10/11/11 12:57:12 q8xOCKRw0
勇気を出して心療内科に行こうと思うんですが、
家族が心療内科に対して偏見があるようで
あまりいい顔をしてくれません。
心療内科に通院すると、生命保険などに加入できなくなってしまうのでしょうか?
140:病弱名無しさん
10/11/11 13:10:38 1MEYWLQe0
>>139
三年くらいは入れなくなるから、先に加入しといたほうがいいよ。
141:病弱名無しさん
10/11/11 15:33:56 7Nk+hNcUO
いきなり、息が荒くなって強烈な吐き気と動悸がはじまる。
場所関係なく、部屋でゆっくり横になっているときになる。
パニックと自律神経と言われているけど、これはパニックかな
142:病弱名無しさん
10/11/11 16:32:08 vVdVIDS30
はじめまして、自分は1ヵ月半くらい前から、全身(特に上半身)のだるさ、
食欲不振、不安感、眠りが浅い、頭がスッキリしない、眼精疲労、喉の違和感、
食道になにか詰まっている感じなど、様々は症状が出てきました。仕事ができ
ないくらいキツかったので心療内科に行きました。診断は自律神経失調症とのことで、
漢方(ハンゲコウボクトウ)と、安定剤(デパス)を処方していただきました。
あと、自律神経失調症の専門院(東洋医学)にも行ってます。
本格的な治療を始めてからまだ10日くらいですが、症状は一番つらい時を10
とすると、5くらいまでは落ち着きました。
そんな私から皆さんに質問なんですが、みなさん自宅療養中になにをして暇を
つぶしていますか?
私の一日は、8時起床→9時朝食→10時犬の散歩(30分くらい)→12時昼食と、午前中は割と
充実しているのですが、午後はやることがなくて困ってます。趣味はスロット、
麻雀、海釣りなんで、体力が落ちている今それらをやれる自信がありません。
(実際スロットに行って体調悪くなりましたw)
なんで、ネットで動画みたり、TVゲームしたり、TVみたりしていますが、毎日
これだと飽きてしまいます。
143:病弱名無しさん
10/11/11 17:18:29 n/2zpotf0
こんなスレで長文禁止。。
144:病弱名無しさん
10/11/11 17:30:11 xnsOju2f0
>>142
スロットと麻雀はやめた方がいいですね。
午後も散歩なりウォーキングなり軽くやったらどうですか?
145:病弱名無しさん
10/11/11 18:18:40 W/Q1cXw70
時間をもてあますならお弁当作って公園に行って昼食して、散歩して風景の写真とってブログに公開するとか。
反響あると面白いよ。
つ逝ったーでもいいし。
146:病弱名無しさん
10/11/11 18:21:37 W/Q1cXw70
結構ね、自然観察って面白いよ。今日は、カマキリとキタテハ見つけた。
147:病弱名無しさん
10/11/11 18:23:43 9Z6NM9fW0
俺は足にきてて、左足に痺れがあって歩きづらいし、足元がふらふら
するから散歩したくてもできんorz
148:病弱名無しさん
10/11/11 18:36:22 lhFjyxPZ0
心臓神経症は、自律神経失調症の一部でしょうか?
149:病弱名無しさん
10/11/11 18:54:08 7iP/eClaO
動機と光がやたら眩しく感じる事からはじまって吐き気真っ直ぐ歩けない状態ですが明日飛行機乗るのは避けた方がいいですかね?
150:病弱名無しさん
10/11/11 19:02:14 q8xOCKRw0
>>140
やはりそうなんですね・・・。
教えていただきありがとうございました。
心療内科に行くと薬漬けになってしまいそうで怖いですが、
少しでも体調がよくなるなら行ってみようと思います。
先ほどまでストーブの前で寝ていて起きたら、
ものすごい吐き気とものがすべて二重、三重に見えました。
151:病弱名無しさん
10/11/11 19:09:47 vVdVIDS30
142です。
長文失礼しましたm(_ _)m
アドバイスありがとうございます!
いろいろやってみたいと思います(^^)
152:病弱名無しさん
10/11/11 19:17:55 UG1Bf7k80
>>149
その状況で飛行機は危険かも。
下手すれば閉所恐怖症にもなりかねないですよ。
安静第一です。
153:病弱名無しさん
10/11/11 19:51:41 vVdVIDS30
>>150
いま抱えている不安とかを全部先生にきいてもらうと、
気持はすこし楽になると思います。
初診でいきなり強い薬をポンポン出す先生はいないと思いますから、
安心していいと思いますよ。
154:病弱名無しさん
10/11/12 09:21:28 IVC/zcNcO
あーつらい、特効薬はないものか・・・
155:病弱名無しさん
10/11/12 09:22:44 CkOIQkRb0
>>150
吐き気とかめまいとか、身体症状があるなら内科も一度いっといた方が良いよ
もう行ってるのかもしれないけど、メニエールとか甲状腺疾患の場合もあるし…
156:病弱名無しさん
10/11/12 18:46:58 M4VCF63J0
排卵日~生理開始までがものすごくつらいのでそっち方面からきてるのか?と思ったり。
そういう方いますか?
今つらすぎて(吐き気と倦怠感が主に)ピルを検討しています。
157:病弱名無しさん
10/11/12 21:22:43 ojAgw05ZO
これ、ハゲるリスクが高くなるらしいじゃねえか。
もう駄目だ‥おしまいだ‥。
158:病弱名無しさん
10/11/12 22:38:15 yPz+ZyhZ0
さっきうたた寝してたら吐き気と心臓の違和感で目が覚めた。
最近疲れた時に出る蕁麻疹が常時出るようになった。
しかもむずむず脚症候群の症状が再発した。
来週心療内科行くから、ついでに聞いてみようかな。
むずむず脚症候群の症状はかなりキツイぜ。
あと、自律神経とパニックになったせいか野焼きアレルギーになるし。
去年シックハウスらしき症状に掛ったのは前兆だったかな。
159:病弱名無しさん
10/11/13 00:10:13 CVVW1GVZO
>>157
ベジータ?M字か…
首コリ過ぎ腰板過ぎで鍼通ってるけど効果が感じられない。
最近頸椎症ってのを知った。整形外科でレントゲン撮った方がいいかも…
160:病弱名無しさん
10/11/13 02:47:29 rkImjWnZO
たった今頻脈発作?で飛び起きた。
ほんの少しだけ疲れてるかな~って程度でこんなんなる自分の身体と神経がもう嫌。
苦しすぎて地獄みたいだった。怖いよ。。。もうなりませんように。吐き気もすぐ去る!
161:病弱名無しさん
10/11/13 08:18:15 EmzSiadK0
ハゲてる奴おるん?
それって遺伝や洗い方、食事とストレスやろ
162:病弱名無しさん
10/11/13 10:39:03 JggHc20u0
なんかいきなり不安感、恐怖感がでるときありますよね。
だいたいそれと併発して倦怠感も出たりするんですよね。
まぁ今は体質だと思って受け入れるしかないか。
163:病弱名無しさん
10/11/13 10:57:56 gX26MIPw0
>>158
この前むずむず足なったわ、一度きりだったけど。あれは死にたくなる
164:病弱名無しさん
10/11/13 22:31:18 1yw6sHKT0
自律神経失調症の他に、長年の「むずむず脚症候群」持ちです。
(レストレスレッグス、以下RLSと略します)
自律神経失調症との関連は不明ですが、続けて二つの書き込みがあり
自分にも当てはまるので、RLSについて少し書かせて頂きます。
これは結構派手に辛い物でのたうち回ります、ベッドの上で転げ回る。
分り易く「痛い」とか「痒い」のとは違う、名状し難い不快感です。
重症になると「患部を鉈で切り落としてやりたい」とまで言われます。
人工透析患者と心身中の方、鉄分の代謝に問題のある方に高確率で出現します。
ちなみにRLSと言うだけあって脚の症状が知られていますが、実際には脚以外の全身
に症状が出る事も珍しくありません。
原因は症状の出る部分にある訳でなく、脳のドーパミン障害説が有力視されています。
RLSスレを読む限りでは、比較的薬の良く効くケースも多い様です。
症状や原因から受診するのは外科や内科と思われるでしょうが、睡眠外来で睡眠障害に
詳しい医師のいる所がベスト、近くに睡眠外来が無ければ睡眠に付いて扱う精神科の
守備範囲になります。
メンタルな問題でないにも関わらず、精神科を受診するのは抵抗感があると思いますが
現状ではその様になります。
165:病弱名無しさん
10/11/14 14:55:38 ZPjIoGy+0
耳の閉塞感がいきなりやってくるのでキツイ。
なにかいい解消方法はないでしょうか・・・ 仕事柄電話もよく使うので困っています。
166:病弱名無しさん
10/11/14 16:19:24 ESEjMSq90
胃炎で抗コリン薬を飲んでいたんですが、その直後くらいから
自律神経失調症の症状のオンパレード。
季節の変わり目になると、いろいろな不調の出る体だったんで
また来たかくらいに考えていたんですが、なかなか治らないので
いろいろ調べていると、抗コリンって副交感神経の働きを
抑えるらしいんですね。
これって、いわゆる副作用なんですかね。近いうちに薬剤師
に聞いてみますが・・・これで治ればいいな。
167:病弱名無しさん
10/11/14 19:10:30 ZPjIoGy+0
>>165です、自己レスです。
耳の閉塞感は気が付いたらなくなっていました。
なるときは耳の裏側の筋肉がちょっと痛かったりするかも。そこをマッサージとか効くのかなあ。
>>166
やめてみて不快な症状がなくなるといいですね。胃炎を他の薬で代用できればなおさら。
私もPMSが原因ではないかなーと思っていて(生理前に不快な症状が多発するんです)
PMSを治すべくピルやその他薬を検討しています。・・・試行錯誤の繰り返しですが治るなら!という気持ちです。
168:病弱名無しさん
10/11/14 22:02:55 Iis+NjC60
ここでデパスみたいなのを服用している人は多いと思うけど、
薬物依存とかってどうなの?
最近やっと落ち着いてきたのに、
カメムシの越冬で胸が強烈に苦しい。
こんなときより悪くならないようにデパス飲むか、
寝て我慢するか迷ってる。
169:病弱名無しさん
10/11/14 22:41:54 6gsJO4/8O
最近、ふわふわめまいと脱力感とのどの不快感がたまらん。めまいの薬も効かないし、
ふらふらして、足に力が入って、ふくらはぎパンパン。ちょっと前迄、落ち着いてたのにorz
170:病弱名無しさん
10/11/14 22:55:27 ZPjIoGy+0
>>168
ぶっちゃけあまり考えていない。<薬物依存
医師も無理な量は出さないだろうし今はそれに従って服薬して治すのが先かなと。
でもこれこそ各々違うんだろうなあ。
171:病弱名無しさん
10/11/14 23:21:21 f87PFTOxO
心拍数が常に多くて辛い。甲状腺と心臓には問題なかったから、やっぱ自律神経失調症の一つなんだろうなあ
もう3年近く苦しんでるけど、動悸、息切れ、不安感、めまい、倦怠感ぐらいだったのに
ここへきて頻脈まで出てくるとは。まいったなあ
親が難病であまり長くないかもしれないから、その不安がプラスされて悪化したのかな
チラ裏すいません。ただ、色々苦しいです、現実
172:病弱名無しさん
10/11/15 03:07:10 iMVyHPXlO
息苦しさで目が覚めた。
最近夜中に目覚める時が多い 息苦しさと吐き気で。 なんでだろう
173:病弱名無しさん
10/11/15 08:37:43 d77YoTgQO
30分に一回くらい全身のどこががチクチクする
チクチクも薬でよくなるのかな?
174:病弱名無しさん
10/11/15 11:22:43 O3ar6BUE0
患者同士の馴合いひどすなぁ
病院の待合室の老害みたい
175:病弱名無しさん
10/11/15 16:42:03 sxdEtYcS0
ちょっと書き込み増えると来るなこいつ↑
176:病弱名無しさん
10/11/15 16:46:12 7oon/MXn0
同じような病気もちだから煽るんだよ。
察してあげましょう。
177:病弱名無しさん
10/11/15 17:31:07 Gcilh8ouO
このスレが伸びてるのが気に入らないのかな?
178:病弱名無しさん
10/11/15 17:44:44 6WeZbZqY0
>>173
俺も。特に、手足がピリピリ痛んで辛い。
179:病弱名無しさん
10/11/15 18:35:23 O3ar6BUE0
痛い辛いアピいらないから
180:病弱名無しさん
10/11/15 20:07:00 MoLDQAvx0
>>177
仲間に入りたいけど馬鹿だから煽る事しかできないんだよ。
181:病弱名無しさん
10/11/16 12:30:44 bGaN7hT50
この病気になって薬で回復してるんだけど
良くなり出してから体中の骨がバキバキ鳴りまくってるわ
とくに首の骨がすごく鳴る
どれだけ緊張してかを改めて実感する
182:病弱名無しさん
10/11/16 15:16:02 GDnSiqR70
>>181
全く同意だわ。
むしろ柔軟やりだしてから良くなった気がする。
ひねり運動が超気持ちいぃです。
183:病弱名無しさん
10/11/16 16:45:45 FqQqwFvG0
>>181
薬というのは、処方薬ですか?それとも漢方薬ですか?
184:病弱名無しさん
10/11/16 20:20:10 FqQqwFvG0
連続カキコで申し訳ありませんが、養命酒を飲み始めて3日目で、
それまで収まりつつあった手足の神経痛が急に悪化した。でも、
それと同時に後頭部を締め付けるような頭痛は収まりました。
これって、好転反応なのかなあ?手足のピリピリは辛いけど、頭は
かなりすっきりしたんだよなあ。それと、自分も181さんのよう
に首の骨がよく鳴ります。
185:病弱名無しさん
10/11/16 22:16:14 +Isnd2E8O
9月、11月は自律神経失調症悪化の月と何処かに書い
てあったけど、ホント11月に入ってからつらいわ~。
車運転するのが怖くてつらい。パニックも併発してる
186:病弱名無しさん
10/11/16 23:29:53 W1TOg7+7O
>>185それは初めて聞いた。 真冬はひどくなるな。
すごく息苦しいよ。
風邪気味だけど、鼻詰まっていないのに。
吐き気も併発している。冬は長いのにな~。
187:病弱名無しさん
10/11/17 00:40:18 YNpx/i3z0
冬か・・・ しかし、冬のときもあったけど、今年は、夏場がひどかった
とにかく、ころころと症状が変化するんだよねぇ
喉・食道のツカエがあったとおもったら、胃が痛いだの、みぞおちが変だの
急に下腹が痛くなったり、飯を食えば、その後ひどかったり、かと思えば、
飯が胃を出てすきっ腹になればそれでひどくなったりとか、頭が重いやら、
めまい、耳鳴り、血圧上昇、頻脈、動悸、呼吸が変とか、手がしびれるとか、
味覚が変になり、思っただけで本当に苦味や甘味を感じたり、
聴覚がやたらと敏感になったり、特に高音域とか、声がガラガラになったり、
身体の表面はおろか、内部までそこら中で針でつつくような痛みを感じたり、
のぼせたり、普通とは違う寒気を感じて寒がったりと・・・
もうね、かわるがわる様々な症状が出てくるのよ・・・
188:病弱名無しさん
10/11/17 00:59:57 behsWys0O
リンパ腫れるよね?
189:病弱名無しさん
10/11/17 10:06:45 SVaBDQjX0
腕の中を、冷水が流れているようなイヤ~な痛みが続いてる。
これは、薬じゃあどうにもならんのかなあ?
190:病弱名無しさん
10/11/17 14:30:54 UTfyq9/O0
最初この病気って言われた時、薬で本当に治るのかよって思ったけど
実際良くなってみると薬がなきゃ絶対治らなかったと思うぐらい酷かった
191:病弱名無しさん
10/11/17 15:32:56 ld2aVtqy0
薬で治るのか?
あくまで対処療法だと思うんだけど。
体動かすほうが重要だろ
192:病弱名無しさん
10/11/17 15:48:13 k0RpQlYoO
人によるかもだけど自分はウォーキングで結構楽になった
193:病弱名無しさん
10/11/17 16:34:48 mu0OC84m0
教車のパワーがイキナリでなくなったし振動が大きくなったから街の修理工場へ持ち込んだら
アクセル一発踏み込んだだけで即座に一発死んでると答えが出てサクっと直って乗って帰った
病気も同じ様に行ってくれたらなぁ
194:病弱名無しさん
10/11/17 18:34:55 39Sr0Eim0
いきなりクソ寒くなったせいで体調悪い・・・
195:病弱名無しさん
10/11/17 19:05:01 UTfyq9/O0
>>191
軽症なら薬以外でも治れる病気だと思うよ
俺もはやくこの病気に気づいていたら薬以外の方法でも治せたと思うし
196:病弱名無しさん
10/11/17 19:26:06 l1zXnws60
俺も9月11月はひどい!!
季節の変わり目でくくられるのかな。
197:病弱名無しさん
10/11/17 23:39:17 +iENEjekO
足裏暑いのに体寒い
198:自律神経マン
10/11/18 08:31:27 jwJIEVks0
すいません。教えてください。
どうして、皆さんは自律神経失調症と疑ってるのに、他の病気の検査ばかりして、自律神経の検査をしないのでしょうか?
もちろん、他の病気が見つかれば自律神経失調症ではないと除外出来ると思うのですが自律神経失調症の場合は他の病気が見つかるはずがありません。
他の病気が見つからないと「自律神経失調症」と」病名をつけて、どうやって自律神経失調症を治すのですか?
自律神経が乱れている検査をして、初めて自律神経失調症の治療を行うべきではないでしょうか?
自律神経が乱れていない単なる不定愁訴で自律神経失調症の薬(グランダキシン ベンゾジアゼピン、SSRIなど)を服用して治るはずがないじゃないでしょうか?
何の病気か確定させてから治療を行うべきなのに勝手に検査もなく医者に自律神経失調症を病名をつけられて治療するとかありないと思うのですが。
199:自律神経マン
10/11/18 08:37:06 jwJIEVks0
>>166
ブスコパンを飲めば自律神経(副交感神経)が抑えられるので色々な症状が出るのは薬理学的にはあります。
ただ、ブスコパンの能書きを見ても、副作用はそんなにはありません。薬剤師などに尋ねるだけ正直無駄でしょう。
200:自律神経マン
10/11/18 08:41:16 jwJIEVks0
>>141
部屋でゆっくりしている時は副交感神経が優位になっているときです。副交感神経に障害がある可能性があります。
また、パニック症候群の可能性もあります。本当に詳しい医師に受診しないと話だけ聞いてベンゾジアゼピンかSSRIを処方されます。
201:自律神経マン
10/11/18 08:43:44 jwJIEVks0
>>136
インデラルは交感神経に作用して心臓の働きを抑えてしまいます。
血圧も降下してる状況なので体育をすると倒れますよ。
202:自律神経マン
10/11/18 08:45:58 jwJIEVks0
>>112
喉に自律神経が走っているので、自律神経がおかしくなると喉につまりが出たりすることはありえる。
203:病弱名無しさん
10/11/18 09:21:38 LiKbcqaEO
目に症状出る人いますか?
(めまいとかじゃなくて)
204:自律神経マン
10/11/18 09:32:26 jwJIEVks0
自律神経系で眼に症状が出るのは眼圧です。
205:病弱名無しさん
10/11/18 10:09:56 LiKbcqaEO
自律神経の調子が狂ってくると眼圧もおかしくなるの?
だから視界がなんだか不調なの?
206:病弱名無しさん
10/11/18 10:30:48 L1Ma+5+X0
なんか、昨日から鼻の頭の奥辺りがピクピクしてる。てっきり、
鼻が痙攣してるんだと思ってたが、鏡で見たら鼻自体は動いて
なくて、あくまで鼻の奥がピクピクしてるみたい。昨日の夜は、
それが気になってほとんど眠れんかった。これも、この病気の
症状なのかなあ?
207:自律神経マン
10/11/18 10:54:26 jwJIEVks0
>>205
自律神経がおかしくなると眼圧はおかしくなる。
ただし、自律神経がおかしいから眼圧に異常をきたし視界不良だと目医者に言うと笑われる。
208:病弱名無しさん
10/11/18 11:57:58 L1Ma+5+X0
ラジオ体操がいいと聞いて、さっきヨウツベの動画観ながら
小学生以来、超久々にやってみたが、あっちこっちがゴリゴリ
言ってたわw
209:病弱名無しさん
10/11/18 12:07:48 iRds2WJJO
>>203
私は車のライトとかが凄く眩しく感じるよ。
あとトンネルのライトとか目がチカチカする。
210:病弱名無しさん
10/11/18 12:12:38 k+WHF+UK0
>>207
素人がくだらないことを言うなよって事だわな
目がおかしかったら眼科に黙って見せればいい、プロに対して自律神経失調症(ようは原因不明)なんです力説してきたらうざいことこのうえないな
211:病弱名無しさん
10/11/18 12:49:45 BHxocWJX0
このwikiは貼っていないんだ、今回は。
URLリンク(www.)頭が良くなる方法.net/bbsjiritsukunren2ch.html
212:自律神経マン
10/11/18 12:55:07 Da2SsCrX0
自律神経失調症は原因不明かも知れんが自律神経失調症の検査もせずに自律神経失調症だと医師に言っても「あっそう」で終わりだよ。
自律神経失調症なら眼科の領分でもないし、まして眼科医が自律神経失調症など知るはずがない。
213:病弱名無しさん
10/11/18 13:26:40 7IpNw2u20
眼科に自律神経失調症だと言ったところでそれを元にした治療方針なんてのはないだろうな
214:病弱名無しさん
10/11/18 13:46:05 FQW5cpT80
おまえらって自律神経失調症を傘に着た構ってちゃんなだけだろ
215:病弱名無しさん
10/11/18 22:38:31 RLC9sWfa0
夜更かしたりで寝不足だと、動悸や脈の乱れ窒息するような息苦しさ、吐き気、目眩に襲われる。
今風邪引いてて複合感冒薬出てるけど、カフェインが入ってるせいか薬を飲んでも動悸や不安がある。
さっき風呂でいきなり酷い吐き気や動悸感じたし。
216:病弱名無しさん
10/11/18 22:43:18 NgzMCkRE0
寝不足は当然として、寝すぎてもおかしくなる・・・
217:病弱名無しさん
10/11/18 23:06:05 tdpFXdH9O
集中力がなくなるというか反応が鈍くなるというか なんでこんな症状なるんだろ?
218:自律神経マン
10/11/19 03:39:49 pmUe645I0
>>215
動悸があるのに医師が総合感冒薬(PL顆粒など)を処方したのですか?
よほど不見識な医師なのか、215さんが医師に動悸があることを言わなかったのか知りませんが
おかしいじゃないですか
219:病弱名無しさん
10/11/19 06:30:33 Q/d4P9Iv0
今までの視界を100とすれば60くらいに落ちてしまっている感じがする。
仕事に支障あるなぁ。。。
220:病弱名無しさん
10/11/19 07:46:17 L6b+VL8XO
私も注意力というか、集中力が無くなったような気がします。
なぜだろ??
221:自律神経マン
10/11/19 07:48:15 1ILeOz4d0
自律神経失調症ではなく緑内障じゃあないの?自律神経失調症のせいにしていて眼が見えなくなっても知らんよ。
222:病弱名無しさん
10/11/19 08:25:27 m1E+oOQq0
オナニーする気力もなくなって2週間たつけど、肌だけは綺麗になっていくよ。
ニキビもかなり減ってきたし。
とりあえずダルいのだけでもなくなってくれたらいいのに。
223:病弱名無しさん
10/11/19 08:45:12 L6b+VL8XO
>>221自律神経マンさん
注意力とか集中力がなくなるのはなぜでしょうか?
224:病弱名無しさん
10/11/19 12:11:47 tNcy68ff0
うぅ、、息苦しさとめまいが、、、
225:病弱名無しさん
10/11/19 12:13:45 apViHMisO
今度は頭痛かよ勘弁してくれ
226:病弱名無しさん
10/11/19 20:44:57 cKa4HdIQO
冬だけ自律神経失調症になります。
暖かい時期は全然平気なのに。
早く春になってくれ。
227:自律神経マン
10/11/20 00:40:39 l/R6ruuw0
分からないですよ。自律神経失調症と確定診断はあるのでしょうか?話はそれからでしょう。
228:病弱名無しさん
10/11/20 07:45:40 yvqzmKeO0
朝から頭痛・・・。
229:病弱名無しさん
10/11/20 07:52:32 e6t+R4MyO
自律神経マンさん、
あります。
なぜ集中力とか注意力が無くなる(減る)のか、不思議です
230:自律神経マン
10/11/20 08:08:02 l/R6ruuw0
それは自律神経失調症だから注意力散漫になるのではなく
ストレスから自律神経のバランスが崩れてるのでは? つまりストレスがあるから緊張感を持続することが出来ない可能性があります。
231:病弱名無しさん
10/11/20 08:44:46 lIbz6y4gO
寒いはずなのに突然体が熱くなって汗ばむのも症状ですか?
3年前から自律神経失調症なんですが
232:自律神経マン
10/11/20 08:48:24 l/R6ruuw0
はい。副交感神経に支障があると思います。プロバンサインが効果あるかもしれません。
233:病弱名無しさん
10/11/20 09:04:22 lIbz6y4gO
なるほど
ありがとうございました
234:病弱名無しさん
10/11/20 09:53:34 e6t+R4MyO
>>230自律神経マンさん、なるほど。ありがとうございます。
自分ではストレスがあるように感じてなかったんですが、こういう場合、おすすめの対処法ありますか?
235:自律神経マン
10/11/20 11:02:37 ZaJ027uHO
普通はベンゾジアゼピンやSSRIの服用になります。
ただし薬物を服用すると、副作用で注意力散漫になりますよ。
236:病弱名無しさん
10/11/20 11:17:49 quk+GQ4c0
体のあちこちがチクチクするんだが、こういう場合どう対処したら
いいんだろ?神経痛に効く漢方とか、効果あるのかな?
237:自律神経マン
10/11/20 11:34:48 ZaJ027uHO
それが神経痛なら神経痛に効果のある漢方を服用すれば非常に幸運なら治るでしょう。
238:病弱名無しさん
10/11/20 13:36:36 iLkUqd5zO
去年からみぞおちのあたりに激痛が月1,2回あって、胃痛かと思って胃カメラ飲んだら異常無し、それでも痛いからどうして?って訊いても
胆嚢でもないし自律神経じゃないの~って言われメンヘラ扱いされたものです。
他の病院でも同じ扱いで胃薬出された程度…
先日人間ドック受けたら、胆石でした。
2件ヤブ医者にあたったことになります。
このスレもよく見ていましたが卒業になりました。
お世話になりました。ありがとうございましたm(__)m
239:病弱名無しさん
10/11/20 14:03:46 e6t+R4MyO
>>235自律神経マンさん、出来たら薬には頼りたくないんですが、やっぱり薬しかありませんか
240:自律神経マン
10/11/20 14:06:19 ZaJ027uHO
みぞおちが痛くて腹部エコーを当てない医者は、腹部エコーの機械を持ってないんじゃないの?
まあ医者の大半はヤブ医者なんだけど、腹部エコーもせずに自律神経を疑うほうにも問題がある。
自分の身体は自分で守らないと。
241:自律神経マン
10/11/20 14:09:59 ZaJ027uHO
薬以外には運動とか規則正しい生活をするとかだけど
個人的にはそんなことで治るくらいなら、自律神経失調症にならないような気がするよ。
242:病弱名無しさん
10/11/20 14:48:22 iLkUqd5zO
>>240
2件目の医者は、入院施設もある総合病院でした。
しまいには「死なないですから~平気ですよ~」って感じです。
検査もしないで、患者を馬鹿にしてる!!
ごめんなさい、また書いてしまいましたm(__)m
243:病弱名無しさん
10/11/20 14:56:17 e6t+R4MyO
>>241自律神経マンさん、
そうですよね。ただ薬を飲むとずっと薬を止められないのではと不安なんです
244:自律神経マン
10/11/20 16:44:39 ZaJ027uHO
ものは考えようです。
今回の件は自分で自分の身体は守るという教訓になった思います。
胆石じゃなく膵臓ガンなら死んでますよ。
245:自律神経マン
10/11/20 18:00:27 ZaJ027uHO
薬に頼らず治すのは非常に難しいと思います。
例え、薬で治っても再発率は高いと思います。
再発しにくくするには自律神経を鍛えることです。
運動したり寒風摩擦が良いとされてますが
本当に効果があるのかは分かりません。
246:病弱名無しさん
10/11/20 20:37:40 DnGR+4CL0
仕事でミス連発!!
注意力散漫・・・
247:ライアン
10/11/21 01:52:20 s/s5aXvKO
頭痛、目眩、吐き気、不安感、胃腸不快感、倦怠感。口内炎大量発生、腹部違和感、歯茎から血がでやすい。動悸がする。手足が痺れるなど
受験のストレスと生活の不規則から3年以上この病気に苦しんでいます。
胃カメラ 2回
血液検査 3回
腹部エコー1回
頭部MRI 2回
頭部CT 2回
便潜血検査 1回
症状がローテーションしてます。症状が安定したと思ったら、また痛みだし、不安になり検査するといった感じです。
薬はトリプタノールやでパスを飲んでいますが、副作用のせいか胃がムカムカしたり、眠気がぱないです…(´・ω・`)
僕はどうしたらいいのでしょうか←就活はじまってるし…
完治はもう無理ですか…
248:病弱名無しさん
10/11/21 07:34:22 +sbxQTq70
>>247
ヨガ
249:自律神経マン
10/11/21 07:58:14 e9pLJa1yO
自律神経失調症の検査は?
250:病弱名無しさん
10/11/21 13:57:42 Y/n19B180
体がどうにかなってしまいそうなくらいの強烈な不安とイライラが酷い。
動悸とか頭痛も。
251:病弱名無しさん
10/11/21 17:05:37 ACtFyACY0
俺、温厚でほとんど怒らない性格だったのに、最近イライラが
酷い。混んでる街の中歩いてて、目の前にトロトロ歩いてる
お年寄りとか見ると、マジで蹴りたくなってしまう。運転してる
時も、追い越ししてきたヤツを煽って追い越し返したり、昔じゃあ
絶対考えられんことしてて、自分が怖いわorz
252:病弱名無しさん
10/11/21 17:21:55 C8I3GUopO
>>251
わかるよ、私もイライラが酷い。
職場のおしゃべりなオバサンにいつかうるさいとキレ
て怒鳴ってしまいそうで怖い。
253:病弱名無しさん
10/11/21 23:24:42 ebzWZ3+JO
1日1食。しかも、パン1枚にコーンスープだけとか。で、その後吐く~が毎日。病院で胃薬もらって飲んでるけど、効かないみたい。完全にストレスだよね。
旦那といるのが苦痛です。働いてないから別居もできない。
254:病弱名無しさん
10/11/22 00:28:19 bw9s6HAf0
いや根本的に考え方が間違ってるよ。運動するくらいで治るとは思えないじゃくて
運動不足も原因の一つで自律神経になったんじゃない?
じゃあスポーツ選手で自律神経失調してるやつがいるのか!?
255:病弱名無しさん
10/11/22 03:55:38 Np9RpXvD0
運動して自律神経乱したよ
256:病弱名無しさん
10/11/22 06:28:49 1gRg+RxA0
パソコン一日中やるよりゃ、外で運動した方がマシじゃね。
俺は昨日過矯正の眼鏡で一日中パソコンやってた(多分15時間以上)から脈が乱れまくりだし疲労感が酷い。
257:病弱名無しさん
10/11/22 06:44:40 qLCYgF9/0
自分も気づいたんだけど、自称温厚で過ごしてきたが実は
着々とストレスを溜め込んでいたんだなーって。
ちゃんとオーバーフローしてしまったみたい。
今は、性格を変える様に努力している。
258:病弱名無しさん
10/11/22 10:18:44 xm8JUoZa0
俺はかなり治ってるよ。動悸やめまい消えたね。
ただ鬱なんだよね。健康で悩み続けた結果鬱っぽくはなった
治療法はストレス解消なのかな・・・
新聞を読むことをやめて、雑誌も読まない。他の文字を読むってこともできるだけやめた
日々のやらなければならないことも必要最低限にしてやらなくていいことはとりあえずやめた
仕事もストレスから逃げることストレスになるような受け止め方も意識して避けたね
そうすっとしばらくしたら症状がどんどん緩和していった。あとよく食べるようになったね。体重も10キロ増えて
肉体的疲労感も消えたね。とにかくリラックス。仕事の休憩中も携帯眺めるとかしなくなった。
ぼーっとしてるのがいいよ。
259:病弱名無しさん
10/11/22 12:00:39 IxoeN8nB0
俺は仕事の都合上、一日中PCに向かってるので
朝はウォーキングやストレッチ、
仕事中では時々、PCから離れて休憩を入れるようにしてます。
まぁ、気休めかもしれないけど、、
260:病弱名無しさん
10/11/22 15:38:23 /nEKp5ei0
あとは寝る時間と起きる時間を一定にするのは大分効果あるよ
自律神経は寝る時間がずれたりすると乱れやすくなるからね
261:自律神経マン
10/11/22 16:21:17 txniiIq80
そのようなことで効果があるような軽症の人はスレが必要ないんじゃない?投薬も必要ないだろうし、こんなスレは見ないで気楽にしたほうがいいと思うよ。
262:自律神経マン
10/11/22 16:26:15 txniiIq80
>>139
亀レスになるが「自律神経失調症」を「肺癌」に入れ替えてごらん。肺癌とは違うと思うなら、軽症だと思うのでこのスレを見る必要もなければ病院に行く必要もない。病院は話を聞いて精神病の薬を処方するだけですから。
263:病弱名無しさん
10/11/22 17:49:50 86GmvgZu0
後ろに倒されるようなめまい感
視界がおかしい
耳鳴り
雨の日に悪化する気がする
今日辛っ・・
264:病弱名無しさん
10/11/22 23:49:21 xm8JUoZa0
自律神経やられてる人は仕事なんかでため息つくとかそこまでがんばったら駄目だと思う
俺が動悸やめまいで一番酷いときは一日中ため息ばかりついてたよ
異常なぐらいため息ばっかりしてたね。今は調子かなりいい。睡眠3時間とかでも余裕なぐらい回復した。
パソコン3時間やってもため息でないね。相当改善したっぽい。一時は一生治らないって思ってたけど人間の治癒力すごいよ。
265:病弱名無しさん
10/11/23 01:23:50 oNi6jnT00
仕事してる時と、家で長時間PCやってる時に体調悪くなる・・・
266:病弱名無しさん
10/11/23 03:26:07 Fq+KtNYZO
普段から我慢する性格で、最近強いストレスが何度かあったんだけど
何にも言わず、怒鳴らずにズット我慢してたら
だんだん精神が不安定になってきた。
食欲が無くて体重がどんどん減っていく
267:病弱名無しさん
10/11/23 12:34:58 kUuvEf+R0
首周りが気になり、ワイシャツを着てるといても立ってもいられず常にビートたけしの様に肩と首を
“クイっ”としないといられなくなってしまいました。部屋着などの首周りがラフな格好の場合は問題ありません。
自分で言うのもなんですが、いかにも神経疾患者や神経質な人間が陥りそうな症状のイメージです。
仕事中の会議や客との商談時など、できない時に特に気になりだすといった悪循環が更に気分を滅入らせます。
やらないと発狂しそうになり、やると気味悪がられてより悪化していくイメージです。
ググっても出てこないし、2ちゃん見ても探せなかったのですが、これは何かの兆候でしょうか?同じような方いらっしゃいますでしょうか?
失調症状歴19年、レキソタン2mg×3/日 歴5年の30歳です。
代表的症状である、めまいや頭痛、吐き気などはもう慣れました。ただ、新しい症状が増える事は初めてなので戸惑っています。
268:病弱名無しさん
10/11/23 12:48:33 kUuvEf+R0
ちなみにスーツを着ている時、またはワイシャツを着ている時にのみ症状が出るので、チック症ではないと思っています。
それともスーツを着るといった緊張時にだけ出るチックなのか、または首まわりの神経がいかれているのか・・・
とにかく肩と首を動かさないと発狂しそうになります。
269:病弱名無しさん
10/11/23 17:04:40 7RfdOj8+0
俺はPCを1時間以上やってると、両腕や背中にピリピリした痛みが
出てくる。これは、「もう、やめてくれ」って神経が信号を出してる
のかな?
270:病弱名無しさん
10/11/23 17:07:46 xDvlVW6H0
ヘルニアじゃねぇの
271:病弱名無しさん
10/11/23 20:24:26 Tku4d+1U0
雨の後急に寒くなったせいか、朝からさっきまで脈の乱れ、吐き気、夕方気を失いそうな感じ。
今、極度の不安感を感じる。
272:病弱名無しさん
10/11/24 21:02:57 Gc+MhTDu0
早寝早起きは思いの外大事だな。
この症状になってよく分かったわ
273:病弱名無しさん
10/11/24 22:56:26 meQsQGe8O
もう、やっとマシになってきた。
一週間以上まともに食べられなくて何キロ痩せたかわかんない。
過去貰ってた坑うつ剤がなかったら多分無理。
真面目に考え方とか性格は変えるの無理だから、病院行ったほうがいいよ。
あの落ち込みは地獄。
チョコがうまい…幸せ。
274:病弱名無しさん
10/11/24 23:07:14 P8CDMDBM0
勇気を出して心療内科に行ってレスタスをもらったらすごい楽になった。
心配事が全部ぶっ飛んでいった。
倦怠感も目のしょぼしょぼも何も無くなった。
薬ってすごいな。
275:病弱名無しさん
10/11/25 15:05:23 897a/chO0
>>264 ちなみにどんな治療をしましたか?運動、薬、何でもいいので教えてくださいー
276:病弱名無しさん
10/11/25 22:24:31 OxsuKWr8O
テスト勉強に身が入りません。
いつもはテスト前には焦って勉強をするのに勉強する気が全く無く虚無感が募るばかりです。
勉強のことを考えるとぼやーっとしてしまい違うことを考えています。
後、座っていても目眩がして耳鳴りがかなり鬱陶しいです。
友達と話していると楽しいはずなのにここずっと笑えません。
焦燥感が続くばかりです。教室やスーパーにいるとどうしようもなく逃げ出したくなります。
昨日のことも数年前のことのように感じたり、好きな歌詞のフレーズもどの部分が良いのかわかりません。
こんな経験は初めてなのですが、自律神経症なのですかね。
病院に行くのは怖いです。
277:病弱名無しさん
10/11/25 22:59:43 v9V+9ueWO
先日、喘息って診断されてしまった。
自律神経失調症で体が弱ってたのかなと思った。
今年に入ってから動悸、頻脈、不安感であまり眠れない日も多く、食欲不振が続いていた。
しんどかったけど騙し騙し毎日過ごしてたからなぁ。
寒くなってきたし、お前らも気をつけろよな
278:病弱名無しさん
10/11/25 23:06:41 KMlf7osHO
この季節になると手足が凍るように冷たいぜぇ・・・
女の子みたいだ
279:病弱名無しさん
10/11/25 23:19:04 JQprBgqO0
微熱が続き内科で検査をたくさん受けています。
体の冷えが激しいことから、まず膠原病予備軍と診断されました。
その後の検査でも思わしい結果が出ず、
ついに腫瘍マーカー(ガン検査)を調べる羽目に。
でも内科の先生は「あなたはうつ病で精神科に通っているから
自律神経失調症の可能性も否定出来ないです」と言われた。
精神科の先生の方にメール相談したけど、
そういう、どこもさじを投げて、最後に精神科に回ってくる
自律神経失調症が多いとのこと。
精神科で出来ることは少ないと言われました。
とにかく今はガン検査の結果がいいことを祈っています。
明日精神科の通院日なので、精神科の方でもいろいろ話を聞いてきます。
280:病弱名無しさん
10/11/25 23:46:48 bQzFEKZx0
>>276
まさに10年前のおれ。可哀想だがこれから地獄みるから覚悟しといたほうがいい
勉強するにはそれまでの3倍気力を出して、逃げたいという気持ちをとにかく殺す。
集中力がおちるので身につく量はそれまでの3分の1にさがるがとにかくつづける。
ちなみに俺はこれがなかなか出来なくて、成績が上位3から尻3とかまでおちた。
進学高だったから何回も呼び出されて怒鳴られたよ。
今でも現在進行形で人生かきまわしてる病気だ。まぁなんというかグッドラック。
この病気ってさ、人によっては癌並の大病だとおもうわ。
死にたいっすもう
281:病弱名無しさん
10/11/26 00:30:36 lYX+EmlTO
>進学高だったから何回も呼び出されて怒鳴られたよ。
自称進学校にありがちすなぁ~
282:病弱名無しさん
10/11/26 01:17:47 bE9+k9pAO
>>280 すみません。レスありがとうございます
同じような症状の人がいて気持ちがほっこりしました。1/3くらいしか読めてないですが。
ええっと、とりあえず長期戦になるのですかね。得意な数学のテストは今回も1桁ですかね。
ちなみに治療の方はどのようにしたのでしょうか。
もうなんというか、おっぱいです。すいません。
283:病弱名無しさん
10/11/26 01:18:51 bE9+k9pAO
>>280 すみません。レスありがとうございます
同じような症状の人がいて気持ちがほっこりしました。1/3くらいしか読めてないですが。
ええっと、とりあえず長期戦になるのですかね。得意な数学のテストは今回も1桁ですかね。
ちなみに治療の方はどのようにしたのでしょうか。
もうなんというか、おっぱいです。すいません。
284:病弱名無しさん
10/11/26 01:24:40 bE9+k9pAO
ああ…連投萎え。
285:病弱名無しさん
10/11/26 01:34:59 AfiAaWdQ0
治療方法なんてないと俺は諦めてる。
いい人生も、友人関係も恋愛も全部諦めたよ。
もがくだけ疲れるだけだし時間のむだ。
まぁ当時は治療方法探しの生活だったけどね。そういう病気だし
286:病弱名無しさん
10/11/26 01:38:03 bE9+k9pAO
病気 か。なんか、頑張って下さい。私もがんばりますどうもありがとうございました。
287:自律神経マン
10/11/26 02:09:59 7O9twh2XO
勉強なんかするだけ無駄だよ。
勉強なんて人生において重要でもなんでもない。
勉強ができるから幸せになったという話は聞いたことがない。
勉強しなかったから、人生苦労したという話は聞いたことがあるけど、間違いなくそいつは勉強が出来たと仮定しても、同じように人生苦労してるはず。
288:病弱名無しさん
10/11/26 12:55:16 bE9+k9pAO
楽ってなんだかそれはそれで自分を保てない気がしますね。
じゃあやれって話だから困った。
お先真っ暗ママン許してくれ
289:病弱名無しさん
10/11/26 23:37:11 Js8fyD8k0
運動してる人って具体的に何してるの?
ウォーキング程度じゃ刺激与えられないんじゃないか?
290:病弱名無しさん
10/11/27 13:26:38 BtwmAPpC0
荒療治かもしれんが、生まれて初めて風俗にでも行って、心に強い刺激
でも与えてみようかなあ?
291:病弱名無しさん
10/11/27 14:24:39 an1GQuy+O
>>290 急性勃起不全でトラウマになる前にやめておけ
292:病弱名無しさん
10/11/27 14:28:52 6ko1lRmi0
どこを調べても何も問題がなく、唯一目に見えて悪かった虫歯を全部治療して片噛みも治ったが
体調不良は全く治らず
293:病弱名無しさん
10/11/27 16:09:12 an1GQuy+O
食いしばり、歯ぎしりをするのは俺だけか?
不定愁訴とほぼ同時期。
294:病弱名無しさん
10/11/27 23:38:04 4c2+V7u+0
微熱が治らないスレとどちらに書こうか迷ったけど
症状がこちらなのでこっちに。
夜になると微熱が上がる生活が続いて1ヶ月。
内科でいろんな検査をしている最中。
なんと腫瘍マーカーまで検査中(ガン検査!)
でもうつだから精神科にも通っているけど、
そっちの主治医は、恐らく自律神経失調症だと言っている。
どうやら交感神経と福交感神経の働きが上手く行っていないのだろうという見立て。
自分もまさかガンとかとも思えないし、多分自律神経失調症だと思う。
295:病弱名無しさん
10/11/28 12:13:47 HTCgBoam0
自分で思うんならほぼ決まりだと思うよ
俺も自律神経失調症の疑いがありますって言われたときに
今までのおかしな症状をすべて納得できたし
他の検査なんて受けるまでも無かったな
296:病弱名無しさん
10/11/28 12:33:34 YzSUiTdSO
>>294 検査費用、診察料等どれくらいかかった?
297:病弱名無しさん
10/11/28 15:40:27 3Qe1ilGo0
>>295
俺も内視鏡、エコー、めまい検査、マーカー検査やって特に問題なかったんで
意を決して心療内科に行ったら、俺の症状すべてが自律神経
失調症だってさ。
内視鏡その他の検査、意味無かったって言えば意味無かったのかな。
医者にすべて話したらすっきりした。
今は、薬を飲んでかなり楽になっているよ。
迷っている人はどんどん行ったほうがいいよ。
298:自律神経マン
10/11/28 16:49:56 Ld+E3rw8O
だからさ、自律神経失調症を認めていない医師の下で検査しても詐病扱いされるだけだよ。
それは小さい病院でも大学病院でも同じ。
だから自律神経の検査をして、その結果を医師に突き付けるべきなんだよ。
299:病弱名無しさん
10/11/28 17:53:58 YzSUiTdSO
>>298 そうは言っても自律神経失調症は不安感がすごいから色んな検査するのは当然。
そしてどこも異常なかったら自分が自律神経失調症であることを認める。
みんな大体こんなルートだろ。
決して損でも遠回りでもでもないと思う。
300:病弱名無しさん
10/11/28 18:47:05 YzSUiTdSO
俺よく勉強するときコーヒー飲むんだけどピラセタムの効果殺したりしないかな?
つか、カフェインと相性いいスマドラってなんだろ
301:病弱名無しさん
10/11/28 18:48:19 YzSUiTdSO
>>300 典型的なスレチでしたほんとうにありがとうございました
302:病弱名無しさん
10/11/28 19:28:14 ja+8NotG0
>>299
確かに。俺も、喉の強烈な圧迫感とか、後頭部のジンジンピリピリした
痛みとか、今まで全く経験したことのない症状に次々と襲われて、てっ
きりヤバい病気だと思って、あっちこちの病院回ったわ。
303:病弱名無しさん
10/11/28 19:39:03 WLzw8dQd0
>>294です
>>296
ちょっと諸事象で検査費用は公表出来ません。
>>297>>299
やっぱり一通り体の検査はするべきだと思います。
それでもあてはまらなかったら、最後にこの病気だと
最終的に決めればいいと思います。
自分は今回の微熱が続くことからの検査で、
「膠原病予備軍」であることがわかりました。
これだけでも検査した甲斐があると思います。
304:病弱名無しさん
10/11/28 19:48:15 0KStwTt60
2ちゃんで公表出来ない理由なんてあるの?
305:病弱名無しさん
10/11/28 20:17:03 lvNMo4lp0
動脈硬化の所為かも?
小豆を煎じて飲んでみ
小豆 大さじ二ハイを500ccの水で30分煎じる
306:病弱名無しさん
10/11/28 20:45:40 a6WVWMlR0
自律神経失調症のせいか食べ過ぎたり、消化の悪いものを食べるとすぐ消化不良を起こすようになった。
今日も食べ過ぎたら下痢と吐き気がする。
307:病弱名無しさん
10/11/30 14:37:45 c//iZzv60
夏からずっと体調不良だったけどやっと治ってきたかも
常にあっためまいも動悸も無くなった
よく寝てよく食べるが出来てなかったようです。
308:病弱名無しさん
10/12/01 07:44:34 fXH25chsO
>>279
腫瘍マーカーなんかあてにならないよ、末期癌でもマーカー異常なしもあるし、腫瘍マーカーなんてほとんど意味なし。前立腺癌くらいだってマーカーにでやすい癌は。
309:病弱名無しさん
10/12/01 19:06:06 NdAVMr2d0
>>307
夏前は大丈夫だったんですか?
去年は?
310:病弱名無しさん
10/12/02 01:37:39 P35SZ70+0
>>308
腫瘍マーカーあてにならないなら、どうしたらガンってわかるの?
311:病弱名無しさん
10/12/02 01:41:01 9ujQPb1e0
去年から不調でドクターショッピングの後、
やっと昨日カウンセリングに行ってみたんだけど。
ネットで評判の良いところを選んだものの、初診からいきなり
「あなたは早く結婚して子供を産みなさい。
女は子供を産んでようやく一人前なのよ。
それまでは半人前なの。」とおばあちゃん先生から
お説教を食らいました。
適齢期ではあるものの、結婚願望があるとも、
まして相手がいるとも言ってないのに……
安定剤や他の薬の適応を見るのに月末また来るよう言われて
予約取ったけど、またお金払って怒られに行くのかと思うと
それだけで鬱々としてくる。
カウンセラーってこんなもの?はっぱかけるような療法なのかな。
312:病弱名無しさん
10/12/02 08:51:25 pINF4ZA5O
>>310
目で見える検査。胃カメラとかCTとかいろいろ。白血病なら血液検査でもわかると思うけど。
313:病弱名無しさん
10/12/03 04:37:30 7ab/s+aHO
質問です
彼女が自律神経失調症で、悩んでいます
彼女といっても既婚者(歳子持ち)です。旦那と上手く行かず別居婚状態で、実家に戻り生活しています
夜の仕事なので夜は子供を親に預けているのですが親もストレスが溜まっているらしく、親にも気を使い生活しています。
親の言い分は別居を切り出した時「戻ってきたら」という反応だったらしいのですが、だんだん子供の夜泣き等にイライラしたらしく最近爆発したらしいです
彼女の言い分は「そんなに言うんだったら託児所に預けるよ」というものですが、親はそれはダメだの一点張りらしいです
少し紹介が長くなりましたが、そんなわけで親に気を遣うコトが多くなり自律神経の方が悪化してしまっています(強い薬でも全く効果なし)。今週は特に酷く、仕事も出来ずにほぼ寝たきりらしいです
自分としては部屋を借りて彼女と子供と生活したいのですが(彼女の負担軽減の為)、やはり既婚者の為に不可能だということです
彼女には「病気にならないと分からない」と言われますが、自分も出来ることがあるなら何かしてやりたいです。
自分は周りに自律神経失調症の人がいない為、相談出来る人がいません
どうか皆さんの力を貸してください。
314:病弱名無しさん
10/12/03 04:52:40 FJiVI24b0
既婚者が彼女とか理性ないのか?お前も一緒に心療内科で診てもらうべきだな
315:病弱名無しさん
10/12/03 09:54:54 EwREsHZU0
>>313
んなもんさっさと離婚して昼の仕事に変えて健康的な生活をすればいいだけだ。
ああだからこうだから生活が変えられないなんて言ってるなら
あんたに出来る事はただ一つ、さっさと離れてあげなさい。
316:病弱名無しさん
10/12/03 21:34:34 bKMhW+Ib0
安定剤多めに飲めば疲労感とかはマシになるけど量が増えるのもな
317:病弱名無しさん
10/12/03 22:34:08 +pm2gOmT0
>>316
精神科の主治医は自律神経失調症は
特別な治療法がないと言っていました。
出来るとしたら、安定剤なので調整するくらいだそう。
自分も今普段の安定剤を他のに変えて反応見ている所。
318:病弱名無しさん
10/12/03 23:59:27 gD8+cYhS0
日光浴いいぞおめぇら
319:病弱名無しさん
10/12/04 04:26:11 0n/x2KJ9O
>>311
その説教に時間とお金を使うなんてもったいない。
既婚女性に自律神経失調症の人は多いのに
結婚出産すれば治るとでもいうのでしょうか。
公立病院の女性外来を探してみてはいかがでしょう。
320:病弱名無しさん
10/12/04 04:49:25 Am+kAaTM0
岡レモンで登場した休養前最後のめちゃイケの収録後に、
楽屋に様子を見に来た矢部
↓
岡村、テーブルにちょこんと座っている
矢部:岡村さん、大丈夫でしたよ。面白かったですよ~
岡村:いや、面白いとか別にええねんけどな・・・・相方、お金がないねん。Σ(゚Д゚;)
矢部:えぇ!?な、なんすか!?面白いの大事やし、お金すか!?
お金あるでしょ。銀行行ったら。
岡村:ないねん、ないねん。(;´д`)
お金ないねんヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
(自分の財布を持ち出して)
岡村:ほら、こんだけしかないねん(´;ω;`)
(財布に入っているお金が全財産だと思い込んでいる)
「お金がない」しか言わないので、
会話のキャッチボール出来きないために,矢部「帰ります!」と行って楽屋から立ち去る。
翌日の仕事に対しても、大谷マネージャーに
岡村:大谷さん、明日仕事どうやって行ったらいい?(´・ω・`)
お金ないねん。(;゚Д゚)
お金がないからロケ行かれへん。。・゚・(ノД`)・゚・。
矢部が「完全に休ませてあげたほうが良い」
と決めたきっかけとなった。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
321:病弱名無しさん
10/12/04 04:49:45 zq8qfZXk0
お腹が「硬い」人いますか?
腹筋があるわけでもないのに、むしろお腹には脂肪がついてるのに、
その下に鉄板でも入ってんのかってくらい硬い
東洋系の病院に行ったときに、腹診をされて、お腹硬すぎってびっくりされました
女性ホルモンがアンバランス?なのが原因ぽいけど、今の医学じゃよくわからないそうで・・・
自律神経にも影響があるらしいです
322:病弱名無しさん
10/12/05 11:13:29 qfVx/xKu0
主に循環器系と消化器系に症状が出る病気だからよくある。
俺は腹が固くなる症状に加えて、最近消化不良や吐き気も伴うから胃腸症状の出現に気を付けた方が良いと思われ。
俺の場合明らかに狭心症や不整脈の症状があるのに24時間心電図やらエコーからやっても心臓に異常が無い。
この間朝から異常に左肩が凝ってて、通学中に心臓の違和感や脈が飛ぶ感じと同時に左奥歯の浮く感じ、左腕の痺れるような痛みとか酷い症状が出たというのに。
インデラルとリーゼ飲んだら落ち着いたけど、最近感じる吐き気や顔面蒼白はこの薬よりキツイ、ソラナックス飲んでも落ち着かない。
原因不明の症状を医者に話しても検査してみるか~とか、自律神経の症状でしょうで片づけられるでしょ。
323:病弱名無しさん
10/12/05 12:14:26 v9tvI+cH0
>>321
俺お腹カチカチだったぞw
薬で徐々に頭のほうにカチカチ(圧迫感)が上昇してきて
最後は汗やおう吐や体の凝りとかに変わって無くなっていった
324:病弱名無しさん
10/12/05 22:40:38 5B8dwAJJO
>>323
私も全く同じコースたどったよ。
お腹固いのって自律神経の症状だったのか。納得。
325:病弱名無しさん
10/12/06 01:13:02 Md1X4/HM0
ナイナイの岡村も俺達みたいな病気だったのかな?
326:病弱名無しさん
10/12/06 01:34:05 bsTkCYcx0
>>320
楽屋じゃないでしょ
327:病弱名無しさん
10/12/06 12:05:10 ZPb3K3JI0
岡村は慢性疲労症候群だよきっと
328:病弱名無しさん
10/12/06 12:18:25 MZNwIzInO
自律神経失調症はつらいけど死ぬ人はいないんだよね?
働けなくても朝しっかり起きて太陽の光浴びて三食きちんと食べて早く寝たら治ると思うんだが
どうでしょうか?
329:病弱名無しさん
10/12/06 13:52:42 di04fbp10
>>247
ビタミンB群はとりあえず摂取した方がいいんじゃないかな?口内炎に効くし、B12は神経系にもいい。
治したいという焦りもストレスなのかもね。辛いですね。
ある意味体質的なものだと受け止めてうまく付き合って行く方向で考えるだけでも変わってくる事もありますよ。
ゆっくりゆっくり行きましょ。ヨガは自分もお勧めです。
通うの恥ずかしいなら自律神経訓練法もいいと思います。
330:愛知県公立高等学校長会
10/12/06 15:05:49 DsU3/u/t0
なつかしいですねー遠足。具合の悪い人は言って下さいとか
マイクで言われても、一年中具合悪いです!といっても冗談と受け取られ
トイレ休憩のことやたら質問した記憶があります。平気で「後一時間位です」
とかガイドさんに言われ乗り物酔いの人は
一番前で介抱され、おなかの心配な人は話しかけるのも邪魔なようなあつか
いをされました。無知なんですね教師がこの病気に
今では路線バスに乗るのも清水の舞台から飛び降りるような度胸がいります
バスにたくさんトイレをつけて欲しいです。 過敏性大腸症候群 対応 格差
331:病弱名無しさん
10/12/06 15:27:43 bsTkCYcx0
患者は多そうな症候群なのに、まったく役に立たないスレだな
332:病弱名無しさん
10/12/06 17:45:33 P6FgDzTP0
微熱が続いて今内科でいろんな検査中。
中でも腫瘍マーカーまで調べた(ガン検査)
でも結果ガン検査は問題ない数値だった。
後思い当たるのはこの病気ということになる。
精神科の先生は「特にこれと言った治療法がない。
安定剤をいじるくらいしか。」と言っていたので、
この病気と確定してもどうなんだろうという気持ちだけが残る。
333:病弱名無しさん
10/12/06 21:47:59 I656rlLF0
電池が切れたみたいにいきなり体がだるくなったりしませんか?
334:病弱名無しさん
10/12/07 04:33:34 d2X6LuaM0
>>333
ノシ
335:病弱名無しさん
10/12/07 07:41:50 FLSOgXm40
ついにハゲてきてしまった
まだ20代なのに
336:病弱名無しさん
10/12/07 08:10:30 mWHKJEAUO
>>333
なる。だるくなり気分が悪くなる。胃の不快感がでたりも。
337:病弱名無しさん
10/12/07 08:50:58 31w1EQgE0
ずっと我慢してたけど
嫌な事から逃げるとマジで楽になるな。
大分おさまったわ。
338:病弱名無しさん
10/12/08 01:46:09 5Q+bDLaj0
私は、嫌なことから逃げてる罪悪感でまた体調が悪くなる
嫌なことを続けるよりはずっとマシだけど。
昔よりは大分柔軟に考えれるようになったけど、やっぱり心のどこかで焦る自分がいて辛い。
339:病弱名無しさん
10/12/08 10:03:45 KcsZFPxG0
微熱でリーゼという薬をもらったが、眠気はそれほどではないが頭がふらふらするぜ。
340:病弱名無しさん
10/12/08 12:57:41 Ons2kQeI0
両腕の痺れなどは症状の一つですか?
341:病弱名無しさん
10/12/08 13:42:09 KcsZFPxG0
自律神経の薬を飲んでいても、風邪等感染症にかかった場合、防御の為の発熱はするのでしょうか。
342:病弱名無しさん
10/12/08 14:12:17 jDFnTXCL0
笠原接骨院って行ってる人いない?
343:病弱名無しさん
10/12/08 19:35:50 jaeEn7rv0
>>341
俺は風邪を引いても熱は上がらなかった。
でも、節々痛くて頭フラフラだった。
不思議な風邪だった・・・
344:病弱名無しさん
10/12/08 21:18:27 bRx/++jU0
>>340
まずは首とか脳から疑ったら?
345:病弱名無しさん
10/12/08 21:59:26 Ons2kQeI0
>>344
脳と首のMRIは撮ったのですが
異常がみつからなくて、原因不明です↓
346:病弱名無しさん
10/12/09 15:15:12 oDmEa7km0
どうでもいい
347:病弱名無しさん
10/12/09 17:58:07 5F2Cm0CO0
>>340
器質的な異常がないのなら、自律神経の症状の一部だと思います。
348:病弱名無しさん
10/12/09 18:45:23 KcWmJejA0
汚い話になってしまうのですが、
食事後に嘔吐してしまうのが続いていて、困っています。
精神的にも身体的にも異常は見受けられないのに、
食事の数分後に吐き気に襲われ、食べた物を吐いてしまうのです。
症状から鑑みて、流行中のノロウイルスへの感染ではないと思います。
暫く前までは抑鬱的なところがありましたが、心療内科にかかったことはありません。
最近、大学受験が無事終わって(推薦なので早いです)、
それも第一志望に入れたので、精神的には安定している筈なのですが・・・(確信が持てないのです)。
去年、突発性難聴に罹って以降、大きな病気はしていません(完治しました)。
未成年で実家暮らしなので、まず両親に相談すべきだとは思うのですが、
家庭に無関心な父とは良質な親子関係を築けておらず、
看護師である母もこの手の話を嫌うので、
真剣に話を聞いて貰えず、一人で悩んでいる状態です。
どうやって防げばいいのでしょうか。
また、こういう症状で診断を受ける場合は、
やはり心療内科のようなところに行くべきなのでしょうか(どこに行けばいいのかもよく分からなくて)。
長文駄文で失礼しますが、答えて頂けたら嬉しいです。
349:病弱名無しさん
10/12/09 19:07:07 9UjQIeKf0
すみません、上げます。
350:病弱名無しさん
10/12/09 20:28:59 GgR2zztjO
>>348
俺は元々、自律神経失調症とパニック障害だったが、最近酷い吐き気に襲われてあんまり飯が食えない。
俺は胃腸科で吐き気止めと胃薬貰って、心療内科の安定剤併用して何とか学校行ってる。
ドンペリドンとかの吐き気止めでも貰ってきたら。
351:Gれ
10/12/09 21:14:49 JwGwKqMQ0
私の知り合いで、自律神経失調症の人がいます。その人は最初なんの病気だかわからず、いろいろ
悩んだりして大変でした。周囲からは、おかしな目でみられたりして、見ていてとても気の毒でした。
その人の場合は、結局、感情をコントロールするのが問題がある、と言う事がわっかたのですが、
それがはっきりするまでは、対人関係がうまくいかなかったりしていました。
私も自律神経失調症と言う病名は聞いた事がありましたが、どんな病気かは、知りませんでした。
自律神経失調症とひとくちに言っても、症状はいろいろある事も今回始めて知りました。
自分なりに少し調べてみて、少し勉強になりました。とても参考になったサイトです。
URLリンク(tomokou.com)自分の身近な人が自律神経失調症になったので、関心がありましたが、
世間の人は、まだまだ知らない人が多いです。誤解を受けたり、おかしな偏見をもたれない
ためにも、自律神経失調症をもっと広く知ってもらうことが大切だと思います。
自律神経失調症と戦っている人は頑張ってください。
352:病弱名無しさん
10/12/09 22:56:10 5F2Cm0CO0
>>348
内科、消化器科を受診して、まずは検査をされたほうが良いと思います。
できれば総合病院や大学病院などで、心療内科、精神科がある病院が良いと思いますよ。
353:病弱名無しさん
10/12/10 01:14:52 FXBiXdloP
★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
↑テンプレのホネ系に「ストレートネック」も加えて下さい!
甲状腺ホルモン、女性ホルモン調べて異常なし、低髄液圧症候群疑って調べてわかったのがストレートネックでした。
みんな精神だけじゃなくてちゃんと体の検査もしよう!
354:病弱名無しさん
10/12/10 05:22:18 FeHsqAsmO
>>353
どこで調べてもらえるの?
355:病弱名無しさん
10/12/10 14:07:44 VTbI6Pjk0
350さん、352さん、
ありがとうございました。
ちゃんと消化器系を受診してきます。
手のしびれや脳貧血、火照りなどもあるので、色々相談してこようと思います。
356:病弱名無しさん
10/12/10 14:26:57 PgcN+DJ90
自分はこの病気からの脱出に5年かかりました。ありとあらゆる不調で体重も30キロ減。
今苦しんでいるみなさんにも必ず、治る日が来ます。大丈夫ですよ。
357:病弱名無しさん
10/12/10 17:45:43 O3LWA3eD0
適当な事言わないで
358:病弱名無しさん
10/12/10 23:49:24 28xNU7QnO
30キロも減らせるくらい体重があったのか
359:病弱名無しさん
10/12/11 03:57:52 vX2J48LI0
素直に受け入れろよ
360:病弱名無しさん
10/12/11 14:53:48 EmXSnvMZ0
俺はこの病気で太ったな
栄養がうまく体にまわらないから余計に食べてしまう
361:病弱名無しさん
10/12/11 16:17:27 3IuXcwP40
自分もそうだけど、確かに胃腸はやられるね。
俺は初期の頃二週間で六キロ落ちたな。
二ヵ月半かけて三キロ戻したけど、まだ完全には戻ってないなぁ
362:病弱名無しさん
10/12/11 22:38:20 TXUqMA0P0
おまえらが失調症になる前の自分、その自分がこのスレ見たらどう感じただろうね?
どうせ、うわきめぇって思うはずだよ
他人からもそう思われるだけ
363:病弱名無しさん
10/12/12 06:45:25 6gOO9jFb0
お前様も基地外の道まっしぐらじゃないか。仲良くいこうぜ。
364:病弱名無しさん
10/12/12 13:50:54 9Y8iHOHG0
なんでそんなに悲観的になる?
楽にいけばいいだけの話じゃん?自分に優しくなろうぜ
365:病弱名無しさん
10/12/12 20:59:39 LR9mZMAzO
自律神経失調症って急に意識なくなる事ある?
もう10年ぐらい前だけど急に意識がなくなる事が何度もあった。
家で3回ほど。外で1回。
全く前触れなく意識がなくなって気付いたら病院だった。
最初は原因がずっとわからなくて最後に自律神経失調症だと病院で言われた。
でも人から聞いても自律神経失調症でそんな事になるのは聞いたことないと言われたしネットで調べてもあまり聞かない。
個人的にも自律神経失調症が原因かどうかも怪しいと思ってる。
まあ自律神経失調症なのは間違いないのかも知れないが。それが原因かもしれない薄毛状態だし。ほかにも対人恐怖症も持ってるし。
366:病弱名無しさん
10/12/12 21:14:33 2brPsYdZ0
私も半年くらい前から急に薄毛になったよ
頭頂部がハゲてきちゃったよ
かなしい
前はフサフサだったのになぁ
367:病弱名無しさん
10/12/13 02:37:24 bGcTNTq1i
自律神経失調症て身体の芯がギスギスするような感覚というか症状てありますか?
痛覚的な痛みというよりは精神的にというかなんとゆうか血がギスギスするような…感じなんですが
これのせいで今も眠れません
高血圧とか糖尿病とか…も疑ってはいるんですが(近いうちに検査に行きつもりですが)
たまに耳鳴りもするし、肩こりみたいなのもあるんで自律神経失調症かな…とも思ってます
似たような症状の方いますか?
368:病弱名無しさん
10/12/13 13:20:32 xGx3p1HM0
生きる活力を呼び起こす為に、生まれて初めて風俗でも行ってみよう
かな。若くて可愛い女の子のマン汁飲んだら、元気出るかもな。
369:病弱名無しさん
10/12/13 20:09:06 Q/cUCdKI0
癌かもと言われ大きな病院で診てもらったけど異常なし、
会社でのストレスがひどく、昔から頭痛と微熱に悩まされてきたけどここ最近倦怠感がひどい。
しかし同僚と話をしているとき楽になる。話し終えると癌じゃないかと不安で不安でたまらなくなり倦怠感、微熱が続く。
こんな一瞬で体調が悪くなったりよくなったりするもんですか?
370:病弱名無しさん
10/12/13 20:50:30 LVpFIWjjO
>>365
特に発症したばかりで調子が悪い時気を失いそうになったし、その状態が暫く続いた。
今は酷い吐き気でリーゼを3錠いっぺんに飲んじゃってるような体調だけど最近はあまりそういう症状は無い。
371:病弱名無しさん
10/12/13 21:41:44 xji9BMQ10
>>369
自分も人と話していると体調がよくなった感じがするよ。
でも、一人仕事を始めるとすぐに悪いほうに舞い戻るよ。
なんなんだろうねぇ・・・辛いね。
372:病弱名無しさん
10/12/13 21:55:30 LrviiPQmi
やっぱり人と話すていうかコミュニケーションて大切なんじゃないかな
特に精神や心が絡む問題はさ
373:病弱名無しさん
10/12/13 22:24:40 Q/cUCdKI0
>>371 372
やっぱりそういう症状あるのね・・・
今も微熱が続きだるい・・・
ありがとう
374:病弱名無しさん
10/12/13 22:35:13 Wkl/eZZ20
365>>
いまは症状ないなら大丈夫なんじゃないですか?
自律神経失調症で意識喪失は聞いたことありません。
てんかんとかではないのですか?
375:病弱名無しさん
10/12/13 22:44:34 GU6tjNMI0
つ URLリンク(mindedbody.blog108.fc2.com)
376:病弱名無しさん
10/12/14 01:18:03 oWV3Gxrd0
>>373
自分も微熱が続き、ガンを疑われ、腫瘍マーカーを調べたよ。
でも結果見たら笑うくらい、見事にどれも正常値!
自分の微熱は、自律神経失調症と、膠原病予備軍と
体の冷えから来ていると今通っている内科の医者に言われるよ。
精神科の方では、安定剤変えることしか出来ないと言われて
やってみたけど、効果はなかった。
まああなたもガンではないでしょう。
微熱お互い辛いけど、なんとか治す方法見つけましょう!
377:病弱名無しさん
10/12/14 01:32:20 x3r8Qaw90
ううー、天候荒れてる日に発祥しやすい気がする
>>371
死にそうって恐怖しながら病院ついて医師や看護士に
問診受けてると楽になってくるんだよねー
精神要素が大きいって自分でわかってるのにコントロールできないのってきつい
378:病弱名無しさん
10/12/14 03:42:35 IRvlheY50
体のだるさで倒れて2回救急車のったなあ
379:病弱名無しさん
10/12/14 07:18:07 gybcFRXU0
自律神経失調って自殺したくなるの?
うつ病との違いが良く分からない
380:病弱名無しさん
10/12/14 09:36:49 LFWY+hXK0
「自殺したくなる」てのもあるけど
どちらかというと「死にそうになる」ほど調子が悪くなるてのが多いな自分は
多分、身体的には何の異常もなく、実際に死ぬこともないんだろうけど
自分でもそれは分かってても精神的にそうなってしまう…本当に「俺、死ぬんかな…」てほど調子悪くなる
その上で「自殺したくなる」というのはある自分は
ウツとはそこら辺がどう違うかはちょっと分からないけど
381:病弱名無しさん
10/12/14 11:08:06 ZslYD7s60
>>380
すごいわかる
本当に調子も悪いんだよね、「いつもの発作だ」って頭では大丈夫なはずってわかってるのに
精神の動揺と混乱が治まらない感じ、で身体や頭がしびれてるような感じになったり
まぶしさや吐き気やめまい、それに動悸が加わって「死ぬかも!」って本気思う
こんな体調で人生に嫌気するのはあるし、死にたい(楽に)って思うことはあるけど
いわゆる病的な自殺願望とは違うと思う
たまにある体調良いときは楽しいし
382:病弱名無しさん
10/12/14 13:55:08 V7MUDd9m0
皆さん 後鼻漏ですか? 鼻水が喉に回る
383:病弱名無しさん
10/12/14 14:04:14 KljHjKXC0
>>379
鬱はまったく気が上がらない状態。
とにかく自分を責める。抜け殻みたいな感じさ。
自律神経の方は波があるものの普通に生活も出来るし全然別物といえる。
気落ちよりもイライラしてる方が強いかな。
384:病弱名無しさん
10/12/14 14:07:52 DKXFu9BJ0
>>381
>精神の動揺と混乱が治まらない感じ
本当にそんな感じですね
普通は不安が来ても一定時間が経ったら治まるもんですけど
自立神経失調症だとなかなか不安が治まらないんですよね…
385:病弱名無しさん
10/12/14 14:19:00 KljHjKXC0
>>384
重く考える癖が付いちゃってるんだよ。
どーでもいいとか、なるようにしかならん等そういう意識を鍛えていくといいよ。
386:病弱名無しさん
10/12/14 14:26:58 38xnTHwn0
>>385
それは大切だとは思います
やたら重くネガティブになる癖がこの病気になった原因の一つだと自分で思う
ただ、症状が酷い時はもうお手上げですね…
プラス思考も何もない、ただ症状に苦悶するだけ…早く良くなりたいです
387:病弱名無しさん
10/12/14 16:32:16 tJLyOtfV0
鬱で引きこもりになることはあるけど
自律神経失調で引きこもりになることは少ない って感じ??
388:病弱名無しさん
10/12/14 17:05:00 vg4Z9QDg0
無職の人がなりやすいんでしょ
389:病弱名無しさん
10/12/14 18:31:19 1ag5q5QF0
俺も、無職の時にこの病気になったよ。それまでリビングで家族共用の
PC使ってたけど、暇だから自分用のノートPC買って、ほとんど
一日中ネットやってたのがいけなかったみたい。それまでかなり規則正しい
生活送ってたのに、急に生活が乱れちゃったからなあ。
390:病弱名無しさん
10/12/14 23:30:34 cC5bqcWH0
息苦しくて心臓ドクンドクン。
深呼吸も鼻息荒く、奥まで吸い込めない。
この時間がまさにピーク。
耳も虫でもいるかのように閉塞感とカサカサカサという違和感。
これも自律神経失調症?!
391:病弱名無しさん
10/12/15 13:21:10 mq2vf6s/0
私も同じような症状ありますね
動悸と呼吸が苦しくなったり
お風呂に長くはいったり
運動すると息苦しさがずっと続いたりしてる
耳もつまった感じになったりしてその時は耳をマッサージすると
よくなるけど
392:病弱名無しさん
10/12/15 15:53:49 AAxS7hTV0
耳のつまった感じは内科に訴えても耳鼻科に訴えても首かしげてう~んって悩まれて
適当な検討治療されるのは王道ですねw
専門医や患者以外にはなかなか理解してもらえないね
393:病弱名無しさん
10/12/15 16:04:23 eYQkumsA0
運動しましょう。
気分とか色々リフレッシュしますよ。
394:病弱名無しさん
10/12/15 16:26:59 /0PJy4Ot0
死にたくない。
395:病弱名無しさん
10/12/16 13:06:54 1mZ9klls0
目の奥がピリピリするんだが、これもこの病気の症状かな?
頭痛が収まったかと思ったら、こんな症状が出て、マジで
日替わりで色んな症状が出るな。不定愁訴が無い日なんて、
一日も無い。
396:病弱名無しさん
10/12/16 13:41:27 7ZHl4DlMP
>>369
>>371
そりゃ話してる時は交感神経が刺激されるもの。
日中の不調は交感神経不活性がほとんどだから、人とテンポよく話してる最中に調子がいいのは自立神経失調症の典型だな。
テンポの悪い話じゃ交感神経刺激されないけど。
397:病弱名無しさん
10/12/16 14:25:47 DBxQ3oVB0
一般向け
URLリンク(www1.axfc.net) SSRIの危険性と血液に対する影響
URLリンク(www1.axfc.net) うつ病の原因と治療法 最新版
URLリンク(www1.axfc.net) うつ病に関する性格分析
研究者向け
URLリンク(www1.axfc.net) 脳微小循環障害とうつ病・躁病最新版
URLリンク(www1.axfc.net) SSRIの危険性と抗血小板凝集作用に関する報告
自律神経関連の情報もあります
398:病弱名無しさん
10/12/16 15:37:16 vE7wtgzg0
>>396
だから慣れてる身内に症状訴えてるときは改善が見られないのに
他人に訴えてる時はみるみる落ち着いてくるのかな?
ほどよい緊張感とかもあわせて作用して
399:病弱名無しさん
10/12/16 17:17:04 1mZ9klls0
ヒュウガトウキって薬に、自律神経のバランスを整える効能が
あるらしい。効くかどうか分からんが、今日一番安いのを注文
してみた。
400:病弱名無しさん
10/12/16 18:16:27 ds0gLSAu0
やっぱり運動が一番だと思うよ
気持ちいいじゃん運動するとさ
へへへ
401:病弱名無しさん
10/12/16 18:51:48 1mZ9klls0
確かに運動はいいんだろうけど、俺運動した後背中とか肩とかに
痺れるような痛みが出るんだよなあ。
402:病弱名無しさん
10/12/16 23:09:37 JhP/esb70
つい最近まで原因不明熱でステロイド(プレドニン)を服用していました。
1年半闘病してやっとの思いでプレ切ったのに、ストレスがかかると胃の不快感やら
もたれ感、胸やみぞおち、喉の違和感や痛苦しさがすごいあります><
数か月前にはカメラも飲んでるし、検査入院で精査もして、現在血液
検査も異常ないから神経系かなと思ってます><
復職する直前なのに・・・
403:病弱名無しさん
10/12/16 23:53:08 fKbyf8KPP
倦怠感と集中力の低下が酷い。
呼吸困難まではいかないけど息切れする。
ネット主に2chのやりすぎが原因だと思う。
404:病弱名無しさん
10/12/17 09:44:11 tQyVmNMk0
汗をまったくかかなくなってしまった
前はすごい汗っかきだったのに
運動してもまったくでない
405:病弱名無しさん
10/12/17 13:21:19 x0+Mdobh0
>>403
俺も、2chのやり過ぎがこの病気の原因みたい。今でも、2ch
やってると目の奥が痛くなったり、キーボード打ってる指先がピリ
ピリ痛む。多分、体が嫌がってるんだろうな。
406:病弱名無しさん
10/12/17 19:52:56 x0+Mdobh0
そういや、この病気になってから全く朝勃ちしなくなったな。
以前は、毎朝ギンギンになってたのに。やっぱ、精力も減退
するのかねえ?
407:病弱名無しさん
10/12/17 19:55:54 FsyGIciq0
>>406
俺もギンギンじゃなくなった。ナヨナヨっては立つけど。
みんな体温って低い?
俺は常に35度前半で手足が冷たい・・・
408:病弱名無しさん
10/12/17 21:57:52 x0+Mdobh0
35度前半って、すげえな。俺は大体36度2分~3分だな。やっぱ、低体温
の人は免疫力が弱いらしいね。
409:病弱名無しさん
10/12/17 23:41:17 K6WY+mYs0
俺も35℃中盤だが手足はほてって暑いくらい
410:病弱名無しさん
10/12/17 23:53:17 K6WY+mYs0
俺は、全身緊張感(とくに顔面)、喉の圧迫感、胸の圧迫感、
目のかすみがひどい、喉の圧迫感、胸の圧迫感が強い時は
会話するのも億劫になる。最近は倦怠感やだるさはあまり感じないから
一日5kmくらい散歩してるけど、この喉と、胸をなんとかしてくれ。
411:病弱名無しさん
10/12/18 06:48:54 iKJVXaG3O
>>410
胸の圧迫感なら病院でセディールって安定剤もらって飲んだら治るよ。
412:病弱名無しさん
10/12/18 07:49:23 xPRAwkHr0
コーヒーを毎日飲んでたりすると発作おきやすくなる人いますか?
どうも自分はコーヒーで自律神経失調症の症状が強くでやすくなるようです
413:病弱名無しさん
10/12/18 11:00:14 NbqSuaGF0
みなさんは、いったん体調が悪くなっても次の日にすぐ治りますか?
414:病弱名無しさん
10/12/18 11:56:06 7fNPkdUX0
俺は、症状は毎日日替わりで出るな。昨日は、常に目が霞むというか
目が重い感じだったけど、今日はそれはない。代わりに、背中がすごく
重く感じる。毎日、必ず何らかの症状が出ることには、変わりない。
415:病弱名無しさん
10/12/18 12:35:41 WNulAVKF0
以前の職場で、自立神経失調症と診断されたわけじゃないらしいんだけど
何年も頭痛と不眠で苦しんでいたが、青汁で治ったって人がいたんだ。
もしかして自立神経失調症にも効果あるのかも?
彼は休憩時間にも青汁飲んでたよ。
416:病弱名無しさん
10/12/18 13:18:11 0qAXHrV+0
血圧高くて自律神経乱れてる人もいるよ
417:病弱名無しさん
10/12/18 16:16:36 iJxCBtmJ0
35度は低いな・・
低体温はガン細胞も活発になりますので注意です。
生姜湯とか飲んだら?
418:病弱名無しさん
10/12/18 19:47:26 k9OWgkXpO
自分は性同一性障害なんですが
これになりました
社会で周囲と適応するのが困難で、なじめず孤立して会話がなく、
急激なストレスを感じる環境の人に多いという気がします
419:病弱名無しさん
10/12/18 19:54:37 k9OWgkXpO
自分は
・体調が悪いとき、立つと特に辛い
・具体的には、倦怠感や頭の違和感が常におそい、力が入らない感じで会話もまともにできなくなる
・寝ている時は背中の後ろや手足にふるえに似た感覚が襲う
・他人と会話してると楽になることがある
・お風呂に入った後が酷いことが多い
・テレビスポーツ観戦等で、日本人が出て緊張したとき強く出る
このような感じです
420:病弱名無しさん
10/12/18 21:47:47 Ypx/htLJ0
朝5時半とかに起きてる人いない?
421:病弱名無しさん
10/12/19 01:04:47 XXLAhy+f0
この症状と不眠気味はセット。
422:病弱名無しさん
10/12/19 03:18:23 jmBbSWjJO
自分はバイト中になったんだけど
ずっと昼夜逆転生活で朝日浴びなかった
その頃から朝起きるのが難しくなって
何度戻そうとしても夜型になってしまう…
あとパソコンするのも辛くて今や30分もできない
ずっと寝ながら携帯でやってる
423:病弱名無しさん
10/12/19 04:37:20 tHwfyPfX0
37度前後の微熱がずっと続いてる
424:病弱名無しさん
10/12/19 06:15:37 jmBbSWjJO
もう10年もひきこもってる
親戚からは基地外扱いで、
おばあちゃん家いっても一人いない扱い
人並みの常識何も積んでないし経験もないから
もう就職もできないし生きていけない
425:病弱名無しさん
10/12/19 09:19:39 XXLAhy+f0
多分だが、あなたは欝だわ。
もう自律神経失調の先に進んでると思う。
426:病弱名無しさん
10/12/19 11:13:08 Qjh6KQndO
>>424
どんな症状があるの?
427:病弱名無しさん
10/12/19 18:39:18 EMjxBc6FO
>>412
カフェインはよくないですからね。
自分もコーヒー飲むと気持ち悪くなったり、落ち着かなくなったりします。
おごってもらった時しか飲まないようにしてる。
428:病弱名無しさん
10/12/19 22:11:41 4ifww+FJ0
>>424
自律神経失調症もうつ病も、自律神経の調整機能が
うまく働かなくなることで身体症状や、精神症状を
引き起こすらしいです。なので、これを正常にして
やれば絶対に治ります!方法はいろいろありますが、
個人的には、自己免疫力を高める方法と、精神面の
ケアを並行して行う方法が効果あると思います。
まぁ、早起き、早寝、バランスのとれた食事、運動、
睡眠をしましょうということです。
あと、「絶対に治る!」と自分に言い聞かせることです。
すぐに効果はでないかもしれないけど、続けることがとても重要です。
429:病弱名無しさん
10/12/19 22:15:16 2K1ZgCHN0
病院の入院生活と同じサイクルにすればいいよ!
こんな時間だ!もう寝ましょう。
430:病弱名無しさん
10/12/20 02:22:00 OiRKunYC0
フコイダンで良くなった人っている?
431:病弱名無しさん
10/12/20 06:27:29 cAJZK62o0
>>428
>あと、「絶対に治る!」と自分に言い聞かせることです。
それアウトだよ。一番避けたい行動。
適当に答えてない?鬱は気負ったら負けなんだよ。
432:病弱名無しさん
10/12/20 13:05:09 NDAKgjZY0
テキトーに頑張って治せぐらいでちょうどいい
433:病弱名無しさん
10/12/20 17:26:24 Lv0vAn930
不定愁訴が嫌だな。
失調症になってからずっと苦しんでた症状が一旦消えたと思ったら、
一ヶ月越しくらいにまたきた時の絶望感っていったらないわ
434:病弱名無しさん
10/12/20 17:45:26 W3yl/wGq0
俺もそんな感じだわ。治ったと思って喜んでたところに、また症状が
ぶり返してきやがる。ずっとその繰り返し。この先、親が死んだら
生きていく自信が全く無いわ。
435:病弱名無しさん
10/12/20 18:31:52 AxnWpRgx0
冷え性になってから薄毛になってきたわ
血流悪くなるし最悪だわ
436:病弱名無しさん
10/12/20 19:39:48 NDAKgjZY0
この病気は頭に栄養いき難いから
禿げたり白髪になる場合もある
治れば元通りだけど
437:病弱名無しさん
10/12/20 19:50:17 RBtp7XCuO
めまいと吐き気で耳鼻科行って検査したら自律神経失調症と言われた。
精神病ですか?
右耳の聞こえが昨年より落ちたり、立ったり寝たりした時の血圧がバラバラと言われました。
血圧なんて変動するでしょ。
耳がおかしいのに安定剤みたいな治療することに不安感。
市民病院とか行くべきですか?
438:病弱名無しさん
10/12/20 19:58:06 5V74vOfZ0
自分の体調不良がなんなのかわからないのでここに来てみました。
二年ほど前、カイロの先生に自律神経の検査(体の電流?をはかるもの)をしてもらったら、
膀胱のみ正常値より下、他の7項目くらいは全て正常値より上と言われ、自律神経失調症だと言われました。
特に日常生活は問題なく大丈夫なんですが、特に冬はめまいやのぼせがきて困っております。
寒いところから急に暖かいところに行くと一気に血圧が下がるような感じがして、めまいやたちくらみ、吐き気(というかほんとに吐く)がします。
寝起きも吐きます。
体を冷やすとすぐ治ります。
私は低血圧気味ですが、自律神経がうまく働いていないのでしょうか?
もし自律神経ならば改善の見込みはあるのでしょうか?
どうかみなさまよろしくお願いいたします。
439:病弱名無しさん
10/12/20 20:59:37 AxnWpRgx0
この病気になって体温調整がうまくできなくなったよ
昔は暑がりで冬でもけっこう汗ダラダラでてたのに
今じゃ汗かかないし
足は冷たいし
自律神経が体温調整してるようだからしかたないけどつらい
治す方法誰か教えて
440:病弱名無しさん
10/12/20 22:01:52 hQ8UWUTg0
皆は仕事は何してる?
自分は今失業保険で暮らしている…
次の仕事が決まるか不安…
441:病弱名無しさん
10/12/20 22:05:05 dSlXImWz0
気休めと思うけど、”きき湯”は温まる。
しょうがも温まる。
ホットミルクも温まる。
とにかく体を温めよう。
この病気になって凹んでいる俺を見ていろいろ頑張ってくれている
嫁はんに感謝の毎日だ。
442:病弱名無しさん
10/12/21 02:25:19 0KJBfoPX0
微熱(ここ4ヶ月)高熱の風邪引きやすくなった
便秘 下痢 腹痛 喉の違和感 視力低下 足の冷え 心臓の圧迫感
だるさ、集中力とやる気低下 過眠 ほぼ毎日悪夢 金縛り 蕁麻疹
最近は頭と呂律が回らず、絶望が半端ない
内科で診てもらったら異常なしだったけど最近症状が増えてきた。
もう一度行ったら自律神経失調症だと言われた
親は精神科通院しているのに、私には行かせてくれない。
薬貰ったらなしではいられなくなる、精神病はもっと辛いと言われた
もう駄目だ
443:病弱名無しさん
10/12/21 05:53:53 F3Po6LBq0
>>440
まだましなほう
自分はお金さえ無いから、病院にもいけない身です
444:病弱名無しさん
10/12/21 11:52:21 drCW+xdG0
俺も金ねえから、病院行けない・・・。まあ、病院行ったところで
確実に効果のある治療法も無さそうだし、ウォーキング、爪もみ、
ラジオ体操、半身浴なんかの自分でできる治療を細々とやってるよ。
445:病弱名無しさん
10/12/21 16:06:06 4etSguAB0
>>443-444
そっか…
やはり自己努力につきるね
446:病弱名無しさん
10/12/21 16:50:00 glamLBXz0
おれは、週3日治療院でマッサージしてもらってる。
家では、1時間くらいのストレッチを朝と夕方、
午前中の日光浴とラジオ体操、午後は1時間くらいの
ウォーキングとストレッチをやってる。
ウォーキングはまじでお勧め、好きな音楽とか聞きな
がらやると気分転換になるよ。
薬は漢方と就寝前にデパスのむだけ。
447:病弱名無しさん
10/12/21 16:59:33 drCW+xdG0
どんな漢方飲んでるの?
448:病弱名無しさん
10/12/21 18:35:03 Sabb9C+i0
この病気でも人によって症状が違うから
医者から出る漢方もまったく違うんだろうな
449:病弱名無しさん
10/12/21 18:48:07 OgaJDCaUO
>>442
うつだね
450:病弱名無しさん
10/12/21 20:57:46 e7YtjSVv0
>>447
半夏厚朴湯だよ。
俺は喉の違和感と、胸の圧迫感が強いからこれが処方された。
もともと不安神経症ぎみだったからこの漢方がピッタリらしい。
まぁデパスの速効性と効果に比べれば効くのに時間かかるかもね。
でもこの病気は薬では完治しないから、薬は最低限にして、
ゆっくりやっていくつもり。
451:病弱名無しさん
10/12/22 04:46:13 6KaX1VSZO
>>437
すいません
めまいと吐き気でどうして耳鼻科にいこうと思われたのですか?
普通は耳鼻科にいくものなのですか?
あとあなたの症状は詐病の可能性ありますよ。
私は突然足に激痛が走って、骨でも折れたかと思って形成外科いっても
なんの異常もなくて信じられなかったです。
そのせいで1週間実際に足が痛かったのにです。
しかもそれが都合のいいことに
親と喧嘩して出て行く!って言った時で、
本当は出て行きたくないから精神的にそのことに対して体が拒否反応示して
疑似骨折の激痛を自分から生じさせたのではと…
結果出ていかないで済んだわけですが
家族には絶対仮病と思われただろうな…
でも嫌と思ったら体調悪くなるなら
就職活動の日に足が痛くなったりする可能性を考えると本当に怖い。
この病気の体の震えとかめまいって
体が不安になったり緊張してるときに悪化するので
精神が大きく関係してると思います
452:病弱名無しさん
10/12/22 08:23:14 gPi3LXRZO
冬場は冷えるせいか肩こりが酷い
自分なりにストレッチしてから寝ても、
首~肩が起きた瞬間から痛い。
寝てる間に力入ってる可能性もあるけど
このスレで肩こり酷い人いますか?
どんな対策してるか教えてください。
453:病弱名無しさん
10/12/22 08:32:03 ccT2Sovv0
>>451
めまいは内耳の不調が原因の事が多いので耳鼻科に行く人多いよ
454:病弱名無しさん
10/12/22 15:28:05 9KV8CWZf0
>>446
日光浴とウォーキングは俺もやってるけど良いよね。
かなりリラックスできるし、症状が出てても俺は治まることが多い。
455:病弱名無しさん
10/12/22 19:28:09 cVpu0Doo0
冬は血流悪くなるんだからしょうがない
456:病弱名無しさん
10/12/22 19:43:59 48dbbQ0v0
>>452
俺は、寝起き腕の筋肉が痛い。あと、ウォーキングしてる時も何故か
両腕が痛くなる。こんなの、俺だけ?
457:病弱名無しさん
10/12/22 19:56:17 iJT/j07/0
自分も肩がギスギスする
気にすればするほど酷くなる
458:病弱名無しさん
10/12/22 20:49:09 qdMIcn2I0
日本人でよかった
みんなよくこの国は腐ってるとか言うけど
僕は
この国が大好きです。日本以外の国で生まれる事は
ちょっと考えられないです。
先輩 ありがとうございます 僕は頑張ります?
URLリンク(www.youtube.com)
先人達をただ可哀相だと哀れみの目だけで見る事事態が失礼極まりない事で、
しかもその『可哀相』を隠れ蓑に、日本を貶めるような事を言う人がいます。
私としては、ただただ激動の時代を日本のため、愛する人を守るために戦って下さった先人達に、本当に感謝の気持ちで胸がいっぱいです。
次は、私たちが国を守る番です!
何度見ても目頭が熱くなるのは、自分が日本人で有る事を再認識したからだと思います
【大東亜戦争】英霊に感謝/日本人再生
URLリンク(www.youtube.com)
459:病弱名無しさん
10/12/22 23:14:45 6KaX1VSZO
>>453
ありがとう
460:病弱名無しさん
10/12/22 23:56:51 hOlKv9LE0
おまえら足に問題あると思うよ
偏平足だったりつま先が常に上がってたりしない?
461:病弱名無しさん
10/12/23 00:07:49 BbwC179I0
お風呂入ると調子いいね
462:病弱名無しさん
10/12/23 07:33:16 BBqJw3GmO
やっぱりウォーキングだな。少し位症状あっても歩きゃあ体がすっきりする。オレの場合症状あって寝てると余計調子悪くなる。
463:病弱名無しさん
10/12/23 07:42:38 Fg8brUYr0
そうそう、血行をよくすることが重要だよね。
俺も昼寝を長くしてしまうと、その後ぐったりだ。
464:病弱名無しさん
10/12/23 17:48:38 QPH3A/UU0
>>460
偏平足だ
465:病弱名無しさん
10/12/24 05:53:58 0xi7C99GO
風邪ひいても気がつくのが遅くなった…体調毎日不安定だから。
466:病弱名無しさん
10/12/24 13:04:52 zJXB8cBLO
>>382
今さらのレスだけど少し前そうだったよ。
そんなには酷くなかったけど耳鼻科行って薬飲んでたら良くなった。鼻が炎症を起こしてたみたい
467:病弱名無しさん
10/12/24 18:03:13 NIpjHT420
もう、疲れた・・・。寿命10年削っていいから、元の健康体に
戻してくれんかなあ・・・。
468:病弱名無しさん
10/12/24 21:07:35 sWFIgJZcO
>>467
どんな辛い症状なんですか?
469:病弱名無しさん
10/12/25 16:31:00 Ps6lDolB0
良い抗不安薬出ないかなぁ。
URLリンク(gigazine.net)
470:病弱名無しさん
10/12/25 20:07:54 p4YKRqLP0
この病気が原因で(自殺とかぢゃなくて)死んだ人っている?
471:病弱名無しさん
10/12/25 20:59:24 xN4eo6cbO
自律神経失調症で高血圧が続いて倒れた人は知ってる
472:病弱名無しさん
10/12/26 04:45:38 LaIA5QJQO
めまいと言うのはどんな症状ですか?
自分はウォーキングなどが逆効果で
立つと症状が悪化し、何か表現しようのない
頭痛でもない、目が回るわけでもない、
頭から肩周りにかけ力が入らないような違和感に襲われます。
そうすると会話すら辛くて、頭が全く対応できなくなります。
今すぐ寝ないと倒れそうになります。
(しかし意識を失ったり、倒れたりまではせずなんとか持ちこたえるので
信じてもらえない)
これはめまいではないでしょうか…
473:病弱名無しさん
10/12/26 07:30:10 mYy+N4Bv0
>>472
よくわかります。自分もそんな症状が出た頃があった。
医者は行ってます?
自分は、いろいろな科を回ったあげく、最終的に心療内科で安定剤を処方され、
それがいちばん効きました。
首に痛みやコリなどの異常は無いですか?
頚椎症、頚椎ヘルニア、ストレートネックなどでググってみて、思い当たる節があれば、
それが原因の自律神経失調症の場合もあります。
自分の場合、それのようです。
急に胸が痛くなったり動悸がしたりすると心臓病を疑い、頭に違和感や
締め付けられる感じを覚えると脳の病気を疑い、手足にぜんぜん力が
入らなくなるような感じになると何かの難病を疑い、きりがありません。
でも、最近はずいぶんと楽になりました。今、症状が酷いみんなも、きっと
自然と楽になる日がきますよ。みんな頑張ろう。
474:病弱名無しさん
10/12/26 11:45:30 r8HESfUm0
俺も後頭部の締め付けや、喉の圧迫感、胸の締め付け、手足の痺れ、
体の至る所のチクチクする痛みなどが立て続けに現れて、毎日
難病疑ってガクブルしてたなあ・・・。
475:病弱名無しさん
10/12/26 12:43:00 iq8ZmjsR0
俺得メモ
発作が起きていない時
・コーヒーを飲まない(何故かお茶や紅茶だと平気)
・風呂はできれば半身浴、そしてできれば冷水を首の後ろにあてる
・ウォーキング
・本当はPCしないのが良い
発作が起きてしまったら
・死にそうなほど恐怖して調子も最悪の状況は数時間、耐えろ
・数日~数週間体調不良に、重病かもと不安になるが、耐えろ
・他人(病院関係者なら尚良し)に病状を話して聞いてもらう、だいぶ楽になる
・天候が大荒れの日は要注意して体に負担のかからないようにしよう、雨の日はおきやすい
476:病弱名無しさん
10/12/26 12:51:23 di462VLwO
この症状にかかると一回は不安症も経験するよね。
今はだいぶ慣れたけど、自分も初期の頃は症状よりも、そういう精神的な圧迫感の方が辛かったな。
今は身体症状は少ないけど朝寝起きの息切れ(息苦しい)感と喉の圧迫感がしんどい。
時間が少したつと治まること多いけど
477:病弱名無しさん
10/12/26 18:12:02 EaESBLWSi
ウォーキングは最強だね!ウォーキングしたら全然調子が変わるから
朝夜の二回にしようか考え中 皆さんも一日に複数のウォーキングをしてる方いますか?
夜だけにしたら、朝の調子の悪さは放置状態になるし
478:病弱名無しさん
10/12/26 20:25:14 VGOg4UMz0
また逆戻りだわよ。
上司に最近陰口言われるようになってきついわ。
仕事辞めりゃ楽になるんだろうけどな・・・仕事が無い時代だから。
479:病弱名無しさん
10/12/26 23:31:07 g7GLEBI80
>>472-473
私も頭が回らなくなる?ことがたまにあります。
なんというか本当に表現し難いのですが、
その場で倒れこみたくなるような
仕事でよく電話をするのですが、この症状が来るともう無理です。
しれっと席を立ってひとりで出来る仕事をして誤魔化しています。
もちろんそこで服薬しています。
ちなみに中学生の頃から首と肩の凝りが酷いので悩んでいましたが、
今はもう凝っているのが普通になっています。やれやれです。
あと便秘も酷いのでそこを改善しました。
便秘のときほど体調が芳しくないことがわかったので… 早く治りたいです。
480:病弱名無しさん
10/12/27 02:11:14 GfpP3QnO0
夏ぐらいから仕事も休んでばかりで
去年片耳が難聴になってそういうのも影響してるのかな
8月は出勤0、9月は出勤7、10月は出勤3で11月から一切行ってない
無気力症候群てのは全てにおいて無気力なの?
ただ仕事がしたくないだけなのか良くわからない
仕事には行かないくせにパチンコや性欲は収まらないです
ただの怠け病・・・って事ですか?
病院には行ってるとは仕事連中には言ってますが実際は行ってない
481:病弱名無しさん
10/12/27 02:16:17 mYAwvFW9O
>>473
お返事ありがとうございます
心療内科にも通ったのですが、
症状をいっても首を傾げられるだけで診断がでず、
とりあえず
パキシルやレキソタンやソラナックスを渡されたけども
あまりきいてる印象はなく…
それで一時他の神経内科や脳外科に行くため行かなくなって、(特に予約とかもないので)
そちらでも手がかりを得られなくて
再び行ったとき嫌みを言われたのでそれ以降行けなくて…
どのような薬がききましたか?
私は最初ふるえるような感覚からはじまり、最近頭・首から背中の上の方にかけて
非常に違和感があり、マッサージ機をあてたり
鉄アレーをベッドに敷いたりしてしまいます。
自分は肩幅が広く横向で寝るので、
座布団を折って、その上に低反発枕を乗っけて寝てたのですが、
その低反発枕(へこんでなかなか戻ってこないもの)
が健康によくないとききました。
固い枕の方がいいそうなのでもしやこれが原因かも…
482:病弱名無しさん
10/12/27 02:30:16 mYAwvFW9O
>>479
同じ方がいらっしゃるんですね
他に私は
・座ってたら楽で車の運転はできることが多い
・だけど最近はパソコンしてても辛くなり寝込んでしまう
(携帯で2ちゃんぐらいしかできない)
・人と話してる時は楽になる
・だけど人から責められたり、テレビでスポーツの緊張する場面などをみると必ず震えてきて辛くなる
(昨日もフィギュアスケート見てて浅田真央選手のところででてきました)
・立って歩くと辛いことが多い。
店でカードださないといけないのにそこまで考えられなかったり、
言われたことに対して返事できなかったり…
・熱湯につかるとすごくでてくる。上がったあともしばらく続く
・生まれつきの他のある原因不明精神障害も出やすくなる
自分は自律神経失調症とは診断されていないのですが、
神経内科でも症状を訴えても理解されず
診断がでませんでした。
自分は免疫力がなくなるというエイズなんじゃないかと思ったのですが、
念のために受けた方がいいでしょうか。
10年前に少し思い当たるふしがあるので…
別の症状で念の為梅毒の検査をしたことがあるのですが
それではエイズはわかりませんよね…
483:病弱名無しさん
10/12/27 07:26:21 AOCBZRx60
>>480
コントロールを失いやすくなるから欲に負けやく溺れやすくなる
気をしっかり持とう
484:病弱名無しさん
10/12/27 11:26:23 Wn/nBYeiO
>>481
パニック発作だと思う。
一種の神経症。
485:病弱名無しさん
10/12/27 12:28:52 8MsCdctw0
運動不足の人が大半なんじゃないの
適度な運動はしないと
一日何時間もパソコンやってる人は自律神経も乱れるし
姿勢も悪くなるしいいことないと思う
486:病弱名無しさん
10/12/27 12:54:02 7V0oiPo2O
自転車こいで近場行くだけでも違うよね
487:病弱名無しさん
10/12/27 14:57:18 XyPhPkdt0
ストレス持ったきっけになるような生活続けていたら治るものも治らないとは思う。
薬も結局は抑えつけてるだけだしね。
488:病弱名無しさん
10/12/27 15:20:44 ENLiv9or0
ウォーキングやってる人に質問。
ウォーキングのあとに風呂にはいったほうがいいのかな?
特にこの時期は汗かくと体冷えるし。
夜も風呂に入るから2度はいることになるが。
489:病弱名無しさん
10/12/27 20:20:49 kv7anVmt0
夜になると、体のあちこちがチクチクしやがる・・・。
これは一体、どうすればいいんだ?
490:病弱名無しさん
10/12/27 20:22:29 ymuUfj0O0
>>480
>>483に同意かなあ。
自分も仕事だけがダメってときがあった。すごく忙しくてストレスフルで。
でもそれ以外は割と元気でふと「もしや怠け者か?」と自問自答。
家に篭ってると酒煙草の消費も酷かったし一念発起して仕事は開始。
たまに辛いし遅刻や欠勤もするけどなんとかやってるよ。
491:病弱名無しさん
10/12/28 00:33:06 vmnhreDL0
皆低体温なのか。俺は37度が平熱でいつもだるいよ
492:病弱名無しさん
10/12/28 04:21:57 UXN4sbRnO
>>484
それは神経内科でも診断されないことなのでしょうか?
やはり精神科なのかな…
自律神経失調症ではないという
何か症状が私の中であったでしょうか?
493:病弱名無しさん
10/12/28 19:28:15 IVVH0teP0
>>492
待って、あなたは自律神経失調症だと思うけど・・・
私も同じ症状いくつもあるし。
私は他に最近、くしゃみをしたら、1分ぐらいずっと両太ももや、
脇腹の中が痛くなる症状がでてきました
494:病弱名無しさん
10/12/28 20:38:25 /hYvry8zO
失調症もパニックも色々心配になったり不安になりまくるんだよね。
特に初期は症状自体もキツいけど、精神的な不安とかもきつかったなぁ。
精神的な部分は慣れもあるよ。
495:病弱名無しさん
10/12/28 22:34:48 qDnySmav0
ただいま。
忘年会でした。
別に嫌な集まりってじゃなかったんだけど、なぜか開始10分前ぐらいから
動悸と胸の締め付けが始まってヤバかった。
酒を飲んだら心臓止まって終わるんじゃないかという恐怖と2時間戦いましたが
大丈夫でした。
496:病弱名無しさん
10/12/29 01:30:59 K8lOEqcrO
>>493
そうですか
有難うございます。
もう少し皆さんの書き込みから症状を見て自分で医者を探そうと思います。
家族が理解がないのが辛いです。。
外から見たら健康体そのもので、
話せばなんとか話せるし、
立っても実際に倒れるわけじゃないし、
言い合いになった時だけ特に強くでてきたりして、
端から見たら都合のいいときに逃げるために使ってる
まるで仮病のようにしか見えないんです
497:病弱名無しさん
10/12/29 10:05:51 s/lmjLo90
>>496
とりあえずは、血液検査、脳のMRI、一般レントゲン、内視鏡などの検査を
一通り受けたほうがいいと思います。そして器質的な異常がないのなら
神経内科→心療内科・精神科でいいのではないでしょうか。
内科的な検査はできるだけ大きい病院がいいでしょう。
心療内科は、、これは正直自分と合う先生を探すしかないかなと思います。
自律神経失調症になると体感障害がでやすくなると思います、
これ自体は命にかかわらないのでマターリとしときましょう。
498:病弱名無しさん
10/12/29 11:22:50 hUaPNWD9O
器質的な異常がないっていうのがわかるだけで一旦は安心するからね
499:病弱名無しさん
10/12/29 11:40:59 3LaGE7XR0
>>496
俺もこの病気で調子悪いせいで、いろんな人間から酷いこと言われまくってたわ
そいつらのせいで人間不信にもなったし
完全に治ったらそいつら殴ってやろうかと思うぐらい今でも憎んでるわ
500:病弱名無しさん
10/12/29 18:25:52 Pu8HPP+LO
最近だんだん酷くなってきた、胃不快感、吐き気、息苦しさ。だるさ。症状が毎日でる。まじ廃人になりそう、
501:病弱名無しさん
10/12/29 19:14:55 K8lOEqcrO
>>497
お部屋ありがとうございます。
MRI(脳神経外科)と血液検査(神経内科)はすでに受けました。
あとは一般レントゲンと内視鏡というものなのですが、
それは何科で受ければいいでしょうか?
実は私の家の周辺には全部を備えた総合病院がなく、
脳外科がなかったり、神経内科がなかったり、最新設備がなかったりとまばらで、
それぞれ別の病院にいっています。
なので情報が分断されているので他の科で共有してもらうことができません。
一度車で何時間の遠い総合病院の総合的に見てもらえる科に通ったら、数十項目ある血液検査を見せただけで
「これ以上調べてもあなたの症状から他の検査で病気が分かることは何もない」
と言われてしまいました。
でもお話をきくとまだレントゲンと内視鏡という検査で
なんらかの病気を確定しうるということでしょうか…
一つ書いてなかったのですが、今年に入ってもう一つ大きい症状に、
「文章が変」というのがあります。
書いてる途中に前の文章、文章の流れを忘れているような状況で、
そのため文のはじまりと終わりのつながりがおかしかったり、
てにをはや、接続詞が抜けてたり、不適切だったりして、
投稿したあとになって読み返してみたら愕然とすることが多くなりました。
それで脳の検査を受けたんです。しかし異常は発見されず…
認知症や痴呆や文章障害などは脳の検査では判明しないでしょうか。。
もう本当に自分はこれ以上どうすればいいのか本当に途方に暮れています…
502:病弱名無しさん
10/12/29 19:24:09 K8lOEqcrO
>>499
お気持ちお察します。
はっきりいって、家族の協力がえられない場合、通院すら困難ですよね。
相手の会話を即座に理解することも、自分の症状を思い出しながら訴えることも、
運転することもできなくなります。
でも今の病院はとても細分化してシステム化してて、流れ作業的で、
誰も自分に合わせてなどはしてくれません。
なので予約した日時に行けなければ、
時間をとってくれていた先生から言い訳のように言われ、すごく嫌われてしまいます。
そこに行けなくなります。
それが怖くて、なかなか通院に踏み切る勇気すらもてないのが正直なところです。
見た目に深刻さが伝わらないというのはなかなか周囲の理解や協力を得られないので、
本当に誤解による人に嫌われることとの闘いでもあるし、
そのせいで余計に症状が悪化したりもあります。
甘えや怠けと言われても、本当に体調が悪く、どうすることもできないのにと
何度泣いたことか…
503:病弱名無しさん
10/12/29 19:27:12 K8lOEqcrO
>>502
訂正です
定期的な通院が困難ということです。
体調の波があるので、いい時はいけますが
(私は十分単位で体調が激変します)
ついた時には体調が悪くなったり、
逆に出かける最初のときに体調が悪くなったり…
そのせいで日時を決められた約束を履行することがとても困難です