【腫瘍】汎下垂体機能低下症【その2】at BODY
【腫瘍】汎下垂体機能低下症【その2】 - 暇つぶし2ch300:某内分泌スレ1
10/11/24 18:26:36 i2jBW+9S0
僕はテストステロンでアレルギー出ちゃうから補充してないんだけれど、

先日、テレビでこんなのやっていた…
「600万人を襲う!謎の不元気症候群」
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)

もしかすると、こういうのも関係しているんじゃないかと思った。
…と、いうか、以前から精神面では前からテストステロンのほうなんじゃないか?
と思っていたんだけれど、やっぱりそうなのかも。

ほかにもホルモンバランスっていろんなところに影響していそう。

301:病弱名無しさん
10/11/26 23:07:43 7iaaE0HB0
ウソは一言も言ってませんよ

知らない症状を嘘にするの

もう、やめない?

302:病弱名無しさん
10/11/27 11:44:36 /ktO9oah0
保守任務お疲れ様です

303:病弱名無しさん
10/12/02 11:41:15 2NJYsDam0
あげとく

304:病弱名無しさん
10/12/05 17:24:13 gR/y0wjr0
ヒューマトロープの自家注を始めて2ヶ月位しましたところ手足関節の初動作
痛が始まりました、何方か同じ経験をされた方居ますでしょうか、


305:病弱名無しさん
10/12/06 20:25:10 5gyfvbq70
自分だけじゃないのは、分かってる。だけど、
今、少しだけ励まして欲しい。

306:病弱名無しさん
10/12/07 01:24:41 wL1693ud0
>>304
ここにいますよ。(40代前半♂)

5月 0.20mg/日 自家注射開始
6月 0.20mg
7月 0.20mg
8月 0.40mg に増量(医師に相談の上)
9月 0.40mg ← 手の指を曲げると痛いのに気づく
10月 0.30mgに減量(医師に相談の上)
11月 0.30mg
12月 0.30mg ←今ここ

9月終わりに、電車で吊革につかまるとき、関節が痛いのに気づきました。
そのころ顔が太ったとも言われ、0.40mg に増やしたせいで成長ホルモン過剰になり末端肥大?骨が伸び始めた?と怪しみ、医師に相談しました。
そしたら「副作用です」と言われて投薬量を減らすことになりました。
11月の診察時にも改善していませんでしたが、減量効果が出るまでに時間がかかるのかと思い、とりあえず12月までは0.30mgで行くことにしています。
で、今でも痛いです。
手の指の関節に加えて、ひざの痛みもありますが、これは加齢のせいも疑っていました。

さっき調べたら、ヒューマトロープの副作用として「関節痛」がしっかり書いてありました。
来週、診察なのでそのときに減量を相談してみます。

URLリンク(allabout.co.jp)

307:病弱名無しさん
10/12/07 07:52:53 j9bH660XO
ダルい…コートリル飲んでもダル過ぎる…


308:病弱名無しさん
10/12/09 11:21:26 QkkMWMPI0
>>306さんも同じ症状ですね、私は63歳で子供の時から発病しておりましたが
未だいけそうです。


309:63だが
10/12/12 12:12:45 gEXelAp70
ううう

310:某内分泌スレ1
10/12/13 05:00:16 hVu8Tg6T0
>>63だがさん
どうしました?大丈夫ですか?
しかし63歳って羨ましいです。
僕はもう草臥れてしまってるけれど、
皆さんの希望の光でしょう。
無理せずいつまでも元気でありますよう願います。


311:病弱名無しさん
10/12/22 10:54:05 P7vLRz2k0
過疎あげ

312:病弱名無しさん
10/12/23 18:36:52 IR083lkR0
>>304です、子供の頃は苦労しました子供の甲状腺機能低下は知能低下を
もたらしますその時代は此の病気判る先生が居らず唯の低脳児として知恵遅れ
学級でした、普通学級の子や兄弟に酷い虐めに遭い今でもフラッシュバック
します、でも今は普通に暮らせるので有り難いです。

313:病弱名無しさん
10/12/23 20:53:01 dFQD5A4iO
この病気は治るものなのか?

314:病弱名無しさん
10/12/27 19:50:54 /tvGnmXX0
最近やたら仕事が忙しい。
気をつけなくては。と思っていたが、
なんだか、やたら目の周りにできものができる。

315:病弱名無しさん
11/01/05 11:53:02 MtbV4+YM0
明けましておめでとうございます。

今年も目標は救急車に乗らないことです。

あと、このスレも穏やかに続きますように!

316:病弱名無しさん
11/01/16 13:24:58 oS9UZ2R20
ほsy

317:病弱名無しさん
11/01/16 18:19:57 801J4nAj0
保守あげ

318:病弱名無しさん
11/01/25 21:09:35 4IzFub+J0
インフルはやってきたけど、
皆さん大丈夫でしょうか?

数年インフルになっていないので、怖いです。

319:病弱名無しさん
11/01/26 16:14:24 K0vVxBQW0
インフルになったら、多分死ぬな。 
普通の風邪でも恐ろしいことになるのに。

320:病弱名無しさん
11/01/26 17:49:54 xIFnOE4d0
僕は現在普通の風邪で、10日間ずっと床に伏している…。
期限切れのエンシュアリキッドでなんとか生きている。
この雪で病院に行く足もない。コ…コートリルが足りねぇ…。

ま、やばくなったら、また救急車のお世話になるかもだけど。

321:病弱名無しさん
11/01/26 20:21:10 6UhaH9Cv0
>>320
タクシーは呼べないのですか?
やばくなる前に早めに行ったほうがいいですよ
お大事にしてください

322:320
11/01/30 19:44:14 xO7FI/6E0
>>321
ありがとうございます。
ご心配をお掛けしました。
友人に手伝ってもらって病院に行ってきました。
お薬もちゃんと。
市街地でも公共交通機関はバス&電車&バスになってしまいますし、
タクシーはお金がないので怖くて呼べません。
今のところ、生活で精一杯ですので…今年は寒さも影響して…汗
お心遣い、とても温かく感じました。感謝します。


323:病弱名無しさん
11/01/30 20:45:53 hCxIJhcq0
>>322
ご無事で何よりです
インフルエンザに加え、マイコプラズマ肺炎も流行っているのでお互い気をつけなくてはですね

324:病弱名無しさん
11/01/31 15:17:08 2ZcQluGL0
>>322
死ぬ前に生活保護受けなさい。

325:病弱名無しさん
11/01/31 19:05:03 iDNfbiV10
>>323
ありがとうございます。マイコプラズマ…なんか、それだけで怖そうな病気ですね。
インフルエンザは予防接種すると罹ってしまうし、ノロで死線を彷徨った経験がありますので、
気をつけます。323さんやみなさんもどうかお身体大切にされてください。

>>324
ご助言ありがとうございます。
出来ることなら生活保護受けたいのですが、どうしても受けられない事情があります。
これ以上親に迷惑は掛けられませんし。本当ならもう親に孫の顔見せてあげて、
その自分の子供も高校生くらいの年齢になってないといけないくらいですので…。
こうなった以上、仕方ありません。
高校生に

326:病弱名無しさん
11/02/09 01:11:15 8NK8u+br0
保守age

327:病弱名無しさん
11/02/12 22:03:46 zWsKb5X80
昨夏の猛暑と、今冬の寒さで、もう電池切れ状態。
この季節になるとみんな不活発になるよね。

328:病弱名無しさん
11/02/14 19:33:55 7nJBoAS80
去年の夏の終わりから今までずっと調子悪。春はまだか。

329:病弱名無しさん
11/02/16 02:36:57 zhhVQkBiO
インフルエンザにノロウイルスや肺炎が流行ってますがみなさん大丈夫ですか?


330:病弱名無しさん
11/02/16 08:13:56 BlZkEqEt0
大丈夫っす

331:病弱名無しさん
11/02/16 08:23:36 srDQzTVh0
>>329
極力、外出を控えてますってか、体調悪くて外出できない…。今年は雪も多く、しんどいですね。
329さんも、お身体大切にされてください。

332:病弱名無しさん
11/02/16 21:55:27 N2lSutHF0
今の所は、大丈夫です。
でも、ここのところ寒さのせいか、体が重くて
落し物したりとかボーとしちゃってたりとかがある。
インフル怖いよ~
ところでマスクって効果ありなのでしょうか?
去年は毎日欠かさずマスクしてたのですが、
今年はなんだか面倒で…。

333:病弱名無しさん
11/02/17 09:06:22 HMZgd+Q70
マスクは効果有ると思います、病院内は夏でもします。
うがい、手洗いはあまりしないけど、家以外のドアを
開ける時は皆が触らない所を手の甲で押したり、足で押したり
接触には気をつけますね、そのおかげか今年は風邪引いてません。

ヒートテックなんか薄いのに効果が有りますよ。

テレビでやってたけど風邪にはマグネシウムが良いらしいです。
牡蠣、牛肉に多いそうです。

334:病弱名無しさん
11/02/25 23:12:19.65 4FXSn5JSO
皆さん 花粉症とかどう?

私は花粉飛び始めがやばい。つまり今日…

ステロイドとの関係って?

335:病弱名無しさん
11/02/26 15:06:31.12 NA6AS+s10
花粉症は今のところなんともないです。
ただ雨が降ると一気に体調ダウンします・・・
調子悪いなと思ってると雨が降ってきたり。

336:病弱名無しさん
11/03/04 20:34:42.11 Pj6sLpE80
一人暮らし始めたはいいけど、精神的にも色々疲れた…

337:おっさんの独り言
11/03/05 08:23:38.58 jFOHOF/u0
一人暮らしなんて良い事なんも無いよ
病気になった時が一番辛いよ

オイラみたいに親兄弟が居なければ仕方が無いけど

338:病弱名無しさん
11/03/06 18:06:24.08 qcM9Mnk3O
1人暮らししてるけど、始めて1ヶ月くらいが一番しんどかった。
ホームシックになったり。
今は親しい友人とマメに連絡とるようにして、
何かあったときに助けてもらえるようお願いしてあるくらいで、
1人暮らし楽しんでますよ。
栄養だけはきをつけていてもなかなかだけどw

339:病弱名無しさん
11/03/08 23:16:10.81 tSjVdNTE0
一人暮らしまだ1ヶ月経ってないからしんどいのかな…
隣人の生活音うるさいし、部屋メチャ寒いし…
体調管理だけは気を付けた方が良さそうですね。

340:病弱名無しさん
11/03/12 01:14:53.50 7PIYMp8j0
被害に遭われている方に心よりお見舞い申し上げます。
高ストレス状態だと思いますので、ヤバイと思ったらコートリルの量を調整してください。
また、今後、薬の入手が難しくなる場合がありますので、ご注意ください。
みなさん、どうか、ご無事でありますように。
僕のところは激しい揺れで部屋の中の棚という棚から全てが落ちました。
その後もずっと余震が続いています。

341:病弱名無しさん
11/03/12 09:14:02.15 LiojWZYOO
こちら東京

怖かった
薬をポケットに入れています。

皆さん無事ですか?

342:病弱名無しさん
11/03/13 02:55:46.70 ablnz0680
こちらは震度4程度でしたが、被災地の方々にコートリル不足などがないか心配です・・・
万が一のことを考え、持ち運びできる薬は身につけておくことにしました
特にコートリルは余震などでストレスになると思うので少し多めに。
どうかみなさまご無事でありますよう保守アゲさせていただきます

343:病弱名無しさん
11/03/13 12:35:55.53 jw/pNMXP0
こちら、宇都宮です。関東地方の方、地震の発生地が南下しているように感じます。
念のため、万が一に備え、水、カロリー食、コートリル等を多めに携行することをお勧めします。


344:病弱名無しさん
11/03/13 12:39:19.59 jw/pNMXP0
被災地の方々、僕等に何か出来る事がありましたら、出来るかどうか判りませんが
出来る限りの事をしたいと思います。

345:某内分泌スレ196・1
11/03/18 16:25:32.82 9OY/eSYt0
震災から一週間が経ちましたが、未だ孤立されている方々が沢山いらっしゃる事に、心が痛みます。
この度の東北関東大震災、およびそれに続く二次災害の被害に遭われている方々に心よりお見舞い
申しあげます。

チラーヂンSについて…

【東日本大震災】あすか製薬いわき工場被災でチラーヂンの製造停止‐緊急輸入など代替措置急ぐ

URLリンク(www.yakuji.co.jp)
東日本大震災の影響で、甲状腺ホルモン剤「チラーヂンS」(成分名:レボチロキシンナトリウム)の
製造がストップしている。製造販売元のあすか製薬いわき工場(福島県いわき市)が被災し、製造設
備や立体倉庫が損傷を受けたため、チラーヂンS生産の見通しがつかない状況にある。18日時点で
安定供給のメドは立っていない。こうした緊急事態を受け、全国保険医団体連合会は、甲状腺機能
低下症患者などの生命に関わるとし、政府にチラーヂンSの緊急輸入・海外支援を要請。供給再開
に向けた代替措置が急がれている。
甲状腺機能低下症治療薬のチラーヂンSは、あすか製薬が98%を製造販売しているため、いわき
工場の被災による製造ストップが、供給停止に直結した。チラーヂンSの半減期は7~10日程度と
長いが、このまま生産の見通しが立たなければ、患者の生命が危険にさらされるため、危機感を抱
いた保団連は「海外からの緊急輸入と、海外への支援要請が喫緊であり、関税や薬事承認の緩和
など、超法規的措置が必要」と、政府の行動を強く迫った。

現時点で同社は、「いわき工場の復旧に向けた活動の検討を開始した段階」と説明。まだ、チラーヂ
ンSの供給再開のメドは立っていないが、流通在庫は1カ月分確保しているという。
 ただ、製造委託会社による生産、海外製品の緊急輸入、いわき工場の操業再開などの方策によっ
て、同成分であるレボチロキシンナトリウムの供給は、再開できる見込みとしている。チラーヂンSと
同じ製品の供給は難しいのが現状だが、当面は緊急代替措置として、レボチロキシンナトリウムの
供給を行い、いわき工場の復旧に全力を挙げる。海外製品などレボチロキシンナトリウムを用いても
、治療の継続性には問題はないという。


346:病弱名無しさん
11/03/18 17:07:57.21 /Ism9tsh0
被災地の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

チラーヂンSについて・・・
「長期欠品など最悪の事態は回避できそうな見通しだ」という記事が
『東洋経済オンライン』に載っていました。

甲状腺機能低下症治療薬チラーヂン、流通在庫払底前に「供給再開が可能」
                         ―あすか製薬【震災関連速報】
URLリンク(www.toyokeizai.net)

『東日本大震災の影響で甲状腺機能低下症治療薬チラーヂン(一般名レボチロキシン)の
供給が困難になっている問題で、同製品を生産するあすか製薬は、供給再開が可能な見通し
となったことを発表した。
同社によれば18日時点、(1)製造委託会社への生産委託、(2)海外製品の緊急輸入、
(3)被災工場の操業再開、などの方策を講じることにより、長期欠品など最悪の事態は
回避できそうな見通しだという。

同社のくすり相談室によれば、委託生産のメドがつきつつあるほか、緊急輸入の作業も
進めているという。
いわき工場にも遠くない時期に立ち入り、工場再開に向けた準備を進めていく方針だ。
また、医薬品卸などの流通在庫(販売元の武田薬品工業分を含む)は、約1カ月分あるもよう。』


一安心ですね。

関東地区で起きている、食料品・日用品等の買い占めのような混乱が
ありませんように・・・。

347:某内分泌スレ196・1
11/03/19 02:01:58.01 kq2QdbiG0
>>346さん、情報ありがとうございます。ほんと一安心ですね。

震災地域の方でコートリルを万一に備えて多めに持っていた方も、そろそろ手持ちが少なくなって来たのではないでしょうか?
もし、あと1~2日分しか無いよ~って方は、こちらで問い合わせを受け付けていると放送していました。

■東北大学病院 022-717-7399 (午前9時~午後5時)

コートリル服用の方は、チラーヂンS(約1週間有効)と違って、突然服用をやめたりすると1~2日で不具合が生じてきます。
服用は絶対にやめたりしないでください。最悪の場合、副腎クリーゼ(副腎クライシス)で、命を落とす場合があります。
どうか、上記連絡先に連絡をしてみてください。
ただ、ガソリンが無いため動けないというのもあるでしょう。
それでも緊急なので、連絡し、被災しても大丈夫だった場所の処方箋薬局などと連携して、補充が受けられると思いますので、
どうかどうか、諦めたりせずにお願いします。

こちら栃木は、福島県や茨城県と隣接している事もあり、食材がなかなか入手困難ですが、一番大変なのは、ガソリンが無い事です。
田舎になればなるほど、移動手段は車以外は考えられません。一番近いコンビニでも2kmで自転車で行ける範囲。スーパーなどは
20~30kmとかになるので、僕の今の身体では自転車は無理です。
営業しているガソリンスタンドには、信じられないほどの長蛇の列、しかも、10リッター制限なんだとか…
(僕は万一のためにガソリン携行缶に蓄えてあったものを使用していますので、しばらくは大丈夫ですが)
スーパーで買い占めとかしている映像を見ては、みんな、結局はお金持ってんじゃんって、ある意味でうらやましくなります)
隣町は水道管が壊れて、水が出ないとか。水曜日に精神科通院したときには、あちらこちらで、お墓は倒壊、大谷石の壁が崩れ、
窓ガラスが割れ、屋根の瓦がはがれ、停電で信号が動いていませんでした。病院も停電中で薬も沢山種類があるので、一包化
してもらっていたのですが、今回はばらばらでもらってきました。国道4号線東京方面は、福島方面のナンバーがついた車で、渋
滞しのろのろ運転。途中でガソリンが無くなった人達が、避難しています。未だに余震が収まらず、あの大震災から一週間経った
気がしないです。

348:病弱名無しさん
11/03/22 13:09:11.46 +NPO37+L0
チラーヂンはいざとなったら代替品が個人輸入できるからそんなに危機感がないんだけど、
以前一か月チラ切らして飲めなかった時はさすがにきつかった

349:病弱名無しさん
11/03/25 21:34:08.98 ULryB7mJ0
自分はテストステロンの皮下注射も受けてるんですが、製造元がチラージンS錠
と同じあす○で当面復旧の見込みが無いとか・・・

350:病弱名無しさん
11/03/26 02:48:22.28 J+WRL5A10
僕は性腺ホルモンの治療はしていない(出来ない)ので推測ですが、
性腺ホルモン(テストステロン等)については、人命に影響する状態は発生しません。
とはいえ、心配だと思いますが、現在被災した薬品製造会社の薬は、外国から輸入
される措置が行われているので、みなさんの手元にいずれ行き渡ることになります。

351:病弱名無しさん
11/03/28 12:07:08.99 5HERX7pJO
保守揚げ

352:某内分泌スレ196
11/04/06 19:05:19.92 A/3yREfk0
震災後、初めて自治医科大学附属病院まで行って来ました。
問題のチラーヂンSですが、自治医科大学付属病院では、
処方制限で1ヶ月規制があり、次回GWが入るので、結局3週間後に、
また通院することになりました。
三ヶ月に一度チラーヂンSだけの処方の方もいるそうですが、
そういう方にも一ヶ月処方制限がかかっているとの事。以上報告です。

353:病弱名無しさん
11/04/07 15:03:57.53 z2iyYhUX0
東京はさくら満開ですよ!
週末は天気も悪いみたいですが、体調管理頑張りましょう。
来週の診察ではチラージンSがどれ位処方されるかきになります。
ちなみに、いつもは2ヶ月分。

354:病弱名無しさん
11/04/07 15:21:23.57 qosEky/C0
福岡は桜散り始めてますね
どんよりした曇り空で頭も重い
眠気と気だるさがくるよー…

355:病弱名無しさん
11/04/11 19:19:00.37 49WzxLKa0
また地震と雹と雷様だよ…、花見行きたいのに、元気ない。

356:病弱名無しさん
11/04/12 04:11:30.14 uokz7mi/0
わたしもぼーっとしている間に葉桜になっていそうです・・・
そして保守アゲ

357:病弱名無しさん
11/04/15 20:34:22.91 u+WuXr+2O
今日神戸大学附属病院へ行ってきましたか゛352さんと同じでチラーヂンS、一ヶ月分しか処方されませんでした。薬はいわき市の工場しか製造していないそうです。

358:病弱名無しさん
11/04/17 05:47:32.69 ETWhAxyaO
MRI取って
医者が下垂体腫瘍に気づかないとかってありえないですよね…

本当に何も無いのかな

359:病弱名無しさん
11/04/17 12:04:15.61 lssOWsHI0
別の病気の疑いでMRI撮影しただけなら、医者は下垂体腫瘍があるかどうかなんて観点では
見てない可能性あるから、「下垂体腫瘍の疑いはありませんか?」ってちゃんと質問した
ほうがいいよ。

360:病弱名無しさん
11/04/17 12:05:25.93 lssOWsHI0
あと、患者の側の一個人としての印象というか感想だけど、医者はなんの病気かを
判断するための検査をするときには、どんな病気なのか、ある程度予想を立ててから、
どんな内容の検査をするかを考えて検査をするはずだから、検査結果を見るときに、
予想していた病気かどうかの観点ではしっかり見るだろうけど、他の病気の可能性が
あるかどうかについての見方をしてるかどうかは、必ずしも十分ではないかもしれないので、
心配なら「もしかして~の可能性はありませんか?」って聞いちゃったほうがいいと思う。

361:おっさんの独り言
11/04/17 20:26:05.03 hvv8N13S0
MRIの画像は医者で無く専門の方が見てるので
腫瘍が有れば医者に報告してるから腫瘍が有れば
解るような気がします。
自分が入院してた時も担当医が一人で判断するのではなく
会議で皆の意見を聞いてるようでした。

362:某内分泌スレ196
11/04/18 13:33:13.27 gxf99/ia0
まず、脳下垂体腺腫の嫌疑を持って、専門医が見ているかどうかが問題だと思う。
なんたって、脳下垂体自体、グリンピース一個分のサイズのものだから、なかなか厳しい。
腫瘍による視神経の圧迫などによる視野欠損など、自覚症状があればそれを伝えて、造影剤を注射し、
精密MRI撮影して、ミリ単位でスライスしないと、判断はなかなか難しいと思う。
腫瘍と言っても悪性の物もあるし、語弊はあるけど良性の物もある。
後者の場合、下手にいじると現症状より悪化する場合があるので、定期的に検査しながら
付き合っていくしかないだろう。
いずれにしても、再度、医師とよく相談してみることをお勧めします。

363:病弱名無しさん
11/04/19 11:13:58.50 /2cTsdX/0
造影剤なしでMRI撮ったんだけどこれは普通?


364:病弱名無しさん
11/04/19 20:26:49.74 +kqrcLq+0
下垂体腫瘍の撮影で?他の目的?

365:病弱名無しさん
11/04/19 22:51:14.25 /2cTsdX/0
>>363
初めて副腎クリーゼで入院したときに、この病気の診断下すのに撮りました。
最初から腫瘍の疑いはなかったのかな?


366:某内分泌スレ196
11/04/20 21:40:23.22 WedWLnev0
>>363
僕の場合、最初は造影剤なしでMRI撮影、診断のち、造影剤注射してのMRI撮影でした。
以前、MRIのソフトウェア開発に従事していた時、自分自身を実験台にしていた頃に比べ
結構詳細なデータを取ることができました。
サイトとかで使えないかと一応実費でコピーしてもらったんだけど、欝になってから、
何処に行ったか解らなくなってしまった。

367:某内分泌スレ196
11/04/28 05:58:23.64 T2NgJCOc0
おはようございます。
ザ・スレッドストッパーの某内分泌スレ196です。
昨日、自治医科大学附属病院に行ってまいりました。
チラーヂンSについてですが、未だ処方制限がありましたが、
担当医の先生曰く、「6月頃には解除されているだろう」とのことでした。
ただ、チラーヂンS25 25μgの淡い赤の錠剤はしばらく50μgの物を分割使用するらしいです。

次回、6月1日の通院では、動脈硬化の件で、PWV(脈波伝搬速度、ABI含)検査することになりました。
僕の動脈硬化は、数年前の検査で、おじいさんのレベルなので、今度どうなってるのか、興味が有るところです。

また、一般特定疾患医療受給者証の更新の季節が訪れます。ふぅ…。
今回、一連の更新作業を記録してサイトにUPしようと思います。

368:病弱名無しさん
11/04/29 03:39:12.26 TbTPLs+80
病院によって対応が違うのかもしれないけど、今月25日に問診、品薄な話はあったけど、しっかり
91日分処方された。
自分の場合125μg/日なので50を2錠×91と25を1錠×91。100のチラージンはなぜか今まで
処方されたことがない。

369:病弱名無しさん
11/04/30 20:43:28.57 tTgVJjr5O
チラ125も飲んでる人がいるのかぁ
私は75しか飲んでない
というか25錠なんて存在するのね
いつも50を1錠と半分に割ったのを1錠だ

370:病弱名無しさん
11/05/14 02:14:32.73 jgHlPjTgO
保守

371:病弱名無しさん
11/05/17 16:15:20.15 ICstztJ4O
最近コートリルの量を少し増やすようになってから、全身の肌がカサカサに乾燥してしまいます。
これはコートリルと関係あるのでしょうか?代謝がよくなってきたからとか?

372:某内分泌スレ196
11/05/17 21:18:00.62 /SeXFtHm0
コートリルの場合、代謝というより、免疫の過剰反応を抑える方向に働くと思うので、
もしコートリルしか投与量が変化していないのであれば、医師と相談して、調整してもらうと
いいかもしれません。コルチゾルの一般人の平均許容範囲は結構幅があるので。
チラーヂンSとコートリルの天秤の中でやっていると思えば分かりやすいでしょうか?

373:病弱名無しさん
11/05/19 21:36:10.05 Cz6bTm3DO
>372

ありがとうございます
そうですね、次回通院時相談してみます。

374:病弱名無しさん
11/05/20 18:41:49.47 p7N/gvh0O
うちの母親は夕方になると耳が遠くなって元気がなくなる
コートリルを飲むと少しはマシになるけど


375:病弱名無しさん
11/06/03 00:44:33.22 RYGCv8KM0
ほす

376:病弱名無しさん
11/06/06 09:22:33.31 d+8IPqws0
間脳下垂体機能低下症と診断されてコートリル、チラーヂン服用。
ようやくジェノトロピンの自己注射が始まった。
コートリル飲み始めて格段にダルさや疲れは軽減したなぁ。

377:病弱名無しさん
11/06/07 05:27:55.23 Wya8925i0
保守あげ
多くの地域で梅雨入りしましたがみなさま体調いかがですか?

378:某内分泌スレ196
11/06/07 21:11:36.19 rgqQiYNP0
>>377さん、保守乙です。
調子は、元気じゃありません。
地震以降、地震前よりずっと悪いまんまですが、なんとか大丈夫です。
チラーヂンSの問題も落ち着いたようですね、僕は動脈硬化の治療に来月から入ります。
地震の方はまだ収まらないようなので、ご先祖様のお墓は、墓碑は倒れ、あさっての方向向いたまんま…。

379:病弱名無しさん
11/06/19 16:53:56.85 HNXvV0aQ0
特定疾患医療受給者証の継続申請してる?


380:病弱名無しさん
11/06/20 11:30:13.14 TzBuMGVt0
継続申請、まじだるい

一生治る病気じゃないんだからその辺くんでもらいたいものだよ。

381:病弱名無しさん
11/06/21 08:22:59.85 lUw/G0nY0
申請してるよ、面倒だけど医療費が無料になるからね
今はたいした事無くても入院したら助かるよ。
収入で負担額が変わるから毎年も仕方ない。
オイラは一人暮らしで非課税世帯だから0円です。


382:病弱名無しさん
11/06/29 22:17:13.36 2+QGQ5Y30
いま22歳で147cm55kgなんだけど、
小6のときに低身長って診断されて高2まで成長ホルモンの皮下注射してた。
19歳になっても月経が来ないので産婦人科に行ったら女性ホルモンの分泌不全っていわれて、
現在プロゲストンとジュリナ錠で治療中。
下垂体機能低下症のことを最近ネットで知ったんだけど、自分に当てはまりすぎてびっくりした。
集中力が続かないとか疲れやすいとか体型ピザなのとかもこれが原因なんだろうか・・・

383:病弱名無しさん
11/06/29 23:55:57.47 OhE/nRuP0
気になるなら検査受けてみては?

384:病弱名無しさん
11/06/30 00:15:10.78 W4ZPtyfU0
>>383
うん、検査受けることにした。
運動はたくさんする方じゃないけどご飯は普通の量食べて間食もしないのに
太ってるから、もしホルモン異常のせいなら治せるかもしれないよね。
ありがとう。

385:病弱名無しさん
11/07/03 01:49:06.38 0UbV6xog0
俺も先天的なホルモン分泌不全。
メシは他の人より少食で食事内容にも気を使っているのに、
体脂肪率が高く腹回りがやばい。
注射してるけど目に見える効果はない…

386:病弱名無しさん
11/07/06 17:06:56.17 Q9+bRQX90
基準量注射して運動しても、結局疲れてしまって悪循環・・・
軽い運動でも疲れちゃうんだけど、続けてれば体が慣れてくれるのだろうか?

387:病弱名無しさん
11/07/06 20:01:47.96 8xhHlpwC0
>>386
注射始めてどれくらい? 自分は約半年続けて体重は五キロ程度落ちたけど体力は変化なしだよ。
QoLは少し改善したかな。でも気力が出てくると逆に体力が追いつかなくなって空回りばかりだ。

388:病弱名無しさん
11/07/07 01:40:18.54 /J06CGFy0
>>387
注射はじめて二年目です。QOLは確かに改善しましたね。個人的には精神面に良く効いてる気がします。
体力的なものは、仕事など環境も変わったので、そのせいもあるかもしれません。


389:病弱名無しさん
11/07/07 17:06:08.41 5wo4VcpHO
成長ホルモン注射をはじめました。
糖尿病になる可能性は高くなるのでしょうか?

祖母が糖尿病だったので、心配です。

390:病弱名無しさん
11/07/08 12:21:23.45 ZZr6azo40
注射はじめて一ヶ月、まだ慣れないな

391:病弱名無しさん
11/07/10 20:37:23.90 UAXLztcM0
成長ホルモン注射、痛いよね。
何回かに1度、すげーイテーときがあって、耐え切れずに打つ前に抜いてしまう。
結局刺し直して打たなきゃならないからつらい。

針は、病院で処方されるマイクロファインプラス 31Gを使ってた。(紫色)
今度から細い針になると言われて新しいの(32G、緑色)もらってきたけど、まだ封を切ってない。
新しい針は痛くないといいな。

392:病弱名無しさん
11/07/12 19:33:33.92 GlIdDB/b0
>>391
自分はナノパスニードル33G使ってるけど、3割位の確率で
痛点にHITしますね。野球ならナイスバッターなんだけども、
注射じゃコンニャローです。痛くて刺し直しても、また刺した
箇所が痛点の繰り返しが怖い。

GHの他にHCGを26Gを使いシリンジで打ってますが、それと
比べりゃGHの注射は楽なもんです。

そろそろ、特疾更新の書類集めないとなあ。。億劫でしょうがない。

393:病弱名無しさん
11/07/12 22:47:14.65 001p0PVE0
私も痛いのはイヤだけど
あの痛みや薬液が入ってくる感じが、明日の元気につながるんだと思えて気持ちいい
M気質なだけかも?

筋注や神経ブロックに比べれば可愛いものだしね

394:病弱名無しさん
11/07/16 23:23:49.99 1GBJwV2o0
成長ホルモン注射、自分は太ももに打ってたけどそんなに痛くなかったなぁ。
太ってたからかな?w

395:病弱名無しさん
11/07/20 20:46:12.14 QgWdfy5UO
足が物凄くだるい。痛いぐらい。


396:391
11/07/21 15:49:28.13 +VjYHivX0
自レス。
昨日の夜、すげー痛かった。
いつもは刺し直すんだけど、試しに我慢してそのまま続けてみた。


・・・・・・すげーイテーのが長く続いただけだった。orz

これなら刺し直した方が遥かにマシ。

仕事が忙しくて、ここ3年は睡眠時間が 4時間 (02:00-06:00) くらい。
皆はどれくらい寝られてる?

397:病弱名無しさん
11/07/26 18:59:51.45 qmsrDCgL0
睡眠時間は平均四~五時間でしょうか。まったく熟睡した気になりません。
注射は打ち続ける毎に痛みが増してきますよね。皮下の境が少しずつ分厚くなってゆく感覚で。

398:病弱名無しさん
11/07/26 23:56:17.72 lGj6bDPN0
注射は、痛い時と痛くない時の差が大きいですね
太ももに打つと痛いことが多いので、脂肪たっぷりのおなか周りでやってます。
睡眠は薬で調整していますが、眠れない日と寝っぱなしの日の差が激しいです。

399:病弱名無しさん
11/07/29 22:01:27.02 Dhto9IYyO
改正障害者法。
やっぱり、難病は障害者手帳もらえないままなのかな。

400:病弱名無しさん
11/07/29 23:07:31.06 DdV+bVKM0
>>399
「難病」だけじゃもらえないんじゃないかな・・・
透析とかで生活にあきらかな支障がでるとかじゃないと。

401:病弱名無しさん
11/07/30 03:03:16.54 KPxUBvqI0
難病患者を障害者の範疇に置くと障害の裾野が一気に広がるからね。
障害者年金の事も考えると行政にとってはかなり頭の痛い問題だと思う。

402:病弱名無しさん
11/07/30 11:13:56.89 oyY7CPbO0
昨年の所得税額が78000円超えてるから、と市から補助金が出なくなった。
なんだかなぁ。

403:病弱名無しさん
11/07/31 14:18:27.51 nu2ujJpo0
こちらは所得税0でも何にも出ませんよ。

404:病弱名無しさん
11/08/02 03:40:01.86 6r4N0a5j0
>>403
そういう所得がない人は生活保護でいいんじゃないのか?
治療費とか生活費だって馬鹿にならんよ。
うちの自治体はこの病気は除外だけど、他の一部特定疾患に月額1万5千円出るよ。
所得に応じてだけどね。

405:病弱名無しさん
11/08/05 16:32:01.91 C2s1bvXx0
403です
非課税世帯なんだけど、持ち家と貯金があるから
生保は無理です。
月額一万五千円は大きいなぁ
うちの市は特定疾患に一円も出してないです。
こう言うのは子供手当てのように国でやって欲しいなぁ

406:病弱名無しさん
11/08/07 12:31:34.40 hpoWPKle0
5年前に手術で下垂体機能低下症になった
それ以降、異性を見ても全くときめかないしセックスだって全くしたくない
これはやっぱりホルモンのせいなんですかね?
ということはこれからの人生楽しいことは無いってことだよね

407:病弱名無しさん
11/08/07 15:06:17.21 H2aG9mWY0
>406
性ホルモン補充治療あるよ。

408:病弱名無しさん
11/08/09 13:08:29.83 iZr2VWAp0
ちょっと質問ですが皆さんのコートリル増量の目安はどうなっていますか?
最近主治医が交代したんですが以前の医師とは服用の指示がかなり違うんですよね。
熱が出たら倍量で体調悪化に従って最大三倍量まで飲むというのが前の医師の方針だったんですが
今の医師は一錠飲めば充分と仰っててちょっと混乱しています。

409:病弱名無しさん
11/08/10 10:21:29.98 PTb94OoZ0
私は発熱時には倍量を頓服でとの指示です。最大量は聞いていませんね。


自己流ですが、しんどくなってきたら1錠追加して様子見して
発熱したら迷わず病院へ直行です

410:病弱名無しさん
11/08/10 23:56:26.55 /1quQfw30
>>409
ありがとうございます。やっぱり体調不良時は倍量が基本ですよね。

411:病弱名無しさん
11/08/27 19:21:10.50 ZbEHKkzU0
t

412:病弱名無しさん
11/08/31 01:05:35.69 jiBSjqPz0
体脂肪が減らない…

413:病弱名無しさん
11/08/31 01:48:16.16 CZ1GD1F80
>>412
それってさぁ、病気のせいだって医者や周囲の理解得られてる?
うちは得られてないような気がするんだよな。
とくに医者。

414:病弱名無しさん
11/08/31 22:24:45.67 An6EnQbb0
>>413
医者はともかく、周囲には病気のこと言ってない。
周りの人に太ったよねとか意外と太ってるよね、と言われるのがツライ。。
普段から人より食事には気を使ってるのに効果ナシ。


415:病弱名無しさん
11/09/01 20:57:38.98 KyY3kA8C0
病院でチラシもらいました。
前にも(去年?)紹介したことがありますが、また開催されるようです。

市民公開講座「下垂体機能低下症って何?」

日時: 2011/10/22(土) 14:00-15:30 (開場予定 13:30)
場所: 日本医科大学 橘桜(きつおう)会館 2階ホール
    東京都文京区向丘 2-20-7
    東京メトロ 千代田線千駄木駅又は根津駅下車徒歩8分
    東京メトロ 南北線東大前駅下車徒歩7分
プログラム:
     イントロダクション
    1. 下垂体機能低下を来たす脳神経外科疾患とその手術
    2. 患者さんから学ぶ下垂体機能低下症
主催: 日本イーライリリー株式会社

入場無料。


416:病弱名無しさん
11/09/01 22:15:30.57 EIGWF71K0
いいなあ。地方にはこういった催し一切ないんだよね・・

417:病弱名無しさん
11/09/01 23:26:09.15 qYj7HNcy0
>>415
こういう情報って主治医から全く無い…

418:病弱名無しさん
11/09/02 14:23:20.23 2gbB9/dM0
>>417
その医師は興味がないんだろ。
まぁそういうもんだよ。
きにすんな。

419:病弱名無しさん
11/09/02 21:04:19.49 b+tUuZ950
>>418
この病気と付き合って20年以上になるから、入門編のような座学を今更聞いても仕方ないんだけどさw
暇だったら行ってみようかな。

420:病弱名無しさん
11/09/15 06:39:45.95 PfoYDkSjO
子供の頃成長ホルモン注射してたんだけど、最近検索したら案の定重症成人成長ホルモン分泌不全だと分かって、特疾申請中。
重症判定の値の十分の一くらいしか分泌されてなかったから、ホルモン注射始めたら調子よくなるんだろうかね

421:病弱名無しさん
11/09/15 19:14:41.94 yrvvSbsf0
>>420
自分は注射始めて半年でかなり良くなったよ。
ホルモン関係は個人差が大きいから一概にどうとは言えないけどやってみる価値はあると思う。


422:病弱名無しさん
11/09/19 00:27:05.18 Xlk8Z12PO
>>421
今の職場は当直もあるから、良くなるもんなら早く始めたいな。
申請結果は12月あたりになりそうなんで、さしずめGH自己注射はクリスマスプレゼントみたいなもんだな。もらうような歳じゃないがww

423:病弱名無しさん
11/09/21 12:21:52.41 hyZWwInH0
>>420
同じく自分も重症基準の1/10の重症。補充療法3ヶ月で数値的には良くなったんだけど
気分的には殆ど変わらなくて、5ヶ月目でやっとホニャララっと何となく良くなってきた実感
が感じられてる。実感得られるまでは辛いけど頑張って。HGは注射も針が細いのを使える
から、注射も左程苦じゃないよ。hCGもナノパスを使えると楽なんだけどな。

424:病弱名無しさん
11/09/21 12:24:40.75 hyZWwInH0
誤HG→正GH  レイザーラモンになってしまう…

425:病弱名無しさん
11/10/08 02:05:20.33 vlHNv/IHO
仕事も出来ずに家事だけで精一杯…微熱がずっと下がらずに
だるくてだるくて寝てばかりだからやたら太るし、それでも標準には抑えてるけど
仕事バリバリしてる人達に引け目ばかり感じてしまう


426:病弱名無しさん
11/10/13 20:56:01.25 zREVm39C0
>>425さん
家事だけだって、十分すごいじゃないですか。無理しちゃ駄目ですよ。
僕なんか、住んでるアパートでちょっと事件があって、うつが酷くなって、合同就職面説会にも行けなくなっちゃって…。
ため息しか出ない。

427:病弱名無しさん
11/10/16 09:13:44.81 dHJbsqGT0
>>426
どんな事件ですか?

428:病弱名無しさん
11/10/16 20:09:13.99 voZiwz8Q0
>>427さん
9月12日に、友人の紹介で臨時のアルバイトしてびっしょり汗かいてふらふらとアパートに帰ってきたら、
同じアパートに住んでいる、おじさんが倒れていて、救急車呼んで、付き添いで病院まで行ったのはいいんだけど、
もう運んでる途中からおじさんの意識がなくなってて、「入院決まりました」で、僕はどうやって帰ればいいんだよと…。
大学病院でも、僕の通院している所ならJRがあるから良かったんだけど、そこは、最終バスの時間はとっくに終わって
て、財布・携帯・薬全部アパートに置いてきちゃってたから、ポケットに入っていたその日稼いだ15,000円で、深夜タクシ
ーの運転手さんに頼み込んで帰ってきた。
翌日、そのおじさんは亡くなったらしく、挨拶しても返してくれないおじさんだから、遺族の方からの連絡もなく、数日後
には部屋の中の物も車もきれいさっぱり無くなって、僕はおじさんの悪夢でうつが酷くなってしまった。
あとから聞いた話では、救急隊員の人に一緒に乗って行ってもらえますか?って聞かれた時に、断れるらしかったん
だけど、あの状況下では、難しかったかなと思うんだ。でも、結果的におじさんを助けられたわけでもなく、骨折り損の
くたびれなんとかってやつですかね。赤の他人でも、その死に際にいるのは、気持ち良いものではないです。うわぁん!


429:病弱名無しさん
11/10/20 21:56:08.56 C8mSb8kwO
>>428
あなたがした事は決して無駄じゃあないと思うぞ。
>>428が見つけたからよかったものの、もし部屋で倒れてたらその後どうなってたかは想像に難くない。家族との交流が少なかった人ならなおのこと、ベッドの上で死ねたのはよかったんじゃないか?
生まれは皆どーにもならんのだから、せめて死ぬときくらいはよく死にたいじゃないか。
俺だったら救急車でついていかなかったかもしれん。誇りこそすれ、後悔したり自分を責めたりするこたないと思うよ。

430:病弱名無しさん
11/10/21 18:09:53.51 mH88EpPZ0
ありがとうございます。
あれからというもの、夢の中に出てきて、うなされる日々が続いているのです。
なぜだかはわからないけれど。

431:病弱名無しさん
11/10/21 19:21:24.44 oqDYESEn0
お祓いか神社に行ってみたりしてみたら?気持ち的に葬ってあげたら自分も熟睡できるのでは


432:病弱名無しさん
11/10/24 16:29:02.96 f7i/U9Av0
ありがとうございます。お祓いや神社系ではどうにもならないのです。
どうも、自分が亡くなっていることに気づいていない様子。
しかも聞く耳を持たない。こういうのが一番厄介。真っ赤。
しばらくお付き合いするしかなさそうで、涙。

433:病弱名無しさん
11/11/02 15:17:04.02 xyGOhA/WO
みなさんインフルエンザの予防接種しました?

434:病弱名無しさん
11/11/02 17:00:09.14 4p04/rhl0
>>433
まだですね。
去年はインフルエンザ脳症で死にかけたので早めに打っておかないと・・・。

435:病弱名無しさん
11/11/04 17:14:27.00 VuYN3bWe0
ジェノトロピンが0.5に増えた。
打ち始めたら痩せるって聞いたけど、体重は増えるばかり

436:病弱名無しさん
11/11/04 18:38:09.60 AhWu0atc0
>>435
オレも体重増えたクチ。体重+コレステが上がってしまって
医者からは成長ホルモン打つと食欲が出て食い過ぎるから、
食事をセーブするように言われた。
運動しなきゃとは思いつつも、面倒なんだよなぁ。


437:435
11/11/05 08:45:24.89 1TvtkBsW0
>>436
俺も同じ事言われてます。
以前高かった尿酸値とコレステは標準範囲の中間ぐらいまでさがったけど
食事が旨くて困る。

438:病弱名無しさん
11/11/05 10:28:12.02 oKQyjSE10
代謝が上がった分お腹が空くんだよね
食が細かった頃は食欲を我慢することなんて苦でもなかったけど今は大変だな
昼飯食べても夕方5時ごろにはお腹がグーグーなっちゃって

439:病弱名無しさん
11/11/12 06:14:57.85 eN61my1SO
成長ホルモン剤、寝る前に打つの忘れてたことに今気づいたんだけど、そういう時どうしてる?
毎日打つよう言われてるのに昨日も忘れたんだよね
今からでも問題ないのかなあ

440:病弱名無しさん
11/11/12 23:42:45.56 FxEhqTmg0
毎日とか正直ムリ

441:病弱名無しさん
11/11/13 00:36:29.30 XScEOC4R0
>439

おいらは、注射の説明を看護士受けたとき、注射忘れたらその分翌日に足せばオケイと言われて実践しているよ。

疲れてなにもしないで寝たいことがよくあるよ。

442:病弱名無しさん
11/11/16 00:20:35.34 0D/Bgp3X0
>>439
注射初めて半年くらいはすごく神経質にやってた。

1年以上たった今、忘れた場合は、そのまんま。気にしてない。
翌日にその分足すことはせず、一日分しか打ってない。
会社に泊まり込みになるときは、二日続けてすっぽかすこともあるよ。
その場合も特に何もしてない。

神経質になるのも精神的に良くないだろうと思ってるのと、
投薬量が多かったとき、副作用で関節が痛くなったことがあるから。
一日や二日打たなくても、極端に生活がつらくなるわけではないし。
人によって症状が違うので医師に相談した方がいいだろうね。

443:病弱名無しさん
11/11/20 07:27:12.62 rKuNsgxj0
GH毎日打っている。

週に1、2回、握力0になることがあるんだが、おまえらはどうよ?

444:病弱名無しさん
11/11/20 14:23:40.02 /0DnLU250
>おまえらはどうよ?
って、よくあるむかつくききかた 返事する気にもならんわ。

445:病弱名無しさん
11/11/21 18:02:53.66 qT1ALi5jO
>444
2ch初心者?
まぁあえて突っ込むとしたら「おまえら」じゃなくて「おまいら」だわな

446:病弱名無しさん
11/11/22 01:50:54.10 yyEFIEbc0
>>443
毎日打ってるけど、握力0にならんよ。それ医者に相談した方がいいレベルだと思うが。

447:病弱名無しさん
11/11/25 07:04:55.27 HgAI/OWX0
テスト

448:病弱名無しさん
11/11/27 22:05:51.62 mxu7pAds0
>446
GHを打つ前から、医者には何回か相談したことはあるんだが、華麗にスルーされたわ。

GHとは、直接関係ないのかもしれん。

入院中から関節が強ばるというのかな、なんか筋肉がおかしくなることあるのよね。


449:病弱名無しさん
11/12/04 00:25:44.33 NQLWCyPvO
保守あげ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch