11/09/30 23:36:31.86 r98UUd+c0
若い頃からひどくて、夜食食ってすぐ横になって眠ったときなんて最悪。
すぐに胸焼けするわ、喉の異物感が収まらないわ、胸痛がするわ。
ずっと薬飲んでたんだけど、結局手術しました。
腹腔鏡下で、一週間で退院。
メリット
飯食ってすぐ昼寝できる
薬飲まなくなってよかった
デメリット
げろ吐けないので、
お守り代わりにいつもナウゼリン持ち歩いてる。
手術して10年、ほとんど気にならないけど、
やっぱり胃をくるっと胃で縛ると、多少は弊害あるよ。
あんまりひどくないなら、薬で様子を観た方がいいと思う。
497:病弱名無しさん
11/09/30 23:45:58.09 T/2L3ANg0
新しい薬だよと
ネキシウムカプセルなるものを貰ったよ
効果はまだわからぬ
498:優しい名無しさん
11/10/01 00:07:16.28 LkdpCvGz0
>>496
げろ吐けないのは、なんで?
後、その弊害を知りたいです。PPI効けばいいけどあまり効かなくて大変なので。
>>497
効果わかったら報告お願いします。
499:病弱名無しさん
11/10/01 00:35:33.34 NA9BzjnA0
>>496
この病気になると外出する時は薬もたないと不安になるね
オレもお守りでガスモチン、プリンペラン、PPI持ち歩いてる
500:病弱名無しさん
11/10/01 03:01:48.04 IvISx8MMO
オリーブオイルを調べてたらこわくなりました・・・わたしは遠慮しときます。
501:病弱名無しさん
11/10/01 03:07:39.08 T4+UiVwt0
さあ今年も胃もたれと胸焼けの季節だ
502:病弱名無しさん
11/10/01 05:35:18.47 HJd82mq4O
>>496夜食な上にすぐに寝るとかみたいな生活を継続しているといつか確実に胃酸が逆流するようになる印象。
僕は仕事柄あまりしがらみがない生活リズム故に一日三食毎食後すぐに寝てしまうみたいな怠惰な生活を数ヶ月続けたらモロに胃酸逆流の症状になった。
翼を飲み込むだけで喉に米粒が引っ掛かっている感覚になる。
このような怠惰な生活と、一年前に始めた筋トレでプロテインとマルトデキストリンを飲む事も胃酸逆流を助長していると思われる。
筋トレ自体も高負荷だと呼吸の兼ね合いとかで胃に悪いらしい。
503:病弱名無しさん
11/10/01 07:17:14.87 tslbXncx0
>>500
恐怖のどん底に襲われた経緯を詳しく
504:病弱名無しさん
11/10/01 08:53:51.98 UPOCrO+S0
>498
手術で、逆流を防ぐために、胃の入り口を縛るわけで、
当然げろ吐けなくなります。
風邪引いて吐き気があっても、
飲み過ぎて気持ち悪くても、
吐けなくなるから、それはきついよ。
505:病弱名無しさん
11/10/01 13:51:57.08 NA9BzjnA0
>>504
食中毒とか毒物や異物を誤って飲み込んだ場合やばいな
どうなるんだろ
506:病弱名無しさん
11/10/01 14:30:29.24 tWwN4G3BO
>>495パリエット飲んで3日目で足が重くなって今となっては腕や背中まで筋肉痛って感じです…薬止めて2日しか経ってないけど、薬での筋肉痛なんかヤダw
507:病弱名無しさん
11/10/01 14:57:13.66 Jzy70juM0
>505
そういうときは、口からチューブ差すから
病院来いって言われてます。
基本的にはナウゼリン飲んで、
下痢として出しちゃう方向ですね。
508:病弱名無しさん
11/10/01 17:58:09.76 Ya+BF4IYO
火曜日の夜に胃の痛みに耐えれず夜間に病院に行き
H2ブロッカーってやつをもらい 痛みは消えたんですが
空腹になると違和感と言うか、胃が膨らむような感覚がまだ…
夜間だったから正式に調べてもらった訳じゃないので
一度正式に診察してもらうべきでしょうか?
病院に行った時は、胃の痛み、熱い感じ、喉も熱い、
目眩、苦い汁を吐いた て症状です。仕事のストレスもありました