【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 29【ストレス】at BODY
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 29【ストレス】 - 暇つぶし2ch18:病弱名無しさん
10/04/15 02:45:11 Gz6xxRFLO
>>16
ストッパってIBSに効くもんなのかい?

19:病弱名無しさん
10/04/15 05:51:54 TwEAK/HoP
最強の下痢止めロペミンでも飲んどけ

20:病弱名無しさん
10/04/15 09:27:15 JG1TE8R90
俺はストッパ全く効かないわ・・・

21:病弱名無しさん
10/04/15 10:07:20 ksZ8uuUt0
今度、腸の検査受けるんだが、不安でたまらなくて眠れないぐらいだw

22:病弱名無しさん
10/04/15 10:59:01 TQZObu6eO
>>18
「薬を飲んだ」という安心感から俺の場合症状が緩和されるよ。

23:病弱名無しさん
10/04/15 21:41:32 H4BNW8M50
ストッパは効く
ロート根で腸の動きを止めて腸の異常水分を吸い上げるからガスも吸い上げられる
が効果は4時間くらい

ストッパ&正露丸糖衣Aがイリボー5を飲む前までの定番だった。
正露丸糖衣Aはゲンノショウコという漢方が腸の動きを止めずに下痢を止めるという作用
どっちか飲んでまだやばい感じのときは 両方飲む

24:病弱名無しさん
10/04/15 22:05:36 wtvEcnU2O
焼き肉食ったら時間差で‥下痢来た

25:病弱名無しさん
10/04/16 00:48:56 oFlSRWq+O
ストッパは人それぞれなんかな
まぁ無理やり腸をせき止める感じでの効果はあるのかもしれんね

26:病弱名無しさん
10/04/16 07:37:26 rqEEGZ1AP
市販薬で無理やり止めるならピタリットあたりでしょ

塩酸ロペラミドは強力

27:病弱名無しさん
10/04/16 11:15:48 vMRIz/vH0
おれ、ジキニン効くよ
あれ飲んだら絶対便秘になる

28:病弱名無しさん
10/04/16 14:58:22 cI0h98ow0
副作用ってやつか
それが自分にとってメイン効果になってたらもうけもの

29:病弱名無しさん
10/04/16 20:06:09 c1mI6vTu0
イリボー最高

朝ころころ便が出てこりゃ便秘になるのかな?と思ったら
宿便だったようだ
会社ででかいやつが出て
その後すっきり
宿便があるとゴポゴポ系のガスが出る

イリボーでどんどん改善に向かっていく

30:病弱名無しさん
10/04/16 20:16:29 c1mI6vTu0
というか
イリボーでストッパと正露丸糖衣Aのダブル使用一日二回を辞められましたし

腹が以前よりも安定しておちついて働けるようになりました

本当にありがとうイリボー

31:病弱名無しさん
10/04/19 01:31:23 uMM50uqv0
朝から出掛ける用事がある時は
いつ服用すれば良い?

32:病弱名無しさん
10/04/19 12:05:49 9UsLYZ8f0
朝からでかけるときは 出かける1~2時間前くらいから服用したほうがいいんじゃないか?

33:病弱名無しさん
10/04/19 12:27:35 uMM50uqv0
そんなにすぐ効き目が出てくるんですか?

34:病弱名無しさん
10/04/19 14:37:33 4vZQSazo0
イリボーはすぐに効き目がでるはず。

35:病弱名無しさん
10/04/20 14:28:15 3nnXSfCk0
調子よくなったと思って昼飯食ったら下痢したでござる・・・

36:病弱名無しさん
10/04/20 19:17:42 vnWyDzqu0
もうこれにかかって1年経過するから
腹痛になっても「またか・・・」て感じだけど
最初のころは様々な病気を疑ってびくびくしてたな・・・

37:病弱名無しさん
10/04/20 20:20:19 kUzGLskn0
下痢で苦しむことが多いリーマン(´・ω・`)
スレリンク(employee板)

38:病弱名無しさん
10/04/20 21:24:47 NyYLem9s0
イリボー効いたよ。

これが20年前にあれば俺の人生は変わっていた、、、

39:病弱名無しさん
10/04/21 01:11:04 0qiKAlKQ0
お前らちゃんと病院行ってカメラ撮ってもらったか?

この病気だと思ったら、
クローン病、潰瘍性大腸炎とか言う難病だったってケースが少なく無いからな。
俺もそうだったしw

40:病弱名無しさん
10/04/21 09:00:14 xIuDmlRI0
俺はピロリ菌の検査すら陰性だからな
血液検査も問題なかったし・・・

41:病弱名無しさん
10/04/21 13:15:38 FSMhC+3e0
おれはイリボー2.5ugでも効いている(半年経過)。
お医者さんに不思議がられている。
普通、大人は5ugらしい。

42:病弱名無しさん
10/04/21 13:25:18 dtfdua+m0
俺も基本2.5μgだよ
5だとちょっと便秘気味になる

43:病弱名無しさん
10/04/21 16:11:50 ewV+YP5E0
イリボーって緊張してもお腹が下らなくなる薬?
それとも緊張して便意が来ても便がバナナ状になるだけ?

44:病弱名無しさん
10/04/21 16:58:12 pvREv/I10
イリボーの感想(まだ人柱二日目)

貰えた経緯・・・内科に行ってイリボーくれって直訴したら貰えた。ついでにミヤBM(ウンコが堅めになるよ)も貰った。
(その医者いわくイリボーはメーカーの宣伝が上手いだけでそんなに良い薬とは思わないとのことだ。)
薬は出すけど早めに心療内科に行けという指示を受けた。私の場合は心の問題。

飲んでみた(朝、食後1錠)・・・効いてると思う。ただ少し胃が重くなる(痛いほどではない)。ストッパほどではないが・・・。
あと飲んだ直後30分くらいは便意を催すような気がする。唾もいつもより多めかも。食後の服用なのでどちらが原因か分からず。
花粉アレルギーの為、予防薬タリオン10も同時に服用してるが今のところ目立った副作用はなし。
30分の電車は大丈夫だった。今後、車のドライブや理髪店の待ち時間等分かり次第報告する。

45:病弱名無しさん
10/04/21 19:21:18 FYuYrxicP
>>43
緊張しても便意がこなくなる

46:病弱名無しさん
10/04/21 22:25:28 8te+xTQG0
イリボーにノーベル賞をあげたい。

47:病弱名無しさん
10/04/21 23:22:24 nsR5X8sN0
ワラをもすがるつもりで服用しはじめたイリボーですが、排便回数は減る
ものの、便意が来たら下痢でなくても軟便程度のものでも、我慢が効きません。
突然来るので、危なくて服用できない状態となってしまいました。

48:病弱名無しさん
10/04/22 05:26:36 mCnqGzV2O
>>23
ストッパがガスを吸い上げるとしたら、息に反映されるのかな。

それは大分困るので。

49:病弱名無しさん
10/04/22 10:10:15 eE5V3808O
みなさんヤクルトは飲んでいますか?
腸内環境よくするのとしないのでは変わります。
高1のとき学校に行けず行ってもトイレと教室を往復する毎日でしたが、飲み始めてまず下痢することが無くなりました。
ヤクルト400がオススメです。
あと私は担任の先生がお腹を壊しやすいと理解してくれて集会の時は一番後ろにしてくれたり、みんなが使わない授業中にトイレに行かせてくれて何回も行かなくちゃいけないときは恥ずかしいから保健室に行かせてくれました。
理解してくれる人がいると気持ちも落ち着いて良くなっていきます。


50:病弱名無しさん
10/04/22 14:38:35 wzZR9T7D0
ヤクルト全然効かない体質なんだよなぁ。
LG21とかも食べてみたけど調子悪くなる一方だったし、あんまりこういう製品向いてないのかも。

51:病弱名無しさん
10/04/22 14:47:06 +sIVNxLn0
最近とうとう鳥人に成った。
以前はメシの後に襲ってきたが、今では食ってる最中に第一波が来る。

52:病弱名無しさん
10/04/22 19:42:51 fnlJtMHJ0
乳酸菌を推している製品は俺もダメだな…。
そして相変わらず、食後腹痛。
断食ためしたことあるが、このときは腹痛こなかった。
やはり、食べ物いれて腸が大きく動くことで過敏に反応してしまうようだ。

53:病弱名無しさん
10/04/22 20:19:48 +Hf83UUVP
たしか食後の胃結腸反射を抑える薬があったな

54:病弱名無しさん
10/04/22 21:27:44 SrzocbWy0
乳酸菌は効く効かないとかいう物ではなく基本的に取るもの。

それとは別にIBSの場合脳から腸に来る信号で腸が異常収縮したり螺旋運動したりするのを
どう押さえるかということでしょう

>>47 それ排便回数が減り軟便って時点でイリボーが効いてるって事だろ。
脳からの信号が多すぎてそのイリボーの量じゃ遮断し切れてないってこと。
演繹的に考えて分り易い経過だと思う。

俺は5ugを一日二回朝昼飲んでやっと人並みのトイレ回数になる。

呑気症がどうのっていうオカルトみたいな話があったけどあんなの
イリボーで回復して嘘っぱちだってよくわかったよ。

55:病弱名無しさん
10/04/22 22:32:19 +Hf83UUVP
呑気症はガス型に関係すること多いけど下痢型には関係ないな

56:病弱名無しさん
10/04/22 22:33:48 zYFakXXv0
呑気症は屁よりゲップだよ

57:病弱名無しさん
10/04/23 07:59:52 hi6k54T90
食べるときに無意識のうちに口が開いてクチャクチャ音たてて食べてる人は、
たくさんの空気も一緒に飲み込んでいるという事だから注意な。
まぁそういうのも、自分がそうだからなんだが…。

あと、過敏性腸症候群と一言にいっても
精神的に不安定という根本的な面では一致しているのかもしれないが
細く分析していくと、そこに至る原因が人それぞれだろうから、自分基準でコレはこうだ!とはいいにくいな。
現にWikiなんかで調べると
1、腸の運動を司る自律神経に異常があったり、精神的不安や過度の緊張などを原因とするストレスなどが引き金となる場合
2、神経質な性格であったり自律神経系が不安定であったりする人が暴飲暴食やアルコールの多量摂取をした場合
3、過労や体の冷えなどの状態に置かれた場合に症状が発生する場合
などが挙げられている。

簡単にいえば

1はあらゆるストレス・不安
2は食事による恐怖
3は冷えや過労による恐怖

が、きっかけとなり腹痛・下痢を起こす。
電車の中で腹痛を起こすが、食事は別に平気という人もいれば
食事中に腹痛を起こすが、電車は平気
という人もいるのは頷ける。


58:病弱名無しさん
10/04/25 00:58:38 oAgWP2420
>>47
>便意が来たら下痢でなくても軟便程度のものでも、我慢が効きません。

こういう症状って過敏性腸症候群なのか。
ここ最近左下下腹部に張りがある感じでチクチクする時もある。
調べてたらこのスレにたどり着いたわ。
下痢はしてないけど、柔らかい便。


59:病弱名無しさん
10/04/25 01:54:58 CCbRn9eD0
常人のおなら回数は一日に13~14回らしいけど、
明らかにそれ以上の回数出てるわ・・・常にお腹が張ってる
ちなみに下痢との複合

60:病弱名無しさん
10/04/25 06:25:45 bvpp5K0g0
>>59
常人でもそんなに出るのか?
ちょっと安心したわ。

61:病弱名無しさん
10/04/25 06:42:13 WdfXjg6J0
漏らすと立ち直れない・・・。

62:病弱名無しさん
10/04/25 14:18:15 nO7KCLH50
便もガスも問題は無いけどこのスレでいいのかな
イスに座ってても痛みが結構しんどくて寝てるしかない
元々鬱だし治るかますます不安でどうしようもないっす

63:病弱名無しさん
10/04/25 14:25:46 R0hN/uTy0
今日も腹痛で目が覚めた
でもって、朝から下痢で辛い
胃も痛いし><

64:病弱名無しさん
10/04/25 16:12:47 mzKTrFnEP
>>63
腹痛で目覚めるのはIBSじゃないからカメラ飲んでこい

65:病弱名無しさん
10/04/25 23:25:49 8JyVzcYm0
変な夢みると寝ていても腹痛になるかもな。
あとIBSと関係ないが体冷えていると寝ていてもくる。

66:病弱名無しさん
10/04/26 00:07:46 h5Nkch7h0
助けてください。
日常生活に支障をきたすレベルのIBSで長年死ぬほど悩んでいます。
下痢というわけでは無い場合が多いですが、とにかく日常的に便の出る回数が異常に多いです。

朝起きて出勤する前に2回、通勤中にほぼ腹痛になり、会社に着いてから1回、
午前中にまた1回、
昼、食事を取ると即トイレに行きたくなり1回、午後も定時で帰るまでの間に1~2回、
夕食を取るとまた即トイレ、寝るまでに2回ぐらい。
日によっては腹痛が遅くまで続き、寝られず、午前3時までトイレ出たり入ったりしてます。
1日にウンコのためにトイレに座る回数2ケタがデフォです。

今までに複数の内科・心療内科で相談していて、
ポリフル、コロネルのような普通の内科で出てくる系統、
パキシル、デパスなど心療内科で出てくる系統など、
検索して出てくるような薬はほぼ全部試しています。

イリボーも試しましたが、たしかに効果ゼロでは無いのですが、
便が硬くなって出づらくなるのに、腹の中での圧迫感は変わらず、結果的に便にかかる時間が長くなったりします。

また、漢方の薬局でも相談しました。
半夏瀉心湯、桂枝加芍薬湯、大建中湯などを出してもらって飲みましたが、どれも効果は出ず。

学生の頃から現在に至るまでこんな感じです。
緊張するとおなかがゆるくなるというわけでもなく、ストレスの強弱関係なくいつもこうです。
というかトイレ関係限定ならいつもストレスを感じているとも言えます。
周りから「あいつ何回ウンコするんだwww」のように思われやしないかと。社会人として仕事中の離席が長いことの負い目みたいな。


とにかく、他に、治療のために試すべき手段がまだ残っていたら教えてください。

67:病弱名無しさん
10/04/26 00:38:57 FN7KFh4Y0
>>66
症状が同じだ・・
何を飲んでも利かないんで今は正露丸(糖衣じゃないやつ)とフェロベリンを
ドーピングしてるけど、劇的な効果はないし体にもよくない
食事もなるべくとらないようにしてる。朝はお粥、昼はバランス栄養食にしてる。
でも貧血持ちだからたまにフラフラする。

68:病弱名無しさん
10/04/26 00:41:29 W++Bi9SuP
よくもまぁ、職場のトイレがそれだけ都合よく空いてるものだね。
職場の個室トイレは意外に利用者が多い・・・。

69:病弱名無しさん
10/04/26 02:10:39 xjuFR48u0
>>66
これも効果についてはよくわかんないけど、
抗生物質による治療はまだ経験なし?
URLリンク(intmed.exblog.jp)
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

だいがい抗生剤なんか飲んだらよけいに下痢するわ
と思われるけど、なんか小腸のバクテリア増えすぎとかそっちに
問題ありな人の場合、それをやっつける必要があるらしい。
詳しくは2ちゃんのSIBOスレでも。

70:病弱名無しさん
10/04/26 02:19:11 xjuFR48u0
昔のスレとかで登場したかな。
「便意切迫感を改善、排便回数減少」
それ聞いただけで夢が広がるw

URLリンク(www.cabrain.net)
小野薬品、米社から過敏性腸症候群治療薬を導入

 小野薬品工業は9月2日、米タイオガ社が開発中の過敏性腸症候群(IBS)
治療薬アシマドリンについて、日本・韓国・台湾で独占的に開発・
販売する権利を取得したと発表した。来年上半期中に国内でフェーズ1試験を
開始する予定。

 アシマドリンは、経口のκ(カッパ)オピオイド受容体作動薬。
タイオガが米国で実施したフェーズ2b試験では、
中等度以上の腹痛を訴える下痢型のIBS患者の腹痛・腹部不快感、
便意切迫感を改善し排便回数を減少させるなど、統計学的にも有意な
治療効果を示したという。タイオガは来年第1四半期(1―3月)に米国で
下痢型を対象にフェーズ3試験を開始する予定。



71:病弱名無しさん
10/04/26 07:25:11 DiYrkia/P
>>66
カメラ飲んだ?もしIBSじゃなかったら今までの治療は無意味かも。

あと何年通院してるかわからないけど、心療内科の薬は効果でるまで時間かかるよ。

俺はデプロメールで改善したけど改善が実感できたのは飲み始めて2年後だった。


72:66
10/04/26 09:53:42 hH+PEl7Ni
>>69-70
それはまだ試してなかったです。
とても興味深いです。
普通の内科でそういうの処方してもらえるんですかね。
SIBOというのも初めて聞きました。調べてみます。

>>71
腸の内視鏡検査は一昨年、去年と2回やりました。
どちらも、ポリープやガンといったものは全く無い、綺麗な状態だと言われました。
血液検査でも栄養状態は良く、変なところは見つかりませんでした。

にもかかわらずこの排便異常、原因も治療法も分からずに今に至ります。

73:病弱名無しさん
10/04/26 13:33:53 PD5uE5w60
>>72
過敏性腸とかSIBOに対して有効とかかかれてるリファキシミンという
抗生物質も、まだ日本では認可おりてません。
SIBOスレとかでは、個人輸入で飲んでる人がいます。
日本で今現在処方できる範囲の抗生物質でも効果が期待できるものが
存在するのか、それも分からない。
医者にいってもSIBOとか知らないと思う。
獣医とかの方が知ってそう。SIBO(小腸細菌過増殖)専用エサとか売ってるから。

>>70のアシマドリンについてだけど、
やっとアメリカの方で承認申請の試験でOKでたとかそんなとこか。
日本だと、いつ処方可能になるんだろうね。

2010-04-06 Tioga社 過敏性腸症候群薬の第3相試験についてFDAとSPA合意した...
2010年4月5日、Tioga Pharmaceuticals社は、下痢型過敏性腸症候群(D-IBS)治療薬候補・asimadoline hydrochloride(アシマドリン)の
承認申請に必要な2つの第3相試験についてアメリカFDA(米国食品医薬品局)とSPA(特別プロトコール査定)合意したと発表しました。 3段落, 211文字


74:病弱名無しさん
10/04/26 19:35:04 xMngeWpI0
今日は屁がすごく出た。
久々にいつもと違う食い物を食ったから。

それは、、、
「納豆」

大豆はダメだな。カロリーメイトなんてジャンクフードやめとけ
カロリーメイトにも思いっきり大豆はいってるからブーブーでるだろ。

75:病弱名無しさん
10/04/26 20:52:36 ROugDHnw0
今日は特に酷くてプラス貧血で倒れかけて早退してしまった。
この先心配だなぁ・・・単位落としたらまずい・・・。

76:病弱名無しさん
10/04/26 21:24:16 tSoKtrYN0
>>72
日本で「腸内細菌異常増殖症候群」を治療するとなると、
こんな感じらしいよ。
使う薬の名前がいろいろかいてるけど。

URLリンク(merckmanual.jp)

77:病弱名無しさん
10/04/26 22:15:05 MR9iXxlv0
過敏性を患っている人で
煙草吸っている人いる?

たまに吸うと腹が痛くなる。

78:病弱名無しさん
10/04/26 22:19:45 gfn7+Tz/0
なら吸うなよ

79:病弱名無しさん
10/04/26 22:25:02 tSoKtrYN0
ニコチンが大腸の蠕動運動を促進させるよ。
慢性的な便秘症の女の人とかで、
煙草&コーヒー(こちらも大腸の蠕動運動促進作用あり)
のコンボで排便うながす人とかいる。

80:病弱名無しさん
10/04/26 23:08:30 xMngeWpI0
水溶性食物繊維は屁がでまくる。
納豆は 水溶性食物繊維2 不溶性食物繊維1の割合
なので屁が出まくる。
芋とか水溶性食物繊維だしな。

コーヒーは朝便を出すのに使う。コーヒー飲めばでるでる。

81:病弱名無しさん
10/04/27 05:37:04 RFk5pTqw0
コーヒー飲んでると胃酸過多になるぞ

82:病弱名無しさん
10/04/27 13:19:24 CinAf5td0
コーヒーに限らず紅茶とかジュースとかもうずっと飲んでないなぁ。
白湯ばっかり。

83:病弱名無しさん
10/04/27 14:50:48 v2YCz8Wd0
そりゃ体にいいわ

歯も色素つかなくてすむし

84:病弱名無しさん
10/04/27 14:56:46 c/sb2RmJ0
白湯は電子レンジでチンすればいいだけだし、みんなにオススメ

85:病弱名無しさん
10/04/27 17:36:20 CinAf5td0
そっかレンジでもやれるんだ。
ずっと鍋でお湯沸かしてたわ。
電気ケトル買おうか悩んでたところ。

86:病弱名無しさん
10/04/27 17:41:55 1s4v1L3n0
麦茶もいいよ
ミネラルとれるし

87:病弱名無しさん
10/04/27 20:44:59 c0NRjUxz0
アホやな
コーヒー飲んだって

ヨーグルトも毎日食ってるからなんでもないわ

今日はまったく問題なし 納豆食うなら休日にしとこ

88:病弱名無しさん
10/04/28 01:13:49 ukSRnqwO0
俺の場合はチョコレート、午後の紅茶ミルクティ、ギョウザやら油っぽいもの
牛乳、砂糖入りの缶コーヒー、団子等食べたら即下痢。でも好きなものばかり
なんだよな。やっぱ食べるのは極力、休みの前の日とか会議がなさそうな日の前
にしてる。

89:病弱名無しさん
10/04/28 10:29:14 f1BTWH4d0
なんで関西弁で書き込む奴って頭悪そうなんだろ

関西人のイメージダウンを狙ってる?

90:病弱名無しさん
10/04/28 10:37:41 GKAiBq/00
過敏性腸症候群…
特徴として、「痩せる事はない」みたいなことが書いてあったが
精神的に辛くて食事も喉を通らない状態になった場合・意図的に食事制限した場合
どうしても痩せるだろ…。
てか、当たり前だが…(笑)

これを過敏性腸症候群のせいにするか否かで大分変わってくる問題だな。

91:病弱名無しさん
10/04/28 10:49:59 GKAiBq/00
>>66
まだ見ているだろうか?
朝・昼・晩としっかり飯を食っているようだが
俺も66と同じような状態で飯を食うたびに腹痛を起こし
食事自体が精神的にも苦痛で極力食わない方向で今様子みている。
俺の一日の食事メニューは1日1食がデフォで、その1食も軽食程度。
既に半年経過したが、頻繁に腹痛に見舞われることは減った。
体重がかなり落ちたがな…!(笑)

92:病弱名無しさん
10/04/29 00:50:16 f4DUDWZA0
>>90
>特徴として、「痩せる事はない」みたいなことが書いてあったが
とある総合病院の内科で問診受けたときに「痩せないとIBSじゃないよ」って言われたw
それからそこには行ってないが。

イリボーの感想(まだ人柱十日目)
>>44の続き、
まあまあ効いてる電車、車も30分以上は大丈夫になった。ただ、ノーマル胃が鈍痛+下腹部も時々痛い。出ないけど。
電車待ちをしてるとやはり腹は痛い。
トイレ行っても出ないことは承知済みなので声を出さず腹式呼吸でお経を唱えて自分の精神を誤魔化しつつ乗ってる。
でもまあ正直改善理由は気温の上昇で足元や腹が冷えないことのような気もする。
通常はお腹の痛い便秘状態だが朝食の水分量の調節で排出は出来る。
起きた時にマグカップで1杯の水+食事中にミルク紅茶+薬飲むときに半杯くらい。
30分後くらいにはドドドドドである。
あとミヤBMも一日3回→2回に減らしたりと調整する。
体重をどうするかだが、肥え過ぎならやはり減らすべきなんだろうな。脂肪には水分が貯まるし。
坊さんの修行ではないが、少ない食事からしっかり栄養を取れる体質に変えれるなら、
それに越したことはないと思う。
ただ痩せすぎは体質によって冷え性を招いて余計に酷くなるかも。
おれは痩せようw

93:病弱名無しさん
10/04/29 08:12:58 CavaY9m30
食事が怖くなって、食べる量がどんどん減っていった。
自ら口に手をつっこんで食べたものを吐いていた時期もあり、体重も減ってしまった。

年頃の妹は「体重減っていいね。痛いのは嫌だけど。」と言っていた。
嫌なんてレベルじゃないんだお・・・

(´;ω;`)

94:病弱名無しさん
10/04/29 11:22:17 +korb1yXP
>>93
昔の俺と同じだわ
しかも、吐き癖ってなかなか治らないんだよなぁ・・・

そういや、通ってた病院の医者が

「IBSになってから時間たつと腹の調子が悪いのが癖になっちゃてるから、
対処療法で押さえてトイレに行かなくても大丈夫って身体が覚えるまで治らない」

って言ってたけど、自分に合った対処療法を見つけるまでが一番大変だったような気が^^;

95:病弱名無しさん
10/04/29 18:18:35 IN8wOpZc0
>>93
それ拒食症って言うんだよ

96:病弱名無しさん
10/04/29 21:34:49 +korb1yXP
なぜか太るのが怖くて吐いてる場合以外は拒食症とは呼ばないらしい

97:病弱名無しさん
10/04/29 22:08:51 4xqr8SlX0
>>39
患者数でいうと10000分の1の差があるなw

98:病弱名無しさん
10/04/29 23:04:35 4xqr8SlX0
>>52
精神的なものが原因なんだから当たり前じゃんw

99:病弱名無しさん
10/04/29 23:29:31 8bMA1NO/O
今度内視鏡やってくる
いっそのこと他の病気が見つかってでもしたら少し気が楽になるかもしれない
毎日夜になると色々考えて涙が出てくる…

100:成瀬善久スピーチ過敏性大腸症候群
10/04/30 11:13:47 5gf58pXL0
高校 無言電話
母親が毎回 出てしまうので 母親が風呂に入り21時以降に
アダプタを抜いていた
そいつ 高校から公衆電話から やって来ないので
欠席した日は家で のんびり寝て 体力回復
早朝には1回も掛けて来ないので
俺を退学に追い込むことは出来なかった

101:病弱名無しさん
10/04/30 11:31:00 iDNfipOe0
でも、腹は減るから食うんだよな。外じゃ食えないけど家なら食えるし。
だから体重はそんなに減ってない。痩せてるとは言われるけど。

102:病弱名無しさん
10/04/30 19:23:04 CPz5CD4wO
むしろ休日の前の日の夜とか一週間我慢してた分好きな物たくさん食べるようになっちゃって、体重増えたりも…
お腹によくないとは分かってるんだけどね
でも不思議とそういう時は腹こわさない
食べ歩きとかとにかく食べること大好き人間だった自分には辛すぎるわ、この病気

103:病弱名無しさん
10/04/30 20:19:13 b4Ke5tj40
>>102
同じだ。金曜の夜~日曜でかなり食べちゃう。

でも自分の場合は日曜夜(または月曜朝)に酷い下痢になって
お腹ぺったんこになる。でも体重はさほど減ってない。んで結局太る


104:病弱名無しさん
10/04/30 21:57:52 u0K1GB190
毎朝クソをこれでもか!とひねり出してからイリボーを10μg飲むようになってからは麻酔にでも掛かったように胃痛も腹痛も無くなってきた。
服用後約30分後から効き始める。トイレに行きたい気持ちは多少有るものの行っても出ないから少しずつ自信が湧いてきた。
心療内科からは5μgと2.5μgをもらっているから極度の緊張を伴う場面がある場合は10μg、その他は体調により5μg、2.5μg、7.5μgと飲み分けているよ。


105:病弱名無しさん
10/05/01 21:40:21 3CdW9xd40
>>99
それは俺も思う
内傷があれば治療するのも治っていく感じが分かるだろうなと

106:病弱名無しさん
10/05/02 18:34:39 RmmANB8L0
下痢型って普段から下痢が多いのと違うんですか?
緊張したときだけのもの?
自分は普段から下痢多くてしかもガス型…

107:病弱名無しさん
10/05/04 08:40:07 1NfzSOtf0
うわっ最悪

108:病弱名無しさん
10/05/04 20:20:40 dj9X9iaO0
中間型って奴だな
だが普段から下痢が多いなら
キチンと病院に行って調べた方が良い
別の疾患の可能性も捨てがたい

109:病弱名無しさん
10/05/05 00:31:46 SjO++FcB0
前の方でも誰か言ってたけど
休みの前の晩とかってホント普段のウサ晴らしというか気が緩んで普段食えない
ものバンバン食べちゃうよな。昨夜は野菜炒めの大盛りの後、モカケーキ
にコーヒーで即ほとんど水みたいな下痢でおまけに肛門を通過する時の
激痛でしばらくトイレにこもってた。こんな無茶食い普通の日じゃとても出来ない。

110:病弱名無しさん
10/05/05 17:51:29 jA03Xi1C0
おれの場合を聞いてくれ。

普段からそんなに腹の調子は良くないほうだったんだけど、3年くらい前から
おさえの効かない急激な下痢に襲われるようになった。普段の生活がそんなに
不摂生をしているともないし、一応病院で調べてもらったりもしたけど異常
なしで、むしろ健康体とまで言われた。だが、治らない。食生活か・・・?
でも親の作った料理を食べてるのにそんなことがと・・。だがひょっとしてと
思い親の作る料理を食べず自分で炊いた飯を食べるようにしたら治っていく。
それならいっそ自炊しようと始めたがそのうち母親だけでなく父親もダメだと
いうことにも気づいた。料理だけではなく両親の触ったものに反応し腹痛が
起きるのだ。なにかの祟りか分からないが、俺だけがこんな症状に見舞われる。
近いうちに俺は家を出ることに決めた。

おかしいだろ・・・。なんの根拠もないのに両親の触れたものが俺を腹痛に
させるなんて。理解出来ない。兆候としてあ、来たなと思う症状は、腹の
あたりがムクッとして太った感じになる。髪がクルクルっとパーマ状になり、
薄くなる。(これは下痢で出してるうちに直毛に戻り、薄くもなくなる)
体毛が増える。髭や太ももが顕著に。なぜか自分の体臭がしてくる。
顔がむくれクマが出来て老けた印象になる。これらは便を出すごとに解消
される。最近症状はかなりエスカレートしている。

111:病弱名無しさん
10/05/05 20:07:50 F6iXaUy20
読みにくい改行だけど、どこかのコピペ?

112:病弱名無しさん
10/05/05 20:10:01 jA03Xi1C0
>>111ちがう。マジ。
で、どう思った?俺自身、信じられない症状だが本気の話なんだよ。

113:病弱名無しさん
10/05/05 21:59:38 /Cpl1uEQ0
ネタに興味ない

114:病弱名無しさん
10/05/05 22:12:41 F6iXaUy20
>>11
ごめん
気持ちの悪い改行だったのでネタのコピペかと思って
3行くらいしか読んでないw

115:病弱名無しさん
10/05/06 11:26:19 7PuGh+fG0
オカ板行くべき

116:病弱名無しさん
10/05/06 12:07:34 Hwd0oHSQ0
ネタじゃねえよお。
一応、アパート探した。ここに決めようと思うのだが
保証人がいる・・・・。

117:病弱名無しさん
10/05/06 12:13:09 7PuGh+fG0
ネタじゃなくてもスレチには違いないのでどうかお引き取りください

118:病弱名無しさん
10/05/07 10:50:47 pU9FJG2X0
結構状態が安定してたけど、最近不眠でストレスたまってまたチクりだして来た
睡眠薬もらってこなきゃ

119:病弱名無しさん
10/05/08 20:25:45 YerybaRy0
下痢型は男に多いらしいですが、
女でもなります

120:病弱名無しさん
10/05/08 22:48:50 ba/9JPcsP
>>116
保証人代行サービスがある

俺が借りたときは、親が忙しくて書類書いてもらえないから、
保証人代行サービス紹介してくれる他の不動産屋に頼もうと思ってるって話したら紹介されたw

121:病弱名無しさん
10/05/09 08:12:19 uACRG17j0
IBSを治す方法ってないの?

122:病弱名無しさん
10/05/09 08:48:25 PXGPfHy/0
さーて、4か月後の結婚式に出てくれと友人から電話が掛かってきた訳だがどうしようか。
こんな体じゃなきゃ出てやりたいがとても耐えられん。

123:病弱名無しさん
10/05/09 09:57:08 lf0KkYe/P
>>121
あるけど、原因が様々だから治療法は人によって違うらしい。

精神と身体がIBSの状態を覚えて癖になっちゃうから、
時間が経てば経つほど治りにくい。

改善させるには、

生活習慣改善>内科、胃腸科>心療内科

って感じで最低限生活習慣は気をつけたほうがいいかも。

クスリもいろいろ試して外出怖くて電車に乗るのもつらかったレベルから、
外出も電車も大丈夫な状態まで改善したよ。

今は、下痢はしなくなったけど、しぶり腹が残ってるから、
その改善を目指してる。

124:病弱名無しさん
10/05/09 10:39:10 nTyNaIp80
よく出かける前に用を足していくと良いって聞くけど
俺の経験からすると
・毎回出かける前に律儀に便なんか出ない。
・出なかったら逆に一層不安が高まる。
・例え出ても何故か絞り出てくる。

まぁトイレに行っておくだけで大分気持ちも変わるが
胃腸は正直だからなぁ・・・

125:病弱名無しさん
10/05/09 11:49:25 mv2vlC1+0
>>121
簡単。食べなきゃいいんだよ。食べるから出るんだからね。
腹減っても朝ぐらいは我慢しろ。

俺が実践してるのは
(1)食べ物は最低でも30回ぐらいは噛め(ドロドロになるぐらい)
(2)飲み物は温かいもの。
(3)朝は小食。腹が減ってなければ絶食。
(4)ストレスを溜めない。
(5)夜就寝前の4時間前は飲食は一切とらないこと。
(6)薬は原則使用しない。

ちなみに俺は

<朝>
板チョコ(半分)、水

<昼>
白米、豆腐、紅茶

<夜>
白米、魚、野菜、豆腐、緑茶

126:病弱名無しさん
10/05/09 16:29:46 s8wJ9rjK0
>>120
ありがとう

127:病弱名無しさん
10/05/09 21:57:43 J4QVe2wr0
昨日から下痢がひどい
久しぶりに食べたとんこつラーメンが原因か?

128:病弱名無しさん
10/05/09 22:42:29 lf0KkYe/P
>>122
客なら好きな時にトイレ行けるから出てあげなよ

俺なんてIBSなのに結婚することになったんだが、

新郎はトイレに行けないだろうし式が心配だ。。。

129:病弱名無しさん
10/05/10 15:40:56 PKRg7GZD0
>>128
おお、おめでとう

周りの人に話しておいたら?

130:病弱名無しさん
10/05/10 21:47:50 pFcTCVyT0
IBS治すために自律訓練法やってる人いる?

131:病弱名無しさん
10/05/11 06:43:49 yjCl25aZ0
>>128
オメデトウ、IBSで結婚式出来るアンタはエライ

132:病弱名無しさん
10/05/11 14:13:33 ESntGvcV0
親戚に愛想ふりまかなきゃならんのが大変。
だがそっちに集中してると、自分の腹なんかどーでもよくなるかも。

133:たまきはるSIBO
10/05/11 15:40:41 XLhLIrar0
人工肛門にすれば 一生 排泄 不要 袋を付けて
勝手に出て来るらしい

134:病弱名無しさん
10/05/11 17:06:08 wigRfqSW0
>>130
呼吸法、自己催眠、武道、何でもやってます。20代の時、47/174で下痢博士のあだ名がついてた。
20年経って、体重が65になって下痢の回数は週に2回ぐらい。昔から比べればましだと思う。でも団体行動は
今でも苦手です。一生治ると信じてやるしかないよ。

135:病弱名無しさん
10/05/12 21:11:03 XyT+dmcs0
a

136:病弱名無しさん
10/05/12 22:22:45 JG4q3yeOP
下痢はイリボーで止まった

しぶり腹が残ったけど、小建中湯飲んでみたらおさまった

いつもの癖で食後トイレに駆け込んでも何も出ないけど逆に不安

137:病弱名無しさん
10/05/13 02:43:48 BjgSrIOg0
おい!2日間もうんkが出てないぞ!

あ、イリボーは飲んでません。

138:病弱名無しさん
10/05/14 21:55:27 WHVKlvqt0
小建中湯ってうまいよな。
ちょっと甘いしょうが湯のような。

139:病弱名無しさん
10/05/15 08:29:07 37auHLfs0
朝からグルグルいってるわ
というか夜中からかorz
うんこいってもチョロチョロとしたものしか出ないし
辛いお

140:病弱名無しさん
10/05/15 08:38:39 37auHLfs0
あと寝てるときには症状は起こりませんってよく書いてあるサイトあるけど
普通に起こるよね?
大腸カメラ3回もやったしもう疲れたよ

141:病弱名無しさん
10/05/15 10:00:18 H5oi7VzC0
ものすごい少数派もしれないけど、
ウトウト眠くなってる瞬間とかもピーピーでトイレ
通わなきゃけなかったりする。
朝とか、それで起きなきゃいけなかったり。

たぶん緊張したり、食後のみとかいうタイプが治療のターゲットなんだろうね。

142:病弱名無しさん
10/05/15 11:28:11 BTYPhFSgP
過敏性腸症候群だと思っていたけど
実は大腸ガンだったっていう方は結構多いんですかね?
それだけが心配なんですけど…

143:病弱名無しさん
10/05/15 17:27:35 hXWNLxe10
ならば大腸カメラをやるしか方法はないよ
便潜血検査ではあまり意味が無い

144:病弱名無しさん
10/05/16 07:13:55 /5Eml+p70
>>142
あまりないんじゃないかな・・・
検査しないとわからないけど

145:病弱名無しさん
10/05/16 07:50:16 /5Eml+p70
今日も食べてる最中に便意北

146:病弱名無しさん
10/05/16 15:03:38 r4fOI88g0
たまにはカレー食べに行きたい・・・
でもカレー食べるとトイレから出れなくなる・・・

147:病弱名無しさん
10/05/16 15:36:40 NLefum3IP
自分のやってる対策でもさらそうか
とりあえず使ったことのあるクスリを思いつく限りあげてみた

今はイリボーと小健中湯、頓服でロぺミン

イリボー   ○
ロぺミン   ○
ポリフル   △
トランコロン △
セレキノン  ×
ビオスリー  ×
ラックビー  ×

小健中湯   ○
大健中湯   ×

デプロメール △
デパス    ×
メイラックス ×
ソラナックス ×

もう少しありそうだけど思い出せない^^;

148:病弱名無しさん
10/05/17 09:45:03 EKo7w3yK0
>>140
ふつーに食あたりとかじゃね?

149:病弱名無しさん
10/05/17 11:22:29 DEQv+GR10
エビオス錠飲むと下痢になるわ

150:病弱名無しさん
10/05/17 12:00:27 435k+Ky60
いつも食後必ずぴゅーだけど、朝からだのんびお2個LG21飲んで食べて、大腸のお薬飲んでると、
なんとか1日ぴゅ-なしで済む。
でもヨーグルト飽きる。
それに結局次の朝ちょっとだけ固まって後続のブツはぴゅ-なんだ・・
次はサイリウムを試してみる。楽天で注文したお

151:病弱名無しさん
10/05/17 12:34:53 wtRpf0IT0
サイリウムの商品いろいろあるね。
サイリウムドリンクとかで人工甘味料入ってるのだけは注意だな。
スクラロース、アスパルテーム
こういう類のが入った食品で下痢おこしてる人とかもいるみたいだし。

152:病弱名無しさん
10/05/18 07:10:07 mkwBY9oe0
下痢の時もあるしおならだけ出て腹痛の時もある
自分の場合は下痢型なのか下痢・便秘の交互型なのかな

153:病弱名無しさん
10/05/18 08:29:24 R5JwvmsP0
ナカーマ

154:病弱名無しさん
10/05/18 11:09:14 ZwmJY+Fb0
お酒って何か関係あるかな?
食べたらすぐ来襲があるんだけど、晩酌につまみ食べててもぜんぜん来ない。
つまみで足りなくなってパスタ食べたりしても来ない。
日中は、一口食べたらそらキタって時もあるのに。

155:病弱名無しさん
10/05/18 12:32:10 QjgmQjVuP
酒で緊張がゆるんでるのかもね

156:27
10/05/18 19:03:31 VV3yPIRk0
お腹が鳴いてる…

「まぅ」
「くぅぅん」
「みゃう」

痛い…トイレに籠城して
一時間が立ちます

157:病弱名無しさん
10/05/18 21:16:34 Zr9E1tUB0
下痢/ガス型で、ロペミンが効いた
90分授業なんだけどまだ一回しか腹痛で抜け出してない
この薬が効かなくなったらやばいわ

158:病弱名無しさん
10/05/18 21:33:02 Y7lokWqL0
会社員なんだけど、会議、打ち合わせ怖い。
特にせまい社員食堂でやる会議が怖すぎる!
事前に何度もトイレ行って切れ痔を悪化させる勢いで力んでも静かだった腸が
、あの狭いシーンとした空間で堅い椅子に座った瞬間動き出すんだよ。
広い会議室なら空かしもok だが、狭い空間に皆身を寄せ合って話し合いしてる
ので絶対ばれるから出来ない。
もう3回に一回は中抜けしてトイレ行っている。完全に癖というか条件反射になった
みたいだ。

死にたい死にたい死にたい!!なんでこんな体質なんだろう。


159:病弱名無しさん
10/05/18 22:48:29 jwUckgZVP
狭い空間だと辛いな…………

160:病弱名無しさん
10/05/19 16:11:20 H8n7OKsv0
最近アチコチにIBSのスレたちすぎてて
一種の嵐だわ。

161:病弱名無しさん
10/05/20 00:12:57 04VXHmCA0
IBSがメジャーになったってこと?
胃腸が弱い→プレッシャーに弱い→自分は駄目な子、と負のスパイラルに入る人が少なくなって良いんじゃね?
病名がわかってれば対処の仕様もあるし

あきらかにただの胃腸不調なのにIBSかも?と言う人にはイラッとするけどなー
おまえら学校で職場で電車の中で、ただそこに居るだけで泣きそうになることあんのかよと

162:病弱名無しさん
10/05/20 07:17:34 wa9AV2MJ0
900人入りの静まりかえる講堂で爆音で屁を漏らした事ある。
先日ラブホでも漏らしたw もう人生詰んでるわw

163:病弱名無しさん
10/05/20 13:55:27 WQHfczRtP
リア充乙

164:病弱名無しさん
10/05/20 14:00:26 f6dMWiXN0
初デートの時、喫茶店でいろいろ言い訳言って(歯が痛いんだ、ちょっと歯茎ははれてるんだとか)
10回ぐらいトイレ言った。ふられるほとんどの理由が「体弱すぎ」
好きな外タレのコンサート中、俺だけ武道館のトイレの中。初めての飛行機で超クサイ屁。

165:病弱名無しさん
10/05/20 17:06:45 sglZOcqK0
>>164
他人事じゃないけどドンマイ
今セレキノンとトランコロンとイリボー試してます

166:病弱名無しさん
10/05/20 17:44:39 WQHfczRtP
>>164
リア充乙!

167:病弱名無しさん
10/05/20 18:14:08 1P0Xyvrm0
自律訓練法始めてからかなりマシになってきた気がする

168:病弱名無しさん
10/05/21 09:08:31 bP+fIdMr0
>>164
BBCの生命のTVを見ていると
動物の世界では、メスは強く勝ち残った雄と子作りする。
または、メスをとりこにする立派な体系をしている雄と子作りする。

まぁ人間の場合、女性は体だけではないと思うが、
体も弱く、頭も弱い俺には何一つ自慢できる物が無いから
未だに独身で、女とも付き合えない。

動物の世界を考えたら、この体じゃしょうがないかなと思う様になった。

169:病弱名無しさん
10/05/21 10:02:32 LF9kIMYj0
久々にIBSきた…昨日酒飲んだせいだわ。
朝起きたら腸がチクチク痛くて最終的に腹痛を起こしてゲーリーさん登場。
不安になる負のスパイラルへ突入してはいかんと思い、今この掲示板を読んでいる。


170:病弱名無しさん
10/05/21 12:53:53 woXenNaZ0
>>169
IBSってのは酒とか関係なく来るもんじゃないの?

171:病弱名無しさん
10/05/21 19:21:22 RqoYbrjG0
俺も酒飲むと次の日は悪化する
最近胃もイカれたせいもあると思うが

172:病弱名無しさん
10/05/21 19:54:29 7oSNkVeb0
>>169
IBSじゃない人でも、酒を飲んだ翌日には下痢することもあるよ。

173:病弱名無しさん
10/05/22 10:33:41 o4yn9Mua0
下痢漏らした時の対処のために、女性用ナプキン付けようかと思ってるんだけど、
男の身体にも上手く付けられるの?

174:病弱名無しさん
10/05/22 12:04:44 KvRWJgIg0
素直におむつの方がいいと思う件

175:病弱名無しさん
10/05/22 12:14:34 tH17fZVe0
なぜナプキンなのかわからねぇ

176:病弱名無しさん
10/05/22 12:36:18 o4yn9Mua0
オムツは、かさばるでしょ。ズボンが切れたりしないか心配です。
私の場合、漏らすといっても水の様な、無色無臭なものが、多少出るんです。
だから、ナプキンでもいいかと・・・。


177:病弱名無しさん
10/05/22 12:42:15 KvRWJgIg0
それならとりあえず買ってみて汚れてもいい服で家で実験がいいかと思う。
研究報告待ちます。

178:病弱名無しさん
10/05/22 18:15:21 ewAa9Cpe0
買うのが最大の難関だろ

179:病弱名無しさん
10/05/22 18:38:41 SG10s3m10

生きるのがむなしい人へ 動画
URLリンク(www.youtube.com)



180:病弱名無しさん
10/05/22 21:03:44 aGjtmGszP
イリボーで下痢が、桂枝加芍薬湯でしぶり腹も収まったのにトイレに行きたいって気持ちだけは消えない

181:病弱名無しさん
10/05/22 22:42:53 o4yn9Mua0
>>178
俺も最初はそう思ったけど、意外にスンナリ買えた。
頼まれて買いに来る人もいる訳だし。
今試しに付けてみた。感じとしては、吸水性が余り無いような感じ。
場合によっては、ナプキンの裏にトイレットペパー等をはさんだほうが
いいかも。
実際使ってみて報告したいと思います。

182:病弱名無しさん
10/05/23 14:48:25 pICAWo6B0
無色・無臭というならば、なおさら
尿漏れパッドとかいう発想はないのかな。
ナプキンはやはり経血のための構造みたいだし。
ナプキンかぶれ起こす女の人って意外と多いんだよ。
まず肌荒れしないことを願うわ。

----------------------------------
尿漏れ(失禁)は中高年女性に多いと言われています。
お医者さんによれば「尿漏れは予防や改善が可能という話ですが、
たちまち日常で困る場面があります。

そこで、尿漏れパッドを使うようになりますが、
メーカーの過去の調査では、尿漏れのある女性の3割程度しか
利用しておらず、多くの女性が生理用ナプキンで代用していたということです。

尿と経血では性質が異なるため、メーカーの実験では吸収に違いがありました。
青い色水を尿漏れパッドと生理用ナプキン両方に同時に流して実験してみたところ、
生理用ナプキンの方が水の吸収が遅く、表面に手を当てると水が逆流しました。

このように尿と経血では吸収に違いがあるため、
パッドの吸収剤や表面の構造が尿漏れパッドと生理用ナプキンでは異なります。

生理用ナプキンが残っていたりすると、つい使いたくなりますが、
肌をいためたりする恐れがあるので専用のパッドを使うようにしましょう。





183:病弱名無しさん
10/05/23 16:53:12 A37G9l/S0
182さん有難うございます。
181ですが、ナプキンの裏表を間違えて付けてました。
調べたら、粘着面をパンツに付けるんですね。
とりあえず来週からナプキン使ってみます。


184:病弱名無しさん
10/05/24 10:07:57 2e1SofnE0
ちょwwさすがにネタだよな?www

185:病弱名無しさん
10/05/25 17:21:34 0bBuXyJ50
>>183
中学の頃、額に貼り付けて教室を走り回っていた
あいつはいま元気かな?

186:病弱名無しさん
10/05/26 00:15:46 +qiMNsmf0
IBSと診断されたんだが寝てるとき
みんなおなかゴロゴロいう?
頭痛とかもたまにある偏頭痛みたいな

やっぱり冷たいものや乳製品を食べると
便器と合体状態になるんだが

187:病弱名無しさん
10/05/26 00:23:55 ynL2QR/J0
>>186
俺は油もだめだな加工してある乳製品なら多少平気
ゴロゴロいうのなんか日常茶飯事

188:病弱名無しさん
10/05/26 00:28:43 +qiMNsmf0
>>187
ゲップや頭痛は?
イリボー飲んでから楽にはなってるけど
みんな冷たい飲み物とかお酒やアイス
たべれますか?

189:病弱名無しさん
10/05/26 00:36:16 ynL2QR/J0
ゲップや頭痛は無いですねアイスとお酒は
たまにしか口にしないんですよ。
イリボーは一日どの位の量飲んでるんですか?

190:病弱名無しさん
10/05/26 00:42:32 +qiMNsmf0
>>189
5ugを朝一錠です
ゲップと頭痛ないですよねIBSは
俺本当にIBSなんだろうかorz

191:病弱名無しさん
10/05/26 00:48:57 ynL2QR/J0
>>190
自分は次の検診行ったら5ugに変えてもらおうと思います。
2.5でもちょっとゆるくなるときあるんでw
不安なら早めにかかってる医者に相談した方がいいと思いますよ。

192:病弱名無しさん
10/05/26 01:02:43 +qiMNsmf0
>>191
そうですか
医者に相談してみます
ありがとうございました

193:病弱名無しさん
10/05/29 00:14:17 Duee1peD0
通勤途中に腹が痛くなる
週に2、3回も下痢のために職場で朝にトイレに行く習慣を何とかしたい
通勤途中に痛くなって職場の席につく前に下痢してそして仕事をする
下痢と便秘を繰り返す
同じ日に下痢と便秘を経験した事もある
カメラしても異常ないっていうし一体どうなってるんだ
下痢と便秘こんなに繰り返してるのに

194:病弱名無しさん
10/05/29 15:21:18 h9cm3BHs0
今日、胃腸科にいって過敏性腸症候群だと診断されました。

IBSの冊子をもらってはじめて乳製品が悪いことを知った・・・orz
一生懸命腸まで菌が届くとか書いてあるヨーグルトとか食べまくっていたのにw

IBSの治療経験がある胃腸科に行っておいてなんだけど、
これから心療内科にも行った方がいいのかな?

195:病弱名無しさん
10/05/29 21:17:21 biGpFKd00
尿管結石で病院に担ぎ込まれて、チアトンを飲み続けているのですが、気のせいか下痢の症状も少し緩和されたように思います。

196:病弱名無しさん
10/05/29 21:30:55 c3fNvF+u0
今日処方された薬
イリボー
トランコロン
コロネル
セレキノン

197:病弱名無しさん
10/05/30 02:47:05 810tFSMc0
>>154
酒はリラックスできるからな

198:病弱名無しさん
10/05/30 15:58:23 r7En22kG0
>>193
同じだわ。通勤(しかも朝)だけなる
駅についてもトイレが混んでていけないという感覚にやられるっぽい


199:病弱名無しさん
10/05/30 18:06:02 k8hfAQLi0
自分は午後2時までが勝負。
あとは寝るまで平気。
しかし晩ご飯をすき焼きにすると、時々来たりする。

200:病弱名無しさん
10/05/30 19:46:05 MCSvBoFA0
通勤は何とかもつが、会社についてから下痢することが多いな最近は
千差万別だね この症状は

201:病弱名無しさん
10/05/31 10:18:00 g1pFHVaf0
月曜から金曜までの朝から夜9時までは下痢タイム。
1日5,6回はぴゅーぴゅーやってるけど、痛くないのがいいところ。
逆に太らなくていいやって思ってた。(痩せもしないけど)
サイリウム試してみたら確かに下痢は止まった。
朝飲んで1日中ぴゅーが無かった。
でもおなかが張るしなんか溜め込んでるのが気になってしょうがないし、
固形物を出すのに慣れてないので次の日の朝疲れたわ。

202:病弱名無しさん
10/06/01 13:41:46 5Dw2artL0
とにかく下痢体質で
常に下痢しまくりだったんだけど
オナ禁してから下痢がぴったりなくなった
精神的なものから下痢がきてる場合は試す価値ありだと思うよ


203:病弱名無しさん
10/06/01 15:23:48 mWQL8oqg0
>>202
ご飯食べた後に左耳を下にして寝たら下痢するだけじゃないのか?

204:病弱名無しさん
10/06/01 16:22:27 5Dw2artL0
ん?

205:病弱名無しさん
10/06/01 17:02:19 9uQYF4k60
何なの??

206:病弱名無しさん
10/06/01 23:05:01 xph73oxi0
4月半ば頃から1日に7,8回下痢便を出してます。
便の形状は、泥状の便と完全な液体が半々という感じです。
消化器科のクリニックに通い始め、しばらくは
1日に、ロペミン2錠イリボー5μg1錠を処方されていました。
それでもまったく改善されないことを伝えると、
肛門に綿棒のようなものを突っ込まれ、腸内の細菌検査をしてくれました。
しかし、めぼしい菌やウィルスは見つかりませんでした。
で、先週からイリボーを2錠にしてくれたのですが、
便が多少固形に近いときがあるくらいで、ほとんど改善されていません。
どこか別の病院で腸内カメラとかしてもらったほうがいいんでしょうか?

あと、早朝4時とかに、便意で目が覚めトイレに駆け込むというようなことがほぼ毎日あるんですけど、
過敏性の場合、寝てる間に便意に襲われるってことは少ないのでしょうか?
上のほうでそんなレスをみかけたので・・・。

あまり調べずに書き込んでいるので不快に思われるかもしれませんが、アドバイスがあったらぜひレスください。

207:病弱名無しさん
10/06/01 23:08:40 RRgR0lkm0
俺はオナニー中毒だから、オナ禁試してみるか

>>206
夜中に便意で起きるって相当異常でしょ
医者には何にも言われなかったの?
大きい病院に行ってみては

208:病弱名無しさん
10/06/01 23:11:39 etIk4jlT0
泥状の便ってのはIBSっぽいね
便意で目が覚めるって経験はないけど
薬の量考えるとおれより相当ひどそうだしどうだろう
心配ならカメラやってもらったほうがいい
結局問題なかったら心療内科いった方がいいのかな
大抵の人はイリボーと抗不安薬併用してるから

209:病弱名無しさん
10/06/01 23:13:04 NB1du5n+P
>>206
念のためカメラやったほうがいいかも

イリボーもロペミンも効かないのは気になる…

210:病弱名無しさん
10/06/01 23:56:09 pQ1xrm420
>>206
クローン病の可能性があるな。

211:病弱名無しさん
10/06/02 00:07:55 HRS1/kfD0
>>207-210
レスどうもです。
やっぱカメラもやってもらったほうがいいですね。
綿棒突っ込んだだけでめちゃくちゃ痛かったんで気後れしてしまいますが・・・w
こないだクリニックへいったときに、血液検査の検査項目でカルシウム?と甲状腺なんとか?の検査も追加されてたので、
その結果を聞いて、それでも拉致があかなそうなら大きい病院いってきますね。

212:病弱名無しさん
10/06/02 09:32:37 cIq/TJj10
消化器科のくせに最初にカメラやらないとか、とんだヤブ医者だな

213:過敏性大腸症候群
10/06/02 13:13:59 o5n/O0cj0
本当は頭の中に入っているのに
多額の金を払ったのに
50回は行ったのに 直腸検査もしたのに
バリウムも飲んだのに
無理して尻に何本も注射を打って
管を入れて
本当ならココまでやらなくても良いのに
胃潰瘍 腸炎じゃないと1回目に言った時に
その時に名称を使っていれば
高校の先生 同期で入った生徒 保健の先生
母親 大垣市の御首神社まで行った お婆ちゃん 
いろんな人に誤解を
涙 涙 涙 涙 過敏性大腸症候群 愛知県一宮市 大雄会

自分が親なら真っ先に図書館に医学の本を見に行ったけどな

214:病弱名無しさん
10/06/02 18:59:56 yWcWD4/d0
過敏性腸症候群ではないかと思い病院を探してるんですか、
胃腸科と消化器科とどちらで受診するのが良いでしょうか?

ちなみに初診ではどのような診察があるのですか?



215:病弱名無しさん
10/06/02 20:14:15 8DArf1gQ0
>>206
普通は最初に大腸カメラするだろ

216:病弱名無しさん
10/06/02 20:41:30 06DLWRYe0
やっぱり最初にカメラするものなのかな・・・。

俺は最初に大きい病院の総合内科に行って、血液検査とレントゲンを撮った。
大きい異常はなく、「じゃあ胃腸科に予約入れとくんで」と言われたけどその予約の日が2週間も先だった。
「2週間も待てるか!」と耐えられなかったからキャンセルして、すぐに消化器科・胃腸科の別の病院へ行った。

そこでは症状を説明してからお腹をちょっと触られて「IBSに似てますねえ」と言われた。
そのままそこで治療スタート。
薬を調整して変えながら治療してきて数か月たち、だいぶ落ち着いた。まだ完治ではないけど。

だから完全に「IBSです!」って診断されたわけじゃないんだよな。
でもIBSの症状にはおもしろいくらい綺麗に当て嵌まる。

217:病弱名無しさん
10/06/03 03:31:28 Lq7my57Y0
触診でお腹押されたら「ぐっごおおお」「どぅるるるる」「ぐっぽお」とか普通に鳴るから困る。

腹音嫌すぎ orz

218:病弱名無しさん
10/06/03 09:30:38 GzkU0SKo0
逆に考えるんだ。
医者の前でだけなぜか調子がいいより症状が診せられるからいいんだと。

219:病弱名無しさん
10/06/03 23:19:31 Z21uJ0bH0
ここ一ヶ月ほど、形のあるうんこが全く出なくなってる・・・
うんこの臭いもゲキヤバで、健康な頃で言えば焼肉食い放題で肉だけで腹パンパンにしてきた次の日のうんこの臭いクラスだし・・・

220:病弱名無しさん
10/06/04 06:58:03 toXhpBEOP
朝一番にイリボーとワイパックス飲むようにしてから調子がいい

電車も全く怖くない

221:病弱名無しさん
10/06/04 11:45:08 ZJKS7PEy0
>>211
亀ですが食事とるとき油物と乳製品とるのやめてみれば?

>>214
IBS脱却目指すならイリボー出してくれる診療内科がいいと思いますよ


222:善久スピーチ
10/06/04 16:39:21 iOeftEPe0
IBSが怒られるなら頻尿も先生に通じないのかな?

223:病弱名無しさん
10/06/04 22:07:31 TFC8iDL40
学生なんですが試験中は腹痛がデフォです…
センター試験の時にお腹痛くなったらどうしよう…
そしてそんなことを考えているとさらに痛くなるお腹
心療内科で治った人っている?一度内科行ったけど根本的解決には至らなかった

224:病弱名無しさん
10/06/05 02:10:33 n8TEoU2DO
おとついから下痢がひどい。

吐き気もあって丸一日絶食しているからなのだろうか?

下からは黄色い液体だけが出るように…

225:病弱名無しさん
10/06/05 06:59:35 r80LuFrh0
黄色い液体分かるわぁ・・・
軟便ってレベルじゃなく、うんこが全然完成しないで出てくるんだよな

226:病弱名無しさん
10/06/05 09:15:01 n8TEoU2DO
ちょっと液体が透明っぽくなってきた

尿の量も減ってきてる感じ

227:病弱名無しさん
10/06/05 11:34:35 2WdedVKW0
スポーツ飲料を水で薄めてチビチビ飲むのがいい。
常温で冷やさず

228:病弱名無しさん
10/06/05 18:30:19 9jXxUON1O
教育実習中で1週間連続で下痢になったんだが、IBSの可能性高いですか。
整腸剤飲んだら大分おさまったんだが、飲まないと完全な液体が2時間おきに少しずつ出てくる。
我慢はできる(漏らしたりはしない)。
今日は土曜でストレスないはずなのに、朝起きたら下痢だった。
去年も別の学校に実習には行ったが、下痢にはならなかった。ハァ

229:病弱名無しさん
10/06/05 18:53:06 nTXWWTso0
ここで聞いてわかるわけないだろ

病院に行け

230:病弱名無しさん
10/06/05 19:21:10 9jXxUON1O
このスレの全レス読んできたけど、僕なんて軽い方だわ。
気が楽になった。牛乳、生卵、酒、唐辛子は控える。
バナナみたいな●が懐かしい。恋しい。健康って大切だな。

231:病弱名無しさん
10/06/05 20:24:20 BjVVOUNy0
>>230
> バナナみたいな●が懐かしい。恋しい。健康って大切だな。

完全に同意w
イリボー飲んでから、普通が如何に大切か実感しました
神様、お医者様、ありがとう!


232:病弱名無しさん
10/06/05 21:12:50 Kl+LlsZL0
173です。
2週間ナプキン付けてみました。
3回漏らしましたが、そのうち2回は上手くナプキンが受け止めてくれましたが、
1回は少し量が多かった為か、パンツが少し汚れてしまいました。
少量の漏らしなら、ナプキンでもいいようです。

233:病弱名無しさん
10/06/05 21:18:13 ds0HFRrlP
イリボー飲んでる人は1日にどれくらい飲んでるの?

234:病弱名無しさん
10/06/06 00:49:58 jntyVEom0
イリボーって男性にしか効かないって、出してもらえなかった。

女性に効く良いお薬しりませんかあぁぁー?
ちなみにロペミン一日2錠じゃダメですorz

235:病弱名無しさん
10/06/06 09:26:45 ocrYauN70
>>234
漢方薬を使う内科とかに行ってみては?

漢方消化器内科とかあるよ
URLリンク(www.akashi-clinic.com)

236:病弱名無しさん
10/06/06 09:46:38 /EfkTUs5O
土曜も日曜も朝起きたら30分後に水便、力まなくても、
便座に太ももが触れるやいなや、さらさらと垂れるよ水便。
今日も一日大腸Day。

237:病弱名無しさん
10/06/06 10:37:21 jntyVEom0
>>235
ありがとうございます。
行ってみようと思います。

238:病弱名無しさん
10/06/06 11:05:10 /EfkTUs5O
>>237
どうもどうも:)

239:病弱名無しさん
10/06/06 12:27:18 SHeK2Yw90
>>234
医者から患者への説明だと、簡単に
「効かないから出せない」
ということなのかもしれないけど、
治験でも女性の50%近くには効いたらしいよ。
だけど偽薬との差があまりなかったことと、
女性が(便秘など)副作用発生率が高いので保険適用を見送ったってことみたい。

240:病弱名無しさん
10/06/06 13:18:38 EHnsMXTlP
保険適用外だけど女性でも使ってる人いるみたいだよ

241:病弱名無しさん
10/06/06 16:01:53 TQlH/p/JO
以前、下痢が続き内科で治らず胃腸科でコレと言われ薬服用で緩和、職場で話したらストレスと下痢は無関係だと周囲もビビる程否定恫喝してきた人が今看護師やってる(←周り賞賛)けど自分のした事なんて過ぎた事なんだろうなと、理解されなかった側は今でも悔しい

242:病弱名無しさん
10/06/06 20:50:25 /EfkTUs5O
その悔しさが下痢につながる

243:病弱名無しさん
10/06/06 23:21:21 qRG7qn0bO
短パン

244:病弱名無しさん
10/06/07 08:34:54 D1GdpqpB0
まぁ、そのくらい神経図太くないと看護師なんかやっていられないそうだよ。
主に女ばかりの職場で普通の会社以上に上下関係厳しいし、
綺麗な病人ばかりじゃないしね。

245:病弱名無しさん
10/06/07 17:46:03 ltQHDG6pO
前飲んでたセレキノンが、あるのですが、イリボーとドグマチールと併用しても大丈夫でしょうか?飲んでる人いませんか?

246:病弱名無しさん
10/06/07 22:57:43 hvJ9Iahn0
消耗戦の様な仕事がある時期にはイリボーとドグマチール多めにして一緒に飲みます。
仕事に集中できる傾向になり、お腹の刺し込みを幾分避ける事ができます。
電車に乗るのが恐ろしいような場合は、いつものイリボー服用に加え、デパスを飲み
ます。

247:病弱名無しさん
10/06/07 23:24:47 OUMQoB6dO
この症状での下痢の場合は体重減少が殆どないと聞いたけど不思議

下痢はやはり吸収が多少なりとも落ちているわけだから体重減少が無いのが不思議



248:病弱名無しさん
10/06/08 00:36:26 HLJ1BcvNO
栄養はほとんど小腸で吸収されるからね。
大腸は残りの水分を吸収する位。だから緊張して蠕動運動が激しくなると、早く大腸を通過してしまい水分を吸収する暇なく出ちゃうから下痢便なのよ。

249:病弱名無しさん
10/06/08 10:03:21 xrVx9KgR0
>>247確かに。
毎日おなか急降下になって15年くらいになるけど、痩せるどころか5キロ太ったわ。

250:病弱名無しさん
10/06/08 10:20:08 5kPxfTPXO


251:病弱名無しさん
10/06/08 12:02:33 uImhzBbp0
ずっとイリボー飲んでるけど、最近ビオフェルミンも処方してもらって飲み続けてる。イリボーだけの時よりもかなり調子よくなる。

252:病弱名無しさん
10/06/08 12:03:27 5kPxfTPXO
トイレってたいてい事務所の外にあるけど、うちの会社は事務所のすみにトイレ(便器一つ)が設置してあるから長時間入ってると他の人使えないからいつも迷惑かけてしまいます。

253:病弱名無しさん
10/06/08 12:28:13 WcFMb7J60
スレリンク(mmo板:1-100番)
↑これは殺○予告?

254:病弱名無しさん
10/06/09 19:41:27 Vh2r70xM0
イリボーデビューしました。

255:病弱名無しさん
10/06/09 20:05:44 EgXa3Ym7O
イリボーきかねぇ人はなにが効きますか?

256:病弱名無しさん
10/06/09 20:22:54 2nqQn4kG0
お祈り

257:病弱名無しさん
10/06/09 22:03:47 Vh2r70xM0
ドグマチールは太るからなあ・・・

258:病弱名無しさん
10/06/09 22:10:57 2jX3QiZ20
ここ一ヶ月以上固形のうんこしてない
下痢以外は体重が減った位しか体調に変化はないんだけど
流石に病院行ったほうが良いかもと思えてきた。最近は便の臭いも変だし

259:病弱名無しさん
10/06/09 22:20:18 aD0BAZug0
早く行くべし

260:病弱名無しさん
10/06/10 11:33:38 r69bQDcP0
イリボーとロペミン飲んで久々に電車に乗った・・・。

怖かったよー。

261:病弱名無しさん
10/06/10 19:02:24 DHkc4qbG0
>>258
体重が減るのは癌を疑うべし

262:病弱名無しさん
10/06/11 00:00:49 xoaPuodV0
イリボー2日目。
確かに下痢は止まった。
だがガスが溜まりまくり。
トイレいく回数はむしろ増えた。

263:病弱名無しさん
10/06/11 04:29:15 SMWpQ5Z8P
風呂上りの火照った体に、冷たいコーヒー牛乳をコップ一杯

たったこれだけのことで・・・・

264:病弱名無しさん
10/06/11 08:54:27 m7tk29BN0
俺の場合、風呂上りは極度に喉が渇くんだよな。
500ml+α 飲まないと喉の渇きがおさまらない。

昔は冷たいのを飲んでいたが、いまは温かくして飲んでいる。
ただし、冷たいコーラ、冷たいコーヒー牛乳美味しいんだよね。
つい手が出てしまう。。

265:病弱名無しさん
10/06/11 09:03:43 pSU7hE0J0
水道水ってお腹に悪い?

266:病弱名無しさん
10/06/11 09:05:39 tYtWYWz10
>>265
私はペットの水で来てしまう・・・

267:病弱名無しさん
10/06/11 09:40:14 4hiCuhCj0
>>265
日本の水道水のほとんどは軟水だし、おなかには優しいはず

ただ、どんな飲み物でも冷たいものはおなかが冷えて消化不良の
原因になるから、適度に温めてから飲んだ方がいい

268:病弱名無しさん
10/06/11 15:17:21 5g/qnZX00
体温位が一番いいって言うよな。水分補給に関して言うなら。

269:病弱名無しさん
10/06/11 17:13:06 o1ujxvcq0
酢が健康に良いって言われて飲まされるようになったんだが、
それ以来ウサギの糞のように、ころころとちっこい固まりが出るようになった
水状ではないからまだマシなんだが、ころころ小さいのばっかりで一日に二桁近く
トイレに行かにゃあいけなくなったw
これ、糸でも丸呑みしたら全部繋がって出てこねえかなあ…

270:病弱名無しさん
10/06/11 17:19:56 e5aswu7a0
IBSで、整腸剤を常飲し始めたところ夜中に目が覚めるようになりました。
こういう経験の方いますか?
薬のせいなのか、単なる気分的な問題なのか。


271:病弱名無しさん
10/06/11 22:30:46 D9wd7dvY0
便意を期間的に止めるクスリはあるけど
IBSそのものを改善するクスリはまだないの?

272:病弱名無しさん
10/06/12 00:07:42 sLeA4hfWO
>>269酢は消化剤的な効果があるみたい
だから胃腸が弱くて下痢軟便気味の人には良いのかもしれない

273:病弱名無しさん
10/06/12 01:26:43 eKPrTxtF0
他のスレにも書いたのだけど、
IBSの症状がある人には、他の病気も考えられると思う。
特定の食品(小麦、炭水化物、乳製品など)が腸に異常な影響を与えている病気があります。
詳しくはそれぞれググってみて下さい。
私の場合は小麦がダメだったようで(セリアック病)
小麦を抜いた食生活で、ガスが軽減されています。
どうかこれが症状の解決の糸口となりますように。

274:病弱名無しさん
10/06/12 19:12:36 A6FVXGHgO
たん

275:病弱名無しさん
10/06/12 23:41:22 mylHcRDL0
たいてい何も運動してない人がかかり易い

276:病弱名無しさん
10/06/13 01:09:19 t/qSsJkJ0
>>275
週3でバドミントンやってる

277:病弱名無しさん
10/06/13 01:47:38 Rh5VsbRG0
イリボー飲みはじめてから
ガス発生中

278:病弱名無しさん
10/06/13 12:29:33 +sMjEMDCP
この症状に薬がなかなか効かないのは
身体に癖が染みついちゃってるからな気がしてきた。

イリボー10?x338D;
ロペミン
デパス
ストロカイン

便秘覚悟でこんな感じにしてみたらどうなのかな。
トイレに行きまくる癖が無くなれば不安感も消えていくような・・・

279:病弱名無しさん
10/06/13 18:19:28 uPofb5Bc0
>>277
ガスで済むなら・・・

280:病弱名無しさん
10/06/13 20:36:13 e6HM1Mff0
生理痛も混ざって痛すぎてつらい
もし生まれ変わりがあるなら次は男性がいい

281:病弱名無しさん
10/06/13 22:31:11 8GZtXGGP0
初診ではどのような検査をするのか教えてもらえませんか?
内視鏡検査にトラウマがあって出来れば避けたいのですが・・・。

282:病弱名無しさん
10/06/14 06:46:29 /T2RSf8I0
同じ悩み抱えてる人いっぱいいるんだなぁ・・・。
俺も下痢便秘繰り返し型で長年悩んでる。
最近は同じ仲間が全国にたくさんいるてわかって安心してるが
どうにかならんのかねこれWWWWWWWWWWWWWW

283:病弱名無しさん
10/06/14 09:06:55 0PD5iUy80
最近調子良かったけど体育祭のせいで飯食う度に下痢とかwwwwwwww

284:病弱名無しさん
10/06/14 15:11:35 zoZZj/nn0
>>281
自分は、1つ目の病院では血液検査とレントゲン。
2つ目の病院では聴診器のみ。

内視鏡のこと、お医者さんに話してみては?

285:病弱名無しさん
10/06/14 21:21:54 SENSAYMd0
>>284
有難うございます。

早めに診てもらった方が良さそうなんで、
内視鏡の件、医者に伝えてみます。

286:病弱名無しさん
10/06/14 21:22:17 /T2RSf8I0
>>270
俺も腹痛で目覚めた事あるけど、
そんな慢性的におこるのはちょっとおかしいかな。
ちなみに俺の場合は便秘が原因だった。
腹がぐるぐるいってるのに出ないから悶絶しそうになったが
ものすごいかたいモノが出た後滝みたいに垂れ流しになった。
便秘からむIBSの人は1回くらい体験した事あると思うw
ちなみにおれは便秘→下痢型の人。めんどくさいからどっちかにしてほしい。

287:病弱名無しさん
10/06/14 22:14:05 CzMtEI860
>>286
同じく自分も便秘→下痢。
薬の調節が難しくてやんなっちゃう。

288:病弱名無しさん
10/06/14 22:34:07 mU5n7CC/0
便秘→下痢
癌とかあるから検査すべし

289:病弱名無しさん
10/06/14 23:17:06 /T2RSf8I0
>>288
検査したよ。ご心配ありがとう。

290:病弱名無しさん
10/06/14 23:58:25 15UUxlWZ0
下痢専門です><

291:病弱名無しさん
10/06/16 12:33:54 balOwsSS0
下痢って日常生活において一番辛くない?もう嫌だよ。便秘のほうがましかも・・・旅行が苦手になってしまった。

292:病弱名無しさん
10/06/16 18:20:56 CxVIe/rd0
世の中にはなぁ、太陽に当たれない病気とか、そもそも全身が動かせない病気とかあるんだよ!
そいつらも日常生活を送らないといけないんだよ!
たかが下痢くらいで(笑)

293:病弱名無しさん
10/06/16 18:31:04 bFMgGwlQ0
たかが下痢、されど下痢

楽な病気なんてないわな

294:病弱名無しさん
10/06/16 19:06:56 fjWDkVUB0
今日は7回くらいいったかな?
おしっこするくらい、普通に下痢w

295:病弱名無しさん
10/06/17 13:17:00 R43oHmDi0
一生下痢で悩むなら、両足ないほうがマシに思える
車椅子のほうがよっぽど遠くに自由に動ける



296:病弱名無しさん
10/06/17 14:06:44 tB8NaAX/O
>>295自分の腸が正常に機能しない苛立ちや情けなさは分かるからそんなこと書くのやめなよ…車椅子の人は再び自分の足で歩けるならこれになったっていいって考えるかもしれんし。
これ完治と引き換えに車椅子生活になったらなったで絶対落ち込むと思うよ。

297:病弱名無しさん
10/06/17 14:51:28 jN7043l10
隣の芝生は青い みたいなもんだな

楽な病気なんかどこにもないよ

298:病弱名無しさん
10/06/17 15:03:24 +ybPTBuV0
人工肛門の決意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

299:病弱名無しさん
10/06/17 15:26:54 jN7043l10
強いて言えばあれだな
IBSは周りの理解を得られにくいのがしんどい

300:病弱名無しさん
10/06/17 17:09:48 BPqK6AzIO
若ハゲより楽だな。
あれは他人から意味もなく笑われるからな。

301:病弱名無しさん
10/06/17 20:31:24 mWq+2kRyP
IBSの人は軽いパニック障害を持ってることが多いって話を聞いた。

それがホントなら気づかず胃腸の薬ばかり使うからなかなかよくならないのかな?

302:病弱名無しさん
10/06/17 22:10:23 R43oHmDi0
>>296
ごめんなさい

テレビ番組で車椅子の人が旅行して美味しいご飯いっぱい食べて
それをみてうらやましいと思ったんだ
遠くに旅行しておなか気にせず美味しいご飯いっぱい食べてなんてできないから

仕事だって、会議中トイレ何度も行くなんて使えない人材ですよ
車椅子の人は周りの理解得られて、会議だってデスクワークだってまったく問題ないはずです
下痢下痢よりずっと使えます
車椅子ほどの重度なら国からの保障もあるでしょう

自分のできないで苦しいところを、車椅子なら全部可能じゃないかと考えてしまったんです
問題なく仕事バリバリこなして、休みの日に遠くでも旅行にいけて美味しいもの食べる
これだけで人生楽しく過ごせると思う

引きこもりにとっては、車椅子と近いほど座ってる、自分の足で歩かない
どうせ遠くにいけないなら、自分の足で歩く意味さえない

車椅子の苦しみは知らないで勝手な妄想でしかない
すみませんでした

いまの状況の打開策がまったくなく、未来の希望もない
もう頭おかしくなってるのかな?

303:病弱名無しさん
10/06/18 00:15:13 pXqwE5BSP
アルゼンチンは前線以外は大したことなさそうなんだよなー

304:病弱名無しさん
10/06/18 05:58:02 OWrS7mYX0
病気は千もあるが、健康は一つしかない。
どんな病気も本人にとっては最悪だ。
遠くの大地震で何人死のうが、自分の歯痛のが重要なのが人間ってもんだ。
まあIBSは命にはかかわらんが、人生を持ってかれるのは否定しない。
与えられた環境の中で自分の人生を引き戻すしかない。

ネットも出来て、テレビも見れてひきこもれてる。
出来る範囲で何とかしてみようぜ。

305:病弱名無しさん
10/06/18 06:26:56 1AHcX6Wz0
休日は引き籠りがちだった自分に恋人ができた時は凄く嬉しかった。
「症状は3日に1日の割合の軽度IBSだし何とかなる」と前向きに考え、楽観視もした。

『ヒッキーが一転、毎週日曜にデート』で自分のペースを完全に乱したうえ、
『デート中にカッコ悪い所は見せられない』と腹痛我慢で予期不安増大。症状が2日に1日に。

我慢できずにIBSカミングアウトして「体調不良時は家で安静するように」という言葉を貰うも、
デートのドタキャンをしたら罪悪感、無理して行けば笑顔を保ちながら腹痛隠蔽の苦行。症状が毎日に。

自信喪失&これ以上環境の変化を恐れ、結婚話をされても濁してばかり。
痛み(物理的ストレス)と付き合い方に関する苦悩(精神的ストレス)で自律神経あぼん、微熱続き。

たかが腹痛とはいえ、普通の人ができることができなくて、もう泣き笑い状態www

306:病弱名無しさん
10/06/18 09:33:47 BKtzZdnq0
>>286
そうですか。
慢性腸炎→IBSという流れなので、多少他の方と症状が違うのでなかなか比較できず苦労しています。
目が覚めるようになったのは慢性腸炎の時に発生しまして、それが今も続いているということなのか・・・。
良くなったり、悪くなったりです。
腸に関しては、ここの他の方より症状は軽いみたいですが、熟睡できないのは辛い。

307:病弱名無しさん
10/06/18 09:37:40 0zJdduE40
漏らさないための備え

■オススメ【肛門体操】
~排便後の「肛門体操」は有効です。
立った姿勢で肛門を内部に引き上げるようなイメージでギュ~っと閉める。
その状態を15秒ほどキープしたら、その後15秒は力を抜いてリラックス。
これを10分から15分ほど繰り返せば、排便により肛門の外に押し出された粘膜を元の位置に戻すことができ、
肛門のうっ血解消にも役立つそうです。
そしてさらに、15秒リラックスの時に、肛門周囲を押す感じでマッサージするのも有効。
これを排便後以外にも朝と夕に行います。

これは痔の予防法ですが、漏れにも効きます。
肛門括約筋も筋肉ですので、だいたい3か月くらいは続けないと効果は表れません。
約3か月で効果は表れますが、さぼると駄目です。
3か月で付けた筋肉は、1か月のサボりで消失するそうですから頑張って続けてください。

308:病弱名無しさん
10/06/18 12:23:13 Q6YW5S2d0
生きてるだけで丸儲け byさんま

309:病弱名無しさん
10/06/18 13:15:54 z8eIYN6x0
>>302
気持ちわかるよ。似たようなこと考えちゃう。
色々考えちゃうのは誰でもあることだし、
考えるだけなら誰にも迷惑かからないから気にするな。
大丈夫大丈夫。

310:病弱名無しさん
10/06/18 17:53:39 xl7lkzJU0
>>305
よくわかるなぁ。
まだ理解がある?恋人みたいだから、恵まれてる方だと思うよ。
「たかが下痢くらいで、なにいってるの!だらしない。」
「体調管理がなってないからだよ。たるんでるよ」
みたいな人も多いからね。

デートは自宅に呼ぶとかビジネスホテルをデイユースして二人でDVD見るとかオススメ。
トイレすぐいけるし。

結婚はこの症状に理解のある人とした方がいいよ。
治る見込みがあるなら問題ないけど。

311:病弱名無しさん
10/06/18 18:46:31 OWrS7mYX0
>>310
ラブホで漏らして振られた漏れが通りますよ・・・

312:病弱名無しさん
10/06/18 21:27:38 FCJYKaLp0
>>311
それは悲惨だ・・・

313:病弱名無しさん
10/06/19 01:00:54 AU10KCEW0
>>311
ちょっと
その話kwsk教えておくれ

314:病弱名無しさん
10/06/19 13:02:23 vZXjxCK/O
旦那の実家に着いて姑の顔見たとたん
トイレ行きたくなるでそれまで前兆もなかったのに下る
嫌だ行きたくない

315:病弱名無しさん
10/06/19 13:05:04 dWNXbeiK0
下痢はしんどいですね。
病院に行ってきたけど、やたら検査を勧めるのでその医者は信頼出来なかった。
なぜ初診でいきなり内視鏡検査を受けなければならないんだ!


316:病弱名無しさん
10/06/19 13:16:32 dJyoePEGO
IBS知ってる医者に相談して薬三種類ほど貰ったけど便秘とガスきたよ
後日腹痛止め貰っても地獄だった高三の冬

317:病弱名無しさん
10/06/19 13:55:08 2K1iGw6mO
三週間以上下痢ってんだが俺ってコレなのかな?結構きついorz

318:病弱名無しさん
10/06/19 17:49:55 vpAcTkDS0
>>317
別の病気かもしれないからまだ行ってないならとりあえず病院行って来い

319:病弱名無しさん
10/06/19 23:02:22 86TUQPOI0
物心付いてから下痢ってんだが

320:病弱名無しさん
10/06/20 15:55:24 OCWvaFKh0
家だとなかなかでないのに、外出するとすごいもよおす罠
家でまとめて出まくれば、外出先で漏らす心配減るんだが

家でなるべく多く出し切るコツとかある人います?

321:病弱名無しさん
10/06/21 00:52:18 BP4Km/5q0
外出によって意識せずに緊張するからじゃないの?
俺だって朝一出しきれたら苦労せんよ

322:病弱名無しさん
10/06/21 09:05:18 mXudLS/D0
>>315
なぜ?
内視鏡きちんとやらないと、IBSか大腸炎やクローン病か
はたまた、もっと重大な病気か分からないじゃん。

検査によっては薬が全く違ってくるし。
内視鏡は嫌だけど、やったほうがいいと思うよ俺は。


323:病弱名無しさん
10/06/21 10:18:03 V67W9XyB0
>>315
検査するのはマトモな医者。
検査せずに診断確定するのはヤブ医者だよ。


324:315
10/06/21 14:26:40 FSf85A510
>>315です。

レスありがとうございます。

最初は便検査をお願いして、少し様子を見てからどうしても
下痢が改善しない場合、バリウム検査か内視鏡検査を検討してみます。

レントゲン検査では異常は無く、血液検査では少し炎症があるといわれました。
ただ大量の出血は無いとのこと。

市販でいい薬・健康食品はないでしょうか。
内視鏡検査は最後の切り札と考えています。
できればカプセル内視鏡検査の方がいいのですが…。


325:病弱名無しさん
10/06/21 17:39:22 p86aYh9r0
逆に内視鏡で別の病気が判明した方が治る見込みがあって良いよ。
IBSだと先が見えない。

326:病弱名無しさん
10/06/21 18:24:31 hTAacIIt0
朝ラーメンとかありえないよねぇ・・・(´・ω・`)

327:病弱名無しさん
10/06/21 18:56:28 I6ZWAhSj0
朝ハンバーグ、ステーキとかならいけるんだけどね・・・

328:病弱名無しさん
10/06/21 19:19:01 4B6KS8ey0
>>324
どこをどういうふうに検査したのかしてないのか
意味がよくわからないよ。

329:病弱名無しさん
10/06/21 23:06:42 fz/pl5nQ0
え?このスレ、まだ検査しないで「下痢が続くから」ってだけで
「過敏性腸症候群」って言ってる人がいるの?

330:病弱名無しさん
10/06/22 13:19:06 kg/E/3f60
>>315
平凡だけどビオフェルミンを飲み続けるといいよ。自分はイリボーずっと飲んでるけど、最近ビオフェルミンを追加してから、より改善した。


331:病弱名無しさん
10/06/22 13:37:30 8WNcUNKb0
昨日からイリボーを服用し始めたのですが
朝からひどく固い便でおしりが切れまくっているのにまだ出てきません
下痢が止まったのはいいのですがまさかこんなことになるとは…泣

332:病弱名無しさん
10/06/22 14:04:55 bEgf/+QV0
>>331
5μg?

半分にカットして飲んでいい感じなら、2.5μgのを出してもらうといい

333:病弱名無しさん
10/06/22 14:32:48 8WNcUNKb0
5μgです
早速明日から試してみます
ありがとうございます

334:病弱名無しさん
10/06/22 15:56:53 bEgf/+QV0
薬カットするときは手を切らないように気をつけてね

ピルカッターっていう専用の器具あるけど、わざわざ買うのもね

335:病弱名無しさん
10/06/22 16:27:49 8WNcUNKb0
ありがとうございます
気をつけます

336:病弱名無しさん
10/06/23 05:18:52 8Hckx6Va0
便秘になったらなったでおならはでるし
下痢なら下痢で頻繁にトイレいくし
なによりこの二つの状態に陥ると肛門周りが湿るからなぁ…

>>302
気持ち痛いほど分かる。

337:病弱名無しさん
10/06/23 06:34:40 dtmhMZAE0
>>336
冗談でもそんなこと行ったらいけないよ。
確かにつらいし、私も電車を何回も降りたことあるし、
通院するときも早く行くためタクシーで行ってた。

けど、友人が病気で左手を切断した。
あなたそんなの耐えられる?
言ったらダメだよ。

338:病弱名無しさん
10/06/23 07:57:23 RcrlaTde0
どっちもイヤだけど
とりあえずIBSだから受け入れるしかない

339:病弱名無しさん
10/06/23 10:18:30 +qVU5sdj0
I=いいこと  B=ばっかり  S=しあわせ~

340:病弱名無しさん
10/06/23 11:24:43 Llla/El5O
このスレ読んでると滑稽すぎて笑えてくるwww
おまえら大変だな(笑)

341:病弱名無しさん
10/06/23 13:55:07 HTCOVvzj0
二年前にIBSと診断されて一日二回薬を飲んでいますが、
一向に治る気配がありません…
飲んでいるのはトランコロン、ブスコム、漢方薬です。
海外に一週間滞在する事になったので出来るだけ早く治したいと思っています。
宜しければアドバイスお願いします。m(_ _)m

342:病弱名無しさん
10/06/23 14:13:04 RT/pmpDj0
>>341
男性ならイリボー処方してもらえるよう主治医に頼んでみる

343:病弱名無しさん
10/06/23 21:02:24 BsgwTw3uO
わざわざ内視鏡とか一通りの検査後に診断されるの?私は問診触診でストレス性と診断され ポリフル ストガー ビオフェルミンで治って薬無くなって数週間でまたなって受診しての繰り返しだったけど今思うと軽症だったんだな。当時は半泣きだったけど
今は下った時だけ市販の大正漢方とラクトフェリンで大丈夫になった

344:病弱名無しさん
10/06/24 09:05:48 V0WMlZTF0
>>343
そうだよ。
器質的異常がないのに下痢を繰り返すのがIBS(下痢型)だから、
まずは器質的異常がないかを調べるのが本当。

345:病弱名無しさん
10/06/24 21:09:31 HNcWlj0K0
オシメ使ってる人はいますか?
漏らすよりマシかと思って真剣に考えてますが
履いたらもこもこして、履いてるのわかるものなのかな?
オシメしてても、便が出ると当然臭いよね?
経験者の方いたら、教えてください

346:病弱名無しさん
10/06/24 22:59:18 3L9URmt70
それは酷い…

347:病弱名無しさん
10/06/25 06:35:08 Dz1uzZgA0
初期はお腹鳴る程度 次に 音だけのおならが出る 
次に 音を我慢した代償でガスが溜まり音はないが臭い付きのおならが漏れだす 
周りの反応が気になる 精神病になる → 人生オワタ

348:病弱名無しさん
10/06/25 10:44:01 oFlutGdi0
外出前にうんこがたくさん出ると嬉しい。

349:病弱名無しさん
10/06/25 16:42:19 zkFwC+up0
>>345
資格試験の時には保険として使いましたよ。
薄手のズボンなら分かるかもしれないけど、ジーパンとかなら大丈夫。
臭いは防げないですね。臭いまで防ごうとするにはサウナスーツしかないかな。

350:病弱名無しさん
10/06/25 20:40:54 324UDMeTO
ここ読んでたら本当に男性にしか効かない薬があるんだと思った


351:病弱名無しさん
10/06/26 00:31:54 OuTVhdM3O
さっきお腹が爆発しそうな痛みが……
出して横たわってたらマシになったけどあんな酷い痛みが出たの初めてでびっくり

352:病弱名無しさん
10/06/26 11:14:22 9irXcott0
皆よく仕事がんばってるなぁ、なんだかんだいってしっかりしてるんだな。
俺も一応やってるけど、いつ心折れるか分からん…。

353:病弱名無しさん
10/06/26 15:26:35 uXr2N3yLP
今から髪の毛切ってくる

こわいお

とりあえずソラナックス飲んだ

354:病弱名無しさん
10/06/26 16:46:19 9kB+ISf7O
徳川家康も仕事中うんこもらしたことがあるらしいですね。

355:病弱名無しさん
10/06/26 17:09:04 3+UDnUMD0
>>354
焼き味噌じゃ

356:病弱名無しさん
10/06/26 20:11:38 R6TXdWjp0
>>282
通勤時間の男子トイレの込み具合見れば分かるだろ
サラリーマン病だ

357:病弱名無しさん
10/06/26 21:00:31 uXr2N3yLP
会社のトイレも激混みだ

程度の差はあるだろうけど周り見る限り2割くらいはIBSな気がする

昼飯後とかひどい

358:病弱名無しさん
10/06/26 21:05:14 OOJWEVnq0
IBSというより会社や駅でのうんこが習慣化してるとか・・・。
家だと嫁が水道代や紙代がもったいない!とか叫んで・・・。

359:病弱名無しさん
10/06/26 21:12:14 UbqTFxMf0
通勤途中の駅のトイレは全部把握している部長がいたな。

360:病弱名無しさん
10/06/27 06:44:01 PilQy/PH0
下剤つかったらやっぱ体に悪いかな?

361:病弱名無しさん
10/06/27 11:26:32 Nz8Z1gIa0
毎日のように通勤電車と会社内で腹痛・下痢に悩まされてる
家に帰ると嘘のように症状が消えるので休日は一切問題が無い
仕事に就く前は便秘気味だったのに、なんでこうなるんだ……

362:病弱名無しさん
10/06/27 11:32:22 JZIcgugv0
やっぱストレスなんだろうな

363:病弱名無しさん
10/06/27 12:25:28 PilQy/PH0
いずれ日常でもストレスが・・・なんでもない

364:病弱名無しさん
10/06/27 12:57:31 LnvhzBqRP
癖になるから放置すると休日も悩まされるようになるよ

365:病弱名無しさん
10/06/28 00:14:49 n+HT/X+f0
もう大丈夫かなって時に携帯とかPC使うと再発するのは俺だけ?

366:病弱名無しさん
10/06/28 00:36:55 yMQdqGkp0
なぜかトイレに入っているときに電話がかかってくる。
夫と両親は慣れてるみたいだけど。
宅配の予定があるときは我慢し続けてる。

367:病弱名無しさん
10/06/29 13:58:11 Dqtlfw640
 抗生物質飲むとしばらく調子が良くなるよな。長く続けると下痢になるけどよ。

368:病弱名無しさん
10/06/29 18:34:55 9eh+U91q0
自分は、ガス→腹痛なしの下痢ですが。
腹痛があるほうが割合的には多いのでしょうか?


369:病弱名無しさん
10/06/29 19:38:07 T0hagJ500
いや、普通におしっこ行く感覚で下痢便

370:病弱名無しさん
10/06/29 20:58:21 /PFYry+N0
>>365
最近、近所のスーパーで買い物中に
動悸、めまい、脂汗、吐き気orz
家を出る前に、散々致したと言うのに…

長距離の電車通勤から開放されたってのに
1年経ったのに、最近また酷くなったorz
過敏性+パニックだ
もう明日、病院に行こうと思った
ポリフルだけじゃ、動悸・めまい・脂汗・吐き気は止まらん

371:病弱名無しさん
10/06/29 22:01:57 zHdUhn2oP
>>370
広場恐怖かな
おれは電車でそういう症状出てた
ソラナックス処方が一般的なのかなあ

つかケツ拭きすぎてここ数日めちゃくちゃいてえ・・・

372:病弱名無しさん
10/06/29 23:37:44 NGJbju1B0
みんな肛門のケアはどうしてるの?
下痢で拭き過ぎ+この時期汗ばんでたまに紙に血付いてんだけど…


373:病弱名無しさん
10/06/30 01:51:55 n93UTZwy0
ウォシュレット最高

374:病弱名無しさん
10/06/30 06:41:19 M4yKR4MDP
15年悩んでたけどいつの間にか改善してきた

薬の飲みあわせかえただけなんだけどなぁ

イリボー、チアトン、ソラナックス、ルボックス

375:病弱名無しさん
10/06/30 13:50:27 9y8tDU140
抗鬱剤が効いたって人が多いね。やっぱり心療内科なのかな。

376:病弱名無しさん
10/06/30 14:19:29 s1B/IR+z0
昔ヤブ医者にあたったトラウマで心療内科とかが信用できなくなって、
そういう類の所には一切行かなくなった。
けどやっぱり行ってみたほうがいいのかね。

377:病弱名無しさん
10/06/30 15:20:01 M4yKR4MDP
胃腸科と心療内科が併設の病院とか探してみたら?

それか、内科よりの心療内科がいいのかもね。
精神科よりの医者はIBSへの理解が少ないイメージ。

378:病弱名無しさん
10/06/30 18:01:30 YYhJpQSi0
>>371
それも絶対にあるorz

過敏性で胃腸科にお世話に成った時
コントミン(=ソラナックス)0.4貰いました
たまたま、ポリフルとコントミンが2錠ずつ
余っててくれたんで、昨日はそれで凌いだ
しかし、胃腸科までちと家から遠い
待ち時間も長く、体力とお尻が持たないと思い
かかり付けの色々診て貰ってる医院に行って
診察と1週間分の薬を先程、貰って来ました
薬剤師さんには、続けて飲まないとダメですよと
指導されました。皆さんにほんと、感謝して居ります;;

私はヒリヒリお尻に、薬局で何処でも売ってるオリブ油を
塗って、様子を見ております。幾分良いかなあ

379:病弱名無しさん
10/07/01 02:57:24 ppNVYRmw0
薬を結構飲んでいると、胃腸や肝臓に負担がかかって、
寝ても疲れが取れない・疲労しやすいという現象は起こりますか?

380:病弱名無しさん
10/07/01 08:32:27 SKHSUlcq0
ここ最近、便秘続きで、やばいなーと思ってたら今朝から激痛の下痢。
さっきバイト先に休む旨の電話を入れた。
「お腹痛いので休みます」って電話するのって「さぼります」って言ってるみたいで
なんだか気が引けるけど、マジなんだよなあ。。

381:病弱名無しさん
10/07/01 10:08:48 87ob5Tnd0
>>379
ないです

382:病弱名無しさん
10/07/01 10:56:48 Vb84rD+A0
>>379
起こります

383:病弱名無しさん
10/07/01 19:22:01 5jr/tRy20
>>379
薬の量と種類によります。

384:病弱名無しさん
10/07/02 07:49:12 cIlE5D0v0
毎日会社で腹痛に襲われます。みなさん、ちゃんとごはん食べてますか?
わたしは夕食しか食べれてません…

385:病弱名無しさん
10/07/02 07:53:59 ML8L0X9ZP
>>384
少し前の俺がいる

薬飲み始めてひと月くらいだけど、朝昼食えるようになったよ

食後にトイレに駆け込むこともなくなってきた

386:病弱名無しさん
10/07/02 13:01:01 wiqPcHT20
>>384
通勤途中は大丈夫ですか?

私の場合、職場に着くまでの間に腹痛に見舞われた
会社に着いてからは、トイレにいつでも行けると言う
安心感から、時々かけこむ程度でした
朝食と夕食が全く受け付けなかった。朝は飴1個
昼はほどほどに。夕食はおにぎり半分orz

387:病弱名無しさん
10/07/03 10:15:49 JAelPaUQ0
イリボー ガスメット ガスチモン
を処方された
今日初めてイリボー飲んだが、朝からガスが出ない。
いつもはガス→下痢という流れだが
それがない。
心理的な要因か、薬のおかげかわからないが助かった。
後は睡眠が取れれば生活がだいぶ楽になる。
薬なんてと馬鹿にして敬遠していたが、少し考えを改めよう。

388:病弱名無しさん
10/07/03 10:48:53 dBmmbTAM0
いつも痛み→一旦引く→痛み増す→引くryな感じで最後には激痛になって下痢します。
便通は、まれに普通に出て、ふだんは便秘が続き↑の症状が出て下痢します。
痛いのは大体会社の前や朝から昼だけです。でも非常に辛いです。
会社に居てもガスが溜まります。腹痛も起こります。
他にも緊張したり少しストレスを感じるような事があれば腹痛がおきてしまいます。
今までこの病気を知らなかったのですがやはり自分はIBSなんでしょうか・・・。

389:病弱名無しさん
10/07/03 12:51:50 IT22CSlE0
>>388
病院行って検査してもらうといいよ
やっぱり素人が下手に診断くだしちゃうよりプロに診てもらったほうがいい

390:病弱名無しさん
10/07/03 15:56:35 rBG8JN9p0
>>388
辛いと思っているのだから>>389が良いよ

391:名無しさん@十周年
10/07/04 20:52:35 /f0YOpH40
>>387
ちょっと良くなったからと言って、薬を止めるなよ
私はそれで薬を止めて、偉い目に遭った

392:病弱名無しさん
10/07/05 09:37:45 3KeogQpI0
>>391
20日間分を処方されています。きちんと全部消化します。
調子が良くても、薬が切れた後も病院には行くべき?
後、イリボー飲んでから便秘になりそうな感じなのだがこれは普通なのかね?

393:病弱名無しさん
10/07/05 10:35:30 sVu+wilx0
>>392
絶対に、薬が終わる前に
病院に行った方が良い!
自分、それをやりましてね…
薬を止めて暫くしたら、以前にも増して
悪化した経験があるよorz
しかも、病院に行く事すら苦しい状況に;;
病院へ行く途中にある、コンビニでトイレを借り
付いて受付済ませて、受付と看護師さんに
一言伝えて、またトイレw
げっそりして行った苦い経験がある
医師には、特に何も言われなかったけど
薬剤師には、途中で止めたら絶対にダメだよと
優しく指導されました

うーん、便秘になりそうな感じかあ
その変は、医師に伝えてみたらどうだろうか

394:病弱名無しさん
10/07/05 16:40:48 aMCMyqHI0
名ばかりの総合病院しかない田舎在住。

5月上旬から毎日微熱と下痢に襲われて、5月末に病院に駆け込んだところ、
「おそらくIBS。専門医が7月に来るから予約入れとく、とりあえず薬出すね」と内科医に言われた。
まる1ヶ月症状に耐えて、ようやく先日専門医に診て貰ったら、6年前の血液検査のカルテ見ながら
「熱出てるけど数値が××だからIBSだと思う、熱も腹痛も気にするな」と言われた。
今現在の血液検査結果を見て言ってくれたのなら安心もできるんだけども orz

確かに自律神経が狂えばIBSにもなるし熱も出るんだろうけど…皆も微熱持ってたりしてるの?

395:病弱名無しさん
10/07/05 18:31:21 3KeogQpI0
>>393
月曜なのに下すことなく仕事乗り切った・・・。
助言ありがとう。薬切れる前に医者に行きます。
便秘かも。
土曜なし、日曜なし、今日なし。
イリボー恐るべし。
普通になりたい・・・。


396:病弱名無しさん
10/07/05 20:46:40 sVu+wilx0
>>395
落ち込まず、焦らず、気長に付き合おうよ
今夜も出なかったら、明日午前中半休取って
医師に相談しに行こうよ

経験上、確かに仕事は大事だと思う
俺が居なくちゃ、私が居なくちゃ!
そう思いながら、病身に鞭打った事も多々あった
でも、自分がちょっとの間居なくても
何とか組織って回るんだよ

どうか、明日の午前中病院に行って下さい

397:病弱名無しさん
10/07/05 21:19:40 nksoZ0HmP
ルボックス飲み始めて少しよくなったかも?

毎朝通勤が怖かったのになんとかなるって思えるようになってきた

398:病弱名無しさん
10/07/06 08:33:16 S18DCzWRO
イリボー効かなくなったけどトフラニールが効いてるみたい。

399:病弱名無しさん
10/07/07 01:07:28 jbXW/Q/iO
この時期あんまり調子よくないから、困る

400:病弱名無しさん
10/07/07 05:43:54 QBWauZzF0
天気が悪いと下痢する

401:病弱名無しさん
10/07/07 07:11:14 YmJnO2hbO
今日これから修学旅行なのに、お腹が痛くてしゃーない。
バス何時間も乗ってなきゃいけないし。
三日間不安だ…。

402:病弱名無しさん
10/07/07 07:16:16 Ul4qhKePP
>>401
ロペミンか、なければ市販薬のピタリットあたり飲んどけば?

下痢の医者が手術前に飲むくらい強い下痢止めだよ

403:病弱名無しさん
10/07/07 09:22:13 6buI8Usx0
>>396
助言ありがと
仕事は別にどうでもいいって感じでやってるわw
ストレスはあまりないと思う。
火曜に出たけど、普通でした。久しぶりに普通状態を見た
懐かしかった。
それはいいんだけど、月曜の火曜の夜にまた夜半に目が覚めた。
寝たいなぁ。ここを治したいんだけどね。
まぁおなかの調子が良いだけでも幸せ。
ちなみに安定剤も貰って飲んでいる。結局は自律神経の問題なんかね。

404:病弱名無しさん
10/07/07 10:58:12 vodR9ZLz0
2~3日の周期で必ず急な刺し込みが来て下痢。
1度来ると、1日に4~5回はトイレに行く。出るのは水状の便。決まってるのは
ガスと一緒に噴射するような形なので、音もすごい。1回の出る量は少なく、
たまに粘液のようなものしか出ない時もある。食事中に来る時もあり、運転中などは
最悪。漏らすことが日常茶飯事。とにかく、我慢できずに自分の意思とは別に、勝手に
漏らしてしまう感じ。一度トイレに行くと多少スッキリするが、また波状攻撃のように
腹痛が襲う。もう10年以上の付き合いだが、これってIBSなのだろうか?それとも別の病気
なのかな?医者に行けばすぐ分かることなのだが、予備知識だけ付けたくて質問します


405:病弱名無しさん
10/07/07 11:13:07 YPvtPALH0
検査しないとわかりません

406:病弱名無しさん
10/07/07 11:39:49 +IdMV3we0
下痢なんてまだ良いほうだろ。神経性嘔吐のほうが厄介

407:病弱名無しさん
10/07/07 12:11:56 SJgKbGfu0
どれも辛いんでどれのほうが楽とかそういう話はナシで

408:病弱名無しさん
10/07/07 13:56:04 iKQB4pja0
>>403
我々はきっと、脳からの司令に
即反応できる敏感な体を持って居るのさw
悪い事ではないと思うんだよなー個人的には
それが現れない人って、うつ病になってても
気付かないで自殺とかやっちゃう訳で

自律神経を正常に戻す為にも
今は安定剤も必要だよね
夜眠れないのか…なら、導入剤必要かもなあ
それが長く続くようで、辛かったら
睡眠導入剤を貰っても良いと思うよ

409:病弱名無しさん
10/07/07 22:37:04 jbXW/Q/iO
この季節あんまり調子よくないのに、新居探し行かないと…

彼に丸まかせしてもいいだろうか

3軒無事にまわりきれるかな

410:病弱名無しさん
10/07/08 18:39:07 iKaP+ko6O
手持ちの精神薬を4日間切らし、その間に胃痛と下痢を発症。
病院に薬を貰いに行き2日経過したが、一向に体調が良くならない('A`)

何でだー?


411:病弱名無しさん
10/07/09 00:36:28 PNzhEdZC0
夏風邪なんじゃない?

412:病弱名無しさん
10/07/09 06:41:21 XWplYOJWP
>>410
断薬症状と服用再開までに時間あいちゃったから副作用発生じゃない?

薬の種類にもよるけど下手したら治療やり直しだね…

413:病弱名無しさん
10/07/09 10:46:05 PqOTknOC0
>>408
ためしてガッテンの自律神経訓練法したら寝れた。熟睡だった。
ほぼ二か月ぶりぐらいだわ・・・。感動した。
3日間便秘で、さっきでた。でも量が少ない。ココア飲むか。

414:病弱名無しさん
10/07/09 12:10:49 3yP9138t0
オリゴ糖まめに摂ってビオフェルミンのんでる
仕事中緊張するから腹痛どころじゃないが。。

不安は腸に溜まる?ような

415:病弱名無しさん
10/07/09 20:07:14 vht4mjqn0
>>413
おおっ!それは良かった

416:病弱名無しさん
10/07/09 22:29:34 VlgSgFBaO
>>412
ちなみにユーパンが切れた途端、胃痛と下痢が始まった。
たった4日間薬を飲まなかっただけで体調を崩すとはなぁ…
下痢対策にヤ●ルト飲んでみようかね?

417:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 06:03:54 9vXVuVUD0
IBSは外食できない
IBSは渋滞中の道路を車で走れない

418:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:51:12 o94rB5VXO
>>416
たったの4日でそんな状態になるんですか!?
精神薬恐るべし…
早く良くなるといいですね!

419:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:18:26 l/hT9Lx2P
>>416
ユーパンかぁ…
俺も効くから好きな薬なんだけど、
主治医は頓服でしかだしてくれない。

効く分抜いたときの反動大きいしなぁ…


>>418
血中濃度を一定に保たなきゃいけないものもあるしね…

ただ、IBSで外出できなくなっちゃった俺が一般人並みの
生活できるようになったのは薬のおかげ


420:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:48:28 MdYaYXL10
イリボー使って1週間たつけど最初は効いてたんだけど、また下痢、軟便気味に戻ってしまった・・・
腸の検査はもうしたから胃の検査もしたほうがいいのかな?

421:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:54:56 l/hT9Lx2P
>>420
心配なら検査したほうが安心できるでしょ

トイレないと不安で外出が怖かったりするなら、
デパスあたりの抗不安薬で改善するかもねー

422:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:22:59 Cn5rM9xE0
>>415
その日トータルで2回あった。
その夜にココア飲んだら今朝またあった。やっぱりココアは最強。
それはそうと、腹痛があるのよ。
下痢の時みたいにキリキリするような痛みじゃなくて、お腹の左側に
鈍痛というか重い痛みがたまにある。
なんていうか、出そうとする腸の運動と薬の制御がつばぜり合いしているような
感覚がする。
やれやれ。

423:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:03:42 MdYaYXL10
>>421
ですよね・・・胃カメラ初めてだから怖いな~
胃に特に不快な症状ないんだけど、イリボーが効かないんじゃIBSじゃないんだろうしなぁ

424:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:02:05 l/hT9Lx2P
IBSって原因はいろいろあるからなぁ

まぁ原因見つかれば内科か外科で治療できるし、
身体に以上ないなら心療内科で改善できるから大丈夫。

425:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:02:11 LwdO5WEU0
>>420>>421
デパスは、依存するからなあ
断薬方法間違えると、飛んでもない事になる薬だ
禁断症状が出る。整形外科でも良く出される
肩こりに良く効く。飲んだら筋肉だらーんとなって
力が抜けると。頑固な肩こりの人も、楽に成るんだと
ようは緊張を和らげる作用があるからなんだろうけど…
夜、寝る前に服用程度なら良いと思う

できれば、他の安定剤を薦めたい

426:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:23:22 l/hT9Lx2P
>>425
デパスで抗不安薬が効くか試して、効くようなら長時間作用型で合うの探せばいいんじゃない?

デパス勧めたのはいろんな症状で出される薬だから、
安定剤に不安感じる人でも抵抗なく飲めるかと思ってさ。

427:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:19:50 LwdO5WEU0
>>426
そうそう、内科でも処方されるし整形外科でも処方される
とてもメジャーな薬なんだよねw
そして良く効いてくれる薬なんだと思います
デパスって、夜寝る前だけ飲むのならおkなんだよ
肩こりなどからも開放されて、とても良く眠れるって
言う人も沢山居るからね

でもね、依存性が非常に高い薬だから、寝る前だけだったのに
それがだんだん効かなく成って来て、じゃあ朝の分も出しましょう
朝夜は良いけど、お昼頃調子が悪くなる、ではお昼の分も出しておきましょう
そうやって、どんどん量が増えて行く怖さもある、依存症が出易い薬なんだわ
朝昼夕処方されてると、断薬が非常に難しくなる
1日3回までと、処方方法も厳格に決まってる薬です
デパスは、効力が短期間しか効かない薬なんです
ソラナックスは中間作用の薬

元精神科受付だったので、レセプト請求の関係で
適応病名と薬剤のチェックって、必ずやってました
デパス依存症の患者さんがかなり居たのでね
涙ながらに、デパスを断薬したいと言って駆け込んでくる
患者さんも居られたので


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch