やけど 火傷 熱傷について 3at BODY
やけど 火傷 熱傷について 3 - 暇つぶし2ch4:病弱名無しさん
10/02/01 12:22:28 jwqbQv+o0
3.消毒薬は使わない。
  湿潤療法を知らない、勉強不足の古い常識に囚われた医療関係者は、
  必ず「やけどには殺菌」と、<やけど治療薬>と言われる消毒薬入りの
  軟膏を使います。
  しかし、消毒薬は人間の細胞も破壊してしまうという害が大きいのに対し
  傷口を完全に殺菌するのは事実上不可能です。
  消毒によるはげしい痛みは、患者に多大な苦痛を与えるのに対し
  <痛いだけでまったく意味がない>のが<消毒薬>です。
  湿潤療法は、無痛でありながら治りが早いです。
  消毒薬で長引く治療に比べて、楽で治療も安価、痕にもなりにくいです。

4.毎日やけどの創(傷)面を洗って清潔を保つ。
  通常は、お風呂の時(皮がめくれているようなやけどでもお風呂に入って大丈夫!)
  が楽でいいでしょう。
  滲出液は、傷を早く治す反面、健康な皮膚にとってはかぶれやかゆみの
  原因となることがあります。
  これを防ぐ為、滲出液が多い時は一日数回程度に洗う回数を増やすとよいです。
  流水(ぬるま湯)で、表面を流すような感じでOK。
  この時、めくれた皮等の<死んだ組織>は、感染の原因となりやすいので
  なるべく除去しましょう。
  眉毛のお手入れに使うような、先の細いハサミを使うと便利です。

  医療用ならば糸切用剪刀の反刃
  URLリンク(www.misuzu-hasami.co.jp)

  これに似たような感じの眉毛カット・鼻毛カット用の鋏の反刃
  URLリンク(www.kt-kitasho.co.jp)

  洗った後は、またワセリン+創傷被覆材で覆って傷を保護しておきましょう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch