【農業】「食べて応援」は幻想だ! 「買い叩かれている」福島の農家がブログで「現実」暴露 (J-CASTニュース)[11/12/06]at BIZPLUS
【農業】「食べて応援」は幻想だ! 「買い叩かれている」福島の農家がブログで「現実」暴露 (J-CASTニュース)[11/12/06] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
11/12/07 11:15:30.51
ソースは
URLリンク(www.j-cast.com)

[1/2]
福島第1原発事故発生以降、被災地を「食べて応援しよう」という機運が高まっている。
東北や茨城県の農作物を扱う飲食店やアンテナショップは多く、農林水産省も
「食べて被災地を応援」することを呼びかけ、今や国をあげた取り組みとなっている。
ところがその「食べて応援」に、ある福島の農家が異論を唱えている。

■「足元見られてケツの毛毟られてるのが現実ですわ」
2011年6月から、震災後のいわき市の農業の実情について書いてきた
「農家の婿のブログ」管理人だ。
12月4日に「『食べて応援』は幻想だ」というタイトルのブログを更新している。
「農作物に放射性物質が入ってるんだから安くなって当然」という意見はもっともだし、
自分でも4月の時点では現在の価格よりもっと安くなると思っていた。
その上で「被災地を応援という大義名分に隠れてほくそ笑んでる連中がムカつくぜ」と
いうことを言いたいのだという。

「米がね、業者にクソ安く買いたたかれてるんスよ それが食品会社やら、外食産業に
流れ込んでるんですよ」
「直聞き情報として1俵8000円提示 中通りの伝聞情報として、1俵5000円提示 野菜だって
似たようなもんでしょう 今日1玉98円の白菜を見ましたよ」
「わかりますかね 農家儲かってねーっすよ 足元見られてケツの毛毟(むし)られてるのが
現実ですわ まあ彼らは大抵こんなことを言ってたりしますね『私共は復興を支援しております。
食べて応援しましょう!』ふところ温まってるのはテメー等だけだクソったれ」

自社の利益のために被災地支援という言葉を使う業者に、
「本心から応援したいなら例年の定価で買え それが嫌なら綺麗事ぬかすんじゃねえ」ということを
伝えたいようだ。

コメント欄には
「福島県産、いたるところで見かけます。安くなるかと思いきや決して安くないですよ。不思議です」
「仲介業者が私腹を肥やしているのが気に食いません」
などブログの意見に同調するものが多かった。
「食べて支援・食べて復興だと思ってるバカどもへ言いたいのは『本当に被災地の農家を
応援したいなら現金送れよ』『直接、その農家さんから買い取れよ』ってことですよ」
と、「食べて応援」という気持ち自体を批判する人もいた。

-続きます-


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch