11/05/20 10:58:05.58 Y9SZZKHvO
>>297> パリエット飲み出してからすんごい喉に違和感。
耳鼻咽喉科も受診して至急喉の検査もすべき
喉の検査は大抵受診した日に検査してくるし大した苦痛もないから
301:病弱名無しさん
11/05/20 21:34:07.22 xTjhvYc8O
何を食べても大丈夫な、丈夫な内臓が欲しい。
302:病弱名無しさん
11/05/21 02:47:50.56 gcngUxivO
そんな内臓ないぞ~
303:病弱名無しさん
11/05/21 02:47:52.27 Fw/+uRkv0
>>301
そんな都合の良い物はないぞ~
304:病弱名無しさん
11/05/21 15:54:06.51 tfZ/8VGKO
>>298
大変だね
空腹時の痛みよーくわかります
胃の動きを活発化させる薬とかもでなかったの?
305:病弱名無しさん
11/05/22 09:18:09.39 n0Wy40Bw0
この病気かかったら社会的に終了だね
306:病弱名無しさん
11/05/22 10:32:49.39 bqA7T4TKO
たぶんこれなんだけど症状が軽くても医者にかかる方が安心?
それとも自力で治る?
307:病弱名無しさん
11/05/22 11:25:20.23 hIKGsD0W0
症状に寄りけり
308:病弱名無しさん
11/05/22 12:32:12.49 jytLbGV80
むしろ医者にかかっても根治するかどうか…
309:病弱名無しさん
11/05/22 13:15:58.28 MHGXz/L4P
最近少しよくなった気がする
意識し過ぎが一番良くない
310:病弱名無しさん
11/05/22 13:29:25.68 hIKGsD0W0
同感、食後は座ってボケーとしてた方がいい
311:病弱名無しさん
11/05/22 21:55:50.48 60d0Cp1K0
食べたら胸が痛くなるので、ここ1週間ほどまともに食事が取れてない・・・
どのくらいの期間タケプロン飲み続けていれば効果でるのだろうか・・・
312:病弱名無しさん
11/05/22 22:37:20.99 3kzuAbKN0
>>311
2ヶ月~半年くらい
313:病弱名無しさん
11/05/22 23:02:53.80 60d0Cp1K0
>>312
そんなにかかるんですか・・・
体力維持のためにプロテインとか買おうかなと思っているのだけれど逆に身体に悪いんですかね?
314:病弱名無しさん
11/05/22 23:18:32.25 jytLbGV80
>>313
ウエイトゲイナーのことか?
タンパク質の塊の普通のプロテインで体力が付くわけじゃないぞ
315:病弱名無しさん
11/05/22 23:45:38.53 60d0Cp1K0
>>314
どちらかと言うと、たんぱく質が足りてないので「体力維持」ではなくて「筋力維持」が正しいですね。すみません
316:病弱名無しさん
11/05/22 23:48:49.33 3kzuAbKN0
>>313
人による。
速いやつは1週間ほどで効いたりもするらしいけど、おれみたいなやつは1ヶ月飲んでもさっぱりだわ。
317:病弱名無しさん
11/05/22 23:58:19.17 jytLbGV80
逆食に加えてタンパク質不足の状態でプロテインの飲むとか消化酵素もろくに作れてないのに自殺行為じゃないのか?
味噌汁に納豆入れるとかして工夫汁
プロテインは普通の人でも胃もたれする場合もある
318:病弱名無しさん
11/05/23 00:17:45.37 UPe7kfrF0
>>316
さっぱりなのは精神的にきついですよね・・・
>>317
やっぱりマズイですよね
明日納豆汁試してみます
319:病弱名無しさん
11/05/23 00:45:36.29 DgrS/SvX0
1週間とか例外だろ、早くて数ヶ月、普通2~3年
悪けりゃ10年、最悪一生PPI
320:病弱名無しさん
11/05/23 03:39:05.45 SImROp1u0
227です。
10年間逆流性食道炎だった俺は、とうとう吐血と血便が出て
夜中に病院行ってそのまま入院した。
精密検査をしたら体内で大量に出血した形跡が
あるが、場所は不明と言われ、
過去の病歴聞かれたから、
逆流性食道炎でパイエット飲んでると伝えたら
それだ!と言われ、内視鏡を飲んだら最悪だ、
昔なら喉を切開して、食道を切って
再度、胃と繋げる手術だと言われたが、
薬と食生活を指導されたが、改善せず。
その後、偶然ダイエットを始めたら治った。
有酸素運動を続ければ治ると思う。
321:病弱名無しさん
11/05/23 11:04:49.68 Ttq8UcGG0
膨満感がある人ってどれくらい続いてる?
322:病弱名無しさん
11/05/23 11:36:05.58 s3GAxrN9P
前は、一食で菓子パン3つ食っていたが、
今はメロンパン一個で腹が膨れて満腹。
323:病弱名無しさん
11/05/23 14:22:00.56 LA/pTU2qP
ガリガリ君が背中まで染みるようになったので、お医者さんに行ったら
タケプロンOD30って言うのを処方されました。
背中が痛いって、この病気であるんでしょうか?
もしや食道ガンでしょうか?酒、タバコは一切しませんが、デブです。
34歳独身、自営業です。
324:病弱名無しさん
11/05/23 15:17:56.89 4DslCt4b0
>>323
検査してもらえば?
325:病弱名無しさん
11/05/23 19:23:39.83 du+cP0gB0
>>323
つ>>1
>症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、喉の締め付け、胸・みぞおち・『背中の痛み』、肋間神経痛の様な痛み、
>過度のゲップ、喘息の様な咳、吐き気、口内の苦さ・酸っぱさ、痰、歯軋り、頭痛、耳痛、手足の冷えなど。
食道は心臓の後ろ、背中側を通ってるから背中痛を起こす人もいる
肥満が逆流原因
先ずは検査とダイエット
326:病弱名無しさん
11/05/23 22:38:04.14 Iw1ayAgG0
170センチ50キロの俺もダイエットすれば良くなるのだろうか・・・
327:病弱名無しさん
11/05/23 22:49:31.66 xLLuxo09O
>>326
それはむしろ痩せすぎだと思うが
とデブの俺が言ってみる
328:病弱名無しさん
11/05/23 22:54:01.07 b5HFjFPd0
>>362 ジョギングと筋トレ及び丹田呼吸法とバランスのよい食事だ。
あとは近くの神社と先祖お墓参りしてお墓と家の掃除だな。
間違っても信濃町の池田さんを頼らないように。
329:病弱名無しさん
11/05/23 23:09:30.38 KjbsTOquO
空腹時の吐き気がひどいです
330:病弱名無しさん
11/05/23 23:17:32.26 Iw1ayAgG0
>>327
太ろうと思っても太れなかったのも、コレのせいなのかな
>>328
まず、まともに食える体調に戻さないとなぁ・・・
肩こり防止のために逆立ち腕立てをやり始めたころに、悪化した気がするんだけど関係ないかな
331:病弱名無しさん
11/05/23 23:22:07.68 RSxJyNPPO
逆食と胃カメラ飲んで判断されたんだが
屁がハンパなく出るって言ったら屁を抑える薬が出て
次行った時に吐き気がするって言ったら
屁を抑える薬止めて吐き気止め処方
お陰様で現在また屁が出放題の生活
いやいや医者よ吐き気止めも屁を抑える薬も
両方処方しろよ。なんで止めるんだよ
接客業してるから客がいる最中に屁が出ると困るんだがね
332:病弱名無しさん
11/05/23 23:41:31.98 b5HFjFPd0
>>330 逆立ちしたら胃酸が逆流しそうですねw
肩こりなら血行をよくしたらどうですか?
ウォーキングとか、ストレッチとかお風呂でだいぶ違うと思う。
確かに、力んだりすると酷くなった記憶があるよ
胃を通常の位置から変える体勢になると酷くなったような・・・
医者から寝る時は右?を下にして寝ろと言われた。(左だったかも)
おっと地震だ。
333:病弱名無しさん
11/05/23 23:53:18.97 yrn5RkaG0
立ってて逆流するなら
逆立ちすれば逆流しないだろwたぶん・・・いや、するかw
334:病弱名無しさん
11/05/24 00:16:09.29 VsbmoiKV0
俺も腹は減って食欲はかなりあるんだけど食った後の膨満感は凄い
だから一日1食か2食で十分
これも逆食はもちろんPPIの影響もあるのかな
335:病弱名無しさん
11/05/24 00:30:41.65 VsbmoiKV0
そうそうあと寝起きと空腹時の食道の違和感が強い・・・
日中や夜ごはん食べた時は全然快調なんだけどね、寝起きの症状が酷いのはガスターのほうがいいってほんと?
医者に言ったら薬変えてくれるのかな?まあPPIでも十分良くなってきてるけど。
336:病弱名無しさん
11/05/24 03:41:17.66 MjqXEKA0O
空腹時にコーヒー飲んだら一気に痛くなった
コーヒー好きなんだが控えなならんか
337:病弱名無しさん
11/05/24 04:03:37.54 9AvfY7EH0
私は食べた後、消化し始めるあたりから胃酸が込み上げて来たり食べた者が上がってきそになるんです。吐くまではいかないケドすごい食道あたりに違和感があります。
しばらくすると大丈夫なんですが、これって逆流食道炎なんですか?それともただの胸焼けなんでしょうか?
無知ですいません。
338:病弱名無しさん
11/05/24 13:01:30.50 01Nk2h/k0
>>6
>※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
>明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
胸焼け=胃酸逆流してるらしいけど、医者じゃないから逆食とは言い切れないな~
339:病弱名無しさん
11/05/24 15:15:15.69 /zMRLdJF0
そぉですよね。
返答ありがとうございました。
近々病院行ってみます。
340:病弱名無しさん
11/05/24 15:52:42.43 zl0LcM/u0
逆食以前の問題が…
341:病弱名無しさん
11/05/24 16:23:06.26 AEIBlry90
胃カメラ飲んだ。
食道と胃の継ぎ目みたいな門みたいなとこはきちんとしまってたが、
ヒトデみたいな筋のところに5cm程度の炎症と言うか赤くなった筋が発見。
ついでに胃も十二指腸も全部見た。
患者用モニターも綺麗で高解像度、あれで食道ガンなら猿でも分かるわって感じ。
看護婦はあれだったが、先生のカメラの腕はなかなかのもんで、オエってなるときはあんま無かった。
先生曰く
「背中が痛いって言うから、逆食ならもっとヒドいと思ってたのに拍子抜けだわ。
タケプロン8週とマーロックス10日で十分すぎんだろ、これwww」
「ガン?ありえねぇw 逆食治療でピロリもすっきりしちゃうから、とりあえずは痩せろw」
「なんだよ、死刑宣告したかったのに、こんな軽症で俺のゴッドハンドを使いやがってw」
ちなみに医師は高校の時からの友人です。
342:病弱名無しさん
11/05/24 18:49:33.79 01Nk2h/k0
>逆食治療でピロリもすっきりしちゃうから
それは無い
PPI+除菌薬使わないとピロリ除菌は出来ない
343:病弱名無しさん
11/05/24 19:48:06.67 fBQqvg4r0
制酸剤をオメプラゾールに変えてからすこぶる調子が悪い
寝起きに痛みで起きてどうしようもないからガスター飲むとピタリと痛みが治まる
PPI阻害薬が効かない体質なんだろうか
344:病弱名無しさん
11/05/24 20:26:25.06 z6x5xPaF0
>>343
就寝中の酸抑制はPPIよりガスターのほうが強い
体質によってPPI就寝中に効きにくい体質がある
らしい、だから朝PPI、夜ガスター処方する場合
がある、医者に相談してみるといい
345:病弱名無しさん
11/05/24 20:41:34.25 O5NhbTBg0
ガスターはPPIよりリバウンドも副作用強いのに効き目がイマイチなんだよな
346:病弱名無しさん
11/05/24 20:58:40.75 fBQqvg4r0
>>344
そうなんですか
軽くググってみたら就寝時にガスターは効果的だけど、
PPIとの併用は保険適用外みたいだし参ったなぁ
まあ、一度掛かり付けの医者に相談してみます
ありがとうございました
347:病弱名無しさん
11/05/25 15:59:35.08 KV+b/Zo80
朝二日酔いで胃酸を戻してのどが焼けた感じになってから
物を飲み込むと左肩甲骨の内側上部に痛みが走る&喉に閉塞感があるんですが
逆流性食道炎の方で同じような症状の方いらっしゃいますか?
348:病弱名無しさん
11/05/25 18:06:09.79 tkOJT3/30
食道に炎症が起こってるとそんな症状が出る
349:病弱名無しさん
11/05/26 00:36:38.58 z1Exb7O80
>>348
ああ、やっぱり・・・・・
しばらく様子見て治らなければ病院行ってきます。。。
350:病弱名無しさん
11/05/26 06:29:27.79 782dog0dO
パリエット寝る前に飲んでます。一週間目
最初は効きましたがまた
朝の吐き気出てきました(泣)ナウゼリン飲みました
薬を追加してもらうとしたら朝にどういった薬ならいいんですかね
夜をかえてもらうほうがいいのかな
351:病弱名無しさん
11/05/26 08:55:51.65 IAEPCrUa0
うーん・・・・わからん
「オメプラール」
なぜコイツだけ神経系の副作用の記載注意事項があるんだ?
プロトポンプ阻害薬は胃の細胞の働きを抑えるのであって
H2ブロッカーのように神経系には作用しないはずなのに・・・
タケプロンとパリエットには神経系の副作用の注意事項がないんだよなー
オメプラールでググッても神経に動作用するのかとか出てこないし
うーん・・・
352:病弱名無しさん
11/05/26 11:49:44.52 NLlT5DWb0
タケプロン 精神神経系 [ 検索 ]
パリエット 精神神経系 [ 検索 ]
353:病弱名無しさん
11/05/26 12:10:00.67 NLlT5DWb0
>>350
つ >>4 プロトンポンプ阻害薬(PPI)の使い方の工夫
354:病弱名無しさん
11/05/26 19:53:21.93 lemhsmcA0
今朝起きたら胃なのか肋骨なのかわからんが痛い!ってなって
仕事行くのも辛くて病院行ってみたら逆流性食道炎でした
睡眠不足と自律神経が乱れてるのが原因じゃないかとのこと
特に趣味も無くてコーヒーと酒でストレス発散してる感じだから控えるのつらいなぁ・・・
355:病弱名無しさん
11/05/26 23:13:49.37 0Q9qfLZCO
顔とかに吹き出物が出来ない?
356:病弱名無しさん
11/05/26 23:24:32.66 GEdZRfk00
食ってる時以外、噴門にベルト巻きつけときたい
357:病弱名無しさん
11/05/26 23:29:04.31 Xe7QyzeM0
逆流性食道炎で病院に行き、食事を見直し、薬を飲んでも、
治らない人は、精神的なものも疑ったほうがいいよ。
ADHD、SAD、アスぺルガー等が原因でうつ病になり、
そのストレスで逆流性食道炎もありえるからね。
でも、知らずに逆流性食道炎で悩んでたほうが幸せかも。
358:病弱名無しさん
11/05/27 00:53:46.85 YjeIBnXZ0
喉への圧迫感、胸焼け、ゲップ、
食道こみ上げるような不快感、背中に気にならない痛み、
食べ物は普通に痛みを感じずに
摂取出来ます。
食道癌かと思って焦ってましたが
まだ痛みまでは無いので
こちらの方が確率高いかな…
と言っても素人判断は危険なので
朝、医者に行ってきます。
大阪府上新庄近郊で
良い医者ありませんかね…
三日程前から急になったので
不安です(´;ω;`)
359:病弱名無しさん
11/05/27 04:22:09.69 HjA078vtO
風呂上がりにコーヒー牛乳飲んだら
胃の辺りがキリキリと痛い
キンキンに冷えてたまらなく美味いんだが
止めておこう
360:病弱名無しさん
11/05/27 07:32:11.62 9xJZcqIX0
>>358
難病スレとかガチでヤバい重くて病気なら
「この辺で有名で評判良いとこあります」とか
レスつくこともあるだろうけど
こんな逆流性程度でそんなレスつくことまずない
個人個人良い病院の尺度違うし
例え評判よくともあなたには藪かも知れない
医師も所詮【人間】だからね
直感で行きなさい
病院巡りしてたら段々藪臭いのと【マシ】なのくらいは
見分けつくようになってくるから(笑)
胃カメラなんてどこも同じようなもん
設備整ったできるだけ大きなところがいいと、思う
小さなところでもし万が一何か引っ掛かっちゃった場合
結局大きなところに行かなくちゃいけないもの
ネットで検索してHITしなかったら市内の大きなところしか無いんでないかしら
361:病弱名無しさん
11/05/27 07:43:23.83 YjeIBnXZ0
>>360
ありがとう。
読んでて少し気楽になりました。
ネットで検索してみて
これから向かってみます(*^^*)
丁度レス気になって見てた所だったので
助かりました。
有難う御座いますm(_ _)m
362:病弱名無しさん
11/05/27 10:30:36.20 4NtbRXJCP
>>350
パリエット1週間飲んでも効かない場合は、今後飲み続けても効かないと思う
363:病弱名無しさん
11/05/27 10:56:03.64 hyizyirTO
昨日薬貰ったんだが
今日は口の中に胃液の味がしないや
薬が効いてるようで良かった、痛いけど。
364:病弱名無しさん
11/05/27 12:08:03.49 p4rBDQOH0
>>362
俺もうパリエット3か月飲んでるんだが、段々とは良くなってるけど完治しない
薬変えてもらったほうがいいのかな?
他のPPIに変えてくれるのかね?医者はパリエットが一番って言うんだけど
365:病弱名無しさん
11/05/27 12:25:07.38 XzLRhCZeO
>>364
少しでも良くなってるならパリエットのままでいいんじゃない?
てか逆食は「完治」は難しいよ、それにあくまでPPIは胃酸を強烈に抑えるってだけで食道の負担を軽くするだけだからね
徐々に症状が和らいで食道癌にならないように気をつける事、これでいいんだよ
そうすれば食道だけじゃなく他の癌の予防にもなるから
366:病弱名無しさん
11/05/27 13:04:09.70 6obmL2Lf0
胃酸過多を治す方法
スレリンク(news板)l50
367:病弱名無しさん
11/05/27 13:43:23.61 SfCYI5xb0
一度こうなったら胃酸過多は治らないだろう
PPIやめたら癌になる確率が増える
368:病弱名無しさん
11/05/27 14:08:06.06 BXdc2mFT0
しかし難儀な病気に罹ったもんだ、一生PPI漬けかorz
369:病弱名無しさん
11/05/27 15:01:32.93 81WHkQ7z0
PPI飲むと血液検査で肝臓の値が上がるんだよなー
370:病弱名無しさん
11/05/27 23:28:49.19 Pi7UV09O0
胸焼けや胸痛のない逆食などありうるのだろうか
371:病弱名無しさん
11/05/27 23:40:18.05 VmjgPdzLP
>>369
オレ長期服用して隔月検査してるけど全く変わらなかったな。
医師もPPIじゃ滅多に上がらないって言ってたけど。
372:病弱名無しさん
11/05/27 23:51:41.14 i2N6wPU+0
>>370
おれは胸焼けや胸痛は一切ない呑酸と吐き気が主な症状
373:病弱名無しさん
11/05/27 23:55:00.02 HjA078vtO
逆食でコーヒーとか空きっ腹で飲めないって
女の子に言ったら元気出してくださいと
リポビタンDを貰ったけど飲んでも大丈夫なの?
374:病弱名無しさん
11/05/28 00:13:25.80 5JsPDN/C0
>>372
なるほど、胃からはちょくちょく何かがこみ上げてくるものの
胸焼けがないから逆食じゃないって自分の中で決め付けてたわ
症状に個人差がかなりあるんだな
375:病弱名無しさん
11/05/28 00:45:55.40 vLbkw4pR0
>>373
空きっ腹に炭酸飲料は胃に刺激与えるから良くはないでしょ。
自分は満腹時に一本だけ缶コーヒーを常温で飲んで、それが一日の楽しみなんだけど、
これも本当はダメなんだよねー。
やっぱ明らかに調子悪いし。
飲酒もタバコもしないから、耐えてくれよ胃袋…。
376:病弱名無しさん
11/05/28 01:37:57.40 bFQXXuX80
逆食持ちです。市の胃がん検診のお知らせが来たんだけど、
ついでだから炎症がどうなったかの様子もわからないかなー。
胃がん検診初なのでイマイチイメージがつかないんだが、バリウムじゃさすがに無理か。
377:病弱名無しさん
11/05/28 08:16:19.03 eOQ0F0do0
胃痛とか食べ物逆流とか胃酸過多っぽくもないが
朝起きたらとてつもなく口の中が苦い
378:病弱名無しさん
11/05/28 10:12:05.10 hDinziL/0
>>377
口の中が苦い=呑酸=典型的な逆流の症状ですよ
379:病弱名無しさん
11/05/28 10:28:17.87 eOQ0F0do0
それが不思議な事に、オメプラール飲んだら苦いのが酷くなったんだよ
飲む前は若干の痛みとかあったもののそれほど酷くなかったんだよね
で、オメプラール飲んだら逆になっちゃって痛み軽減して苦さMAXみたいな?
これってどういうことなんだろう
PPIが逆に誘発させることとかあるのかな??
380:病弱名無しさん
11/05/28 12:19:18.03 iKwOAa7S0
>>375
リポビタンDは炭酸飲料じゃないよ
カフェインたっぷり飲料
>>379
苦いのは胆汁や膵液とかじゃないのか?
381:病弱名無しさん
11/05/28 15:08:25.19 mEL3l6YZ0
>>370
自覚症状無くても
食道に炎症がある人もいるよ
382:病弱名無しさん
11/05/28 15:26:02.75 iYxAZgrSO
>>370
全然いるよ、それに気付かずにアルコールやタバコ等を摂取して自覚症状出たら食道癌になってるって人もいる。(40代以上の人)
まあ若い人はいきなり癌になる事はほぼ無いけど、しっかりPPI等を飲んで禁酒禁煙を守らないといけないよね。
逆食の場合は日本じゃ手術は殆ど行われないから、自分に合った薬と普段の生活を見直すしかない。
383:病弱名無しさん
11/05/28 17:41:56.19 OlQmxxnW0
PPI飲んでるだけで胃酸の抑制に関してはだいぶ違うとは言うな
逆食の人はたばこは論外だが酒は付き合いで飲まないといけない人もいるからね・・・
俺はもう酒アレルギーと言って断固拒否してるよ
384:病弱名無しさん
11/05/28 21:16:59.16 5JsPDN/C0
>>381>>382
うは・・・今まで隠れ逆食だったのかもしれん。。。
最近は嚥下時に痛みを少し感じるようになってるし、30手前だけど癌怖すぎる
胃酸抑える薬飲んでるのに痛みがずっと続いてるしなあ・・・
やっぱ酒か・・
>>383
俺酒やめられねー・・・・
385:病弱名無しさん
11/05/28 21:33:50.93 iKwOAa7S0
飲酒は食道がんリスク上がるから気を付けた方がいいよ
リスク77倍!食道がん なる人・ならない人
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
386:病弱名無しさん
11/05/28 21:47:30.24 5JsPDN/C0
>>385
うわあああああああマジかよwwwwww
禁酒するしかないな・・・・・・・
387:病弱名無しさん
11/05/29 01:05:00.27 /UsCj8M30
今後は癌になったらすべて放射能のせいにすれば国が面倒見てくれるよ
388:病弱名無しさん
11/05/29 04:42:53.44 30FtFf2e0
胃カメラってこんなに細いのかもっと太いのかと
思った。歯ブラシ奥歯につっこんだ位でえづくが
大丈夫かと思ったけどずっとえづきっぱなしだった。
もう胃カメラしたくねぇえええええええええええ!!
逆食と判断されて太ってますかね?と聞かれたが
肥満でも逆食あるのね。
デブっちゅーデブでもないんだけどね。
389:病弱名無しさん
11/05/29 08:24:39.55 aClbVUwb0
肥満は逆食なりやすいよ
普段から腹圧かかるから
もともとかなり痩せてた人が数年で急に肉がついた場合も
見た目はそれほど太くなくても、体が負担についていけないから
なりやすいってさ
390:病弱名無しさん
11/05/29 08:59:54.90 4L8dMcVS0
>>388 俺も何回やっても苦しいけど、
嫁はなんでもなかったらしい
眠くて寝てしまったらしいが
そんな事はありえるのだろうか。
391:病弱名無しさん
11/05/29 09:49:29.17 0jI0i/9u0
デブは逆食、ガリはNERDになりやすい
392:病弱名無しさん
11/05/29 10:33:06.65 3DtU+spsO
俺もガリだったのがここ数年腹に肉がついてきて逆食になった
てか今日はクラブで知り合った女の家に泊まったんだが、いつもより低い枕で寝たら夜中に食道が痛くなって目が覚めたorz
エッチも一回しかしてないしなんか逆食になってから性欲もかなり減退した気がするよ、PPIのせいもあんのかな?まだ20代なのに悲しい
393:病弱名無しさん
11/05/29 11:33:47.92 DKa0Yv4n0
ヘンに煽っておドスなおまえら
PPI飲んでたら筋肉妙に引き攣る時あるよな
394:病弱名無しさん
11/05/29 16:06:42.87 usUa1Kai0
最近ちょっと食うだけで吐き気するので
腹減っても食えない
395: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/30 02:59:34.40 CF2iY3nm0
うむ
396:病弱名無しさん
11/05/30 06:33:18.75 BPkc73ZK0
食事が脅威となるとはな
397:病弱名無しさん
11/05/30 08:21:49.17 B8aVNdDrO
逆食になってリンパが腫れた人いる?
首の横が鈍く痛い…気がする
398:病弱名無しさん
11/05/30 19:42:44.81 FlN8eIK7O
食後胃もたれ、喉から濃い唾液みたいな固い鼻水みたいな痰(?)が気持ち悪い。
吐き気、喉から臭い発生。
今まで原因不明なんですが、逆流性食道炎の可能性ありますか?
399:病弱名無しさん
11/05/30 20:04:31.34 VzhEqWad0
テンプレ>>6を100万回読んでからきてください
400:病弱名無しさん
11/05/30 20:37:02.70 vrH2iYo+0
噴門括約筋を鍛える方法ってないのかな・・・
401:病弱名無しさん
11/05/30 21:23:26.41 4q4uZiji0
PPIとガスター併用してる人っていますか?
朝の胸やけがきついので病院で寝る前に飲むガスター20の処方をお願いしようと思うんですが。
それともPPI(パリエット)飲んでたらもうガスターとかは飲まないほうがいいんですかね?
なんかPPIがあまり効果がない、日中は楽になったが。
402:病弱名無しさん
11/05/30 21:40:43.40 TvFnR9QuO
>>401
併用の例たまに聞くけどなんかあんまりいいような気はしないけどな~
担当医に相談して漢方薬を探してみたら?
ガスターとPPIってちょっとキツい気がする
403:病弱名無しさん
11/05/30 22:51:57.00 2X6O6Oom0
>>401
併用はガスター1週間ほどで耐性がついて効かなくなるらしい
PPIの倍量投与のほうがいいらしい、医者と相談して決めたら
URLリンク(www.nagaoclinic.or.jp)
404:病弱名無しさん
11/05/30 23:21:35.76 Gf07CxkK0
医者が逆食の人は口内炎がよくできる人が多いと言ってた・・・
405:病弱名無しさん
11/05/30 23:54:08.33 HkgQopy50
清掃の仕事をしてるんですが、トイレ清掃の担当になると一日中便器を磨いて磨いてなので
前かがみばかりの姿勢で数時間働くと胸焼けがします
まあ一月のうちトイレ担当は4日位なもんだから耐えられますけど
ググってみてこの病気かと思ったんですが、病院に行ったら必ず胃カメラですか?
406:病弱名無しさん
11/05/31 05:59:57.49 ZsoOC11VP
>>405
胃カメラだね
まぁ、病院を選ぶポイントは
1.経鼻内視鏡があるところ
2.内視鏡指導医の先生がいて、その先生にやって貰えること。
3.鎮静剤が使えるところ
この条件で探せば胃カメラは怖くないよ
407:病弱名無しさん
11/05/31 08:47:40.45 lwzlq1cqP
経鼻内視鏡と住所でググるか、
ここで探せば、近所で経鼻内視鏡やってる病院が見つかると思う。
URLリンク(www.hanakara.jp)
408:病弱名無しさん
11/05/31 09:39:53.42 UHS+uJVF0
>>406-407
ありがとう
やっぱり胃カメラ必須ですか
田舎なので経鼻内視鏡なんて無理と思っていましたが、
>>407のサイトを見たら1件有りました
またトイレ担当になって症状が出てる時にでも行ってみようと思います
でもやっぱり怖いですね
409:病弱名無しさん
11/05/31 11:17:21.55 HeVP/cMM0
みんなどう?
あたしキンキ。
410:病弱名無しさん
11/05/31 11:38:57.80 ZsoOC11VP
>>408
経鼻内視鏡は心配ないよ
それよりも前の筋肉注射のほうがやだな
411:病弱名無しさん
11/05/31 11:46:22.19 ABuCER2Z0
田舎だと車移動っだろうけど運転しないほうがいいよ
412:病弱名無しさん
11/05/31 15:19:17.14 o0LEmZix0
鎮静剤打ってくれること、先生の腕(大病院なら検査技師なのか??)がいいこと、この2つが揃ってれば、
鼻から入れる必要は全然ないと思うよ。
ものすごいビビリで神経質な自分が今年になって二回飲んだ感想。
内視鏡の権威みたいな有名な先生には爆睡する位の鎮静剤打たれたが喉がちょっとこすれた。態度もかなりおおへいだった。
街の大病院の内視鏡ルームで受けた時は、意識失うような強いのは打てないと言われたが、もしもの時はちゃんと対処しますので、と言われた。
先生?が肩をさすってリラックスさせてくれて、体がー重くなって、意識ありのままなんの負担もなく受けられたよ。
「恐怖感がすごい」、っていうのを強調してお願いするのが大切なのでは?
413:病弱名無しさん
11/05/31 15:36:43.25 Jt4KAvfu0
俺みたいに経鼻でやる予定だったけど鼻の穴小さすぎて土壇場で口からってなる場合もあるから気を付けた方がいい
若くて顔小さかったり女の人だと鼻からは無理な場合があるんだってさ
414:病弱名無しさん
11/05/31 15:50:57.65 HeVP/cMM0
>>412
あたしは凄く不安で怖いですと言ったら「はい、じゃ始めましょうか」
ってアッサリ言われて口にマウスピース?みたいなの咥えさせられて
4人くらいの看護婦さんらに体中摩られはじめて
暴れるわけにもいかずグッとこらえて鼻水と涙垂れ流しながら
餌付きっぱなしで頭ん中真っ白なって呼吸苦しいし胸痛いわで
先生が「はいこっち向けますか~」とか言いながら
モニターの方指さして「ここがね、今中を見ているんですが~
これから(略)組織の一部を採取させてもらいますね~」
ってなんとか首ヒネって見てたら
エイリアンの口みたく先からなんか小バサミ?みたいなの出てきて
「すこーしチクッとしますね~、これ採ったら終わりなので~」とか言われて
採った後カメラ引き抜かれて
看護婦さんらに「もう大丈夫だからね」「気をシッカリ持ってね」「よく頑張ったね」
とか言われながら抱き起こされ
その後の事よく覚えていないんだけど
とにかく全然平気であっと言う間に終わりました
もっと苦しいもんなのかなとか思ったんだけど・・・
とにかくヨダレが凄くてもう信じられないくらい出てて恥ずかしかっあのは覚えてる^^;
あ、筋注は結構痛かった(笑)
415:病弱名無しさん
11/05/31 16:02:52.21 KyX1AAAi0
ヘルニア持ちと発覚してショックなんだがこれあると一生もう
食事制限生活?
ないなら治るかもと思ってたのでショックだ
416:病弱名無しさん
11/05/31 16:09:34.49 ABF/bMRb0
>>415
中年の半分はヘルニア持ちだよ、そう気を落とすな
ヘルニア持ちの半分は無症状みたい
417:病弱名無しさん
11/05/31 17:51:06.38 MvWRhq5S0
ちょっと元気でた、ありがとう。
まさに30代中盤だからもってても普通なのか・・・
しかし、無症状とはうらやましい
418:病弱名無しさん
11/05/31 19:02:32.82 GC98EhIS0
無症状はうらやましいだろうか?
他の逆食掲示板に↓こんな書き込みがあった
実は無症状なので大変だったのです
私はほんとに偶然に受けた内視鏡検査で食道に腫瘍が発見されました
標本を切り取って調べたときは「良性」という事で安心したのですが
一年半後に内視鏡検査をすると切り取った標本は癌に成りかけているというのです
某大病院で内視鏡を使った手術で無事全部摘出しました
きわめて初期のものだし、手術は完璧だったので再発の心配はないということです
命拾いしました
逆流性食道炎だとはその後教えられました
腫瘍の原因は昔吸っていたタバコに逆流性食道炎が助太刀したのだろうといわれてますが良く分かりません。
無症状のほうが怖いですよ。
とことん悪くなりますからね。
419:病弱名無しさん
11/05/31 20:53:17.99 HeVP/cMM0
逆食=ヘルニア持ち多いです
でも胃関連だけあって皆さん神経質ですよね
仕方ないか・・・。
420:408
11/05/31 20:54:48.40 ep5glsC40
>>410
注射するんですか
まあ尻じゃなく腕なら我慢しますw
>>411
車の運転が良くないとは知らなかったです
朝6時からのシフトも有るので車通勤一択だけど仕方ないな
421:病弱名無しさん
11/05/31 21:25:48.27 p1AJ858g0
>>418
無症状のまま食道癌や胃癌になるケースなんかいくらでもあるしな
症状出てるほうが薬も飲むしタバコや酒はやらなくなるし食生活も気を付けるからなかなか癌にはならんだろうね
他の病気もなりにくくなるし
422:病弱名無しさん
11/05/31 21:30:10.37 +JqG1jjK0
ないない
423:病弱名無しさん
11/05/31 21:38:41.30 r2v3lCo70
>>420
筋肉注射を打った内視鏡後の帰りは乗るなって意味だろ
424:病弱名無しさん
11/05/31 21:51:38.50 ep5glsC40
>>423
ああ、そうか!
ですよねー
読解力無くて恥かしいですわ
425:病弱名無しさん
11/06/01 01:18:58.80 Yx1mUCs0O
牛乳が良いと聞いたのですが本当でしょうか?
また牛乳を喉がかわくたびに飲むのは難しいので、
何かこの病気にいい飲み物を教えていただきたいです
426:病弱名無しさん
11/06/01 01:23:41.07 ghzeRah40
カフェインがたくさん入ってるのや炭酸系以外ならなんでもいいんじゃない?
俺は炭酸は大丈夫だけどココアやコーヒーを飲むとちょっと辛いな
だから普段はジャスミンティー飲んでる
427:病弱名無しさん
11/06/01 08:48:02.81 ngZOxj3k0
普段は麦茶を飲んでいる。
牛乳は食道に幕を張って保護する気がするので食後に少し。
428:病弱名無しさん
11/06/01 09:18:51.02 wLxVz1sW0
>>427
むしろ食前じゃね?
429:病弱名無しさん
11/06/01 09:31:24.11 Jhue2/Bu0
最悪の状態の時は、牛乳でもお茶でもダメだった。
炭酸とか論外だけど、森永のカフェラテだけ大丈夫だった。
コーヒー類はもともと嫌いだったのに飲んでも胸焼け等の
反応がなかったので今も飲み続けている。
430:病弱名無しさん
11/06/01 09:59:16.49 CiwC0vLRO
空腹時になると気持ち悪くなる人っていますか?
431:254
11/06/01 10:12:07.24 vyD/fS1VP
・冷たい飲み物
・酸性の飲み物
・炭酸飲料
この条件に一つでも合致すると、症状が悪化する。
冷たいコーラ(酸性)とかは、最悪。
なので、温かいお湯を飲んでる
牛乳を飲むときは、室温に戻すかホットミルク。
432:病弱名無しさん
11/06/01 10:18:25.96 vY9mkcLXP
>>417
俺も軽度のヘルニアだけど
食い物は我慢せずに食いたい物をくてってる
症状は痛みとかはないけど口の中に胃液が染み出してくるような
感じで口の中がベトベトして気持ち悪いけどね
つーか、症状が軽い方なので医者からはPPIじゃなくてH2ブロッカーの
処方なんだけど、それだと口の中に胃液が染み出すような症状はなくならないんだよね
で、結局薬を飲もうが飲むまいが同じなんで2年以上飲まないで放置してたんだけど
1年前に人間ドックで胃カメラ飲んだら軽度のヘルニアで経過観察って診断だったな。
2年間薬を飲まずに放置してたからバレット食道とかの可能性もあったんだろうけど。
で、1年たって流石に口臭とか歯にもよくないので医者に言って検査して薬を貰ってこようかと
思ってる所。
しかし、この病気になった頃から体臭が出てきたらしく電車とかバスに乗れなくなり
酷い目にあってるわ
433:病弱名無しさん
11/06/01 10:51:23.16 V+72PvII0
3年ほど前に診断されたんだが、直後に別の病気で手術したりで放置してた。
最近症状が出てきて、たぶんと思って胃カメラのんだらやっぱりだった。
俺、人より鈍いみたいで、痛みとか我慢で着ちゃうんだよね。
(気付かないってのもあるけど)
他人に見えるものじゃないし、多少は我慢しなきゃ仕事もできないし、
医者行くとなんでこんなになるまでとか言われるし、やれやれですね。
434:病弱名無しさん
11/06/01 10:59:16.12 UWeCQvHS0
>>429
カフェラテだけ大丈夫だった
なんでやねんw
カフェインは胃には目っ茶アカンもんやろw
どんな体質w
牛乳は量によるらしいで
飲み過ぎると逆に胃酸誘発させるって聞いた
なんか乳製品類はそうらしい
自分でも試してみたんやけど、150CCくらいなら丁度よかった
200CC以上になると、飲んだ直後とかはええ感じやけど
寝る前にドバッっと来よる感じ
胃薬飲みながらとかやったら量とか気にせんでもええかも知らんけど
胃薬飲まんと牛乳で対処とかやったら限界あると思う
かるーい胃炎程度ならいけるやろうけど
逆流は絶対に無理やと思う、気分とか食べ物に関係なく問答無用やから
435: 忍法帖【Lv=3,xxxPT】
11/06/01 11:16:07.24 qj5U9LOyi
>>430 ハイ
気持ち悪いって上半身がピリピリする 軽い潰瘍もあるかも
腹減っても食っても違和感だからやんなるわホント
436:病弱名無しさん
11/06/01 11:42:07.40 Yx1mUCs0O
牛乳はコップ一杯分とかならチャレンジしてみようと思います
あとガッキーがCMしてる十六茶か父が毎度作ってる麦茶にしてみます。
飲むヨーグルトとかカルピスはやばいですかね?
437:病弱名無しさん
11/06/01 12:35:43.77 Cdi1Gr8O0
パリエット飲んでたら便秘になった
副作用なのだろうか?
やっと少しきき始めたのに今薬変更は困る
ほかに飲んでる人は便秘なってない?
438:病弱名無しさん
11/06/01 15:41:07.92 UWeCQvHS0
>>436
それらも乳製品だから牛乳と同じで量さえ弁えてたら問題ないやろ
あとハトムギとかもええけど蕎麦茶もええで
蕎麦茶は抗酸化作用が強くて蕎麦茶特有のいルチン(ビタミンP)が
毛細血なんかの血管強化して出血しにくくしてくれるらしいで
439:病弱名無しさん
11/06/01 20:05:49.33 a4O3/tLX0
>>434 ほんとなんだよ、最後は食道から血が吹きだして、
口から鉄臭い臭いがして気持ち悪くなって、トイレに吐きに行ったら、
真っ黒な血が嘔吐として出てきた。同時にお腹も痛くなって便をしたら、
真っ黒な便が出てきたほど重症だった。
医者から10段階ならレベル8、9だと言われたけど、
カフェラテだけは大丈夫だったんだ。
誰か試してみて。
440:病弱名無しさん
11/06/01 20:22:06.91 7kak36Tt0
>>437
ノシ
ここで教えてもらったダノンBioで解消したよ
効くかどうかは人によるだろうけど
441:病弱名無しさん
11/06/01 20:25:58.51 xwJZkQR4O
パリエット飲むようになってから喉の渇きがより強くなってしまった。
吐き気とかつっかえは無くなったけどね。
442:病弱名無しさん
11/06/01 21:48:21.15 rT4dvQgjO
森永のカフェラテっていうのは飲んだ事ないけど
インスタントコーヒーやカフェオレは普通に飲んでる
443:病弱名無しさん
11/06/01 22:36:24.47 XnQfWv+80
食後に喉のあたりに違和感というか
苦味と酸っぱさが混ざったような味がして不快感が酷い
444:病弱名無しさん
11/06/01 22:49:22.53 t6Kf0TpA0
PPIで症状が治まってる人は、やめるとどのぐらいで戻る?
445:病弱名無しさん
11/06/01 22:56:34.50 In5CdkS70
いろいろ試したが逆食を緩和する飲み物や食べ物ってなかったよ
お粥が1番ましくらいなことか
446:病弱名無しさん
11/06/01 22:59:21.36 Yx1mUCs0O
胃酸の逆流というか
食後二時間後ぐらいから腹がパンパンに張るんですけど
私だけ?
447:病弱名無しさん
11/06/01 23:34:22.22 9QraMOR90
げっぷがひどいくらいだな俺は。
これくらいですむならPPI一生飲む覚悟はできた。
448:病弱名無しさん
11/06/01 23:45:26.13 3DhXkNnjP
簡単に昼食取って歯を磨いてからはずっと立ちっぱで行動してるんだけど大体仕事終わる頃には口の中が嘔吐ぶつ臭い。
薬飲んでからはゲップ吃逆が全然ないのは助かってる。口臭だけどうにかならないかなぁ…。
胃の蓋って手術したら閉まるようになるの?
449:病弱名無しさん
11/06/01 23:54:56.81 t6Kf0TpA0
耐え切れずに飲んだ余ってたプロテカジンが意外と効いた。
以前は効かなかったのだが。
これで今日は普通に眠れるし朝もマシになるかな。
450:病弱名無しさん
11/06/02 00:59:46.75 aDxzWsFqO
そろそろヨーグルトチャレンジしてみます
まだまだ初心者でこの病気のことよくわかりませんが毎日食事気にしてたら治りますよね?
451:病弱名無しさん
11/06/02 01:02:07.10 PEqQGK4c0
うーんw
軽度なら治る、かもしれない
としか言えない
452:病弱名無しさん
11/06/02 03:43:52.02 TJZO6ed80
俺むしろゲップが出にくいんだが・・・・
453:病弱名無しさん
11/06/02 04:03:14.79 8O82ONSm0
ゲップは酷い時だと20秒に一回出るのが数時間続いたりするな
454:病弱名無しさん
11/06/02 11:48:37.97 3Vz5D9Uw0
胃カメラ飲んだら指摘された
胃自体は綺麗で、軽い炎症だそうだ。
市販の胃薬飲むとしたら何が良い?
455:病弱名無しさん
11/06/02 15:24:54.34 TJZO6ed80
しかしあれだな、徹夜するとすっげえー症状悪化するなこの病気
456:病弱名無しさん
11/06/02 16:47:33.72 aDxzWsFqO
胃カメラなんか飲まなくても間違いなくこの病気、
胃カメラせずに
胃酸が上がってくるので胃酸を抑える薬が欲しいと言って薬だけ貰えないものだろうか
457:病弱名無しさん
11/06/02 17:02:59.99 Om7oz9IY0
>>456
ケータイだとテンプレも読めないのか?
458:病弱名無しさん
11/06/02 17:05:13.88 6xi5Ui27i
>>456
もうすでに食道がんとか、胃がんとかなりつつあるかもしれないじゃん。
胃の他の病気も併発してるかもしれないし。
鎮静剤を打ってもらえばなーんにも苦痛はなしで受けられるんだよ、ちゃんと見てもらいなよ。
459:病弱名無しさん
11/06/02 17:15:31.38 E2YUPFmb0
口から入れる胃カメラなんて拷問以外の何物でもない
460:病弱名無しさん
11/06/02 17:26:39.55 aDxzWsFqO
テンプレ読んだうえでの書き込みなんだがなぁ
461:病弱名無しさん
11/06/02 17:45:03.95 JZLOuLQ60
逆食だからといって、コーヒー、タバコ、酒は止めるのは無理。
薬飲んで、上半身を少し上げて寝ることが肝心だわ。
コーヒーは、ブラックからミルク入り。
タバコは、5から1㎜。
酎ハイかなり飲んでから日本酒への移行を、酎ハイ1杯で日本酒へ突入w
462:病弱名無しさん
11/06/02 17:54:13.59 Om7oz9IY0
>>460
だったらヨーグルト云々や胃カメラ飲むまでもなく~とかエスパー診断してないで先に病院で見てもらってくれば?
患者って医療関係者に診断、治療を受けてる人のことをいうんだよ?
463:病弱名無しさん
11/06/02 18:14:22.75 aDxzWsFqO
確かにそうですよね。
胃カメラするしないはともかくとりあえず病院行ってきます
464:病弱名無しさん
11/06/02 19:06:44.27 tauZG5jR0
胃カメラ飲まないと逆食唯一の特効薬PPI処方してくれませんよ
465:病弱名無しさん
11/06/02 20:07:25.67 BKxJxaS70
俺は病院行ったら
>>4にあるF-Scale問診やっただけで、「逆流性食道炎ですね」って言われて、タケプロン処方されたよ・・・
466:病弱名無しさん
11/06/02 20:27:17.70 fQxHCeud0
自分も初診は症状言っただけで「逆流性食道炎ですね」で
取り合えず様子見でタケプロン処方された
467:病弱名無しさん
11/06/02 21:15:17.19 tauZG5jR0
様子見で治ることなんてまずないから結局胃カメラ飲むことになる
468:病弱名無しさん
11/06/02 21:26:19.85 fQxHCeud0
まぁ、そーだけどね
469:病弱名無しさん
11/06/02 21:32:05.09 PEqQGK4c0
食事抜かないとならないから、初診でいきなり胃カメラ無理だもんね
470:病弱名無しさん
11/06/02 21:41:47.43 TJZO6ed80
>>461
ははwおれもそーだわww
毎日ウィスキー270mlは飲んでるwww
471:病弱名無しさん
11/06/02 21:45:17.16 qXM4r2TV0
俺は触診と症状伝えただけでおそらく逆流性食道炎でしょうって言われて
症状の説明された後にアルサルミンってのとパリエット処方されたよ
1週間分出されて今日で使い切ったがまだ痛いし土曜日もう1回行ってくるかなぁ・・・
472:病弱名無しさん
11/06/02 22:14:40.80 t/ki+OIZ0
おまえら10%増税らしいぞ
473:病弱名無しさん
11/06/02 23:32:23.79 2o1dfU4iP
胃カメラ飲まずともオメプラール処方されたよ。二回目には一月分出してくれた。
カメラ飲んでも中度まではわかり難いし薬飲んでピッタリ効いたらまた来てくださいって言われた。
昔胃カメラ飲んだ時もなんともなくて結局病気見逃したんでなるほどなと。
余裕出来たら人間ドックで診て貰うから今はいいや。
474:病弱名無しさん
11/06/03 01:16:14.68 UwJbTADpP
>>470
270mlを毎日? それ日本酒換算4合超えてんじゃん。
それにプラス薬も飲んでんだろ?肝臓ぶっこわれるぞ?やめとけ。
475:病弱名無しさん
11/06/03 01:24:12.51 DIOy4pIqO
PPIとか飲みながら酒飲みまくったら間違いなく肝臓やられそうだね
しかも酒とタバコだけは食道弱い人はガチで食道癌の最大要素なのに
476:病弱名無しさん
11/06/03 02:53:44.97 a3wuX6D+0
酒タバコはやる気しないな
炭酸飲料は時々飲みたくなる
477:病弱名無しさん
11/06/03 06:17:26.15 u7LzFnKu0
>>475
アルコール度が違うから蒸留酒と醸造酒は影響が違うと思う。
478:病弱名無しさん
11/06/03 08:27:11.38 Rfoj0vfi0
>>474
うん、量減らしていけるよう頑張るよ^0^;
自分自身でも改めて一日飲んでる量計算してぞっとしたwww
479:病弱名無しさん
11/06/03 08:50:33.05 UwJbTADpP
パリエットだったらそこまで肝臓に負担かからんよ。
医師もこのクスリはその点は優秀だっていってた。
実際血液検査では服用前と服用後でほぼ変わらない。
でも酒はやめたほうがいいよね。4合は行き過ぎ。
480:病弱名無しさん
11/06/03 09:24:19.10 4FygjI5X0
普段は副作用が無いとされる春ウコンのサプリを飲んでて、
今日は飲むぞ~!って時は、コンビニでウ○ンの力を飲むw
飲む時は4合以上飲むけど、470は普段から飲み過ぎ!
4合どころか一升近いぞwww
481:病弱名無しさん
11/06/03 11:02:48.74 jMCXWeXFO
パリエット貰ったのなら治ってから酒飲めばいいと思いますよ
482:病弱名無しさん
11/06/03 13:34:10.17 MD6jDfYQ0
酒飲んでる奴は一生懸命ガンになろうとしてるんだな
アホすぎ。
一旦できたら暴走するのがガンの怖いところ。
飲むなら覚悟して飲め。
483:病弱名無しさん
11/06/03 14:03:30.05 4FygjI5X0
ガンにビビって、毎日お粥だけ食って禁酒でお茶だけなんてしてたら、
性格どころか人格まで変わってしまうぞw
そんな内面から病弱な奴に限って、ガンが暴走しちゃうんだよ。
もっと大らかに生きろ!
484:病弱名無しさん
11/06/03 14:32:22.72 GwcQrE2l0
酒飲みの逆食もちってこうなるんだろな
URLリンク(ameblo.jp)
485:病弱名無しさん
11/06/03 14:51:46.60 jMCXWeXFO
別にお粥だけって訳でもないでしょ。特に控えたほうがいいのがアルコールとか天ぷらタバコってことでお粥だけ毎日食べてろってことじゃないよ。
平均寿命間近の人ならわからないでもないけど治してからでもいいんじゃないですか?
486:病弱名無しさん
11/06/03 15:02:21.00 4FygjI5X0
>>484
それ極端過ぎるだろw
やっぱ胃の辺りが痛い時に酒飲んだら駄目でしょ。普通に
痛く無くなるまで酒は控えるべきだw
それと、逆食は酒飲んだらガンになっちゃうのは違うだろうと。
健康な人でも常に癌細胞は発生していますよ。
ほどほどならば、酒は百薬の長だと思う。
487:病弱名無しさん
11/06/03 16:24:05.23 MD6jDfYQ0
ここはいつから赤信号みんなで渡れば怖くないになったんだ
道連れ作るなwwwwwwwwwwwww
488:病弱名無しさん
11/06/03 16:33:59.23 4FygjI5X0
だからお前は何やっても駄目なんだよ。
心を大らかに、前向きに持てよ。
489:病弱名無しさん
11/06/03 17:00:18.12 jMCXWeXFO
あなたがいくら酒を飲もうが私はもうなにも言いません
ただ自分が酒を飲みたいってだけで百薬の長などと言って正当化するなということです。
490:病弱名無しさん
11/06/03 17:03:18.34 ch5PKLN40
ほどほどならば酒は百薬の長
というのは事実だと思いますよ。
まぁアルコールには不の面が多いのも事実ですが。
491:病弱名無しさん
11/06/03 17:04:08.31 1CCusIcL0
いいんじゃないの? 好きにすれば
酒飲んでる人は承知の上で飲んでるんだろうから
自分は嫌いだから飲まないけど
>>485
>治してからでもいいんじゃないですか?
軽ければ運良く治るかもしれないけど、一生この病気と付き合っていく人も多い
「治してから」は一生無いかもしれない
492:病弱名無しさん
11/06/03 17:31:01.55 UwJbTADpP
1日1合が適切
ビールなら500ml
日本酒なら1合
ウイスキーなら60ml
ワインなら200ml
焼酎なら100ml
493:病弱名無しさん
11/06/03 17:47:51.17 ybV7DWua0
脂っこいもの、甘いものは多少なら食べてもいいよ
でもアルコールとタバコは症状が消えるまで絶対控えてね
って医者に言われてから死ぬ気で禁煙禁酒したよ
494:病弱名無しさん
11/06/03 18:53:16.34 Z81pl+E90
ご飯食べないほうが調子がいいみたい
炭水化物は重いのかな
495:病弱名無しさん
11/06/03 19:40:51.65 GwcQrE2l0
アル中、薬中、ギャンブル中は止められない
れっきとした病気です、オレの職場のおっさんらが
どんどん酒死してます
496:病弱名無しさん
11/06/03 19:45:14.71 3wTN7I5Q0
逆食になって二年くらい経つが最近胃カメラしたら症状が少し悪くなってレベル2に
胃カメラやる数ヶ月前くらいから新たな症状が
喉の辺りに違和感、夜寝てると喉のあたりが苦しく息が出来なくて目が覚める
寝てる間に呼吸止まって死ぬんじゃないかって怖くなる
同じような症状の人いませんか?
薬変えてもらおうかなぁ
497:病弱名無しさん
11/06/03 20:52:52.06 jMCXWeXFO
私も息ができなくなることたまにありますよ。前死にかけました
498:病弱名無しさん
11/06/03 21:24:19.43 7YsRbknc0
治療開始前から開始後少しの間は目が覚めたら全力疾走後みたいに息切れしてたことがよくあったな
499:病弱名無しさん
11/06/03 21:44:12.83 5G7+oHBfP
食後数時間後の息苦しさがメインで胃腸科行ったわ
ググったりして胃酸逆流にたどり着いた
んで行ったらどんぴしゃとか
最近は意識しないようにしてれば大丈夫
500:病弱名無しさん
11/06/03 21:52:17.26 1CCusIcL0
>>496
逆流性食道炎 睡眠時無呼吸症候群 [ 検索 ]
501:病弱名無しさん
11/06/03 22:18:45.47 E9sS6eJo0
喘息持ちだが、逆流で胸焼け起きると微妙に発作が起きる…
502:病弱名無しさん
11/06/03 23:09:12.39 MD6jDfYQ0
食後心臓バクバクして不整脈かとオモタワ
503:病弱名無しさん
11/06/03 23:42:12.25 jMCXWeXFO
ガスモチンとパリエット、薬がきいてるのか大分楽になってきましたし、若干無理をした食事もできるようになりました
504:病弱名無しさん
11/06/04 01:46:06.41 I/wGI8VO0
俺も調子悪いとき食後は息苦しくなって心臓にも違和感ある
505:病弱名無しさん
11/06/04 10:06:31.28 7odPDB030
噴門がゆるむだけで、こんなに多彩で苦しい症状がでてくるなんて
噴門www
506:病弱名無しさん
11/06/04 10:31:46.12 6KqzKZe00
黄門が緩んだら・・・・
アッー!
507:病弱名無しさん
11/06/04 12:21:24.93 3wasIulGP
>>503
俺は、パリエットを飲み始めてから、食欲がなくなったわ
508:病弱名無しさん
11/06/04 13:16:08.31 6KqzKZe00
オナしたら心臓乱れて目眩おこして息切れする
そんな激しくしてないのに...(´・ω・`)
509:病弱名無しさん
11/06/04 14:17:11.14 bOixrsI10
どんだけ気持ちいいんだよw
510:病弱名無しさん
11/06/04 16:50:56.20 pf9Q9MZxO
最近タケプロンが効かなくなってきたよ…
飲んでも胃酸が上がってきて気持ち悪い
511:病弱名無しさん
11/06/04 16:58:22.81 zheoFeOu0
セルベールって効くんかな?
ガスターは高いんで
512:病弱名無しさん
11/06/04 17:36:53.81 31IgmJZPO
医者が判断してくれますよ。きかなかったら別の薬をくれます
513:病弱名無しさん
11/06/04 18:24:18.71 6KqzKZe00
タケプロンより上の制酸剤なんてあるのか??
いま現状タケプロンがキングオブ阻害薬だろ
514:病弱名無しさん
11/06/04 18:25:14.60 gCelkv3y0
>>513に誰か突っ込んであげて・・・
515:病弱名無しさん
11/06/04 18:32:33.28 v5EkSv9p0
セルベールもガスターも市販薬で買えるから「医者が~」のくだりで>>510へのレスだと思ったんだろ
516:病弱名無しさん
11/06/04 20:22:09.77 6KqzKZe00
>>514
え?!あんのか??
517:病弱名無しさん
11/06/04 20:38:42.01 v5EkSv9p0
おいおい、そんな噴門さらしてこんな所来ちまっていいのかい?
ここはノンケだって平気で食っちまう人間ばかりなんだぜ?
518:病弱名無しさん
11/06/04 20:55:49.56 31IgmJZPO
>>516
あるよ>>515で理解してくれ
519:病弱名無しさん
11/06/04 22:03:36.47 pf9Q9MZxO
タケプロンって弱い方だよね?
4月に胃カメラやったんだけど、胃に血の固まりみたいなのが付いた盛り上がりがいくつか出来てて、
胃潰瘍って診断された。その時はタケプロンとムコスタ出されて終わった。
5月の診察の時、違う先生がその胃カメラの写真見たら、「これはびらん性胃炎だね~」って言われた。
どっちなのかはっきりしないまま、薬飲んでていいのかな…
しかも食道には炎症なかったし、本当に逆食なんだろうか?
ピロリの検査もしてないし、今さらながら胃ガンとかが怖くなってきたorz
520:病弱名無しさん
11/06/04 22:38:29.19 O63BxwLI0
パリエットが一番強い
ピロリ除菌に使うPPI、パリエットだけ弱い方を使う
他PPIは強い方を使う
強い分値段も高い
でも効き目は人それぞれ
強くても効くとは限らない
521:病弱名無しさん
11/06/04 23:05:10.51 O63BxwLI0
>強い分値段も高い
パリエットね
522:病弱名無しさん
11/06/04 23:14:49.08 6KqzKZe00
てことは
タケプロン>パリエット>>>オメプラール
で、おk?
523:病弱名無しさん
11/06/05 00:38:09.29 WoDdluDu0
>>522
お前は二つ上の
> パリエットが一番強い
も見れないのかアホ
パリエットが最強
524:病弱名無しさん
11/06/05 08:05:41.81 2sPWuJBq0
パリエットは糞高いだけ
製薬会社が謳ってるだけの効果なんてないから
タケプロン30>>パリエット20mg≧オメプラール(オメプラゾール)20mg
525:病弱名無しさん
11/06/05 08:43:39.20 igRP6QgmP
うむ、パリエット飲んでも俺の逆食には全く効果がなかったわ
526:病弱名無しさん
11/06/05 09:29:44.59 hDBAKh7J0
PPIってのはH2ブロッカーと違って壁細胞の胃酸を止めるまで、
大体服用後2時間後から効果が出始め、その効果が最大に発揮されるまで3日~5日掛かる
つまり安定した胃酸分泌の抑制が行われるまで数日の時間を要するわけ
PPIはプロドラッグなんだけど壁細胞で活性代謝物に変わる際、
パリエットは他のPPIより高pH条件でも活性代謝物に変わるため、
1回の服用で広範囲のプロトンポンプを阻害し、安定した効果が発揮されるまでの時間が他のPPIより短い
これが一番の違いなんだけど逆流性食道炎などPPIを長期間に渡って継続服用してる場合には、
もう十分にプロトンポンプを阻害してる状態なわけだから薬価が2倍もする
パリエットを飲み続ける意味ってほとんど無いんだよね
527:病弱名無しさん
11/06/05 11:13:17.39 FGqMRpjN0
H2ブロッカーで不整脈っぽくなったからPPIになった俺
H2ブロッカーはCMでも服用上の注意が他の薬に比べかなり強く言ってたよね
528:病弱名無しさん
11/06/05 12:24:05.09 wpDVyosu0
自分にはタケプロン全く効果無し
パリエットは効いてる
何が効くかは個人差がある
529:病弱名無しさん
11/06/05 14:37:38.23 CCJ0m30k0
パリエットは新しい薬だからPPIの中でもリバウンドや副作用が少ない
作用も強い
効くなら一番良い
530:病弱名無しさん
11/06/05 17:05:26.37 ZA4YcW+fO
熱風邪引いた…この病気だと余計辛いね
医者行くのもしんどいからベンザブロックIP飲んでる、
ウイダーと水分補給しかとってないから胃がチクチクするよ
531:病弱名無しさん
11/06/05 17:10:58.13 hXRUKyJDP
なんかパリエット飲み始めてから過敏性腸症候群の下痢とか腹の違和感がなくなったんだけど同じような人いる?
532:病弱名無しさん
11/06/05 17:15:18.32 7F2G1wap0
便秘は酷くなったな
533:病弱名無しさん
11/06/05 19:06:52.14 oBtgBEZf0
さっきな、どこも体調悪く無いのに急に吐き気してきてゲロッパしちゃったよ
頭痛がひどかったり咳こんでむせた勢いで吐いたのは多々あるが、唐突に吐いたのは初めてだよ、これが逆流何とかって奴かもな
534:病弱名無しさん
11/06/05 19:27:00.62 FGqMRpjN0
ん?
そんな激しいエクソシスト症状あんま聞かないぞ??
おまえ何か他の病気じゃないのか?
病院で診てもらえ。
535:病弱名無しさん
11/06/05 19:30:29.58 FGqMRpjN0
>>529
副作用は3種類ともに人それぞれじゃねーのか?
中の人じゃあるまいに何処の何を根拠にというかデータを元に言ってるが知らんがw
536:病弱名無しさん
11/06/05 21:27:15.92 FGqMRpjN0
>>533
うーん、頭痛が酷いとうのがどうも気になるな・・・
脳神経外科で診てもらえ
537:病弱名無しさん
11/06/05 22:00:51.16 EjQaxA7wO
一人で何レスも…
538:病弱名無しさん
11/06/05 22:02:28.29 nISKr/pH0
うん
539:病弱名無しさん
11/06/05 23:00:03.63 oBtgBEZf0
>>536
気遣いに感謝するよ、ありがとう
謎のゲロッパは以後に全く無いが頭痛は年中だよ
2日に一回は軽い頭痛になるから薬は
常に携帯してる有り様だが、実は鎮痛剤の依存症で
神経がおかしくなってるらしいんだ
540:病弱名無しさん
11/06/05 23:08:02.48 hXRUKyJDP
>>539
そんな頻度の頭痛ってことは偏頭痛でしょ
今は専用の薬出てるから鎮痛剤はやめなよ
541:病弱名無しさん
11/06/05 23:15:58.64 /08ITXBE0
>>539
1回頭部MRI取ったほうがいいど、脳動脈瘤とか脳腫瘍とか
けっこうあるぞ
542:病弱名無しさん
11/06/06 12:47:14.36 HejoLwns0
怖い頭痛と怖くない頭痛の見分け方とかで
ググッてみたらいいと思う
怖いかもだけど
わからない不安より数倍マシだと思う
若い人の間でも最近は生活習慣や偏った食生活やらで
脳腫瘍とか脳出血とか梗塞とか結構あるらしいから
油断は禁物
腫瘍や出血や梗塞は無症状の期間もあるから
とにかく検査しとくに越したことないよ
543:病弱名無しさん
11/06/06 12:51:24.37 dsNJbNXwO
パリエットとガスモチン飲みはじめてからは大変調子がいいです。でも酒とタバコは元々飲み吸いしないのでいいのですが、食べられなくはないですがョコレートは若干苦戦しますね
上げときます
544:病弱名無しさん
11/06/06 13:23:10.37 j5SfTKOg0
>>535
URLリンク(www.interq.or.jp)
URLリンク(www.okusuri110.com)
URLリンク(amylase.blog121.fc2.com)
パリエット PPI 副作用 一番 でググれ
545:病弱名無しさん
11/06/06 13:30:50.41 Bp/R67S3O
あまりに空腹間隔が長いのも胃に悪いのかな?
下痢体質だからあまりに酷い下痢だと一日一食だったりするけど逆に長引く気がしなくもないからさ
546:病弱名無しさん
11/06/06 13:46:37.11 Vwv3fJQkP
1日1食だと空腹期間の長さよりも、1食の多さが問題だと思う
547:病弱名無しさん
11/06/06 17:28:23.54 +JLllta00
何かの医学博士によれば朝昼晩朝で本当は1日4食採ってるらしいな
548:病弱名無しさん
11/06/06 18:08:46.18 pzJU2xC10
食道裂肛ヘルニア持ちでGERD、長期服用してますが
先月、ガスターからパリエットに変更されました
パリエット長期服用の皆さんは血液検査とかは
どのくらいの周期でやってます?
549:病弱名無しさん
11/06/06 18:46:06.33 BnPVAwmp0
>>548
3ヶ月に1回
550:病弱名無しさん
11/06/06 20:16:14.92 HejoLwns0
オメプラールで目眩と動悸でたわタケプロンにしてもらおう
551:病弱名無しさん
11/06/06 22:09:41.57 u72IFizQO
医者にそう簡単に治るもんじゃないですよ
と言われこの前病院行ったら
そろそろ薬はいいかもしれませんね
って言われたんだがどういう事?
552:病弱名無しさん
11/06/06 22:39:37.28 dsNJbNXwO
この病気は体質の問題なんだよ。一概に言えない
553:病弱名無しさん
11/06/06 22:46:54.38 8fe0cp6B0
血液検査まったくやってないな。2年くらい飲んでるけど。やべーのか。。。
554:病弱名無しさん
11/06/06 23:17:10.10 fqWfYdEpP
>>553
医者が勧めないの?
長期連用する場合、普通やるとおもうんだが…
自分からいってみな。
555:病弱名無しさん
11/06/07 00:20:18.03 Rdj71bS+O
ザンタックも長期間飲むのやばいかな?
3年くらい飲み続けてるが…
556:病弱名無しさん
11/06/07 00:23:35.13 hoG4a0CH0
ザンタック飲むと心臓乱れるので飲めない
557:病弱名無しさん
11/06/07 00:43:45.09 TQ46qeU6O
カップラーメン食ったら胸焼け始まったorz
558:病弱名無しさん
11/06/07 00:51:04.18 Rdj71bS+O
>>556
なんで乱れるの?
559:病弱名無しさん
11/06/07 00:51:39.71 pgjxP3z+P
パリエット何年も飲んでる人、本当にいるの?
元々2ヶ月が限界の薬だぞ
560:病弱名無しさん
11/06/07 00:57:20.25 DZxv4QpN0
>>559
俺2年位飲んでるけど何か?
561:病弱名無しさん
11/06/07 01:00:41.37 JM5Jq5Sj0
寿司食いにいくと必ず悪くなる
なんでだ?脂物?ゆっくり食べるからつい食べ過ぎちゃうから?それとも少しずつ食べるってのがいけないのかな
562:病弱名無しさん
11/06/07 01:19:25.83 of2jZoWg0
この病気って疲れやすくなりますか?
563:病弱名無しさん
11/06/07 02:42:24.84 MmQ8+AgIP
>>559
医師の管理のもと長期連用は可能
ていうかココの住人はかなり該当するだろ
564: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/07 10:59:05.75 tektuaHki
どこか具合悪けりゃ疲れやすくなるわな
煙草止めて身体が楽になった矢先にこれ
565:病弱名無しさん
11/06/07 12:00:23.61 rD5u9YSn0
血液検査のレス、ありがとうございます
やはり医師によってまちまちですね
質問ばかりですいません
私は引っ越しで病院を変えてガスターから先月パリエットになったのですが
前医師はGERDがある人はピロリ除菌するとひどくなる可能性がある…
新医師は除菌を勧めますが、皆さんは除菌しました?
566:病弱名無しさん
11/06/07 12:05:25.89 oVejl5QtP
>>561
酢が酸性だから
胃液の酸で食道が荒れているので、酸性の食い物と飲み物は厳禁だよ
酢だけじゃなくて、みかんなど柑橘類も駄目。
それからほとんどの果汁ジュースも酸性。
コーラ等ソフトドリンクもほとんど酸性だし、コーヒーも酸性。
567:病弱名無しさん
11/06/07 12:27:02.65 az6dDMLs0
アルカリ性の食べ物、飲み物をとったら良いのだろうか・・・
痰やら咳やら辛いのだけれど、逆食が原因なのか、風邪のせいなのか、それとも他の原因なのか
医者に行っても解らないのが一番辛い
568:病弱名無しさん
11/06/07 12:41:01.15 NS9vfKsV0
>>564
562です。ありがとうございます。
タケプロン服用時は元気だったと家族に指摘されましたので…。
569:病弱名無しさん
11/06/07 14:00:12.24 wht43xU20
>>559
逆流性食道炎 維持療法 PPI でググれ
570:病弱名無しさん
11/06/07 14:42:38.70 DI3mQM5O0
PPIより風邪薬や鎮痛剤の方が危ないんだけどな
571:病弱名無しさん
11/06/07 14:58:15.30 u4vWsTKSO
>>545胃壁がやられるのでは?
572:病弱名無しさん
11/06/07 15:06:57.73 hoG4a0CH0
>>565
自分の場合はピロリ菌除菌の薬(PPIと抗生物質)を貰いましたが
ネット検索で色々見てたら除菌をしたら食道癌になり易いとか
ピロリ菌は全部殺したら駄目とか
という記事をいくつも見掛けてしまい、怖くなり抗生物質だけ飲みませんでした
で、どうしたかというと
これまたネットで見掛けたヨーグルトのLG21にピロリ菌を減らす効果がある
と、いうのを見掛けたので、約3ヶ月くらいかな?
毎日3個(朝・昼・夜寝る前)食べ続けていました
その後、検査を受けた病院には行かず違う病院で診てもらったら
ピロリ菌が殆どいなくなっていたので今でも食べ続けています
ヨーグルトのせいかどうかはわかりませんが
とりあえずピロリ菌がある程度消えてくれてよかったです^^;
573:病弱名無しさん
11/06/07 18:02:02.56 yRvFuBeF0
自分の担当医は血液検査は別に
必要ないって言ってる
574:病弱名無しさん
11/06/07 19:14:30.93 LC7BjjlR0
2年おきとかに
内視鏡検査前に血液検査が必要なこともある
感染症とかのことでね
575:病弱名無しさん
11/06/07 20:55:05.08 wht43xU20
長期で薬飲んでると肝臓悪くなったりしてるかも知れないから
1年に1回は血液検査するんじゃないの?
>>572
ピロリ除菌で食道癌になりやすいって言うのは除菌で胃酸増えて逆食になる人もいるから
除菌したせいで噴門緩む訳じゃないから 元々緩んでるから
逆食でPPI飲み続けるなら胃酸抑えるから除菌しても食道癌にはなりにくいと思う
LG21毎日3個も食べてたらPPIより高いじゃん!!
1ヵ月1万くらい掛かるじゃん!!
576:病弱名無しさん
11/06/07 21:19:07.66 YkWo4IPC0
逆流性食道炎はMRIでわかりますか?
577:病弱名無しさん
11/06/07 22:10:19.57 AHTirZN30
>>572
LG21は除菌した後で再感染予防のために飲むものですよ
ピロリ菌除菌と逆流性食道炎の因果関係はまだはっきりしていない
除菌しないことにより胃十二指腸潰瘍、胃ガンのリスクが高くなる
天秤にかけたら除菌したほうがいいと思うが
578:病弱名無しさん
11/06/07 22:30:56.48 hoG4a0CH0
>>577
そうですね
そういった意見・見解の記事も沢山見ました
ただ「再感染予防のために飲むもの」という言葉は当時どこにも見掛けなかったので
非常に新鮮です^^
けれど、わたしは選択を間違ったとは思っていませんし
自分の体にとって一番最良の選択をしたと勝手に思っております
色んな見方考え選択がある
それでいいと思います^^
全て自己責任です
どうぞお大事に。
579:病弱名無しさん
11/06/08 00:50:43.04 y87CPBxr0
なんだ、ただの基地外か
580:病弱名無しさん
11/06/08 00:51:49.07 v3mtE7XtP
逆食の症状があるけど内視鏡検査で特に炎症はないタイプには、PPIは全然効かないね
581:病弱名無しさん
11/06/08 01:07:25.46 ZYtuiW69O
便秘ひでえぜ
パリエットの副作用か
582:病弱名無しさん
11/06/08 11:08:53.16 mjrXLiMH0
ピロリ、血液検査のご意見、ありがとうございました
除菌については月末の診察までに結論を出さなくてはならないのですが
今のところ除菌する方向で考えます
でも除菌の1週間、何か辛そうですね…
583:病弱名無しさん
11/06/08 11:41:30.48 qzRtDPOT0
マヌカハニーがピロリ菌に良いっていうので
毎日舐めてます。
584:病弱名無しさん
11/06/08 21:20:51.04 Hn2icpMB0
PPIと漢方を組み合わせるて良くなったよ
数か月PPI飲んで効果がない人は医者に相談して漢方を処方してもらうといい
585:病弱名無しさん
11/06/08 21:58:35.79 PvC0GqHM0
>>584
漢方好きな医者と嫌いな医者いるみたいだからな、オレの主治医は
漢方否定派みたいだから出すのいやがってるみたいorz
586:病弱名無しさん
11/06/08 22:04:02.48 qzRtDPOT0
何という漢方ですか?
587:病弱名無しさん
11/06/08 22:17:38.51 v3mtE7XtP
>>584
それ漢方が効いてるだけだぞ
PPIをしばらく飲んでみて効果がなかった場合は、それ以上飲むのは無駄なので漢方にした方がいい
588:病弱名無しさん
11/06/08 22:22:47.27 t5m93t0g0
自分は漢方で悪化した
589:病弱名無しさん
11/06/08 23:03:25.85 ZYtuiW69O
便秘がひどい。みんなもそう?
590:病弱名無しさん
11/06/08 23:16:24.66 rsvL2ObvO
>>589
俺は便秘はないが屁が止まらん
俺もガスター→タケプロン→パリエットで半年経過して完治しね~、良くなったり悪くなったり。
漢方試してみるかな。
591:病弱名無しさん
11/06/09 00:39:15.61 XPlTBsu40
GERDはPPIだけでも効くがNERDはPPI+漢方かガスモチン
とかいろいろ組合さないと効果ないみたい
592:病弱名無しさん
11/06/09 02:21:26.83 eoBaxA37O
ご飯食べた後にウエッてゲップがでたり
左背中と左の肋骨下辺りが痛くなって下痢するんだけど
他の人も下痢になったりするのかな?
便秘はないけどほんの少しでもご飯食べると
お腹痛くなってトイレにこもりっぱなしになるから外食できない…
593:病弱名無しさん
11/06/09 03:27:09.16 2txdvNRo0
俺もどっちかというと下痢派
あとよく腹にガス溜まる
594:病弱名無しさん
11/06/09 05:47:43.32 FhQwVcKOP
>>592
過敏性腸症候群じゃないかな
595:病弱名無しさん
11/06/09 08:55:37.92 l22rUXrU0
PPI飲んでて痛み的な不快は無くなったが、
腸へ降りないでいつまでも胃に残ってる感(膨満感?)は改善しないから、
胃の働きが良くなる何か薬無いかと言ったら、
六君子湯も併用して飲む様に成った。
膨満感が劇的に改善したとは言えないが、それ以前よりはマシな気がする。
596:病弱名無しさん
11/06/09 09:55:01.22 /H5vVfnIP
>>595
PPIの他にガスモチンは処方されなかったの?
ガスモチンは胃の働きを良くする薬だけど
たいていはPPIとセットで処方されるんだけど
597:病弱名無しさん
11/06/09 09:55:47.46 /H5vVfnIP
ガスモチン
働き】
弱った胃腸の運動を活発にして、食べ物を胃から腸へ送り出すのを助けます。そうすることで、吐き気や嘔吐、食欲不振や膨満感、胸やけなどの症状を改善します。
598:病弱名無しさん
11/06/09 10:49:37.81 vw5DrYAaO
なんとかある程度出て便秘は凌いだ感があるけどお腹の張りがおさまらない
599:病弱名無しさん
11/06/09 10:54:31.87 l22rUXrU0
医者の考え方次第なのか、ガスモチンは飲んだ事は無いですね。
確かに他の病気でも漢方を処方するお医者さんですが・・・
600:病弱名無しさん
11/06/09 11:29:06.54 z+08lfPC0
>>598
試しに他のPPIに替えてもらってみれば?
自分はタケプロンで軟便、下痢
パリエットで便秘気味だったけどヨーグルトで解消
ヨーグルトで逆食悪化する人もいるかもしれないから別に勧めないけど…
601:病弱名無しさん
11/06/09 18:20:30.03 vw5DrYAaO
パリエットはあまりかえたくないんですよね。逆流をかなりおさえてもらっているので
でもお腹はるのもきついですし、便秘ではってると思ってたんですけどガスがたまってはってるみたいですね
602:病弱名無しさん
11/06/09 18:30:05.73 /Mgxla5L0
自分は咳き、吐き気、胃酸の逆流が酷くて今パリエットを処方されて3週間が経ちましたが、
一向に改善が見られません。
パリエットの他にナウゼリン、ガスモチン等も服用していますが、こちらも効かず・・・
ネットで調べたところパリエットが効かなくてもタケプロンは効いた方がいらっしゃるようですね。
胃カメラを飲んでも食道は炎症を起こしていないので逆流性食道炎ではないとの一点張り。
しかも、パリエット以外のPPIを処方して欲しいと伝えてもどれも同じでパリエットが一番新しいからそれ以外は処方しないとのこと。
同じ経験でパリエット以外の薬で改善が見られた方はいらっしゃいませんでしょうか。
603:病弱名無しさん
11/06/09 18:36:02.46 HItq7mab0
パリエットが一番安全だから出すって医者が言ってた
604:病弱名無しさん
11/06/09 18:43:24.46 /Mgxla5L0
やっぱりパリエットしか薦めてもらえないのでしょうかね・・・
病院を変えても同じ事をいわれましたし・・・
605:病弱名無しさん
11/06/09 18:51:02.17 z+08lfPC0
>>601
PPIには 鼓腸放屁、腹部膨満感、っていう副作用もあるみたい
パリエット飲み続けるなら何か対策とらないと苦しいね
>>602
パリエットも効く人には効く、効かない人には効かない
逆食は数ヶ月PPI飲んでも楽にならない人も多い
胃酸抑えるだけの薬だから
>>1の機能性胃腸症スレ 行ってみれば?
606:病弱名無しさん
11/06/09 19:58:19.40 KRsm+T5wP
>>602
炎症がないタイプの逆食には、PPIは効かないよ
607:病弱名無しさん
11/06/09 20:17:59.23 FX23CMJR0
じゃ炎症さほどじゃないけどヘルニアある人は?
ちなみに薬はパリエットでやはり便秘気味になってしまってます。
608:病弱名無しさん
11/06/09 20:32:19.89 p8FMZzfiO
>>606
えーw
パリエット飲んで好きなもの食べられるようになったグレードNの自分は一体w
609:病弱名無しさん
11/06/09 20:58:32.70 XPlTBsu40
>>602
3週間くらいで効くかよ、落ち着くまで最低数ヶ月、普通2,3年
長ければ10年、最悪一生の病気だよ、この病気いろんな薬試すほうが
いいがパリエット6ヶ月くらいは飲んだほうがいいよ変えるのはそれからでいいと思う
このサイトいいよ
URLリンク(www.si-clinic.jp)
610:病弱名無しさん
11/06/09 21:46:56.12 8N8SD/lH0
背中が痛くなる人ノシ
611:病弱名無しさん
11/06/09 22:49:50.03 y+TINNPS0
グレードって聞いたら教えてくれるもん?
612:病弱名無しさん
11/06/09 23:27:06.68 WXH42s9V0
聞くまでもなく胃カメラ映像を見せられて説明されて、グレードD認定受けたなあ
その後も、胃カメラの度に同じことが繰り返され…
教えてくれないなら聞いてもいいんでない?
613:病弱名無しさん
11/06/10 00:21:34.18 H0TdBcHz0
体重減ったやついる?
614:病弱名無しさん
11/06/10 00:38:15.89 7o5Q4oA70
標準より25kg太り、元に戻したら胃が悪くなった
慢性胃炎なので厳密には太ってた時の生活が祟ってるのかもしれん
んで最近調子よくてまた5kg太った
615:病弱名無しさん
11/06/10 03:32:18.42 /FZCyEus0
胃の具合悪くて眠れない
ジャンクフードとか肉が好きなんだけど今は食べる事考えただけで激しく気持ち悪くなってしまう
悲しすぎる
王将マックケンタッキーモスロッテリアお好み焼きとか考えるだけでしみるわ
さよならファーストフード
616:病弱名無しさん
11/06/10 08:11:06.68 AX/4+nj90
逆食なる輩って食生活が無茶苦茶だよな、そりゃ逆食になるって
617:病弱名無しさん
11/06/10 13:28:30.25 h1kCO9n50
俺の場合ストレスもあるが大元の原因は食生活だよな、やっぱ
ジャンクフードの誘惑に負けると症状が悪化する
大人しく野菜食って医者からもらった緑の液体飲むか…
効果あるのか?これ
618:病弱名無しさん
11/06/10 13:53:02.09 zvuMIedUO
>>600胃カメラ検査したら逆流の可能性と見られる炎症があると言われてタケプロンを処方されました。
かなりの下痢体質(キシリトールや人口甘味料でピーピー)なのでパリエットに変更して貰おうかなぁ
しかし胃カメラして少々の炎症ではタケプロンやパリエットみたいな薬を処方される事は無いだろうし、それなりの炎症だかがあったのかと思うとショック
619:病弱名無しさん
11/06/10 15:08:05.42 PBU3hVMW0
炎症が軽度でも自覚症状がでてれば出すだろ
620:病弱名無しさん
11/06/10 15:26:44.52 bnwRsmoE0
人それぞれの体質があるからパリエットは下痢しないとは言えない
タケプロンで下痢するなら他のPPI試してみるのもいいと思う
タケプロンとオメプラールは甘味付けで乳糖入ってるから
乳糖不耐症の人は避けた方が無難
621:病弱名無しさん
11/06/10 22:11:41.39 zvuMIedUO
>>620
体質によるのかもだけど
パリエットは便秘
タケプロンは下痢軟便
って意見を聞いた以上、スーパー下痢体質で便秘歓迎な僕としては、まずはパリエットを試してみたいですね
大学付属病院で患者が飽和状態だから必要以上に再来院させるとも考えにくいのにタケプロン処方で次回薬が切れた辺りにまた予約を入れたってのが何か不気味だなぁ
案外症状が割と重度なのかなぁ
622:病弱名無しさん
11/06/11 08:58:11.25 89Tc5J8wO
半年くらい薬飲んでていい加減薬生活から抜け出さないとと思って止めて2週間…吐き気が続く
また飲まないとダメなのかorz
治らないの?この病…
623:病弱名無しさん
11/06/11 09:40:52.13 KELMqmquP
>>622
ヘルニアじゃなきゃ治る可能性も十分あるよ
624:病弱名無しさん
11/06/11 10:45:32.05 lmMOQRll0
>>622
半年じゃまだまだ
何年もかかるよ
625:病弱名無しさん
11/06/11 11:13:17.17 89Tc5J8wO
今病院行ってまた薬もらってきた
甘いもの一切ダメて言われた。あんこもダメよね、やっぱりフフッorz
626:病弱名無しさん
11/06/11 11:17:21.22 nI4WVMISO
薬飲むようになってから甘いものある程度ならいけるようになったよ
甘いものとかというより食べる量に気を付けないといけないと思う
627:病弱名無しさん
11/06/11 12:42:43.66 Sy8lf+rt0
食べる量減って痩せるよな
628:病弱名無しさん
11/06/11 13:03:30.25 oR1OfyZN0
ということは、ヘルニアならもうすべて諦めなきゃいかんのね・・・とほほ。
人生終わった
629:病弱名無しさん
11/06/11 13:22:50.72 Rh6sgg+i0
>>628
うんなことね~よ、中年以降の半分近くはヘルニア持ちで症状がでてるのは
その半分もない、ヘルニアは治らないが症状がでないようにすることは
可能ということ
630:病弱名無しさん
11/06/11 13:47:45.37 83PPcO8qP
いろいろ試したけど、腹七分が一番効果的。
腹八分よりもさらに手前で止めるのがポイント
631:病弱名無しさん
11/06/11 14:28:47.20 WwJZr5HJ0
毎日自炊で栄養のバランスもばっちりで酒も飲まないのになった。
腹八分目は確かに。この病気は痩せの大食いがなりやすいみたい。
あとウォーキングとか運動はかなり効くらしいけど痛すぎて動けないから悪循環
632:病弱名無しさん
11/06/11 14:29:10.45 nI4WVMISO
足りないなと思っても一時間後ぐらいには満腹な感じになってる
結果的に七分ぐらいでとめないと気持ち悪くなるよね
633:病弱名無しさん
11/06/11 14:53:35.64 WwJZr5HJ0
この病気になるまでやたらと快便のガリの大食いだったのに薬で便秘になって太ったな。
ストロカインずっと出されても全く効果無く激痛が続いて、おなかカラッポでも胃が
パンパンに膨張して苦しい。
てか一日一食よりもちびちびと回数多く食べたほうがいい。
空腹何時間か続くと痛みひどくなって歩けなくならない?
634:病弱名無しさん
11/06/11 17:44:48.57 WC4bqPu60
逆流性食道炎になってから
口の中がパサ付いてパンが口や喉に引っかかって食べれないんだけど
これも病気のせい?
635:病弱名無しさん
11/06/11 18:48:10.65 f3V0uA0GO
>>633
>>634
同じ、空腹や喉が渇いた状態だとチリチリ痛みだしてくる。
あと口がやたら渇くようになって糖尿かとも思ったが逆食が原因だな
636:病弱名無しさん
11/06/11 19:19:38.13 WC4bqPu60
>>635 喉も乾くよね、自分だけと思ってた
637:病弱名無しさん
11/06/11 19:32:39.16 lvoBXf0aO
ダイエット→空腹状態で胃がチクチク痛みだす→間食して治まる→体重増加→ダイエット→以下ループ・・・
体重が72キロから82キロになりました。
638:病弱名無しさん
11/06/11 19:33:51.27 nI4WVMISO
ここほんと共感できるある意味同士だわ。俺も今腹減ってるはずなのに吐きそうな不快感が消えないよ
みんなで治していきましょう
639:病弱名無しさん
11/06/11 19:34:25.69 O6NULp/Z0
喉のつかえ感がひどくて、やたら水分が欲しくなる
640:病弱名無しさん
11/06/11 20:56:45.31 rHFpP8x60
喉よくひりひりしない?
おかげで風邪かどうかわかんない。
それと飲み物すら規制だらけで友人とお茶も気軽にいけなくなった。
つらいわ~
早く症状治まってほしい。
641:病弱名無しさん
11/06/11 21:08:24.83 WC4bqPu60
>>640自分は吐き気だけじゃなくて時々食べた2~4時間後ぐらいに吐いちゃう事もあるので、
外食怖い遠出も怖い、どうせ具合悪いなら家で苦しみたいし、外のトイレで吐くの嫌
会食は食べない方が良い物が多いので避けてる、一人で外食はうどん、家族と外食もうどん
642:病弱名無しさん
11/06/11 21:33:07.61 pMVdCHXd0
>>641
この病気になると行動範囲がせまくなって何事にも消極的になって
最悪仕事や恋愛もできなくなって人生大きくロスしますね
643:病弱名無しさん
11/06/11 22:08:49.35 WC4bqPu60
>>641 そうだよね 症状に口臭って書いてあって自分ではわかりにくいから
ひょっとして自分も?とおもうとキスとかそれ以上とかできない、、、
大体それ以上の事は腹圧上がるんじゃないかとか姿勢が苦しいんじゃないかとか
ゲップが最中に出て相手に嫌われるかもとか思うとトライできないわ
会話とかも相手と距離取らないと心配気になる
644:病弱名無しさん
11/06/11 22:11:34.69 WC4bqPu60
あ、ごめんなさい>>643 です
>>641は間違い 自分にミスレスしてしまいました
>>643は>>642へのレスです
645:病弱名無しさん
11/06/11 22:35:00.26 f3V0uA0GO
俺はこれから女と会うけど口臭が気になるからキスはあんましたくないし
エッチも回数こなせない、騎乗位は無理になった、相手の家だから枕をいくら高くしても朝は逆流してる。
もう厄介な事ばっかだわ
646:病弱名無しさん
11/06/11 22:41:05.49 9SBBfPjg0
セックス中に、げっぷ我慢してたら、
胸の辺りでぐるるりゅーってなる事が多い。
相手によるが、これけっこうつらい。
647:病弱名無しさん
11/06/11 22:50:26.80 WC4bqPu60
お医者さんや人に言いにくいけど悩むよね
食欲性欲睡眠欲って大切な人間の三大欲求なんだけど
そもそも食欲が病気でダメージ受けてるのにつらいよね
こんな状態で恋愛とか結婚とか不可能な気がする
口の臭い女なんて(;へ:)病気とはいえ生理的嫌悪されそうで凹む
648:病弱名無しさん
11/06/11 23:01:52.50 f3V0uA0GO
>>646
>>647
ぐる~ってなるのも口臭もほんと困りもんだよね
あと抱き合う時も食道や肋間部分が相手の体に触れて痛むというか気になるというか
生活する上で色々厄介すぎ
649:病弱名無しさん
11/06/11 23:59:21.78 Szoo7J3Q0
喉の痛みなんとかならんかな・・・
これだけでも無くなれば快適なんだが
650:病弱名無しさん
11/06/12 00:00:48.12 pMVdCHXd0
逆食は酷く人生のQOLを損なう
651:病弱名無しさん
11/06/12 00:01:42.19 ED9snau9P
もともとの持病プラス逆食、プラス出血性胃炎が発覚した。
もう色々嫌だ
652:病弱名無しさん
11/06/12 00:11:31.14 Ir9amZbp0
喉、タンのからんだ感じがなくならない
沢山の水を一気にごくりと飲むと、喉ひりひりして破けそう、前は平気だったのに、、
653:病弱名無しさん
11/06/12 00:26:36.49 gvbK+t//0
炎症抑える薬あるよ
PPIと一緒に服用できる
654:病弱名無しさん
11/06/12 00:36:42.16 6uiGNGsy0
ヘルニアも発症して地獄。
寝てないと痛すぎる。だから、飯を食った後がつらい。(寝たら逆食地獄、たってたらヘルニア地獄)
たった時はコルセットつけるようにいわれてるけど、腹圧上がってぱねー。
655:病弱名無しさん
11/06/12 04:34:59.81 S5KyiaUo0
鷹の爪はいったたこわさ食ったら背中がぴりぴりしてきた
油断禁物だわ
656:病弱名無しさん
11/06/12 04:49:04.39 +xTt0MFM0
そりゃそうだ、明太子でもしみるのに
刺激物食べたいな~無理だけど
ハヤシライスとかカレー食べたいな(;へ:)
みんな外食時何食べてるの、ファミレスとか居酒屋とか喫茶店レストランとか行った時
具合が悪くならないおすすめメニュー教えてください
657:病弱名無しさん
11/06/12 08:52:14.83 r2I9rAl70
一番無難ですきなのは、コンビニおにぎり
658:病弱名無しさん
11/06/12 10:48:58.75 WxHKjOTcO
ファミレスだと油もの全般は控えた方がいいよね。朝だとトーストのセットとかもいいけど
パスタとかも大概きついけど天ぷらとかコロッケ揚げ物よりマシだし量も少ないので頼むかな
居酒屋の誘いわ酒が飲めないので基本的に断りますね。どうしてもいかなくちゃならないときは出来るだけ軽そうなものを食べるのとジュース
659:病弱名無しさん
11/06/12 11:29:40.66 J03rVjBG0
ココイチ好きだけど
もう限界っぽい
優しい食事にしよう(´;ω;`)
660:病弱名無しさん
11/06/12 11:48:16.48 R3N3fqjtO
>>651
パニック障害プラス逆流性プラスこの前膵炎の疑いと診断された
吐き気腹痛下痢…
毎日辛い…
661:病弱名無しさん
11/06/12 13:19:37.11 s8X1iVZS0
ジュースって何のんでる?かんきつ類とお茶系禁止されたから飲み物なくて外にお茶にもいけない。
662:病弱名無しさん
11/06/12 13:34:14.71 qj8dFTuf0
>>661
どうしても喫茶店とかカフェになると、
柑橘系のジュースか、コーヒー紅茶だけしかないから、カフェオレにしてる。
ハーブティ置いてる店なら、ハーブティにするとかね。
スタバとかならラテにして、コーヒーをデカフェにしたり。
663:病弱名無しさん
11/06/12 13:36:13.61 1J34yogWP
外で飲むときは、紅茶。
コーヒーはダメだし、炭酸飲料も駄目。
フルーツジュースは酸性で胃にしみる。
選択肢は、紅茶以外にない。
664:病弱名無しさん
11/06/12 14:03:05.20 S3i6BTJg0
外出時のデザート系…
生クリーム系+果物系なら問題ない
チョコ、ココア、抹茶、柑橘類は避ける
合わせて飲むものは、林檎ジュースやバナナ系ジュースが多いかな、無ければ冷や牛乳・カルピス等の乳飲料か、
あればノンカフェインな紅茶かな
そういったメニューが無い店は基本入らない
セットメニューが頼めないので、お値段お高め・・・
基本、何を食べても体調次第で逆流はしてるんだなぁ
食べない方がいい食材を決めてれば、取捨選択がしやすいかなぁ
玉ねぎ(少量や溶けてるものは仕方ないが抜けるモノなら抜いて貰うとか)、茶、ニンニク、油、柑橘類、炭酸類、香味野菜、カカオ系等々ね
食後は、なるべく長く歩くようにしてる、そうすると逆流が緩和される気がするからw
食べ物の許容範囲がだいたい決まってくると、外出・外食も億劫にならなくなってくるよ
友達には、きちんと病気の事について話しておくのがいいと思う
自分の病気をめんどくさいと思っちゃうような人なら、その程度の人と割り切って付き合うしかないね
665:病弱名無しさん
11/06/12 14:03:11.96 mctSUY4IO
だがしかし、カフェインは紅茶のほうが強いという罠
666:病弱名無しさん
11/06/12 14:18:04.02 lcIU3iWkO
パリエットとかって要は胃酸を抑える薬だよね?
つまり根本的治療ではない事からして食生活や食べてすぐに寝ないとか腹八分とかを実行する以外に根本的解決策はないんじゃないの?
パリエットとかを服用したら逆流による炎症は修復されるの?炎症修復なら牛乳飲んだら膜を張ると聞くしそちらの方が良くないか?
667:病弱名無しさん
11/06/12 14:23:19.91 2TshQEbN0
そんなもんじゃ糞にもならないからPPIがあるんだよ
668:病弱名無しさん
11/06/12 14:58:07.00 1J34yogWP
>>666
うむ、その通り。
PPIは所詮対処療法。
腹八分以下の食事を実行しない限り、完治はない。
669:病弱名無しさん
11/06/12 15:45:47.90 WQ/Oalud0
牛乳 vs 胃酸
どっちが強いかよく考えろ
670:病弱名無しさん
11/06/12 15:51:36.33 Y6EmccHM0
牛乳
671:病弱名無しさん
11/06/12 16:36:32.94 Qc4Lj3gkO
食べ物の量を減らす事も重要だけど飲み物を飲み過ぎない事も重要
要は胃の上の方は徹底的に使うなって事だ
672:病弱名無しさん
11/06/12 16:45:52.01 WxHKjOTcO
さっきからPPiを飲んでないやつが多いのか?俺はないととてもじゃないが飯を食えん
673:病弱名無しさん
11/06/12 17:23:34.37 EfUmqrf50
外食時のアドバイス実用的で参考になった
ありがとう
674:病弱名無しさん
11/06/12 17:29:38.17 WLCA3Znw0
クラミジアに感染してクラミジア治療薬のせいで、10日間近くパリエット飲めない・・・・・・ \(^o^)/
675:病弱名無しさん
11/06/12 17:36:12.50 KPDMoLigP
この症状ってメンタル的な要因大きいのかな
過敏性腸症候群とか自律神経失調症も併発してるw
676:病弱名無しさん
11/06/12 17:37:53.61 Rh9QMr2t0
りんごジュースはOKなんだ?さけてました。
試してみます。ありがとう。
ちなみに私はパリエットのん出るけど飲んでも食べ物制限しまくらないと
ひどい症状でるよ。
食事も制限して6割程度しか食べられないです。
一生パリエットと食事制限と付き合うと思うとつらい・・・
まるで江戸時代の食事内容だ
677:病弱名無しさん
11/06/12 17:44:39.10 kDiMFOYcP
りんごジュースはOKだと思って、毎朝飲んでたら、
リンゴ酸で症状が悪化したから、やめといた方がいいよ
調子悪い時は、駄目なのは胃にしみるから何が駄目か判定しやすいw
678:病弱名無しさん
11/06/12 18:08:13.92 EfUmqrf50
診断される前緑茶や紅茶がのどに凍みて変だと思いつつ水で割って飲んでた
まさか病気の前触れとは
ところでトマト駄目ってパンプレットか何かでで見たけど、トマトソースとかトマトケチャップ
ミートソース的なものも駄目なんだろうか?食べてみた人いますか?
679:病弱名無しさん
11/06/12 19:32:16.33 +TzP8jDo0
酸味があるのすべてだめって事?栄養失調になりそう!!
680:病弱名無しさん
11/06/12 19:47:11.71 kDiMFOYcP
トマトは健康のために普通に食べてる。
冷たいトマトだときつく感じる事もあるけど、室温のトマトなら大丈夫。
トマトベースのパスタもよく食べてるけど、それはあまり気になったことはない。
681:病弱名無しさん
11/06/12 20:01:19.47 WxHKjOTcO
もう気持ち悪くなってもいい食べてやる。
682:病弱名無しさん
11/06/12 20:50:23.20 AjK9xR1K0
禁否食でも大量に取らなければほとんどOKだろ
683:病弱名無しさん
11/06/12 21:16:49.94 lcIU3iWkO
>>668だよね
PPIって要は下痢止めやIBSのイリボーみたいなもので根本的治療にはならないから出来る限り飲まない方がいいんじゃないの?
食生活&腹八分&食べてからすぐ横にならないを徹底し、それでもうんともすんとも言わないのなら仕方ないけど
今日から初めて飲んだけど、口内炎が唇に出来たりと何かと副作用が強い薬な予感をヒシヒシと感じる
胃酸を抑えたら抑えたで消化が悪くなるとかデメリットは無いの?
684:病弱名無しさん
11/06/12 21:45:24.35 RBxHYDuJ0
パスタ用のトマトソースは中身による、にんにくたっぷりとか玉ねぎたっぷりだと無理・・・
避ければなんとか食べられるけどね、非常にめんどくさい、見た目格好悪いけどw
トマトケチャップは、ソースの中に玉ねぎ入ってるけど、自分は大丈夫だったので使ってる
ミートソースは、玉ねぎたっぷり+肉(油もたっぷり)という組み合わせなので、遠慮してる
何が食べられて何が無理かは、人それぞれ違うから、意を決して食べてみるしかないんだよね・・・
>>683
考え方は人それぞれなので、それでいいと思うよ
それで大丈夫ならね
信じる道を診て貰ってるお医者さんと相談しながら進めばいいと思うよ
症例は一人一人違うから、一概には言えないけど、
自分とこの先生は、飲まないで大丈夫なら飲まなくていいよ、と言ってた
大丈夫じゃ全然なかったんで飲んでるけど、飲み忘れたら朝、喉が焼けて少々辛い・・・
副作用かな?と思ったら服用をやめて、すぐにお医者さんに相談した方がいいよ
副作用は怖いからね
別の薬に変えて貰うとかにしたほうがいいと思うよ
685:病弱名無しさん
11/06/12 22:12:33.54 WQ/Oalud0
副作用で口内炎って飲み始めたその日に出る物なのか?
686:病弱名無しさん
11/06/12 22:35:11.54 kDiMFOYcP
さすがに、その日の口内炎は因果関係ないだろw
でも、パリエットは副作用も強いと思うよ。
俺は、逆食に全く効果はなかったけど、副作用はバッチリ出た。
具体的には、胃酸を抑えたせいで胃もたれが酷くなって食欲減退。
腹が張る感じや、ゲップも酷くなった。
今は、パリエット飲まずに食事療法に切り替えた。
パリエット飲んでた時よりは、ずっと調子は良い。
687:病弱名無しさん
11/06/12 23:35:46.35 WxHKjOTcO
腹がはる症状は確かにあるよね。たぶんガスがたまってるんだと思う
あと便秘がひどくなったかな
688:病弱名無しさん
11/06/13 00:13:29.95 +uKAL1OxO
朝食後に飲む事からして当日の昼過ぎや夕方辺りに口内炎が出来るのは不思議じゃないでしょ。
口内炎自体胃の不調で出来たりするわけで胃薬であろうPPIを服用して口内炎が出来るってのも何だか皮肉だよね…
689:病弱名無しさん
11/06/13 05:56:09.26 zMzR2znMO
みんな食事制限してるんだ
自分普通に食べたい物食べてる
薬飲んでから胃がわしづかみにされたように痛くなったことがあまりない
それより口臭が気になる
690:病弱名無しさん
11/06/13 06:04:01.99 zMzR2znMO
歯磨き粉が甘いのだとえずいて胃液逆流することが多々あり
アクアフレッシュが駄目だ
あと俯せ、屈むのがかなりきつい
インスタントラーメン流石にギブ…
691:病弱名無しさん
11/06/13 06:06:39.25 f5EO4Mnm0
みんなは口臭どうやって対処してる?
胃液の逆流と唾液の現象ひどい
自分はガムでごまかしてる
あとしゃっくり酷い人いない?自分逆食ひどくなってからしゃっくり頻繁すぎてしんどい
病気と関係あるのかな
692:病弱名無しさん
11/06/13 08:57:08.45 AM2Kf5EW0
口内炎って胃酸が逆流して口内が荒れるんだろ、パリエット
飲まなかったら俺の場合、口内炎になるんだが
693:病弱名無しさん
11/06/13 09:31:39.19 67y7E8YM0
691さん 症状がひどいときにしゃっくり出るのはよくあるらしいよ。小さいスプーンに軽く砂糖のせて舌じゃなく喉に放り込むような感じで
上向いて飲むと止まるよ。
あとノド痛い人は胃酸でノド荒れてるんだね。だんだん歯が溶けてくる人もいる。
てか紅茶大好きなのになにげコーヒーより痛くなる。インスタントってすごく胃に悪いから飲みたい人は
豆から挽くかスタバとかで買うのがいいね。スタバならカフェイン抜きできるし。
痛みのない人うらやましす
694:病弱名無しさん
11/06/13 09:52:57.28 oVsunfeeO
オメプラ飲み始めてから物忘れ酷いわ
695:病弱名無しさん
11/06/13 10:34:10.35 YEwzKDUnP
>>691
誤魔化しようがない
つーか、逆流というより口の中に染み出してくる感じ
ガムはほんの一瞬だけで効果がなくなる
口の中はベタベタ、マスクをして自分の臭いを嗅ぐとウンコ臭い
696:病弱名無しさん
11/06/13 11:05:34.56 T3oAhNvg0
4,5年くらい胃の具合わるくて、逆食はちょこちょこ診断されていて
その都度薬でどうにかしていたけど、別の病院で先日うけた胃カメラで
滑脱型のヘルニアと言われた
アメリカあたりだとメジャーな手術らしいけど、日本では極端にすくない。
40歳以下のヘルニアで手術を進めてるのって慈恵医大くらい?
ヘルニア診断うけたひとで、手術考えてるっている?
なんか情報すくなくて不安なんだよね。
697:病弱名無しさん
11/06/13 11:11:29.37 YEwzKDUnP
>>696
俺も軽度のヘルニアだけど
口の中に胃酸が染み出してくるのを薬で抑えてる状態。
痛みとか胸焼けとかほとんどない。
食事も結構何でも食べてる
薬を飲まないと口の中が気持ち悪いんで症状は軽くても
PPIを飲んでる。
この程度だと手術のリスクのほうが高くて医者からは薦められないと思う。
698:病弱名無しさん
11/06/13 11:36:03.19 l34/60GYO
下痢するからお腹空くんだけど食べようとするとオエッとしちゃう
まるでつわりみたいだ
ガリガリになって死んじゃうよ((T_T))
699:病弱名無しさん
11/06/13 11:39:44.81 YEwzKDUnP
>>696
手術すると癒着とかの問題とかあるからなるべくやらないほうがいいんだよねぇ
700:病弱名無しさん
11/06/13 11:44:10.23 T3oAhNvg0
>>697
かつて症状アリと無しの期間を何度か往復してる間は
症状がでても、薬のんじゃえばほとんど症状なくなったんだ。
でも、今回の再発?では薬(PPIと胃腸機能改善薬)飲んでもあんま改善しないし、
痛みも時々走る。胃カメラでも噴門部のビランとヘルニアは確認済み
消化の良い食事を少量とったあと2,3時間しても喉のあたりまで逆流してきて
ちょこちょこ水で流してる感じ。
んで、逆流してくると体が風邪引いたように熱くなって、やる気からなにから
根こそぎもっていかれるので何もできないのがかなりツライ。
食事も以前に比べて妙にペース落ちた感じ。嚥下障害の最初の一歩って感じ?
シンドイのが長く続くようなら手術も~って思ってる。
701:病弱名無しさん
11/06/13 11:45:45.44 T3oAhNvg0
>>699
癒着って巻きつけた部分かな。
アメリカではポンポコ手術やってるのはなんでだろ?
702:病弱名無しさん
11/06/13 12:01:35.97 YEwzKDUnP
薬が効かないのなら手術を薦められるかもね
1週間程度の入院で腹腔鏡手術で費用は15万程度
まぁ、その前に名医のいる病院で診察を受けてみたほうがいいかもしれない
URLリンク(www.nioitaisakus.com)
703:病弱名無しさん
11/06/13 12:06:32.50 YEwzKDUnP
>>700
薬が効かないのなら手術だろうね
URLリンク(www.nioitaisakus.com)
704:病弱名無しさん
11/06/13 12:50:42.59 +uKAL1OxO
>>692そんな事もあるのかもだが、俺は酷い胃荒れがあると口内炎が出来る。
下痢体質でよく下痢するけど口内炎が伴う事は年単位で1~2回。
反面その口内炎を伴う下痢の年間1~2回はかなり胃荒れが激しいと言えそう。
下痢回復も時間かかるし。
そんな俺がタケプロン初日の夕方位には口内炎が出来た。
但し今のところ恐怖だった下痢はない。
こんな薬を一ヶ月近く毎日服用して大丈夫なのか非常に不安。痛みとか吐き気は一切無いし飲まないとどうこうなる事はないだけにわざわざ胃に炎症が見受けられるからとPPIを服用する必要があるのか疑問
705:病弱名無しさん
11/06/13 12:55:55.68 +uKAL1OxO
連投スマソ
胃カメラでは食道や十二指腸には炎症等の問題は無くて、あくまで胃の上部?に逆流と見受けられる炎症があると言われた。
要はこの炎症を8週間程度毎日PPIを服用したら完治するのなら積極的に飲みたいが胃酸を抑える薬で炎症を修復する事は出来ないよね?
ググると副作用が何かとありそうだから飲みたくないんだよなぁ
とりわけ腎臓と肝臓に対する副作用が怖い
706:病弱名無しさん
11/06/13 13:00:38.32 FDRss8X1O
>>704
検査で逆流性食道炎と診断されたのならそうだろうけど、薬飲まなくても吐き気や痛みがないってことはもう治ったかこの病気じゃないんじゃないの?
707:病弱名無しさん
11/06/13 13:40:24.97 c118Vv+U0
飲む前から下痢下痢五月蝿くて飲んだみたら下痢しなかった
そんなに副作用が怖いなら飲まなければいい
この人うざい…
708:病弱名無しさん
11/06/13 13:44:39.58 quJxS7MY0
もう数年PPI毎日飲んでるけどね、今のところなんもないかな
多少便秘ぎみだが、飲む前から便秘ぎみなんよね・・・
幼少期から糸球体腎炎だけど、現在、この病気のせいでの食事制限で寛解した
寛解歴=食道炎歴て感じw
年1で胃カメラ飲んでるけど、症状も噴門もなんともないとか言われるんだけど、逆流はしちゃうんだよねぇ・・・
まあ自分も、全部の薬を飲み試して今のに落ち着いたから、自分に合う薬を探すしかないよね
合わないときは逆流しまくって辛かったわ・・・
709:病弱名無しさん
11/06/13 14:34:59.13 bi5GbVVp0
パリエット3年飲んでる
先週血液検査したら肝臓関係の数値なんて毎晩ビール飲んでる奴より低かったわ
710:病弱名無しさん
11/06/13 14:40:13.38 TBfJTVh80
PPIごときで何グダグダ言ってんだ。
おれだって半年くらい飲んでたし、逆流の人間なら数年飲んでるやつなんてゴロゴロいる。
711:病弱名無しさん
11/06/13 14:41:21.06 oVsunfeeO
PPIより副作用怖い薬なんてザラにあるし
肝臓腎臓の事言えばどの薬でも負担は掛かる
逆にリスク少ない薬あるのかと聞きたいわ
体にメス入れるリスクの方が俺は怖い
嫌なら飲まなければいい
飲まずにモガキケリキンゲになれ
712:病弱名無しさん
11/06/13 14:42:14.22 TBfJTVh80
PPIの副作用なんざほとんど聞かねーよ。
ドグマチールや精神系の薬に比べたら屁でもないだろ。
713:病弱名無しさん
11/06/13 14:57:25.96 dX4cYySS0
あわない薬だと効かないの?
パリエット10mgわ一日2回のみだして二週間ぐらいだけど食事制限しまくっても逆流してるのか喉が痛いし、朝は、苦い。
一番強いと聞くけど他のにかえてもらった方がいいのかなぁ?
量減らして油つかわない料理でも食後は喉コポコポでかなり不快。
空腹時は、息苦しくなるしさ。
問題は医師が膠原病科の医師なので
消化器系の薬詳しくないからとても不安な事だ。
聞いてもわかるのか
714:病弱名無しさん
11/06/13 14:57:46.72 dX4cYySS0
あわない薬だと効かないの?
パリエット10mgわ一日2回のみだして二週間ぐらいだけど食事制限しまくっても逆流してるのか喉が痛いし、朝は、苦い。
一番強いと聞くけど他のにかえてもらった方がいいのかなぁ?
量減らして油つかわない料理でも食後は喉コポコポでかなり不快。
空腹時は、息苦しくなるしさ。
問題は医師が膠原病科の医師なので
消化器系の薬詳しくないからとても不安な事だ。
聞いてもわかるのか
715:病弱名無しさん
11/06/13 14:58:00.59 oVsunfeeO
PPIよりTPPの方がどんだけガクブルか・・・
716:病弱名無しさん
11/06/13 15:02:17.16 oVsunfeeO
>>713
膠原病持ちなのか?
確かにパリエットは一番強い薬だが
もし膠原病持ちとかなら他に原因あるかもな
ここに書き込みする奴に言っておきたい
逆流性以外にも疾患持ってるなら書いておけ
その方がアドバイス&意見交換しやすい