11/07/12 21:17:47.06 /1UIACwp0
>>335
OS1
338:病弱名無しさん
11/07/12 23:20:25.45 68nwq37n0
>>333
そういえば人々を震撼させたSARSの治療法も、
風熱・風寒2種の風邪薬で対応可能という漢方医の結論は多かったね。
放射性物質も何か有効な手があっても不思議ではない(と期待したい)
339:病弱名無しさん
11/07/13 00:04:07.60 KfZVpCs00
>>337 白虎加人参湯とかそういうセオリーでいけよお
340:病弱名無しさん
11/07/13 08:45:58.23 XLjehhFE0
黄連解毒湯も使うことがあるよ
341:病弱名無しさん
11/07/13 10:07:02.51 lhqNUZFJ0
>>332
他に煽ってる人間が居てて>>326にも言われてるのになんで俺だけに言うの?w
自称プロは説明も出来ないのに期待出来ないなんて発言したわけじゃないよね?
防風通聖散と俺が挙げた薬の作用機序の違い、逃げないで教えてくれないかな
342:病弱名無しさん
11/07/13 10:37:01.80 x3rb6Twk0
薬の飲み方について、皆さんどうやって漢方薬飲んでいますか。私は家ではぬるま湯でそのまま
飲んで、仕事のときは、ペットボトルの麦茶よく買うんだけど、
あれでの粉薬を飲むのってどうしょうか。味的には、微妙にいやな味が・・orz
343:病弱名無しさん
11/07/13 11:27:43.02 8r5N9hpF0
>>342箱の説明書では水または白湯じゃなかったけ?ミネラルウォータあたりが無難っぽい
344:病弱名無しさん
11/07/13 14:40:38.86 3V/13UlU0
葛根湯のような温服が必要なものは白湯で、それ以外は水で。
お茶はどれくらい影響があるか不明だけど基本的にはやめとくほうが無難
345:病弱名無しさん
11/07/13 15:13:39.37 +O1V7Z8C0
うーんそうかも
346:病弱名無しさん
11/07/13 15:50:31.97 3V/13UlU0
もう少し書くなら漢方的には薬や食事はその地で採れるものを推奨するから
水くらいは売ってる良い水より普段飲んでる水道水の方がいいかもしれない。
煮出して飲むわけじゃないからそこまで神経質である必要もないだろうが。
347:病弱名無しさん
11/07/13 18:29:45.64 QS7sfi8j0
体験的には烏龍茶は可だが
348:病弱名無しさん
11/07/13 22:31:21.56 xgGvulam0
エキス顆粒の残りが固まってしまったものは飲めないですよね?
349:病弱名無しさん
11/07/14 05:28:37.88 PJIS7dK80
【猛暑】「ペットボトル症候群」に注意呼びかけ 500mlのジュースで角砂糖13個分
スレリンク(newsplus板)
「ペットボトル症候群」とは、糖分を含んだ清涼飲料水を一気に飲むことで、急激に血糖値が上がることで、
昏睡(こんすい)状態に陥るなど、糖分が原因となって引き起こされる。
で、漢方スレ的には夏は麦茶がいいの?
ノンカフェインだし
350:病弱名無しさん
11/07/14 07:26:45.58 7Opn51Ew0
漢方スレ的にはともかく、漢方医には、飲み物が体を冷やすか、温めるか
(の性質)にこだわる人はいるね。日常的には、ほうじ茶、プーアール茶、紅茶
くらいがいいという話は聞いたことがある。ウーロン茶は
いいとも悪いともいえず、麦茶や緑茶は、冷やす作用になるそうな。
半発酵、発酵がどうしたとか言ってたな。しかし、汗をかいたときは何でもいいみたいだよ。
351:病弱名無しさん
11/07/14 09:52:00.92 J//b5hNo0
現代人は水分のとりすぎで水毒にかかっている
「水分の摂りすぎ」は今すぐやめなさい
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
「水分の摂りすぎ」はこんなに恐い
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
「血液をサラサラにするために、水をたくさん摂ろう」
最近、このような医学的指導が盛んに行われるようになった。
だが、雨も降り過ぎれば水害を起こすし、植木に水をやり過ぎれば根腐れを起こす。
人間の体も同じで、水分を摂りすぎると、種々の健康被害につながるのだ。
飲みたくもない水分を、無理に摂ることがいかに体に悪いか。
近年の水信仰に警鐘を鳴らす本。
352:病弱名無しさん
11/07/14 10:03:00.74 Sh+BDlYn0
自称プロはまた逃げちゃうの?
説明出来ないなら期待出来ないなんて言わなきゃいいのにね
353:病弱名無しさん
11/07/14 10:38:46.52 J/m70TQh0
>>348
メーカーの広報によると、固まったものは、飲んではいけないそうです。
カビでも生えてるのかもしれないね。
354:病弱名無しさん
11/07/14 10:43:28.81 J/m70TQh0
インスタントコーヒーでも固まったら飲まないよね。あれと一緒です。
355:病弱名無しさん
11/07/14 12:07:20.61 17aocyyr0
>>349スポーツドリンクって危険とは思えんのだが、そんなに糖入ってるの?
356:病弱名無しさん
11/07/14 12:16:58.63 lv3vcdm/0
昔から一本100gくらい入ってるといわれてる。
357:病弱名無しさん
11/07/14 12:21:40.19 17aocyyr0
おいおいw
358:病弱名無しさん
11/07/14 15:15:17.25 //IKERST0
351は実に同意だ
359:病弱名無しさん
11/07/14 23:26:14.08 Ji1Tm78L0
>>357
カロリー控えめタイプでも、500m1本飲めば90kcal程度はある。
砂糖にすれば20g以上にはなる計算。喫茶店の砂糖が6gなら
4本分ぐらい。
360:病弱名無しさん
11/07/14 23:59:01.60 CEYYdwB70
砂糖20gかー。すごい量だなあ。
しかし>>349のように、麦茶でいいのかと効かれたら、それは仕事次第だな。
事務系の仕事ならいいけど、汗をかくような仕事をする人は、
糖分も塩分もしっかり取らないと体がガタガタになってしまうよ。
361:病弱名無しさん
11/07/15 04:48:37.85 uRxShMWL0
>>351の、水分の取りすぎは病気の原因というのは深く同意するが、
その著者に関して、コメントしておきたい。
・「体を温めて病気を治す」食・生活
・石原結實の「体温を上げて超健康になる」CDブック 免疫力と代謝を同時に上げる「本当の健康法…
・体を温める食べ物&食べ方 イラストでわかる 決定版
・生姜で体を温めれば、血液サラサラ病気も治る
・お腹を温めれば病気にならない
・体を温めて病気を治す 症状・病気別!
・石原結實流体を温めて「脱メタボ!」
・“体の冷え”を取るとなぜ、病気が治るのか 水分過多
・「足腰の冷え」が老化・病気の原因だった!
・イシハラ式家庭の医学 体を温めて病気に強くなる
上記は、一冊の本ではなく、楽天サイトに出ている石原結實 という人の著作リスト
からコピペしたものなんだが、これらのタイトルを読むと、
病気はすべて冷えから起きるという錯覚を持たないかな?
漢方に詳しい人はわかると思うが、冷えが原因で起きる病気は当然温めると軽快するが、
熱が原因で起きる病気は温めてしまっては悪化してしまう。
肩こりにしても、風邪にしても、便秘、耳鳴り何でもいいんだが、不調の原因は
冷えによるものもあれば熱によるものも、その他の理由でなるものも当然ある。
冷え=病気の原因と短絡的な思考に陥らないように警告しておきたい。
362:病弱名無しさん
11/07/15 07:11:08.66 TZZkzezg0
黄連解毒湯飲んでる俺はそれらの本は読まんほうがいいわけだな
363:病弱名無しさん
11/07/15 08:06:47.59 q6I5y5py0
どこまでの症状を温めようといってるか分からんからなんともいえんけど、
HSPなんていう変わった反応もあるし素人としては証の見極めは難しいから、
汗吐下和の四法に基づいて半表半裏に到ってなってなければとりあえず汗法をとるのもありな気はする。
364:病弱名無しさん
11/07/15 10:43:30.36 qjHZtRMB0
欲しい薬があるとき、名前を出して先生に頼んでもいいのでしょうか?
女医さんだったら頼みやすいんだけど。
365:病弱名無しさん
11/07/15 12:13:47.05 QivV0YJN0
>>364丁寧に頼めば大丈夫だよ。おいらいつもそうだもん。
366:病弱名無しさん
11/07/15 15:16:14.87 peHkBiGv0
医者しだいだな
367:病弱名無しさん
11/07/15 18:33:58.28 mE6HSV+g0
そういえば私の肩こりは温めると明らかに悪化します。他のひととは違うみたい。
368:病弱名無しさん
11/07/15 18:57:56.04 hzeVXBUcO
ツムラの医療用漢方薬がネットで買えちゃうみたいだけど本物なのか?
海外から取り寄せみたいだけど。
369:病弱名無しさん
11/07/15 23:50:09.74 aktfMPFs0
本物ですよ。問診表書かされて、購入できます。
ネットじゃなくても、薬局によっては、問診表書かされるけど、
その場で売ってくれるお店あります。
漢方薬名をあげると、ウチでは売りませんという薬局があるけど、
そもそも薬を売らない薬局とは何?
370:病弱名無しさん
11/07/16 01:19:47.45 zXcX7YtCO
医療用なら処方箋無きゃまずくないのか?
371:病弱名無しさん
11/07/16 01:24:11.68 xDmYelcu0
医療用でも、「融通」をきかせてくれる薬局はある。
法律と人の健康、どっちが大切かといったらもちろん…
372: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/16 05:16:06.84 bkm6F7pL0
健保使えないし損じゃね?
373:病弱名無しさん
11/07/16 08:35:02.77 NcGRm0eF0
漢方薬ってお湯に溶かして、香りを楽しんで飲むといいですよ、と
薬局で言われましたがこのスレ読むと、お湯でなくてもいいとあるので少し安心しました。
今、桂枝ぶくりょうがんを飲んでいますが、実際に冷水のほうが飲みやすいので。
生理痛が楽になって助かっています。
374:病弱名無しさん
11/07/16 12:33:18.36 rRRn2bAh0
>香りを楽しんで飲むといい
アロマセラピみたいだなw
375:病弱名無しさん
11/07/16 13:43:26.87 qeX3DT+o0
メンタル系の薬ならともかく桂枝茯苓丸で香を楽しめって言うのもなんだかなあ
もともと丸薬なんだから香りなんてないだろうに
ただの店員なら知識ないからしょうがないけどさ
376:病弱名無しさん
11/07/16 20:55:07.66 BV1f2B030
ちょつと教えてくださいな
津村の製品リストの薬って誰が作ったんだろ?
377:病弱名無しさん
11/07/16 22:03:31.54 tBQkB/mK0
>>376
作ってるのはツムラの従業員だが、発明したのは2世紀ころのチャイニーズ。
リスト品目をきめたのは、大塚敬節という名医。
378:病弱名無しさん
11/07/17 09:33:40.95 ee/GzEDA0
なるほど
379:病弱名無しさん
11/07/17 10:25:27.56 hjKI7coq0
>>371
法律は人の健康を守るためのものでもあるだろ
いい加減にしろよ
380:病弱名無しさん
11/07/17 11:28:07.10 +JE+N0Z30
371はそれでいいと思うけどな。
医者も薬剤師も患者治して何ぼ。
381:病弱名無しさん
11/07/17 12:22:48.16 hjKI7coq0
法律と人の健康は対立するものじゃないよ
382:病弱名無しさん
11/07/17 12:38:22.27 el9DWv4W0
正確に言うならその2つは無関係だろう。法律で健康が守れるくらいなら、化学薬の薬害事件なんか起きるわけないからな。
383: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/17 15:36:46.93 TweMcktT0
>>381
運用次第だよ
震災後は20mSvまでは安全なのだから
これって対立してるよね?
384:病弱名無しさん
11/07/17 21:50:39.63 O9Pl2K2Q0
漢方の本見てると、薬選ぶのに迷いませんか?
これは当てはまるけど、この症状はないなあ、みたいな。
ちょつとこれは簡単ではないですねorz
385:病弱名無しさん
11/07/17 22:14:34.92 hjKI7coq0
>>383
20mSvで障害がでるソースってあったっけ?
386: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/17 23:09:22.33 TweMcktT0
>>385
20mSvでも安全って言いたいわけ?
387:病弱名無しさん
11/07/18 00:11:25.96 N8UNqrgE0
>>386
さぁ・・・
でも20で障害が出るソースは見たことないから
法律って言うのは純粋な正義を目指すものじゃなくて、あくまでも妥協を前提として社会を円滑にするためのものじゃないの?
それで1mSvを上限とする方が20mSvを上限とするより安全性が高くても、結果として復興が遅れるなら、上限を引き上げてもしょうがないんじゃない?
当然、20mSvで明らかに障害が出るなら問題だけどさ
20mSvに引き上げた理由は、健康を守りつつも復興ができるようにするための妥協点なんだから、別に健康と対立してるわけじゃないじゃん
388: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/18 00:39:29.26 t3q3EtIf0
>>387
20mSvを基準にしている国は日本だけな訳
復興するのが仮に外貨を稼ぐことだとすれば日本は国際基準に背いて「汚れている」から
日本から出てくる製品は全て汚染物と見なされてもしょうがない
だから汚染されていないという証明書を添付せよと要求する国すらあるんだよ
根拠不明の独自基準が健康被害を過小評価し住民への補償を最小化しようという試みは
まさに法律が健康と対立している状況と思わんかね
389: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/18 00:49:43.19 t3q3EtIf0
例えば
URLリンク(www.freemalaysiatoday.com)
>IAEA’s radiation standards were merely an “international consensus” as studies had not found a safe level of radiation
>He also cited a study from the National Academy of Science which said that
>one out of five workers would suffer from cancer if exposed to what the IAEA deemed an allowable radiation level.
>“as their standards are not based on what is safe but how great the benefit.”
こういう意見もある
「安全」と見なせる放射線レベルは未だ分かっておらず、IAEAの放射線基準は単なる「国際合意」に過ぎないとのこと。
そして、IAEAが「認めうる」とした放射線レベルにおいて、5人に1人はガンになるだろう とも。
基準は「安全性」に基づいて決まっているわけではなく、「コストと利益のバランス」によって決まるのだ、とか。
こういう背景で健康を犠牲にすることと引き換えに経済を優先するという現状の法律と健康の対立を
>健康を守りつつも
と言葉を飾るとは漢方スレに何しに来てるのかと呆れます
390:病弱名無しさん
11/07/18 00:51:08.36 N8UNqrgE0
>>388
20mSvでまずいっていう科学的根拠があればそうだろうけど
科学的根拠がないならヒステリーと区別がつかない
被曝量は少ないに越したことは無いけど、そんなんじゃ話にならない
391:病弱名無しさん
11/07/18 00:58:39.02 N8UNqrgE0
言葉を飾るってのは良い言い方だね
そうだね、例えば何か勘違いをして契約をしたとしよう
勘違いによる契約の無効を主張できるけど、そのことについて何も知らない第三者には無効を主張できないんだ
無効って言うのは最初っから契約がなかったってことになる
だったら、第三者に対抗できないのはおかしいかもしれない
でもこれは騙された方をないがしろにしてるんじゃなくて、なんにも知らない人を保護してるんだ
その方が社会がうまく回るからね
392: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/18 01:14:03.63 t3q3EtIf0
>>390
同じように海外の日本製品バイヤーにもヒステリーと言うのかね?
そんなんで「復興ができるようにする」なんて噴飯だね
第三者から錯誤無効を主張できないというのはそうだ
でも錯誤無効は表意者を守るべきもので善意の第三者を守るものではないから
例えば不動産の譲渡などでは錯誤を理由に善意の第三者の契約を無効にすることはできる
社会契約を無視し健康を犠牲にした国家による上からのジェノサイドだと説得することは
民法上の錯誤無効とは無関係なのでもちろん違法ではない
393:病弱名無しさん
11/07/18 01:19:50.67 N8UNqrgE0
でもこれ「は騙された方」をないがしろにしてるんじゃなくて
↓
勘違いしてしまった方
394:病弱名無しさん
11/07/18 01:31:10.87 N8UNqrgE0
>>393
うわあ・・・
これなし
395:病弱名無しさん
11/07/18 03:27:20.96 OGm6knYw0
あなた方は放射線被爆には
どんな漢方が有効だと思いますかね。
理由も書いてあると興味深い。
今中医学スレ見てみたが、あれじゃ
ちょつと回答はムリっぽい
396:病弱名無しさん
11/07/18 08:55:38.58 9f7ik4aP0
>>395
そもそも2chで中医の専門家のレスって今まで一度も
出たことないから
397:病弱名無しさん
11/07/18 09:56:13.75 OZqGIEQO0
>>395
自称プロが言うには、防風通聖散が放射線除去出来るらしいよ
ソースも何もないけどねw
一応聞いてみるけど、あなたは放射線被曝にはどんな漢方が有効だと思いますか?
理由も書いてくれるとありがたい
>>396
アオリ乙
398:病弱名無しさん
11/07/18 19:56:41.59 uj6IY+pq0
また荒し来てますね
399:病弱名無しさん
11/07/18 20:59:36.94 rmGTc9Jl0
>>384
12年目の薬剤師ですが、最初は皆そうですよ。たくさん読むことと、講習会の類いに参加するのがおすすめです。
400:病弱名無しさん
11/07/18 22:34:12.16 oLTyfe970
マジレスすると経験を積んでも
なやむことはあるなー。ゴシュユトウと、
ゴレイサン、ハンゲビャクジュツとか。
401:病弱名無しさん
11/07/18 23:36:03.77 aqfzgITW0
>>395
その人とは別人ですがコメントします。
放射性物質の排出に関しては新しい問題なので、
本などから模範回答を探すことは困難でしょう。
個人の見識で書くしかありません。
漢方薬の可能性について、その根拠も下記4レスに
既に書いありますよ。
>>289
>>290
>>298
>>333
現実的には、漢方による日常の
対策として可能性がありそうなものは
この辺りまででしょう。
402:病弱名無しさん
11/07/19 08:02:10.30 GvqE0OQN0
>>400 俺ら素人は証を見立てずに病症から選択するしかないからなぁ。
最終的には迷う処方を順に飲んでいって効く奴を選ぶくらいか。
個人的には適用範囲の狭い漢方は素人判断で飲まない方がいいと思ってるけど。
403:病弱名無しさん
11/07/19 10:15:21.46 kdnMKsKu0
>>401
自分の理論を推し進める所が自称プロの悪いところだね
証も見ずに防風通聖散で副作用出ても知らないよ
404:病弱名無しさん
11/07/19 12:08:19.88 n3Vh+vD00
>>401 文体も言ってることも同じで別人には見えない
405:病弱名無しさん
11/07/19 12:18:09.36 9RZVwKun0
それコッコアボとおなじじゃなかったっけ?みんな飲んでるやつ
406:病弱名無しさん
11/07/19 12:19:49.32 9RZVwKun0
としたらあまり心配いらない
407:病弱名無しさん
11/07/19 12:30:34.35 GvqE0OQN0
防風通聖散は健康な人が飲んでもさほど害はないと思うが薬だから無駄に飲まないに越したことはない。
虚証の人が飲むと胃腸を壊す可能性もあるし。
だいたい放射性物質が体内にはいると湿証になるのか?
体内に外邪に近いものが入った状態であって水気が滞ったわけじゃないだろ。
408:病弱名無しさん
11/07/19 12:38:55.40 n3Vh+vD00
>>405>>406 自演擁護か?
前スレでもダイエットスレでも副作用の報告されているのにあまりいい加減なことは言うもんじゃない。
個人見解を出すのは結構だがもう自分のブログでやれ。
409:病弱名無しさん
11/07/19 14:41:16.69 GvqE0OQN0
ちょっと聞きたいんだが慢性化した病状に漢方薬で対応した場合、止めさせ時ってどうやって判断する?
今、ばーちゃんの夜間頻尿に八味地黄丸を飲んでもらってるんだがばっちり当たって改善してる。
飲ませ始めて日が浅いから今の所続けさせてるけど、この手の病状って治癒したかどうかわからんし、
副作用が出るまで飲ませるのも変だしずっと飲ませ続けて良いのかどうかもわからないから薬の選択以上に難しいんだが。
410:病弱名無しさん
11/07/19 15:16:32.13 wicy69X+0
防風通聖散よさげ
411:病弱名無しさん
11/07/19 22:42:02.18 wL0cX9KA0
防風通聖散の可能性について書いたレスを、まとめで、コピペしておきます。
放射線の何という物質が問題なのか、セシウム○○とか、学者の話を聞くと、
土壌の入れ替え、壁についたら洗い流す、外出時にはマスク必須、外出から戻ったら
上着についたその物質をたたいて落とすというようなことでも有効なようだから、
問題になっている原因物質は、結局は「粉」なんだろう。
どこにも書いてないので全くの個人的な印象だが、瀉剤の一部には
有効なものはあるはず。定期的に飲むなら、防風通聖散と思うがね。
どこかのまともな機関が検証してくれるとありがたいんだが。
412:病弱名無しさん
11/07/19 22:46:49.52 wL0cX9KA0
この場合は、防風散の発散・瀉下作用がどうしても必須だから、
実証は、そのままでいいとして、虚証は、防風散と健脾薬の併用という形かなと。
補足だが、通常は甲状腺がんに限らず、がんは個人個人が別の発生要因を持っている。
だから万人に有効な一律の抗がん薬というものは残念ながら存在しない。
ところが、今回の原発事故で出た放射性物質の場合では、がんは発生の前段階で
どうやったらその「粉末」を体外へ排出できるか、という点で、一律の薬に
なる可能性もあるということさ。防風通聖散の作用機序がわかる人にだけ、
この薬の価値がわかるだろう。
413:病弱名無しさん
11/07/19 22:56:58.57 wL0cX9KA0
>>409
心配なら薬局や医者に電話で聞けばいいでしょう。
私見では、舌の違和感や胃痛などが出ないか確認して問題ないようなら
ずっと続けてもいいと思うけどね。
人によっては、八味丸と胃腸薬を併用する人もいますよ。
夜間ひん尿だけでなく、視力低下、腰痛、などにも効果ありますから。
414:病弱名無しさん
11/07/19 23:02:33.78 wL0cX9KA0
八味丸は、漢方的には、効果の非常に高い保健薬みたいなものともいえるね
415: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/19 23:17:58.81 BgL8s5VE0
>>412
>防風通聖散の作用機序がわかる人にだけ、 この薬の価値がわかるだろう。
防風通聖散の作用機序って学術的に証明されたものなのですか?
416:病弱名無しさん
11/07/20 00:04:14.42 Gq57HTQN0
ただの思い込み。
他人へのレスみても明らかだがネットで仕入れた知識と思い込みで物事を断定するよくいる知識馬鹿って奴だな。
放射能が中医学見地からどういう証として扱われるかさえ知らない人間が、古い漢方処方のどれが効くとか恥ずかしげもなくよく言えるもんだとポカーンとなるわ。
417:病弱名無しさん
11/07/20 00:21:43.42 pIOgLaig0
416は
>中医学的に
どうやって放射性セシウムを体外へ出すのか解説してみ
418: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/20 00:36:25.20 tDRUiheS0
>>416さん解説お願いできますか?
419:病弱名無しさん
11/07/20 09:14:49.52 8W2XP7bg0
半端な知識でわかった風な口を利くことを恥かしいと思えと指摘してんのに、なら説明しろとか本気でずれてるな。
ネットで仕入れた程度の知識でプロを気取るどこかのアホじゃあるまいし、セシウムをどう扱うべきかなんぞドヤ顔で語れるかよw
過去になかった要素をどう扱うべきかを判断するのはプロの領分であって素人が語れることじゃないという当たり前の事実くらい理解しろよ。
420:病弱名無しさん
11/07/20 09:39:09.83 e1SX18su0
いつものアオリだけだな
421:病弱名無しさん
11/07/20 09:42:46.41 3/jEHfyV0
質問です。
病院からめまい・吐き気・頭痛でツムラの半夏白朮天麻湯を処方してもらっていますが
今朝間違えてツムラの葛根湯を飲んでしまいました。
この場合、すぐに半夏白朮天麻湯を飲んではまずいでしょうか?
よろしくお願いします。
422:病弱名無しさん
11/07/20 10:12:49.27 A8haPKm30
これだけ多数の人に忠告されてるのに、自称プロはまだ自論繰り返してるの?
俺の質問も説明出来ずに逃げたままだよw
逃げたままなのでもう一度書いておくね
セシウムの除去に対して発散と瀉下作用が必要なら、荊芥連翹湯や荊防敗毒散や銀翹散のような発散解毒薬に瀉剤解毒薬である三黄瀉心湯加えたら防風通聖散よりもより有効度が上がるのでは?
作用機序が違うというのならその作用機序の違いの解説をお願いします
>>421
心配だったら4時間ぐらい空けて飲んだら大丈夫だよ
423:病弱名無しさん
11/07/20 10:34:33.22 sNOgbzKtO
>>422
>>421です。
ありがとうございました!
424:病弱名無しさん
11/07/20 10:56:43.52 wC9fXc/j0
422さん、生薬がちがえば機序は当然違いますよ
425:病弱名無しさん
11/07/20 12:29:48.17 rGnGlJMH0
>>421
病院の中の薬局に電話して聞くのが普通
426:病弱名無しさん
11/07/20 15:16:03.29 DXY0l6Vl0
薬剤師の先生の手に負えない質問は先生が変わって答えてくれるよ
427:病弱名無しさん
11/07/20 18:44:03.18 5QOsecpH0
>>422
そのあまり聞いたことがない方剤のなかで、質問だが、
防風通聖散に含まれていない成分で、
放射性物質の除去に効果が高いと考えるられる成分は
何だろ?理由も書いてあると参考になるよ。
428:病弱名無しさん
11/07/20 19:50:02.81 2yE+3l7r0
>>427
>あまり聞いたことがない方剤
>あまり聞いたことがない方剤
>あまり聞いたことがない方剤
素人?それともこの業界入りたて?勉強してたらこれぐらいの方剤目にするはずだが?
429:病弱名無しさん
11/07/21 01:04:50.71 Y9uf2lRu0
>>427
その人ただの荒しなんで、回答は無理
430:病弱名無しさん
11/07/21 02:14:46.12 twbfXgRA0
>>421どうしてそんな危険な間違いをしたのですか
431:病弱名無しさん
11/07/21 09:04:05.59 pLQ4QWnz0
パッケージの色が黄色と青だから全然違うね。2chでしかあり得ない話だね。
432:病弱名無しさん
11/07/21 09:56:14.27 Cz8vdHiY0
>>424
そんな当たり前のこと聞きたいんじゃないよw
>>427
俺が逆に聞いてみる
防風通聖散の中で放射性物質の除去に効果が高いと考えるられる成分は何だろ?
理由も書いてあると参考になるよ
あとね荊防敗毒散や銀翹散は中医学では基礎の処方なんだ
覚えておいてね
>>428
そういえば上の方で同じようなこと言ってる人がいてたね
しかし見事な程にアゲレスばっかりだねw
433:病弱名無しさん
11/07/21 10:44:05.46 AcAaPOs40
引き篭もりのNEET同士のプライドをかけた煽りあいかwww
漢方をググってる暇があったらハロワにでもいけよ。
434:病弱名無しさん
11/07/21 12:32:19.00 TMLRGKp20
↑自演嘲笑乙だけど、
>俺が逆に聞いてみる
論破されるたびに、逆に聞く しかないのか。毎度このパターンだな。
荒らし本人しかいない自作自演スレでやれよ。
435:病弱名無しさん
11/07/21 13:38:07.55 agO/Md510
何方か、牛黄入りませんか?
3.75g入りのオーストラリア産の牛黄で、玉の状態です。
格安で、お譲り致します。未開封です。
5個あります。
通常ですと、1個、五万円以上しますが、個人売りですので、大幅にお安く致します。
5個まとめて売りです。
御希望の方は、hbi48260@yahoo.co.jp お願致します。
436:病弱名無しさん
11/07/21 15:17:26.41 HnVvEpFJ0
銀ギョウ散なんて風邪の薬だよ>>432
437:病弱名無しさん
11/07/21 18:37:32.74 d4hjxPHc0
放射性セシウムの除去に漢方か。興味深い話ではあるね。
438: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/22 00:04:01.74 bFIK/uNF0
>>435
何で自分で飲まないの?業者なの?
439:病弱名無しさん
11/07/22 09:10:35.59 YvTlpk120
身元確かな人なら、楽天やヤフーで売るから、怪しいレスは避けたほうが安全だよ
440:病弱名無しさん
11/07/22 09:29:17.15 ad0wv/CY0
435ですが、薬事法で個人売買は普通には売買できないので、このサイトに来ました。
代引きで結構ですので、必要な方はメールください。
超格安です。
よろしくお願いたします。
hbi48260@yahoo.co.jp
441:病弱名無しさん
11/07/22 09:45:26.41 7XR+2Ib20
>407
>防風通聖散は
>虚証の人が飲むと胃腸を壊す可能性もあるし。
401に、解説すみ。実証は、そのままでいいとして、虚証は、防風散と健脾薬の併用という形で、とね。
442:病弱名無しさん
11/07/22 09:49:08.51 7XR+2Ib20
>422
荊芥連翹湯は、柴胡が入っているため人によって合わないことが多いため使いにくく、
しかも荊防敗毒散や銀翹散は、保険適用されておらず、病院では入手しずらく、現実的とはいえず、
三黄瀉心湯は、実証の薬で虚証には合わず、これを強引に虚証に使う場合は
おそらく健脾薬が必要となり、つまり、荊芥連翹湯+三黄瀉心湯+健脾薬、または
荊芥連翹湯+荊防敗毒散+銀翹散+三黄瀉心湯+健脾薬のような、
最少で3種類、最大で5種類以上が必要になる。とんだ妄想と言うしかないだろうな。
443:病弱名無しさん
11/07/22 09:49:15.33 0R0BoTOE0
誰かこのアホの精神疾患に効果がある漢方薬を紹介してやれよw
444:病弱名無しさん
11/07/22 09:51:51.66 7XR+2Ib20
>422
>防風通聖散よりもより有効度が上がるのでは?
442読めばわかると思うが、現実味のない話はここでする意味がないんで、有効と思うのなら、
権威ある機関に提案してみればいいだろうね。
奇妙な質問があったので書いたが、放射性物質への作用に関しては、
401に書いた内容を読んでもらえばわかると思うので、これ以上の
回答は、もうしないが、あしからず。
445:病弱名無しさん
11/07/22 15:18:00.08 HspQEhIv0
子供が発症しやすいらしいね>ガン
446:病弱名無しさん
11/07/22 18:31:55.73 Gz2SBhun0
質問したいがガンになってしまったときは漢方で効果あるの?
447:病弱名無しさん
11/07/22 22:29:23.67 ptqCHZN5O
ナイシトールとかお腹の脂肪取る薬がたくさんありますよねあれって効くんですか?運動しなくてものんでれば効くんですか?
448:病弱名無しさん
11/07/23 07:31:05.30 G/gl31160
ナイシトールは、防風通聖散という漢方薬で、コッコアポには2種類あって、
コッコアポA(防風通聖散)と、コッコアポL(防已黄耆湯)という分類です。
いずれも脂肪を取る作用があります。
>運動しなくても効くんですか
効きます。結局痩身とは、運動とイコールではないということなんでしょう。
でも下半身肥満タイプや、水太りブヨブヨ肥満には防已黄耆湯のほうが合いますね
449: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/23 08:24:27.77 35TkkOpj0
>>446
漢方薬で直接ガンを叩く話ではないが興味あったら読んでみて
抗がん剤、放射線の副作用を軽減し、QOLを高める 漢方薬の症状改善力を見直す
URLリンク(www.gsic.jp)
450:病弱名無しさん
11/07/23 10:10:45.10 nqoyYCIh0
>>434
つ、釣られないぞ
>>436
風邪以外にも使えるよ
覚えておいてね
>>442
柴胡が入ってる薬は使いにくいなんて言い出したら、超大勢が飲んでる補中益気湯使えなくなっちゃうね
そして俺が聞きたいのは入手難度じゃなくて効果ね
効果があれば入手難度なんて関係ないよ
それに保険適応とか言ってるけど病院でセシウム除去で防風通聖散は処方されないしね
そしたら市販で買わないといけないわけで、市販には荊防敗毒散も銀翹散も売られているし入手難度は防風通聖散と同じw
プラス俺が書いたのは最高健脾薬込みの3種で、最少は2種ね
どう読んだら5種類になるんだよw
で「有効度」と「作用機序の違い」は?
俺が聞きたいのはそこね
逃げてばっかりじゃなくてちゃんと答えてくれよ
あと、これも何度も指摘されてきたけど
なんでアンカーまともに打てる時と打てない時を使い分けてるの?
>>444>>401見てもやっぱり別人じゃなくて自称プロ本人だったしw
451:病弱名無しさん
11/07/23 11:31:48.79 Rp57XlOG0
防風通聖散の使い方だけど、肥満体のどんな人に効くんでしょう?
452:病弱名無しさん
11/07/23 12:17:23.99 ISsR8EfQ0
>>449
割り込みすまんがGJ。良くも悪くも漢方の現状はこうだろうね。
453:病弱名無しさん
11/07/23 15:39:24.39 KmatoMNM0
>>452>>449
抗がん薬による体力、免疫力低下を漢方の力を借りて、っていう思考なんだよね。
だから、そこに出ている漢方薬は、西洋薬抜きで、使うと、証があっていればいいが、
がん細胞を小さくする効果が必ずしも期待できない場合があるね。つまり単独で使うと、
がん細胞にも、活性を与えてしまう結果になる。しかし、実際に、生薬によるがん治療を
行って成果を挙げている病院もあるわけだから、漢方では治らないという
言い方は間違いだろうな。前に中医系の生薬販売店のリンクが出ていたはずだが、
あれも興味深いサイトだった。
454:病弱名無しさん
11/07/23 17:22:55.03 N3O9sZug0
>>435
牛黄って、漢方では使わないけどどんな効果が
あるのですか
455: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/23 23:54:44.31 35TkkOpj0
>>453
>>32ですな
>>454
売ってる側が薬効に関してどういう認識なのかは知りたいところだね
456:病弱名無しさん
11/07/24 01:30:22.66 k3raKSph0
コッコアポのLとAの覚え方
Lは、LadyのLと覚えると、女性に多い防已黄耆湯と覚えられる
Aは、boufutsushousAn のAと覚えると防風通聖散とわかる
薬屋以外は覚えなくてもいいがw
457:病弱名無しさん
11/07/24 09:43:11.46 fazAkaj40
蜂にさされたとき、効くようなお薬はありますか?田舎に夏休みで子供(中学生)と帰省しています。
さすがにヘビには会わないでしょうけど、経験者や詳しい方お願いします。
458:病弱名無しさん
11/07/24 10:04:16.50 P+EPeLuo0
>>457
キンカンもしくはステロイド剤塗って、症状や蜂の種類によっては病院へ行った方がいいよ
459:病弱名無しさん
11/07/24 15:03:06.79 fqdWgGcE0
そういえば、スズメバチはかなり危険らしいが、アシナガ蜂は攻撃的ではないので
見分けるようにしたほうがいいって、うちのいなかの叔父さんが言ってたな。
足が長いのがアシナガ蜂らしい。どのくらい長いかは知らん。
460:病弱名無しさん
11/07/24 20:21:57.32 y2UpIFml0
>>451
メタボ体型といわれてる。有名人でいうと、石塚英彦とか内山信二とか
461:病弱名無しさん
11/07/25 08:40:42.18 jqH99J+y0
>>457
個人的には黄連解毒湯と排膿散及湯の併用かなと思っているけど、
黄連解毒湯と五苓散という先生もいるし、消風散という先生もいるようです。
下記に面白いページがあったので、読んでみてください。
URLリンク(www.kodomo-kampo.net)
462:病弱名無しさん
11/07/25 10:34:01.83 9yJyxfpv0
>>440 その生薬の、具体的な使い方と効果をお願いします。大変興味があります。
463:病弱名無しさん
11/07/25 12:06:19.53 1zA+BgWd0
漢方ってのはシナジズムだからなあ。
1種類の成分にこだわってもあまり意味がないことが多い。
464:病弱名無しさん
11/07/25 15:14:33.51 4ct6DnKV0
シナイズム?
465:病弱名無しさん
11/07/25 18:32:08.13 lrfGzTA40
清暑益気湯ってイマイチだった。
初めて処方してもらったんだが、
喉渇くぅ~
466:病弱名無しさん
11/07/25 22:33:01.09 CL9zGM0O0
いやそれはいくらなんでもナイw
467:病弱名無しさん
11/07/26 00:11:45.30 PPx0yUFQ0
>柴胡が入ってる薬は使いにくいなんて言い出したら、超大勢が飲んでる補中益気湯使えなくなっちゃうね
前に質問していた人が、補中益気湯があわなかったと言っていたように、
漢方薬はすべて証があるので、証が合わない人に使うと副作用が出るんだよ。
468:457
11/07/26 08:08:26.73 +X0HVnEN0
461さんご丁寧な回答ありがとうございます。今日薬局へ行くので相談してきます。
なかなか治らなかった子どものアトピーが漢方で治ってから、漢方って意外に効くんだなーと、
とても興味を持つようになりました。皆さんレスありがとうございました。
469:病弱名無しさん
11/07/26 08:54:26.20 k7ZOBD6M0
漢方は慢性化した疾患や西洋医学ではまだ原因がはっきりしない病状には証があえばよく効くけど、
万能でもなければ魔法の秘薬でもないから妄信しないように。
蚊はともかく蜂は体質によってはアナフィラキーショックで重篤症状になったりすることもあるから
様子がおかしいときはすぐ病院で手当を受けよう。
470:病弱名無しさん
11/07/26 09:54:13.53 mjrSbMIZ0
>>467
そうだよ、補中益気湯も証が合ってないと副作用が出るよ
荊芥連翹湯も同じ、防風通聖散も証が合ってないと副作用が出る
柴胡が入ってるからとか関係ないね
「有効度」と「作用機序の違い」は?
大事なのはそこでしょ
471:病弱名無しさん
11/07/26 10:33:40.71 Q3Ht42bT0
>>470
機序っていのは、わかりやすく言うと、しくみのこと。
作用機序というのは、作用するしくみのこと。
有効度は読んでそのまま、有効であるかどうか。通常は数値で表すんだよ。
472:病弱名無しさん
11/07/26 12:08:02.35 wqf6Pnpf0
>>464
シナジズム(synergism)。
生薬成分の相乗効果を指す用語です。この成分とこの成分で何でこんな作用が生まれるんだろ、
なんて考えたことないかな。
473: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/26 12:29:06.28 iVmt6Bq80
君臣佐使でしょ
474:病弱名無しさん
11/07/26 18:42:24.23 vrA+ktkA0
>>466
それが理由がわからないのですが水分補給的な作用は感じられませんでした
475:病弱名無しさん
11/07/27 02:00:45.29 vM3bmuRC0
清暑益気湯って、夏まけや夏ばての薬だが、
水分補給的効果とは多少違うかもしれんよ
人参(ニンジン)
蒼朮(ソウジュツ)
麦門冬(バクモンドウ)
陳皮(チンピ)
黄耆(オウギ)
黄柏(オウバク)
当帰(トウキ)
五味子(ゴミシ)
甘草(カンゾウ
476:病弱名無しさん
11/07/27 08:23:13.40 R8tNUBhf0
>>474 止汗、水分補給なら白虎加人参湯もらっとけ
477:病弱名無しさん
11/07/27 11:42:18.38 xDV9Ga0p0
シナイズムじゃ中華思想だろ?中国思想?
478:病弱名無しさん
11/07/27 12:23:02.30 smnNfdTh0
裏寒虚/腎虚/肝腎陰虚
この場合、先に処方するべき方剤はどの証?
479:病弱名無しさん
11/07/27 15:14:03.05 KHXzLF7Y0
詳しく書け
480:病弱名無しさん
11/07/27 15:19:57.28 smnNfdTh0
弁証だしてんのにこれ以上詳しくもなにもないだろ。
方剤種別を聞いてるんじゃねーんだぞ。
481:病弱名無しさん
11/07/27 15:38:25.91 jRpvc17J0
中国 頻発する土地陥没・マンション倒壊、原因は中国の建設技師が皮膚科医だから
スレリンク(bizplus板)
なぜこれほど陥没事故、倒壊事故が多発するのだろうか?
中山大学の周永章(ジョウ・ヨンジャン)主任は、
中国の都市は多くが地盤が軟弱なデルタ地帯に建てられていること、
都市計画の不備で地質災害の危険が考慮できていないこと、
工事の安全管理が徹底されていないこと、
完成を急ぐあまり安全が無視されがちなことが背景にあると指摘する。
また、中国でも地下空間の利用が盛んになってきているが、都市計画は相変わらず
地表の条件しか考慮していない、いわば「皮膚科の医師のようなもの」だという。
地下の状況まで考える内科的都市計画の導入が必要だと提言した。
482:病弱名無しさん
11/07/27 18:18:41.27 9fw5jywW0
清暑益気湯を飲むコツを教えてください
483:病弱名無しさん
11/07/27 23:40:16.18 5P2ZjpeD0
素人の人にいうけど、漢方は、裏寒虚だの陶酔用語はあまり使わない
なぜかというと、方証相対だから。中医用語はスレ的にここよりも
中医学スレで聞いたほうがいいかもしれん
484: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/28 00:16:59.17 nGlnGGOP0
>>483
日本漢方は方証相対だからってことですか?
なら合わない患者が来たらどうするんですか
485:病弱名無しさん
11/07/28 07:36:18.46 x4jfMIFH0
当帰建中湯+附子とか黄耆建中湯+半夏とかそういう加味方で対応するわな。
それ以前に、薬剤師や医師の腕まえの問題が大きいだろうな。
486:病弱名無しさん
11/07/28 08:43:58.56 UKo8DSF60
和漢の玄人www
487:病弱名無しさん
11/07/28 15:13:36.62 EaXOBG680
wとはどういう意味ですか
488:病弱名無しさん
11/07/28 18:32:18.11 yqHJ0ZGP0
482ですが、自己解決しましたんでありがとうございました(^o^)/
489:病弱名無しさん
11/07/29 01:22:28.23 3V5Di+6G0
>>485
附子の加味方というのは実際多いのですかね?
私にはどうも違和感がありすぎなんですが。
490:病弱名無しさん
11/07/29 09:54:24.98 sqZuGbxz0
>>401 なるほど。ところで、例の、体温上昇好きな、石原医師が放射線の話してる本が
あったみたいだよ。何の薬が効くかは読んでないんでわからんけど。
491:病弱名無しさん
11/07/29 11:46:56.03 0sYyIgY70
温中補虚に大熱性を加えるとか素人でも躊躇うな。
492:病弱名無しさん
11/07/29 18:31:17.18 u6Hc/36Q0
皆さんは漢方のどんな本で学習されたのですか?
493:病弱名無しさん
11/07/29 23:11:35.48 KFnnWtmh0
俺は和漢診療学。
買ったのはもう10年くらい前になるけど今でも使える。
まぁ和漢自体が江戸末期辺りから進歩してないから当然っちゃ当然だが。
494:病弱名無しさん
11/07/29 23:50:32.20 e3k+PIwf0
中医学よりかは矢数道明、矢数格あたりの本を参考にしろといいたい。
495:病弱名無しさん
11/07/30 12:33:22.34 dezEEM1X0
>>492
薬剤師なら講習会の機会も探せば結構見つかるんだけどね。
一般の人は、なかなか難しいかもしれない。
中医学でもいいなら、東洋学術出版社のWEBで
e-learning的な方法もできると思うよ。
496:病弱名無しさん
11/07/30 19:45:36.45 Qvip2wgj0
新古方薬嚢(しんこほうやくのう)の一択。
497:病弱名無しさん
11/07/30 20:35:43.56 jhskdc430
初心者の人なら丁先生の、最新 漢方実用全書―漢方薬の正しい用い方と漢方療法のすべて (漢方医学シリーズ)
がいいと思う。古書扱いだが、安い。東大の先生なので安心できる。
498: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/30 20:39:42.29 JwFM02hQ0
>>497
>東大の先生なので安心できる。
今年の流行のジョークですね
499:病弱名無しさん
11/07/31 10:37:36.93 CS73XBBF0
漢方薬を飲んでいる方、病院で先生に○○がほしいのですが、と自分でオーダーされることはありますか?
500:病弱名無しさん
11/07/31 11:59:34.10 tDZl4tkr0
>>499 効くと言われたので、試したいのですが、と言えば大丈夫。たいてい出してくれます。
501:病弱名無しさん
11/07/31 12:01:24.48 tDZl4tkr0
一貫堂処方調べてたら、北里の先生みたいだが、詳しいね。
こんな記事、無料で読めるんだもんなあ。いい時代になったね。
URLリンク(mayanagi.hum.ibaraki.ac.jp)
502:病弱名無しさん
11/07/31 18:37:10.11 E5RiZOmT0
つ 老人
503:病弱名無しさん
11/07/31 20:05:54.62 x+Fo/5tP0
今さらですまんが、誰か漢方の副作用にはどんなものがあるか、解説してもらえると有難い
504:病弱名無しさん
11/08/01 09:42:17.96 2JNrgn9z0
>>489
多くはないですね。そもそも漢方は、腎虚=八味地黄丸というような理論ではないので、
附子自体ひんぱんに使うことはない。しかし、どうしてもという場合は、併用することはあります。
(当帰芍薬散と附子なども)
505:病弱名無しさん
11/08/01 10:40:06.08 DwnBDxvL0
↑当帰芍薬加附子湯。保険適用だがツムラにはないから、併用するしかないんだろう
506:病弱名無しさん
11/08/01 15:17:26.03 5JEs3cco0
名前聞いただけで胃が痛くなりそうだorz
507:病弱名無しさん
11/08/02 00:56:57.82 fj+NFhkd0
回答もらってもお礼のレスがあまりないのは漢方スレの伝統だね。
漢方総合スレの時代からずっとそうなんだよな。
508:病弱名無しさん
11/08/02 03:27:34.72 YI9RlwZp0
病人には、余裕がないからね、身も心も。
お礼さえしないのは、ある程度は仕方ない。
リアルでさえそうなんだから。
509:病弱名無しさん
11/08/02 08:31:52.09 axgItzO80
ボランティアスレだからなー
510:病弱名無しさん
11/08/02 10:26:09.23 JtCMCLEU0
>リアルでさえそう
電話かけてきてえんえんと質問するのはいいが実際にやって来るわけでもなく、
はたまた、手紙で返信用封筒もなく質問してきて、ハガキで返信してやってもお礼皆無。
実によくあるケースだ・・
511: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/02 10:30:38.68 /t2DG2u40
それでどうやって漢方薬を調達するんだろう
そもそもそういう気の利かなさが病気を呼び込んでいるようだね…
>>510はそんなカスにも親切に応対してるから運命が回ってるのでしょう
512:病弱名無しさん
11/08/02 15:14:16.40 DgJeYnHf0
いろんな人いるからねえ
513:492
11/08/02 18:34:10.42 g/qoAFw70
言われてみれば、、、
教材について教えてくださった方々
どーもーでした
514:病弱名無しさん
11/08/03 05:27:30.82 phrH8K3n0
そういえば爽快だかの一般向け健康雑誌に、ある病気の治療法を書いたら、ひっきりなしに電話がかかってきて、仕事にならず、結局その対応を担当するパートの女性を雇うはめになり、もうこりごりだあーといっていた医者がいたなあw
515:病弱名無しさん
11/08/03 05:27:48.95 phrH8K3n0
そういえば爽快だかの一般向け健康雑誌に、ある病気の治療法を書いたら、ひっきりなしに電話がかかってきて、仕事にならず、結局その対応を担当するパートの女性を雇うはめになり、もうこりごりだあーといっていた医者がいたなあw
516:病弱名無しさん
11/08/03 10:04:52.47 Hfz6cNcP0
↑重複っぽいな
517:病弱名無しさん
11/08/03 11:10:08.80 aQj5EvzH0
病院勤務の薬剤師だけど、今日仕事休んだんでレスすると、大多数はいいんだが、患者さんの中にはねー、
それはそれはそれはすごいキャラの人いますよ。クレーマーとは違うんだが。
518:病弱名無しさん
11/08/03 18:24:17.90 /uwEpriq0
待合室にいるやたら元気なおばあさんとかね。あれは病気じゃない。
519: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/03 23:24:05.15 4EOA+pn/0
ドクターショッピングってやつだね…
若者の稼いだカネで健康な老人が病院通いして遊んでるだけだ
全額自費負担ならあの手の老人は絶対に病院にこない
520:病弱名無しさん
11/08/04 00:11:10.43 RGZdwu1C0
病院の初診で、問診表書いたお爺さん、年齢書き忘れて、孫くらいの看護師のお姉さんに年齢聞かれて、「いくつに見える?」とか言ってたw
521:病弱名無しさん
11/08/04 09:53:40.84 5q7qcppTO
LGSできく代表的な漢方を教えてください。
522:病弱名無しさん
11/08/04 10:48:55.71 uym6dFr50
新しい病院へ行っても、漢方薬を出してくれるところって、とても少ないですね。私は好きなんだけど、現代の薬のほうが強力なんでしょうか。
523:病弱名無しさん
11/08/04 12:08:33.47 7s7UhsD+0
>>521漢方は具体的な症状・体質から薬を選ぶ医学だから、テンプレの問診表を参考に書いてあれば簡単にわかるよ。
524:病弱名無しさん
11/08/04 15:13:57.05 8Idhim9z0
>>520
それってww
525:病弱名無しさん
11/08/04 18:26:00.75 7PjAcZZB0
LGSって初めて聞いたが、もしかして難病?
526:病弱名無しさん
11/08/04 23:42:03.82 xQf2AvHx0
質問こちらでOKでしょうか?漢方は初めてなのでよろしくお願いします。
1年齢34 性別女 身長160cm 体重55キロ 血圧<< 100-70程度>>
2病名や、発症時期、病院での検査結果などを、わかる範囲で記入 肥満(下半身)
3症状を詳しく記入
下半身が上半身に比べてかなり太っていて、周囲の友人からも指摘されています。
腰より下の、お尻から足首までぶよぶよした水ぶとり。上半身はどちらかというと細いので、
下半身だけがかなり目立ちます。水分を控えたりしてもなかなか改善しません。
通勤で毎日20分程度は歩いています。
4どんなときに症状が悪化しやすいか、関連があると思うものについて自由に記入
3年くらいまえから太りだして、あまり改善がない
5便秘や下痢について
便秘気味です。
6目・耳・鼻 ・のど・口内などに不調があれば記入
なし
7排尿痛 頻尿・夜間頻尿( 就寝以降に2回以上起きる)・残尿感などがあれば記入
やや頻尿。回数は多いほうだと思います。(同年代の友人と比べて)
8頭痛・腹痛や、首・肩・背中・脇腹・胸の痛みや圧迫感などがあれば記入
首や肩がこりやすい。
下へ続きます..
527:病弱名無しさん
11/08/04 23:43:44.06 xQf2AvHx0
上の続きです..
9生理のトラブルがあれば記入
生理痛はあります。
10睡眠のトラブルがあれば記入
寝つきが悪い
11その他、日ごろ感じている不調や体質について
ほてりを感じることはあります
12主に美容上感じる、肌・顔色や髪の状態について 変化なし
13喫煙 しない
14飲酒 日常的にはなし。月に2、3回で、量はわずかです。
15服用している薬(病院薬・市販薬・漢方薬の品名)と服用したおよその期間
毎日ではないですが、コーラック、ドリエルを必要に応じて使用しています。
16過去に試した漢方薬があれば、その効果や印象をわかる範囲で簡単に記入
なし
17妊娠中である、または、妊娠している可能性がある、該当なし
528:病弱名無しさん
11/08/05 00:56:15.24 YzdYHOvx0
>>522
強力というより、皆、医大、薬科大で教えてもらったわけじゃないからね。
医師国家試験や薬剤師国家試験には漢方の設問がそもそもない。
スタートラインは一般の人と何も変わらないよ。
漢方を知らないまま医者になり、そのまま一生を終える人のほうが多い。
529:病弱名無しさん
11/08/05 09:21:04.48 nrXMjED90
>>528 え・・・、ということは独学で覚えるということですか?ちょっと絶句・・
530: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/05 10:18:17.04 M9qefwlH0
普通はお師匠さんを探すかセミナーに出るんじゃないですか
531:病弱名無しさん
11/08/05 10:47:05.64 WfLhdy9S0
うん、医療関係者は、ツムラのとかのプロパーに聞いてみれば講習会の予定くらい
教えてくれるだろうし、医師ならいろいろなつてで、実際に診療を
見学させてもらったりすることもできるよ。個人が独学で学ぶのと比較すれば、
多少有利な立場ではありますね。
532:病弱名無しさん
11/08/05 11:06:54.75 9o/Kwe0y0
>>526 肝心な何を改善したいのかが抜けてる。
533:病弱名無しさん
11/08/05 12:39:15.87 mUgP80Hr0
そりゃ下肢のむくみでしょ
534:病弱名無しさん
11/08/05 14:20:05.45 nnff3blg0
江戸時代からの流れを汲む勉強会は、東京や関西にはいくらもある。そういう漢方薬局に弟子入りする若い薬剤師たちもいる。
そういうところで学んだ者たちがセミナー等で広く薬剤師や医師らにも伝える事で、伝統と技術の継承はなされている。
535:病弱名無しさん
11/08/05 15:16:28.23 sUzXV/pG0
フーン
536:病弱名無しさん
11/08/05 18:22:13.49 3yW5ZOlL0
こっそり教えると、ツムラは古方学派の処方
537:病弱名無しさん
11/08/05 19:08:42.95 Z/mk4CVB0
>>526
当帰芍薬散と防巳黄耆湯の併用でだいたいの症状にいけると思います。
538:病弱名無しさん
11/08/05 21:37:01.42 iaCDfQWG0
水毒だから水飲むなって言われたけど治らなかった
諦めてがぶがぶ水飲んだらよくなった
なんでだぜ?
539:病弱名無しさん
11/08/06 01:08:51.24 bDXi1q7T0
>>538
直らなかったのは、胃腸機能が低下して、水分をうまく利用できない
状態だったということだ。代謝の低下っていうか。
胃腸機能が改善すれば、吸収できなかった水分を吸収できるようになる。
吸収された水分は有効に利用されるようになる。
540:病弱名無しさん
11/08/06 01:10:18.36 bDXi1q7T0
水毒=水はけの悪い状態
541:病弱名無しさん
11/08/06 07:31:59.42 6w9zlKUp0
>>536 クラシエはどうなんだ
542:病弱名無しさん
11/08/06 14:07:46.25 VotX0gnF0
漢方って、水をさばくっていう言い方よくするよね。
水毒は、毒じゃないんだよね。水分代謝の不調を指していう言葉です。
543:病弱名無しさん
11/08/06 18:07:15.43 QcMdTDCk0
>>531
プロパーって?
544:病弱名無しさん
11/08/06 19:04:20.80 4hZN7TwV0
【韓国】人肉カプセル、薬として韓国で売買! 関係者「乳児の遺体を買い取りカプセルを製造する」 [07/21] ★3
スレリンク(news4plus板)
【社会】死んだ幼児で作った中国産『人肉カプセル』、「最高の滋養強壮剤」として本当に韓国で流通!★2
スレリンク(newsplus板)
545:病弱名無しさん
11/08/06 23:33:32.83 UXgmIpWg0
>>537さん。ググって調べてみたら2つともなかなかいい感じの薬でした。
仕事場の近くの病院で、先生が他の患者さんと、漢方薬の話をしていた所があったので
月曜日に相談しに行ってみます。どうもありがとうございました。
546:病弱名無しさん
11/08/07 11:59:44.45 KTXgCCYV0
肥満というと、たいていの人は、食べすぎ、運動不足と考えがちだが、
そうでもないんだよな。漢方だとかなり劇的にやせるからびっくりしますね。
547:病弱名無しさん
11/08/07 12:32:58.56 GK/Yf3aN0
>>543
プロパーって製薬メーカーの営業マンのことだよ。
宣伝というか、プロパガンダから取った用語っぽいね。
病院の中をトランク片手に歩いてるような背広姿の連中見たことないかな。
548:病弱名無しさん
11/08/07 21:15:54.53 14LGGvKY0
現代医学の薬と漢方薬の併用について、どんな問題があるか教えてください
549:病弱名無しさん
11/08/07 22:28:52.41 pm//hToc0
夏休み質問だなw
550:病弱名無しさん
11/08/08 08:42:43.31 f3UFTZvJ0
lgsについて質問した人はまだいますかね?
551:病弱名無しさん
11/08/08 10:01:19.37 v2605grt0
>>548
現代医学の薬の性質と漢方薬の性質を理解しての併用なら何も問題ないよ
552:病弱名無しさん
11/08/08 11:12:31.91 QO+8IRV40
うん意外だけど化学系の抗生物質と、漢方薬の組み合わせっていい場合が多い。
553:病弱名無しさん
11/08/08 18:28:34.40 9edq/kO10
>>552
例えて言うと山海の珍味みたいなもんでっか?
554:病弱名無しさん
11/08/09 00:05:08.63 Mxw1ohUH0
すまんがマジレスたのみます
右足の親指の中に微妙な痛みがあるときがたまにあります。
しばらくすると治るんだけど、これって病気ですかね?
555:病弱名無しさん
11/08/09 00:55:48.67 QCWpb+gz0
痛風とか?
556:病弱名無しさん
11/08/09 08:26:07.16 cEoTMJBe0
病院で尿酸値測ってもらったほうがいいかもね
557:病弱名無しさん
11/08/09 08:38:55.70 z0yh7W+1O
食欲を出して体重を増やす目的で補中益気湯を服用してるんだけど、3週間目で体重がさらに減ったんだけど、好転反応っていう可能性はある?40キロから38キロになった。
食欲は前と変わらず、他に症状はありません。
558: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/09 08:40:44.87 7pg6XMFK0
単に代謝が高まって排便排尿で体重が減っただけじゃない?
体重増やしたいならちゃんと食えよ
そっちはどうなのよ(何キロ食ったか)
559:病弱名無しさん
11/08/09 10:41:53.02 HpJKCF+F0
>554 40歳くらいですかね?
560:病弱名無しさん
11/08/09 11:08:02.64 GyFG2j/z0
>>553
たとえて言わなくてもいいと思うんで、一応なぜか説明すると、
漢方薬には寒とか熱の性質があって、現代医薬にはそれがない。
(熱がないというのが正確か)。
だから併用を考えるとき、漢方+漢方では寒熱の性質はどうなるか
いつも考える必要がある。
一方で、漢方+抗生物質のほうは、それがないから併用しやすいわけ。
561:病弱名無しさん
11/08/09 18:19:56.63 k/I0UoOQ0
フーン
562:病弱名無しさん
11/08/09 23:13:36.11 woaZbHkW0
下半身の肥満の方の質問があったので、似たような体質ですが質問させてください↓。
563:病弱名無しさん
11/08/09 23:16:47.64 woaZbHkW0
1年齢33性別女 身長155cm 体重54kg 血圧<< 低め>>
2下半身の肥満、足がだるい
3症状を詳しく記入
お尻からふともも、ふくらはぎ、足うらまでのむくみと
足のだるさが気になります。
私の場合も上半身やお腹回りの脂肪はあまりないのに
(でも顔は多少むくみますが)、下半身がむくみ、足がだるく、
靴がきつく感じることがあります。
4どんなときに症状が悪化しやすいか、関連があると思うものについて自由に記入
日常的に悪いですが生理前は特に気になります。
5便秘や下痢については問題なし
6目・耳・鼻 ・のど・口内など は、特に問題なし
7排尿痛 頻尿・夜間頻尿( 就寝以降に2回以上起きる)・残尿感などがあれば記入
回数、量ともに少ないと思います。
8頭痛・腹痛や、首・肩・背中・脇腹・胸の痛みや圧迫感などがあれば記入
頭痛(生理の前)
9生理のトラブルがあれば記入
生理痛
10睡眠のトラブルは、良くもないですが特にひどくはないので・・
11その他、日ごろ感じている不調や体質について
胃腸が弱い 疲れやすいと思う むくみやすい めまい(たまに)
吐き気を催す(疲労時などに、ときどき軽い吐き気)
12主に美容上感じる、肌・顔色や髪の状態について
肌は多少黄色っぽい。白や赤系ではないです。
13喫煙 << しない >>
14飲酒 << しない>>
15 痛み止めの市販薬(EVEなど)
16過去に試した漢方薬は、なし
17妊娠は、該当なし
18その他、気になることがあれば何でも記入してください。
よろしくお願いします。
564:病弱名無しさん
11/08/10 00:13:05.24 nodBwsKx0
554ですがレスどうもです。
年齢は34なんですが、痛風って_| ̄|○
会社休んで病院で検査してもらってきます
565:病弱名無しさん
11/08/10 01:30:37.24 oxqYoeSm0
アスピリンって寒性っぽいよな、あれ
566:病弱名無しさん
11/08/10 09:28:49.24 zBd0whCx0
解熱剤は寒だろうね
567:病弱名無しさん
11/08/10 10:06:27.11 GTjEvpDH0
>>563
>>526とよく似た体質だね
>>537の当帰芍薬散と防巳黄耆湯でいけそうだけど、俺ならそこに少量の苓桂朮甘湯か五苓散のどちらかを加えるかな
貧血があるなら当帰芍薬散使うけど、貧血がなくて生理痛のタイプによっては当帰芍薬散は使わない
めまい、吐き気、浮腫み具合によって苓桂朮甘湯か五苓散使い分けるって感じだね
568:病弱名無しさん
11/08/10 11:03:55.45 yUrxE7ZD0
>めまい、吐き気、浮腫み具合によって苓桂朮甘湯か五苓散使い分けるって感じだね
それはどういう風に使い分けるんだろ?
569:病弱名無しさん
11/08/10 11:06:30.70 yUrxE7ZD0
567意味不明
>当帰芍薬散と防巳黄耆湯でいけそうだ
>当帰芍薬散は使わない
570:病弱名無しさん
11/08/10 12:04:08.38 JIB4SYzb0
漢方スレの質問って昔から、女性が多いね。男はあんまり漢方って信じてないような気がするわ
571:病弱名無しさん
11/08/10 15:09:46.31 oSQAkqX80
うん、何でだろね
572:病弱名無しさん
11/08/10 18:18:13.80 WeOk/DpI0
>>564 あり得ない若さだなー
573:病弱名無しさん
11/08/10 23:27:23.43 KpEJEJlr0
554ですが、尿酸値が高いので、ザイロリックという薬を
飲むように言われました。ビール飲みすぎじゃないかとも・・
肥満は肥満なんですが、しかし薬とは・・_| ̄|○
574:病弱名無しさん
11/08/11 00:44:09.67 sbk68myB0
男は一般的に、論理的に明快なもののほうが好きだよね。漢方薬よりは化学薬品。
占いも興味なし。しかし、漢方にかかわっていて、いつも思うのは、
科学的というか論理的にわかってることなんてごく一部なんだよなあ。
謎、また謎。だから漢方の面白さは尽きない。
575:病弱名無しさん
11/08/11 05:38:56.54 1NZFOE1I0
>>573 痛風に効く漢方もありますよ^^
576:病弱名無しさん
11/08/11 09:27:13.94 FBUWCoFc0
防已黄耆湯とかですね
577:病弱名無しさん
11/08/11 10:56:14.08 z7ZBeRHi0
↑痛風にはあまり使わないよ
578:病弱名無しさん
11/08/11 12:07:20.27 AxA8x/c40
コッコアポ的には無理だな
ツムラ的にはわからんが
579:病弱名無しさん
11/08/11 18:29:24.75 fq8qCLux0
痛風って原因はたしかプリン体ですよね
580:病弱名無しさん
11/08/11 21:55:58.72 6RiujWI00
>>574
漢方医学はとても論理的だと思うのだが?
分析的に有効成分が特定されてはいないけれど。
581:病弱名無しさん
11/08/12 00:17:09.54 p8+/Izjg0
>>580
処方の選択で頭を悩ますようになるとたぶんわかりますよ。
呉茱萸湯と半夏白朮天麻湯
五苓散と半夏白朮天麻湯
それから何だったかど忘れしてしまったが、効くと思ったほうが効かず、
効かないと思ったほうが効いてしまうというような症例に
出くわすと特に痛感しますよ。
582:病弱名無しさん
11/08/12 07:54:49.59 NlyHhKSk0
577
虚証には使うことあるよ
583:病弱名無しさん
11/08/12 07:56:54.11 NlyHhKSk0
痛風の虚証は一般的には、防已黄耆湯、つぎが当帰四逆加呉茱萸生姜湯。
584:病弱名無しさん
11/08/12 08:03:29.24 NlyHhKSk0
579
プリンタイは前駆体なんで、正確には、尿さんとナトリウムの結晶。
PCの変換がおかしいな・・
585:病弱名無しさん
11/08/12 10:08:33.00 nQiP2hmo0
>>563
牛車腎気丸あるいは、五苓散のような薬を使うと思う。原因は、水分代謝の不調か。
586:病弱名無しさん
11/08/12 11:09:13.64 LkkijHrz0
>>580
マオウという生薬があって、主成分はエフェドリンなんだが、
マオウ+ケイシはなぜか発汗作用。ケイシだけでは発汗は十分ではない。
マオウ+セッコウはなぜか止汗作用。セッコウだけでは止汗は十分ではない。
漢方ってこんなんばっかでしょ
587:病弱名無しさん
11/08/12 12:07:00.10 5hqcDTNY0
麻薬みたいな名前だなw
588:病弱名無しさん
11/08/12 18:33:32.56 WNt2pqW20
そういえば中学生でも糖尿病になるやつがいるんだってさ
589:病弱名無しさん
11/08/12 22:24:01.05 I82K2Tbw0
どういう食生活すりゃそうなるんだw
590:病弱名無しさん
11/08/13 02:30:05.68 iAf7YhAT0
健康な食事って実は高くつく。野菜は炭水化物よりも高い
だからお金が無い人はマクドの安い食事で済ます
なんていうか、医食同源そのままだね
591:病弱名無しさん
11/08/13 07:00:34.06 BYjjw7Zl0
>小児の2型糖尿病については、小学生で2人程度、中学生では10万人に5~10人程度
URLリンク(goodcharger.com)
それでもまだ難病並みの数の少なさだ
592:病弱名無しさん
11/08/13 12:48:01.56 AFUWJx6E0
>>333
放射線学者の論文によると、放射性セシウムは、
カリウムによく似たものとして筋肉に取り込まれやすいようです。
過剰なカリウムは通常、腎臓から尿として排出されるため、
放射性セシウムの害を受けた人が取るべきガン予防対策としては、
正常なカリウムの大量摂取と、過剰なカリウム類似の放射性セシウムを
どう排出するか、にあるといえそうです。
漢方を使うなら、排泄機能が十分に機能していないと考えられる人は、
腎機能を高める漢方薬を使い、個人的には、これが前提で、
瀉剤なら、その「断続的な利用」が望ましいのではないか?という判断です。
現時点では何が有効かはおそらく誰も判別できませんが、防風通聖散以外にも
猪苓湯、なども考慮の対象にできるのではないでしょうか。
それと、放射性物質は、ヨウソ、ストロンチウムもありますから、さらに
検討が必要と思われます。
593:病弱名無しさん
11/08/13 18:15:02.55 clUUSNCy0
まさか原発が事故になるとは思わなかったから、対策ってまだ
ないですよね。
原発が爆発した当日は、北西の風がかなり強く、放射能がその方向数十キロに
渡ってばら撒かれたんだって。(福島の北西から山形方面)
甲状腺がんが発生しやすいのは4年後と、旧ソ連の事故でわかっているし、
東京電力は責任なんて取らないんだろうな。
594: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/13 18:52:32.26 rLIZTRmZ0
>>593
最期はチッソみたいに被曝者に対して責任を負うことになると思うが
20年後とかだろうね
そこまでに死んだ奴は死に損
595:病弱名無しさん
11/08/13 19:28:20.85 clUUSNCy0
子どもの甲状腺がんが発生しやすいといわれてますね。
甲状腺がんが発生しやすい理由ってわかってるのかな。
596:病弱名無しさん
11/08/13 23:07:15.17 SbVYIMqx0
>563
まだ見ていますかね。回答例でいくつか同じものが出てましたが、書かれた内容を見る限りでは、
五苓散を使って水分代謝を改善するのが一般的なやり方でしょうね。この薬は決められた一定量を
使わないと効果が弱いと思います。先生に相談してみるといいと思います。それから、その他の不調は
後からでも追加で簡単に手が打てますよ。
597:病弱名無しさん
11/08/13 23:13:54.81 SbVYIMqx0
>586
麻黄+朮で、利尿とかね
麻黄+杏仁で、鎮咳
個別に覚えるしかないなw
598:病弱名無しさん
11/08/14 12:10:23.79 tn0JgHDY0
マオウってかなり実証体質の人の薬ですよね?
虚証(虚弱)の人が使うと動悸とか副作用が起きやすいんじゃなかったかな。
599:病弱名無しさん
11/08/14 13:17:37.58 83F4z+Dk0
>>595
放射性ヨウ素で、甲状腺がんが発症しやすい理由は、甲状腺ホルモンを合成する際に、
ヨウ素が必要になるので、通常のヨウ素に加えて、放射性ヨウ素まで
甲状腺に集まってしまうのが原因のようです。
原発事故の際に行われる、ヨウ素剤の配布は、通常のヨウ素を大量に摂取することで、
放射性ヨウ素の一箇所への蓄積を防ぐ目的です。
600:病弱名無しさん
11/08/14 16:30:36.93 3/IStIM50
>>598
中間~虚証の方剤でも、麻黄附子細辛湯みたいに、
主剤に麻黄が入ってるのもある。
エフェドリン自体は西洋薬でも、売薬の風邪薬に入っていて、
体質に関係なくみんな飲んでるよね。
601:病弱名無しさん
11/08/14 18:24:26.09 tM8Flrm30
>>599 解説㌧クスです
602:病弱名無しさん
11/08/15 12:21:26.33 9aHhBeID0
放射性物質の問題で、気になるのは、甲状腺がんにならなくとも、甲状腺ホルモンの異常が
生じることで、これはおそらく、バセドー氏病や橋本病の発症率にも影響してきます。
こういうデータもどこかにあれば興味深いですが。
ちなみに、放射性ストロンチウムというのはカルシウム類似の元素で骨に
蓄積しやすい物質とのことです。
603:病弱名無しさん
11/08/15 19:34:31.22 x01HYpKl0
>>592 >>602
なるほど。猪苓湯は、私には思考の外にありましたが、厚労省の医薬品局でも検証してくれればいいんですけどね。
この国は、局あって省なし、省あって国なしが行政の実態だからねえ・・
604:病弱名無しさん
11/08/15 20:37:19.05 B0/WLJAZ0
>>598 実証は実証なんだけど、子どもには合ったりする
605:病弱名無しさん
11/08/15 23:14:19.36 Yd7TpYWi0
麻黄と麻黄剤をどう考えるべきか、について、
生薬の麻黄は実証。方剤としては、麻黄と組み合わせる生薬によって
実証にも虚証にもなる、という解釈でいいかもしれない。
麻黄湯、葛根湯、麻杏甘石湯は実証だが、麻黄附子細辛湯に加えて、麻杏よく甘湯も
虚証だろうから。
実際の使用にあたっては、麻黄剤は、どんな薬でも、エフェドリンの
交感神経への作用で、虚弱体質の人は、不整脈や動悸など循環器の不調が出てきて
しまうことはあるから、注意するに越したことはないよ。
606:病弱名無しさん
11/08/15 23:19:52.72 Yd7TpYWi0
それにしても、こういう実証、虚証という論理が現実に適合しない場面が多々ある、
ということは、こういう理論そのものが本質的には間違ってるということなんだが、
目安のひとつと考えるしかないだろうね。
607: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/16 00:39:23.49 JAVFtZr70
>>606
適合する場面もあるから適合しない場面では
別のパラメータが必要ということだろう
608:病弱名無しさん
11/08/16 02:16:51.51 oUHoFfrI0
漢方 = 論より経験
609:病弱名無しさん
11/08/16 11:19:36.45 nAKjevGt0
虫刺され(蚊)に効く漢方があったら教えてください。(←飲むほうが希望です)
610:病弱名無しさん
11/08/16 12:14:50.71 eJ405lT10
↑たしか蜂刺されのネタで前に出てたはずだが、薬は同じじゃないかい?
611:病弱名無しさん
11/08/16 14:45:40.34 eJ405lT10
このページの検索してみたら>>461にあったよ
612:病弱名無しさん
11/08/16 15:32:19.67 IbCQiqIp0
ハチと蚊だと違うんじゃないの?
613:病弱名無しさん
11/08/16 20:19:33.05 WWJnCTQE0
普段病気とは縁がないんだが、かみさんが自然食品好きで、漢方専門店で材料買ってきて、
煮出したドリンクのようなものを飲んでいるんだが、確かに何か調子いい。
薬とは違う煎じドリンクみたいなやつなんだけど、こういうのポピュラーなのかな。
614: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/16 21:12:42.14 JAVFtZr70
ポピュラーじゃないと思う
嫁さん自慢乙
615:病弱名無しさん
11/08/16 21:57:53.63 WWJnCTQE0
>>614
そうですか、冷やしてゴクゴク飲んでも、すぐどこかで吸収されてしまうような感じで
胃にもたれないのがいい、味もまあまあ。でもコップに注ぐと、底に木の屑みたいのが
残ってるけどねw
それと、うちのカミサンは、柳原華奈子がもう10歳くらい年取ったような感じなんスけどorz
616: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/16 22:33:45.35 JAVFtZr70
恰幅良さそうじゃん
旦那が先に寝たきりになっても面倒みて貰えそう
617:病弱名無しさん
11/08/16 23:45:19.30 3+xgw30y0
すみませんが、漢方薬の質問で、コッコアポとボウイオウギトウという漢方薬は同じ効果と考えていいですか?
618:病弱名無しさん
11/08/17 01:18:59.13 19p99e4F0
うん、同じだよ
619:病弱名無しさん
11/08/17 06:22:33.86 8Li9W4ha0
1 コッコアポ、コッコアポL は、防已黄耆湯、
2 コッコアポAが、防風通聖散
通常は、1のほうだね
620:病弱名無しさん
11/08/17 07:25:33.41 o8J4dM920
>611 GJ
カに、越婢加朮湯でしたか。ちょっとびっくり。このリンクを楽しく見ました。こんな先生が増えるといいですね。
621:病弱名無しさん
11/08/17 12:30:18.92 loB/gHN10
618さん、619さん、ありがとうございます(^o^)/
622:病弱名無しさん
11/08/17 13:28:03.01 cIlulGap0
同じ人がアゲたりサゲたりしてる理由を聞かせてもらおうか
623:病弱名無しさん
11/08/17 15:13:33.13 Q3+SEP040
ハチやカ刺されに飲み薬が効くとは思えんのだが
624:病弱名無しさん
11/08/17 19:51:47.58 UGAWR5qP0
今日病院へ漢方薬もらいに行ったんだけど、病気の人に囲まれると、
なんていうか、気が滅入るなあ。こっちまで病気になりそうだ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ヘンな疑問だが、病院関係者は病気にならないのかな?
625:病弱名無しさん
11/08/17 20:55:14.11 5NG3a0M20
>>623 ホントに 効くよ
626: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/17 21:45:00.23 ZKLwkUTq0
>>624
外科の先生はマッチョな人が多い気がする
病人が悪い気を持ってきても負けなさそうな感じ
627:病弱名無しさん
11/08/17 23:22:11.32 ejJCUcUi0
まー確かに外科医っていうのは医者としての志の高さが違うからな。
過酷な勤務と生死をさまようような激烈な症状の患者。
耳鼻科とか皮膚科とはある意味対極にあるかもしれん。
628:病弱名無しさん
11/08/18 07:25:25.50 lZi8FkJd0
>>607
正確に説明すると、医学は自然科学のひとつだから、理論が適合しない場合にはそれを論理的に説明できなればならない、そうわたしは思うけどね。
Aで説明できないときは、Bの理屈を使えばいい、BがだめならCの理屈で、といって逃げていたのでは説得力が生じないから。漢方も中医学も
病気を治すのが最優先だから、理論的にどうしてこうなるのか、というようなことは皆あまり関心がないけど、こういう研究も大切。
629:病弱名無しさん
11/08/18 09:56:30.31 SFe+MSIE0
>>622
都合悪いみたいで指摘してもスルーされてるけど、このスレでは良くあることだよw
630:病弱名無しさん
11/08/18 12:30:17.88 7lNZNfcT0
>>628
漢方理論は論理的に整合しないことが多いよ
631:病弱名無しさん
11/08/18 12:56:33.18 RYLJgABBO
紫故桂枝湯を膵臓の薬で飲む事になりました。
効果はありますか?
632:病弱名無しさん
11/08/18 18:26:42.97 71zUiNsE0
詳しく書いてないとわからんよ
633:病弱名無しさん
11/08/18 19:21:24.64 5Q+VmNPj0
>>624
気持ちの問題は割り切ってやってるよ。同じ人間だから、普通に病気にはなるし、
自分の仕事先で入院したりするのも実際にはよくある話。看護婦さんが入院したりとか、
医者が深夜に過労で倒れたりすることもある。診療疲れもそうだが、勉強疲れとかもあるよ。
一般の人は知らないだろうけど。
634:病弱名無しさん
11/08/18 19:22:59.66 RYLJgABBO
漢方薬を飲むのは初めてなので
失礼しました。
ツムラ
紫故桂枝湯(サイコケイシトウ)
膵炎に効いた、と云うことで主治医から処方されました。
宜しくお願いします。
635:病弱名無しさん
11/08/18 20:58:47.02 5Q+VmNPj0
膵炎だと通常ならフォイパンだな。漢方効くのかね?
636:病弱名無しさん
11/08/18 21:15:10.55 RYLJgABBO
フォイパンは処方してましたが、飲むと気持ち悪くなる為、変わりに処方されたのが漢方薬です。
637:病弱名無しさん
11/08/18 23:28:38.10 954LbJHF0
>>636
通常、膵炎で使われる漢方薬(おおまかな分類では胃腸薬)で、吐き気のたぐいにも効くとなると
・柴胡桂枝湯
・大柴胡湯
・小建中湯
・六君子湯
の4つぐらいでしょうか。1のリンクに、お薬110番があるので
調べてみてはどうでしょうか。
漢方薬は、症状・体質から、何が効く状態にあるのか、いちいち考えないと
薬がわからないため、一般的には、柴胡桂枝湯も効く場合は当然あります。
としか答えられないですねえ。
638:病弱名無しさん
11/08/18 23:59:23.08 RYLJgABBO
たいへん勉強になりました。
ありがとう御座います。
639:病弱名無しさん
11/08/19 00:26:36.16 GMbcJ2hz0
テンプレ参考に書いてあれば答えやすいんだが、男はそういうの嫌いだからね・・
漢方スレの質問は昔から、女性がほぼ100%
640:病弱名無しさん
11/08/19 02:13:43.53 Zcz0TI3q0
>>637 その病気ってけっこう多いんですか?あまり聞かないけど。
641:病弱名無しさん
11/08/19 06:56:02.16 YA/TVxA70
>【ツムラ】
>発熱汗出て、悪寒し、身体痛み、頭痛、はきけのあるものの次の諸症//感冒・流感・肺炎・肺結核などの熱性疾患、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胆のう炎・胆石・肝機能障害・膵臓炎などの心下部緊張疼痛。
ツムラの解説に書いてあるね
642:病弱名無しさん
11/08/19 12:28:21.86 efFYDf+q0
すい炎は糖尿を発症したりすることもあるから飲酒する人は注意したほうがいい
643:病弱名無しさん
11/08/19 12:34:07.20 LBOiWEXn0
韓国が数年前に 「漢方薬は韓国が起源である。」とのようなことを公式にアナウンスしましたよね。
当然、中国はあきれると同時に憤りを感じたわけですが。
日本では、数種類の漢方薬が日本人によって配合され、現在も市販されてますよね。
七物降下とか。
韓国では、何か新しい配合が生み出されたのでしょうか?
644: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/19 14:10:51.40 5pqBPIcY0
瓊玉膏が朝鮮通信使経由で日本にもたらされたとされているが
もともとは宋の時代の江蘇省の人からの発案だからな
645:病弱名無しさん
11/08/19 20:42:37.97 EcOKdkJb0
643はいい質問だな。
乙字湯、七物降下湯のような、中国起源でない薬があるのかということだね。あげ
646:病弱名無しさん
11/08/20 00:26:55.88 PqjCu7t+0
>>643-645
薬作れるくらいなら、いい解説書が出版されて出ていてもおかしくはないから
韓国医師が創製した薬はないと思われます。
黄帝内経、傷寒論、金匱要略、太平経民和剤局方、弁惑論、・・・等々は
すべて中国。勿誤薬室方函口訣、橘窓書影、叢桂亭医事古言、などはもちろん日本のもの。
また、矢数道明の著作が本家の中国で出版されたように、韓国医師の書いた
本が優れているなら、日本や中国で翻訳されても何の不思議もない。
それがないんだから、韓国発の漢方薬も存在しないでしょう。
647:病弱名無しさん
11/08/20 08:49:25.30 wJ7Y4skG0
藤平健先生の本は中国で出版されていますか
648:病弱名無しさん
11/08/20 10:41:24.70 O18kmCTc0
藤平は知らんけど、大塚敬節の内科診療の実際という本は、中国で9万部翻訳されたって書いてある。
本人はこういうの別になんとも感じなかっただろうけど。
649:病弱名無しさん
11/08/20 12:51:11.64 yZq86M3P0
大塚敬節も矢数道明も中国で出版されたらしいが中国で医学書揃えてる本屋行っても見たことがない
名前見ても中国人か韓国人かわからなかったから韓方の本が中国で出てたかは知らない
他にも出版されてるのかもしれないがその本屋で見た日本人の著者の本は一冊だけだったな
日本の漢方は中国ではその程度の扱い
ちなみにその一冊だけの本は聞いたこともない日本人で内容は古方じゃなくて中医学だった
650:病弱名無しさん
11/08/20 17:37:51.01 EAErA9Im0
現在の保険適用漢方薬150種の中に、朝鮮起源とされているものはないな。
生薬成分で、朝鮮起源の生薬というのはあるんだろうか?
651:病弱名無しさん
11/08/20 19:18:16.75 PocANkXn0
ユッケ キムチ KARA
652:病弱名無しさん
11/08/20 21:15:29.52 FOXsE1vc0
しかし(・ω・)
653:病弱名無しさん
11/08/20 22:18:24.76 6Yy4e0Mf0
すい臓炎って確か安倍総理が体調不良で辞任したときの病名じゃなかったっけ?
654:病弱名無しさん
11/08/21 13:04:35.60 KHIiYHL00
>>653
機能性胃腸症だお
655:病弱名無しさん
11/08/21 15:35:57.50 LQNPeeZ00
そりゃ全然違う病気じゃないか
w
656:病弱名無しさん
11/08/21 16:03:02.95 EsrsKFIs0
>>637 638 あえてその4つの中の選択なら、痛みがあるなら柴胡桂枝湯か小建中湯か、という感じだね。経験上だが、痛みが強い場合は小建中湯のほうが合うことが多いんだが、詳しく書いてないと何が効くかっていう特定はまでは難しいだろうな。
657:病弱名無しさん
11/08/21 18:35:41.01 RF0jNr9g0
オレにはエビデンスのない漢方が信頼に値するとは思えんのだが。勉強してないのも事実だけどね。
658:病弱名無しさん
11/08/21 21:37:28.44 BO5pmKaW0
>乙字湯、七物降下湯のような、中国起源でない薬
十味敗毒湯も華岡清洲が作った日本の漢方だよ。
あと、紫雲膏もこの人が作った薬。
この2つは保険適用されてる。
659:病弱名無しさん
11/08/21 23:12:43.56 SiRW1OEaO
よろしくお願いします。
1 28歳 女 170cm 52kg 血圧普通
2 過敏性腸症候群(16歳で発症)、口臭(小学生の頃から)
3 お腹にガスが溜まる。オナラが出る。水を飲んだ後はお腹でチャプチャプ音が鳴る。
4 ストレスが溜まると酷くなる
5 緊張すると下痢をする
6 舌の奥に舌苔がこびり付いている
7 該当なし
8 猫背で肩こり
9 稀発月経
続きます
660:病弱名無しさん
11/08/21 23:15:10.97 SiRW1OEaO
10 核当なし
11 虚弱 顔や手が病的に黄色い 疲れやすい 緊張しやすい
胃下垂 筋肉が付かない
12 乾燥肌 水でむくむ
13 しない
14 しない
15 10日前に四君子湯を飲み始めた
16 生理不順を治すために当帰芍薬散料を半年 胃が荒れた
17 該当なし
18 四君子湯に何かプラスするとしたら何がいいでしょうか
661:病弱名無しさん
11/08/22 07:29:52.92 k5b13QUu0
質問したいのですが、不安神経症にカンポウのヨクカンサンがいいといわれたのですが、本当でしょうか
662:病弱名無しさん
11/08/22 11:05:07.29 cAfdHTU50
>>659
四君子湯を六君子湯に変えて逍遥散と併用
(逍遥散が無ければ加味逍遥散でも可)
元気を補いながら余計な水を溜めにくくし気の流れを良くすることが改善の早道かと
663:病弱名無しさん
11/08/22 12:29:10.05 Z02o9Oe30
>658
華岡って、世界で一番早く乳ガンのOPEした人だよね。
麻酔薬の開発で有名だ。
664:病弱名無しさん
11/08/22 12:42:39.19 PsLk7Sv7O
>>662
ありがとうございます。六君にしてみます。
逍遥散は生理不順にいいみたいですね。
665:病弱名無しさん
11/08/22 15:17:07.42 cPAlZEmf0
稀発月経だろ
666:病弱名無しさん
11/08/22 21:40:13.81 RJ+k77US0
>>660
四君子湯とは処方薬なので、飲んで10日なら通常あと4日分しかないはずなので、
飲み終わったら、病院の先生に改善されない不調を伝えればいいんじゃないかな。
四君子湯に何かを加える形でも十分に改善可能と見ましたが。
667:病弱名無しさん
11/08/22 22:25:47.99 PsLk7Sv7O
>>666
四君~はネットで買いました。
やはり病院に行って診てもらったほうがいいですよね(大きな病気をしてるわけじゃないので気が引けて)
回答ありがとうございます。
668:病弱名無しさん
11/08/22 23:43:33.66 G45gXtlj0
華岡青洲の診療所は、現在も見学可能な観光スポットになってます(和歌山県)
面白そうな記事探してみました
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(seishu.sakura.ne.jp)
669:病弱名無しさん
11/08/23 02:25:01.38 yijVTXr30
ツムラやクラシエから販売されてる漢方薬は全て保険適応なんでしょうか?
670:病弱名無しさん
11/08/23 06:54:31.19 2QJz5jWM0
>>661 選択肢の一つとしてはありますね
671:病弱名無しさん
11/08/23 06:56:08.84 2QJz5jWM0
>>669 いずれも医療用製剤メーカーです。市販品でない、保険適用品目は保険適用されます。
672:病弱名無しさん
11/08/23 15:11:06.47 NqIzYWNT0
味的にはクラシエがすき
673:病弱名無しさん
11/08/23 15:45:17.18 yijVTXr30
>>671
七物降下湯も保険適応ということでしょうか?
674:病弱名無しさん
11/08/23 15:51:14.12 +ixq72+v0
ずーとほちゅうえっきとう飲んでいるけど
とても調子がいい。
675:病弱名無しさん
11/08/23 20:25:39.49 z50CPQg60
比較的詳しい人の質問みたいですね。一般的な回答でよければ、下記をコメントしてください。
>>659
>5 緊張すると下痢をする
普段は下痢ぎみ、便秘ぎみ、または交互、問題なし、のいずれになりますか
>8 猫背で肩こり
肩こりは、右、左、首のうしろから背中、全部、のいずれになりますか
>3 お腹にガスが溜まる。
お腹の上部、下腹部、全体、のいずれになりますか
>9 稀発月経
周期は安定、不安定のいずれになりますか
追加で下記もお願いします。
・当帰芍薬散を飲んで、半年飲んで、何が改善しましたか。
676:病弱名無しさん
11/08/23 21:03:29.23 y9I39LsXO
>>675
5、普段は問題ありません。
8、右肩だけが凝ります。
3、左下に溜まります。
9、最近は安定しています。40~43日で来ます。
・当帰~は3年前ぐらいに飲んだのですが、PMSの症状と当時はバラバラだった周期がちょっと改善したように思います。
よろしくお願いします。
677:病弱名無しさん
11/08/23 21:07:18.41 1eSA9+EK0
〉653
安部総理の父親の、晋太郎氏なら膵臓ガンで他界してますが
678:病弱名無しさん
11/08/24 08:01:44.93 qpC5GbqF0
>>673
うん、もちろんです。最低血圧たかめの人にあうような薬だね
679:病弱名無しさん
11/08/24 19:21:18.84 ejakGABP0
>>677 安倍晋太郎ってwww
680:病弱名無しさん
11/08/24 19:57:46.96 F8cfFSa70
じゅうみはいどくとうという薬は肩や背中の吹き出物、肌あれには効きますか。
皮膚疾患、湿疹とあったので、試しに買ってはみたものの、飲むとちょっともたれるような気がします。今日1回飲んでみましたが、通常何日くらいが効き始める目安なのでしょうか・・ (><)苦い
681:病弱名無しさん
11/08/24 22:19:51.24 JJiTYR3U0
薬があっていればかなり速いと思う。効き始めまで半日から1日くらい。全治までは1ヶ月くらい?
682:病弱名無しさん
11/08/25 00:32:03.76 KhxUNtAU0
>676 675ですが、日曜くらいには回答しますのでしばらくお待ちください。
683:病弱名無しさん
11/08/25 00:53:51.33 VQYSMBEf0
黄連解毒湯を飲むとき、お湯に溶かしたほうがいいか水で飲むかで迷っています。
薬剤師に、冷やすのが目的だから水で飲んでくださいと言われたのですが、
ちょっと私は冷えすぎました。
じゃあお湯で飲めばいいだろうとはねつける言い方じゃなく、
ちゃんとしたレスを望みます。
昔漢方を作った人がなにか理由をつかんで湯とつけたんでしょうか。
それとも昔の人の間違い?
684:病弱名無しさん
11/08/25 07:00:47.93 AAa/CU3e0
>>680 2~3回飲んで、もたれやすいのが確か、なら、食後に飲むか、胃腸薬併用するか、だろうな。
効果は出てるの?
685:病弱名無しさん
11/08/25 10:02:14.92 /rh+rrH30
>>683
冷やす薬だから冷やして飲むのが正解とは言えないね
はるか昔は冷蔵庫なんて無かったからぬるま湯若しくは常温で飲んでいたんだよ
あと、昔はエキス剤なんて無かったから煎じて飲むものは○○湯っていう名前になってるね
686:病弱名無しさん
11/08/25 12:33:26.49 nZFoaA2l0
確かにジュウミハイドクは少し重いかもしれんね
687:病弱名無しさん
11/08/25 13:17:41.85 qmGojEBy0
漢方でテンカンは治りますか?
688:病弱名無しさん
11/08/25 13:34:17.25 PaOkklMs0
>>685
なるほど。
689:病弱名無しさん
11/08/25 19:24:26.10 gu7IyEsv0
>>684
昨日1回、今日2回飲みましたが、やっぱり胸のあたりがムカムカするような感じがします。
食間に、ミネラルウォーターで飲みました。効き目まだ変化なしです・・
690:病弱名無しさん
11/08/25 21:28:05.54 BLUyO7fA0
>>668 乙
江戸時代でも乳がんの患者が殺到したとは・・ビックリ。
当時は不治の病だったんだろうな。
今も、実際には増加傾向にあるらしい。
50代が多いらしいけどね
691:病弱名無しさん
11/08/25 23:40:56.20 8tkYUVWy0
漢方薬って、保険適用にするとき、治験やったのかねえ
692:病弱名無しさん
11/08/26 12:34:28.86 meqHu3vQ0
>>687
治りましたよ。
ヨクカンっていう薬です。
西洋医学で原因まではもう
解明されたのでしょうか?
693:病弱名無しさん
11/08/26 15:16:24.11 zMo3iqqi0
てんかんは栄養療法がいいお
694:病弱名無しさん
11/08/26 19:19:13.02 /j8MF7S40
テンカンは漢方で治らないと大陸の中医が言ってたな。
パーキンソン病も治らない。
アルツハイマーも当然治らない。
糖尿病、慢性腎炎、皮膚病は治る可能性あり。
695:病弱名無しさん
11/08/26 22:51:16.61 lbinleoH0
不眠、生理前のイライラ、胃腸虚弱などに、カンポウを試したいと思っていますが、
実際に相談に行くとしたら、専門薬局がいいのか、一般病院などがいいのか、どこが
おすすめでしょうか.
街の薬局には、「漢方ご相談ください」のような看板が出ていて、尋ねてみたことが
あるのですが、薬剤師さんもはっきりとはわかっていないようでした。
カンポウって意外にむずかしいみたいで、効かない人や効く人やいろいろですよね。
696:病弱名無しさん
11/08/26 23:12:48.32 uyUS74uY0
性器ヘルペスに効く漢方おしえてくれ。
697:病弱名無しさん
11/08/27 00:15:55.77 H25zO+6I0
ヘルペスウイルスはなくならないからな。
HIVと同じようなもんだよな。
天罰だと思う。
ほとんどのヘルペス感染者は売春婦からの感染か
やり万、やり陳だろ。
漢方なら免疫力を上げる漢方飲めばいい。
698:病弱名無しさん
11/08/27 02:02:54.87 uWZwLYbp0
697 694 荒らし乙
699:病弱名無しさん
11/08/27 07:51:26.72 1U17MDSf0
>>689
肌あれや吹き出物は結局は胃腸の調子が外へ現れるものだから
胸がむかむかしたり、吐き気がしたりするようなら
胃腸系の薬いっしょに飲むか、他の薬から試したほうがいいのでは?という感じを受けるなあ。
(だいたい胃腸に負担がかかっているのに、それが外へいい作用をするわけがない)
症状の程度がわからないが、軽いものなら、ヨクイニンのような無害なものもあるんで。
700:病弱名無しさん
11/08/27 07:57:29.04 1U17MDSf0
>>687
事実だけ書くと、柴胡加竜骨牡蠣湯で治った症例ならかなりあるよ
701:病弱名無しさん
11/08/27 10:01:59.19 x4DyW1dW0
>>695
高いけど無難なのは漢方専門薬局だと思うよ
少しでも漢方のことを勉強している医者がいるなら病院だね
漢方を勉強してない薬剤師、医者は結構多いから相談の際は注意ね
702:病弱名無しさん
11/08/27 12:59:21.63 8PUZGYi20
ちょっとこれから地元和歌山の春林軒の見学行ってくる
703:病弱名無しさん
11/08/27 14:31:44.88 G5VNHuTO0
十味敗毒湯って、明の、荊防敗毒散をヒントに華岡清洲が
アレンジして作った薬らしいよ。現代の保険適用薬に
入ってるんだから立派といえば立派だけど、もともとはそうらしい。
704:病弱名無しさん
11/08/27 19:21:18.17 ryL4Bcnj0
>>691
当時の日本医師会会長によって無審査で収載されたと言われている
705:病弱名無しさん
11/08/27 21:05:57.22 B9Hv5l/K0
>>704
武見、太郎だったか、敬三だったか忘れましたが、当時を知る人によると、
武見会長は、大塚敬節と深い親交があり、実際に、大塚が処方した漢方薬を毎日飲んでいたそうです。
医師会ではかなりの力があったそうです。政治的には、中国と日本が国交を回復したときで、タイミングがよかったそうですよ。
706:病弱名無しさん
11/08/27 22:12:13.53 v27XqF500
無審査って副作用の心配なかったのかねえ
707:病弱名無しさん
11/08/27 23:10:39.15 B9Hv5l/K0
>>706
漢方薬は1000年とか500年とか投薬されてきたわけで、新薬の治験のような何が起きるかわからないものとは違いますからねー
708:病弱名無しさん
11/08/28 08:15:41.94 /jhLS0tf0
>695 値段次第ですよ。お金に余裕があれば、専門薬局でいいけど、
専門薬局は高いので、煎じじゃなくても、よくある薬は、錠剤もおいているので、
それにしてもらってもOKです。
一般病院なら、言わなければ漢方は出ないことが多いので、飲みたい薬調べて相談してみると、意外に出してもらえます。
保険適用されている薬の数はかなり多くて、薬そのものがないということは
ほとんどないそうです。
709:病弱名無しさん
11/08/28 13:38:28.12 CublXqew0
漢方薬局には行ったことがないので、一般の小さなクリニックで漢方薬を
処方してもらっています。今までの経験では、婦人科で出してもらった漢方薬は
合うことが多かったですが、 内科でもらった漢方薬は合わなかったです。(頭痛薬や胃腸薬でしたが)
経験のある先生がいるかどうかがポイントですね。
710:病弱名無しさん
11/08/28 14:48:50.14 ld4PH9+20
>>695
月5万位でいい漢方薬屋あるよ。
洋服1着分を控えたと思えば大した額でない。
保険使わない方がいいよ。
711:病弱名無しさん
11/08/28 14:58:55.13 ymyakQwq0
おいおい、たしかに漢方を標榜する医師の処方箋により月五万とかいった請求額になるクスリも出すが
(そして患者さんはたとえ月二十万でもニコニコしてそれを受け取る)
真っ当に漢方を学習した薬剤師と患者の相談の上で処方されるクスリは、せいぜい月一万円いくかいかないか。
そしてその方が、効き目がある。マトモな漢方薬局をオススメしますよ。
712:病弱名無しさん
11/08/28 15:05:51.25 ld4PH9+20
神田の紀伊國屋とか月5万位かかるよ。
あそこは江戸時代からある名門の漢方薬屋。
713: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/28 15:08:07.28 U8fDWdRX0
まずは月一万程度で面倒見てくれる地域で評判のいい漢方薬局に行けばどうですか
5万出すかどうか悩むのはその後でいい
714:病弱名無しさん
11/08/28 17:12:17.94 vFrGCkvi0
紀伊国屋って、書店かと思ったらそういう薬局があったんだね。
HPで見ると、通常の漢方薬なら、2週間5千円ほど。
URLリンク(kinokuniya-kanpo.jp)
>お客様に低価格で煎じ薬を提供することができます。
(煎じ薬一日分367円の一例:加味逍遥散、桂枝茯苓丸、当帰芍薬散、疎経活血湯、小青龍湯など
715:病弱名無しさん
11/08/28 22:41:11.37 bcPBQ93x0
キノクニヤって現在のある漢方薬屋では日本で一番古い漢方薬屋だよね。
江戸っ子ならみんな知ってるはず。
東京に住んで60年そこらの田舎者は知らないかもしれないが、少なくとも数100年前から
現在の東京に住み、谷中に数100年前から墓があるような人たちはみんな知ってる。
716:病弱名無しさん
11/08/28 23:30:09.18 G2jDPYNS0
三多摩だが、普通に知らない。本屋なら知ってるけど。文句ある?
717: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/28 23:53:59.88 U8fDWdRX0
江戸ってもともとは人間の住むに適さない湿地帯で干拓した土地なんだよな
そういう土地に送り込まれた連中がどういう素性だったかはお察しくださいってところだよ
718:病弱名無しさん
11/08/29 07:10:33.01 CEcvDUhF0
>>714
その薬なら、わざわざ煎じじゃなくても、顆粒でOK
719:病弱名無しさん
11/08/29 07:19:30.23 CEcvDUhF0
自分の個人的な意見だが、下記の2つの場合以外は、煎じ薬は必要はないと思ってる。
1.補剤の類を飲む場合は煎じも可、と見る
2.がんや難病の治療のため、特殊な生薬が必要な場合
720:病弱名無しさん
11/08/29 15:09:21.54 881pk4590
2はわかるが1がわからん
721:病弱名無しさん
11/08/29 21:02:31.48 I3k24vJz0
これからはエキス製剤だろ。もう煎じてるゆとりのある時代じゃなくなってきたと思う。
722:病弱名無しさん
11/08/30 07:06:36.12 rtvOt7jn0
>>720
補っていうのは、もともと野菜や肉みたいなものだから、それに近いほうが精がつくんだよ。
エキスはエキスでいいんだけどね。
723:病弱名無しさん
11/08/30 15:17:56.24 stKWItdx0
フーン
724:病弱名無しさん
11/08/31 06:40:42.00 DhRJhuBR0
>676
一般的には、六君子湯に四逆散のような柴胡の薬の組み合わせかと思いますが、
テンプレを見ると、体質的には合わない可能性があるので、四君子湯のまま、
加味逍遙散を併用するようなケースかなと思います。どんな薬を使った場合でも、
肩こり、下痢などの体質改善がうまく進まなければ、薬の見直しをすることで、
書かれている症状それ自体は、エキスで対応可能にみえますね。
>>2>>3のリンクも参考になさるといいと思います。
725:病弱名無しさん
11/08/31 08:07:46.17 PxbATwMG0
最近知ったんだが、煎じ系の生薬原料でも、健康保険でとれるらしい
726:sage
11/08/31 12:30:34.13 VSA8h94j0
しかし、保険適用はいいにしても、薬局ではお取り寄せじゃないの?
727:病弱名無しさん
11/08/31 22:05:50.71 g8q7NGuE0
>生薬原料でも、健康保険でとれる
薬局だが扱ったことないorz
728:病弱名無しさん
11/08/31 23:11:49.21 ZOfiiv2R0
漢方に詳しい方に質問したいのですが、肌がざらざらしているのですべすべした肌にしたいのですが、背中や胸元の肌あれ(ニキビ跡、小さなブツブツ)に漢方を飲んで治すことはできますか。
その場合、病院の薬代はおいくらくらいかかりますか。支払いには健康保険が使えるなら使いたいのですが、使えない場合というのは、どんな場合なのでしょうか。
すみませんがよろしくお願いします。
729: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/31 23:27:37.57 4YfkJJ280
まず皮膚科に行って漢方で治療できるか相談してみたら?
保険診療なら医者の処方箋がないとクスリは安くならないし
でも漢方で魔法のようにざらざらの肌がすべすべになると期待しない方がいいかもよ
個人的にはハト麦100%のお茶パックが売ってるからそれでも飲んでればとか思ったw
730:病弱名無しさん
11/09/01 01:30:02.23 uSvPSoeQ0
同意、っていうか、はと麦から作ったヨクイニンという薬なら、
かなり肌あれ良くなるよ。
731:病弱名無しさん
11/09/01 06:51:58.49 okvNCkv60
>>730
それって甘いお菓子なみたいな味
732:病弱名無しさん
11/09/01 08:50:38.44 twYIU9X+0
うそつけ
733:病弱名無しさん
11/09/01 12:29:18.63 eUDZYfTn0
ヨクイニンはツムラはないから保険適用外だね
734: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/01 12:57:03.46 DfaMnS8e0
>>732
単に錠剤が矯味してあるんじゃないか
735:病弱名無しさん
11/09/01 13:55:22.72 5iEav7Ly0
ちゃんと保険で使えるヨクイニンがある
ツムラにないから保険じゃないって考えは素人だな
このスレはこんなにレベル低かった??
回答見てても会話見てても素人しかいなくなってる
736:病弱名無しさん
11/09/01 15:10:21.95 daARhAEx0
アオリ乙だが、ヨクイニンは保険適用外だよ。
737:病弱名無しさん
11/09/01 15:47:40.63 5iEav7Ly0
>>736
素人乙
URLリンク(www.kotaro.co.jp)
これでこのスレには素人しかいないのがわかったか?
738: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/01 18:01:59.55 DfaMnS8e0
ヨクイニンエキスが保険適用かどうかは医者の書く処方箋しだいだよ
そこはうまく書いてもらえるはずだが
>>736が素人なのとこのスレには素人しかいないのはまた別問題だと思うぜ
739:病弱名無しさん
11/09/01 19:26:34.46 Y2psIWTt0
>>728
こういう場合は、通常は、血のめぐりを良くする薬と、ヨクイニンの併用なんだけど、
ヨクイニン単独でもかなりの効果はあります。
ヨクイニン程度の安い薬なら、保険を使った病院での処方では、
初診料、診察料とかかってしまうため、市販の売薬のほうが結局は
安くなるでしょう。クラシエあたりに顆粒(保険適用外)の売薬があります。
二千円はしなかったと思うよ。
740:病弱名無しさん
11/09/01 22:31:22.39 hzfhgDuq0
なるほど
741:728
11/09/02 00:18:55.85 dqNwKZc70
皆さんありがとうございます。肌あれが良くなるというレスいただいてとてもうれしいです。ヨクイニンこれから調べてみますね(^・^)♪
742:病弱名無しさん
11/09/02 02:16:02.99 YPPNa6Wo0
単味の生薬の処方箋書いてくれる医者は
専門医以外ではほとんどいないとおもうが、
知り合いの官僚は懇意の町医者から
正官庄のコウジン末をせしめてやがる。
俺も疲れたときとか補中益気湯とか出して
もらってるけど、このコウジン末の効き方は
半端じゃなかった。シャブかっちゅうくらいw
金持ち喧嘩せず、の意味がよくわかったよorz
743: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/02 02:38:43.48 dD233dJf0
正官庄のコウジン末がシャブかっちゅうぐらい効くとかw
祖国に帰れば?僑胞君
744:病弱名無しさん
11/09/02 07:04:07.89 Aa1XoI3J0
ヨクイニンありました
URLリンク(www.kracie.co.jp)
745:病弱名無しさん
11/09/02 15:13:03.13 srFgILJb0
クラシエって、どうよ
746: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/02 15:23:17.06 dD233dJf0
自分がDSでみたのはこれ
URLリンク(www.kracie.co.jp)
747:病弱名無しさん
11/09/02 23:03:08.15 bgHpe4nM0
>>745
フォー・ビューティフル・ヒューマン・ライフ
748:病弱名無しさん
11/09/02 23:23:23.48 ErV5J9Il0
そういえばよくいにんは、いぼとり効果で有名だったね。
忘れてたなあ。
749:病弱名無しさん
11/09/03 10:08:14.71 0wGVBRLB0
>>735
素人さんしかいないわけじゃないけど、素人さんの回答が増えたのは事実だね
750:病弱名無しさん
11/09/03 10:41:31.15 XRCncJrl0
そう書いてるやつが一番素人
よくあるパターンだな
751:病弱名無しさん
11/09/03 11:01:42.11 HwfXHq9O0
>>731 甘いね。砂糖に近い味といったほうがわかりやすい。