11/05/01 01:59:34.29 OTe00p910
>>347
抗ウィルス薬(最長7日分)や痛み止め(ロキソニン又は後発医薬品)、
荒れ止め用の胃薬とか、必要な薬があるんだったら、
平日の明後日にでも、また病院に行けばいいと思うけど。
帯状疱疹なら、皮膚症状はこんな経過。
発疹
↓
水ぶくれ
↓※
膿む
↓
カサブタに(痒い)
↓
皮膚症状は収まっていく
早期に適切な治療を受けてなかったり、加齢などの為に回復力が低いと、
後遺症(帯状疱疹後神経痛など)が残りやすい。
後遺症が残りそうな場合、また速やかに治療を受けるべし。
※潰れて服が汚れないようガーゼ当てておくと吉。
病院でやってくれることもある。
※潰れると中のウィルスが出て、水ぼうそう未経験者が伝染すると水ぼうそうを発症する
(1才以下、または15才以上で初感染すると重症化しやすいので要注意)。