【腫瘍】汎下垂体機能低下症【その2】at BODY
【腫瘍】汎下垂体機能低下症【その2】 - 暇つぶし2ch63:某内分泌スレ1
10/02/15 01:13:04 vA+QjhKP0
はじめに、デスモプレッシンに関して情報提供していただいた方々、ありがとうございます。

>>62さん
えーと、1-4も含めて7になります。通常は複数のホルモン機能が低下している場合、
汎下垂体機能低下症となります。
さて、ここで問題になるのですが、
>私の住んでいる県はとても厳しくて「たぶん認可がおりている人はいないだろう」
>と先生がおっしゃっていたので、あまり期待はしませんが一応出してみるつもりです。
>県に直接メールもしてみました。(なしのつぶて)でも頑張ります。
との話ですが、こういっては申し訳ないのですが、その先生はあまりにもやる気が
無いように思えて仕方がありません。どちらの県にお住まいかはお聞きしませんが
>>59さんがおっしゃられるように、セカンドオピニオンをお勧めします。
また、県に対してメールなどではなく、>>1にあるように、直接、厚生労働省などに
電話などで、問い合わされるほうが早いかと存じます。
また、申請が認可されるか否は、申請書に書かれる検査結果、および医師の所見
が審査対象になるのであり、都道府県別に厳しいとか甘いとかは本来あってはな
らないことですので、万が一、認可されないということになれば、違う、信頼のできる
内分泌医を見つけて、負荷試験等を受け、再申請される事をお勧めします。
内分泌医のなかでも、糖尿病はわかっているが、ホルモン関係は???っという
医師も実際にいます。ネガティブフィードバックすら解らない医師もいるのです。
医師を信頼するのはこの疾病ならずも、必要なことですが、その医師が本当に
信頼に足る人物なのか?残念ですが患者側できちんと見極めなければならない
のが現状です。それ故に僕はこの病気のことをとことん調べつくしました。
長文失礼しました。

64:病弱名無しさん
10/02/15 01:42:49 ig94sBvj0
>>62
>尿崩症に関して
試されたのは、チューブ式のデスモプレッシンですね。
確かにあれは、まとまった量ならともかく、微妙な量のコントロールが難しいものです。

スプレー式は便利です。
一瓶は約2000円です。(国保三割適応時)
どれくらい使用するかによって「高額」と思えるかは変わってくると思いますが、
参考までに、(デスモ無しで)一日尿量4~5リットル程度の尿崩症の自分の場合、
一ヶ月あたり二本(10μg,2.5μg各一本)です。
使用量のペースはおよそ見当がついているので、
まとめ買いして少しでも調剤料を浮かしてます。

>>63
>医師を信頼するのはこの疾病ならずも、必要なことですが、その医師が本当に
>信頼に足る人物なのか?残念ですが患者側できちんと見極めなければならない
>のが現状です。
同意します。

自分は手術したところ(大病院脳外科)とは違う病院(脳外科開業医)に移り、
そこの紹介で、内分泌科でのきちんとした検査をしました。
手術したところでは内分泌の検査をまともにしてくれなかったからです。
(尿崩症が、術後の一過性のものと看做され、
対症療法的にデスモが出されていたのみでした)
自分の体を守るのは最終的には自分しかいないので…

20年以上その状態は色々な意味でお辛かったでしょう。
自分も、ぶっちゃけ人生狂いましたもの。

65:ラトケちゃん
10/02/16 01:25:08 DWpybUok0
医師の信頼ですか。信頼していま (す)。(した)。
今はどちらか判らなくなってしまいました。
今は国の特定専門病院に指定されている某大学病院の教授に診ていただいてます。
先生の考え方は「毎回決まった不必要な検査をして、患者に無駄なお金をかけさせたくない。
体調に変化があって、必要と感じたときだけやらせてもらうよ。その時は
宜しくね」という感じです。それが患者にとっていいのか、悪いのか??

人間的に好きな先生なので、もっと話し合ってこれから先の治療が
満足できるようにもっていきます。
もっと調べて医者を変える事も頭に入れておきます。ありがとうございます。

スプレー式のデスモって便利そうですね。私も一日尿量4~5㍑なので
是非使って毎日のトイレのストレスから開放されようと思います。

今一番困っているのは抜け毛と肌の乾燥。
頭頂部が薄くて風が吹くとヤメテーって感じです。
肌は乾燥し入浴後ローションを塗っておかないと、朝かきむしって
血だらけになっている時もあります。

成長ホルモンの注射を始めたので、期待して先生に聞いたところ
「体が順調になってから皮膚にまわってくるからしばらく時間がかかるよ」絶望。

ここに参加させて頂いてすごく楽しい??です。だって私たちの病気って
理解されにくいじゃないですか。本当にだるくて仕方がないのに、
なまけものって感じで。
それに同じ苦労をしている仲間がいるって実感できて気持ちが楽になります。
これからもアドバイスお願いしますね。


66:病弱名無しさん
10/02/17 10:36:03 d0LKThop0
先日、この病気を診断されました
みなさん、B型肝炎やインフルエンザのワクチン接種できましたか?
治療中なんだけどワクチンって接種してもいいのか気になってます。

67:病弱名無しさん
10/02/17 10:43:19 8FR5r+P60
ラトケちゃんさん、ホルモン補充療法やってる?
あと、甲状腺の薬 チラージン飲むとか。
肌の乾燥、脱毛にすごい効果あった

私はホルモン補充療法やってからお肌ぴかぴかツルツル
色白になりました。
チラージン飲んでからは少し脱毛が落ち着きました。


68:病弱名無しさん
10/02/17 11:09:12 8FR5r+P60
ごめん。
HRTのことです

69:病弱名無しさん
10/02/17 22:14:57 Uf1OUctL0
>>ラトケちゃん
私は、デスモ月に4~5本使ってます。
なので、デスモなしに生きられないよ~

>>67
チラージン飲んでるけど、やっぱり抜け毛がきになるなぁ。
主治医によると、成長ホルモンを打つと落ち着く人もいるらしいけど、
今のところそれほど必要性を感じていないので保留にしてる。
中学生のころ成長ホルモン注射してたから、正直もういやだな…

>>66
新型インフルの予防接種はやらなかったけど、今のところ罹患してない。
季節性は数年ぶりに打ったけど、問題はなかったよ。
気休めかも知れないけどマスクを毎日してます。

70:ラトケちゃん
10/02/18 01:02:24 N5p8CO7S0
>>66
予防接種は季節性も新型もやったけどなんともなかったですよ。ただホルモンの値が
安定してないと薬が体からスルーしてしまうって先生が言ってましたよ。
子供と主人が同時に新型にかかったけれど、私とおばあちゃんは元気はつらつでした。

>>67
HRTはもう20年間やってます。確かに最初のうちは少しは良かったかな。
でもここ5年体調も悪く肌の乾燥と脱毛がひどいです。寝不足とストレス
そして一番は年齢のせいかも(笑)。

>>69
デスモ月に4~5本ですか。金額にしたら一ヶ月1万円って事ですね・・。
成長ホルモン1万円+デスモ1万円+飲み薬確か3000円=2万3千。
ウワー。一ヶ月2万3千です(涙) この不景気な世の中結構負担になりますね。
これは是非特定疾患の認定を受けなくてはいけません!!

県に問い合わせしてあった特定疾患個人票の負荷試験についての返答がきました。
”現在治療中の患者に対しては、負荷試験欄が空欄であっても現在の治療の詳細と
現在の病院への紹介状などを添付すれば申請を受理してくれる”との事でした。
ただし記載内容により主治医の意見を求める事があるとの事。
主治医からは病気の太鼓判(笑)をもらっているので、意見については望むところです。

ただ主治医が去年病院を変わったので、前の病院のカルテの情報もらうのに、
こいろいろ手続きがあって一苦労。前途多難です。
でも医療費が安く済むならやるしかないです。(強い意志を固めた自分に拍手)




71:病弱名無しさん
10/02/18 14:12:45 UzovelqE0
特定疾患の申請 行ってきた。 
受給者証を受け取るまでに2ヶ月くらいかかるらしい。
ということは 年内申請組たちはそろそろ受給者証を手にする頃・・・?

あと、申請したときにもらった受付済み用紙に
「重症認定された方」と「その他の方」と書いてあるのですが
(受給者証の色が違う見たいです。 重症はピンク、その他は白)
なにが重症なのかその他なのかわかる方いますか?

72:病弱名無しさん
10/02/20 09:46:11 d8wo/IX90
>>66
新型インフルエンザワクチンうちましたよー
B型肝炎はわからないけど、インフルエンザワクチンは問題ないみたいです。
ダメ?なのは生ワクチンらしいです。
しかしワクチン接種時期が遅かったせいか、新型にかかってしまいましたが
季節性より随分軽傷で済みました。
気になったら先生に相談されるといいと思います。

成長ホルモンもチラーヂンも続けているけど、抜け毛は半端ないですね…
ふとんや枕についた髪はもう、コロコロじゃ足りませんw

73:病弱名無しさん
10/02/20 17:29:18 7KVwaliV0
年末に特定疾患の申請行きました。
3か月に1回病院に行きますがいつも10万円ほどかかります。
今日、病院に行き支払いをしたら0円で支払無しでした。
まだ、受給者証はもらっていませんが、無事に申請が通ったようです。
とてもうれしいですが、20年近く病院にお世話になっているので
もっと早くに認可されていれば・・・と思います。


74:某内分泌スレ1
10/02/20 23:39:05 Uj353qnB0
認定おめてとうございます。
僕の県は、独自に以前から公費負担だったが、それ以前は毎月十万単位でお金を払っていた。
僕は独り者だが、もし自分に家族や子どもが居たとしてそしてこの難病だったとしたら、治療を受
けさせられなかっただろう。決して治らない病気。他にもいろんな不治の病の人々が今を生きて
いる。願わくば、一日も早くips細胞技術が実用化し、下垂体の代替細胞移植によって、この難病
が、無くなることを、祈ってやみません。かつて、僕らの打っているヒト成長ホルモンが、遺伝子組
換え技術の実用化第一号だったように。



75:ラトケちゃん
10/02/21 00:44:09 x/ogFpTs0
認定おめてとうございます。 私も月曜日に申請をしてきます。負荷テストを
しないでの申請なので心配ですが、あたって砕けろです。

1ヶ月にしろ3ヶ月にしろ毎回数十万円を払うのは大変な事だったと思います。
成長ホルモンの注射を始めた時点で、国の公費負担になっていた私は
幸せものなんですね。(認定されるかはわかりませんが)

質問なんですが、認定を受けると月に決まった金額以上は公費なんですよね。
私が5000円まで負担する人間だとします。仮に診察代が300円だったとして
薬を院外でもらったら4700円薬局に支払うのですか?
初歩的な質問ですが教えてください。

私の住んでいる市では特定疾患者へのお見舞金制度(年に1万円ですが)
があるというので、先日申請してきました。皆さんもお住まいの都・市の
福祉課に聞いてみたらどうでしょう。申請は3月の初旬まででしょうから
お早くどうぞ。

特定疾患の公費負担も市の見舞金制度も、たまたま見た新聞に載っていて
気がついたものでした。気がつかないともらえないお金などは結構あるものです。
できれば払いたくないって感じなんでしょうかね?



76:某内分泌スレ1
10/02/21 01:24:21 hu/mP+x70
>認定を受けると月に決まった金額以上は公費なんですよね。
>私が5000円まで負担する人間だとします。仮に診察代が300円だったとして
>薬を院外でもらったら4700円薬局に支払うのですか?
そういうことになると思われます。僕は今、病気療養中で無収入、年金暮らし
のため、難病のほうは無料。精神の方は自己負担上限額2500円ということ
になっています。
ちなみに見舞金ですが、宇都宮市の場合は月5000円です。

77:病弱名無しさん
10/02/21 11:49:40 qSyzQE5e0
いいな 宇都宮。年額にすると6万えんじゃん
うちは月額2000円。
もらえるだけありがたいけど。

78:某内分泌スレ1
10/02/21 16:10:53 hu/mP+x70
欝が悪化して、ほぼ寝たきりになってしまってからは、本当にありがたい
と思う。まぁ、宇都宮に移ったのも欝がひどくなってからだが…。
ついでにホルモンの方も機能低下がより深刻になった。
普通に薬を補充していれば、生活に支障が無いといわれているのは、
必ずしも、そうじゃないと思う。会社勤めしている時も、遡って学生だっ
た頃も、本当に辛かった。もし、精神障害者として認定されていなけれ
ば、もう僕はいないと思う。生きていくにはお金が必要。
でも、難病に関してはなんのフォローもされてないのが現状。もっとひど
い難病患者の方だっているのにね。
にしても、QOLで考えると、生きていてなんの意味があるのかずっと考
えさせられている。人として…。生物として…。

79:ラトケちゃん
10/02/22 00:19:02 Dyu6cbJG0
特定疾患者へのお見舞金制度って、あちこちであるんだ。皆さんのをお聞きすると
私の市って貧乏?と思いますが、もらえるだけありがたいですね。

>>78
>普通に薬を補充していれば、生活に支障が無いといわれているのは、
>必ずしも、そうじゃないと思う。

本当にその通りです。チラージンもコートリルもマックスで飲んでいますが
ここ何年かは本当にだるいです。家事は80歳になる母が引き受けてくれています。
まだ元気だから助かりますが、いつ介護状態になるかわからないし、不安です。
今の私の状態で介護や家事全部をこなすのはとても無理。
うまくいかなくて家族に当り散らしそうです。もし認定されれば病院代を考えなくて
良いのが救いです。

某内分泌スレ1さんはとても長い間苦労されているんですね。生きているのには
意味がありますよ! 現に私を励ましてくれたり、調べつくした病気に関する
情報を提供して下さって、みんなが助かっているじゃないですか。

生物として…。 なんて言わないでください。頼りにしていますよ。
これからも宜しくお願いします。






医者は検査の結果を本で学習したマニアルに沿って


80:病弱名無しさん
10/02/22 10:26:42 WOMHDJEf0
辛いな・・

>>78
ここに来てる時だけでも
私らがついてるって感じて。 ひとりじゃないよ。

81:ラトケちゃん
10/02/24 10:50:57 YH7BS4jV0
特定疾患の申請行ってきました。こちらは高額な治療費を考えないで治療を受けられるか
どうかのせとぎわの申請です。でも受付をする担当者にとったら単に仕事の一部。
「全部書類そろってますから、出しときます。ご苦労様でした」と一分で終わってしまった。
負荷テストの欄が空白なのにそれには一切ふれませんでした。
しょせん人事なんですよね。無事審査が通過すればいいな。

82:病弱名無しさん
10/02/24 22:23:03 33doflo80
>>81
しょせんは人ごとなのだとこちらもサバサバしてしまったほうが勝ち。
悩むだけ時間の無駄。

83:病弱名無しさん
10/02/25 00:26:10 6Uskf8nZ0
>>66です。答えて下さった方ありがとう。
診断を聞いてから精神的に落ち着かず、何日も何もしないで日々をすごして空虚でした。

リンパ球性炎症による下垂体機能低下なのですが、コートリルやチラージンを飲みだして
尿がよくでるようになったり、風邪みたいなだるい症状もでたりずっと不調で戸惑っています。
多尿で脱水なのかと思い、たくさんあわててポカリ飲んでしまったり。。。。

どうしてこんなにトイレばっかり行くのかおちつかない。

ある日突然、症状が強まるかもしれないのが下垂体の炎症の怖いとこだとか先生が言ってたのを聞いて
いつか自分は・・・とか、沈みます。
客観的に自分を見れない状態を怖く思います。

今までストレスが酷い状況で働いたりしてきて、疲れやすかった時もあったりしました。
けれど、ストレス抵抗性が低いのにもっと原因を検討してればよかったと省みています。
よく熱がでて、眩暈や倦怠感が続いてたりして、そこから過喚起症候群とパニックをだしてました。
それを主訴に告げると、精神科の先生が、ただの心因性の風邪ですというので、
交感神経を抑える薬をずっと飲んでました。
「大丈夫。ほっといたら治るって」とか言われて、本当にほっといたら
こんな状態になるんだと思いました。

QOLも非常に下がりました
家の中で休みをとってるのに疲れてしまう。
どこかへ逃避したくなる。
やらなければならないことがあるけど、どう向き合うか、今後どう生きていくか
人生設計が崩れてしまって立て直せそうにない
家族は遠方の親一人だけで、周囲に相談できる人がいない。
どこにいけばいいか戸惑う毎日、だが時間がすぎていく。
悩むだけ無駄なんでしょうけど、人生の中で無駄っていうのかなこれ?とか今の状況をどうとらえていいか分からない

とりあえず、休みのあける4月までには自分の中で答えを検討してみます

84:ラトケちゃん
10/02/25 02:30:44 +JK8e7z10
>>83
リンパ球性炎症が良くわからないので無責任な事は言えないんですが・・。

だるくて何もしたくないのに、生きていれば周りに合わせなくてはいけない。
「いったいこの先どうなるんだとう?」と悪い事ばかり考えてしまい落ち込む。
お一人で住んでいるとすれば、とても心細いしとても辛いですよね。
お気持ち良くわかります。

私は「脳腫瘍です」と言われ「ウワー。ドラマの主人公ジャン」と思った
ノー天気な人間です。と、いうものの辛い毎日でしたよ。(今も)
私は当時新婚だった事もあり”主人に悪い・・”そんな気持ちがすごく
大きかったです。でも支えてくれたのは主人でした。
やはり相談相手や甘える相手は必要ですね。実家には帰れないのですか?
親に心配かけるのも・・って気持ちも大きいですが、心の内を吐き出すだけでも
違います。

私は何回か入院していますが、いろんな人がいますよ。
ひたすら落ち込む人。余命がわかっていてもいつもニコニコして
明るい人。不平不満ばかり言う人。でも平等にに一日が過ぎていきます。
私は思いました”くよくよしても仕方がないな。明るく生きよ!”と。

いったい何が言いたいのか、全然わからないお話でしたが。
病気と仲良く付き合いながら新しい生活を考えましょ!




病気の事も良くわからず
とても不安でs

85:病弱名無しさん
10/02/27 11:10:56 PU6PYruL0
>>ラトケちゃんさん
負荷検査なしで、助成申請しましたが、先日認可されましたよ。(>56です)
空欄だらけで、とても心配でしたが大丈夫でした。
主治医は、普段の血液検査の結果表を添付してくれたので、良かったのかも知れません。



86:病弱名無しさん
10/02/27 12:01:51 5rH4V0XH0
>>83
なってしまったものは仕方ない。後ろばかり見ていても仕方ない。
だから後ろばかり振り返って健康な時の自分と比較して悩んでも仕方ない。
まずは「これから」より、「今の状況を冷静にありのまま受け入れる」
ことなんじゃないでしょうか。
なんにしてもここには同じ症状の人ばかりなので、悩みも同じだと思いますよ。
余談ですが私は親と縁切りしましたので、一人世帯主です。
意外と身内より福祉に頼れる部分もあるので、一度調べられてみてはいかがですか?

87:86
10/02/27 12:10:33 5rH4V0XH0
途中で送信してしまった(汗

私も>>84さんみたいに、「ふーんそんな病気もあるのかー」ってかんじでした。
一緒にいた親の方がショック受けてたみたいです。
副腎クリーゼの恐怖を除けば、毎日薬飲むのが面倒くさいなぁ~と思うくらいで…

しんどい時は寝る。
泣きたいときはがっつり泣く。
泣いたあとは空を見てすっきりする。
笑える動画みてガハハと笑う。
なってしまったものはしゃーない、いかに毎日楽しく過ごすか!

シンプルいずベスト。実にノー天気・・・


88:病弱名無しさん
10/02/27 22:12:28 j2CA4/Df0
特定疾患の見舞金制度問い合わせしましたが残念ながらありませんでした。
無いものはしょうがないです。ちなみに神戸市です。

89:ラトケちゃん
10/02/28 01:59:27 lMB18l1O0
 >>85さん
 認定おめでとうございます!
 負荷検査なしでの認定認可なんですね。なんか希望がわきました。
 私は引越しで病院が変わったときの紹介状だの自分の病歴だの。
 ”これでもか”というくらい添付して提出しましたぁ。
 許可が下りるかどうかはまだ先の事なので、のんびり待ちます。

ところで特定疾患が許可されると”院外処方はお金がかかりません”と
説明に書いてあったんですが。本当ですか?
院内でもらうのとどちらがいいんでしょうか?わかる方教えてください。

特定疾患の見舞金制度が無いところもあるんですね。神戸市は
人口が多すぎてお金が回らないのかもしれませんね。
小額でももらえる私はラッキーでした。

私二つの病気で開頭手術2回しているんですが、脳腫瘍もう一つ
持ってます。80才になる母にはショックが大きいだろうと今回は
隠しています。いわゆる親孝行のつもりです。
発見して3年たちますが今のところ大きさに変化なし。どう考えても
私のほうが長く生きるでしょう。

ただ心配なのは成長ホルモンの注射で腫瘍が大きくなる可能性があると
言われた事。 まあ母を見取って、子どもが成人してから(あと3年)なら
あまり長生きしなくてもいいかなとも思ってます。ただ痛くて苦しむのは勘弁。
3回死にかけて、まだずうずうしく生きている私ですから、今更腫瘍で悩んでません。


90:病弱名無しさん
10/02/28 14:19:19 ePRoKtRH0
うちの自治体では、特定疾患患者に月1万5千円くださるそうです。
しかし、何の通知もこないので、ちょっと心配です。

91:病弱名無しさん
10/02/28 15:05:10 eSH+57Gj0
>>90
全部の特定疾患じゃないだろ。
自治体にもよるけど、たいがい神経難病とかの重度疾患くらいだよ。
給付対象疾患になってるんなら、自分で申請しないとダメだよ。
特定疾患の書類提出=給付開始じゃないよ。
給付金の受け取りは所得制限もあるしね。
満額支給は年収300万以下の低所得世帯だけじゃないかな。
所得に応じて半額とかの減額支給の自治体が多いよ。

下垂体機能低下症は確かに特定疾患に認定されて大変なのはそうだけど。
神経難病みたいに身体が動かないとかのような病気じゃないし、直接死ぬわけじゃないからね。
ソマトロピンだってなくても不都合はあっても直接死ぬわけじゃないし。

そういう意味合いでは難病とか特定疾患といってもちょっと違和感がある。

俺も術後5年で再発だけど、明らかな自覚は視野欠損くらいだし。
再発だねって言われれば精神不活性とか色々諸々あるんだろうけど、いちいち気にしてちゃ生活できないしね。

個人的には、癌で半年後に死ぬって宣言された人が何もなくて、我々下垂体低下症が特定疾患というのはちょっと抵抗あるな。

ソマトロピンは高いんで、助成はありがたいと思う人は多いだろうけどな。
成長ホルモンは美容や若返りにも効果が高いんで、それ狙いの人排除で基準は厳しくしてほしいとは思うけど。

俺は別の病気で既に他の特定疾患の対象になってるけど、年収が中途半端にあると銭的な恩恵はないよ。

参考までに千代田区のページ貼っとく。
URLリンク(www.city.chiyoda.lg.jp)

92:病弱名無しさん
10/03/04 22:31:05 ZO1Wz6sT0
自分はひどい頭痛と疲労感で毎日ヒィヒィ言ってて
おまけに欝併発して毎日お薬漬けなんですが
そんな自分には特定疾患の認定はとても嬉しいニュースだった。
成人GHDの補充療法には一縷の望みをかけているから。
まあなんていうか、同じ病気でも症状は人それぞれなんですかね。

93:病弱名無しさん
10/03/05 18:12:36 N412nrlr0
テスト

94:病弱名無しさん
10/03/06 09:15:59 diQLqtP20
治療費が2ヶ月に一度7千円位だから、迷ったけど昨日申請書
出してきました。
認定されたら、またホルモン打て打て言われたら嫌だなぁ
患者会が頑張って運動してくれた成果だから認定されたら
下垂体の会に入ろうと思ってます。


95:病弱名無しさん
10/03/06 09:16:55 diQLqtP20
治療費が2ヶ月に一度7千円位だから、迷ったけど昨日申請書
出してきました。
認定されたら、またホルモン打て打て言われたら嫌だなぁ
患者会が頑張って運動してくれた成果だから認定されたら
下垂体の会に入ろうと思ってます。



96:ラトケちゃん
10/03/13 23:56:01 vu7T0mn90
特定疾患に負荷検査なしで、無事助成が認定されました!
2/25に申請して3/12に認定証書が郵送されてきました。
4月ころと言われていたので、早くてびっくりしました。

これでお金の事を考えずに治療ができると思うと嬉しいですね。
認定された事実だけでものすごく元気が出ました。

ところで下垂体機能低下症によってもたらされる他の疾患も対象になるんですかね?
産婦人科(ホルモン療法)・皮膚科(乾燥肌)・脳外科(ラトケのう胞の経過観察)に通っているんですが。



97:病弱名無しさん
10/03/14 15:18:38 fWIqCO2c0
>>96
おめでとうございますー 早いですね!こっちは1月に出してまだ来ないですよ。
病気の症状の治療はもちろん、薬の副作用の治療まで公費対象と聞きましたよ。

あと、お薬は院外処方にすると全額が公費負担になります。院内だと自己負担です。
扶養に入ってる場合は1万円、自分が生計中心者の場合は5千円くらいまでの負担
になる人が多いと思うので、基本的に診察とお薬もらうだけの人は院外のほうがお得ですし、
病院で注射してもらったり検査するという方は、手間がかかるだけなので
院内で処方してもらえる場合は院内のほうがいいと思いますよ

98:病弱名無しさん
10/03/14 23:55:44 tA/snJMT0
今日脳の検査を受けたら下垂体がやや腫大してると言われました…
質問ですみませんが、下垂体が腫大するということは何らかの病気なのでしょうか?不安で夜も眠れません…
もしよかったら教えてください…

99:病弱名無しさん
10/03/15 02:12:42 z7FzCDG90
>>98
ここで聞くより診てくれた先生に直接聞かないと何の解決にもなりませんよ


100:病弱名無しさん
10/03/15 10:12:52 Dayn2VyTI
それぐらいググれカス
つかいちいち質問すんなよ、病院池クズ

101:病弱名無しさん
10/03/15 13:16:36 OB/r/MLQ0
>>98
まず自覚症状として、視野欠損というか、物が見え辛くなるな。
あとは内容によってホルモンが増えたり減ったりする。

102:病弱名無しさん
10/03/17 02:36:36 HqOzYZET0
ほんわかスマイルで語り合いましょう。

103:病弱名無しさん
10/03/19 10:55:10 wnhVvuFj0
住んでいる市から特定疾患の見舞金振込み通知がきました。
特定疾患受給者証がくる前に受診した分、直接病院から返金してもらってもOK
との事だったので、返金してもらいました。
返金されたお金を手にして、改めてありがたい制度だと実感しました。
この制度を知らないでいたら毎月何万円も支払い、気持ちも落ち込んでいただろうと思います。
気持ちの上でも経済的にも、本当にありがたい制度です。

104:病弱名無しさん
10/03/22 08:44:22 IExDJ/LT0
クラインフェルターはこのスレでいいの?

105:病弱名無しさん
10/03/22 15:16:51 hEUHXZP00
>>104
クラインフェルター症候群は遺伝子疾患(染色体異常)だから、このスレの守備範囲外かと。
それっぽいスレもなさげ。

106:病弱名無しさん
10/03/23 06:43:29 2zX3NkFA0
>>105
クラインフェルターは「☆女性化乳房に~」ってスレじゃないの?


107:病弱名無しさん
10/03/23 13:37:58 zDmJ2mlq0
>>106
そのスレざっと見てみたけど、クラインフェルター由来の女性化乳房に関しては
殆ど触れられていなかった。

>>104
「性染色体異常による遺伝子疾患(うまい言い廻しが思いつかないスマソ)スレ」とかあればいいんだろうね。
女性化乳房スレの過去ログまでは見てないけども、そちらを漁ってみたら
何かヒントとかあるかもしれないですね。

108:病弱名無しさん
10/03/23 23:17:37 SUxHjOZi0
>クラインフェルター
性腺機能低下症スレはどうよ

109:病弱名無しさん
10/03/24 06:42:49 JyrIjso40
昔は多分、あったんだけどね、クラインフェルター症候群スレ。
まぁ、性腺機能低下症スレでも、此処でも、悩みの内容如何によってはOKでしょう。
試しに此処で話してみていて、同じ患者さんが一定数現れたらスレ建てしてもいいんじゃないカナ?
此処は下垂体のスレだけど、かといって排他的なスレではないからね。
同じ悩みを抱える人だって居ると思うよ。

110:病弱名無しさん
10/03/24 06:44:50 JyrIjso40
申請通過した方々、おめでとうございます。
まだ来ない方、もう少しの我慢です。

111:病弱名無しさん
10/03/29 00:19:30 I8q1hnuD0
[携帯] 障害者スレ 3 [PHS]
スレリンク(phs板:389番)

389 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 16:28:44 ID:xfA03kMr0
「ハートフレンド割引」の提供開始に先駆けてキャンペーンを実施
~特定疾患をお持ちの方々も、「ハートフレンド割引」の対象に~
URLリンク(www.softbankmobile.co.jp)

なんか4月5月分も割引されるらしい

112:病弱名無しさん
10/03/31 23:42:57 f0+jy7zU0
質問です。
重症成人成長ホルモン分泌不全症と診断され,現在申請結果待ち。
4月から,注射治療開始の予定。
疲労感,集中力・体力の低下,うつ状態がひどいです(T_T)

みなさんは,注射を始めてどのくらいで変化がありましたか?


113:病弱名無しさん
10/04/01 01:36:34 uuBEQ5T+0
結果から言うと体調が直ぐに良くなりました。
最初の3ヶ月は1日おきにしていたのですが、具合が良くなるどころか
前より疲労感が増し、「お金かけても意味無いじゃん」と思っていました。
毎日の注射にしてもらい、初めて2日続けて注射した翌朝は目覚めがよく
やる気マンマンという感じでした。
快調でたまっていた仕事がどんどん片付きましたよ。
重ねて特定疾患証書も届き、治療にお金がかからなくなると思ったら
もっと元気になりました。
病気になる前には及びませんが、元気になること間違いなしです。
落ち込まず病気を受け入れて頑張りましょうね。


114:病弱名無しさん
10/04/09 00:34:27 7NtzdbvKO
この病気もういや
疲れた
周りに言えないし合わせられない

115:病弱名無しさん
10/04/09 09:28:20 A+PPUqzK0
注射やりだしてから毎月1~2キロ体重が減りました。トータル20キロで平均
体重に戻りました。 あと、2ヶ月に1回ひいてた風邪はひかなくなりました。
ただ体のだるさはあまり変わらないです。なので仕事以外は家にこもりっきりで人付き
合いも悪いです。


116:病弱名無しさん
10/04/16 16:38:35 MAxtLeSKO
特定疾患の申請、通らないかも。
病院から連絡あって、保健所で書類が止まってるそう。
自分は視野欠損で下垂体腫瘍がわかり手術して、術後に低下症になった。
術後になったのは・・ダメらしい。
問い合わせしたほうがいいかなー

通らなかったらショック大きいよ・・


117:病弱名無しさん
10/04/16 18:49:25 gYiKPuw/0
>>116
ぜひ申請後の経過を教えてください。自分も視野欠損で下垂体腺腫が見つかり、
近々手術を受けるところですので、大いに興味があります。
ところで、医師からあまり説明がないのですが、手術は安全なものでしょうか?
視力などは術後も変化ありませんでしたか?

118:病弱名無しさん
10/04/16 21:44:22 V0Ma8n3eO
>116
自分も視野から下垂体腫瘍発見され、手術と化学療法した。

ちなみに自分は手術前から低下症あった。主治医が申請書にもそう記入してくれた。

116も手術前から低下症あったと思われるなら、申請書が戻ってきたら、追加してその事を記入できるのでは。確か申請書の最初の方の、原因を書く所が引っ掛かっているのだと思う。

申請が通る事を祈る…


119:病弱名無しさん
10/04/16 22:50:14 9LNn/pwR0
>>116
俺も視野欠損→腫瘍摘出→低下症だけど、
主治医はそれでも特に問題無いはずだとは言ってたけどなぁ・・・。
通らないとしたらショックだ。

120:病弱名無しさん
10/04/17 00:17:14 8pXgb1KV0
>116
”術後になったのは・・ダメらしい”
ご安心ください。そんな事はありません。
私は視野狭窄→下垂体腫瘍の手術→低下症になった人間ですが、ちゃんといただいていますよ。

何故保健所で止まっているのかは確認したほうが良いと思います。
県で止まっているなら理解できますが、保健所で止まっているというのは変です。
審査は月末のようなのでまとめて送る為、まだ保健所にあるだけかもしれません。

考えて不安になっていても時間が過ぎるだけです。一日も早く問い合わせて
書き直してもらうなりの、対処をしたほうがいいですよ。
申請を受理してもらった日からの医療費が対象ですからね。

私は成長ホルモンの注射を始めたのが去年の暮れで、この制度を知ったのが2月のはじめ。
書類に記入するために血液検査などをして提出したのが2/20。3/8には受給者証が到着。
だから4万円の医療費を払ったのは、1度だけですみました。
受理されてなかったらウツになっていたかもしれません。ラッキーでした。

保健所も県の職員も(先生も)しょせん人事で親身になってはくれません。
受身でいないで、自分で動いてください。メールは時間がかかるだけです。
電話か直に話をするのが一番です。

申請が通る事をお祈りします。頑張って!!



121:病弱名無しさん
10/04/23 11:16:01 CJlwjigr0
>>120
116ですが・・・・・
やはり申請は無理みたいです。手術した病院から連絡がありました。
(手術した病院と現在のかかりつけとは別なんです)
今、申請所は府の方へ行っていてそこから病院へ審査内容のお尋ねがあったようです。

手術した時点で下垂体機能低下があったのかどうかが争点になるようで
私は手術以前から機能低下の自覚症状は色々あったのですが治療はしていませんでした。
手術担当医もホルモンの検査は下垂体に悪影響があるのでしません、オペ後に治療していきましょう
とのことだったので検査もしませんでした。
なのでカルテ上ではホルモン値の検査結果とか何もないので手術後に下垂体機能低下症に
なったということになる。
手術したところの担当医ももう辞めちゃってるし、別の先生が以前のカルテをみて
申請できるかどうか判断したみたいだけど 結果は×。

あーあ。

じゃ、認められないのなら私の病気はなんなんですか・・・
下垂体機能低下症ではないホルモン欠損ってなんなんでしょうかね。
病名もつかないってことになるのかな。


122:病弱名無しさん
10/04/23 12:38:53 wT/zCfLT0
なら、負荷試験検査をすれば良いのでは?
下垂体以外にもホルモン産出組織はあるわけだから…

123:病弱名無しさん
10/04/23 15:43:20 CJlwjigr0
>>122
負荷試験検査は今の病院でしてもらいました。
結果は全部のホルモンが低く現在補充療法しています。
現在の検査結果の値は全て申請書に記載してもらってあります。

手術した病院と現在通っている病院が違うわけで
今の病院から申請書を書いてもらって提出したら
府から×が出たわけです。

124:病弱名無しさん
10/04/23 15:48:33 CJlwjigr0
連カキすいません

>>120 さんが術後の低下症で認定を受けているのが本当なら
県や府で認定基準が違うということになるんじゃないのか。

術前の記録が無いので術後に低下症になったという解釈になってしまうのですが
なんか納得いきません。



125:病弱名無しさん
10/04/24 07:19:11 graNAclj0
sage進行でよろしく

その申請書、ご自分で読まれましたか?
>>51の負荷試験の値と比べてどうですか?

府というと、京都府若しくは大阪府、(内閣府、太宰府は…関係ありませんね、失礼。

僕なら、どういう事なのかきっちり説明してもらいますが…

こうなったら、申請書を手元に、厚生労働省の疾病課に
問い合わせてもいいと思います。
電話 0352531111 内線 2981または 2355

現在ホルモン補充中なのですから、適用外になるには
何か訳がある筈ですよ。





126:病弱名無しさん
10/04/25 11:16:46 PGfEsKOg0
疾患概念
 ↓
URLリンク(www.nanbyou.or.jp)

コレ読むと、やっぱ術後に低下症になったのは
特定疾患でいう下垂体機能低下症にならないみたいだね

127:病弱名無しさん
10/04/29 16:55:02 SsnIAvoN0
>>100
もっと穏やかに書こうよねぇ

128:病弱名無しさん
10/04/30 01:17:17 ydaWm9ty0
月一のこととはいえ、通院が物凄く面倒・・・
電車で乗り換えして更に待ち時間一時間半とか余裕だし
通院日の前日はいつも憂鬱・・・

129:病弱名無しさん
10/04/30 15:20:01 ukQAznb/0
>>126
理不尽だ…

130:病弱名無しさん
10/04/30 16:29:53 gPdtxxwu0
>>116 です.
話引っ張ってすいません。 

今私の申請書は府内で止まっています。

手術をした病院の先生が先日意見書を書いてくださいました。
”術前より下垂体機能低下症の症状はあったがホルモン負荷テストのリスクが高かったので
検査は未実施。よって検査結果は提出出来ない”と。

申請書を出したのが2月上旬。もう5月がくるって・・・・

これでダメだったら悲しすぎ。

厚生省に電話する!

131:病弱名無しさん
10/05/02 01:37:48 Y4oIAkfx0
>>126
 確かに書いてありますね・・。。
 でも実際に下垂体低下症の治療を受けているのに、術後の低下症は申請が通らないなんて
 本当に理不尽だと思います。
 前だろうが、後だろうが同じ治療を受けているのですから。

>>130さん
 意見書を書いてもらえて良かったですね。申請が通る事をお祈りします。
 でも次回の申請検討会は月末だから、モヤモヤする日々が続くのですね・・。
 お気の毒です。

私は術後に機能低下になった人間ですが、申請は通りました。126を見ると運よく
申請が通ったという事なのでしょうか。
9月の継続手続きをしてもらえるか不安になりました。
継続の申請って又同じ用紙を提出するのかなぁ。


132:病弱名無しさん
10/05/02 20:38:06 Aw0jFbRE0
世の中の理不尽許すまじ!
>>130さん
諦めないで頑張ろう!

それと、それから申請する人へ、
術後云々…と云われないように
お医者さんにその旨伝えて書いてもらおう。


133:病弱名無しさん
10/05/04 21:49:01 SjfSpxjC0
>>83です。GWに実家に行ってきました。この病気のことは親(母親しかいません)には理解されませんでした。

体調がすぐれず横になっているのを見て怠けているという解釈にとったり、
病は気から、頑張って頑張っても頑張れと言われたりで金銭など身辺整理をして自殺とか考えたり精神的にもちそうにないです。

職場は多忙で、なかなか休みが取れなく、かといって頻繁に休めないし・・・
会社でも「またか」「体調管理できていないだらしない人」と言われ始めました。
しっかりしようと頑張ってるんですが、熱がすごくでやすくて、倦怠感がすごいです。

病気そのものを受け入れてなんとか努力していたんですが、しんどい時には
頑張っていける体力がでてこなくて、根底ではやはりどこか受け入れてないみたいで、涙が止まらないです。
体がついてこなかったり、かえって迷惑をかけてしまったりで、精神的に行き詰っています。
法事や会社の大事な行事にも行けなくて、社会的に孤立し、身体的に苦痛が多く健康だと感じた日が
一日もない。
帰宅してぐったりしていて、家の中は散らかり放題、そして片づける体力がでない。
知り合いも交友関係も薄く、また親にも相談できない。

メンタルヘルスを扱う医院に行くということを考えてますが、普段住んでいる私の町は辺境で、
鬱や医療カウンセリングなど取り扱う精神科、心療内科そのものがないのです。
また、極度のパニック障害持ちで、すぐに過喚起をおこしてしまうのが怖くて出不精で、
外に行く以外の時間は家で寝込んでひきこもりがちになっているとなおさら沈みます。

本当に、しんどいですね。
熱がでて夕方から活動が難しい時は、コートリルを増量して飲むように処方されたんですが
ここまでして活動して、なんになるかという気分に陥ったりで、非常に精神的に不安定です。
内分泌系異常はこうも不安定になるものかと悩まされています。

社会的孤立と、自殺が結びつきそうで、先が暗い感じから抜け出せません。
と、まあそんな状況です。このスレの皆さんのように強くなれそうにないみたいでした・・

134:病弱名無しさん
10/05/05 03:41:55 6uWTBrn90
>>133
私も極度のパニック障害持ち経験があるので、お気持ちが痛いほど分かります。
酷い時は、家から一歩も出られなかったとかありましたし。
あれは本当に辛い。でも今は全く症状もありません。
精神科での薬治療のみでカウンセリングを受けたことは無いのですが、
もう10年弱経ちますが再発はないです。
せめてなんとか精神科へ通えると、心の負担が減るのでいいですよね・・・
あと、尿量が多いと書かれてましたが、そちら(下垂体後葉)の治療と、
成長ホルモンの治療もされているのでしょうか?
自分自身、成長ホルモンの治療をはじめて、かなりいろいろupしたのでちょっと気になって。

正直、先のことを考える余裕は自分にもありません。
なので考えないようにしています。今で精一杯ですし、周りの理解も諦めました。
元々出不精でインドア派なので、遊び相手はパソコンです。
ネット依存症なくらい好きなので、そこらへんは救われてます。笑
こんな風にかくと、前向きに強く生きてるように見えるかもしれませんが、
それこそ逆に今の状況で何のために生きているのかなんて考えだしたら、
自分で自分を駄目にしてしまいそうなので、考えないようにしてます。
「考える」より、「気をつける」。というかんじです。

135:某内分泌スレ1
10/05/05 19:24:34 sMDWNYqd0
後ろ向きでもいいじゃんよ。
頑張らなくたっていいじゃんよ。
誰にも理解されないし、孤立しちゃうのも僕も同じ。
ひとりじゃない。僕には皆がいてくれるように、
>>83さんにも、僕を含めてみんなが居るよ。
語弊があるかもしれないけれど、
やはり、精神科に通院することをお勧めします。
僕は、二度ほど自殺したんだけど、何故か生きていた。
自殺したところで、リセットされるわけじゃないよ。
先が暗いのはみんな同じ。
病気なんだから、仕方ないじゃん。
どんなに足掻いたって、なるようにしかならない。
なら、考えるのをやめる振りをしてみよう。
今を生きようよ。

136:病弱名無しさん
10/05/13 19:24:50 ZhnMYzDP0
この間、菜の花をたくさん食べたら、夜両手指がしびれてしまいました。
調子も悪くなってきたんで、コートリル半錠飲んだらよくなりました。

よく考えれば、以前にも山菜を食べたあとに調子を崩したことがあります。
そのときは、一週間引きずりました。

菜の花や山菜で他にもこんな症状が出たことある方いらっしゃいますか?

137:某内分泌スレ1
10/05/13 21:56:18 eq7f664p0
はい!はい!はい!先生!  うざくてすいません。

僕の場合、30代前半までは、山菜アレルギーがありませんでしたが、
汎下垂体機能低下症の症状が悪化してからは、山菜アレルギーが
出るようになりました。

というわけで、コルチの分泌量で問題が発生するのではないかと。

138:某内分泌スレ1
10/05/16 22:42:23 8U+jGw7P0
はぁ、だめだ。書き込むと欝が酷くなる。やめますね。

139:病弱名無しさん
10/05/17 07:48:59 egOYRYwh0
>>133
特定されそうだけど・・・
私はADHDという発達障害も持ってます。なので本当に脳みそ全部とっかえたいくらい、
いろんなものがやっかいです。
身体の機能に続き、精神まで障害ってどうなのって思います。(しかもこちらも完治はゼロ)
でも考えても答えは出ないし現状も変わらないので、意識して先を見るようにしてます。
もうほんと、健康な人がうらやましくてたまりません。こんな自分が激しく悔しいです。
でも悔しがってばっかりいても何も変わらないなら、何か目の前のものを処理する打開策を
考えたほうがいいのかな?と、そんなかんじです。
まとまりのない文章ですみません。こんな人間もいるっていうことで・・・
ちなみに、友達も親も兄弟も、誰もこの二つの病気に関しては理解してくれてません。


140:病弱名無しさん
10/05/17 08:56:00 sxLLd9d80
割と体調いい日の俺
             /)
           ///)
          /,.=゙ ''"/   
   /     i f ,.r='"-‐' つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


調子悪い日の俺
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: :やっぱりだめだろ常識的に考えて
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

141:病弱名無しさん
10/05/19 23:02:09 qpfWc2xi0
下垂体の特定疾患を受けています。それに関係した病気についての治療費が出るとの事だったので
県に直接問い合わせました。脳外科・産婦人科・皮膚科です。
結果全部OKとの事でした。ただ公費負担なので、県と専門医との話し合いに
1ヶ月かかりました。私の今までの治療経過など嘘・偽り無く事細かに報告して
やっと出た結果です。
内分泌科の先生以外は、下垂体機能低下症に関連した治療の医療費も公費負担に
なることを知らない先生もいるので、皆さんも直接県などに聞いてみたほうが
いいかもしれません。
まあ3科の合計支払額はたいした額ではないんですけどね。
他の治療費も出る可能性があるという、報告でした。

142:病弱名無しさん
10/05/23 19:44:53 MxyoKde90
天気が悪いととたんにしんどくなる・・・疲れた

143:病弱名無しさん
10/05/26 11:09:39 JcuHquiB0
生まれつきの汎下垂体機能低下症なんだが、遅れながら特定疾患申請する予定
保健所に問い合わせたら更新に合わせて最新データの提出が必要と言われたが、
そんな一年ごとに入院用の休暇とるなんて難しすぎる。
大体ホルモン分泌能が回復するなんて報告があるんならともかく、ないなら毎回
提出する意味あんのか?ともかく今日は代休なんで保健所いってくる!

>>140 ありすぎて困る。ネガポジの差が激しい。

144:病弱名無しさん
10/05/29 07:24:27 qzvg6sxo0
入院しなくても良いんじゃないのかなぁ
普段の血液検査結果で良いと思うよ。
自分も医療費そんなに掛かってないけど
これから何が有るかわかんないしね



145:病弱名無しさん
10/05/29 14:09:35 wFLRngA10
術後に中枢性尿崩症発症、で特定疾患の申請を却下された。
>>126があるから仕方ないのかな、と諦めモードで主治医に報告に行った。
そしたら「ぶっちゃけ、その結果はおかしいですよ」(のようなこと)を言われ、
再申請or異議申し立てに対し積極的になってくれている。

いわく、
・認定基準を満たしているのに「術後に発症したのは問答無用でだめ」(>>126)、
 ということそのものがおかしい
・中枢性尿崩症になるのは術後の人が大半である。
 そういう人に対する救済措置としてこの制度があるはずなのに、
 そうでないのならば、制度が存在する意義がない。
・脳外科医としてこの理不尽な制度に抗議することも視野に入れている
etc...

現在かかっている脳外科と、手術をした病院が違うので、
主治医が当時の病院に問い合わせをして下さっている。

諦めモードだっただけに、協力的な先生であることに泣けそうだ。

146:病弱名無しさん
10/06/08 02:48:41 tYsxjVmP0
ほしゅあげ

147:病弱名無しさん
10/06/14 23:28:33 EINSoUst0
ここんとこ調子が良かったんで、
仕事がちょい忙しいこともあって、自分でもちょっとだけ無理したと思ったが
久しぶりに今日休みで、こんなにだるくなるとは思わなかった。

寝ても寝ても眠し。
ダルダル~

気温が上下しまくりな 天気。
皆さん体調?



148:病弱名無しさん
10/06/16 01:09:34 hjlkHcRn0
雨が降るととたんにガタッと落ちます。
梅雨入って精神的にもダウン・・・

149:病弱名無しさん
10/06/18 01:08:07 sYJmul6NO
133です。
レスありがとうございました

じつは書いた翌日から職場で身体障害はもうくんなと陰口を叩かれて
心身行き詰まって自殺しました。
寒い地域なので車ごと山奥の茂みにいって自殺してきました。
移動中からステロイドもやめ尿崩症や脱水がはじまり、ちょうど高熱や咳もでてきてだんだん呼吸できず意識が消えていけました
遺書を添えて死にました。

しかし、見回りしていた警備パトカーに意識失ってたところを
明け方発見され病院で1週間後前をさましていました
今は何も考えたくない

生きてるのが苦しいのでこの体を早く終わらせたい

親に死んでれば良かったのにって電話がきただけでした

何も楽しい人生じゃなかった
苦しかったけど頑張ってたそして自殺しか楽になれなかった
ただそれだけでした

150:某内分泌スレ1
10/06/18 12:27:50 IlT8+Qhy0
それたぶん、自殺しても死ねないんだよ。
大変超おかしい事を言うようだけれど、
その時の133さんは、たぶん死んだ。
いまの133さんは、全く似たような世界の133さんに跳んだだけ。
133さんのいうとおり、僕もね、生きているのが苦しいし、
生活も困窮している。でも、死んでも死ねないんだ。
僕は二回とも気が付いたら、生きていた。そういう仕組みになってるんだよ。
だからさ、とりあえず、精神科行ってこよう。
何も考えなくていいよ。
ひとりじゃないよ。僕も同じだ。


151:病弱名無しさん
10/06/18 12:40:34 lqbIiszV0
>>149
とりあえず、そんな親こっちから捨ててやれ。
そんな奴、ただの「産んだ人間」であって、「親」じゃない。

152:病弱名無しさん
10/06/18 13:57:34 bioXXxhv0
>>149 俺が悲しいから死ぬな。諦めて生きろ。

153:病弱名無しさん
10/06/18 19:27:42 6nast6PYO
149

そうだ!諦めて生きろ。
ここには少しでも、わかってあげられる人がいる

154:病弱名無しさん
10/06/24 09:10:46 lPncwdym0
保守あげ

155:病弱名無しさん
10/06/30 16:50:41 D7m/+sDp0
今月やっと申請が通って今日始めて給付証使いました。
今まで一回の通院で一万は軽く飛んでた医療費がかなり軽減されました。本当によかった。。

156:病弱名無しさん
10/07/05 13:18:28 wmjXkfPb0
保守(´∀`∩)age

157:病弱名無しさん
10/07/19 22:27:40 jfzlVX1H0
>>155
いいなあ、まだ返事来ない。

成長ホルモン分泌不全症で、月一回の通院でヒューマトロープ6mg を1本買ってる。
約2万円。
効果が薄いから一日 0.20mg → 0.40mg に増量を勧められてる。
月に4万円って・・・申請通らないと買えないってば。


158:病弱名無しさん
10/07/21 02:25:41 /aw8sbIU0
保守

159:病弱名無しさん
10/07/21 21:33:32 jo/meKlH0
>155
うちは5月17日に申請書提出、6月あたまの県の審査会を経て
今月はじめにようやく給付証が届きました。

申請中にかかった医療費の還付手続きもできて、とりあえず一安心。


160:病弱名無しさん
10/07/22 16:18:58 O2Y3iU5o0
脳下垂体腺腫の話題は、このスレで良い?

161:病弱名無しさん
10/07/22 20:38:03 ukcrcmlb0
>>160
うむ

162:rabbit
10/07/23 16:59:15 81dMFZFr0
はじめまして、脳下垂体機能低下症で、現在入院中です。
今日から、ジェノトロピンを毎日注射することになります。
皆さんの効果のほどを聞かせてください。
また、毎日注射すると、注射跡は硬くなりませんか?
色々詳しく聞かせてください。

163:某内分泌スレ1
10/07/23 23:06:52 +9rdodgr0
ようこそ!rabbitさん、ちりんちりん♪

成長ホルモンの自己皮下注射、筋肉注射ですが、はじめに看護師もしくはファイザー製薬
さんから詳しい説明とDVDが貰えると思います。

rabbitさんが、成人か、まだ骨端線の閉じてない方かで、治療目的が変わります。

僕の場合、22歳くらいまでは、身長獲得が治療目的でした。
成人成長ホルモン補充のほうは、4~5年くらい前かな?(当時の記憶があまりありません)
製薬会社がイーライリリーですので、ヒューマトロープになりますが、中身は遺伝子組み換
え型ヒト成長ホルモンです。

まず効果ですが、ヒトの個体によってかなり異なるようです。
僕自身が実感し確認した効果は、中性脂肪がほぼ消失した事です。
他に、注射により代謝が活性化される事でメンタル面も良くなる方もいらっしゃるようですが、
僕にはその効果は現在確認できていません。
成長ホルモンはアンチエイジング(老化防止)として名高いですが、代謝を活発化させるとい
う事は(老化)でもあるとされ、一般健康成人と同様に、年齢によって、注射量が減っていきます。

注射部位ですが、腹部および両足の太もも部分になると思います。
なるべく同じ場所に注射せず、部位や箇所を変えてください。また、針を刺した場合に痛みを
感じる場合は、場所を変えたほうが僕の場合は良かったです。
保管は原則、遮光、2~8度の冷蔵庫保管となります。固形のホルモンと、溶解液を合わせた
段階で、極めて劣化しやすい状態になるとのことで、僕自身はペルチェ式冷温庫、TWINBIRD
社製DUOCARGO「Si」を使用しています。信頼性とメンテナンス性から云えば冷蔵庫のほうが
良いでしょう。ヒューマトロープ6mgの場合、ソマトロピン(遺伝子組換え)6.56mg、溶解液は1筒
3.1ml(m-クレゾール9.9mg、濃グリセリン53.2mg、PH調整剤 適量、日局注射用水で全量3.1ml
になってます。この中のm‐クレゾール成分がアレルギー反応してしまう場合があります。





164:病弱名無しさん
10/07/25 13:09:21 75u6mlro0
長いねん。規制

165:病弱名無しさん
10/07/25 13:14:28 75u6mlro0
あらら 書き込みできた。

以前、申請書が府内でとまっているって書き込みしたものです。


2月に申請して、7月にやっ受給者証とどきました。
と、思ったらもう来年度の更新の時期だときたもんだ。

また、主治医に書類持って行ったら笑われたよ。

どんだけ暢気な仕事なんだ。 

166:病弱名無しさん
10/07/27 00:09:40 kjEEMx220
受給者証をもらっている。下垂体低下かからくる疾病については公費負担に
なるとの事なので脳外科・産婦人科・皮膚科は公費負担で診てもらっている。
先日視野検査の為に内科と同じ病院の眼科にかかった。7月初旬に内科で負担金を
払っていたので、なんと眼科は0円だった。
今まで自分の体に何百万もかけてきてはいるが(治療に)公費でこんなに面倒
みてもらっていいのか? と考えてしまった。
ありがたい制度です。

167:病弱名無しさん
10/07/28 16:18:26 BdQ6aENi0
受給者証もってます。
普段は大きな大学病院に通院しているのですが
体調が悪くなっったとして近くのクリニックなどで受診したら
診察料かかるのでしょうか

168:病弱名無しさん
10/07/29 14:34:33 cQ1JLc/60
>149さん。
どうしてますか?心配してます。

169:病弱名無しさん
10/08/05 10:03:59 34nQL/Bk0
皆さんは主治医の先生にしっかりと診ていただいていますか?

悩みなんですが、3ヶ月に一度大きな病院で血液検査&診察を受けてます。
主治医とは3分診療もいいところで、血液検査結果を見て
「はい、また3ヶ月分薬だしときますね。次は○月○日に。」で、おわり。
身体の不調(毎日続く頭痛とか・・)を訴えても
「それはね~・・・脳外科とかで言ってよ。」とバッサリ切られます。
親身になって診察をしてくださってるとは思えない態度。
毎日何十人と診察しないといけないからでしょけど、もうちょっとなんとかならないかなぁ・・・って。


170:病弱名無しさん
10/08/05 12:48:26 vjH+yODd0
>>169
あるある

薬飲んでも体調変わらないと訴えても
「でもホルモン値は正常です」「必要な薬なので飲み続けてください」
の一点張りだわ

通院自体がしんどいからもう治療やめてしまった

171:某内分泌スレ1
10/08/07 23:02:01 RXxyEJ1w0
この病気はさ、実際に患ったもんじゃなくちゃ解らないというのが現状だと思うよ。
そして、脳やホルモンについては、まだまだ未解明が多い。
たとえば、主治医が良く話を聞いたとして、解決策は何処にもないんじゃないかな?
今の僕らがモルモットになるしかないんだよ、たぶん。
実際問題、医学書見ると、ホルモン補充さえすれば普通に生活できる事になってるけど、
頭痛もあたりまえだし、そのほかいろんな面で、(メンタルな面でも)不自由だよ。
けど、脳の機能だから、倫理的に問題発生して、単純にクローン作ってどうにかなることにはならない。
脳腫瘍からの患者さんも多いだろうけれど、残りの原因とされる骨盤位分娩や、分娩時大量出血は
防ぐことができると思うんだ。


172:病弱名無しさん
10/08/08 12:29:38 4FbzTeCo0
難病の中じゃ楽な方、もっと大変な病気だってたくさんあるよ
って考えて生きてるよ

173:病弱名無しさん
10/08/17 02:55:25 fJNxmtVF0
みなさま、猛暑続きですがおかげんいかがですか?
私は熱中症が怖くて、早朝と夕方以降しか外出できません・・・
そして保守アゲ

174:病弱名無しさん
10/08/20 18:32:39 LacFBWMeO
149です。
生きています。レスを下さった方、本当にありがとう。

熱中症に梅雨明けから数回かかり脱水で毎日が大変です。

最近は頭痛や熱など風邪がひどくて続いて検査を数回しました。
電解質関係、成長ホルモン等は依然として数値は改善してないですが白血球値がずっと高くなっています。

次回検査でわかるかもしれませんが原因不明で今は経過観察です。
しかし白血病様の症状だと言われています。
白血病とか診断なったら、と、怖くてたまりません。
心の準備ってどうやったらできるかな…と涙止まらないなあって感じ。

戦う力、しにぞこなってからもうでてこない。
白血球値、もうどうしたらいいんだろう。
これ以上、また生きていいことあるんかな?



175:病弱名無しさん
10/08/31 10:45:02 K96/NYHK0
あげとく

176:病弱名無しさん
10/09/02 11:06:30 Heh+njFK0
過疎ってるね~~~。
みな、死んでる? 暑さで。



177:病弱名無しさん
10/09/02 12:14:23 QXvGDbpS0
死んでるよー
塩美味い

178:病弱名無しさん
10/09/02 17:32:24 5CKf7Ud/0
暑さ異常すなあ。みなさん熱中症などには気をつけて。

179:病弱名無しさん
10/09/03 10:35:49 8RvsnESe0
あー 早くデスモの錠剤日本で認可してくれないかな

こう暑いと旅行とかに行くのにデスモの保存に困るんよ

180:病弱名無しさん
10/09/03 12:57:25 268ziWPd0
旅行とかアグレッシブすぎるw


181:病弱名無しさん
10/09/03 14:54:43 8RvsnESe0
花火大会や夏祭り、温泉や海水浴(さすがに泳がないが)
遊びまくりの夏休みでした

なんか、ばっちり薬でコントロールできてて
今年に入ってからまだ救急車のお世話になっておりません。 うれし。

182:病弱名無しさん
10/09/03 16:00:57 y7BX0t4z0
他人の迷惑にならない範囲なら
遊びまくろうが、ひきこもってようが個人の自由

健常な一般人みたいに
ずっとそのまま緊急機関を必要としない生活だと良いね

183:病弱名無しさん
10/09/04 20:14:17 +hgXGkMd0
>>181
やるじゃん

184:病弱名無しさん
10/09/05 09:42:01 VVOxPxVi0
体調いいときは病気の事忘れるよね!
今年は急に寒くなりそな予感なのでみんな体調管理には充分気をつけよう!

185:病弱名無しさん
10/09/09 10:36:03 +pDIzc2P0
台風でさーちょっと朝の気温が低くなったら、もう体調悪くなりかけ
夏は暑いけど冬より体調管理しやすくっていいや

186:病弱名無しさん
10/09/13 19:57:37 ZbRr/eaZO
皆さん 今までありがとう

187:病弱名無しさん
10/09/13 21:20:38 MyGLmWAB0
とうとう逝くのか…長い間おつかれさま
私もそのうち逝くよ

188:病弱名無しさん
10/09/14 09:47:47 EEvXO4YU0
残暑が厳しいので今は時期が悪い
また今度にすれば?

189:病弱名無しさん
10/09/15 10:57:24 GsQ38F2J0
>>186   貴方はだ~れ?

190:病弱名無しさん
10/09/16 11:11:53 oIIASR8g0
な~に
生まれ変わってもまた元のとおりだよん


191:187
10/09/16 16:41:08 wUh0L77q0
>>189
なんとなく>>186
>>149>>174 ) かな、と思った

192:病弱名無しさん
10/09/17 10:09:19 6nwJALbi0
>>191

そうかもな
とうとう逝くのか さみしいの~

生きてたら良いことアルかもしれないのに
ま、そう思える気力ももうなさそうだったけど

193:某内分泌スレ1
10/09/18 13:26:34 +K8k5dRv0
「ゆくな」とは言えないし、「いきろ」とも言えないが、「すてる」ならいっそ、別人になってみないか?

194:病弱名無しさん
10/09/21 10:15:04 pMBkklWH0
 
別人になれるならなりたい。

どうやったらなれる? おしえて

195:病弱名無しさん
10/09/21 22:53:26 X2wLubuU0
生きているだけもさ、毎日疲れるんだよな…
倦怠感やら精神・肉体の苦痛は、ずっとずっと付きまとうしさ


>>193
同じく知りたい

解放されたい

196:病弱名無しさん
10/09/22 00:52:54 ICIgHnev0
人に聞いてるうちはずっとなれないと思う

197:病弱名無しさん
10/09/22 01:50:17 FpQBYk+O0
別人になったら病気が治るとでもいうのかい

198:病弱名無しさん
10/09/22 02:08:20 ICIgHnev0
直らなくても考え方や見方・行動が変われば楽になる

199:病弱名無しさん
10/09/22 03:29:46 FpQBYk+O0
「考え方や見方・行動を具体的にはどう変えるの?」
「人に聞いてるうちはずっとなれない」

何がしたいんだろう

「努力しろ」
「してるつもりだけど、具体的になにを?」
「それくらい自分で考えろ甘えるな」

と言ってるようにしか見えないのだけども
そういうアドバイスならいらない

200:病弱名無しさん
10/09/22 12:21:18 k7aEg3Pg0
「別人になれる」方法は聞かないからさ
>>198が実践したことを参考までに教えてほしい
どういう苦境に陥ったときに、どのように考え方や見方・行動を変えたのか
そして変えた結果、今どれくらい楽になって生きているのか

不躾な問いだとは思うが、お答えいただきたい


201:病弱名無しさん
10/09/22 13:46:23 imDVIqaF0
あはは~~~~

みんな現実逃避はやめようぜ!

なにをやってもおまえはおまえ。 かわりっこねえ

202:病弱名無しさん
10/09/22 15:00:08 69+9QHYe0
「気の持ちよう」というのはあるけれど、それも人によりけりだからな。
俺はこの病気の事についてはもう苦悩はないよ。

203:病弱名無しさん
10/09/22 16:54:41 ICIgHnev0
実践?してることは特に何もないです。
特定疾患持ちでもうやだ絶望的この先真っ暗、とかいう考えが全くないだけですね

204:病弱名無しさん
10/09/22 17:47:34 t9Zu9uLx0
>>186は無事楽になれたかな
生きてても死んでても、楽になれたならそれでもういいよ
おつかれさま

205:病弱名無しさん
10/09/22 18:18:39 k7aEg3Pg0
> 実践?してることは特に何もないです。


要するに、ポジティブシンキングですね

その思考のみで>>149のような人は生活していけるでしょうか?
「この先真っ暗ではないよ!絶望的に考えなきゃいいことあるよ」
とは、私はとても言えません

206:病弱名無しさん
10/09/22 18:30:00 t9Zu9uLx0
思考はコントロールできると思ってる人が多くて疲れちゃうなあ
あんなん所詮はホルモンの多寡の体感でしょ?
大雑把に言えば体質みたいなものだと思うけどなあ

207:病弱名無しさん
10/09/22 23:01:13 ICIgHnev0
こんなことかくのもあれですが、私は>>149さんよりもっと家庭の事情や周りの環境がひどいです。
この先真っ暗じゃないよ、いいことあるよ、なんて言いませんが私はそういう考え方がないだけですね・・・
考えても仕方ないからあきらめでも入ってるのかもしれません

208:病弱名無しさん
10/09/24 13:39:35 N56KrXt10
みんな暗っっ
明日死ぬかも知れないしさ
あんまり考え込まないでラクに生きようよ~

209:病弱名無しさん
10/09/25 01:52:10 avANMgk70
盲目の人や車イスの人を外で見掛ける度に自分なんか全然マシだと思う。
比べるのも失礼だが。

210:病弱名無しさん
10/09/25 10:08:31 o5BmYDqD0
下を見ればきりが無い、上を見ればもっときりが無い。
自分の立場を解る者は、所詮、自分ただ一人。
心が今の自分で居ようとするから追い込まれる。
疾病は消えない。でも、考え方や生き方は変えられる。
もったいない。



211:病弱名無しさん
10/09/29 09:42:38 uq+3bb3v0
特定疾患の更新した手帳、月曜にきたよ。
更新は早かったな。



212:病弱名無しさん
10/10/01 15:11:03 lT2pTcC4O
うちの母親はこの病気のせいなのか、とても気分屋で扱い難い
左目は殆ど見えず早く死んだらいいのにと思う事がある ごめんね

213:病弱名無しさん
10/10/01 17:55:58 4UMB529O0
>>212
気分屋なのは病気関係ない気もするけど、もし病気のせいだとしても、
お母さんも好きでこの病気になったんじゃないんだけどね

214:病弱名無しさん
10/10/02 14:32:38 Er9Pt+Za0
>>212
そんな風に思うんだ  終わってるな おまえ

215:病弱名無しさん
10/10/02 23:57:12 MA1vxnOb0
URLリンク(www.youtube.com)

216:病弱名無しさん
10/10/08 07:42:11 OcWEj3dk0
>>212
おかさんも212さんも精神的に一杯じゃないかなぁ

217:病弱名無しさん
10/10/08 15:13:28 P0dK00cF0
X JAPAN のYOSHIKIが甲状腺機能亢進症だって
いいよな 単発の疾病は
おれたちゃ、汎下垂体機能低下症だぜ~~~
甲状腺も副腎も悪いとこだらけだぜ まいったか!

218:病弱名無しさん
10/10/08 18:04:58 4tw5K96O0
>>217
著名人と同様な病気だと、聞かれたときに人に説明しやすいけど、その超名人がバリバリ現役で大活躍してたら、なんだたいしたことないじゃん?
普通じゃん?
とかってならね?

ま、いっか。

219:病弱名無しさん
10/10/08 18:05:12 hTjELA2s0
>>217

>>214

220:病弱名無しさん
10/10/10 15:13:35 on5FgXfs0
>>217

あいつは死ぬ死ぬ詐欺みたいなもんだな。
悪いところアピールうざすぎて、もう笑っちゃう。

221:病弱名無しさん
10/10/12 20:45:22 JDoUlkJ10
>>217
甲状腺機能低下スレ読んでて、同じこといつも思うよ。
こんな自分は終わってるなと思う。
でも単発なのがちょっとうらやましかったりする。

222:病弱名無しさん
10/10/14 12:56:24 CBVypcfH0
僕は生殖機能が欲しかったなぁ。子供欲しかった。
しかし、エッチもできひんいうがは、人として…いや、生き物として…orz...
見た目普通だけど、QOLが低いよね、この病気。

223:病弱名無しさん
10/10/14 16:31:26 SK0NGskC0
QOLは確かに低い。人生エンジョイしてる人を見ると余計に思う。
性機能は一度ホルモン治療を受けてが医者が最悪で一生のトラウマを貰ったよ。

224:病弱名無しさん
10/10/15 10:55:18 DfyAalQ20
後天的にこの病気になった女性の人で、妊娠した人っているのかな
それが自然妊娠なのか、不妊治療したのかとても知りたい

225:病弱名無しさん
10/10/17 20:33:04 Rpnq60ooO
>>224

自然妊娠です。妊娠時は未治療でした。黄体ホルが殆んど無いのに
良く妊娠出産したねと医者に言われます。

226:病弱名無しさん
10/10/17 20:50:22 1RMA1KPE0
板が新設されたけど、既になんだか荒れてる件。
難病板
URLリンク(hato.2ch.net)
とはいえ、次スレは↑に引越しかなー。(まだまだスレ満了には早いけど)

227:病弱名無しさん
10/10/18 10:42:41 iNckmZgS0
難病なんぞにするから荒れるんじゃないの?
せめて特定疾患にすりゃよかったのに。

228:病弱名無しさん
10/10/18 12:01:07 rNLLiGF0P
>>227
おいらもそんな気がする。
確かになにかと大変だと思うけど、筋萎縮なんかに比べれば難病とは言いがたいところがあるように思う。

229:病弱名無しさん
10/10/18 19:40:52 1zZueOXN0
僕は、この身が、他の大多数と違う、ずっと治らない病気と知った時点で、
他の難病や身障者の方と、損得は比べられないって思ってる。
大多数の通常製品と比べれば、どっちにしたって不完全の欠陥品のリコール対象だ。
動けるからまし?手とか足とかがあるからまし?見たり聞こえたりするからまし?
その立場の人になってみた事が無いから、察するだけで本当のところはわからない。
いまの自分に課せられた荷の重さは自分にしかわからない。
出来ない事は諦めるしかなく、ただ出来る事をするだけ。水槽の中のテトラと同じ。


230:病弱名無しさん
10/10/18 20:35:27 t5SHqcWs0
>>225
すごく希望の持てるレスをありがとうございました!
お若いころに妊娠されたのでしょうか?
私は高齢出産の域に入っているので諦めかけてます・・・

231:病弱名無しさん
10/10/19 18:36:09 eZNRLfdVO
>>230
33歳でしたw
高齢…なのかな?

232:病弱名無しさん
10/10/21 09:57:28 AAcEVzAW0
薬でちゃんとコントロール出来てるときは
健常者となんら変わらない生活が出来る。

旅行行って露天風呂に入って、満点の星空見ながらお月様に向かって
神様に手をあわせる。

ありがとうございます。 今 とても幸せです。

そんな時、病気でもなんでも生きていて良かったと思う

233:病弱名無しさん
10/10/21 10:26:47 q1OzPVPn0
くすり全然効き目なかったわ…個人差あるのはしょうがないね

234:病弱名無しさん
10/10/21 20:36:06 90Zogydw0
>>233
どう効き目がなかったのか詳しく

235:病弱名無しさん
10/10/22 00:30:36 3utMwKQH0
>>234
そのまんまの意味よ

検査入院してコートリルとチラーヂンを処方されて
医師の指導の下に毎日飲み続けて
血液検査の結果、ホルモン値が正常にもどりました
と言われたけど、体感的にはまったく何も変わらなかった



236:病弱名無しさん
10/10/22 11:30:40 95LRJhoS0
>ホルモン値が正常にもどりました
効いてるじゃん

237:病弱名無しさん
10/10/22 13:32:03 A45qu0Cu0
う~ん、僕も効くって言うのは、効果として体感的に向上してなきゃ効いてる事
にはならないんじゃないかと思うんだよ。
補充した結果、血液検査をして、確かに副腎皮質ホルモン量や、甲状腺ホルモン量、
加えてソマトメジンなんかが、普通の人々の範囲内に収まったとしても、体感的に
改善が認められない場合、効いてるって言えるのかな?ってね。

確かに、医師としては数値が判断基準になるのは解るんだけれど…、
患者サイドからするとこの肉体的および精神的、不調を治したいわけで、

現状、副腎皮質ホルモンや甲状腺ホルモンは生命維持に欠かせないわけだから、
補充しているけれど、実際問題として副腎皮質ホルモン量なんかは普通の人々の
場合、分刻みで上下しているわけだし、他にも何のためにそのホルモンがあるのか
不明ということで、補充されていないものもあるんだよね。

僕らの言う「効いた・良くなった」って、それは血液の数値じゃなくて、
実感もしくは体感的なものを言うんじゃないのかな?

238:病弱名無しさん
10/10/22 15:57:20 W2N3fIoy0
でもさ、医者も国もそれを認めないべ

239:病弱名無しさん
10/10/22 17:06:40 ktG8jDRD0
この病気を発症する前の自分を忘れてしまったので、健康な時と比較した体感は
よくわからないけど、とりあえずコートリルとチラーヂンが切れた時は物凄くだるくなるね

240:病弱名無しさん
10/10/22 17:08:26 A45qu0Cu0
そうなんだ。そこがこの病気の、いや、この病気以外の難病や特定疾患の
ややこしいところなんだよ。

>232さんのように、時によって健常者のように振舞える人もいれば、
時によらずとも、薬の補充によって健常者と同じく暮らしてる人もいるし、
逆に、僕のように、いつもダメダメな人もいる。

指標が血液のデータだからそれはどうしようもないことなんだけれど、
それが自分自身を追い詰めるんだよね。

国に何とかして欲しいって思っても、このご時勢それは無理なのは解ってる。
じゃ、自分で何とかしようと思って、会社に履歴書出した時点で「難病で通院
が必要」と書くと、落とされる。生命保険にも入ることはできない。
医療費は国が補助してくれることになった。じゃ、自分の生活はどうすればいい?
身体障害者や、精神障害者は、それを受け止める受け皿があるけれど、
難病には何も無いといってもいいくらいだろう?

しかし、生きていくにはカネが要る。でも働けない。子供も産めない。
親を責める事も、誰を責める事もしちゃいけないし、できない。
病院にも通わなきゃならん。

一体どうしろと?…という疑問を自分で自分に問いかけ続ける。
全ては諸行無常、現世は薄情、あはれなりけり。
そもそも生きてていいんかい?どうやって生き続ければいい?となっちゃうんだな。

241:233
10/10/22 17:44:45 3utMwKQH0
>>236
ああ、ごめん
ホルモン値には作用したけど症状は改善しなかったと書けばよかったね

自分の場合は生まれると同時に発症だから
いわゆる「健康な状態」を体感として知らないんだよね
「元に戻った」が分からないのはモヤモヤします
しょうがない事だけどね

遠い未来にはホルモン欠損以外の原因がみつかったり
するかもしれないね、まだ研究対象になったばかりだし

242:病弱名無しさん
10/10/22 17:53:11 3utMwKQH0
自分とおなじくホルモンが改善しても症状が改善しない人がいて
失礼ながらほっとしました

ずっと自分は甘えてるだけなんじゃないかと思っていたので

243:病弱名無しさん
10/10/22 18:54:26 QkRqDY5b0
>>242
自分も全く同じことを考えてましたよ。

244:病弱名無しさん
10/10/22 20:55:46 A45qu0Cu0
せめて、自分くらいは、自分の身を案じてあげなきゃいけない。
見える病気じゃ無いぶん、社会の目は冷たいのだから。
僕は、最近多い持病があってもっていう保険のCM嫌いなんだよ。
遠い未来、たぶん僕は居ない未来、iPS細胞から脳下垂体を作れ
るようになるといいよね。その前にデザイナーズ・ベビーのほうが
先かもだけれども。

245:病弱名無しさん
10/10/22 22:10:43 57tYuLmC0
じゃあ臓器提供でもして他の人の人生の役にでも立てば?
社会が悪い、病気が悪いだの言っても何も変わらんよ。

246:病弱名無しさん
10/10/22 22:40:16 A45qu0Cu0
ん?ごめん、言ってる意味が解らない。ネガティブだって言いたいのかな?
社会が悪いなんて言ってないし、病気は悪いに決まってる。
残念ながら、臓器提供、骨髄、献血に至るまで拒否られるのであった。
であるから、他の方法で、他の人の人生の役に立とうと頑張ってるよ。

247:病弱名無しさん
10/10/22 23:01:30 57tYuLmC0
2chやる元気だけはあるんだな。
チラシの裏に書いてろよ。


248:病弱名無しさん
10/10/22 23:05:15 A45qu0Cu0
いったいなんなんだ?不機嫌さん?カルシウム不足?
さーて、チラシチラシ…、あ、新聞取ってないや…orz...

249:病弱名無しさん
10/10/23 04:12:33 0WqrdpFy0
>>247
うつ病患者じゃないんだからそのくらいはあるでしょうw
まぁ、メンヘラ板はうつ病患者で盛り上がってるけどね

250:病弱名無しさん
10/10/26 23:56:24 /r+FAJv60
>240

誰だ、あんた

違法行為だ
情報元は、誰だ?

251:病弱名無しさん
10/10/27 00:25:39 GUvJMG2b0
前回訂正
疲労感は、スゴいけど

この病気になって、良かったことがあります。

他人に寛容になった。

ここ半年の話しですが、
よそ様の情けが、有り難くて沁みる
悪い思い出が、段々薄れて
良い思い出しか、残っていない。


252:病弱名無しさん
10/10/28 02:47:47 5F1VD9RHO
192とかこのスレ冷たい人多いと感じる。
この病気はそんなふうになるのか?亡くなった人(?)も色々あるんだろうか

253:病弱名無しさん
10/10/28 09:34:29 q1oC6ve70
>>252
しかたないよ
しょせんは顔を知らない物同士、
たまたまここで語り合ってるだけだもの。
お互いの責任ゼロだもの

とあげてみる

254:病弱名無しさん
10/10/28 13:05:02 sNeGPyHh0
私だったら、浅い励ましで引き止められるよりも
寂しいけど仕方ないな、大変だったなおつかれさま
と労ってもらえるほうが嬉しいよ

止めるのも止めないのも、無責任だし
それでいいと思うけどね

255:病弱名無しさん
10/10/28 14:52:58 q1oC6ve70
ところでさ
今年はみんなどうするの?インフルエンザワクチン。
私は11月下旬頃接種予定。
新型、季節型混合のワクチンで3600円なり

256:病弱名無しさん
10/10/28 17:46:04 eR4GahLH0
>>252 実際、僕だったら「お疲れ様」って言ってくれるだけでいいかな。
だって、他にどうしようもできない。確かに仲間がいてくれてうれしい、
けど、苦しんでもがいて、結果、本人がその選択をしたなら、どうしようもない。
手を差し伸べてくれれば、僕も手を差し伸べて、僕なりに精一杯のできること
をしただろう。しかし、実際には、そうにはならなかった。
止めるだけっていうのは、本当に無責任だよ。

インフルエンザワクチンもう始まってるみたいだね。僕は例年通りパス。

罹って、もう駄目になったら、迎えに来た奴に「遅すぎるぜっ!」って言ってやるよ。

257:病弱名無しさん
10/10/28 23:34:07 DzyJAV/X0
こんにち、お疲れさまでした。

みんな、疲れてるね。
事情をはなしても、わかってもらえないこともありますよ。
人生 そんなもんだ。

だからこそ、悔いのない一生にしよう!
少しずつ、ガンバろう!

258:病弱名無しさん
10/10/29 02:20:17 /cTYjIr/0
病気を持っていたって持っていなくったって、人生楽しんだもの勝ち。
病気を壁とするか、そのほかのことを壁とするかは人それぞれ。
頑張るのも頑張らないのも人それぞれ。
色々悔しい思いもするけど病気のせいにはしたくない。


259:病弱名無しさん
10/10/29 11:45:09 9ZSh+4B+0
普段なにげに気をつけてる事ってなんですか?
自分は睡眠時間を7~8時間とることと、食事を絶対に抜かない事です。
この二つを守ると穏やかに過ごせます。
すぐに低血糖を起こすので食事の量が少なくてもだめです

260:病弱名無しさん
10/10/29 13:56:23 TGOO6nvP0
>>259

> 自分は睡眠時間を7~8時間とることと、食事を絶対に抜かない事です。
これは絶対大事ですよね
自分はこれ以外にも天候の悪い日(低気圧の来てる日)や寒い日はゆっくり動くようにしてます
気合を入れていつもと同じように動こうとしても動けないし、一日中体力が持たないから

261:病弱名無しさん
10/10/29 19:24:48 PZitJ4Od0
普通の人よりは規則正しい生活は絶対だよね
夜更かしは絶対に駄目
運動も大事だよ


262:病弱名無しさん
10/10/30 23:26:39 FM68XJxR0
薬のコントロールがうまくいってるにダルくて、眠いのは
何故でしょうか?

体力が無くなるときは、まるで電池がきれるようだ。
点滴しても、治らないです。
一昼夜寝て、やっと楽になります。

こんな方、いますか?


263:病弱名無しさん
10/10/31 00:29:47 Y1VSMeBS0
畑さん待機

264:病弱名無しさん
10/10/31 00:31:58 Y1VSMeBS0
誤爆ったスマヌ

265:病弱名無しさん
10/10/31 23:37:59 Sxo0wzMD0
謝るくらいなら、もう二度と現れないでほしい。

迷惑だ


266:病弱名無しさん
10/11/01 00:24:38 db6Y0BYy0
>>265さんへ
「ほんわかスマイルで語り合いましょう。」

267:病弱名無しさん
10/11/02 00:31:10 mztz21NVO
風邪ひいた
昨夜は熱が40度越えてびびった
コートリルだけは忘れずに飲んだけど、この病気だと風邪が怖いよね

でもインフルエンザワクチンとなると、リスクを考えるとやはり悩む

268:病弱名無しさん
10/11/02 11:52:29 XF5De47t0
昨日、定期の診察日だった
担当医が「インフルエンザワクチンは必ずしてね」
って言ってた
今月打とうと思う

269:病弱名無しさん
10/11/02 21:57:56 VMP6eGhm0
機能低下症とは書いてないが、
【平野綾さんがツイッターで持病を告白・・・】
URLリンク(yunakiti.blog79.fc2.com)

近頃「笑っていいとも」にゲスト出演したり、TV出演もしている声優の平野綾さんが
下垂体腺腫持ちだって
あまりよい噂を聞かないひとだからというのもあるが、皆の反応が冷たすぎて泣けた
下垂体がホルモン分泌異常をおこしたらどんだけ大変かってシラネーのな
世間での下垂体の認知度なんてこの程度なんだろーなー
今日初めて平野綾に同情したわ
でも自分の病名くらい漢字間違わないでおこうぜ、あーや(脳下垂帯ってw

270:病弱名無しさん
10/11/04 20:55:27 pP4vzLBg0
ヒューマトロープ自家注射してるんだけど、今日、病院で新しい注射器渡された。

今まで使ってたの → HumatroPen3
新しいの → HumatroPen 6mg

デジタル表示じゃなくなって、ちょっとチープ感がある。

新しいのを使うとなんかいいことあるんだろうか?


271:病弱名無しさん
10/11/04 22:42:49 A7XixsnO0
あれ?元に戻ったの?
僕は6月にイーライリリーから連絡が来て、HumatroPen 6mg(青いケース)の期限
が切れたので薬局でHumatoroPen3(緑のケース)に変わったよ。
前使っていたほうが、スリムで良かったんだけど…。
つーか、本来薬局で設定している筈の初期設定もされてなかったので焦ったけど、何とかなった。
HumatroPen 6mgは、期限内に電池切れて一度交換した。それからもHumatroPenのほう
使ってたけど、9月に電池切れて終わった…慣れていないせいか、HumatroPen3は使いづらい…

272:270
10/11/05 23:46:26 83ailJde0
渡された HumatroPen 6mg は黄緑色のケースでした。
ケースの色は、HumatroPen 3 のケースよりも淡い色合い。
フタのロックは2箇所、スーツケースみたいにロックを左右にスライドしてから開けるようになってる。
HumatroPen 3 のケースには予備針3本分の収容場所があったけど、
HumatroPen 6mg のケースには予備針用スペースはありません。
何やら不思議な空間があるので、ここに入れろってことなのか。

注射器のボディは白で、若草色のラインが入ってる。
新型なのかな?
URLリンク(www.lilly.co.jp)

ここ↓に写真が小さく出てた。
URLリンク(www.growthhormone.co.jp)

渡された HumatroPen 6mg は、電池を使いそうな場所がありません。
液晶ついてないし。
・・・って液晶なくって注射後のカウントダウンはどーすんだ?とマニュアル読んだら自分で数えろってことらしい。

HumatroPen 3 を使い続けても問題ないのか、来月病院で聞いてみることにします。



273:病弱名無しさん
10/11/08 16:23:15 sQlINPGG0
デスモの容器もちょこちょこマイナーチェンジしよるな


274:病弱名無しさん
10/11/10 03:18:17 QlwiW62z0
デスモの管が固定されたのは地味に嬉しい改良だったw

275:病弱名無しさん
10/11/10 03:21:37 Irzam9jF0
この病気で、障害年金貰ってる方いますか?

276:病弱名無しさん
10/11/10 09:08:14 fHSNV88x0
この病気では無理っぽいです>年金

277:病弱名無しさん
10/11/10 09:55:06 0hB+Y9KV0
あとは錠剤の登場が待たれるところ = デスモ

278:病弱名無しさん
10/11/11 14:10:54 4tKj83aS0
>>186は無事だろうか
最近のさ、あのネットで自殺公開の記事見て
すごく気になってきた。 生きていてほしいな。

279:病弱名無しさん
10/11/11 17:04:34 3G9VHIMc0
むずかしい問題だ。生きろって言うだけなら容易いが、実際に生きるのは苦しい。

280:病弱名無しさん
10/11/14 16:50:04 oQKiSojf0
黄砂のせいで体調がわるい

頭痛い 気分が悪い 肩がこる 吐き気がする

イライラ  中国め

281:病弱名無しさん
10/11/14 23:10:38 uxhEzsLh0
体調が悪いのは、黄砂のせいでも中国のせいでもないでしょ。

温泉行って,旨いもの食べて、散歩してみればいいよ。
スッキリするよ

282:病弱名無しさん
10/11/15 09:24:59 m5OPJsgf0
いやいや黄砂の被害は相当や
体内に悪い~いもんが鼻から口から入ってきおる
関西やけど毎日毎日白く曇った山々を見ていると
気分が滅入るし頭も痛い
俺の狂った体内ホルモン系統を益々狂わしおるわ

283:病弱名無しさん
10/11/15 11:22:05 9S3nmd/uO
小さい頃から朝が弱く、風邪引き喘息持ちで肌も弱く、胃や腹もすぐ調子悪くなるし、頭痛も頻繁だった。
コートリル飲み出しても調子が悪いと腹が太鼓みたいに膨らんで痛い。
睡眠が足りてないと次の日に持たない。
調子悪いと食後に低血糖みたいな昏睡を繰り返す。



284:病弱名無しさん
10/11/15 14:09:32 1mxUkeWy0
中国め!っていうより、ここんとこ政治がどうなってんだかって感じだけど、スレ違ってきちゃうので。
今日みたいな日は、もう横になってるしかない。動かなきゃって思っても体が言うことをきかない。
ちゃんと薬飲んでたってこうなんだもんな。楽になりたいって思っても仕方ない。

285:病弱名無しさん
10/11/15 16:06:22 m5OPJsgf0
みんなホンマに身体しんどいんやな 可哀想に。
俺はまだまだ幸せや。
薬さえ飲んでたら仕事も出来るし遊びにも行ける。
仕事いうてもパソコンの前にボーって座ってるだけの安月給とりやけど
年収200万程度のビンボー人や 
この程度やったら生保もらって生活してる人等とかわらんわ


286:病弱名無しさん
10/11/16 22:36:22 jhMjbxeZ0
生活保護受給者より、年収低いんですが(w)

誰とくらべても、虚しいだけです。

287:病弱名無しさん
10/11/16 22:41:59 jhMjbxeZ0
ベンゴシさ~ん、ここだよ~

たすけて~

288:病弱名無しさん
10/11/16 22:59:51 jhMjbxeZ0
たすけて

289:病弱名無しさん
10/11/16 23:47:25 Pc9JHQp70
>>288
助けてやりたいが、何をしたらいい?

ちなみに収入はゼロで、生活保護も貰えない
障害者年金にも当てはまらない
そんな俺だが、大丈夫か?

290:病弱名無しさん
10/11/16 23:56:59 5NZgaB2kO
今日の朝は、めちゃくちゃしんどかったな~、また冬が来る。もう充分だよ。
>>286さん
生活保護申請してみたらどうかな。

僕の場合、親類縁者に迷惑が掛かるからダメだったけど。
すべてを失ってもうなんも怖くないや…
死んでも死ねないし、一時の憐れみや同情は、ありがたいけどいらない。
だれか代わりにもらってくんないかな、この命の残り分…
もうそろそろ、電話が…、そして電気も止まるだろう。
将来にたった一つの希望も見えない。

ごめんね、こんなふうに生まれて。
ごめんね、孫の顔見せてあげられなくて。
ごめんね、独り身で。

でもね、云えないけど、僕もなりたくてこの病気になったわけじゃないんだ。
ありきたりでいい、普通の家庭を持ちたかった。

291:病弱名無しさん
10/11/16 23:59:53 jhMjbxeZ0
同病者のかた?
お金はいらないです

時々、話し相手になって下さい。

OKですか?

292:病弱名無しさん
10/11/17 00:07:25 bt9ljAKc0
学校のレポートで、ホルモンの病気の事を書きます。
下垂体疾患は、認知度が低いから
良い宣伝になれば良いです。

添削してもらえませんか。

293:病弱名無しさん
10/11/17 00:13:22 TvIIaDt60
>>291
おう!そんなんで良ければもちろんOKだ

仕事できるような体じゃないしな
時間だけは余ってるぜ(^ω^)

話を聞いて1㍉でも楽になるなら
言ってクレイ

294:病弱名無しさん
10/11/17 00:14:55 SphWbKOY0
>>290
気持ちは分かるよ、愚痴なら聞くぞ

>>291
話してみそ

>>292
どうぞ、見してみそ

295:病弱名無しさん
10/11/17 00:18:21 TvIIaDt60
ん?日付変更でID変わった?
>>291>>292だろうか

学校って大学か?どこの宣伝になるか知らんが
分かる範囲で協力できるかな


296:病弱名無しさん
10/11/17 00:19:20 bt9ljAKc0
>>293

どうも ありがとうございます

今日は、とても疲れたので明日から
お願いします。

お身体お大事に
お休みなさい。



297:病弱名無しさん
10/11/19 22:49:06 mG/fpPRo0
何が効いたとか、効かねーとか

ごまかせる人数じゃないんだよ。

大きくなりすぎ、内輪差在りすぎ

298:病弱名無しさん
10/11/22 05:09:12 mVTgWxQa0
この時期は謎な体調不良が続いて困る
微熱が続いたり倦怠感に悩まされたり

299:病弱名無しさん
10/11/22 08:18:54 IUJTS7Tk0
>>298
同感です
コートリル追加しても効果無いし
出来れば春まで冬眠したい

300:某内分泌スレ1
10/11/24 18:26:36 i2jBW+9S0
僕はテストステロンでアレルギー出ちゃうから補充してないんだけれど、

先日、テレビでこんなのやっていた…
「600万人を襲う!謎の不元気症候群」
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)

もしかすると、こういうのも関係しているんじゃないかと思った。
…と、いうか、以前から精神面では前からテストステロンのほうなんじゃないか?
と思っていたんだけれど、やっぱりそうなのかも。

ほかにもホルモンバランスっていろんなところに影響していそう。

301:病弱名無しさん
10/11/26 23:07:43 7iaaE0HB0
ウソは一言も言ってませんよ

知らない症状を嘘にするの

もう、やめない?

302:病弱名無しさん
10/11/27 11:44:36 /ktO9oah0
保守任務お疲れ様です

303:病弱名無しさん
10/12/02 11:41:15 2NJYsDam0
あげとく

304:病弱名無しさん
10/12/05 17:24:13 gR/y0wjr0
ヒューマトロープの自家注を始めて2ヶ月位しましたところ手足関節の初動作
痛が始まりました、何方か同じ経験をされた方居ますでしょうか、


305:病弱名無しさん
10/12/06 20:25:10 5gyfvbq70
自分だけじゃないのは、分かってる。だけど、
今、少しだけ励まして欲しい。

306:病弱名無しさん
10/12/07 01:24:41 wL1693ud0
>>304
ここにいますよ。(40代前半♂)

5月 0.20mg/日 自家注射開始
6月 0.20mg
7月 0.20mg
8月 0.40mg に増量(医師に相談の上)
9月 0.40mg ← 手の指を曲げると痛いのに気づく
10月 0.30mgに減量(医師に相談の上)
11月 0.30mg
12月 0.30mg ←今ここ

9月終わりに、電車で吊革につかまるとき、関節が痛いのに気づきました。
そのころ顔が太ったとも言われ、0.40mg に増やしたせいで成長ホルモン過剰になり末端肥大?骨が伸び始めた?と怪しみ、医師に相談しました。
そしたら「副作用です」と言われて投薬量を減らすことになりました。
11月の診察時にも改善していませんでしたが、減量効果が出るまでに時間がかかるのかと思い、とりあえず12月までは0.30mgで行くことにしています。
で、今でも痛いです。
手の指の関節に加えて、ひざの痛みもありますが、これは加齢のせいも疑っていました。

さっき調べたら、ヒューマトロープの副作用として「関節痛」がしっかり書いてありました。
来週、診察なのでそのときに減量を相談してみます。

URLリンク(allabout.co.jp)

307:病弱名無しさん
10/12/07 07:52:53 j9bH660XO
ダルい…コートリル飲んでもダル過ぎる…


308:病弱名無しさん
10/12/09 11:21:26 QkkMWMPI0
>>306さんも同じ症状ですね、私は63歳で子供の時から発病しておりましたが
未だいけそうです。


309:63だが
10/12/12 12:12:45 gEXelAp70
ううう

310:某内分泌スレ1
10/12/13 05:00:16 hVu8Tg6T0
>>63だがさん
どうしました?大丈夫ですか?
しかし63歳って羨ましいです。
僕はもう草臥れてしまってるけれど、
皆さんの希望の光でしょう。
無理せずいつまでも元気でありますよう願います。


311:病弱名無しさん
10/12/22 10:54:05 P7vLRz2k0
過疎あげ

312:病弱名無しさん
10/12/23 18:36:52 IR083lkR0
>>304です、子供の頃は苦労しました子供の甲状腺機能低下は知能低下を
もたらしますその時代は此の病気判る先生が居らず唯の低脳児として知恵遅れ
学級でした、普通学級の子や兄弟に酷い虐めに遭い今でもフラッシュバック
します、でも今は普通に暮らせるので有り難いです。

313:病弱名無しさん
10/12/23 20:53:01 dFQD5A4iO
この病気は治るものなのか?

314:病弱名無しさん
10/12/27 19:50:54 /tvGnmXX0
最近やたら仕事が忙しい。
気をつけなくては。と思っていたが、
なんだか、やたら目の周りにできものができる。

315:病弱名無しさん
11/01/05 11:53:02 MtbV4+YM0
明けましておめでとうございます。

今年も目標は救急車に乗らないことです。

あと、このスレも穏やかに続きますように!

316:病弱名無しさん
11/01/16 13:24:58 oS9UZ2R20
ほsy

317:病弱名無しさん
11/01/16 18:19:57 801J4nAj0
保守あげ

318:病弱名無しさん
11/01/25 21:09:35 4IzFub+J0
インフルはやってきたけど、
皆さん大丈夫でしょうか?

数年インフルになっていないので、怖いです。

319:病弱名無しさん
11/01/26 16:14:24 K0vVxBQW0
インフルになったら、多分死ぬな。 
普通の風邪でも恐ろしいことになるのに。

320:病弱名無しさん
11/01/26 17:49:54 xIFnOE4d0
僕は現在普通の風邪で、10日間ずっと床に伏している…。
期限切れのエンシュアリキッドでなんとか生きている。
この雪で病院に行く足もない。コ…コートリルが足りねぇ…。

ま、やばくなったら、また救急車のお世話になるかもだけど。

321:病弱名無しさん
11/01/26 20:21:10 6UhaH9Cv0
>>320
タクシーは呼べないのですか?
やばくなる前に早めに行ったほうがいいですよ
お大事にしてください

322:320
11/01/30 19:44:14 xO7FI/6E0
>>321
ありがとうございます。
ご心配をお掛けしました。
友人に手伝ってもらって病院に行ってきました。
お薬もちゃんと。
市街地でも公共交通機関はバス&電車&バスになってしまいますし、
タクシーはお金がないので怖くて呼べません。
今のところ、生活で精一杯ですので…今年は寒さも影響して…汗
お心遣い、とても温かく感じました。感謝します。


323:病弱名無しさん
11/01/30 20:45:53 hCxIJhcq0
>>322
ご無事で何よりです
インフルエンザに加え、マイコプラズマ肺炎も流行っているのでお互い気をつけなくてはですね

324:病弱名無しさん
11/01/31 15:17:08 2ZcQluGL0
>>322
死ぬ前に生活保護受けなさい。

325:病弱名無しさん
11/01/31 19:05:03 iDNfbiV10
>>323
ありがとうございます。マイコプラズマ…なんか、それだけで怖そうな病気ですね。
インフルエンザは予防接種すると罹ってしまうし、ノロで死線を彷徨った経験がありますので、
気をつけます。323さんやみなさんもどうかお身体大切にされてください。

>>324
ご助言ありがとうございます。
出来ることなら生活保護受けたいのですが、どうしても受けられない事情があります。
これ以上親に迷惑は掛けられませんし。本当ならもう親に孫の顔見せてあげて、
その自分の子供も高校生くらいの年齢になってないといけないくらいですので…。
こうなった以上、仕方ありません。
高校生に

326:病弱名無しさん
11/02/09 01:11:15 8NK8u+br0
保守age

327:病弱名無しさん
11/02/12 22:03:46 zWsKb5X80
昨夏の猛暑と、今冬の寒さで、もう電池切れ状態。
この季節になるとみんな不活発になるよね。

328:病弱名無しさん
11/02/14 19:33:55 7nJBoAS80
去年の夏の終わりから今までずっと調子悪。春はまだか。

329:病弱名無しさん
11/02/16 02:36:57 zhhVQkBiO
インフルエンザにノロウイルスや肺炎が流行ってますがみなさん大丈夫ですか?


330:病弱名無しさん
11/02/16 08:13:56 BlZkEqEt0
大丈夫っす

331:病弱名無しさん
11/02/16 08:23:36 srDQzTVh0
>>329
極力、外出を控えてますってか、体調悪くて外出できない…。今年は雪も多く、しんどいですね。
329さんも、お身体大切にされてください。

332:病弱名無しさん
11/02/16 21:55:27 N2lSutHF0
今の所は、大丈夫です。
でも、ここのところ寒さのせいか、体が重くて
落し物したりとかボーとしちゃってたりとかがある。
インフル怖いよ~
ところでマスクって効果ありなのでしょうか?
去年は毎日欠かさずマスクしてたのですが、
今年はなんだか面倒で…。

333:病弱名無しさん
11/02/17 09:06:22 HMZgd+Q70
マスクは効果有ると思います、病院内は夏でもします。
うがい、手洗いはあまりしないけど、家以外のドアを
開ける時は皆が触らない所を手の甲で押したり、足で押したり
接触には気をつけますね、そのおかげか今年は風邪引いてません。

ヒートテックなんか薄いのに効果が有りますよ。

テレビでやってたけど風邪にはマグネシウムが良いらしいです。
牡蠣、牛肉に多いそうです。

334:病弱名無しさん
11/02/25 23:12:19.65 4FXSn5JSO
皆さん 花粉症とかどう?

私は花粉飛び始めがやばい。つまり今日…

ステロイドとの関係って?

335:病弱名無しさん
11/02/26 15:06:31.12 NA6AS+s10
花粉症は今のところなんともないです。
ただ雨が降ると一気に体調ダウンします・・・
調子悪いなと思ってると雨が降ってきたり。

336:病弱名無しさん
11/03/04 20:34:42.11 Pj6sLpE80
一人暮らし始めたはいいけど、精神的にも色々疲れた…

337:おっさんの独り言
11/03/05 08:23:38.58 jFOHOF/u0
一人暮らしなんて良い事なんも無いよ
病気になった時が一番辛いよ

オイラみたいに親兄弟が居なければ仕方が無いけど

338:病弱名無しさん
11/03/06 18:06:24.08 qcM9Mnk3O
1人暮らししてるけど、始めて1ヶ月くらいが一番しんどかった。
ホームシックになったり。
今は親しい友人とマメに連絡とるようにして、
何かあったときに助けてもらえるようお願いしてあるくらいで、
1人暮らし楽しんでますよ。
栄養だけはきをつけていてもなかなかだけどw

339:病弱名無しさん
11/03/08 23:16:10.81 tSjVdNTE0
一人暮らしまだ1ヶ月経ってないからしんどいのかな…
隣人の生活音うるさいし、部屋メチャ寒いし…
体調管理だけは気を付けた方が良さそうですね。

340:病弱名無しさん
11/03/12 01:14:53.50 7PIYMp8j0
被害に遭われている方に心よりお見舞い申し上げます。
高ストレス状態だと思いますので、ヤバイと思ったらコートリルの量を調整してください。
また、今後、薬の入手が難しくなる場合がありますので、ご注意ください。
みなさん、どうか、ご無事でありますように。
僕のところは激しい揺れで部屋の中の棚という棚から全てが落ちました。
その後もずっと余震が続いています。

341:病弱名無しさん
11/03/12 09:14:02.15 LiojWZYOO
こちら東京

怖かった
薬をポケットに入れています。

皆さん無事ですか?

342:病弱名無しさん
11/03/13 02:55:46.70 ablnz0680
こちらは震度4程度でしたが、被災地の方々にコートリル不足などがないか心配です・・・
万が一のことを考え、持ち運びできる薬は身につけておくことにしました
特にコートリルは余震などでストレスになると思うので少し多めに。
どうかみなさまご無事でありますよう保守アゲさせていただきます

343:病弱名無しさん
11/03/13 12:35:55.53 jw/pNMXP0
こちら、宇都宮です。関東地方の方、地震の発生地が南下しているように感じます。
念のため、万が一に備え、水、カロリー食、コートリル等を多めに携行することをお勧めします。


344:病弱名無しさん
11/03/13 12:39:19.59 jw/pNMXP0
被災地の方々、僕等に何か出来る事がありましたら、出来るかどうか判りませんが
出来る限りの事をしたいと思います。

345:某内分泌スレ196・1
11/03/18 16:25:32.82 9OY/eSYt0
震災から一週間が経ちましたが、未だ孤立されている方々が沢山いらっしゃる事に、心が痛みます。
この度の東北関東大震災、およびそれに続く二次災害の被害に遭われている方々に心よりお見舞い
申しあげます。

チラーヂンSについて…

【東日本大震災】あすか製薬いわき工場被災でチラーヂンの製造停止‐緊急輸入など代替措置急ぐ

URLリンク(www.yakuji.co.jp)
東日本大震災の影響で、甲状腺ホルモン剤「チラーヂンS」(成分名:レボチロキシンナトリウム)の
製造がストップしている。製造販売元のあすか製薬いわき工場(福島県いわき市)が被災し、製造設
備や立体倉庫が損傷を受けたため、チラーヂンS生産の見通しがつかない状況にある。18日時点で
安定供給のメドは立っていない。こうした緊急事態を受け、全国保険医団体連合会は、甲状腺機能
低下症患者などの生命に関わるとし、政府にチラーヂンSの緊急輸入・海外支援を要請。供給再開
に向けた代替措置が急がれている。
甲状腺機能低下症治療薬のチラーヂンSは、あすか製薬が98%を製造販売しているため、いわき
工場の被災による製造ストップが、供給停止に直結した。チラーヂンSの半減期は7~10日程度と
長いが、このまま生産の見通しが立たなければ、患者の生命が危険にさらされるため、危機感を抱
いた保団連は「海外からの緊急輸入と、海外への支援要請が喫緊であり、関税や薬事承認の緩和
など、超法規的措置が必要」と、政府の行動を強く迫った。

現時点で同社は、「いわき工場の復旧に向けた活動の検討を開始した段階」と説明。まだ、チラーヂ
ンSの供給再開のメドは立っていないが、流通在庫は1カ月分確保しているという。
 ただ、製造委託会社による生産、海外製品の緊急輸入、いわき工場の操業再開などの方策によっ
て、同成分であるレボチロキシンナトリウムの供給は、再開できる見込みとしている。チラーヂンSと
同じ製品の供給は難しいのが現状だが、当面は緊急代替措置として、レボチロキシンナトリウムの
供給を行い、いわき工場の復旧に全力を挙げる。海外製品などレボチロキシンナトリウムを用いても
、治療の継続性には問題はないという。


346:病弱名無しさん
11/03/18 17:07:57.21 /Ism9tsh0
被災地の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

チラーヂンSについて・・・
「長期欠品など最悪の事態は回避できそうな見通しだ」という記事が
『東洋経済オンライン』に載っていました。

甲状腺機能低下症治療薬チラーヂン、流通在庫払底前に「供給再開が可能」
                         ―あすか製薬【震災関連速報】
URLリンク(www.toyokeizai.net)

『東日本大震災の影響で甲状腺機能低下症治療薬チラーヂン(一般名レボチロキシン)の
供給が困難になっている問題で、同製品を生産するあすか製薬は、供給再開が可能な見通し
となったことを発表した。
同社によれば18日時点、(1)製造委託会社への生産委託、(2)海外製品の緊急輸入、
(3)被災工場の操業再開、などの方策を講じることにより、長期欠品など最悪の事態は
回避できそうな見通しだという。

同社のくすり相談室によれば、委託生産のメドがつきつつあるほか、緊急輸入の作業も
進めているという。
いわき工場にも遠くない時期に立ち入り、工場再開に向けた準備を進めていく方針だ。
また、医薬品卸などの流通在庫(販売元の武田薬品工業分を含む)は、約1カ月分あるもよう。』


一安心ですね。

関東地区で起きている、食料品・日用品等の買い占めのような混乱が
ありませんように・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch