【頻脈・徐脈】不整脈 12連発目【心電図】at BODY
【頻脈・徐脈】不整脈 12連発目【心電図】 - 暇つぶし2ch956:病弱名無しさん
11/10/30 12:43:30.44 Sa2xvAkO0
アブレーションなぁ。
やってしまえばもしかしたら早くやればよかったってなるかもしれないけど
やる前だとやっぱりいろいろ考えてしまう。
術後脈が早くなる人がいるなんて聞くと元々頻脈気味なのに大丈夫だろうかとか。
今くらいの発作の間隔ならそこまでしなくてもいいかなとか。
子供がいるからしばらく面倒はどうしようとか…
人それぞれ事情があるから難しいね。



957:病弱名無しさん
11/10/30 19:54:12.06 pOMSNHnSO
女性か。

958:病弱名無しさん
11/10/30 19:58:36.29 HiUZ/b6s0
>>942
メインテナート飲まないと脈いくつぐらいになりますか?

959:病弱名無しさん
11/10/31 00:35:56.11 MoO4kawwO
>>956
>>951ですが全く同じです。特に子供。預け先もないし…。

>>958
普段は80~100くらいで、発作起きると130くらいです。だからそんなに酷くないです。

大体の病院は話聞いて簡単な心電図して異常なしなので『パニック障害』『ちょっと頻脈』で終わり。
でもいつも脈が速くて体がしんどいっておかしい。苦しい。日常生活辛かった。甲状腺が悪いのかと思ったけど違った。
今の病院で詳しく検査してくれて不整脈つかまって症状抑える事が出来て良かったと思います。
いつも脈ばかり気にしているので心臓神経症になってしまいましたが…。ぽっくり病怖い。死にたくない。

960:病弱名無しさん
11/10/31 07:45:27.40 rowEjpUs0
☆★カテーテルアブレーションPart4★☆
スレリンク(body板)l50


961:病弱名無しさん
11/10/31 08:59:32.05 SskICxlw0
>>959
>>956だけど自分も不整脈のおかげでパニックを引き起こしたクチ。
発作→なんだこれは?と焦る→不安で更に焦るってパターン。
自分は携帯心電計を買ったらけっこう冷静になれたよ。
測ってこれは違うと分かると安心するというか。
心電計を持って余計不安になる人もいるみたいだけど
自分のように得体が知れないから不安になるタイプなら持つのもいいかも。

これから寒くなるけど皆さん冬場はどうですか?
自分は寒い時期に具合が悪くなるパターンが多いから憂鬱です。




962:病弱名無しさん
11/10/31 09:39:10.25 xsY7RxS30
おおむね自律神経異常で発作が誘発されやすい人も少なくないと思う
そこで大事なのは首と手足の末端部分の保温
そこをしっかりしておけば自律神経の安定はある程度保たれる

マフラー、手袋、そして足元だが
大事なのは靴じゃなくて太もも~ひざこぞう部分
まあアブるときに太ももの血管からカテるのは知ってると思うけど
太い血管があるから冷やすのは良くないね

ヒートテックタイツ&ズボンという装備が望ましいよ
どうしてもスカート履かなきゃならん場合は高性能なタイツは欠かせないよ
ナマ足は本当やめたほうがいい

男の人でも半ズボン&レギンスとかはやめたほうがいい。人としてもキモいし

963:病弱名無しさん
11/10/31 11:30:49.78 MoO4kawwO
>>961
ありがとうございます!携帯心電図検討してみます!でも私血圧計さえ神経質になっちゃうから駄目かもorz
現在は薬飲んでるので脈が速くなっても80くらい、運動は歩くくらいですが100になっても平気…ちょっと怖くなりますが。

パニック障害発症しますよね、不整脈。更年期みたいな症状も出るし自律神経もおかしいんだと思います(30代ですが)。
皆さんお仕事とか、私なら育児などあるので体がしんどくてもゆっくり休めないのがまた悪化させてると感じます。
いつも不整脈ばかり気にして楽しめないのが辛いです。従兄弟が30代で就寝時にぽっくり逝ってしまったのも不安の原因です。
何人かの循環器の先生に聞いてみたら従兄弟は気付いてないだけで多分持病があったと思う、とおっしゃいました。
あとこの前サッカー選手が心筋梗塞で突然亡くなりましたが、あればかりは避けられないし薬もないと言っていました。

心配ばかりしていても死ぬ時は死ぬし仕方ないと分かっているんですが(しかも私の不整脈大したことない)怖くて震えます。
子供がいるので死にたくないという気持ちが強すぎておかしくなります。精神科行った方が良いですね、私。

964:病弱名無しさん
11/10/31 11:58:54.31 +UL82URjO
自分もメインテート飲んでる。
飲むと60~75ぐらい。飲まないと80~90ぐらい。発作が出ると200~300~っていうような調子で上昇するから欠かさず飲んでる。薬は嫌いだけど飲まないと不安感がますます募る。
ハァ~もうイヤ

965:病弱名無しさん
11/10/31 12:25:51.31 SskICxlw0
>>963
不安になるのは皆一緒だよ~
でもあまり辛いならプロに話しを聞いてもらうのもいいかもしれないね。

というか私いつもそれくらい脈早いよ。
今測ったら98だったw
別に何もしてないんだけどね。
通常だいたい70後半から90代くらいかな?
今みたいに測ると100あることもざらだし階段登るともっと早くなる。
これが自分の普通と思ってたけど逆に不安になってきた…
薬を飲んででも下げたほうがいいのか迷うなぁ。

966:病弱名無しさん
11/10/31 12:36:45.46 SskICxlw0
>>962
首は一理あるねぇ。
事故の後遺症で首が悪いんだけどたしかに首の調子が悪くなると
自律神経もおかしくなってくる感じ。
あと冷えも。
足首から下は冷やさないようにしてたけど
太い血管にも気をつけるよ。
気づかせてくれてありがとう!

967:病弱名無しさん
11/10/31 13:20:14.45 gi/UtQ4z0
ぽっくり病気にしている人って、PSVTだろ?
PSVTで死ぬ人いないと思うけど
自分はPSVTの他に房室ブロック、心臓弁膜症、心室性期外収縮と
たくさんあるし子供小さいけどそこまでおちこんでいないな~

多分、不整脈気にするあまりうつ病とかパニック障害になっているんだと思う
自分的にはPSVTが一番気楽な不整脈だけどw(ワソラン2錠で収まるということで)

968:病弱名無しさん
11/10/31 13:26:49.00 gi/UtQ4z0
>>963
連投スマソですが、とりあえずブルガタとかポックリ病的不整脈が指摘されてないのであれば
「この不整脈で死ぬわけじゃないし、一時的に苦しいだけだしw」みたいに気楽に考えるだけで
発作は減ると思いますよ。自分は動悸の原因がPSVTで致死的な不整脈じゃないと診断された時点で
気楽になって発作へりましたし。
あまり気になさらないで子供が大きくなったらカテアブしようかな、程度に考えたらどうでしょうか?

自分的には房室ブロック、心臓弁膜のほうが心配大
ここはブロックみたいな除脈系不整脈の人は少ないのかな?不整脈的には除脈のほうが危険な不整脈が
多いけれど、自覚症状的には頻脈のほうが強いからですかね。

969:病弱名無しさん
11/10/31 13:54:23.52 MoO4kawwO
>>964
メインテート同じですね。飲み続けるのも不安ですが飲まないのも無理…。
発作時200以上って意識失いませんか?!聞いただけでも怖い…!お大事にして下さい。

>>965
薬飲んでない時の私と似てます!頻脈で苦しくないですか?私はいつもハァハァでした。
そして発作起きるとドンドンドン!と強く打つのでもう駄目倒れる救急車…って焦ります。
薬なしで平気なら薬飲まない方が良いと思いますよ。必ず副作用があるし、私は脈は落ち着きましたがだるくて仕方ないです(血圧も下がってるので)。
精神的に日常生活送るのが辛くなったら心療内科行ってみようと思います。

>>967
沢山抱えてらっしゃるのにお強くて尊敬します。私は命にかかわるわけでもないのにこんなに不安がって…。
5年間パニック障害だと言われてきたのでパニック障害もあると思います。心身症です。
不整脈じゃなく他の病気でも不安になって発作が起きると思います。
いつからこんな性格になったのか…。腹をくくって明るく生きていきたいです。

970:病弱名無しさん
11/10/31 14:03:44.92 MoO4kawwO
>>968
長々とレスしている間に…ご丁寧にありがとうございます。本当に。
そうですね、そうやって気楽に考えるしかないですね!ウジウジしてても同じですし!
なのに少しでもドックンとかすると『やっばい…死ぬかも…』と頭が勝手に考えてしまって°・(ノД`)・°・バカバカ!
968さんの方がすごく不安なのに逆に励ましてもらって本当に嬉しかったです。ありがとうございます。
968さん、体大事にして下さいね。私も前向きにいきます!

971:病弱名無しさん
11/10/31 14:04:58.11 gi/UtQ4z0
>>969
あの・・ソラナックス飲んでもそんなに不安を感じるのですか?


972:病弱名無しさん
11/10/31 14:46:54.77 llgabNwOO
MRIしてる時心臓爆発しそうになるわ

973:病弱名無しさん
11/10/31 15:13:16.67 SskICxlw0
>>968
自分は房室ブロックも持ってます。
あと上室性&心室性期外収縮と連発が止まらなくて救急搬送されたことも。
房室ブロックのほうはⅠ型とⅡ型のウェンケバッハだからあまり心配ないそうですが
とりあえず遅からず早からずの間が欲しいです、間がw
弁膜症まで抱えていると大変ですね。
体調は大丈夫ですか?

>>969
長年頻脈なので正直よく分からないんですよね。
さっきのように何気なく測って「はやっ!」って驚く時もあるし
微妙に胸苦しくて心電計で測ったらやっぱりなって時もあるし。
たまに人の胸に手をあてさせてもらうと自分よりかなり心拍数が少なくて逆に驚きますw
まぁあちらが普通なんでしょうが…

私も10代の頃から期外持ちでいつの頃からか頻拍も出ていたけどずっとパニックとか
神経じゃない?と言われていたので気持ちはよく分かります。
分かってもらえない辛さと得体のしれない不安が自分を追い込みますよね。
不安な時はここで気持ちを吐き出すだけでも楽になるかもしれないですよー
私も本当に症状がきつい時はいまだに変に焦りますが仕方ないですね…
お互い頑張りましょう。



974:病弱名無しさん
11/10/31 15:24:50.78 +UL82URjO
>>969
ICD装着してます。
装着する前は意識完全に失ってました。記憶が空白状態なので恐怖も何もありませんでした。
装着後数回また発作を起こしてます。
いずれも意識失うまでは今のところありませんが、発作が起こるとやはり恐いです!
でもICDが作動して助けてくれるので安心感はずっとあります。(ホッ
>>969さんも症状は違いますが不整脈で辛い日々を送ってるようですね。
心臓が止まってしまったら、即「死」に繋がってしまいますからね。
不安になる気持ちは私もよくわかります。んんー、あまり言葉が浮かんできませんがあまり心臓に負担になるような事などは控えるようにして、睡眠は充分に取るなどして心臓に優しい生活をしてあげてくださいね。
因みに私はお酒が好きだったのですが、現在は暴飲しないように気をつけてます。

PS:お大事にしてくださいね~(*'‐'*)ヽ

975:病弱名無しさん
11/10/31 16:34:49.08 Hx23ukZH0
メインテナートなんだが最近のみはじめたんだが
2.5mmを。薬の辞典で調べると長期服用で服用を中止すると
突然死がおこると2000年ごろ買った電子辞書にはでているんだが
どうなんだろうか。こわい。内科の先生あんまりインフォームドコンセントしない
昔気質のおじいさんでききづらい。

976:病弱名無しさん
11/10/31 16:49:30.74 v5zjE+DG0
心配の無い不整脈タイプでも、
徐々に心臓内に血の塊ができるということは無いの?




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch