漢方薬スレ(6)at BODY
漢方薬スレ(6) - 暇つぶし2ch913:病弱名無しさん
11/11/02 00:25:32.29 9oeTebmB0
防已黄耆湯と柴胡桂枝湯を一緒に呑んでしまったんですが大丈夫ですか。

914:病弱名無しさん
11/11/02 06:51:39.35 65gfjyTA0
質問ある人は、テンプレの質問表みて書いてください。平日は回答は無理ですが後日レスしますよ

915:病弱名無しさん
11/11/02 09:58:36.60 9oeTebmB0
風邪できついので柴胡桂枝湯を2つ一緒に、
ポットのお湯で溶かして飲むつもりが
片方を間違えてしまいました。
 
結果。
夜中に頭のてっぺんから
くびまで超大汗をかき、
ぐっちゃりにっちゃりになりました。
しかも目がギンギンで寝つきが悪かった……。
 
熱も下がったし、
今から仕事に行こうと思います。
ただ、これセキはよくなりませんね。
セキをどうにかしたい( >ε<)

916:病弱名無しさん
11/11/02 12:31:03.90 B1wo4eDC0
>>908
西洋医が処方する漢方薬なんていい加減だから。
西洋薬と同じ感覚での処方だよ。
体が火照り、睡眠障害があるならそれは合わない証拠だよ。
中医なら、仮にそのベースとなるものが正しくても、火照りととる薬剤や
神経を鎮める薬剤も追加する。
喘息持ちならちゃんとしたところで買った方がいいよ。
月5万くらいするかも知れないけど。

917:病弱名無しさん
11/11/02 12:49:53.87 4hZg4h750
>>908は証にあってないかどうかは定かじゃないが黄麻の副作用がでてる。
喘息ではなくアレルギー性鼻炎での処方なら収まったら飲むをやめれば良い。

918:病弱名無しさん
11/11/02 12:49:57.38 8apgjTiDO
症状がとても合っていたので夏バテ防止に補中益気湯を独断で服用してたけど、
胃痛や軟便が治らず、漢方薬局をたずねた。
おじいちゃんの先生に「あなたに補中は必要ない!余計に胃を悪くする」と怒られ、当芍参を出された。
劇的な変化はないが、胃痛はピタリと治ったし軟便も治りつつある。
すげえやじいちゃん。
しかし2週間で4500円て高いなぁ。

919: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/02 17:41:40.01 4xPQAgYn0
>>918
効果がなかったり悪影響を及ぼすクスリなら\100でも高いと思いますがいかがか?

920:病弱名無しさん
11/11/03 00:18:50.85 3WrzSje6O
>>909>>910>>916>>917
皆様、ご親切に有り難うございます。
やはり副作用なのですね。

昨日、病院にもTELしてどうしたら良いのか聞いた所、
量を減らす+朝、昼 にしたりして調整しながら様子見て、
それでも合わない様なら、他の漢方に変えましょう。
との事でした。

昨日、早速試してみた所、ちゃんと夜眠れました。ただ…

>>916 さんが仰る様に、漢方専門、という感じではなく(先生は中国の方っぽいのですが…)、私の体質など詳しく聞いたりもせず、(金)の鼻炎だけの処方?という感じなので、やはり漢方専門の所で1度相談してみたいですが、月5万!! とかキツいです(泣)

大学病院の漢方外来とかも駄目ですかね?
質問ばかりすみませんm(_ _)m

921:病弱名無しさん
11/11/03 00:57:50.34 bfBmgAye0
>>833>>832は同一人物素人っぽいな。833の方は補中ってどれくらいで効いた?
質問者は5日経っても効果ないようだってさ。

922:病弱名無しさん
11/11/03 08:24:45.02 3WrzSje6O
また寝れなかった…orz
やはりやめた方が良いのかも。かなりの冷え性なので、体がポカポカするのは良かったのに…連投スミマセン(泣)

923:病弱名無しさん
11/11/03 10:55:20.87 KPH3qTgP0
防風通聖散という漢方薬を飲むと、なぜか性欲がUPして
気持ちがいいのですが、いったいどういうしくみでよくなるのでしょうか?

924: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/03 16:36:05.06 IbrZ87Q80
>>923
便通や血流が良くなるからその効果じゃないかな
体内の老廃物がきちんと排出されれば健康になる

925:病弱名無しさん
11/11/03 22:43:50.02 bnTLQwG00
中医師の資格を取る日本の薬剤師は多いのに、
韓医師の資格を取った人というのは聞いたことがありません。
なぜなのでしょうか?

このスレでも、中医と漢方の比較は論じられますが、
韓医との比較は論じられたことはありません。
韓医は伝統医学としては劣っているということでしょうか。

926:病弱名無しさん
11/11/03 23:51:40.99 DlXLowjrO
>>916
医師の診断で煎じの漢方飲んでるけど、
保険効くから月1万もしない。

都内なら、渋谷に漢方専門のクリックがある。
(行ったことないんで良いかはわからんけど。)

保険効くので薬局で買うより、漢方だしてくれる専門の病院行ったほうがいいよ。

927:病弱名無しさん
11/11/05 07:47:45.29 Ntiwt6ik0
>>925
韓医というのはどんなものですか。

928:病弱名無しさん
11/11/05 12:55:07.76 7YekoUoi0
>>922
たぶん漢方の副作用で頭がのぼせてるんだろうと思う。だから体が火照ってくるだろう。
その漢方は合わないから止めるべきだよ。
漢方飲んで血圧の変化はある?
小青竜湯は副作用が結構あるみたいね。向かない人でも喘息だと何でもそれを処方する医師が多いそうだ。
痒かったらステロイド出すようなもんで。
服用はストップした方がいいよ。
副作用のあまりない、麦門冬湯なんか飲んでみれば?
六味地黄丸と麦門冬湯なんかの組み合わせは、アレルギー体質で冷え性の喘息持ちにはいいかもね?
ただそれ以外の症状がわからないから何とも言えないけど。
合わない漢方は直ぐ止めることと、こりゃ駄目な漢方医だと思ったら、あきらめて直ぐ変えるほうがいいよ。
それほどいい漢方医にめぐり合うのは難しい。

929:病弱名無しさん
11/11/05 21:34:37.24 iGtHc/Fe0
904 です。また質問で恐れ入ります。

ひどく疲れやすいという症状に加えて仕事のストレスで気分が晴れ晴れしないという
症状で以下の3種類の漢方薬を処方されています。

 1.麦味参
 2.逍遙散
 3.帰脾湯

疲れやすくやる気が出ない症状は改善され、元気がでて調子は良いのですが、2週間ぐらい前から
急に高血圧になってしまい、漢方薬と関係があるのかどうかが気になっています。
血圧は2週間ぐらい前から最高血圧150-160ぐらい最低90-105ぐらいです。
以前は125-135/80-90ぐらいだったので明らかに高くなっています。最近仕事のストレスが
激しいのでそのせいかとも思っていますが、麦味参は低血圧に効くという説明を読んだので、
これが原因で高血圧になることはないのか気になっています。
次回の漢方相談の時にすれば、また別の処方を考えてくれるのかと思いますが、疲れやすい、
だるいという症状が改善されたので、麦味参を飲むのを止めるのは残念だなぁという気がしています。



930:病弱名無しさん
11/11/05 23:55:12.46 9EZZyRrL0
>>927
こんなの?URLリンク(japan.kyunghee.or.kr)

931:病弱名無しさん
11/11/06 06:09:47.55 LZSVdM0R0
なるほど。韓方って駄洒落かと思いましたが、そのページ見て、理解しました。
下記のページに、使われている生薬が出ています。
100%中国の古典に由来するものでした。日本でいう、漢方ですね。
URLリンク(japan.kyunghee.or.kr)

932:病弱名無しさん
11/11/06 06:17:16.66 LZSVdM0R0
拱辰丹という名称はなじみがないが、中味は、
麝香、鹿茸、人参、当帰、熟地黄、山茱萸だから、
中国人が聞いたらそれは中医学ですと、あきれて言うだろうなあ。

933:病弱名無しさん
11/11/06 11:59:04.70 OOJoFcJ50
半夏厚朴湯と補中益気湯が一ヶ月で効かないのですが何ヶ月で効きはじめますか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch