気管支喘息 Part41【こちら人間気象台】at BODY
気管支喘息 Part41【こちら人間気象台】 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
10/06/22 07:13:04 TLK5fAQF0
URLリンク(cocoa.2ch.net)    ぜんそくの発作の抑え方
URLリンク(cocoa.2ch.net)    気管支喘息
URLリンク(cocoa.2ch.net)    喘息
URLリンク(ton.2ch.net) 気管支喘息
URLリンク(ton.2ch.net) 喘息発作の抑え方
URLリンク(ton.2ch.net) 喘息総合スレッド
スレリンク(body板)     2
スレリンク(body板)     3
スレリンク(body板)       4
スレリンク(body板)       5
スレリンク(body板)       6
スレリンク(body板)       7
スレリンク(body板)      8
スレリンク(body板)
スレリンク(body板)      20
スレリンク(body板)      21
スレリンク(body板)      21(ほんとはpart22)

3:病弱名無しさん
10/06/22 07:14:39 TLK5fAQF0
スレリンク(body板)      23
スレリンク(body板)      24
スレリンク(body板)      25
スレリンク(body板)      26
スレリンク(body板)      27
スレリンク(body板)      28
スレリンク(body板)      29
スレリンク(body板)      30
スレリンク(body板)      31
スレリンク(body板)      32
スレリンク(body板) 33
スレリンク(body板)     34
スレリンク(body板)     35
スレリンク(body板)     36
スレリンク(body板)     37
スレリンク(body板)     38
スレリンク(body板)     39
スレリンク(body板)     40

4:病弱名無しさん
10/06/22 07:15:19 TLK5fAQF0
◆関連サイト

喘息を克服するためのホームページ
URLリンク(zensoku.in)

喘息患者さんからの寄稿集
URLリンク(rods777.ddo.jp)

ハイパー薬辞典(処方された薬を調べてみましょう)
URLリンク(www.jah.ne.jp)

バイオウェザー(天気と喘息発作の予報:「個人設定」の所で、お住まいの地域予報に変えられます)
URLリンク(www.bioweather.net)

宮川医院のホームページ
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)

Zensoku.jp (喘息患者への啓発用HP。喘息コントロール状態チェックもあります)
URLリンク(zensoku.jp)

ぜん息ライブラリ(環境再生保全機構のHP アニメーションで分かりやすくなっています)
URLリンク(www.erca.go.jp)

アレルギー情報センター(ガイドライン)
URLリンク(www.allergy.go.jp)

5:病弱名無しさん
10/06/22 07:15:53 TLK5fAQF0
◆薬について

処方されたお薬は基本的に医師の指示通り、用法用量を守りましょう。

★吸入ステロイド★
アルデシン、タウナス、フルタイド、パルミコートなど

喘息治療の基本。炎症を抑える薬。基本的は平常時に予防薬として使用。
ごく微量のステロイド剤が、直接気管支に付着して効果を発揮。
処方の範囲の使用なら、ほとんど副作用は無いと言われている。

吸ステ使用は、さぼらない事。症状が軽くなったといっても、実は炎症がまだ隠れている事多し。
(勝手に断薬して、しばらく経って悪化→更に投薬が増える という悪循環を断とう)

8 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 09:20:06 ID:T8tnkja1O
★経口ステロイド★ (喘息以外にも、色々な病気に投与される)
プレドニン(プレドニゾロン)・リンデロンなど。

特に発作が強い時に処方される、副腎皮質ホルモン剤。強い抗炎作用アリ。
通常、副腎で作られている量=その処方された薬の一錠分  と言われている。

吸入ステロイドより即効性アリ。だが、比較的副作用が強いため 短期間に多め
の処方が基本。
医師の診断により、量や期間は決められるため、勝手に止めないこと。

※量や期間にもよるが、7~10日間服用している状態で、急に止めると、
副腎がすぐには働かない=非常に危険!!
副腎が作り出しているホルモンを、経口ステや点滴ステで補っている為、
副腎が休んでしまう。=すぐには動かない。
長く使った人は、それだけ副腎が動き出すまでに時間かかる。

6:病弱名無しさん
10/06/22 07:16:26 TLK5fAQF0
★★発作時の対処★★
発作時の、オーソドックスな対処方法です。
ただし、貴方の病状によっては、即病院へ行った方が良い場合もありますので、
参考として読んでください。

① まず、温かい飲み物や温めの飲み物を、少しづつ飲む。
  水分を補給することで、痰が出やすくなる。
  又、咳などで喉に負担をかけないよう、湿り気を与える為。

  湯気で発作を誘発しやすい人は、ぬるい飲み物でもOK。
  (ただし、カフェインはなるべく避ける。気管支拡張剤(テオフィリン系)
を使ってる場合、
  カフェインが体内に入ることによって、頭痛・吐き気がすることがある)

② 発作止め(サルタノール・メプチンなどのβ吸入剤)を処方されている場合、
  1回分吸入 してみる。 そのまま20分程様子をみる。
  その間も、水分を少しづつ補給しておく。

③ それでも治まらない場合、後1回分吸入。
  そのまま20分様子をみる。

④ もし③までで治まらない場合、3回目の吸入をする。
   再度20分待つ。

⑤ 一時間経っても治まらないようであれば、もう1回吸入してもいいが、
  体質によって、少ない量でも薬の副作用(手・指の震え、吐き気)がでるの
で、
  様子をみる。

⑤までやっても治まらない場合は、迷わず病院へ

7:病弱名無しさん
10/06/22 07:16:58 TLK5fAQF0
★★頑張る妊婦さんへ★★

吸入ステロイドは、気管支に直接届く為、微量のステロイドで済みます。

吸ステが赤ちゃんに影響しないか、と心配して、お医者さんの処方通りの吸入を
せず、
気管支が荒れたまま、出産前に大発作を起こした方が もっと危険です。

お母さんが苦しいと、赤ちゃんも息苦しいのです。
発作時に使える薬も限られます。
妊婦さんであることを前提に処方されたお薬なら、処方通り使いましょう。

お医者様とタッグを組んで、無事赤ちゃんとご対面出来るように、
是非最前の治療方針を立てて、頑張って行きましょう。


8:病弱名無しさん
10/06/22 07:17:52 TLK5fAQF0
★気管支拡張剤

〈テオフィリン製剤〉=テオドール、テオロング、スロービット、ユニフィルな


カフェインに似た成分の薬。
気管支の収縮を防ぎ、僅かながら炎症を抑える効果アリ。

人によっては、テオフィリン中毒(吐き気・頭痛等)を起こす事アリ。
お茶やコーヒーなどカフェインを含む飲み物を飲む場合は注意が必要。
当然ながらタバコは厳禁。 (テオフィリンの作用を弱めてしまうから)
アミノフィリン点滴を受けた場合は、少し時間を空けてから服用が無難。

お子様の場合は少量でも強い副作用を起こすことがあります。
発熱時は使用を控える等指導があるかもしれません。
使用後の子供の様子には十分注意しましょう。

9:病弱名無しさん
10/06/22 07:18:32 TLK5fAQF0
■関連スレ

[アトピー板]
◆◆喘息持ちと呼ばれて・・・◆◆
スレリンク(atopi板)

[アレルギー板]
□■□■□■喘息ゴホ(゚∀゚)ゴホ 2□■□■□■
スレリンク(allergy板)


10:病弱名無しさん
10/06/22 11:20:37 kSAc3M+U0
>1



11:病弱名無しさん
10/06/23 10:19:09 rxOHka/N0
>>1

今朝久々に発作出たので、久々にメプチンエアーのお世話に

12:病弱名無しさん
10/06/23 11:21:54 ulpaOjpn0
梅雨は発作気味になるなあ

13:病弱名無しさん
10/06/23 19:55:37 YI17fMyA0
自己管理が足りない

14:病弱名無しさん
10/06/24 00:19:26 EQolZtE+0
今年は管理が難しいよ。


15:病弱名無しさん
10/06/24 01:12:54 mLb40beV0
梅雨時 体調管理が難しい。 雨はやはりイヤだ。 次の季節は本気出す。
夏~秋 台風が鬼門。 雨はやはりイヤだ。 天気予報見なくたって体が勝手に予測するorz
冬    風邪がツライ。 風邪+喘息発作を起こした日にゃぁ軽く一週間は氏ねる。

子供の頃は「毎年」こんな感じだった。 春以外全滅じゃんw
スギ花粉症とかも併せ持ってたらもっとヒドイことになってたんだな。

16:病弱名無しさん
10/06/24 04:51:52 D4sQvyRi0
自分は冬場は気圧が安定してるから楽
梅雨~台風時期は生ける屍
夕立が来そうなときとかもいきなり苦しい

17:病弱名無しさん
10/06/24 06:16:41 idECcPRU0
アドエア500、来週あたりは減らせるかもって思っていたが
この気候のせいか、咳と首の絞まる感じがまた始まった。
キプレスは自分には効いてない。

アドエアってちゃんと吸い込めているのか不安になる。
シムビコートはすぐ効くから吸い込めている実感あったんだけどね。

18:病弱名無しさん
10/06/24 06:22:05 bd+pbObXO
秋は皆さんと同じだけど、花粉症でもないのに
春に酷い発作が出やすい自分は珍しいのかな。
梅雨より春の気候が変動する時期が地獄。

19:病弱名無しさん
10/06/24 07:21:57 zxposaP20
>>18
スギ花粉でないだけで別の花粉とか。
医者で調べてもらったのかな?

20:病弱名無しさん
10/06/24 08:25:19 bd+pbObXO
>>19
非特異アイジーイーがめちゃくちゃ高かったけど、
それ以上詳しくは調べていません。
また、花粉症っぽい症状が起きたことはありません。

21:病弱名無しさん
10/06/24 14:31:08 GPhYZctSO
二週間前に初めてバリウム飲んで、ポリープ見付かったらしくて二週間後に胃カメラだ~(*´▽`*)





これ以上病気イラネ…

22:病弱名無しさん
10/06/24 21:33:19 YIMvemRx0
>>17
効いてないようなら他のに変えてみては?
キプレスも決して安くはないだろうし。

>>20
せっかくだからアレルゲン調べてもらったほうが
いいでしょうね。


23:病弱名無しさん
10/06/24 21:38:37 QCiuhZ7g0
キプレスって自分にはけっこう効果ある
就寝前に飲んでるがいい感じ

24:病弱名無しさん
10/06/24 22:18:13 xlWoqFIs0
夜になると発作がでるなー、朝昼がそれほどでもないんだけど
もうここ数年、風邪の症状から咳だけが残る、もう、3週間なおらない
パルミコート吸引してるのになー、つらいわ。

25:病弱名無しさん
10/06/25 04:24:03 L0NaWBBkO
咳止まらん。
苦しくて、なぜかえづく。
シムビコート吸入した直後って、メプチンしていいのかな?

なんか…一瞬だけなんだけど、意識が遠のくことが数回あるし。

これから始発の新幹線で2時間は、無謀ですよね。

26:病弱名無しさん
10/06/25 05:51:46 vE3G0yBnO

咳が止まらない

苦しい

寝られなかった



27:病弱名無しさん
10/06/25 08:38:55 nOipMEA40
>>22
キプレスは2週間飲んで、先生も効いていないみたいだから止めるって言ってたんだけど
もう2週間だけ出してもらった。来週行ったら素直に止めるわ。

28:病弱名無しさん
10/06/25 15:18:11 h7KZDdDD0
>>27
合う薬が見つかるといいですね。

ちなみに私は今のところオノンが効いてるようなので続けている。
その前はセルテクトかな。


29:病弱名無しさん
10/06/25 19:37:52 JGcxHCUf0
咳喘息から 普通の喘息に移行する人が多いね。

30:病弱名無しさん
10/06/25 20:06:46 w8nuk/Jg0
咳が止まらない症状を
仕事が忙しいからと2ヶ月我慢し続け、
結局倒れて病院に担ぎ込まれて
貰った診断が喘息。しかも重症。
それ以来、会社を休みがちになり左遷、閑職へ。
もっと早い段階で病院に行けばここまで酷くはならなかった。
自分に大人喘息の知識があればと悔やまれる。
国や医療関係者、マスコミは
もっとこの病気の怖さをアピールしてほしい。

31:病弱名無しさん
10/06/25 20:17:02 rbRWPKY+0
だいぶん落ちつてきた、しかしなんで夜寝るときに激しくなるんだろうか
あー23時ごろがこわい、忘れずにパルミコート

32:病弱名無しさん
10/06/25 20:43:44 EyH+Wwl40
この流れ…嫌な感じだな

33:病弱名無しさん
10/06/25 20:53:38 XFx7sWs+0
17年ぶりに蕁麻疹再発したよー
抗ヒスタミン剤が効かなくて、仕方なくステロイド錠剤を飲んで3日目
薬局のおばちゃんには、これ飲むと喘息も良くなるよー
と言われてちょっと鬱
オノンも飲んでるしアレルギー剤の薬漬けだわ
前に喘息になったときは5年かかったし

34:名無しは20歳になってから
10/06/25 21:11:04 JGcxHCUf0
セレスタミンでも出してくれた?

35:病弱名無しさん
10/06/25 22:08:51 jURq/brR0
シングレアいまいち効かないけど、キプレス効くかな?
同じかな。せめて鼻水に効いてくれたらありがたいんだけど。

36:病弱名無しさん
10/06/25 22:15:36 rbRWPKY+0
だめだ、激しくなってきたもう3週間も治らない・・・

37:病弱名無しさん
10/06/26 01:56:42 2VP4/ezj0
我慢とか、??と思ったけど、咳喘息の人が混じってるのか。
咳喘息じゃ死ぬ事はないだろうけど、
普通の?喘息に移行したら、息ができなくなるわけだから我慢なんかしたら速攻で死ぬし、
我慢とかの問題じゃなくなるから、ちゃんと治した方がいいね。

38:病弱名無しさん
10/06/26 01:59:46 yjLC7hXs0
気温差と湿度の差でだめだ。しかも、仕事帰りに歩きタバコの人の煙吸ってしまってもうだめだ。
ネブライザーでも止まらない。とりあえず咳し疲れた。腹筋痛い。眠たい。寝かせてくれ・・・。

39:病弱名無しさん
10/06/26 03:25:57 Tb3oZOsWO
なんかメプチンより、シムビコート吸入した方が楽になるんだけど…
日本じゃダメなんだよね。

さっきからミドリカワ書房の“妹の日記”がリフレインしてる。
「どうして私がこんな病気にならなきゃいけないの」ってところ。
はぁ苦しい。

40:病弱名無しさん
10/06/26 06:25:08 W97EqB7y0
咳喘息は周囲から見ても辛さが良く分かるね。一度の咳で約2カロリー消費
200回で 400カロリー 咳ダイエットでもいかが? 3割が普通の喘息へ

天候などで喘息発作を出る人は、阻止できる最低量の吸入ステロイドでも
やってみたらどうかな(通常使用) 心配が少なくなるよ。

41:病弱名無しさん
10/06/26 08:30:16 pt14qHQZ0
だめだ、去年、有事の際にもらった薬飲んでるけど効かない
今日、病院いってくる。朝、昼間はほとんど咳が出なくて
治ったような錯覚にお陥る、夜寝るときに激しくなる
みんなも何か周期的なものあるの?

42:病弱名無しさん
10/06/26 08:31:11 d2TZ/M9U0
「どうして私がこんな病気にならなきゃいけないの」
0歳から喘息の俺にはわからん
健康だった記憶のあるやつの台詞だ

43:病弱名無しさん
10/06/26 08:37:45 d2TZ/M9U0
今気候が厳しいから、発作が止まらないやつは
点滴打ちに行くべき!
でないといつまで経っても苦しむだけだぞ

とりあえず生理食塩水とビタミンCと気管支拡張剤混ぜたの
1000ml打ってもらって、
直らなかったら近所の看護婦声かけて
医者もう一回呼んでもらって発作止まるまで続行が基本

44:病弱名無しさん
10/06/26 11:01:16 pt14qHQZ0
病院行ってきた
抗アレルギー剤と、漢方薬の96番貰ってきた
これで治まるかなー

梅雨時とか雨とか湿気の多い方が発作がでる確率低くなるんじゃね?
気休めに加湿器つけた。

45:病弱名無しさん
10/06/26 11:54:21 RvGEMQr/0
>>44
湿気なら良いけど気圧が一緒についてくるからダメだ、雨。

ここのところ治まってきた感覚があって
薬を減らせると思ってたけど(先生もそのつもりだった)
本格的に梅雨に入ってから、治療前と同じ状態まで戻ってしまった。
悲しいね。

46:病弱名無しさん
10/06/26 13:05:18 2VP4/ezj0
>>44
自分も96番飲んでるよ。
去年は救急搬送で死を見たけど、今は96と週2くらいでシムビで落ち着いてるな。
ステロイド抜けるといいなあ。
自分は湿気のムンっとしたのがダメみたいだから、常に除湿機全開だわ。

47:病弱名無しさん
10/06/26 14:02:50 pt14qHQZ0
以前は29番だったけど、今回の先生は96番一押しだった。
アレルギーも専門にやってるクリニックだったので
親切に教えてくれた。気管支拡張剤は副作用があるから
今回は見送りになった。

みなさんお大事に、でも咳はきついね。

48:病弱名無しさん
10/06/26 14:11:44 AteBIoz30
最近、夜になると苦しい。
>>46
梅雨でも調子いい方もいるんですね。
薬も忘れた事もないし、きちんと自己管理
してるつもりだったけど、もっと頑張ります。

49:病弱名無しさん
10/06/26 15:57:49 YvGP7MNcO
今日になっていきなりキュウキュウと喉から音がする。
シムビコートやってるのになぁ…

50:病弱名無しさん
10/06/26 17:13:16 qIV7WOeW0
純粋に不思議なんだけども「○○をやってるのにダメだぁ><」的な発言で止まってる人って
その方法は自分に合わないかもしれないから医師と相談し直す、とか
複合的に他の対処も行うとかってことはしないの?

具体的にはピークフローを毎日計測して値を把握するとか、
飲み薬・吸入薬・漢方薬(これは個人的には試したことが無い。最近のトレンドなの?)とかのうち
○○は聞かない「けども」△△△は自分の体質には合っているとか探していくようなことしないのかな。

51:病弱名無しさん
10/06/26 17:14:44 qIV7WOeW0
誤字してた

○○は聞かない
    ↓
○○は効かない

52:病弱名無しさん
10/06/26 17:16:20 tjmKB8FF0
>>50
うぜぇw

53:病弱名無しさん
10/06/26 17:23:57 qIV7WOeW0
>>52は自己管理を放棄してるのか。 好きで喘息で居続けてくれ

54:病弱名無しさん
10/06/26 17:29:40 d2TZ/M9U0
>>50
どこの世界にもいるじゃん、
的確なアドバイスをしてるのに、XXはやったことがありません、
○○は私の担当医は出してくれたことがないです><
私は担当医を信じているので!

説得出来るってもんでもないんだから、放置でいいだろ

55:病弱名無しさん
10/06/26 17:36:54 pt14qHQZ0
ペットボトル加湿器で結構落ち着いてる。
さて寝るときどうなるかだな、風呂入った後
お湯抜かず扉開けたままでも有効かな?

56:病弱名無しさん
10/06/26 17:38:59 qIV7WOeW0
なるほどね。 説得とか大げさな話ではなく、
ただ単純に「なんで苦しいのにそれを放っておいて立ち止まっちゃう」のか不思議でした。

お邪魔しました。

57:病弱名無しさん
10/06/26 18:01:11 W97EqB7y0
自分自身納得 我慢出来るのであればそれでいいじゃないの。
仕事 学業でもっと安定して欲しいなら専門医へ行った方がいいよ
ガイドラインについては 各医師の理解度で違うね。

58:病弱名無しさん
10/06/26 18:55:49 NM5etvu60
>>56
別にぜんぜんお邪魔じゃないですよ、私も最初このスレに来た時同じ事を思ったもの。

患者さんも変だなーと感じてもそこそこ満足してるから治療を変えないんだと
思いますよ。小児喘息だった人が大人になっても吸ステ導入がすごく遅いし病気の状態に比べて
吸入量が少ないのに驚いたもんです。長い付き合いの先生だと変えにくい
というのもあるでしょう。田舎だと喘息専門医が居なかったりするし。

59:病弱名無しさん
10/06/26 21:33:37 2dPF2Z6y0
ぜんそくの咳なのに、新型インフルのころは露骨に嫌がられた。
マスクしろだの人のいないところでせきをしろだの咳止めの薬飲んだら?とか。
殺意が芽生えたが、自分が死にそうだったので殺人犯にならなかった。

60:病弱名無しさん
10/06/26 21:44:49 3hUab3TJ0
軽度の喘息です。
どちらかと言えば咳喘息に近い感じです。
子どもの頃に中発作が1回。その後、発作は起きず、3年前に再発。
この再発して1年目に中発作が2回。その後は大きな発作はなしです。

2回目の中発作の後から、ずっとアドエア500を1日2回、オノン、テオドールを続けていました。

ただ、症状もほとんどないし、ガイドライン的にも軽症間欠型くらいなのに薬が多すぎだと思うんです。
何度か薬を減らしたいと言ったのですが、
「冬を越えるまで」「花粉症の季節を超えるまで」「風邪をひいたときに悪化するなら減らせない」等言われ、なかなか減らしてもらえず・・・。
(喘息の専門医でした)

ちなみに今は、風邪をひいたときに咳が1ヶ月くらい残ったり、
激しく走った後や、アルコールで軽く咳・息苦しさ・喘鳴があるくらいです。
アドエアを忘れたりしても、調子が悪くなったりはありません。
逆にアドエアやテオドールで心臓がバクバクしたり、気分が悪くなったり 不快な症状が出ることもあります・・・。

すみません。長いので2回に分けます。

61:病弱名無しさん
10/06/26 21:47:34 3hUab3TJ0
続きです。

この4月に引っ越しをし、病院を変えました。
上記の様な状況を伝えました。
(今までの経過、薬の内容と量、薬を減らしたいこと、薬で副作用が出ることがあること)
ですが、あまり喘息に詳しくないようで初回は「とりあえず、今までと同じ薬を同じだけ出しておく」と言われました。
で、先日2回目に言ったのですがまた「同じように出しておく」と・・・。
近くに専門医はいないのです。 しかも次はまた3ヶ月後・・・。

このままでは症状は軽いのに、最大容量の薬をずっと続けなければいけないのではないかと不安です。
薬代も正直負担です。 病院を変えてもまた、同じように対応されるのでは?と思うし。
どうすればよいでしょうか?

一度薬・通院をやめてみて、症状が出たときだけ病院に行く?
病院をもう一度変えて、使っていた薬を実際より少なく申告する?
(ガイドラインに照らし合わせてふさわしいと思う量等)

どうしていくのがよいでしょうか? アドバイスをお願いします。


62:病弱名無しさん
10/06/26 21:56:29 2dPF2Z6y0
とりあえず、アドエアだけにすれば?
これは予防薬だから続けないとまずいから。

63:病弱名無しさん
10/06/26 22:01:13 ESEkB8Oq0
>>61
年がら年じゅうじゃなければ、俺みたいに症状が出た時に病院行った方がいいんじゃない?
俺はアレルギーも専門にやってるクリニックに行った。

あーやっぱ咳が激しくなってきた。湿った空気を吸うために
マスクに濡れガーゼはさんだ。あまり楽にはなんねー

64:病弱名無しさん
10/06/26 22:38:44 ESEkB8Oq0
あれ?、マスクに濡れガーゼ挟んで数分立ったら、咳が落ちつてきた
半信半疑だったのに、枕元には咽を潤す水の入ったペットボトル準備
今日は、安心して寝れるかも?

65:病弱名無しさん
10/06/26 23:22:30 NM5etvu60
>>59
肺活量、ピークフロー、1秒率 V50とV25の値がどれくらいなのかなー?
アドエア500を吸入っているって軽度じゃないかも。やめてみるとしたらテオドール位かもね。
アドエアはやめないほうが良いと思う。

私はシムビコート1日4吸入 シングレア、セルテクトだけど指導医クラスの喘息専門医から中等度と言われています。
発作はないのでリリーバの処方はありません。
肺活量も120%超えピークフローも全く問題なし1秒率はかろうじて70以上超えてる程度。
末梢気道の閉塞だからV50/V25の値は3超えちゃってる。風邪をひいても咳が続く事も無いし
アルコールはもともと飲めない。運動誘発の喘鳴もなし、コントロール出来てるからこの状態だと思ってる。
2年前シングレアが全然効かないから止めたいと言ってやめたらすごく具合が悪く
なった事がある。

66:病弱名無しさん
10/06/26 23:52:47 NM5etvu60

>>59じゃくて>>60の間違いでした

67:病弱名無しさん
10/06/27 01:21:02 l7F0uDbF0
自分は中~重度だけど、自分の体の具合で使い分けてるけどなあ。
冬はプレドニンまでフルコースの時もあれば、今は落ち着いてるからアドエア50を使ったり忘れたり。
調子いい時まで、貰った薬全部使う事もないかと。
テオドールなんて貰ってもお守りにもってるだけで、救急車行きか?って時しか使った事ないな。
軽い発作になってもシムビのおかげで、メプチも使う事もなくなった。

68:病弱名無しさん
10/06/27 06:31:53 zupk9Et80
>>60
いや、出しすぎだろw

喘息歴41年の俺は、
テオスロー朝晩2錠、3ヶ月分出せますか?
アドエア250で4か月分いいですか?
オノン効く気がしないんですが・・・そうですか~(受け取る

発作の時は、英語だかドイツ語だかの処方箋を一瞬で読んで
吸入メプチンですか~アロテックないんですか~
点滴って言えば、流行ってるのでビタミンC多めでお願いします、

とか言いたい放題、
けっこう要望聞いてくれます  さっさと治りたいもん。

69:病弱名無しさん
10/06/27 07:55:33 wLXCMtOn0
うちの場合は、国立病院系 呼吸器専門の病院(旧結核病院)だよ

処方箋は以前の引継ぎで アドエア250 2回 テオスロー200mgx2
調子の悪いときはフルタイドを追加
そこらの町医者は 独自の処方するが 患者さんの意見を尊重してくれる。

70:病弱名無しさん
10/06/27 19:43:26 Lw0Z0kEi0
>>68
ど素人の勝手な判断て怖いな。
しかも、こんなことしてて治ると思ってるんだw

更にど素人の判断を他人に勧めるとは。
信じるかどうかは自己責任なんていう甘ったれた言葉で逃げようなんて思ってないよね。

71:病弱名無しさん
10/06/27 20:22:40 jJ55a5810
発作でた苦しい。
朝から19時くらいまでは何ともないのに・・・・

72:病弱名無しさん
10/06/28 00:44:10 WKuDTOnw0
自分も薬は自分で決めて指名買い。
自分の体の事は毎日人体実験してる自分が一番よくわかるからね。
いらん薬なんか飲んでても、他の所までおかしくなっちまう。
堕胎医みたいに誰でも金あれば医者になれる訳だし、アフォ大出身の医者なんかゴメンだわ。

73:病弱名無しさん
10/06/28 02:11:29 k4EtN3Hy0
>>61
副作用がきついので切って(止めて)試してみたい
という方向で話をしてみるとかでもだめですか?
多少誇張表現になってしまうかもしれませんが。。。
あと費用面も素直に話してみるとか。

ただ個人的なことを言わせてもらえれば、そんなに多いというほどでは
ないと思います。
もし検査するなどでアレルギーが判明したならオノンは有効な
可能性も多いでしょうし、止めるにしてもテオドールでしょうか。
ともかく、>>62さんの言うようにアドエアだけは続けるべき。
量は減らしてもいいと思いますが。


74:病弱名無しさん
10/06/28 02:39:14 HcKu20qB0
>>68
41年間、喘息をコントロール出来ない無能ですってわざわざ宣言しなくても (´ー`)

昭和時代の対症療法、予防に関する理解が殆どなく精神論振りかざしていた医師・世間の無理解で直らなかった点は差し引けるが

近年は予防に重きを置いて、ピークフロー管理、吸入ステロイドによるピンポイントの炎症予防、
飲み薬もアレルギー含め防ぐような質の良いものがたくさん開発されている。

未成年で「先生・親の言うとおり」に従わざるを得ないのならまだしも
成年喘息患者で通算41年も患っていながら点滴・メプチンクラスの発作を起こしているなんてただのバカ。

補助に掛かってる医療費が勿体ないからさっさと氏んでね♪


75:病弱名無しさん
10/06/28 06:50:42 VY1GXAUJ0
>>74 その他
68だけど、
医者に意見するという例えで書いたので書き方悪かったな、

医者に1年に4回通ってるの、ここ2年くらいだよ
間20年は薬もエアも持ってたけどほとんど使わなかった

なぜ点滴かというと、
最近の重症発作の時ってインフルか風邪で複合発作の時、

インフルの複合発作で死掛けたことがあって
風邪の複合発作の時は、あきらめてさっさと点滴

76:病弱名無しさん
10/06/28 10:59:42 f1jwVsZI0
お久しぶりです。過去スレ39でアドバイスをもらった者です。
検査前に相談させて頂きましたが、その後アストグラフで喘息と診断され治療が続いていました。
ですが、先週の通院で投薬の停止が決まりました!!
「初期段階での対処が肝心だ」とこのスレでアドバイスを頂いたおかげで、
症状が消えた後も医師の指示を守り毎日の吸入を欠かすことなく続けることができました。
ここで相談していなければ、喘息を甘くみて治療に専念することもなかったように思います。
あの時親身になってアドバイスしてくれた方々、本当にありがとうございました。
経過は、このような感じです。
吸ステ+飲み薬(2か月)→吸ステのみ(4か月)→薬なし・お守りとしてメプチン(現在)
まずはお礼まで。

77:病弱名無しさん
10/06/28 20:59:57 Y7png9H30
>>74
甘えん坊ばかり相手にしている
呼吸器科の医師も精神的に大変だと思います。

内心では、この甘ったれ野郎は
何調子いいことほざいてんだ!?って
思っていても、顔では笑って、
そうだね…苦労したんだね…なんて
言ってなきゃならないんだから… (´ー`)

78:病弱名無しさん
10/06/28 21:28:56 csHRl3QzO

みんな仲良くしなよお

(;^^)人(^^;)



79:病弱名無しさん
10/06/29 00:47:35 Y+wijEqs0
>>77
それも医師の仕事。


80:病弱名無しさん
10/06/29 01:10:26 F8O6fcKT0
つうか、長年患ってればひどい発作を起こさないって信じてる人ってバカ医師なんですか?
普段コントロールできてても、色んな原因でいきなり薬効かなくなるくらい酷くなる事だってあるし。
誰にでもピッタリあつらえたような万能薬なんてないし、薬信者すぎ。

81:病弱名無しさん
10/06/29 01:20:17 c5DbHsVL0
今年の黄砂は特に酷かった。
中国から変な化学物質混じってきてるって言うの侮れない。

82:病弱名無しさん
10/06/29 02:36:01 gHEfg3i90
>>80
賢い人間は、そうならないよう
生きている訳だが?

83:病弱名無しさん
10/06/29 02:36:43 gHEfg3i90
>>81
病気になる考え方や生活習慣を送っておきながら、
病気の辛さ云々言っても後の祭りだよ。

自分の愚かさに気づこうね。

84:病弱名無しさん
10/06/29 04:24:30 cHWptkYb0
>>80 

> つうか、長年患ってればひどい発作を起こさないって信じてる人ってバカ医師なんですか?
マジレスするとこんなこと考える医師は居ない。


慢心するのは「患者」のほう。
 >>68 とか >>52 とか >>49 >>36=>31 とか >>33 とか >>30 とか >>26 とか >>25 とか >>24
のような「喘息にである可哀想なヲレ」に酔っちゃってセルフハンディキャップを抱え続けたがる連中。 これ豆知識な (´ー`)

85:病弱名無しさん
10/06/29 07:10:01 3na+rKeD0
>>83
病気になる考え方ってなんだ?意味不明w
生活習慣云々言ってるけど、全員が全員生活習慣が原因ってわけじゃないだろ。
前スレの最後の方から変なヤツが沸いてきてるな。

86:病弱名無しさん
10/06/29 07:29:04 Nuj0jywz0
>>84
お前粘着だろ?(´ー`) 安価多杉

87:病弱名無しさん
10/06/29 08:41:48 3C5ZsqpCO
>>84
>「喘息にである可哀想なヲレ」

日本語でかいてね

日本語、むずかしいですか?



88:病弱名無しさん
10/06/29 10:46:28 YaYt5OMRO
>>84
こんな苦しい病気に酔えるかアフォー
早く治りたいわ!

89:病弱名無しさん
10/06/29 11:56:32 V0Y6AEcq0
>>88
嫌なことがあったのかい?
ほらタバコドゾー(´ー`)つ┃
元気だせよ

90:病弱名無しさん
10/06/29 12:22:07 F8O6fcKT0
なんだいつもの機知害が沸いてたのか。
ここの人達にいちいち絡んできて、いったい何かしたいんだろう。
喘息の事何もわかって無いから患者とも思えないし、よっぽど喘息患者に怨みがあるのかね。
つか、粘着質でいつも張り付いててキモいし暇人すぎ、こんな所を荒らす以外やる事他にないのかねえ。

91:病弱名無しさん
10/06/29 12:35:24 LAl6T66M0
お医者さんごっこやるならもっとまじめにやれ。
患者役は本気の奴もいるんだからさ。(´ー`)

92:病弱名無しさん
10/06/29 14:28:54 ijF/nBXt0
もうおかしなヤツにかまうなよw
これにかまってばっかだと、普通のカキコしたい人が書きにくくなるぞw

93:つぶやき
10/06/29 14:35:38 OHyz1DCU0
まぁ、的を射てる部分もあると思うけどな。
>> >>68 とか >>52 とか >>49 >>36=>31 とか >>33 とか >>30 とか >>26 とか >>25 とか >>24
>>のような「喘息にである可哀想なヲレ」に酔っちゃってセルフハンディキャップを抱え続けたがる連中。 

>>30みたいな書き込みもよく見るけど、
他の病気だっていくらでもあるんだし、そんなこといちいち宣伝していたら、
新聞広告テレビCMは毎日病気の宣伝で終わるわな。

>>68は、早く治りたいって書いてあるし、前向きな書き込みだと思った。
早めに医師にかかっているみたいだし、取りたてて叩く必要はないと思う。

その他の書き込みはよくわからん。この手の書き込みがこのスレはやたら多いけど。
こんなとこで書きこんでいないで早く病院池って思う。

このスレって情報交換の場として有用だと思うし、現に情報交換の場として機能していると思うけど、
意味のない書き込みをする人も同じくらい多いように思う。つぶやきはトゥイターとかブログがあるのに。
他スレも見てみるといいと思うけど、あまりに多いつぶやきのせいでスレの価値が半減してる気がする。

必要な情報得るためにここに来る新参者は過去スレ辿るの大変だよ。
つぶやきは名前に「つぶやき」とか入れてくれるとNG登録できるから読むとき楽なんだけどな。

94:病弱名無しさん
10/06/29 16:21:06 N6GjEp940
>「喘息にである可哀想なヲレ」に酔っちゃってセルフハンディキャップを抱え続けたがる連中

当たってる部分もある。
そうじゃない喘息患者さんのほうが遥かに多いし、
軽症から重症難治性の人まで一括りでは語れないけど。

URLリンク(www.zensoku.in)
自分も↑を見て反省した点がある。
そして、あれほど多かった救外レベルの発作も減った。
喘息を理由に休んだことも入院も、去年から一度もない。

とにかく、喘息は命に関わる病気。
だからこそ真剣に向き合うべき。
苦しいアピールをする前に一刻も早く病院へ。

95:病弱名無しさん
10/06/29 17:58:06 Nuj0jywz0
3行でまとめろ(´ー`)

俺は病気に甘えるなというやつが世の中で一番嫌いだわ
病人ひとくくりにして上から目線かよ

96:病弱名無しさん
10/06/29 19:27:20 KUntxT0u0
>>95
自分で自分を救おうとしない人間は生きていても死んでいるのと同じだ。
君らのような甘えたゴミクズは生きていても仕方がないじゃないか。
ゴミはゴミらしくゴミ箱に頭突っ込んで窒息死しなよ、3行(´ー`)

97:病弱名無しさん
10/06/29 19:32:09 cHWptkYb0
>>87
 これは失敬。 完全にタイプミスだな。すまん。
 「喘息になっちゃった可哀想なヲレ」 ないし「「喘息である可哀想なヲレ」 だね。ごっちゃになった。 ちなみに"ヲレ"って表現は揶揄をこめてるから誤記じゃないよ。

 で、内容については反証ナシ? 煽るためだけの煽りなの?? たとえば心優しき>>87>>25
  > これから始発の新幹線で2時間は、無謀ですよね。
 にどんな言葉をかけてあげるの? レス付けてあげてみてよ。 俺はこんな奴にかけてあげるべき適切なレスが思いつかない。見本よろしく。

>>85
 俺は>>83ではないが「病気になる考え方」の意味分からないって大丈夫か?
 「病気にならないようにする考え方を放棄している」考え方のことだろ。

>>90
 >患者とも思えないし

 ダウト。 幼稚園年長~二十歳過ぎ頃まで年に数回レベルの発作を起こしていた喘息持ちですよっと。
 今の主治医に会ってからはきちんと予防の重要さを指導してもらえて、予防薬も非常に質の良い物が出てきているから定期通院してるだけで発作とは無縁。

 ちなみに昭和時代の精神論医師に見てもらってた頃は学校では遠足はおろか、修学旅行にさえ参加できなかった年も多数、
 級友たちからの無理解で嫌な思いをしたことなどはもう数知れず。 満足?

>>95
 チラ裏してるヒマがあったら
 毎日の手間を惜しまず
 自分で自分の身を守れ

98:病弱名無しさん
10/06/29 20:00:09 wRLeDJCC0


    

99:85
10/06/29 20:15:19 3na+rKeD0
>>97
お前のエスパー翻訳なんてどうでもいいんだがw

100:病弱名無しさん
10/06/29 21:47:49 WcmwGeP00
>>95
>>94だけど、病人一括りになんてしてない。
例えば手の施しようのない病気の人などは仕方ないと思う。
それに、喘息に関しても

>そうじゃない喘息患者さんのほうが遥かに多いし、
軽症から重症難治性の人まで一括りでは語れない

って書いたんだがw

101:病弱名無しさん
10/06/29 22:11:50 WcmwGeP00
誤解のないように付け足すけど、根性論で喘息が治るなんて思ってないからなw
予防薬やピークフロー測定などで、発作を予防する。
発作が起きたら発作止めの吸入をする、早めに病院に行く。
他人に可哀想な自分アピールするよりも、こういう自己管理が大事と言いたいだけ。

102:病弱名無しさん
10/06/29 22:35:00 3na+rKeD0
>>100-101
>>95にアンカーがついてないんだから気にしなくていいんじゃね?

103:病弱名無しさん
10/06/29 23:25:13 wRLeDJCC0
苦しみながら寝ますおやすみなさい

104:病弱名無しさん
10/06/30 03:22:26 ApF0K5Vg0
>>74
>>77
>>96

単なる煽りカス
目的は、煽る事のみ


105:病弱名無しさん
10/06/30 11:50:58 i/+pNSRM0
最近薬の効きが悪くなった気がする。
少し前まではコントロールがうまく行っててそこそこ元気でいられたが
今はすぐ具合が悪くなって月1回プレドニン飲んでる感じ。
プレドニンも前は2,3日目くらいで効きはじめたのに今は4,5日目
くらいにならないと効果がわからない。
サルタノールも効いてるのか効いてないのかよくわからない状態。
以前は5分もしたら楽になってたのに。
なんでこうなったのか理由がわからない。年のせいか・・・
同じような人いるかな。

106:病弱名無しさん
10/06/30 12:20:13 fH8WOOtX0
>>105
自分もそうです。
2年間ほぼ完璧にコントロールできてたのに、
5月になって急速に悪化。
薬を変えて様子見しています。
仕事が忙しくなったストレスのせいだと思うけど、
加齢が原因ってのもあるかもしれませんね。

107:病弱名無しさん
10/06/30 16:10:48 Y0wE+Xr70
風邪こじらせて、数年ぶりにここきた。
軽いうちにステロイド飲むことにしたわ・・・

108:病弱名無しさん
10/06/30 22:49:05 QJ3Isdnt0
今年は、異常気象で夏も変な感じになりそうだからね・・・

109:病弱名無しさん
10/07/02 15:58:22 Xm6byZjS0
喘息持ちによく見られる特徴

常に受身で、最低限の義務しか果たさない。
骨惜しみして、他人に貢献しない。
周りがお膳立てしてやらないと行動しない。
責任ある立場に立つことを徹底して避ける。
どんな経緯で軋轢が生じた場合でも、最初から被害者面している。
表面上、優しそうな人としか話さない。
苦労して何かをやり遂げた経験がない。
いつも他人を「理解ある人」とか「悪い人」とか腹の中で評定している。
自分から何も言わなくても察して貰うことを望む。

110:病弱名無しさん
10/07/02 16:17:06 4Cj9wn+i0
歯科における日本一の規模の口コミ評判
ランキングサイト「デンターネット」。
患者からの口コミ、と称する謎の文章を大量に掲載、
全国70000軒の歯科医院をランク付けしているこの
「デンターネット」で、ダントツに全国一の習志野台歯科。

実は「デンターネット」を作り運営しているのは
習志野台歯科の院長、古谷充朗氏という噂。

自身の経営する歯科医院や手下の歯科医院、
懇意の歯科医師に有利になるように不正にランクを
操作したり、ライバル歯科医院のランクを
不正に下落させているらしい。

デンターネットの旧アドレス URLリンク(www.ix3.jp)
当初は習志野台歯科(和洸会)のHPのアドレスだった。
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)

デンターネットの運営会社
有限会社アイエックススリー 〒108-0074 東京都港区高輪3-7-10
Copyright ix3 永峰光 2002  
URLリンク(web.archive.org)

古谷充朗院長(習志野台歯科)が有限会社アイエックススリー
(デンターネット運営会社)の経営者、との噂を確かめるため
デンターネット所在地を訪問してみました。
みなさんはグーグルストリートビューでの訪問でもOK。
ただしストリートビューの機能を生かして周囲を探索すべし。

騙し口コミ!デンターネット3 インチキ歯科評判の嘘
スレリンク(body板)

111:病弱名無しさん
10/07/02 16:56:15 w086oU/+0
サルタノール今日の分つかってしまった


112:病弱名無しさん
10/07/02 17:33:36 JyMDFJXN0
パルスオキシメータ使ってる人いる?

113:病弱名無しさん
10/07/02 17:42:03 4SL1uwIB0
>>112
海外の入院先でつけられたけど、これ何の意味が?

114:病弱名無しさん
10/07/02 18:51:51 5l6FZM2s0
>>109
もっと激しく

115:病弱名無しさん
10/07/02 19:17:57 qONPaXoJO

なんだか「血液型占い」をまるっと信じ込んじゃうような輩が紛れ込んでますねぇ



116:病弱名無しさん
10/07/03 02:21:20 y5FFSHuG0
>>109
当てはまらないと思う。
私はボランティアすることもあるし、内気な者でもない。

ゼンソク持ちで有名人で誰かな?
テレサ・テン、清水ひろ康(スケート)しか浮かばない。

ある情報からだけど、ゼンソクを直すには、
潜在的に自分の創造性を閉じ込めているきらいがあるから、創造性を自由に
表現していく機会を自分自身に与えるようにしてください。
だと・・・




117:病弱名無しさん
10/07/03 02:23:47 y5FFSHuG0
そういうふうに性格を直していくと数年後から消えていくらしい。

118:病弱名無しさん
10/07/03 05:59:05 dJHNUqmqP
小説を書くようになってから悪化し始めた人が通りますよ…
書く&公開そのものは面白いので続けるけど

シャープの空気清浄機を買ってから少し楽になった

119:病弱名無しさん
10/07/03 07:16:26 h66TvVEk0
>>116
喘息持ち有名人というスレから
【俳優・タレント】
大泉洋  榎本加奈子 安西ひろこ 戸川京子 浅香唯  杉田かおる 菅野美穂
坂上二郎 藤谷美和子 美輪明広 井上晴美  乙葉 小泉今日子 井上和香
吉行和子 木村佳乃  浜島直子(モデル) 涼平(モデル)ビートたけし
中越典子 樹木希林  藤木直人  オダギリジョー   松田聖子
成宮寛貴 渡辺美里  小日向文世 今井美樹  井手らっきょ
小林麻央 月影瞳  中村玉緒  岸部四郎 さいたまんぞう
【ミュージシャン】
飛鳥涼(CHAGE&ASKA) チバユウスケ(THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのボーカル)
TERU テレサ・テン ガクト トータス松本  奥田民生
森進一 真矢(LUNA SEAのドラム) YOSHIKI 綾小路翔(氣志團)
馬場育三(DRAGON ASHのベース) 長渕剛 つんく 元ちとせ 中島みゆき
渡辺美里 宮沢和史(THE BOOMのボーカル) 松尾雄一・光次(DOGGY BAG)
KEITH RELF(YARDBIRDSのボーカル) 中村あゆみ 上地等(BEGIN)谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラのバリトンサックス)
横山剣(クレイジーケンバンド) ボニーピンク  中島啓江
アブリル・ラヴィーン 上杉昇(元WANDS) BORO

120:病弱名無しさん
10/07/03 07:17:18 h66TvVEk0
【ジャニーズ】
香取慎吾(SMAP) 長瀬智也(TOKIO) 三宅健(V6)
二宮和也 (嵐)  山下智久 (NEWS) 赤西仁(KAT-TUN)
【お笑い】
極楽加藤  木下明水(ジョビジョバ)   ロバート秋山  ライセンス藤原
次課長河本 オリラジ藤森  キンコン梶原 ロンブー淳   長州小力
ホリケン  くりぃむ有田  雨上がり宮迫 エレキコミックやつい
山田花子  キャイーン天野 桂ざこば
【スポーツ選手】
高山善廣(プロレス) 清水宏保(スピードスケート) 寺川綾(水泳)
イアン・ソープ(水泳) 小笠原道大(野球、日ハム)
ボブ・サップ(格闘家) ジョー・リプシー(ミドル級ボクサー)
ポール・スコールズ(サッカー、マンチェスターユナイテッド)
石井一久(野球、大リーグドジャーズ) 栗原徹(ラグビー日本代表)
稲垣孝一(陸上) 大山加奈女子(バレー) 丸山茂樹(ゴルフ)
【その他】
秋元康  小林よしのり  糸井重里  小倉智昭


121:病弱名無しさん
10/07/03 08:49:17 6aCq2eqU0
そーだったのか、知らなかったわあ、まったく

122:病弱名無しさん
10/07/03 18:20:36 hvcB75R20
芸能人なんて生活も不規則だろうに、よくコントロールできるよなあ。

123:病弱名無しさん
10/07/03 18:30:20 Pg7uisp20
くるちい


124:病弱名無しさん
10/07/03 18:34:15 te5Dmivn0
喘息言ってる芸能人の症状なんてたいしたことねえんだと思う

125:病弱名無しさん
10/07/03 18:38:09 WkU0PUkd0
極楽加藤は重度の喘息持ちと聞いた
噂なんで本当かは知らない

126:病弱名無しさん
10/07/03 20:48:26 PhMJMemr0
喘息持ちって結構いるんだな。
漢方薬29番、オノンカプセル、パルミコートでなんとか落ち着いてきた

落ち着いてからの日頃の予防どうしょう?

127:病弱名無しさん
10/07/03 21:58:27 h66TvVEk0
極楽加藤と小林よしのり(マンガ家)は知ってた
加藤本番中もポケットにエアー常に持ってるので、
エアーは持ち歩いてない俺より重いかも?

128:病弱名無しさん
10/07/04 01:37:25 4xtFcix/0
>>109
チェ・ゲバラも喘息持ちだけど当て嵌まるの?

129:病弱名無しさん
10/07/04 09:38:20 tRuERZp70
>>128
外国人版もあったんだけど、数が膨大な上、200年前の人も入っててやめた
上のは2ちゃんの「喘息を持ってる有名人」スレからコピペ

ジャニーズって歌手じゃないのかwと地味に受けた

130:病弱名無しさん
10/07/05 04:54:09 KvbttAuDO
息苦しいー

131:病弱名無しさん
10/07/05 16:23:06 SvlY6Fob0
プログラフ(免疫抑制剤)飲み始めて快調。
それまではプレドニン10㎎から20mg増量しても、コントロール悪くて
夜中に救急外来行くこともあったし、一日中発作状態だった。
詐病扱いされたこともあった。辛かったよ。先生には甘ちゃんが、と思われてたかもね。
だから大学病院に転院したけど、難治性重症ですねって言われてた。
でも、この所ずっとグリーンゾーン。他の膠原病を併発しちゃったからなんだけど、
喘息はコントロールできたみたい。こんなこともあるってことで。

132:病弱名無しさん
10/07/05 21:07:07 kNF8keXs0
>>131
専門医の処方受けて、
紹介状持ってまた近所の医者に行くといい、

変な医者に当たったもんだな~転院は面倒だけど英断だったよ

133:病弱名無しさん
10/07/06 04:13:14 BDavyx8l0
寝れない
2週間寝てない
もう会社辞めるしかないかな・・


134:病弱名無しさん
10/07/06 04:26:14 BhVnz/Ib0
何の蓄えも資格も経験も無く仕事を辞めると、今度は別の地獄が待っている・・・

ひでえ世の中だよ、まったく

こんな住みづらい国に誰がした

135:病弱名無しさん
10/07/06 08:12:38 13sy1DIu0
>>134
国民健康保険があるので、日本は天国だよ~
アレルギーの人ほとんどいない国も沢山あるけどね
北国と島国は清潔すぎるので、免疫異常が多いみたいだ

136:病弱名無しさん
10/07/06 08:37:30 BhVnz/Ib0
> 国民健康保険

もうすぐそれも崩壊するけどなぁ

137:病弱名無しさん
10/07/06 21:12:07 7qTVA0Uo0
一週間くらい発作出て治って繰り返していました。
今日はしんどすぎたので病院にいったら吸入と点滴してもらいました。
ひどかったみたいですね。

軽い呼吸困難で酸素が少なく肩こりになってたのが
酸素を吸う事によって肩こりが消えた。
猫背も治った。(背中丸めたら呼吸が楽になるから)
頭痛、吐き気、めまい、ほとんど治った。

酸素の大切さが良く分かった。
途中でしんどい時に眠気があったが、死ぬ一歩手前なんじゃないのかなと
思った。眠い時に妄想が広がって頭で会過去の人と話してたしね。
走馬灯かな。

死ぬ一歩手前だったと思う。
おそらく幻覚。周りから見たら独りで笑ってるように見えるだろう。
喘息オソロシス。

おそらく呼吸困難による低酸素により脳が幻覚症状を起こして
妄想を現実化してたはず。

138:病弱名無しさん
10/07/07 06:47:53 j5qP4lnN0
>>137
フラッシュバック見たことあるんだけど
過去24時間の映像だったな~

幻覚は目が見えて、
リアル周囲の風景の中にハイホーなものが、見えるやつだよ
眠剤で見たことあるんだけど、そっちも前の日のTVの映像だった
俺の脳のメモリはは24時間?

139:病弱名無しさん
10/07/07 07:40:35 maEF1A8m0
喘息暦20年
これまで処方されてた薬は、1日2回の飲み薬と、
発作止めにネブライザー用吸入液がメインとメプチン(外出時用)でした。

治療方針が変わったとかでアドエア125を処方され、
以前の発作止めの薬は貰えなくなってしまいました。
その後アドエア250→シムビコートと移りましたが、
それでも軽い発作で息苦しくなります。
ネブライザー用吸入液(ベネトリン、アレベール)は貰えない物なのでしょうか?

医者には「これで絶対大丈夫だから!」と怒鳴られるし、
ころころ薬変わってお金かかるし、
息苦しいし鬱すぎる・・・もう病院怖いorz


140:病弱名無しさん
10/07/07 12:15:50 xz8I9NUaO
嫌な咳が続くなぁと思って病院逝ったら喘息だった\(^o^)/
吸入素晴らしいな、一気に楽になったよあの吸入の機械欲しい

141:病弱名無しさん
10/07/07 19:26:55 j5qP4lnN0
>>139>>140
楽天で売ってる,薬品も病院からもらえるけど、
強い薬(毒物扱い)なのでかかりつけじゃないとくれないかも?

142:病弱名無しさん
10/07/07 22:34:10 Y0FaTL5wO
>>134
諸外国でも同じだろーが。自分の責任を国や社会に転嫁すんなよ。
そんなに日本と日本人が嫌いか?

143:病弱名無しさん
10/07/07 23:17:35 y6c+rNWy0
>>134
失業保険て知ってるか?
日本は労働者に厳しくて怠け者に甘い国だぞ

144:病弱名無しさん
10/07/07 23:46:11 sUM8JkdU0
>>134
なんで貯えが無くて資格もないの?
なんで事前に備えとかないの?

145:病弱名無しさん
10/07/08 06:37:43 k2h7cwdH0
134と136同じ人なので、
日本の国家のシステム自体に不満と不信があるんじゃない?
厨二病なんだろう

146:病弱名無しさん
10/07/08 15:15:44 O0bC/rRa0
4月から冷蔵倉庫でバイト始めたんだけど
今日は久しぶりに調子が悪い
早く辞めたいなあ

147:病弱名無しさん
10/07/08 19:31:50 DbFhf6dy0
ぜんちゃん友の会かと思ったぜ
ところでアドエアのエアゾール125、250を処方され使ってる方いますか?
もしいましたらご感想をお願いいたしまする

148:病弱名無しさん
10/07/08 23:39:30 YNzLHH/a0
>>139
主治医の先生が最新の喘息治療に目覚めたんですね。
でも治療がイマイチ上手くいっていないようで御気の毒です。
ベネトリンやアレベールを使わないとおさまらない発作が起きる
ってことは喘息としてはコントロール不良の部類に入るんですよ、
そのような発作を起こさない治療を目指しているんだと思います。
せっかくこのスレに来たんだし>>4にある関連サイトを読んで
ちょっと勉強してみませんか?

149:病弱名無しさん
10/07/09 03:40:42 rwO7ZFsH0
>>147
ステロイド+気管支拡張剤だって
発作がおさまらないなら、試してみるべき
値段張るので、出来たら先に薬局に電話して値段確認するといい

150:病弱名無しさん
10/07/09 08:37:36 a0mNXRlQ0
>>147
ちょっと調べたけどこれいいね。
エアゾール250でアドエア500と同量な使い方できるんだね。

シムビコートで安定しかけてて、アドエア500で一気に良くなるはずだったのに
以前に戻った自分には合っているかも。
粒子が大きくて吸い込めていないんじゃないかと思った。

来週先生に相談して出してもらおう。

151:139
10/07/10 05:53:38 vNPQUSyS0
>>141
別の病院で処方してもらえました><

>>148
無知すぎてお恥ずかしい限りです。
呼吸器科のある病院で相談にのってもらい大分楽になりました。
発作が治まらないままでいる時間が多かった為、喘息が悪化してしまった様でした。
しっかりとコントロール出来るよう頑張りたいと思います。
励みになりました!有難う御座いました。

152:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:47:54 /miVF+mj0
子供の命よりもうさぎを飼いたい親もいるんだな・・・・

URLリンク(mixi.jp)
風邪ひくとすぐにゼロゼロ言い出す2歳児です
最近ウサギを飼いたいと思っているんですが…
ウサギの毛は特に悪いと聞いた事もありますが、。諦め切れないウサギに出会ってしまって…
喘息や気管が弱い方、やっぱり動物をと一緒に暮らすのは辛いものなんでしょうか?
URLリンク(mixi.jp)

153:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:17:57 kkj9QUEq0
その馬鹿親がまだ10代で子供の名前が真羽(シンバ)とかそんな感じ?

154:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:32:15 eGmI33pm0
普通にアレルゲンの検査受けに行きなさい

155:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:18:05 KJLqREfq0
今週1週間、中国に初めて出張に行った
マスクして錠剤もざらざら持っていってメプチンエアー日中マメに吸ってた
気温差も激しくて夜は毎晩発作が出た
やっと帰ってきたと思ったらまた来週も行ってくれといわれた
・・・死にたくないので上司に掛け合ってくる

156:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:01:21 EWSR3qMK0
>>155
中国のどこ?去年半年いたぞ?空気薄いところは厳しい
マスコミは中国叩いてるけど、都心に比べれば、空気きれいなもんだ
薬局に激安で薬もあるぞ「硫酸沙丁?醇」がベネトリン
今度行く機会があったら土産に買うといい

157:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:27:03 OpzkLdkY0
>>153
見てきたら24歳らしい。

158:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:07:52 ww00AeMi0
>>152
ウサギ飼えばいいじゃん

159:病弱名無しさん
10/07/12 02:38:00 dljIa8Mz0
>>156
広州の天河区。大都会です。なんか開発がすごくて町中砂ボコリが酷かったんだ
あと、昼間の36度とかの気温から冷房の効いた地下鉄の乗換えとかも気温差がでかかった
スーツで汗かくけど、冷房で汗が冷えて喉がヒュッってなったりして死ぬかと思った
おぉ、ベネトリンが店で売ってるんだなwww貴重な情報ありがとう。
何かあったときのお守りに買いに行ってみるよ

160:病弱名無しさん
10/07/12 07:36:38 BbZR/QIV0
>>152
子供を飼ってるんだなw

161:病弱名無しさん
10/07/12 17:46:29 XB76tZJS0
>>159
硫酸沙丁は100錠40円とかなので、まとめ買いしてきた
「枇杷」が漢方系喘息の薬
「甘草」がのどの漢方薬
「ChaJian Kongshi Jiaonang 」
これがテオドールなんだけど、漢字だと文字化けするんで書き込めない
メモして持ってけばわかると思う、行ってら~

162:病弱名無しさん
10/07/14 11:47:56 MGRlhiSC0
サルタノールインヘラーを使っていると、喘息には効果てき面なのですが
食べ物や水の飲み込みが悪くなる場合があります。
そういう方って他にもいらっしゃいます?
もう食道で完全に物が止まっちゃう時もあります。
その時は、すごく苦しくてとても痛いです。



163:病弱名無しさん
10/07/14 18:11:07 dP7KcgiR0
>>162
早めに主治医に相談されたほうがいいと思いますよ

164:病弱名無しさん
10/07/14 21:54:44 70IBnpRZ0
それやばいって

165:病弱名無しさん
10/07/14 23:24:11 29b0q3a70
25年ぶりに再発してしまった。
病院に行ったら、シムビコートというのを朝晩吸入しろと言われた。
昼間に苦しくなったらどうすればいいかと聞いたら
1回だけならシムビコート使っていいって。
今のところ、朝晩の使用だけで済んでるけど。
子どものころ、メジヘラーっていう吸入器を
お守りみたいにして持ち歩いてたんだが
今はもうないのかね。
あれ、めちゃめちゃ効いたんだが。

166:病弱名無しさん
10/07/15 00:49:46 oHiZnVsu0
ぜんそくの苦しみは異常
スレリンク(news板)

167:病弱名無しさん
10/07/15 03:46:45 A7Z1vJwR0
>>165
メジヘラーはもう発売されていないかと。
薬価も出てきませんし。

月並みですが、サルタノールとかダメですか?


168:病弱名無しさん
10/07/15 07:04:32 j5Ql9gFz0
>>165
この病気と一生付き合っていかなくちゃいけなくなっちゃったね。
シムビコートは発作止めが入った予防薬。

最近の傾向は喘息は完治しない病気という見方らしくて、予防薬で発作を
起こさないようにしながら、いざ発作を起こした場合は発作止めを使用すると
いうのが一般的みたい。

シムビコートは発作止めが入っているから、更に発作止めを出せないという
医者の判断なのかな?

フルタイドとサルタノールを別々に処方してもらう手はあるけどきちんと
医者に相談した方がよさそうだね。
納得いかなければ医者を変えればいい。

169:168
10/07/15 07:22:48 j5Ql9gFz0
>>165
追記。
発作を止めるだけの薬を使ったとしても表面的に発作を止めるだけで
根本的な治療にならないっていうことも理解する必要があります。

最終的には予防薬だけで発作が起きなくなることが治療の目標になると思います。
因みに今の医療では予防薬は一生続けるしかないようです。

170:病弱名無しさん
10/07/15 23:03:11 LP+C3xUq0
喘息と診断されてはや3年。風邪引くと咳が止まらなくなるけど、普段の症状はごく軽症。
発作なし、喘鳴なし、呼吸機能もほぼ正常、冷気とか気温変化で咳が出て痰が滲むくらい。
気管の収縮には敏感で、酸素濃度とか検査の数値は正常範囲でも息苦しくなるときがある。

医者には「本格的な喘息一歩手前だねえ」といわれてます。
医者の言いつけ守って、薬も欠かさず飲んだり吸ったりしているのに
この梅雨、何だか息苦しい日が数日あり、パルミコートからシムビコートに薬が変わった。
このスレ見てたら完治しないという話も見えて不安。
だんだん悪くなってるのだろうか。



171:165
10/07/15 23:21:14 pCwMDu8q0
>>167-169
レスありがとう。
なにしろしばらくぶりの喘息状態で
治療法もこの20年の間に変わってきたんだなーと
いろいろ調べてわかってきたとこ。
発作を止めるよりも予防に重点を置いてるってのも納得、
たしかに苦しくならないのが一番いいもんな。
朝晩シムビコート吸ってるおかげか、ときどき咳き込むけど、まあ我慢できる。
そろそろ梅雨も明けるみたいだし、ちょっとは落ち着くといいな。

172:病弱名無しさん
10/07/15 23:43:53 YynT3G5j0
はじめてカキコします。
喘息は10歳くらいに完治しましたが、近頃梅雨が始まったくらいから
喘鳴無し・咳も無し・痰も無しですが喉、胸の苦しさがあります。
ぶり返してしまったのかとおもいますが夜~朝にかけてで、
気候の良し悪しに関わらず息苦しさがあります。
昔にくらべると果たして喘息かと思いますが、きちんと呼吸器科
行ったほうがいいですかね?内科しかなく困っています・・
また、プシューを久しぶりに使いましたが振戦エラカッタデスw

173:病弱名無しさん
10/07/16 09:44:50 hr7U4iYZ0
>>172
今いくつかしらないけれど、
私は中学ぐらいでよくなったいた喘息、30歳ぐらいで再発した。

大学病院で検査して、薬一通りあわせてもらってから、
近くの内科に引越しした。
薬も治療法もどんどんかわっていっているよ。

普通の内科でも勉強している先生は、よりよい薬薦めてくれます。
いい先生と出会えるといいね。
お大事に。

174:病弱名無しさん
10/07/16 19:17:47 Lo0L7Qmp0
>>173
レスありがとうございます。
ちなみに22でして、たった今病院へ行ってきました。
気管支炎ということでしたので喘息手前でした。
例年と違う梅雨前線の配置だとかに影響があるんですかね?
とりあえずハッキリしてよかったです。

175:病弱名無しさん
10/07/16 21:36:15 hr7U4iYZ0
>>174
気管支炎でよかったね。
油断大敵ですよ。

ただ、喘息の経歴があるならいつ再発してもおかしくないのは事実。
特に年齢重ねて、仕事でストレス抱えると危ないよ。
喘鳴無しでも、喘息ってあります。
子供の頃と症状が違うし、親が対処してくれるわけではないので、
自己管理を忘れずに・・・


176:病弱名無しさん
10/07/17 18:18:26 yKSUQl3b0
喘鳴なしの喘息…まさに俺。
アドエア500から250に減量されても聴診器の音が悪くはなっていないようなので
これから徐々に薬から離れていけると思っていたが夏風邪ひいたっぽくて息苦しい。
今テンプレにある通りにメプチンでしのいでいるのだが、こりゃあまたアドエア500に逆戻りかな…

177:病弱名無しさん
10/07/18 00:50:12 nfy7HdJN0
カンナビノイドが喘息の特効薬なんだって

URLリンク(www.taimasou.jp)

178:病弱名無しさん
10/07/18 12:52:23 jf/1JarNO
小児喘息から始まり、一度は治まりましたが
最近になって時々、発作が起きるようになり
ました。
発作が起きる時は決まって強いストレスを
感じた時なのです…
やはらストレスは発作の直接的な原因なので
しょうか……


179:病弱名無しさん
10/07/18 13:48:38 uzTHOhJP0
梅雨明けして徐々に息苦しさから解放されてきて嬉しい
次の受診でアドエア減量もできたらいいのにな~

180:病弱名無しさん
10/07/18 17:44:58 9Z391Kit0
この間友だちの誕生日パーティーでクラッカーを鳴らしまくったら
それからずっと苦しい。連休真っ只中、病院行くべきかなー

181:病弱名無しさん
10/07/18 18:04:42 Oxn7mdVVO
十日ほど前からシムビコートを始めた
今日は休みなので思いっきり寝坊してしまって
朝の分のシムビコートを忘れてたら
昼過ぎからなんとなく苦しくなってきた
慌てて15時ごろ吸入したんだけど
夜は何時にすればいいんだろう?
6時間くらいあければいいかねえ

182:病弱名無しさん
10/07/18 23:16:25 nfy7HdJN0
>>177

署名しましたです。

183:病弱名無しさん
10/07/19 13:56:26 jNh4nTrj0
喘息は精神的に弱気になったときに発症する。
カンナビノイドには精神を安定させる効果もある。

184:病弱名無しさん
10/07/19 16:30:44 /9W2ffe20
>>183
思い込みは逆に危険だ
発作の時は冷静に原因を考えるべきだろ

185:病弱名無しさん
10/07/19 16:59:58 FF1fWHPS0
喘息のことあまりよくわかってなさそうな人から
「特効薬」とか勧められてもなぁ

186:病弱名無しさん
10/07/19 19:52:57 qUq9no9t0
>>177
ガチでやってんの?
久々に見たわお前みたいなクズ

187:病弱名無しさん
10/07/19 23:52:11 /9W2ffe20
ガチだと吸引に火を使うから、タバコと同じになっちゃうんじゃいか?
中国で買える喘息の薬に結構入ってるけど処方箋もいらないし
まだノーマークだからひとっ飛び行ってくるといい
本物持ってると即死刑だから管理できるんだよな~

188:病弱名無しさん
10/07/20 05:19:58 H3r57CWj0
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。



189:病弱名無しさん
10/07/20 05:21:39 U28G2Hf70
> なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。

日本語で

190:病弱名無しさん
10/07/20 07:39:58 1kPYjKcr0
今一人暮らしで急に喘息が出てきた 苦しくて夜も眠れん

病院行きたいんだけどただ内科があればどこでもいいの?呼吸器科とかあったほうがいいのかな?



191:病弱名無しさん
10/07/20 12:32:05 foqsawpx0
>>186

>英国では、自然の大麻から抽出したカンナビノイド系を成分とする医薬品「サティベックス」が承認され、2010年6月21日から販売が開始されました。
>開発元のGWファーマシューティカルズの発表によれば、サティベックスの治験段階では多発性硬化症の患者の約半数にけいれんの症状の改善が見られたといいます。

>そして2010年7月9日、大塚製薬株式会社とGWファーマシューティカルズは、中枢神経疾患およびガン領域におけるカンナビノイドの共同研究契約を締結しました。

>ほかに大麻は、心的外傷後ストレス障害(PTSD)やADD(注意欠陥障害)、ADHD(注意欠陥行動障害)といった精神傷害や、緑内障、喘息、ガン患者の緩和ケアなど様々な医療分野での活用が期待されています。


192:病弱名無しさん
10/07/20 12:58:35 0Zsv6qPd0
ネトウヨwww
( ´∀`)⊃URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

ネトウヨ絵馬www
( ´∀`)⊃ URLリンク(lh6.ggpht.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
URLリンク(lh4.ggpht.com)
URLリンク(lh4.ggpht.com)


193:病弱名無しさん
10/07/20 15:30:39 NqlAK8Jc0
>>190
いつも使ってる薬を持ってけば、内科クリニックで充分

194:病弱名無しさん
10/07/21 03:19:11 LROqU5WQP
小学校低学年の時に発病して中学に入るちょっと前には完治して、
今は二十歳過ぎてるんですが、最近微妙に痰が絡むようになってきました。
いくら咳払いをしてもほとんど口には出てこないくらいの微量の痰ですが、
息を吸うたびに胸がゴロゴロ鳴ってます。
息苦しさとかは無いんですが、再発しかかってるんでしょうか?

195:病弱名無しさん
10/07/21 15:10:25 oNxoIm7L0
>>194
痰は肺に雑菌が入って出るだけで喘息発作とまた別だぞ
大人になったんで、活動範囲が広くなって雑菌入りやすくなっただけだろ

学生の生活するところは結構考慮されてるけど、大人は自己責任

196:病弱名無しさん
10/07/22 05:10:25 sztFkrBz0
やべえ寝れねえ

197:病弱名無しさん
10/07/22 14:12:48 dku+jo+a0
>>196
いい気味( ´,_ゝ`)プッ


198:病弱名無しさん
10/07/22 16:36:43 G8QV+x/f0
マザー2をやるんだ

199:病弱名無しさん
10/07/22 20:56:24 CmcdA5jh0
昨年から梅雨だけ喘息になりました
今年も3週間前くらいから発作が出ました(夜、アルコール、辛いもの)
忙しくて病院にいけないのでツムラの麦門冬湯を飲んでいます
喘息って辛いですね;;

200:病弱名無しさん
10/07/22 21:36:09 isbbe7JU0
>>199
医者行けよ・・・病院始まる前から行ってりゃあすぐ終わるだろ

201:病弱名無しさん
10/07/22 22:09:58 CmcdA5jh0
>>200
ありがとうございます
そうですよね
何とか時間作っていきます
喘息がこんなにも辛いとは思いませんでした

202:病弱名無しさん
10/07/23 00:22:02 7GaSQXl40
コンコン咳してるとさ
こんなご時世だから周囲の人に嫌がられちゃうんだよね。
医者に行って薬もらった方がいいよ。

203:病弱名無しさん
10/07/24 01:09:31 uUbpIXMw0
長年かかっている医者から
夏の調子が長期的に悪いことを指摘された

ずーっと風邪ばっか気にしてたけど「空調」もかなりの敵

204:病弱名無しさん
10/07/24 05:38:30 aoJ7DapP0
非アトピー型喘息
原因がわからなくて仕事に行けない



205:病弱名無しさん
10/07/24 05:44:05 WcswoYzZ0
シムビコート使い始めて2週間
良好なので朝晩1吸入ずつでいいと言われた
ところで、最近急に声がかすれてきたんだが
これってシムビコートのせいなのかな
毎回ちゃんとうがいしてるのに

206:病弱名無しさん
10/07/24 19:21:34 vB/8BJdT0
エアコンのせいってのもあるかもしれない
こまめに水分補給

207:病弱名無しさん
10/07/24 21:35:31 lHJBglEC0
>>205
エアーは嗽しても体に合わなければ声はかすれる。
医者と相談して体に合った薬を見つけられればいいね。

208:病弱名無しさん
10/07/26 21:59:36 4hpxTnp60
うさぎと一緒に暮らし始めて3ケ月目に喘息発症しました
医者にうさぎと離れたほうが良いと言われましたが
可愛いすぎる我が子を手放せるはずがなく
キュバールとセレベントを吸入してます
一時期症状が出なくてもう治ったのかなと思い薬を吸わなかったのですが
後ほど酷い発作がきました
ヒューヒューヒーヒーが止まらず咳込すぎて吐くわ背中痛いわ
でもまた吸入を始めたらすぐ回復しました
うさぎと仲良く暮らすためにこれからも薬に頼る生活が続きそうです

長文失礼しました


209:病弱名無しさん
10/07/27 00:02:28 0Vv9pnl90
一週間ほど前に久々に発症しまして病院にかかり、アドエアをを出していただきました。
数日前からゼーゼーも言わなくなり、発作はとりあえず落ち着いたのかなと思ってるんですが少しでも運動(階段をのぼるなど)するとせきが止まらなくなります。
ゼーゼーとは言わないのですが・・・ 
喘息の症状のひとつなのでしょうか?  もう一度お医者様にかかってせきどめなどなんらかの治療を受けたほうがよろしいのでしょうか?

210:病弱名無しさん
10/07/27 00:06:24 6wP9OiPT0
>>208
まぁよく掃除して空気清浄機や加湿器など
色々頑張ってください。
薬は絶対サボっちゃ駄目だよ。

自分も症状出始めたとき、親からペットのこと言われた。
辛かったよ。

今はコントロールできてる。数年かかっちゃったけどね。

211:病弱名無しさん
10/07/27 01:31:09 sRx9RB6m0
元々アレルギー体質だったんですが最近息苦しさも感じるようになり
検査したら肺活量が少ない、と言われました
発作が起きてないので喘息とは言えないらしいです
万が一のためにステの吸入器と抗アレルギー剤の吸入器を出されました

アレルゲンはペットと花粉で
特にペットはうっかり抱っこして思いっきり吸い込むと数十分胸に違和感を感じます
咳もしたくなるけどゲホゲホは出ません
花粉や黄砂の時期も同じように思いっきり息が出来ない感じです
アレルゲンに対しての対策以外で何か気をつけなければいけない事てありますか?

212:病弱名無しさん
10/07/27 01:45:28 r40r51Fv0
東京都は、タバコ吸ってる奴とペット飼ってる奴には助成してくれないぞ

213:病弱名無しさん
10/07/27 07:19:36 ZfKUn6k10
>>208
あらま、ウサギのせいで一生もんの病気にかかっちゃったね。
薬は一生続けるしかないので頑張れ。
ウサギがいなくなっても治らないけど、発作は出難くなるなると思うよ。

214:病弱名無しさん
10/07/27 08:26:30 WsP7YxI40
うささんお風呂入れられないので、毎日濡れたペーパータオルで
拭いてあげると抜け毛やフケ(?)が出にくくなるそうです!ガンバ!


215:病弱名無しさん
10/07/27 08:51:50 1RqIO2vQ0
>>212
喫煙は仰るとおりだけど、ペットも対象になったんだっけ?


216:病弱名無しさん
10/07/27 11:00:31 ck5LqsqR0
>>208
自分もぜんそくだけど、うさぎ飼ってる。

掃除の時はマスク必須、もしかしたらワラでも出るかもしれないから
ワラ補充の時にもマスク。
毛替わりの季節はマスクをして小まめにブラッシング。
(毛が飛びにくいようにグルーミングスプレー)

みんなも書いているけど、ゲージだけでなく部屋の掃除はこまめに。
毎日掃除機か、コロコロを。細かい毛があるのでできれば拭き掃除も。
自分は朝晩2回している。
これで大きな発作は出なくなったよ。

217:病弱名無しさん
10/07/27 17:39:07 93fBhMV90
>>208
同じくうさぎ飼い

216のレスを参考にしてみるといい
かなり効果あるし楽になると思う
自分はそこまで細かくやってないけどマスクは必須

自分の場合
百日咳発症→完治(したと思っていた)→うさぎ飼う→
息苦しさ、咳き込みが多いので病院に行くと喘息と診断(この時点でアレルギーなし)→
1年後大きな発作(うさぎアレルギー発症)
※百日咳からの喘息発症らしい

こんな感じでうさぎアレルギーも出てしまったので、うさぎの毛には注意してる
うさアレは飼っているとなるらしいので気をつけてね

218:病弱名無しさん
10/07/27 21:15:53 8lw2d7cp0
ども>>208です
皆さんありがとうございます
ついさっきマスク装備で掃除しましたが少しヒューヒューいってます
うちのうさは今ちょうど換毛期で頻繁に発作が出て少しきついですが
うさとの生活を守るため今以上にお掃除頑張ります


219:病弱名無しさん
10/07/27 23:20:29 ZfKUn6k10
>>208
喘息という病気を軽く見ているのかそうじゃないのか判断つかないけど、あえて書いてみる。
喘息にかかってしまうと他の病気(特に重い病気)になった場合、通常の治療が出来ない場合が
あるんで必ず医者にかかった場合に喘息である旨を伝えたほうがいい。

禁忌の薬を投与されて生死をさまよったっていう報告も過去スレで報告されてる。

220:病弱名無しさん
10/07/28 00:59:00 tDTTVIRv0
>>208
うさぎに気をとられていたけど
咳き込みで吐くほどなら、状態が良いとは言えない
自分も同じ用な発作の時がうさアレ発症で、1週間点滴生活

マスクして掃除でもヒューヒューするなら、吸入だけでしのぐには危険な気がするので
近くにあれば呼吸器内科で診てもらったほうがいいと思う

既に通院後なら失礼

221:病弱名無しさん
10/07/28 20:59:18 a7/YGp3e0
何か夕方から胸が塞がって息苦しい。痰がじわ~っと滲んできてるぜ。
明日雨らしい。そのせいかな?

おまけにさっき突然足つった。痛くてのたうち回った。
踏んだり蹴ったり。

222:病弱名無しさん
10/07/29 01:02:03 3OY4N3Bb0
10年ぶりぐらいに発作出て駅前の呼吸器科あるとこに行ったら医者がめちゃ丁寧に見てくれた。
子供の頃、医者が優しいとかあんま思ったことなかったけど
大人になると(女だからかもしれないですが)優しくしてくれますね・・・

223:病弱名無しさん
10/07/29 09:59:12 VPu9P7s2P
バカだからさっきメロン食ったら熱が出た。(すぐ引いたが)
やっちまったか?

224:病弱名無しさん
10/07/29 10:06:21 0YwvFAQ2O
>>223
メロンアレルギー?

225:病弱名無しさん
10/07/29 13:15:51 b1bfF/Da0
朝方から少し息苦しかったのですが、昼前頃から胸に痛みというか圧迫感があって
顔を上に向けないとうまく息が吸えない感じがします。
100mくらい歩くのに肩で息をして休まないと歩けません。

軽度の喘息で治療は受けていますが、いままで発作らしい発作がありませんでした。
風邪を引いたら咳が長引いたり、たまに息苦しかったりするくらいです。
基本的に喘鳴はなく今もゼーゼーヒューヒューは聞こえません。
これは発作でしょうか。何だかいつもと違う感じでちょっと不安です。

226:病弱名無しさん
10/07/29 13:29:55 0YwvFAQ2O
>>225
苦しくなったら使う薬とかもらってない?
不安なら早めにお医者にかかった方がいいよ。
夜に大発作になったら大変だよ。
あ、木曜日は休診だったりする?

227:病弱名無しさん
10/07/29 13:34:36 0YwvFAQ2O
それから
脅かすわけじゃないけど
心臓かもしれないし、病院行こう病院。

228:病弱名無しさん
10/07/29 13:41:49 b1bfF/Da0
>>226
ありがとうございます。サルタノール持ってます。
あんまり使ったことないですが、さっき吸入しました。効いているような、効いていないような?

>>227
多分心臓は大丈夫だと思います。職場の健康診断で心電図ひっかかったことないです。

さきほど外を歩いたとき余りに苦しかったのでちょっとパニックになりかかりました。
今屋内で座っていると少し落ち着いたような気がします。
ここに書いて吐き出したからでしょうか。
もう少し様子を見てみます。

心配して下さってありがとう。

229:病弱名無しさん
10/07/29 13:44:48 dorxf4F/0
テオスローが回収処置になっているので
他の商品へ変更になったよ。

230:病弱名無しさん
10/07/29 15:38:36 +H/6SU180
テオフィリン最強伝説キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

231:病弱名無しさん
10/07/29 20:47:58 Lv/n5Ufe0
>>228
心電図に問題ないから心臓は大丈夫と判断するのはまずい。
健康診断の心電図なんて仰向けになっている状態で一分程度しか測定しないから
あまりあてにならない。

24時間心電図を採り続けたり、エコーで検査したりすれば別だけど。

232:病弱名無しさん
10/07/29 22:58:40 Ai4QllOo0
心臓喘息ってのもあるらしいね。

233:病弱名無しさん
10/07/31 20:52:32 I/5gLaHt0
小児からやってるが、今年は梅雨から酷い発作、咳喘息?ってのが出て、シムビコートってのやってるが、これで出ないのは軽い方?
東京なんで補助申請したわ。

234:病弱名無しさん
10/07/31 21:54:10 UBTjfmrB0
>>219
オレは急性心不全で救命センターで救命、集中治療室に数日入院してから循環器病棟に入院というコースだったけど、
原因は心臓の冠状動脈、たぶん狭心症とは診断されたが、
ぜんそく患者という事でカテーテルもMRI検査も医者に拒否された。
造影剤を注入すると死ぬから、だとか。喘息患者は。

235:病弱名無しさん
10/07/31 22:29:04 8zrn1FTg0
ゾレア使えば20年付き合った喘息ともおさらばできた。

236:病弱名無しさん
10/07/31 22:32:03 dq6CJX5z0
シムビコートの止め時っていつ?

237:病弱名無しさん
10/08/01 03:09:34 66uEef6v0
つば飲んだ時の痛みが消えていつも通りゼーゼーしてきた
頭がボーっとする

238:病弱名無しさん
10/08/01 07:10:24 YQzGsj9B0
>>236
死んだとき。

239:病弱名無しさん
10/08/01 13:08:05 bmn3anKh0
>>238
読売新聞のこの前のネタじゃん

240:病弱名無しさん
10/08/03 22:33:46 sKAuR54n0
あれ?書ける?

241:病弱名無しさん
10/08/03 22:39:22 /E6n/4qP0
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。



242:病弱名無しさん
10/08/04 00:55:26 6LwQfKVK0
父親に隣の部屋でバルサンやられた
ボロ家だからいくら扉しめても煙がくるんだよ
蚊取り線香をやめてくれとお願いしたらバルサンもだめだと
思い至ってくれ

息苦しくて朝目が覚めたら部屋の天井にけむりが漂ってた
本気で殺されるかと思ったが、息苦しさに反してピークフローは
グリーンに近いイエローゾーン
意外に頑丈だった俺

243:病弱名無しさん
10/08/04 01:10:14 /s3eyCIv0
うちの母親なんか、いくら言っても蚊取り線香をやめてくれない。

244:病弱名無しさん
10/08/04 01:12:34 ib429DBN0
タバコをやめないうちの母親

早く死ね

245:病弱名無しさん
10/08/04 04:15:59 kLWZ/Rwn0
>>242
喘息持ちってのは、理解されて当然…。
理解されてしかるべき…と決めつけている。

だから思ったように事が運ばないと、
我がままな子供がだだをこねるように、
相手を責めだす…。

相手には理解を求めるくせに、自分は
相手を理解しようともしない…。

つまり喘息持ちは自己中の極みってことです。

246:病弱名無しさん
10/08/04 04:17:57 kLWZ/Rwn0
>>243
他人が悪い!と思って生きている喘息持ちと、
自分が悪い!と思って生きている喘息持ちとでは、
どちらと共に暮らすのが楽だろうか?

他人が悪い!という喘息持ちは攻撃的だが、
自分が悪い…と思っている喘息持ちは、
周りの人間に感謝をする。

つまり、感謝のある喘息持ちと、悪意のある喘息持ちとでは、
周りの人間の負担は天地ほど変わってくるのだ!

247:病弱名無しさん
10/08/04 04:19:08 kLWZ/Rwn0
>>244
どうせ厄介者ならば、せめて世話になってる人間に
感謝の心を持つべきである!

世話になってるくせに、その人間に対し
攻撃的な態度ばかり取っている喘息持ちが
多いのでは無いだろうか…。


248:病弱名無しさん
10/08/04 04:20:23 kLWZ/Rwn0
そもそも健常者が喘息持ちを
理解する必要があるだろうか?

自分とは無縁の世界のことに対し、
知識を持たずとも何の問題もないわけで、
むしろ知恵をつけるべきは喘息持ちですよ。

なぜなら知恵がないばかりに、
生きることさえままならないわけですから…。

249:病弱名無しさん
10/08/04 04:21:09 kLWZ/Rwn0
病気なんだから仕方ない…とか、
健常者に病気の辛さは分からない…とか、
己の体を病気にしてしまった反省すらせず、
周りに尻拭いを強要しようとする人間のことなど、
理解する必要はありません。

理解すべきは、病人自身です。

250:病弱名無しさん
10/08/04 04:24:09 rwx1mNq50
kLWZ/Rwn0 私怨乙w
人の病気に関して、攻撃するんだから、
頭脳戦で敗北したんだろ

ちょっと頭良くする努力すれば?
あ、言い返したらアポンするからw好きなだけどうぞ

251:病弱名無しさん
10/08/04 04:43:26 kLWZ/Rwn0
最近の若者は、モテないのに、
自分をイケメンだと思い込んでいたり、
明らかに自分側が悪いことでも、
相手が悪い…と捉える傾向が強いようです。

自分が理解をしようと努めるのではなく、
相手が自分を理解するように求める傾向があり、
一言で言えば、自己中な人間が急増しています。

その傾向が最も多いのが、喘息持ちかも
知れません…。

252:病弱名無しさん
10/08/04 04:45:11 kLWZ/Rwn0
他人の思考や行動を変えさせる…などと言うことは
非常に困難極まります。不可能に近いほどに…。

そんな無駄な願望をいくら抱いても、叶う確率は非常に低く、
その現実に更なる落胆をするのがオチです。

本質は、無駄な願望を抱いている自分が悪いのに、
自分の思った通りにならないことで、周りを恨み、
責めるのが喘息持ちです。

他人を変えよう…などと大それたことを考えるのではなく、
自分の考えや行動を正すことで、環境をより良いものにしよう…とは
なぜ考えないのでしょうか?

253:病弱名無しさん
10/08/04 19:12:13 HsigZhLb0
雨の降る前は発作が出やすくなる
サルタノール吸うとスッとしてかなり気持ちいい
もちろんアドエアは欠かしたこともなく…
普通に息が吸えてた頃ってそれだけで幸せだったよな~と思ったりする

254:病弱名無しさん
10/08/04 20:44:53 Q7hcmmt70
アクア板の過去ログ読んでた時に出てきた人名を検索してたら、喘息もちの熱帯魚店の店長で猫飼っててタバコ吸ってるってあったんだけど、この環境ってどうなの?

255:病弱名無しさん
10/08/04 22:56:15 /s3eyCIv0
人生いろいろ
喘息もいろいろ

256:病弱名無しさん
10/08/06 20:13:40 Ci+SJjJt0
私もずーっと降ってる雨はいいんだけど、夕立とかのザーッと降る雨が苦手。
グッと気圧が下がる感じがして苦しい。
サルタ使うほどじゃないし、雨やんでしばらくすれば治るから我慢してるけど。

軽症喘息で、数ヶ月かけて吸入ステロイドを徐々に減らし、薬をやめた。
きっと夕立で苦しくなると主治医に言うと、再開だろうなぁ。

でも、吸ステしてても、しなくても、夕立とかは苦しくなる・・・。
どうせ変わらないんだったらやめたいなぁ。


257:病弱名無しさん
10/08/06 20:46:57 MaD7wbxr0
ステロイド吸ってても目に見えて楽になった気はしないが
サボってると、吸ってるときはなんともなかった程度の埃や運動で
ゼロゼロしたり咳が止まらなくなるので、自覚しにくくても効果はあるのが判る
もう歯磨きやウンコと同じようなものだと思って続けるのがいいんじゃね。
ただどんなに真面目にやって安定していても喫煙者の横と台風だけは耐えられない。


258:病弱名無しさん
10/08/07 08:32:31 aUV673qD0
若いころはタバコが一番ダメだったけど、最近天気に左右される・・・
蚊取り線香の方が殺虫成分はいっててタバコよりダメだね~

259:病弱名無しさん
10/08/07 21:24:01 z7bjrKJE0
                  _,,、--―-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--―-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー―' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
    ト、,__ ,∠/::::|   .l、:::::::::::::::::::::::::::/´   !:::::`''ー-、

260:病弱名無しさん
10/08/08 00:53:58 pmXcYi0V0
いかん、ここ数日すごいつらい
元々軽症だったんだけど、最近こんな調子だから吸入薬追加してもらったのに
息苦しい。
酸素がいきわたってないのか手足に力が入らない。
なんでだ。
天気か?
吸入規定回数しても良くならなかったら夜中でも病院に行ってと言われ、
いつの間にそんなに重症化したのかと落ち込んだ

261:病弱名無しさん
10/08/08 00:56:33 njkxw/gH0
性質の悪い風邪(かどうかも怪しくなってきた)のせいで
咳喘息みたいになってしまった。
普段発作なんて起こさない程度のものなのに。

念のためと処方されていたメプチンが役に立つとは・・・

262:病弱名無しさん
10/08/08 04:04:34 2rvlPGSG0
>>261
今年キテルこの夏風邪じゃない?
俺もかかってるw
URLリンク(www.city.saitama.jp)

263:病弱名無しさん
10/08/08 23:03:00 USyydrpZ0
過疎だな
移転と盆の大移動か

264:病弱名無しさん
10/08/08 23:06:58 BKa8GNpD0
梅雨が明けて楽になった人が多いのかも。
苦しくないとこのスレ来ないw

265:病弱名無しさん
10/08/08 23:32:49 njkxw/gH0
>>262
初めて見る病名だったが、自分のとは微妙に症状が違うかも。
喉は腫れてるみたいだけど。

咳は少なくなってきが、最初に発熱してから三週間という治りの悪さ。
今はもう風邪薬ではなく、吸入ステロイドの量を増したり、抗アレルギー剤を
追加したりと喘息用の治療薬で咳を抑え込んでる感じ。

266:病弱名無しさん
10/08/09 09:49:37 GKab3NLq0
ついに台風がやってきたか~ 

267:病弱名無しさん
10/08/09 11:15:21 GUf6B+IM0
首都圏は豪雨や土砂災害の危険は低そうだけど、気圧低下からの喘息は逃げられない

268:病弱名無しさん
10/08/09 16:58:09 nalPMTwB0
> 苦しくないとこのスレ来ないw
そお?
個人的には、違うけど

2ちゃんねるをチェックした時には、巡回するよ

269:病弱名無しさん
10/08/09 18:19:54 ZR6H0dX80
まぁ、見てるだけの人は書く人の数十倍いるらしいからね

270:病弱名無しさん
10/08/10 17:09:22 NgD8N3FG0
へ?巡回すればカキコするでしょ?w

271:病弱名無しさん
10/08/10 22:07:12 ed6pJDTEO
くるしい時は書き込まずに病院で点滴してきたら?
救急車かタクシーで

272:病弱名無しさん
10/08/11 04:50:56 GGPn9VON0
雨のせいかSPO2が94~95くらいになってる



273:病弱名無しさん
10/08/11 08:46:23 j2EKPfEH0
台風・・・
無理
今日仕事休み


274:病弱名無しさん
10/08/11 17:36:28 yIVHxcyM0
>>271
はあ?
そんなレベルまで行かないもんw
天敵なんてやった記憶がないもんね~


275:病弱名無しさん
10/08/12 00:15:28 gib+ozGo0
台風きてるけど、みなさん具合どう?

276:病弱名無しさん
10/08/12 07:34:15 9EDXL0Yh0
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。


277:病弱名無しさん
10/08/12 09:00:08 9EDXL0Yh0
もっとポジティブに生きよう!

 仕事や社会生活が厳しいのはアナタだけじゃない。

 他の人は皆、がんばっているんです。

 喘息を理由に仕事を休んだり、人間関係を嫌ったりするのは
 単なる甘えです。

 休職や休学をする者は怠け者です。

 もっと積極的に生活しましょう!

 労働は国民の義務です。
 もっと頑張りましょう。
 やれば出来るんです!!

278:病弱名無しさん
10/08/12 11:10:05 eyIupdWG0
また、キチガイが沸いているなぁ
ぜんそくスレじゃなくて、身障スレの方が荒らしがいがあるぞ。

279:病弱名無しさん
10/08/12 15:55:46 pBkV2Rjm0
台風が来るし
かかりつけ医はお盆休み…
ダブルパンチだよ、まったく orz

280:病弱名無しさん
10/08/13 22:43:36 pNOtEDax0
コミケで並んでるなかで発作が起きたら困るなぁ

281:病弱名無しさん
10/08/15 13:44:48 UMeL6ICxO
昨日から発作出て今日救急外来でデカドロンってのを点滴した。これ効くのかなー。楽しみだなー。

282:病弱名無しさん
10/08/16 05:06:23 5qG6rLIeO
・・・まさに病気だな

283:病弱名無しさん
10/08/17 04:03:38 lYuVBZC5O
ゾレア勧められたんだけど、体験者いますか?

1回6本必要で、2週ごと。
自己負担3割でも月12万とか聞いてドン引き。

そんなバカみたいな金額、とてもじゃないが延々続けられないよ。

284:病弱名無しさん
10/08/17 07:16:36 zxMJlFMJ0
>>283
試したことはないけど、もし都内住民だったら、
「大気汚染医療費助成制度」で診療費と薬代が免除になるよ。
喘息の診断書と審査が必要だけど。

それにしても高すぎるね。

285:病弱名無しさん
10/08/17 08:14:53 lYuVBZC5O
>>284
残念ながら神奈川県民。

現状のアドエアやシムビでも、月額薬代はかなりキツいのに。
高額医療枠を超えてるから、多少は戻るって主治医は言うけどさ。
他の慢性疾患の通院もあるし、とてもじゃないが毎月12万はムリだよ。

286:病弱名無しさん
10/08/17 08:51:06 zxMJlFMJ0
>>285
川崎市だったら、
「川崎市成人ぜん息患者医療費助成制度」があるね。

287:病弱名無しさん
10/08/17 09:27:38 8Ky/vfBP0
>>286
川崎市民なので、それ申請するか迷っている。
1割負担になるのはいいんだけれど、川崎市内の医者でないと駄目らしい。
ずっとお世話になっているお医者さんが都内で、
他に移る気があまりないから使えないんだよね~

288:病弱名無しさん
10/08/17 09:59:25 lYuVBZC5O
川崎市うらやましい。
うちは湘南方面なんで、全く補助なし。

ゾレアの効果も未知なのに、毎月12万もどうやって払えと。
やっぱり断ろうかなぁ。

289:病弱名無しさん
10/08/17 19:08:16 P3/T1p+E0
川崎なんて空気の悪いとこに住んでるからだよ
東京のはじっこにひっこせばいい

290:病弱名無しさん
10/08/17 20:40:32 tKxMqCKh0
>>283
2週間あたりの最高投与量って決められているから一回6本の皮下注って無いと思うんだけど
何かの間違い??
ひどい重症でコントロール不良なら試してみる価値はあるんかも。
ゾレアのHPで適性使用の所を見ると自分の体重とIgEの値で使用量がわかります。



291:病弱名無しさん
10/08/17 21:30:22 9yJ7vWnp0
>>285
>現状のアドエアやシムビでも、月額薬代はかなりキツいのに。
シムビ60吸入だとしても、月3000円ちょっとじゃないですか??
自分はそんなもんですが。かなりというほどきついですか?

292:病弱名無しさん
10/08/17 22:41:00 VlpXKS/C0
1500mくらいの高原で高山病にかかってしまった・・・。

高山病って低酸素が原因だそうで。
運動したから、余計にいけなかった。

1500mぽっちで高山病なんて情けないorz

でも、喘息患者では台風とかのときに、平地でも高山病に似た症状が出る人がいるとか。
まさに「一人登山」なわけだ。

ちなみに、台風のときに頭が痛くなるのとかも同じ原理らしい。



293:病弱名無しさん
10/08/18 01:50:23 5fDkhuaWO
>>290
よくわからんが、体重IgEが1000超えてるから最大量らしい。
重症というよりは難治性なんだって。
皮膚のアレルギーもゾレアで治まるとか。

シムビも1回に4吸入だし、アドエア時代も5002吸入。
で、ユニフィルやらキプレスやらムコダイン、プレド、胃薬。
1ヶ月結構かかる…。

294:病弱名無しさん
10/08/19 14:19:04 GjCf8aTp0
599 :名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 13:00:04 ID:+GJNtnvp
喘息発作の我が子を三日間看病した
ホメオパシー母親のブログ

URLリンク(ameblo.jp)

>口もきけなくなり、意識朦朧としてきたら、もうかなり重度なので
>救急車を呼ぼう。

>でも、そうなると、ステロイドを使うことになるわけで、
>それだけは絶対に避けたかった。

295:病弱名無しさん
10/08/19 14:26:40 Lq0UThTj0
怖い…
子どもは親を選べないからかわいそうだ。

296:病弱名無しさん
10/08/19 15:01:01 lgFQZmEjO
おまいらー
ホメなんとかってのやるなよー
苦しくなったら薬使えよー
救急車呼べよー

297:病弱名無しさん
10/08/19 23:24:10 NjCI6NFx0
ホメオパシーは、カルト宗教だからな

298:病弱名無しさん
10/08/21 19:21:10 haNO8N260
>>30
俺もそうだった。
37歳まで病院に行ったのは子供の頃のアデノイドと
大人になってからの胃カメラと尿路結石位(これも痛みが半端じゃなく
ころげまわったがw) 医療費なんて年によっては0円だったし。

38歳で咳が半年程とまらなく、以降10年近く喘息が出ては収まりの繰り返し。
物流倉庫に飛ばされてフォークリフトの運転してる。
医療費は平均すると毎年6万円~10万円だ。特に3割負担なってからは
たまらんな。

299:病弱名無しさん
10/08/22 09:11:50 xL+djNJFO
電子蚊取りは喘息餅でも大丈夫でしょうか?
蚊に刺されやすいのに蚊取り線香の煙で発作が起きるので、対策に困っています><

300:病弱名無しさん
10/08/22 15:38:44 OkfsYpcS0
>>299
自分は確実に死ねます

301:病弱名無しさん
10/08/22 17:30:16 yDpTg/gQ0
おそらくニュースにならない程度に>>294みたいなので死んじゃうケースもあるんだろうな。
ステロイドだろうが違うのだろうが、どんな薬も副作用はあるのにな


302:病弱名無しさん
10/08/22 21:01:15 wHCpnH++0
>>299
私は、低刺激や無香料なら大丈夫みたい。
蚊取り線香は線香と同じく発作必須だけど。

303:病弱名無しさん
10/08/22 23:12:04 x/s8phQG0
>>299
自分、蚊取り線香ダメ。
リキッドなら微香性でも大丈夫。

304:299
10/08/25 01:04:44 wjtaAqX70
規制で返事が遅くなりすみません。
皆さんご意見ありがとうございます。
人によりそれぞれなんですね。
まずは刺激や匂いの少ないタイプを試してみて、
ぜーぜーが出たら即消して避難しようと思います。

305:病弱名無しさん
10/08/28 00:13:27 fggp35Yv0
たばこの煙がきつい。


306:病弱名無しさん
10/08/28 10:10:21 Njd6hRrz0
だな。無神経にタバコ吸うやつに腹が立つ。

307:病弱名無しさん
10/08/29 21:26:08 5NowD+p20
>無神経にタバコ吸うやつ
喘息持ちの俺様がいるのにタバコ吸いやがってってこと??

308:病弱名無しさん
10/08/29 21:45:23 zcq70Qjc0
風上50メートル先で吸ってる奴とかカチンと来るわ

309:病弱名無しさん
10/08/29 23:45:48 Vqy8i0mh0
アルコール誘発喘息って完治できますか?

310:病弱名無しさん
10/08/30 16:56:51 AdDAcnJj0
台風きてるね…orz

自分は今日とうとうメプチンの効きもにぶくなって来て病院いってきた。
いままでオノンだけでコントロールしてたけど
「メプチンでもだめぽ」って主張したらシムビコート処方してくれた。

シムビコートの気管支拡張作用が地に足がついてる感がして
妙にたのもしいってゆーかw
うれしい。

311:病弱名無しさん
10/08/30 17:57:01 Ot7+cV3E0
どおりで今日は具合が悪いはずだ…。orz
これからの時期は辛いね。
>>307
喘息持ちじゃなくても、迷惑だ。
最近は分煙が進んで、いい感じだね。

312:病弱名無しさん
10/08/30 23:13:16 RhPvOILa0
2,3日前からどうもおかしいと思ってたら・・・。
こちら関東住人なんだけど
あんなに離れたとこにある台風の影響ってあるものなの?

313:病弱名無しさん
10/08/31 08:04:59 Mh87+fly0
こちら東海。
やはり2,3日前から体調がおかしいです。
主治医曰く、最近体調が悪い人が多いよとの事。

314:病弱名無しさん
10/09/01 22:18:45 u6vu5yG90
昨日からとても息苦しい@関西


315:病弱名無しさん
10/09/01 23:08:17 Dv74rT9D0
東北も悪いっす

316:病弱名無しさん
10/09/01 23:50:27 zkFraM4P0
喘息で頭が痛くなることってある?
なんか調子が悪くて。

317:病弱名無しさん
10/09/02 02:27:13 BmZgNhVn0
>>306
同意。タバコを吸うやつは梨本を見て少しは反省しろ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch