【難病】特定疾患者の生活【支援センター】at BODY
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 - 暇つぶし2ch270:病弱名無しさん
11/09/29 13:24:23.10 E41cgTJQ0
どうしても必要になるなら早い段階で保健所なり役所なり
電話して状況確認すべきだよ
別に10月入ってすぐ使わないなら別にいいけどね

271:265
11/09/29 16:31:16.69 67r28NUO0
今日無事に届きました。
もうかれこれ15年も受給者証貰っているのに、こんなに遅くなることは無かったし、
来月早々に受診予定だったので、焦ってしまいました。
お騒がせしてすみませんでした。

272:病弱名無しさん
11/09/29 17:33:10.68 xTS2DbXX0
おおぉぉぉ~
よかったよかった

来年は7月になったらすぐに
更新手続きを済ませるようにするといいかも。
特定疾患協議会審査は月に一度しかないから
タイミングが悪いと2ヶ月以上待つことになるよ。

273:病弱名無しさん
11/10/03 14:23:54.15 VPVLu0DJ0
特定疾患医療受給者証は折っても大丈夫でしょうか?
財布の中に入れたいのですが・・・・。

274:病弱名無しさん
11/10/03 14:43:32.58 LxVaX5pH0
>>273
大丈夫です

275:病弱名無しさん
11/10/03 14:55:27.39 VPVLu0DJ0
>>274
ありがとうございます。
明日3ヶ月に一度の通院の日です。
薬が大変高額なのですが、最近自分の病気が特定疾患に指定され医療費的に
大変助かっています。

276:病弱名無しさん
11/10/09 13:18:03.18 Rr0TOpC4O
わざと入院してタダ飯満喫してる方いますか(´・ω・`)

277:病弱名無しさん
11/10/09 15:58:11.95 OTxTno8v0
小児特定疾患が20になるため切れてしまいます
今後どのようにすればいいでしょうか...

278:病弱名無しさん
11/10/10 16:24:57.43 npUs9eF+0
小慢のなんなのかを書けよ
わかるわけねーだろ
そのまま特疾に引き続き認定できるのは少ないからな

279:病弱名無しさん
11/10/10 22:56:16.30 fNhbxeJe0
>>277
残念ながら、20歳で打ち切りになる疾患がほとんどです。
特発性血小板減少性紫斑病や
下垂体機能低下症なら一般特定疾患への切り替えを勧められるのですが。

なので、20歳になるまでに十分な治療を行っておいてください。

各都道府県では小児慢性特定疾患の子どもを持つ親や養育者がピア相談を行っているので、
そういうところに相談してみるのもアリかと。

280:病弱名無しさん
11/10/13 22:59:38.30 MmnQkAjR0
やっと今日来たよ、受給者証。@岩手

281:病弱名無しさん
11/10/14 01:03:10.16 aS9pKDRA0
>>278
若年性間接リウマチです

>>279
ヒュミラ切れたらまた立ち上がれなくなりそうで怖いです
相談してみます
経済的負担がやばいです

282:病弱名無しさん
11/10/19 01:54:04.20 6imhEQMO0
SoftBankのハートフレンド割引を利用している方はいますか?
契約に何か縛りとかあるのかな?

283:病弱名無しさん
11/10/19 05:08:23.53 k6MceqzA0
>>282
はーい。縛りとかよく覚えてないけど解約料もタダになると聞いた。

284:病弱名無しさん
11/10/19 11:08:31.42 PhYpjfSn0
>>282
なんの縛りもないはず。年に1回更新とかもないし。
URLリンク(mb.softbank.jp)

285:病弱名無しさん
11/10/19 12:42:03.06 N9sY+bdl0
>>282
医療券で割引受けられるのSoftBankだけだしね

286:282
11/10/19 21:31:03.61 6imhEQMO0
>>283
即レスありがとうございます。
iPhone以外のホワイトプランの契約解除料はかからないようですね。

>>284
詳細なリンク先ありがとうございます。
受給者証の更新手続きのような面倒はなさそうですね。

>>285
docomoユーザーですが、このような割引があるSoftBankはお得ですよね。

287:病弱名無しさん
11/11/07 20:36:01.10 EV7LQx4M0
就職したけど受診日までに新しい保険証が
手元に届かないことが分かりました。
とりあえず全額自己負担で受診なんでしょうか(;;)

288:病弱名無しさん
11/11/07 21:06:33.97 3/TNSBSn0
>>287
加入している保険団体に問い合わせてください。
保険者番号などがわかればいいと思う。たぶん。

289:病弱名無しさん
11/11/07 21:42:57.88 EV7LQx4M0
>>288
ありがとうございます。
総務で尋ねたら保険番号をメールで知らせてくれる予定日が
受診に全く間に合わないんですーー。
受診科が2つとМRIの予定なんで
全額自己負担は立て替えとはいえ5万近くになり
次の受診はたぶん2ヵ月後。ピンチです。

290:病弱名無しさん
11/11/08 02:34:37.68 vQ8F/W4E0
病院によっては支払い保留にしてくれるんだがね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch