11/06/20 20:10:20.02 rxgYaURo0
>>822
パリエットしか飲んでないです
今だいぶ治まったわ。波というか日によって
吐き気が凄い違う
日によって、というか食べた物によるのかなあ・・・
825:病弱名無しさん
11/06/20 20:23:26.62 4G+7X6XU0
>>819
ミニマムのMなので一番軽いんですよ~
喘息の吸入薬も使ってるので、出費が痛い・・・orz
826:病弱名無しさん
11/06/20 20:42:49.66 vZen02C+O
空腹間隔が長すぎるのも良くないんだね。
胃腸は適度に休める事も大事とは聞くけど、だからと言って下痢したからと半日とか丸一日絶食って良くない気がします。
後は胃酸過多イコール胃の動きが活発って事なら入浴は湯舟で長風呂は胃の動きをさらに活発にさせてしまうから良くないのかと感じます。
827:病弱名無しさん
11/06/20 21:20:32.35 cEId7vdJ0
>>825
喘息薬は薬剤性逆流性食道炎にもなるし辛いよな
828:病弱名無しさん
11/06/20 21:55:59.30 c/b+RkiM0
タバコ吸ってるやつは治す気ないんだろうな
829:病弱名無しさん
11/06/20 22:19:53.12 /h8asiLk0
なんでもかんでもタバコのせいに
830:病弱名無しさん
11/06/20 22:42:24.66 wnLGICsnO
よくないのは確かだろ
831:病弱名無しさん
11/06/20 23:55:16.39 Ue7AmHJ7P
タバコ止めると気づくよ
たいしてかわらないことに
飯は美味く感じたりするけどね
832:一年生
11/06/21 00:06:36.61 GWRaqe+U0
1年前夜食を二回ほどでげっぷ 胃もたれで胃腸科に受診するも
異常なしでガスターを処方されたが、無視。
ネットで検索し逆食と自己診断
とりあえずオレ流予防法。
食べて眠たくなったらイスでうたた寝、(リクライニング座椅子も併用)
敷き布団に下に座布団等で上体を起こして寝るようにしたら何とか改善した。
(寝返り出来ないが 汗)
角度が付けられる電動ベッドなどいいのだろうと思う。
今でも不注意で食べた後普通に横になると逆流。 やば
どうもこの症状一生ものの様相、
ただいま腹筋トレやってます。
833:病弱名無しさん
11/06/21 00:16:16.24 cqpm6EUd0
一般的には、タバコを吸うと逆食が悪くなると言われてるけど、
やはりそこには個人差があるだろうと思う
なので、逆食になったら、タバコを止めるのが無難なんだろうと思う
当然、食生活、普段の生活を見直すのも大切だけどね
834:病弱名無しさん
11/06/21 01:18:11.68 kMWq/6TI0
タバコを吸ってプラスになる事はまずない
マイナスだけ
835:病弱名無しさん
11/06/21 02:28:45.72 G8AM6HL4O
副作用便秘祭りの次は煙草か
因果関係はどうあれ有害でリスクはあるのは確かだろ
吸わない奴からしたら阿呆の怠慢能書き屁理屈にしか聞こえん
煙草スレ池。
836:病弱名無しさん
11/06/21 05:40:34.50 OotX9EvL0
誰か、怪しげな改善マニュアル、試してない?
福辻式逆流性食道炎改善プログラムっていうのと
【GKP】逆流性食道炎克服プログラムっていう
のと、2種類似たようなのがあり、どちらも1万円くらい
なんだけど、胡散臭さぷんぷん。
837:病弱名無しさん
11/06/21 06:27:01.19 wbZHrGHH0
>>815
消化には、胃と腸のバランスが必要。
胃液は酸で、そのまま腸に流れると大腸菌が死んじゃうから、胆汁(アルカリ)を十二指腸で混ぜて中和してる。
胃が活発すぎたりして胃液が多すぎると、腸内バランスが崩れて腸が活動しなくなる。
逆に胃酸を押さえすぎると、大腸菌が逆流して胆嚢炎とかなりかねないから注意ね。
(俺はそれで胆嚢摘出手術する羽目になった)
胆嚢炎はレアな話だけど、内臓は胃の下にも繋がってるなら、トータルで考えてね。
838:病弱名無しさん
11/06/21 06:41:39.46 ziIqFASV0
>>836 ああそれ自分もネットで見た 詐欺だと思うよw
幸運を呼ぶ財布とかデブでもブサでも恋人出来るマニュアルとか末期がんが劇的に治るサプリとか
と似たような匂いがするし、やって治れなかったら努力が足りない体質の問題って言われるはず
だいたい一万円で治るなら現代医学は不要
839:病弱名無しさん
11/06/21 09:09:36.99 Y3odqu5T0
今まで胃だけは丈夫でどんなに熱があっても調子悪くてもお腹が空くので回復が早かった。
今回も胃はキレイだったけど逆流性食道炎になってると言われました。
痛いけどお腹は空く…食べたいのに食べられないって辛い(;_;)
これって胃と食道の間の弁?が開いてる状態なんですよね。
手術無しで薬や自分の治癒力で元通りに閉じる事ってあるのでしょうか…?
840:病弱名無しさん
11/06/21 09:47:26.88 mvshIK9q0
>>839
その状態で胃液で満たされたまま横になれば
食道に流れ込み、胃酸で食道がダメージ。
食道は胃酸には無防備。
とりあえずおいらも1年悩んでいるが、今のところ改善無し。
食道の炎症が無くなれば食事は問題ない。
寝る前胃をからにして状態起こしで寝る、 の対処療法。
>>832 のように立ち寝がベスト。
841:病弱名無しさん
11/06/21 10:15:22.78 E89oGg85P
>>814
パリエットとガスモチン
最強コンビですな
842:病弱名無しさん
11/06/21 11:54:23.59 j4xapAOM0
たんのうも関係あるの?働き悪いんだけどどうしよう?
そう聞くと不安だけどどうしようもない
843:病弱名無しさん
11/06/21 12:56:33.42 G8AM6HL4O
働き悪いって胆嚢が?
医師に言われたの?
ちゃんと血液検査なりエコーやレントゲンで肝臓腎臓胆嚢の検査までしてもらった?
もししてたなら検査結果詳細に書いて
つか摘出まで行く人なんてうちの周りあんまいないんだけど
844:病弱名無しさん
11/06/21 13:03:30.37 +DaU1iiW0
働き悪いと何度か言われてます。親もなので遺伝なのかもしれません。
ただ親は何も病気かかってないし私もいつも言われる訳ではないので調子悪い時というのがあるようです。
肝臓は、脂肪肝に少しなってるけど問題なしでエコーでもCTでも何もひっかかりませんでした。
血液検査では肝臓数値は普通です。