【ソフト】米アップル(Apple)「App Store」に悪質ソフト存在の可能性=専門家[11/11/08]at BIZPLUS
【ソフト】米アップル(Apple)「App Store」に悪質ソフト存在の可能性=専門家[11/11/08] - 暇つぶし2ch264:名刺は切らしておりまして
11/11/21 01:33:43.53 thsJ1B8v
>>255
>iPhoneは脱獄しない限り勝手アプリ動かせないので、
>アプリ開発者に規約で縛ってこの機能を使う場合はユーザーに確認とれっていって、OSでの制限はほとんどしてない

そりゃちょっと違うかな。

実際には、iOSは元々iアプリに毛が生えた程度のアプリしか想定してなかった。
しかもAppStoreみたいな第三者が作ったアプリの公開市場も想定しておらず、
Appleとそれが厳密に認可したソフトベンダー程度しか想定してなかった。

ところが、iPhone発売以降、JBしてるいわゆるギーク層が勝手アプリ市場を構築(注:AppStoreとは違う)。
これに目をつけたAppleが、急遽公式なアプリ市場(=AppStore)を仕立てるとともに、
元々貧弱なアプリ向け開発環境をセキュリティなど無視して無理くり強化してきた。

そのせいで、セキュリティ面でOS上での制限をかけたくてもかけられない。
複雑怪奇で危険な環境になってしまってる、ってのが先にある。

規約云々はそれでAppleが責任逃れするための後付。

265:名刺は切らしておりまして
11/11/21 01:45:47.50 INHuRxHE
android信者とかいねーだろww
Appleって創価学会みたいなもんか?www

266:名刺は切らしておりまして
11/11/21 10:18:30.84 TPtDAhF7
>>264
Googleのアプローチが責任逃れするための後付じゃないの?

「アプリがどんな情報にアクセスできるかユーザーが設定できます。
アプリの安全性はチェックしません。でもユーザ側で対処できるから
全く問題はありません。」

267:名刺は切らしておりまして
11/11/21 10:37:07.65 TPtDAhF7
スレも立ったみたいだな。

スレリンク(bizplus板)l200

Googleでオープンソースソフトウェアの取り組みの責任者を務める人物が、
Googleの「Android」OSなどを対象とした携帯端末用アンチウイルスソフトウェアの販売企業を
「いかさまなペテン師」と呼び、激しく非難した。

268:名刺は切らしておりまして
11/11/21 10:44:33.22 P30ruj2C
>>264
iPhone2Gの話とか懐かしーじゃねーですか。
今時Apple信者でもしないぞその頃の話。
つーかニワカ信者が多すぎて困る。
あのころiPhoneのネイティブアプリはAppleしか作れなかったんだよな。
そのせいもあって今のHTML5ブームの原動力になった件とかいい思い出だw
 
html5なtwitterクライアントのhahloとかまだやってるのかなぁ…。

269:名刺は切らしておりまして
11/11/21 12:37:36.04 OiJlMSrQ
>>268
iPhone2Gの頃も実はセカンドパーティにだけはネイティブの開発キットが公開されていたりしてゴニョゴニョ
その頃は信頼出来る会社のみもちろん中華なんて問題外だったので結構ユルユル
今iOSのセキュリティが色々グダグダになってるのはその辺の名残もあったりする

270:名刺は切らしておりまして
11/11/21 23:32:05.46 XRThK7jG
>>1
あくまでも可能性があるってことだよね
つまり想像で書いてる記事
実際には50万ものアプリがありながら、
そんな事例が一つも無い
今後は出るかも知れないが可能性は低い
そもそもAndroidのほうは審査すら無いんだから
すでにウイルスやマルウェアが仕込まれたアプリが氾濫してるよね
iPhoneのリスクを可能性論で書くよりも
Androidですでに大量発生している危険を警告する方が重要じゃなかろうか
俺はAndroidを使っててそう実感しているし周りにもAndroidユーザーが増えて来たので心配している



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch