【経済連携】中国もTPPに関心、日本の参加方針が刺激か[11/12]at BIZPLUS
【経済連携】中国もTPPに関心、日本の参加方針が刺激か[11/12] - 暇つぶし2ch106:名刺は切らしておりまして
11/11/13 14:21:25.51 mdM4v/zv
TPPの意味わかってない。

TPPはアメの21世紀戦略同盟で
対ロ?牽EU、対シ、対アセアン、対ブラジル、対日本
のための条約同盟機構

そのため、
・シンガポール、ブルネイを経済窓口と少量の石油とマラッカ海峡牽制手段にする
・ニュージーランドは小国で介入性がいいが、土地資源がオーストラリアよりよく、それ獲得して、対オーストラリアというよりオーストラリアNZを分解する。そして念のため補助手段としてオーストラリアの外の海峡を掌握する←スゴイ重要。 つまり対アセアン、対オーNZ連合
・チリを明らかに対ブラジル、南米戦略窓口にする。少なからずチリは南米において、軍事攻め込まれにくい性質

これらを間接経済手段(軍事手段として)成立し、また防衛各種戦略上の最低現の端として使う。
これは事実上対南米APECのカードである。
そしてその上で時点参加国をつのり、それら地域の経済および農業干渉手段とする。
・シンガポール、ブルネイでマレーシアを吊る 。ベトナムは微妙 事実上経済牽制
・ニュージーランドでオーストラリア吊る。
・チリでペルー吊る。
でこれで軍事、経済の戦略そして、経済条項づくりをする。というよりこれ太平洋アメリカ連合ともいう。

でその上で邪魔だったんで、カナダ追放。オーストラリアも圧力中
ところがおもわぬところで日本つれちゃった。これだと日本で空中分解する。しかも枠組み作った後ほかに圧力、牽制するならいいが。
日本が入ったり空中分解したら終了だろ。圧力ルール作る前に、ルール壊されたらどうよ。

そんなわけで目下お断りします。
便宜上交渉要素はあっても、現状枠組み作成中で加われないよ。日本はいると規制条項はいるからいらない~
って戦略。

つまりこれ今までの
サクソン同盟以上の次の同盟かもしれんの条約なの。つまり軍事ほかの直接条約以上にまあ、外国はやくにたたないんでw
直接重要なところに、経済と軍事の枠組みを干渉地域におく。そしてそれらの国は極力小さく強大じゃなく、交渉しやすく地域牽制になればいい。
手段としてアメリカとパワー+じゃなくてその方々にアメリカの力だせるようにしよう。

だから予想だとそのうちインド飛び越えて、パキスタンもなしにおそらくアラブのいくつかにも干渉する。~
と予想。





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch