちの身近にいるブタの椎骨の数は20個から23個にまで増えています
胸椎と腰椎は、「ロース」や「ヒレ」、「バラ肉」の大きさを決めるわけですから、
私たち人類の祖先は、「イノシシ」を家畜化して「ブタ」にするとほぼ同時に、
1頭からより多くの肉を得るために、この「体格改造」を始めたものと考えられています
現在では、このブタの椎骨数を決める遺伝子がどこにあるのかも分かっています
URLリンク(www.affrc.go.jp)
つまり「遺伝子レベルでの生命の改変」は、ヒトがヒトとして生きてゆくために
必要な食糧を得るために有史以来たえまなく行ってきた「品種改良」なのです

分かりやすく例えて計算してみましょう
原種のイノシシでは、椎骨数は19個で、そこからとれるロースの重量は20kgです
品種改良されたブタでは、椎骨数は23個で、そこからとれるロースの重量は30kgです
ここで、60kgのロースを得るためには、イノシシの方を1頭多く殺さなければなりません
これが「生命の尊厳」を尊重したものと言えるでしょうか


222:田舎獣医
10/11/30 05:17:58 R7qW7G1P0
【今朝も追記】

「動物の解放」を著したP.Singerは、「仮に、植物にも苦しむ能力があるとすれば、
植物を食べることも許されないのか?」という質問に対して、
「もしも我々が苦痛を与えるか、あるいは、自ら餓死するか、いずれかでなければならないとすれば、
結果として生じる悪が少ないほうを選ばなければならないだろう。
おそらく、植物の方が動物よりも苦しむことが少ないということは依然として真実であろうから、
従って、やはり動物を食べるよりは植物を食べるほうが良いということになるだろう」
と答えました
この回答について、M.A.Foxは自著の『「動物の解放」--一つの批判』で次のように批判しています
「もしも人間がこの種の(絶対的な)生きる権利を持ち、「生じる悪が少ないほうを選ぶ」ことが許されるなら、
人間は結局のところ人間以外のあらゆる自然に対して「道徳的優位」に立つことになる」
つまり、シンガーが主張する「反・種差別主義」は、結局まわりまわって、ヒトという種の優位性を
妥当なものとしてしまうというジレンマにおちいってしまうのです

このピーター・シンガーという人物は、いわゆるラジカルな動物愛護主義者や、動物の権利を主張する人たちから、
何かにつけてその名前が引き合いに出されますから、先にあげたような
「植物の方が動物よりも苦しむことが少ないということが真実であろうから、
やはり動物を食べるよりは植物を食べるほうが良い、と考えますか?」
という質問を投げかければ、その答えによって、その人の「動物愛護」に対するスタンスがおおよそ判断できます


223:備えあれば憂い名無し
10/11/30 13:22:40 oDjx+4bR0
結局
「自分が他の命を犠牲にしなければ生きていけない事」への罪悪感から逃げたいだけ
なんだね

224:田舎獣医
10/12/01 05:23:23 cdvwbogi0
おはようございます

昨日も「あの方」の暴走(妄想?)は止まることを知りませんでしたね
ただ、コメントの一部に獣医師としてどうしても見過ごすことのできない
表現がありましたので、指摘しておきたいと思います

>>獣医から盲目の犬であるといった診断はされなかったようです。
>診断は飼い主が聞かない限り(外見上問題ない目は特に)、問題のある場所を重点的に見られます。
>診断とは訴えて初めて行われると思います。
>血液検査は別ですよ。
>目って言うのは目やにとか出るとかの症状が無い場合や飼い主が困っている事柄として訴えない限り診断?と言うのは当てはまらないと思いますよ。
>診断されてないから、目が悪くない・・・と言う論理は単純過ぎますがね。冷笑

獣医師は診察にあたって、異常(健康な状態でないこと)の有無を全身にわたって調べます
それは、オーナーさんの言う主訴だけが異常のすべてではないからです
日本獣医師会では、動物臨床獣医師の行動規範として、「小動物医療の指針」を定めています
URLリンク(nichiju.lin.gr.jp)
そこでは、
「診療に関する十分な事前説明を行うことが小動物医療サービスの重要な要素であるとの認識を持つ獣医師」と、
「診療に関する懇切丁寧な事前説明を受けて診療内容を決定したいと望む飼育者」とが相互に信頼して協力することが
インフォームド・コンセントの意義と目的であるとされています
つまり、「獣医師による事前説明」として、①受診動物の病状、②検査や診療の方針とその選択肢、③予後等の説明が
なされるべきであるということになっているのです

ですから、「診断は飼い主が聞かない限り(外見上問題ない目は特に)、問題のある場所を重点的に見られます。」
ということはありえません(もしもそのような診察ですませる獣医師がいたら、それは獣医師ではなく詐欺師です)
「診断とは訴えて初めて行われると思います。」についても同様です
小動物医療に関する専門的な知識を持った獣医師が、自己の知識と経験と責任によって診断をくだすのです
オーナーさんが診断できるのなら、私たち臨床獣医師は必要ないことになります

それともちろん、「目ヤニが出ない眼疾患」の方がはるかに多く、入念な検査の必要性が高いことは、
まともなオーナーさんなら誰でもご承知のことでしょうし、本当に全失明であるかどうかを判定する、
きわめて簡便で正確な方法は・・・これは以前に書きましたね


225:備えあれば憂い名無し
10/12/01 07:33:46 JxXcRst90
>また、私は捨てられる命を念頭に置いてます。
>捨てられる命がどのような命かを捨てる人に解いてます。

自ブロでは↓

>「雨風がしのげて、ご飯が食べられるからこの子達は幸せ」
>あれ?私もいつも言ってました。汗

崩壊した人間と同じ思考で人に説く・・同類なのに。
Yさんの記事は自称動物好きには痛いね、この記事が広まるといい

226:備えあれば憂い名無し
10/12/01 07:42:39 JxXcRst90
記事を下げるために連投しそうやなw

227:備えあれば憂い名無し
10/12/02 21:26:04 o132pPJG0
開店休業という割りに連日大賑わい
カンダ美容室の方が開店休業かも

228:備えあれば憂い名無し
10/12/02 21:36:08 jJxsYEWO0
Fcに引越しはどないなったん

アフリエイトで一儲けするつもりなのに

北原めぐたんのメルマガの記事のってたわな
今まで7回しか配信してないらしい
配信ジャーなくて見に来いなんだがwww
契約しない人からクレームついたのが原因つか言い訳にしとる


229:備えあれば憂い名無し
10/12/02 23:43:25 0sj8bYe90
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
>本当に私を愛誤と認定して、愛護の為に潰したいのなら、こんなところで言ってないで、
>直接現場を見て、犬を見て、アドバイスを直接して、支援出来ることはして・・・
>それでも気に食わない事をする相手かどうか確かめるべきです。
2010/12/2(木) 午後 3:32

>支援出来ることはして・・・
>支援出来ることはして・・・
>支援出来ることはして・・・

これが本音だろうねw
何人か騙した実績も有るし。

230:備えあれば憂い名無し
10/12/02 23:45:48 0sj8bYe90
支援させる為に「雨風がしのげて、ご飯が食べられるからこの子達は幸せ」
ってやってるんだろうな。

231:備えあれば憂い名無し
10/12/02 23:49:30 o132pPJG0
本人がカセットコンロ生活ですから~

232:備えあれば憂い名無し
10/12/03 00:16:58 QS3mEoW50
>>231
客のシャンプーもカセットコンロでお湯を沸かしてwww
それは無いだろw

233:備えあれば憂い名無し
10/12/03 00:48:23 BzCxv/Ud0
そうそう客が来るかも怪しい店ですから~

234:田舎獣医
10/12/03 05:28:25 xrFSCZvx0
おはようございます

それでは、例によってけさも「あの方」の放言
について、検証と私見を述べさせていただきます

>1年後、検査には行きました。
>その結果、もう一年お薬を続ける事が決まり、薬を続けたと言う訳です。
>2年連続ではくれないですよ。

もしもこの「お薬」というものが、「フィラリア予防薬」とよばれるものだったのであれば、
これは私にとっては信じられない処方です
「1年後、検査には行きました。」というのは、媒介動物(ベクター)である、
蚊の繁殖期前のことだろうと想像しますが、「1年に1回の検査で1年分の予防薬を処方する」
のは、あまりにもリスキーです
「予防薬」といえども、薬は薬ですから、肝臓に思わぬ負担がかかっている可能性があります
また、オーナーさんが「薬を飲ませた」つもりでいても、巧妙な犬はこっそり部屋の隅に吐き出して
いたりして、計算上2ヶ月間以上もフィラリア対策がおろそかになってしまい、
その間に幼虫が脱皮して成長を続けてしまうことも考えられます

ですから、私の場合は蚊が完全に出現しなくなる12月のこの時期に、
フィラリア抗体価を計って、L3幼虫が確実に防御できたことを確認したうえで、
翌春5月にまたお連れいただいて、集中法による確認を行った上で、
「5~11月までの7ヶ月間分」の予防薬をお渡ししています
12月から4月までの間は「休薬期間」として、肝機能賦活剤と総合ビタミン剤をお出ししています
フィラリア予防薬に限らず、全ての医薬品は生体にとって「体外異物」です
漫然と使用するべきでないことは獣医師にとっては常識ですし義務でもあります

「1年後、検査には行きました。」の『には』という一節にも、何か腑に落ちないものを感じます
「薬袋」をウェブ上に公開したとかだそうですが、それが「フィラリア予防薬」のものかどうかは
ヒートシールがなければ判別不可能です
「あの方」は、いつも『最も重要な事項』については答えていませんね

235:備えあれば憂い名無し
10/12/03 08:06:01 DWdiMAyH0
口からでまかせの妄想ですから
自分にだけ都合よく書くから疑問が続出www


236:備えあれば憂い名無し
10/12/03 10:18:24 enJzyes90
>>234
「フィラリア症予防薬」ではなく、堕胎&不妊手術前の検査で罹患が発覚した、治療薬のことです。
knd_pev77さんはさかんに2年間を強調していますが、どうやら完治したか否かの検査もなく、
当然のことながら予防もしていないようです。
毎度毎度、後だしじゃんけん状態(しかも負ける方を出してるw)なので何が真実なのかは判断できません。

237:備えあれば憂い名無し
10/12/03 23:14:06 KoNh/J1s0
あとだしはいつも「パー」でんねん


238:田舎獣医
10/12/04 06:38:09 Xz4PyzWZ0
おはようございます

>>236
それでは、その「お薬」というものは、「フィラリア治療薬」だったということでしょうか?
そうなるとますます謎が深まってきます、というよりも混乱してきました

1.堕胎&不妊手術前の検査で「判明した」というのは、集中法か抗原抗体法でいわゆる
  「ミクロフィラリア」とよばれる、フィラリア幼虫(L1)が「確認された」という
  ことなのでしょうか?
2.獣医師は、当該犬がフィラリア症に感染し、右心坊か右心室に成虫が寄生している
  可能性を理解したうえで、それでもなお「全身麻酔による開腹手術」にふみきったのでしょうか?
3.そしてその獣医師は、「フィラリア成虫駆虫薬」を、「自宅で飲ませるように」と
  薬袋に入れて「あの方」に渡したのでしょうか?
4.翌年の検査の結果、「もう一年お薬を続ける事が決まり」ということは、前年と同じ
  状態で、つまり駆虫できていなかったということなのでしょうか?
5.「その結果、薬を続けたと言う訳です。」というのも、前年と同じように
  「フィラリア成虫駆虫薬」を、「自宅で飲ませるように」と薬袋に入れて渡したと
  いうことなのでしょうか?
6.そもそも、「堕胎&不妊手術」は何月ごろに行われたのでしょうか?

どなたか、これらの疑問点を時系列的に御教示いただきたいと思います

239:備えあれば憂い名無し
10/12/04 10:23:10 GJnWTqEA0
さよは距離を置き始めたか?

240:備えあれば憂い名無し
10/12/04 13:40:55 f8U3Xb7J0
>>236
フィラリアの為に腹水が溜まった状態の犬を治療するのに
「利尿剤」と「多い目の予防薬」を処方してくれた獣医さんを知っています
もちろん、その犬は完治しました(完治後の次シーズン前の検査でもシロでした)

コレって特殊な例なんでしょうか?

241:備えあれば憂い名無し
10/12/04 15:58:48 +Yg6KX8+0
>>URLリンク(mitsumine.blog74.fc2.com)

ここでknd_pev77さんと、北海道で犬の多頭飼育の問題を起こした方のコメントがあります。
読んでいて思わず噴き出してしまいました(爆笑)

knd_pev77さんは、一生懸命殺処分反対の意見を述べているつもりでしょうが、
言うほどにボロが出てくる感じです。
こんな話しあいを2年前にやっていたのですね(笑)

242:備えあれば憂い名無し
10/12/04 16:44:13 yV9+oVCw0
>6.そもそも、「堕胎&不妊手術」は何月ごろに行われたのでしょうか?

以下の魚拓からすると3月下旬

>URLリンク(s02.megalodon.jp)



243:備えあれば憂い名無し
10/12/04 17:01:08 yV9+oVCw0
魚拓から

>血液検査の決果
>フィラリアが判明しました。
>院長先生が言うには1年で増える数ではない。
>画面を見た感じではぽんちゃんの時程ではありませんが兎に角、陽性だそうです。
>3年間ぐらいはフィラリア駆除をしなければ成らないと言われました。(します。)
>其の他の犬もしなければなりません。(します。)
>で、今日の手術をどうするか? 麻酔をかけるので危険も伴うと。
>がしかし子供を生ませてもハードだそうです。
>また、子供が奇形で出てくる事もあるらしい。
>又、フィラリアの駆除を行う事も危険があるらしい。
>さぁさぁ・・・・どうしましょう。
>診察台の前で(みどりちゃんはケージの中で静かにしてました。)悩む事、数分・・・。
>院長先生も横から説明をして下さる。・・・でも決断は私・・・。
>承諾書にサインしました。
>緑ちゃんになにかあったら連絡を頂く事になってます。

(します)の約束ものどもと過ぎてなんとやら
数ヶ月を24ヶ月だといきまいてたけど3年間必要だったワケね


244:備えあれば憂い名無し
10/12/04 17:11:05 yV9+oVCw0
>手術以前のアンタの無責任飼養っぷりが非難されていることすらわからん程、理解力も責任感もないんだな
>2008/3/29(土) 午前 0:51 [ a12_sanjyou ]

原因はコレに尽きるワケだが
代理ミュウンヒハウゼ思い起こすがな


245:田舎獣医
10/12/05 05:21:27 D3jRT5C90
おはようございます

まずは私の愚問にていねいに答えていただいた、>>242,>>243に感謝いたします

さて、>>240
「フィラリアの為に腹水が溜まった状態の犬を治療するのに 「利尿剤」と「多い目の予防薬」を処方」
することは、特殊な例どころか『無謀な例』です

「フィラリアの為に腹水が溜まった状態」とは、フィラリア成虫が右心房に大量に寄生して、
三尖弁の閉鎖不全を引き起こし、その結果静脈血が心臓にうまく戻らなくなって、
血漿分が腸間膜静脈などから漏れ出して、腹腔内に「組織外液」として漏れ出して、
それが吸収されることなく、貯留される一方であることを意味します
こうなると、まぎれもない「犬心糸状虫症」です

「多い目の予防薬」というのも、わかりにくい表現です
1回あたりの投与量が多いのか、私のように時期を限定して服用させるのではなく、
一年中のませ続けるのか肝心な部分が不明です
もしも、幼虫駆虫薬(予防薬)である「カルメほにゃらら」を16ヶ月連続服用させるという
『動物用要指示医薬品の「使用上の注意」』を無視したものであるとすれば、
『「カルメほにゃらら」を16ヶ月連続服用させると成虫も「落ちる」らしい』という、
安全性も有効性もまったく証明されていないむちゃくちゃな処方です

利尿剤を一緒に処方しているところから、「落ちた」成虫が血流にのって体内をグルグル回っているうちに、
ボロボロと崩壊して、最終的に尿中に排泄されるというアドメ(ADME:薬物の生体内における移行と変化の過程、
吸収(Absorption)、 分布(Distribution) 代謝(Metabolism) 排泄(Excretion) の一連の流れのこと)
を期待しているように見受けられます


246:田舎獣医
10/12/05 05:22:17 D3jRT5C90
しかしこれはじつに危険な『患畜を用いた生体実験』です
フィラリア成虫は「右心房から右心室」に寄生しています
右心室の先は「肺動脈」です、当然、肺につながっています
フィラリア成虫が「落ちる」と、血流にのって肺動脈に流されて行きます
肺動脈は肺に入ると、数え切れないほどの毛細血管に分枝します
肺の細動脈の内径は500μm以下ですから、直径1mm(1000μ)のフィラリア成虫は
あたりまえのように血管に詰まります、「肺塞栓症」です
もう、こうなってしまうと、無数に枝分かれした肺の細動脈のどこに詰まっているのかわかりません
Tc-MAA(テクネシウム・大凝集アルブミン)を手術中の静脈から注入して「肺血流シンチグラム」を撮る、
という手段もないことはないのですが、実際に頚部を切開して外頚静脈を引っぱり出している状態で、
その犬をレントゲン室まで運び(もちろん、輸液ユニットや麻酔のモニターも一緒に)、撮影することなど
現実的には不可能です
肺の塞栓を起こさなくても、フィラリア成虫が肺動脈の流れの勢いにのってしまえば、
血管内皮細胞1層だけでできている肺胞の血管をつき破り、大喀血を起こして生命にかかわることになります
じつは、唯一の「動物用要指示医薬品」の成虫駆虫剤である、「メラルソミン」「メラルソニン」「チアセタルサミド」
などの「ヒ素製剤」を私が使わない最大の理由がこれなのです
「アリゲーター鉗子」で、成虫をひとつひとつ(一本?一匹?)釣り出してくるぶんには、万一はさみそこなって、
「流して」しまった場合でも、左右どちらの肺に入ったかがおよそ見当がつきます
ところがヒ素製剤で成虫を一斉に殺してしまった場合には、どれくらいの塞栓症がどこにどれだけ同時に発生しているのか、
それこそシンチグラムでも使わなければとても対応できません
ですから私はそのような「毒薬」は使いたくないのです
URLリンク(www.nval.go.jp)

外科的駆虫でも、内科的駆虫でも、最低1~2ヶ月の経過観察が絶対に必要です
特に術後・投与後1週間は、絶対安静を厳守してもらわなければなりません
私のところでは、術後3日間は入院犬舎ではなく、手術室横のICU
(Intensive Care Unit:集中治療室)に寝かせて、24時間モニターを続けます
もちろんモニターの受信機は寝室へも持ち込んで、就寝中でも異常が発生すれば、
すかさず飛び出せるように、手術着が寝間着がわりです

このような、高度の術後管理が必要不可欠な医療方法を、漫然と2年間も連続して
行うということが、私には信じられません

247:備えあれば憂い名無し
10/12/05 09:58:01 TLcC1C0c0
URLリンク(koredeiino345.blog77.fc2.com)

自称大学病院部長先生が某獣医さんにアドバイスしてます
あんな文章書いて医師全体の評価を損ねないんだろうか
医師法でも免許の剥奪規定あると思われ

医師会に「本物の医師」かどうか問い合わせてみる勇者いる?


248:備えあれば憂い名無し
10/12/05 10:01:08 TLcC1C0c0
第七条 医師が、第三条に該当するときは、厚生大臣は、その免許を取り消す。
2 医師が第四条各号の一に該当し、又は医師としての品位を損するような行
為のあつたときは、厚生大臣は、その免許を取り消し、又は期間を定めて
医業の停止を命ずることができる。


医師の品位で該当しないかな
人間としての品位もあやしいけど


249:備えあれば憂い名無し
10/12/05 17:07:44 mT9Js6pA0
日本語の分らない『虐待飼い主婆』が何を言っても無駄

250:備えあれば憂い名無し
10/12/05 20:47:32 VEt/H01+0
他人を2タイプに分けて色眼鏡で見る人が10人十色ってw

251:自称美容師ウフッ
10/12/05 20:49:11 mT9Js6pA0
>今後は先ずおかしな部分は私に聞いてからにして下さい。

聞いても答えてくれないし
更なる疑問が増えるだけです

252:備えあれば憂い名無し
10/12/06 00:50:38 tbqVYaeZ0
はるやま君は小物を相手にはしないそうです
行政が相手らしいけど
その割には震災やそっち利権臭い事には首突っ込んじゃうのね

253:備えあれば憂い名無し
10/12/06 07:19:50 R0ad7hrg0
二級は大物物件設計できひん


254:備えあれば憂い名無し
10/12/06 23:56:03 R0ad7hrg0
部長も婆もなんの免許もってるのか?
ますますナゾなのが共通点www


255:田舎獣医
10/12/07 05:12:45 C7EdPT9Z0
おはようございます

日曜日には「ご本人」から名指しでコメントがいただけて、感無量です(笑)
さて、それではご本人の『自書』によるコメントを検証してみることにしましょう

>なにやらぐだぐだ書いてますが、だれが利尿剤を貰ったと書いてます?
(これ以降の私見は、すべて「当該犬がフィラリア成虫に寄生されている」
 という大前提のもとで書いています、理由は後ほど説明します)
前回述べたとおり、「落ちた」成虫は血流にのって体内をグルグル回っているうちに、
ボロボロと崩壊して、最終的に尿中に排泄されるというルートしか
体外に排出されることはありません
もしも利尿剤で腎機能を強化しておかなければ、「有機高分子物質」となった
フィラリア成虫の組織片を、肺と同様に葉間動脈、弓状動脈、小葉間動脈、輸入細動脈
の順に次々と細くなってゆく血管を通して、
糸球体に排泄することはできません
フィラリア成虫の駆虫をしておきながら、利尿剤を服用しなければ、
播種性血管内凝固(DIC)で数時間もたたずに死の転帰をむかえます
「利尿剤の処方」がなかったということはありえません


256:田舎獣医
10/12/07 05:14:10 C7EdPT9Z0
>それと血液検査でモニターを見て説明を受けますが、
>その状態により薬を頂いてます。
>1年後、再度血液検査をして、まだ完全ではないのでもう1年続ける事に成りました。
この「まだ完全ではないので」という一節が、私が「当該犬がフィラリア成虫に寄生されている」
と考えている大きな根拠です
「血液検査でモニターを見て」確認するのは、「集中法」とよばれる
ミクロフィラリア検査の方法です
ここで確認できるのはL1とよばれる第Ⅰ期幼虫です
L1が「血液中」に確認できるのは、すでにフィラリア成虫が右心~肺動脈に寄生して、
血中にミクロフィラリア(L1)を放出しているということを意味します
ですから私は当該犬がフィラリア成虫に寄生されていることを前提においてコメントしているわけです

>あと、2年の投薬が終わり、血液検査に行きそびれて居ます。
>病院に電話して薬の継続をお尋ねしましたら、来院して検査しないと薬は出せない
>と言われました。
>また、結果続ける場合も最初に行ったように薬は1/2の量から始めますと言う事です。
>それは先生がおっしゃったのではなく看護婦さんです。
「来院して検査しないと薬は出せない」
そんなことは獣医師でなくても、AHT(動物看護師)であろうが、ごく普通の飼い主さんでも
当然理解していることです


257:田舎獣医
10/12/07 05:15:29 C7EdPT9Z0
>阪神パークの獣医をされていた院長先生ですから、小動物(鳥も)も見られますの
>でこの辺りでは患者さんも多い病院です。
>いい加減な事を吹聴しないで下さい。
>利尿剤なんて貰うはずないでしょ。
「阪神パーク」というのは、動物園も併設した遊園地のことでしたね?
私の先輩や同級生で、いわゆる「動物園獣医」として勤務している者が何人かいます
彼らが一様に言うのはこのようなことです
「獣医が忙しく駆け回っているような動物園はとんでもないことだ、動物の衛生や安全が確保されていない」
「獣医が熱心に動物の衛生や安全の確保につとめればつとめるほど、獣医の仕事はなくなる」
つまり、動物園勤務の獣医師は「死ぬほど忙しい」か「死ぬほどヒマ」かのどちらかしかない、
そしてこの中間(適当に感染症が蔓延し、適当に動物が事故にあってケガをするという状態)は
ありえないと言うのです
「阪神パークの獣医」さんが、このどちらに属するのかは本論からずれるので評価しませんが、
その経歴が獣医師としてのスキルと相関するということはない、ということだけは言えるでしょう

>それと田舎獣医さん、
>多い目の予防薬ってなんですか?
「あの方」が今見ているものは何なのでしょうか
自分のブログに無責任な転載記事を貼り付けたり、結局は削除してしまうような
くだらないコメントを書くことだけがパソコンやインターネットのすべてではありません
『検索』という言葉を覚えて、ご自分で納得できるまで知ることが、
"Homo sapiens(知恵のある人)"と名づけられるにいたった「ヒトがヒトである」ことの理由です
他人から「学ぶ」ということをやめた瞬間から、もうその人は「ヒト」ではなくなります


258:田舎獣医
10/12/07 05:18:18 C7EdPT9Z0
>多めの予防薬や利尿剤の件は充分に病院からしたら名誉棄損問題に該当します。
上記の通り、「フィラリア予防薬の連続投与」や「フィラリア成虫駆虫薬投与後の利尿剤処方」は
私ではなく、「あの方」の無知と偏見によって、「あの方が特定の動物診療施設の名誉を毀損した」
ということになってしまいました
本当に遺憾なことです

>疑問に思われたら、私に電話ででもで確認して、正確な情報の元で吹聴して下さい。
「公務員の業務に関する電話でのやりとり」までも捏造するような方とは
『電話で確認』することは不可能ですし、意味がありません

>今後は先ずおかしな部分は私に聞いてからにして下さい。
それではひとつだけ質問させていただきます
「獣医さんは『フィラリア成虫駆虫薬』を、家で飲ませるようにと指示して『薬袋』に入れて渡したのですか?」


259:備えあれば憂い名無し
10/12/07 19:28:04 AjexKMUp0
婆の理論。
フィラリア駆除は危険が伴う→危険だし金が勿体ないから治療しない。

260:備えあれば憂い名無し
10/12/07 20:38:44 XBJf3HVZ0
病気や怪我してもタクシーに乗せると怖がるから病院へつれてけない
婆の後付言い訳理論


261:備えあれば憂い名無し
10/12/08 07:49:00 MRlGwUX50
婆からのレス
2010/12/7(火) 午後 4:42
2ちゃんねるの田舎獣医さん、こんにちわ。
利尿剤の事は理解しました。
ショック防止剤はフィラリアの薬の30分前に飲ますように頂いてますが、利尿剤?なんでしょうか?解りません。まして素人が医者に知ったかぶりで
聞くのも嫌ですのでこの件は保留と成ります。

また、成虫のお薬かどうか知りません。
幼虫は殺せても成虫は残ります。
成虫を殺すには危険が伴うので完全に成虫を駆除は難しい。気長に・と言われたような気がします。(はっきり覚えて居ません。)
ですので、その薬はフィラリアマクロファージ?用の駆除剤だと思います。(思うだけ)
要するに血液検査で画面に見られたマクロファージ?をやつける?薬では無いでしょうか?
それでも血管に残骸がつまる事もあるので命に危険が無いとは言えないと言われた気がします。
要はフィラリア駆除は危険が伴うと理解した次第ですが、私の取り方は間違い何でしょうか?

262:備えあれば憂い名無し
10/12/08 18:49:49 MRlGwUX50
大阪市・平松市長・中之島の猫の事、考えてくれた!!


2010/12/8(水) 午前 8:33
>>77さんがしたことによって、現場が混乱し、苦労されたことも当事者がお書きになっていますが、
>どこに書いたかA12さんのブログに書いて下さい。

A12
2010/12/8(水) 午後 3:17
>勝手に他人のブログを【自分への伝言板】代わりに指定すんな!
>自分のブログのコメント欄なりゲストブックなりを開放すりゃいいだけだろうが!!


2010/12/8(水) 午後 3:24
>か****さん、
>人様のブログを使用しちゃーいけないよォー。
>ちゃんと非礼をお詫びして此処には私へのコメントはしない方が良いと思うよォ。
>失礼だよ。sayoさんに。


knd_pev77
2010/12/8(水) 午後 3:29

>人の事を悪いように悪いように自分流に解釈するのは、ちょっといけないんじゃないかな?
>このように私を追いかけ、人様のブログを潰して回ってるのはあなた自身でしょう。
>自分が見えない?

この人、絶対おかしい


263:備えあれば憂い名無し
10/12/08 18:51:13 MRlGwUX50
それに違和感をもたないsayoも


264:備えあれば憂い名無し
10/12/08 22:14:23 kFDiCp7e0
同居人また婆に甜菜されてイライラしてんじゃね?

265:備えあれば憂い名無し
10/12/08 22:48:00 MAiket2Q0
あちこちの訪問暦に登場するよね


266:備えあれば憂い名無し
10/12/09 19:25:54 HhLDudYS0
『いいところに目をつけましたね』だとよ
懲りてねえなこの婆も
焼肉食べたり、肉を犬に食べさせたり
日ごろ自風呂で垂れてる講釈はなんやねん
米入れる奴らも同類やな

267:備えあれば憂い名無し
10/12/10 00:26:38 k3tXa1fA0
警察に呼びだしされる人ですから


268:田舎獣医
10/12/10 05:10:19 zAZXAYAm0
おはようございます

今日もまた、「あの方」の自書のコメントを検証してみることにします

>2ちゃんねるの田舎獣医さん、こんにちわ。
>利尿剤の事は理解しました。
「利尿剤の事は理解」ということがウソだということが次行ですぐに判明します
>ショック防止剤はフィラリアの薬の30分前に飲ますように頂いてますが、
>利尿剤?なんでしょうか?解りません。
>まして素人が医者に知ったかぶりで聞くのも嫌ですのでこの件は保留と成ります。
「利尿剤の事は理解しました。」と「利尿剤?なんでしょうか?解りません。」
あの方には短期記憶(約20秒間持続する)すら無いのでしょうか
「素人が医者に知ったかぶりで聞くのも嫌」なのなら、
どうして大学教授や獣医師などの専門知識を持った人たちが苦渋の決断として決定した
「Brucella canis陽性犬の安楽死処分」について異をとなえているのでしょうか

>また、成虫のお薬かどうか知りません。
>幼虫は殺せても成虫は残ります。
>成虫を殺すには危険が伴うので完全に成虫を駆除は難しい。気長に・と言われたような気がします。(はっきり覚えて居ません。)
>ですので、その薬はフィラリアマクロファージ?用の駆除剤だと思います。(思うだけ)
>要するに血液検査で画面に見られたマクロファージ?をやつける?薬では無いでしょうか?
「マクロファージ」が「ミクロフィラリア」のことであることは、[反論者の一人]さんの解説でやっとわかりました
しかし、いまどき「ミクロフィラリア」という単語も知らない飼い主がいるとは驚きです
そして、私の「獣医さんは『フィラリア成虫駆虫薬』を、家で飲ませるようにと指示して『薬袋』に入れて渡したのですか?」
という質問に対する答えが、この「成虫のお薬かどうか知りません。」という『自分から知ろうとしない』態度に表れています
知らなければ、わからなければ、獣医師にたずねればよいだけのことです
「診察料」には一問一答の加算などないのですから、ご自分で納得できるまでたずねればよいものを、
どうして「こういう重要なときにだけ」何も聞かずに帰ってきてしまうのでしょうか
すでにあの方の自書によれば、「フィラリアの薬の投与前30分前に飲ますように」と指示されるほどアナフィラキシー・ショック
のリスクが高いにもかかわらず、「ショック防止剤は30分前に飲ますように」と言われたということになっていますが、
薬袋に入れて渡した薬を飲ませるときには、「ショック防止剤」については何もふれられていません
これはなんとも不思議な処方です

269:田舎獣医
10/12/10 05:12:57 zAZXAYAm0
日本国内では、「イベルメクチン」・「ミルベマイシンオキシム」・「モキシデクチン」
という三種類の薬剤がフィラリア予防薬(正しくはフィラリア幼虫駆虫薬)として
承認されています
まずイベルメクチンについてですが、この薬剤は『劇薬』として要指示医薬品にしていされています
また、副作用として、
「本剤を犬糸条虫感染犬に投与することにより、急性犬糸条虫症(大静脈症候群)、
 食欲不振、嘔吐、下痢(軟便)、元気消失、歩様異常、痙攣、琉涎及び
 皮膚アレルギー(発赤、そう痒)がみられることがある。」
となっています
このため、このような重篤な副作用を防ぐ目的で、使用上の注意の「制限事項」に、
(1)本剤の投与前には犬糸条虫感染の有無を集虫法、抗原検査法等により検査すること。
(2)犬糸条虫感染犬に本剤を投与する場合、成虫およびミクロフィラリアを駆除するなど適切な処置を行い、慎重に投与すること。
という「制限」がかけられているのです
ミルベマイシンについても同様に、
・本剤投与前に必ず血液検査を行い、ミクロフィラリアがいないことを確認した後、投薬を行うこと。
・犬糸状虫感染犬に本剤を投与する場合は、成虫およびミクロフィラリアを駆除するなど適切な処置を行い、投薬を行うこと。
という制限事項が定められています
モキシデクチンは、すでにフィラリア寄生をしている犬にも副作用が少なく使えると言われていますが、
実際に薬品に添付されている「使用上の注意」には、
・注射にあたっては、循環血液中にミクロフィラリアが存在しない事と、フィラリア成虫の抗原テストが陰性で、
 成虫が存在しないことを確認した上で投与しなければならない。
・注射を受ける犬は、治療を始める前には心臓糸状虫の成虫及びミクロフィラリアを駆除しておかなければならない。
という条件がつけられています
ここで出てくる「慎重に投与すること」とは、アナフィラキシー・ショックを含めた急激かつ重篤な副作用に対する
適切な処置が用意されているということで、これには獣医師にしか扱うことのできない薬剤も多く含まれています
つまり「獣医師の監督下で投与する」ことが原則なのです
それを、アナフィラキシー・ショックのリスクは2回目以降が最大になるにもかかわらず、1年分を「前渡し」する
ということがあまりにショッキングで、本当にありうるのかどうかが疑問に思えてなりません


270:田舎獣医
10/12/10 05:15:26 zAZXAYAm0
>それでも血管に残骸がつまる事もあるので命に危険が無いとは言えないと言われた気がします。
>要はフィラリア駆除は危険が伴うと理解した次第ですが、私の取り方は間違い何でしょうか?
フィラリア成虫の数が多ければ多いほど、予後は「不良」です
犬種によっても違いますが、一定数以上のフィラリアが肺動脈に寄生していたような場合、
アリゲーター鉗子を使って、虫体を一匹ずつ引っ張り出す「外科的療法」と、
メラルソミン・メラルソニル・チアセタルサミドという「砒素化合物」を投与する場合とでは、
「生存率」は70~80%程度でほぼ同率です
逆に言えば、きちんとした予防を行わなければ、将来どのような療法で成虫を駆除しようとしても、
4頭のうち1頭は、手術中や投薬直後に死んでしまうということなのです
ついさっきまで普通に元気だった犬が、突然血を吐いて死んでしまう・・・
私はそんな動物を幾度となく診てきました、それでもその光景に「慣れる」ということはありません
「どうして予防してくれなかったんだ・・・」という言葉を、ぐっと飲み込むしかないのです
あの方の飼育管理下にある犬たちは、おそらくすべての子たちがすでに犬糸状虫(フィラリア)症に
かかっていると見て間違いないでしょう
「要はフィラリア駆除は危険が伴うと理解した」ことは間違ってはいませんが、その前提となる
「適切な薬剤の投与で予防できる事を行わなかった」という反省が、あの方の文面からは
まったく伝わってきません
そんなに「イヌの大喀血」を見るのが楽しみなのでしょうか
それがあの方にとっての「動物愛護」の具体的実践例なのでしょうか
私には許せない思想と行動です


271:備えあれば憂い名無し
10/12/10 08:56:56 BfoqTkxw0
『命!命!命!』と叫んでいるのはウソで『お金!お金!お金!』の婆ですし
犬の為の屋根が自宅のリフォームになっちゃったし

272:備えあれば憂い名無し
10/12/11 19:21:08 wF5v+Zc70

また記事ごと抹殺かよ


273:備えあれば憂い名無し
10/12/11 19:36:29 wF5v+Zc70
>*教育・研究の名さえあれば、誰もが勝手に動物を使って実験できます。
>*小中学校でも動物の生体解剖が許されます。
>*動物実験を行う大学の医学部等では、動物福祉の教育カリキュラムがありません。
>*失敗した実験データは捨てられ、重複実験をチェックする仕組みがありません。
>*企業や研究機関の競争のために、同じような動物実験が繰り返されています。
>*利害関係のない第三者による監視制度も、行政の立ち入りもありません。
>*密室の中で、どんなに残酷な実験がおこなわれていても、明るみに出ることも処罰されることもありません。

動物実験反対の立場から書かれてるだけだよね
これまでたくさんの尊い命への感謝もなにもない
すべてが無駄死、それも虐待死
今も残酷な実験が研究者の趣味で行われてる?ホラー映画の見すぎ

生き物のこと知らないからフィラリアの治療勝手に止めたりできるし
お薬のこと詳しく説明してくれても知ったかぶりのまんま

2010/12/11(土) 午後 4:04[ nor*w*lf*enple ]

>これまでたくさんの尊い命への感謝もなにもない

図星で丸ごと消すしかなかったか
誰か魚拓取った?


274:備えあれば憂い名無し
10/12/13 12:07:13 M4W5KVhv0
また問題になりそうな甜菜記事拡散させて
婆はどうせその責を負う気はなく
同居人にたかりたいだけでやっていると思うが

275:備えあれば憂い名無し
10/12/14 14:21:11 1WRCmzoC0
のろんこさんが告訴して自分が起訴猶予になったのにw
甲とか乙とか書いてあると判らん様になったんだろうな。

276:備えあれば憂い名無し
10/12/14 19:43:19 s/Am2sO90
そうやっているうちに自宅のリフォーム代に摩り替えちゃうわけですね
わかります

277:備えあれば憂い名無し
10/12/15 07:09:51 RIw6Zr2P0
>いわば、私をターゲットにせず、保険所に持ち込む人間をど
>にか改心させる事が大切であると思います。
>皆さん、目的と何をすべきかを見失って居られます。
>そんな私の事などより、現実に捨てる人間にターゲットを絞る事が肝心です。
>雨をしのぎ、ごはんを貰えて、温かい毛布があり、そんな私の
>所の犬猫を憂う事はナンセンスです。
>ぺット関連では間引かれて明日持ち込もうとしてる人間が全国で100件あるかも知れません。
>その持ち込まれる犬猫に目が行かず、こんな所で。
2010/12/14(火) 午後 11:50 knd_pev

「世間に大勢いる捨てる飼い主に目を向けずに何故私のネグレクトだけ目の敵にするのか?、
散歩も適した飼育もしていない私の犬猫より他の犬猫を問題視してください」ですか。

ネット公開までしている非常識な飼育は見て見ぬ振りしてくれ、
愛誤になって見逃せと言うんですね

それと行政叩き一筋の人が急に「捨てる飼い主にターゲットを」は
説得力無いから。自分から目をそらせるためとはいえ滑稽。

278:備えあれば憂い名無し
10/12/15 10:48:54 FJS85Q2i0
婆脳って本当に自分に事しか考えれない腐った脳みそやな
理解力と言うより日本語自体60年近く生きてきて覚えてないみたい

婆の前でお金の話したら婆の財布に入るようになるわな
まー、ほとんどそれでお別れになってるけど
自覚症状の無い詐欺師かもね

279:備えあれば憂い名無し
10/12/16 18:09:48 an+SJZOL0
母猫のティティって右耳がカットされてないか。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

280:備えあれば憂い名無し
10/12/16 18:30:11 8tmLUqAq0
捕獲前の屋根にいる写真と比べてみるとそうやね


281:備えあれば憂い名無し
10/12/16 18:39:59 an+SJZOL0
>>280
地域猫として避妊してもらったんだな。
やっぱり詐欺師だ。
URLリンク(backupurl.com)


282:備えあれば憂い名無し
10/12/16 19:23:23 /yWqo1gv0
未だに逃げるとか逃げないとかってレベルなんですか~~
婆は金が入れば良いだけだからそうなるんだろうケド

283:備えあれば憂い名無し
10/12/17 01:09:46 qlE+IvAY0
>>279
画像を削除して逃げたな。

284:田舎獣医
10/12/17 05:46:38 zJZMg2yx0
おはようございます

けさは「あの方」の大量の自書からいくつかを抜き出して検証してみることにします
(ソースは、A12さんのブログから抜き出してみました)
また、タイムスタンプは「あの方」のA12さんのブログへのコメントの日時です
(すでにいくつか削除されているものもあるかもしれません)

>反論者の一人 さん
>何度も言ってますが、24か月は1クールではなく
>1年目に検査して、結果もう1年続ける事になったと説明しましたよ。
>それで12か月続けて、次の1年を続けるかどうか判断される(病院が)のです。
>24か月、1クールではありませんよ。念の為。
(2010/12/8(水) 午後 4:49)
firefoxonthewaterさんは、「24ヶ月1クール」とはひと言も言っていません
モキシデックの「24ヶ月連続投与で抗原検査において陽性が陰転した」と書いているだけです

>firefoxonthewaterさん、
>だからー、成虫を殺す薬か幼虫を殺す薬か知りませんと言ってるんですが?
>あの、兎に角田舎獣医さんの質問に答えたのですから田舎獣医さんには解ると思います。
>田舎獣医さん用の答えですから。
(2010/12/8(水) 午後 4:52)
「成虫を殺す薬か幼虫を殺す薬か知りません」という文言は、私に対しても、
他の多くの方々に対しても、全く答えになっていないことが明らかになっただけのことです

>それと薬の袋に入れずして薬を持ち帰らす病院があるんでしょうか?
>薬を家で飲ますんですから、薬の袋は当たり前でしょ?
>変な質問過ぎてボーとしますが。^^
(2010/12/8(水) 午後 4:55)
一部の「外部寄生虫駆除剤」や、糖尿病治療用のインスリン注などは
「薬袋」に入れて渡すことはありません
理由は簡単なことです、「愛犬家」の人なら皆さんご存知のことです


285:田舎獣医
10/12/17 05:48:13 zJZMg2yx0
>>しかし、よくどんな薬かわからないものを飲ませる勇気がありますよね・・・。俺にはできない。
>アホ?
>20年以上地元で動物病院をされて居る、将ちゃんの時から世話になって信頼してる獣医さん。
>むちゃくちゃな薬を出すと?
>沢山の経験の中からの薬選びでしょ?溜息。
(2010/12/8(水) 午後 4:59)
どんなに獣医師の経験や知識が豊富でも、オーナーさんの知能や意識がいいかげんであれば、その瞬間から「薬」は「毒」にかわります
また、獣医師は薬の処方にあたって、用法、用量のほかに、副作用に関する情報をオーナーさんに伝えなければなりません
「あの方」は、そういったやり取りを全く覚えていないのですね

>薬の選択は病院側の選択であり、家の緑ちゃんにあなた方が処方した薬が完ぺきなんでしょうか?
>フィラリアの度数を見てされて居るんです。
(2010/12/8(水) 午後 5:07)
違います
フィラリア成虫駆虫剤を選択する上でに最も重要な要素は『安全性』です
寄生しているフィラリア成虫の数が多ければ大きいほど、安全に駆虫することは困難になります

>危険はどんな場合でも起こり得る事です。
>患者に医者がそのことを伝え、患者が認識・了解しそれで治療をすることを決めるんです。
>そこには疑いは無いです。
(2010/12/8(水) 午後 5:07)
「患者が医師に自分の意思を伝える」ことができるのなら、確かにその通りです
しかしながら、残念なことに、動物が人間に対して自分の意思を確実に伝えることはできません
ですから、『稟告(オーナーさんからの聞き取り)』が重要なのですが、あの方は例によって
いつもの通り、真実を獣医師に伝えていないであろうことが、容易に想像できます

>それと何の為に動物病院があるのですか?
>皆さんの知識と動物病院の先生とどちらの言う事を聞くか?
>同然、主治医の言う事を聞きます。
(2010/12/9(木) 午前 11:39)
投与された薬剤が「成虫を殺す薬か幼虫を殺す薬か知らない」と言う人が
どうして「主治医の言う事を聞く」と言えるのでしょうか

>アカラスでも完治してないとか勝手な事を言う人がいますが、完治したから毛が抜けないんでしょう?
>完治してなければ、何らかの症状が出ますよ。
>禿になります。
>そんないい加減な事を言う人が居る限り、ネットではよほど信頼がある人か、電話でお話が聞ける方とか限定に成ります。
(2010/12/9(木) 午前 11:39)
アカラス(ニキビダニ)症の主徴は「禿(脱毛)」だけではありません
脱毛のないまま、毛包・脂腺・アポクリン腺などに潜んでいる場合も非常に多く見つけられます
その場合、一見「完治」したように見えても、個体の免疫能が低下したときなどには、爆発的な
全身性の皮膚炎を起こし、二次性の細菌性敗血症などで命を落とすこともあるのです
「アカラスが完治した」かどうかは、酵素結合免疫吸着法(ELISA)でなければ確定診断はできません
「そんないい加減な事を言う人」とは、あの方自身のことを指しています


286:田舎獣医
10/12/17 05:49:33 zJZMg2yx0
>私が言いたいのは主食は人間の食べ物も上げないと言う話。
>ぺろぺろするぐらいの量は微々たるものです。
(2010/12/13(月) 午後 8:18)
「ぺろぺろするぐらいの微々たる量」で、重篤な中毒症状を起こすヒトの食べ物もあります
あの方はそんなことも知らないで犬を飼い続けてきたのですね
それならばあの方のもとで次々と犬たちが死んでいった理由の一端がわかるような気がします

>なんでも食べなく成る老犬・老猫には工夫が大切です。
>なんでも食べられる年齢の場合はカリカリで十分です。
>カリカリを拒否したしてからが如何に長生きさせる事が出来るかが工夫の品物が必要になってきます。
(2010/12/14(火) 午前 1:02)
「カリカリ」というのは、ドライフードのことだと判断した上で、上の3行の間違いをただしておきます
「ドライフードを拒否してから・・・工夫」では、完全に手遅れです
内分泌障害や代謝性障害に対する「処方食」の中には、缶詰やレトルトなどの
「ウェットフード」しかないものも多くあります
一日も早い治療の開始が求められる内科系の疾患に対して、「あの方」は、
「工夫」という言い訳でただ時間をムダに使い、ついには死に追い込んでしまうのですね

>輸液をしても、犬猫本来の受け皿が弱ってる場合は体内に吸収しないで、水が溜まりますよ。
(2010/12/14(火) 午前 11:55)
全くの事実無根の話です
輸液は「細胞間液」と等張ですから、速やかに全身の「組織内」に吸収されます
「輸液をしても、水がたまるだけ」なら、もともと60~70%が水分で構成されている
「健康な動物」ですら、「受け皿が弱っている」ことになってしまいます

>出来たら、犬猫の口から自助作用で噛み砕き唾液を混ぜて胃に運び、繊維質の働きで腎臓などの清浄化を図り、
>自分の力でウンチを形成して、自分の力で排泄する方が良いに決まってます。
(2010/12/14(火) 午前 11:55)
「繊維質の働きで腎臓などの清浄化を図る」ことはできません
腎臓は「泌尿器」です、消化管内にある繊維質が、解剖学的に離れた臓器にたいして
何らかの生理学的作用を及ぼすことはありえません

>それとポンちゃんは食べられなくなり、10日間は点滴に行きましたが、
>液体を入れる訳ですから、犬の体も機能として辛いわけです。
(2010/12/14(火) 午前 11:55)
「10日間も点滴に通う」ほどなら、なぜ「入院」という選択肢をとらなかったのでしょうか
入院して、完全看護のもとであれば、「留置針」で連続輸液が可能になり、
動物の身体への影響は最小限に抑えられます
「あの方」が、どうしてそこまで入院を避けようとするのか、その理由がわかりません


287:田舎獣医
10/12/17 05:52:51 zJZMg2yx0
>それと苦痛緩和に関しては医者に相談に行きましたよ。
>その時の医者のアドバイスは睡眠剤?を使うかどうかについてのお話です。
>睡眠剤を使いだすと継続しなければ効果が出ない(表現は難しいですが)
(2010/12/14(火) 午後 0:25)
「表現が難しい」のではなく、「表現が間違って」います
精神神経障害による「睡眠障害」でないかぎり、睡眠剤の連続投与は必要ありません
したがって
>継続すると言う事は薬が常に効いた状態を作る事、効いた状態をキープすると言う事は睡眠状態をキープすると言う事=眠った状態である=目を覚まさない=吠えない=痛がらない=そのまま死を迎えるんだそうです。
というような薬効薬理作用はありません
もしも、睡眠剤の処方時に『死』の転帰の可能性について話したとすれば、
それは、飼い主が適切な投与やケアができないと、獣医師が判断した結果です

>そんなわけで、顎を固定するタオル等を考えた訳です。
>素早くしないと上手く行きません。
>とても技術を要します。
>着付けの技術がそこで生きました。
>力も要点をしっかり留めて後はゆったりと。
>その件で老犬の顎はある程度、固定出来て、死ぬ前のしばらくはタオルもそえるだけで発作も出ませんでした。
>ほとんど最後まで缶詰も1缶開けてましたから、幸せな方では無いでしょうか。
(2010/12/14(火) 午後 0:46)
「下顎骨の固定」は、動物が下顎呼吸を起こした際には、気道を閉塞する恐れがあります
「そんなわけで・・・考えた訳です。」とご自慢気に書いているくらいですから、
獣医師の指導や留意に基づいてのものでない、勝手な『自己流』であることは明らかです

>また、アホでは無いので圧迫には気を付けてます。
>骨に当たりそうな所にはセーターの一部などを当てて居りましたよ。
(2010/12/16(木) 午後 3:13)
腎臓の位置は骨とはまったく無関係です
しいて言えば、「最後位肋骨と腸骨の間」ということになります
ですから、「あの方」は衰弱して脆くなった腎臓をピンポイントで狙って
「圧迫」するという生命科学的虐待を行ったわけです

288:備えあれば憂い名無し
10/12/17 06:27:10 oPLP0M/h0
現状から次のリフォーム予定までgdgd書いて、
※した人のような同情者からの支援を当てにしてるんだね
この人のやり方は汚い、愛誤そのもの、
動物をその目的ための道具にしてる

289:備えあれば憂い名無し
10/12/17 07:09:31 oPLP0M/h0
>>286
>「あの方」が、どうしてそこまで入院を避けようとするのか、その理由がわかりません

お金と手間です
今回はどんな自己正当化のレスをするかは分かりませんがw

『お金が無いのに無理に動物を抱え込んだ私』を、
『保護犬猫にお金が掛かってキューキューになった大変な私』に
変換する悪賢い脳内ですから

290:備えあれば憂い名無し
10/12/17 08:24:11 yjL1lPDf0
子牛の布袋と倒し方
常時きつく縛られて老犬もこんな感じで倒れてしまったんじゃね
>ロープをぐっと引くと、あーらふしぎ、子牛はバッタリと倒れます。
URLリンク(www.suisan.n-nourin.jp)

291:備えあれば憂い名無し
10/12/17 10:51:35 6LWHJJsT0
>>281
地域猫としての仲介は『よし』がやってんじゃねの?
『よし』も共謀しての事かな?

しかし婆の足りない脳みそだからドンドン自爆してるわ
息を吐くようにウソをつくわで
近所はさぞ迷惑してんだろな

292:備えあれば憂い名無し
10/12/18 00:36:02 2awPVQEg0
>>291
地域猫の件でヤバくなって来たね。
尼崎市の場合の地域猫は申請された場所での捕獲しか認められない。
補助金詐欺確定やね。

293:備えあれば憂い名無し
10/12/18 08:29:54 gUHssCoV0

>尼崎市では野良ネコに協力されて居る動物病院さんがあるらしく、
>そこでは不妊去勢手術代が通常の半額でして下さるらしいです。
>野良ネコだけなので、耳カットは必須です。
>頼み込めば切らずにしてくれるでしょうが、野良ネコでないのかと
>疑いの眼で見られるので言い難いとの事です。

>野良は野良ですから、どこまで家猫になれるかは未知です。
>でも、努力はして見ようと考えただけです。

野良(当然リリースする猫)だけを半額で手術してくれる獣医さんに、
(最初からリリースする気ない)母猫を野良として半額で手術し
自分で飼養始めた。
他の猫達はすでに飼い猫なのに助成金利用を視野に。
knd_pev77さんの昨日の※は証拠だね

引き離した子猫の件も言い訳はどこまで変化するのやら

294:備えあれば憂い名無し
10/12/18 09:10:23 gUHssCoV0
>>293補足 
>引き離した子猫の件も言い訳はどこまで変化するのやら
これは商店街の猫の話

295:備えあれば憂い名無し
10/12/18 09:41:42 XqcSRy740
これも証拠として保存
knd*pev**

2010/12/17(金) 午後 1:55

あーあれですね。
昨日見ました。
あの母猫は野良です。
捕獲箱で手術に向かいました。
凶暴なのでTNR?や逃げた場合の事もあるので、耳カットされたんだと思います。
地域猫活動協力のボラ様(隣の印鑑屋さんに来られて隣の私の所のチラシを見て、話かけられたので、いろいろ聞いてないんです。)
が行きつけの動物病院で母猫の手術をして来て下さったのです。
私は地域猫さんと聞いただけで地域猫助成と思い込んで公表しましたが、何度か聞く内にそうでは無いらしいのです。
私は協力して頂いた側なので、根堀歯堀聞けないのは皆さん、状況的にお解りに成ると思います。

ですので、10500円?(細かい数字は忘れました。)領収書を頂き、お金は個人で出しますと言われたんですが、後日、やはり・・・お返ししました。

と言う訳なんですが、問題あるのでしょうか?

尼崎市では最近は各病院にはがきがあり、それを出して抽選で野良ネコの助成金が貰えると聞きました。

今居る子が助成を受けられるかどうか、また文句を言われるので、内容はざっとしか覚えて居ませんよ。

296:備えあれば憂い名無し
10/12/18 09:54:40 XqcSRy740
>ですので、10500円?(細かい数字は忘れました。)領収書を頂き、お金は個人で出しますと言われたんですが、後日、やはり・・・お返ししました。

>と言う訳なんですが、問題あるのでしょうか?

別の猫の話だと思われ
手術の件で婆に預けた人が夜遅く引き取りに来た猫の話なんでは?
婆の実況で詐欺だと大騒ぎになった件


297:備えあれば憂い名無し
10/12/18 09:58:11 XqcSRy740
預かりを頼んだ人は全額支払い
病院へは半額支払い
アレレ差額ポケットに入れた?

298:備えあれば憂い名無し
10/12/18 10:35:35 +hdImcC/0
この人いつか捕まるよね

299:備えあれば憂い名無し
10/12/18 10:36:24 gUHssCoV0
>>296
>夜遅く引き取りに来た猫の話

これかな?

526 名前:備えあれば憂い名無し[2009/09/28(月) 21:09:59 ID:ulsDkDOE0]
>尼崎市内の多頭飼育者(20以上)のオス猫の手術は地域猫に登録されて居る会が承認すれば、助成金で出来ませんか?
>また、今回は地域猫の手術が多くて商店街の管轄の猫で病院がオス猫を手術出来なかったので、急遽地域ネコさんのご好意で手術を違う病院に搬送したのですよね。
>2009/9/28(月) 午前 10:00

>いつの間にか内容が変わってる
> 一点目
> 助成金を使って補助規定のない雄猫の手術をしようした
> 飼い主が引き取りに来るまで術後の猫の預かりを婆は申し出た
> 婆のブログのせいで助成金鷺と騒がれだしたので深夜飼い主が引き取りに来た
> 地域猫活動の人に迷惑がかかるので助成金は使わないことにした 

> 二点目
> 「商店街管轄の猫」←突如現れた内容で商店街の同意が不明

300:備えあれば憂い名無し
10/12/18 10:40:12 gUHssCoV0
話題のティティちゃん

>908 名前:備えあれば憂い名無し[2009/07/02(木) 07:01:48 ID:8jroshpo0]
>其処で地域猫さんは違うかかりつけの病院にティティちゃんを連れて行って下さいました。
>従いまして料金は発生しました。
>それでも野良猫価格
>避妊・・・1回・・10000円
>フェロバックス5種・・1本・・・3000円
>フォアガルドC(ノラ猫)1本・・・500円
>FIV/FeLV・・・・1回・・・3000円
>合計16500円・消費税835円=17325円
>かかりましたが、
>地域猫の方が無料と言ッて手術に行ったので10000円は出しますと・・・。
>ですので私は今日の所は7325円、支払いました。
>ですが悪いので次回雄猫手術までにお渡ししようと思ってます。
>ですので結論ですが地域猫助成金ではしていない事になります。

301:備えあれば憂い名無し
10/12/18 10:50:37 XqcSRy740
>地域猫の方が無料と言ッて手術に行ったので10000円は出しますと・・・。

地域猫の方が鷺ってることになるがな

302:備えあれば憂い名無し
10/12/18 10:58:36 XqcSRy740
>フェロバックス5種・・1本・・・3000円
>フォアガルドC(ノラ猫)1本・・・500円
>FIV/FeLV・・・・1回・・・3000円

支払ったのこの分だけ
助成は全額補助じゃなく助成

>ですが悪いので次回雄猫手術までにお渡ししようと思ってます。
>ですので結論ですが地域猫助成金ではしていない事になります。
この人の理屈は
たとえば、バイト最終日にバイト先の売上金持ち帰ってんのに、次回バイトすることがあったら金庫に入れときます
だから横領じゃないですよ・・・とそんな理屈なんだね




303:備えあれば憂い名無し
10/12/18 11:04:17 gUHssCoV0
忘れてたけどこんな質問をしてたんだね
全て分かっていての行動なんだよね・・・

>571 名前:備えあれば憂い名無し[2009/06/23(火) 22:57:23 ID:IQZJy7Q60]
>質問ですが、野良猫を助成金で手術して貰い、そのあとは元へ戻す方法だけでしょうか?
>飼主探しはしたらいけないんでしょうか?
>これは野良猫親子の問題なんですが・・・。

>そもそも、地域猫活動の助成金は野良猫が増えない為に援助されると思います。
>TNRする猫だけが受けられるものでしょうか?

304:備えあれば憂い名無し
10/12/18 11:22:38 XqcSRy740
2年前の話
226 :都会の番人[sage]:2008/12/11(木) 10:17:52 ID:IcbQWLPy0
望ちゃんの件はあんがと。
望ちゃん、大分仕上がってきました。
もう、絶体に私を噛まない自信が出ました。
手を触っても成すがままだし、スキンシップも喜んでいるようです。
この調子だと病院に来年の6月まで(多めに言っておく)には完璧に連れて行ける。
あとは犬同士の喧嘩が無いように慣れさせる事が課題です。
緑ちゃんには以前、見えないので物凄く威嚇しました。
私が制御出来ると思うので死闘はないと思いますがじょじょに犬の社会に
慣れさせて旨く行けば皆で生活しようと。
リードを理解出来ないと散歩には無理。
だから、横手が当分良いと思う。
目の手術は出来ても、来年検査してからです。
その時までご支援金、貯めていて欲しいな~~~。^^
それか私のボーナス??な~んてね。^^ありえねー。

305:備えあれば憂い名無し
10/12/18 12:02:07 2awPVQEg0
>>301
まあどちらにせよ疑念が有る以上は尼崎市動物愛護センターに通報しないといけないなあ。

尼崎市野良猫不妊手術助成金交付要綱
URLリンク(www.city.amagasaki.hyogo.jp)

306:備えあれば憂い名無し
10/12/18 12:09:02 XqcSRy740
(交付の対象動物)
第4条 助成金の交付の対象となる野良猫は、生後約6ヶ月以上の雌猫であって、第8条第2項に規定する承認を受けた活動の地域に生息するものに限る。


(助成金の額及び上限)
第5条 助成金の額は、手術対象猫1匹につき10000円を上限とし、実際に手術に要した費用に相当する額とする。
2 1年間の総助成額は1000000円以下とし、その細部については第10条第2項で定める。


(交付の対象者)
第6条 助成金の交付を受けようとする者は、野良猫対策活動講習会実施要領第5条に規定する野良猫対策活動講習会受講済証の交付を受けた者でなければならない。

307:備えあれば憂い名無し
10/12/18 12:13:07 XqcSRy740
素人ジャーナリストHくんの出番www

尼市地域猫助成制度にかかる疑惑生地

308:備えあれば憂い名無し
10/12/18 12:42:15 +hdImcC/0
利権的なものか個人的怨恨がその身に及ばないと動かない人だけど

309:備えあれば憂い名無し
10/12/18 13:14:58 XqcSRy740

>2010/12/18(土) 午後 1:04
>1時の予約ですからね。
>それと何月何日、だれに何円支払いました
>と詳しくは付けてません。
>猫は件数が無いので領収書もお互いが信頼の元なので意識していませんでしたねー。

一時過ぎてるのに準備そっちのけでネット夢中
どこの誰かもわからなく、うまい話持ちかける相手に信頼が元で言い訳になる?


310:備えあれば憂い名無し
10/12/18 14:11:32 2awPVQEg0
婆は全ての責任を地域猫さんに押し付けて逃げるつもりだな。
婆に係わり合うと不幸になるのはいつもの事。

311:備えあれば憂い名無し
10/12/18 15:16:44 +hdImcC/0
この分だとリフォーム費用の件にても
信太山の件にしても怪しいなぁ
信太山に粘着してたのも納得だわー

312:備えあれば憂い名無し
10/12/19 09:15:10 aLkre2BO0
>尼崎市の年間の不妊去勢手術への助成金は100万円ですよね?

要項の総助成額(100万円)は目に入って
1匹の上限額(1万円)は目にいれない、都合のいい目ですね

>尼崎市では野良ネコに協力されて居る動物病院さんがあるらしく、
>そこでは不妊去勢手術代が通常の半額でして下さるらしいです。

助成金関係なく猫活動の方なら何匹でも野良は半額にしてくれる病院なんですか

313:備えあれば憂い名無し
10/12/19 09:42:57 7x/1EqEr0
ちょっと気になったので置いておく
あとで必要になるかも

knd*pev**

2010/12/17(金) 午後 11:49

かんたろうさんへ

>避妊手術費用を貰え」と77さんに脅迫方法を指導した猫保護の方がいましたね。

これはちょっと問題ですよ。
あなたの身元が解らないから、どうしようも無いですが、仮にも7年もかけて、近所の学校の近くの公園の猫を手術して、今はたぶん、一匹も居なく成りました。
昔は浮浪者のたまり場に成り、浮浪者が猫と暮らす?ようにも見受けられた公園です。
なんで猫が居ないのかな~と思っていたら、そんな事だったんです。
私たちはそんな方々のおかげで猫の少ない場所も出来たりして、さわやかに暮らして居る訳です。
その話を聞いてその方を尊敬した訳です。
その方は猫の為なら何でもいとわない。
猫が幸せに成るのなら何でも苦にならない。
猫の為にこれからも骨身を惜しまないと言われて居ます。
旦那さんに日に焼けて土方みたいだと言われながら、旦那さんの食事の用意を怠らないようにしながら、猫・・・に走り回って居られるようです。
私は最近はお頼みすることも無いので連絡はしてませんが、たとえ連絡しても嫌な声一つせず、頼もしい応対をして下さいます。
そんな方を悪く言うのは止めて下さい

314:備えあれば憂い名無し
10/12/19 09:57:52 aLkre2BO0
>野良ネコに対する気持ちを向上する為にも仮にその母猫
>を手術するのなら、手術費用の半分でも協力して貰う方が
>よいのじゃないかな・・・とアドバイス頂いただけです。
>2010/12/17(金) 午後 11:30

>17325円 かかりましたが、
>地域猫の方が無料と言ッて手術に行ったので10000円は出しますと・・・。

knd_pev77さんの説明だけ聞いてると地域猫の方の発言に違和感

敷地内に子猫が産まれて困っていた商店街の人に「野良ネコに対する
気持ちを向上する為にも」と手術代を貰うアドバイスをし、
ホーダー無責任飼い主のknd_pev77さんには「手術代を無料」って。

315:備えあれば憂い名無し
10/12/19 10:57:15 7x/1EqEr0
何度か印鑑屋で目撃?
なにかの申請に使用か?と勘ぐられるわな



316:備えあれば憂い名無し
10/12/19 22:41:46 iUIqyy9P0
今日は何処で暴れてるの。

317:備えあれば憂い名無し
10/12/20 00:19:15 Ae0WEbUi0
A12さんのところでちょっとだけ


318:備えあれば憂い名無し
10/12/20 12:24:14 mqBbRwfz0
knd_pev77がブログやめるのいつだっけ?

319:備えあれば憂い名無し
10/12/20 18:12:27 tC1UV+PD0
>十分に尼崎市の野良ネコを増やさない対策に貢献したと考えて居ます。

貢献なら、善意で半額手術して下さるその動物病院を、
ブログを通して他の猫活動さん方に知らせてあげたら
野良猫達のためにも

320:備えあれば憂い名無し
10/12/20 19:29:10 tC1UV+PD0
>>319
>他の猫活動さん方に
尼崎市の。

その立派な獣医さんのことを記事にしてもいいと思うけどね(都合悪いなら個人名は伏せてとか)

321:備えあれば憂い名無し
10/12/23 23:07:53 6Fe8omPE0
結局
地域猫の不正受給の話になると「うやむや」か
市民として真相請求すべし



322:備えあれば憂い名無し
10/12/24 02:19:16 +s1GeNyd0
尼に「野良1万」「飼い猫1万8千円」の獣医があるよ
婆の仲間の猫保護は、善良な獣医に「野良」と嘘付いて手術させたのかな?

323:備えあれば憂い名無し
10/12/24 05:59:56 9/C88Pyg0
>>322
後ろ暗い様子だったからね
獣医さんが知ったらどう思うかな

324:備えあれば憂い名無し
10/12/24 08:52:22 JSuHL0Hf0
市販の領収書にゴム印押してた画像うpしてたの誰だっけ?

325:備えあれば憂い名無し
10/12/24 12:31:15 JSuHL0Hf0
はるやま君は『大人のニュアンス』が分らないのかな?
それとも『自称建築士』の肩書きを伏せて匿名で質問したのかな?

326:備えあれば憂い名無し
10/12/24 13:14:38 54UfEYo70
はるやまくんは、どうして「専門家としての視点」で意見を送らなかったんだろう?

建築士として、耐震強度がらみで防災活動している者として
「違法建築物」
の観点から意見を送ってりゃあ、もっと突っ込んだ返事が返ってきたかもしれんのにな

327:備えあれば憂い名無し
10/12/24 23:45:36 xj05522A0
>転載して頂きまして有難う御座います。
>このような元さんの記事があると、保健所で寒い思いをして・・・と思い浮かべると辛いですが、前向きに活動されている方々が居られる事に感謝です。
>家も望ちゃんが毛布等沢山いるのですが、タオルケットはあるかも知れません。

婆のところも保健所なみの寒い場所だとなにげに言ってるのかと

そりゃそうだ
夏は熱風
冬は寒風のエアコンの室外機のところに居るんだからね
盲目の犬が


328:備えあれば憂い名無し
10/12/24 23:57:50 54UfEYo70
婆のトコロには「使わない毛皮」が有ったはずなんだがなwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch