【ソフト】米アップル(Apple)「App Store」に悪質ソフト存在の可能性=専門家[11/11/08]at BIZPLUS
【ソフト】米アップル(Apple)「App Store」に悪質ソフト存在の可能性=専門家[11/11/08] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
11/11/08 12:33:45.74 hbGvLKvt
いまさら

3:名刺は切らしておりまして
11/11/08 12:33:46.99 gtXRPxGc
なんかバタバタしてまいりました

4:名刺は切らしておりまして
11/11/08 12:34:46.69 zFwCDBCJ
以下itune禁止

5:名刺は切らしておりまして
11/11/08 12:39:41.65 QeJLir+Q
iPhoneはウィルス無いんじゃなかったの

6:名刺は切らしておりまして
11/11/08 12:43:18.22 syN3WDkZ
またソニーか。

7:名刺は切らしておりまして
11/11/08 12:43:46.62 YwigmnMm
しってた

8:名刺は切らしておりまして
11/11/08 12:46:28.40 hUvfob54
クソと言う意味の悪質ソフトは山ほどある

9:名刺は切らしておりまして
11/11/08 12:46:33.79 JOJVB4cP
幼稚園の砂場にウンコ垂れる野良猫がいるから、砂場も安心できんな。

10:名刺は切らしておりまして
11/11/08 12:48:49.08 9i0VWpgi
全く中身のない記事

11:名刺は切らしておりまして
11/11/08 12:51:03.02 NU8JSC5W
危険性がある(かもしれない)なんてポジショントーク丸出しの話をしてまでAppleサゲ

12:名刺は切らしておりまして
11/11/08 12:53:55.39 nTayx7Be
何十万ものアプリがあるのに審査がザルでないわけがないだろ

13:名刺は切らしておりまして
11/11/08 12:56:11.90 10IDo9pa
iOSのことか!!

14:名刺は切らしておりまして
11/11/08 12:56:24.82 Ir6Zkko0
そんなこと言ってたら、悪質ソフトの存在しない端末なんてこの地球上にひとつもないよ

15:名刺は切らしておりまして
11/11/08 12:56:45.76 c4NGZEpl
App Storeに泥棒が1人いたのなら……Androidマーケットには1万人はいるのだろうw

16:名刺は切らしておりまして
11/11/08 13:02:59.94 KVPXrjMf
通信の処理とか他人のソース拾ってきて適当にやってる開発者多すぎ

17:名刺は切らしておりまして
11/11/08 13:10:32.65 MytaZrRi
geee

18:名刺は切らしておりまして
11/11/08 13:17:41.73 lCsJuWyw
大多数のappleユーザーは、そんなことに気づかないし
不具合の原因特定もできないから、全くもって無問題。

19:名刺は切らしておりまして
11/11/08 13:20:08.11 n0uJVap1
「かもしれない」で警告出されてもなあ……。



20:名刺は切らしておりまして
11/11/08 13:23:12.28 MZ0gx4ZQ
フォーンw

21:名刺は切らしておりまして
11/11/08 13:28:19.37 JXLIXDIX
>>19
こういう表の人間が気付く抜け道ってのは
そういうことを生業にする人間はとっくに気付いてるモノだよ。
確実に存在する、と思ったほうが良い。

まあどの程度あるかどうかってのはわからんし、
根本的には>>14の言うとおりなんだけれども。

22:名刺は切らしておりまして
11/11/08 13:33:25.79 W3PR4MQ6
お花畑のウジ虫Apple信者は否定するだろうけど
悪意に作られたソフトなら、ありえる話

23:名刺は切らしておりまして
11/11/08 13:36:44.79 9DA9NREf
ipodでよかった。

24:名刺は切らしておりまして
11/11/08 13:36:54.38 bJXf8USQ
林檎自体が悪質な独占企業だからな、当然と言えば当然。

さらに悪質なパクリ企業のサムスン泥仕合してるのは、
類は友を呼ぶとしか言いようがない w

25:名刺は切らしておりまして
11/11/08 13:37:22.32 Sgh8Kc1b
>>14
俺のチンコ

26:名刺は切らしておりまして
11/11/08 13:38:02.75 tqM3cdLX
これって実害が何年何十年後に出るかは分からんけど取り敢えず言っておいて
いざ出てきたら「ほれ見た事か、ウリの言った通りニダ」って言う為だけのネタふりじゃん。

27:名刺は切らしておりまして
11/11/08 13:40:44.24 oKVQbrI2
そら可能性は有るだろうよ。 だから何?って感じだが。

28:名刺は切らしておりまして
11/11/08 13:42:14.62 oylip6so
>>1
>「これまでは悪質行為を心配することなくアップストアから何でも
>ダウンロードできたが

App Storeに限らず、可能性はどこでもあるわけなので今更驚かないが、
未確認なのに安心してたって...本当に実在する専門家なのか?
架空か、ネームバリュー商法じゃないの?

29:名刺は切らしておりまして
11/11/08 13:52:22.34 e6TZ1q58
サムスンに仕込まれたか?

30:名刺は切らしておりまして
11/11/08 13:56:38.67 yHUWwnzP
こういうのは商売でやってるから実態どうあれ騒がないと金にならないからな
結局マルウェアとか改造品とかでしかネタを上げられない

31:名刺は切らしておりまして
11/11/08 14:14:07.99 xnEz2tcc
専門家なら具体的なアプリ挙げろよw

32:名刺は切らしておりまして
11/11/08 14:16:07.64 TxY5amX0
つーかAppleの審査がザルなんて今更セキュリティ会社がドヤ顔で言うようなことか…?
AppStoreの無法地帯っぷりは1年も前にWallStreetJournalにまで取り上げられて今やアメリカでは常識だろ

33:名刺は切らしておりまして
11/11/08 14:18:11.36 VM0XIcMp
ストアの利点は悪質ソフト発見後の対処がしやすいことでねーの
誰がダウンロードしたか確実にわかるわけだし

34:名刺は切らしておりまして
11/11/08 14:56:11.18 9YsIX1P9
>>31
それがない以上、煽り記事だと思われても仕方ないよな。
セキュリティ会社なんて、マッチポンプみたいなものだからな。
不安煽って、それにつけ込むのが商売。

35:名刺は切らしておりまして
11/11/08 15:18:31.29 HPFOj9dL
>>34
【続報】iPhone版Dolphin Browserも情報送信 ―公式Blogが謝罪と釈明
URLリンク(ggsoku.com)

36:名刺は切らしておりまして
11/11/08 15:34:20.79 ff2tEyzV
>>34
テゼリング通信機能付き懐中電灯アプリを見抜けないほどのザル審査ですが何か

37:名刺は切らしておりまして
11/11/08 15:36:51.74 ff2tEyzV
つーか審査という名のただの画面操作テストに
ウイルススキャン並の効果を期待しちゃいかんでしょ。
そして完全なウイルス対策ソフトなんてのもない。
 
iPhone版カスペル先生まだかー

38:名刺は切らしておりまして
11/11/08 15:39:58.20 ZGVKu0v3
そろそろキルスイッチの発動を見てみたいな。

39:名刺は切らしておりまして
11/11/08 15:54:13.11 rbXoYm+Q
apple たるんどる

40:名刺は切らしておりまして
11/11/08 15:54:38.04 +eesloil
iphone版ノートン先生がないのはなぜなの?


41:名刺は切らしておりまして
11/11/08 15:59:01.29 9rJRZkHT
>>36 デザリングはアプリ的には違法では無いから無理

>>37 つーか審査という名のただの画面操作テストに
内部にアタックかけるようなAPIは機械審査してるし
マルチタスクっていってもアプリは常駐起動できないからクレジットカード
を読み取るロガーのような物はできないよ
せいぜい 電話帳読み取ってサーバーにアップするとかGPSで行動記録するとか
そんな感じ 
電話帳操作できるAPI使えるようになったのは弊害が多い気がする
メーラーアプリの作者とかの一部にしかメリット無いのにデメリットおおすぎ


42:名刺は切らしておりまして
11/11/08 16:12:32.23 NU8JSC5W
表立った実害が出ていない状況で、今後起こりうる危険性に警告を発することが悪いわけではない。
Appleが警告を真摯に受け取ってiOSの改善や審査の厳格化に役立てるなら信頼性を高めることになる。

43:名刺は切らしておりまして
11/11/08 16:24:00.98 NdCqq+sC
iPad限定ってことは、例のお風呂のフタのバグを利用した奴でしょ
次のバージョンアップで穴は潰れるよ

44:名刺は切らしておりまして
11/11/08 16:27:02.02 9rJRZkHT
>>42
>表立った実害が出ていない状況で、今後起こりうる危険性に警告を発することが悪いわけではない。
それは そうだけど >>1の真意はどうだろ?
結局 カレログのようなアプリの事を言ってるんだろ?
マルウェアっていっているし
中途半端に危険を煽るのはどうかと思う
>>1を読んで キーロガーみたいなのを想像しちゃうユーザーいるんだろうし

45:名刺は切らしておりまして
11/11/08 16:46:50.48 lAsw2z7z
Apple=Virus

46:名刺は切らしておりまして
11/11/08 16:48:30.27 TxY5amX0
>>41
> 内部にアタックかけるようなAPIは機械審査してるし
隠しAPIのコールは機械走査していると言われているけど、
実行バイナリに対する静的な機械走査で検出可能なのは一番単純な直接コールだけだから
作る側に悪意があってちょっとでも隠そうと思ったら簡単に隠せるよ。
あくまで悪意のない開発者がうっかり旧版の非推奨APIを使っていないか程度のチェックしかできない。

> マルチタスクっていってもアプリは常駐起動できない
常駐は出来ないけど閉じた後にも一定時間裏で処理を続けることは可能だよ。
でもバックグラウンドタスクはフォアグラウンドのキーは取れないんじゃないかな。
…取れないよね?少なくともAndroidやWPは無理。

47:名刺は切らしておりまして
11/11/08 17:07:41.05 TxY5amX0
>>44
カレログはキーロガーじゃなくてGPSロガー
iOS4から一般アプリでバックグラウンドGPS使えるからカレログみたいなのはiOSでも作れるよ
でも正直電話機において最優先守秘項目であるはずの電話帳がノーガードの時点でGPS守ってもナー…

Androidはroot取られない限りキーロガーは作れない(「root化端末」という意味ではない)
これはiPhoneでもjailbreak meみたいな外部からの脱獄攻撃をされると何でも有りってのと同じ

48:名刺は切らしておりまして
11/11/08 17:32:54.37 9rJRZkHT
>>46
バックグラウンド時にUI死んじゃうから大丈夫だと思う
でもAPI隠せる?単にマルウェアは正常アプリの一部だから作るのは可能だろうけど
サンドボックスには手出しできないよね?

>>47
だね、一時あったAndorid,Winでキーロガー取られて見たいな報道で
中途半端な素人が言っているの迷惑.中途半端な>>1も迷惑
電話帳ノーガードで素人説得しにくいんだよね
iPhoneもAndroidも業務でしっかり運用すれば そんなに間違いは無いんだけどね

49:名刺は切らしておりまして
11/11/08 17:33:03.92 vB16VOCD
この間の、ブラウザがデータを別の鯖に送った件かと思えば・・・
(アンドロイド も 同じブラウザにやられた)

50:名刺は切らしておりまして
11/11/08 18:10:34.99 TxY5amX0
>>48
> バックグラウンド時にUI死んじゃうから大丈夫だと思う
つ Task Compression
まあどのみちキーは取れないだろうけど

> でもAPI隠せる?
> サンドボックスには手出しできないよね
「サンドボックス」と「審査」は全くの別物。
サンドボックスで守られているもの、例えば他アプリのデータ領域なんかはOSにバグが無ければ安全。こちらは審査も必要ない。
そうでないもの、例えば電話帳APIとかサンドボックス保護されていない隠しAPIなどの使用に対して
バイナリを機械走査してチェックするような「いわゆる審査」は簡単に騙せる。

で、今のiOSは電話帳とか予定表といったアウトすぎるものがサンドボックス化されてないので…。
これはほんと良くないと思う。
iOS/Androidの比較調査でもこの辺に関してはiOSの方が遥かに無法地帯と化してるし
有効な自衛手段もないし知らないユーザは無防備だから完全に中国人のやりたい放題になってる。

>>1の報告はちょっと意味わかんないんだよね。
情報抜きソフトを作って審査に出したら通っちゃったよとか言ってるだけなら「今更何言ってんだよ」でしかないわけで。

51:名刺は切らしておりまして
11/11/08 18:12:37.19 ff2tEyzV
「動画:iOS に非署名コードを動かす脆弱性、実演した研究者はApp Storeから除名」
URLリンク(japanese.engadget.com)
Engadget入りしてた


52:名刺は切らしておりまして
11/11/08 18:19:31.20 TxY5amX0
>>51
こ…これは……だめだろ……審査がザルってのはただの枕で本題がやばすぎるじゃねえか。

・サンドボックスが破壊できる
・更にそういう実行コードをアプリに埋め込まずに外部から取り寄せられる
・というようなアプリを実際に審査に出したら通った

三振、アウト。セキュリティの前提が根底から崩れとる。
3週間前ってことは今テスト中のiOS5.01では対応されてるんだろうな?されてなかったらさすがに引くわ

53:名刺は切らしておりまして
11/11/08 18:38:55.32 LaazjPVl
俺も可能性があると言ってたのに

54:名刺は切らしておりまして
11/11/08 19:07:52.00 4Lxae5Jn
「可能性」どころか実際作ってザル審査通してプギャーするとこまで実演してんじゃねえかwww

55:名刺は切らしておりまして
11/11/08 19:14:10.68 qeOv2+o4
つか一番笑えるのは最後の一文だなw

どこからどーみてもAppleにとっていわく付きの人物が作った
一見簡単な(=つまり極めて怪しすぎる)アプリを通しちゃってるところ

56:名刺は切らしておりまして
11/11/08 19:25:36.78 l8HddEMP
>1
アンドロイドよりマシじゃ、ボケ!


57:名刺は切らしておりまして
11/11/08 19:42:41.68 ff2tEyzV
>>52
つくづくスラドのこのコメントを噛み締める思いです。
URLリンク(apple.slashdot.jp)

58:名刺は切らしておりまして
11/11/08 20:46:54.99 LbAQJRt4
いつもの人か

59:名刺は切らしておりまして
11/11/08 21:44:11.47 zIFPNCov
Storeのアプリのレビューがとんでもなく
池沼な書き込みが多いのは何故なんだろうな

60:名刺は切らしておりまして
11/11/08 23:24:24.19 ff2tEyzV
客層がなぁ。

61:名刺は切らしておりまして
11/11/09 00:09:00.94 lwNQ4D+c
そりゃユーザーが増えればウイルスだって増えるし、悪質アプリも増えるだろう
今までアップル製品は少数派だからこそ安全だったのにな…

62:名刺は切らしておりまして
11/11/09 00:32:35.89 0ZDZmnhr
>>61
Apple製品って少数派だから狙われないのとイメージ戦略が上手いおかげで安心イメージだけはあるけど
技術的には基本ノーガードだからな

>>58
Apple系のハッキング大会で毎回優勝して賞品のMacBookを貰って帰り
つい3か月ほど前に外部からバッテリを燃やせるセキュリティホールを見つけて
検証するために手持ちのMacBookを片っ端から破壊したアイツさ。
なんでこんな超危険人物の出してきたアプリをエア審査で通してんだよ。
ザルと呼ぶのもおこがましいわ。ザルってのはな、バスケットボールとかは通らねえんだ。

63:名刺は切らしておりまして
11/11/09 00:38:18.65 6jW7R2mA
アップルボムのあいつか

64:名刺は切らしておりまして
11/11/09 00:48:25.81 YsTpFIQo
>>61-62
その話を聞くたびに思うが、マックのシェアが5%だとして
マック版ウィルスのシェア比が5%に遠く及ばない
合理的な説明をだれか教えて欲しい

65:名刺は切らしておりまして
11/11/09 01:03:23.22 0ZDZmnhr
>>64
ウィルス作成者は稼げるとこにみんな一斉に集まるし、
被害はウィルス作成者×ユーザ数なので2乗オーダーだよ
逆に聞くけどMacのシェアが20%とか30%とかになって大丈夫だと本気で思う?w

66:名刺は切らしておりまして
11/11/09 02:27:39.87 dbCkNjz0
>>65
んじゃ、iPhoneと暗泥のウィルスが、シェアを全く反映していない件については?

67:名刺は切らしておりまして
11/11/09 02:51:43.45 YsTpFIQo
>>65
その理屈ならマック版アプリ作る人や
現時点でのウィンドウズフォン版アプリとか、もっと極端に少ないはず
あるいは逆にガラケー版ウィルスは相当な数になるはず
つまりガラケーのように技術的にはそれほどでなくても
実際にはウィルスを作りにくい理由があるんじゃないの?
実際、例のOS混合ハッキング大会とかで優勝されたからって
(彼でないにせよ別の悪意ある者から)同様の手法でクラック被害受けたなんて話聞いた事ない

ついでに一応答えておくと、審査つきだから単純比較は出来ないけど
それなりのシェア比があるアイフォンとアンドロイド比べても
OS別ウィルス比率は目に見えて低いから
状況証拠的に考えればマックも20%でも大丈夫と言えちゃうんじゃないの

つーか林檎のウィルス率が低いちゃんとした理由が説明できないと
そういうアンチ的な煽りは無意味

68:名刺は切らしておりまして
11/11/09 05:53:02.76 GuZ95hh0
本当に審査してるのか疑わしいレベルのが複数あったし何があっても不思議じゃないな

69:名刺は切らしておりまして
11/11/09 06:24:29.01 WVHCDzYD
>>64
マジレスするといつの時代もPCの方がMacより安かったからだと思うよ
ていうか昔のMac IIシリーズとか一時期異常に高かったよ

昔どっかがデータで出してたが、ユーザーの職種の内訳とか、
ソフトにいくらお金を出すかとかも結構違ってて驚いた記憶がある
要するにMacユーザーのほうが金離れがいいって結果

70:名刺は切らしておりまして
11/11/09 08:38:54.27 TmbpIlqn
>>65
iOSのシェアとAndroidのシェアはそんなに変わらないが
ウイルスは圧倒的にAndroid

71:名刺は切らしておりまして
11/11/09 08:39:08.00 VhGvVbiU
スパイウェアも素通しだったみたいだしなぁ
インストール時に有る程度のアクセス権が判るだけAndroidの方が自衛出来る気もする

>>59
iOS向けのは知らないけど、Androidマーケットは凄いのが多い
端末側の問題なのに最低評価とか付けているのを見ると作者が可哀想になる

72:名刺は切らしておりまして
11/11/09 08:47:35.89 6GjRuOPm
>>70
自己増殖機能を持ついわゆるウイルスは
Androidにもほとんどない。

自己増殖機能は持たないが悪意はあるマルウェアについて言えば、
iOSに非常に多い電話帳ぶっこ抜き&外部送信するアプリなんて
即刻マルウェアなわけで、
下手すっとAPPstoreのアプリの半分くらいはマルウェアじゃね?
な勢い。



73:名刺は切らしておりまして
11/11/09 08:52:17.41 me06lT9e
>>71
>iOS向けのは知らないけど、Androidマーケットは凄いのが多い
>端末側の問題なのに最低評価とか付けているのを見ると作者が可哀想になる

愚者は経験と愚者から学ぶけど、賢者はそうじゃ無いから大丈夫!

ちぇッ、愚者にアプリ売って儲けようとしてたのに!だと、賢者というより中韓・・・(ry

74:名刺は切らしておりまして
11/11/09 09:45:11.14 rweNW2k2
根本的なとこで分かってない奴がいるようだが
iphoneのマルウェアは調査すらされていないぞ
ゼロなのは調査対象外なだけだからな?

前段階的なAPI使用調査を行った報告はあるが
その結果からするとiphoneの方がマルウェアは倍くらい多い計算

>>72
いわゆる自己増殖機能は今のところandroidでは出てきていないはず

今回のようなバックドア型マルウェアは
androidでもdroiddreamがあるが
公式マーケットに上げようとしたら自動で即削除
androidのマルウェア報告って基本的に中華の野良割れアプリなんだよね

75:名刺は切らしておりまして
11/11/09 10:00:37.57 kPYZiYBo
>>74
ソース

76:名刺は切らしておりまして
11/11/09 10:11:17.54 VmjGeWSF
だが待ってほしい
アホン厨は電話帳や予定表や位置情報が抜かれるのをマルウェアと思ってなくね?

77:名刺は切らしておりまして
11/11/09 10:11:48.62 6GjRuOPm
>>75
AppStoreにあるアプリのうち、
利用者に許可を取らずに勝手にUDIDなど送信するアプリは全体で見ても半数に及ぶ。
さらに2割以上は電話帳全件や位置情報なども勝手に送信してる、
とかのソースは実際ネット上にある。

たしか、
「有償ビジネスアプリで2割」
「無償ビジネスアプリで4割」
「無償ゲームアプリでは8割近く」
っていう感じのソース。

今出先だけど、夜以降の帰ってからでいいなら
後で貼るよ。

78:名刺は切らしておりまして
11/11/09 10:21:02.70 VmjGeWSF
>>77
2割は初耳だわ。去年の段階では電話帳14%とかだったよな。Androidで8%。
ただしこれは「正当な用途」も含んだ数。
まあセキュリティ屋の大規模参戦が相次いでるから犯罪者がごっそりAppStoreに移動してるのかもなー…。
AppStoreの審査を抜けるより、Android Marketの事後削除を逃れる方が難しそうだしね…。

79:名刺は切らしておりまして
11/11/09 10:46:21.67 8UMvCA4V
>>77-78
どっちもソース2chだろwww

80:名刺は切らしておりまして
11/11/09 11:08:11.69 RzkEjCFM
>>78
しかもAppStoreって一見NDAなり何なりの壁の向こうの世界だからなぁ。
Androidのカレログの時見たいな、ユーザや野良デベ側からの
調査・追試なんて真似もかなり不自由で、不透明なんだよな。
 
あの調査もでけん不透明さの中で何やられてるかまじわからん。

81:名刺は切らしておりまして
11/11/09 11:10:51.70 VmjGeWSF
>>79
それってもしかして超有名な
去年のBlackhatでLookout社が発表した調査報告を
ご存じないということですかね。
URLリンク(blog.mylookout.com)

なにげにiPhoneのこと一番知らないのってApple信者だよな・・・

82:名刺は切らしておりまして
11/11/09 11:14:22.16 6GjRuOPm
>>79

>77 は海外の調査機関の調査結果からのソースだったと思う。

ちなみに、それとは違うソース元だけど
「iPhoneの個体識別番号にセキュリティ上のリスク」とかでぐぐると、
たぶんマイコミジャーナルの記事が出てくると思う。

それをさらに詳しく、位置情報やら電話帳やら
ぶっこ抜きAPIの利用についてまで調べたのがまた別にあって、
自分はそれのことを言ってる。



83:名刺は切らしておりまして
11/11/09 12:47:54.07 RzkEjCFM
初代iPhoneのほうが良かったのかなぁ。
アプリなんてなかったし。

84:名刺は切らしておりまして
11/11/09 15:04:28.83 QGmb7Es7
iPhoneは操作性とかはいいなぁと思うところもなくもないが
対衝撃性能が残念だって聞くからなぁ

昔のThinkPadのように落下試験とかやって
その辺の心配が排除された新たなガラを設計してもいいんじゃない?

85:名刺は切らしておりまして
11/11/09 15:19:43.12 ywA+fZh0
対衝撃性?
頑丈なケースを付ければ済む話w

86:名刺は切らしておりまして
11/11/09 15:36:40.81 RzkEjCFM
それはちょっと無理かもー。
Appleの立ち位置ってば、「見た目が高級品」なブツを
コンシューマ向けの値段と品質で数作って売りさばくという会社なんで。
見た目が高級品なだけでパーツや構造が高級品って訳じゃあないような。
 
マジにしっかりした高級品とかVERTU位しか無いかと。
最新版の中身はNokia N8かなあれ。

87:名刺は切らしておりまして
11/11/09 15:38:50.75 8UMvCA4V
>>81
デタラメだったなwww

リンク先読んでみろよ。どこにもデータ送信してるなんて書いてないぞ。

コンタクト情報にアクセス出来る機能があるアプリが14%あるってだけ。
例えばアプリ内からメールが送れる場合、アドレス帳にアクセスして、
送り先一覧を表示するだけで引っかかる。

電話帳アプリもアウト。

だいたいそのリンク先のブログの記事をずらっと確認すればわかるけど、
8-9割はAndroidのセキュリティ問題についての記事だよwww

自分の都合の良い様に脳内変換しすぎだろ。ワロタ

88:名刺は切らしておりまして
11/11/09 15:46:55.41 qZ4axgsJ
14%ものアプリがアドレス帳にアクセスする正当な理由があると思える信者脳が羨ましいです
外部送信は暗号化されてると「何か送ってる」としか分からないからな
セキュリティ企業がiPhoneやりたがらない理由でもある

まあアドレス帳で何をしていて何を通信しているのか、全部が全部明らかになるまで審査無敵神話を信じるのはお前の勝手

89:名刺は切らしておりまして
11/11/09 15:51:57.93 RzkEjCFM
つーかBoxcarやtwitterクライアントが
webviewでxssやらかしてアドレス帳ウハウハなんてのも
その14%に含まれているのかねぇ。

90:名刺は切らしておりまして
11/11/09 15:55:56.91 8UMvCA4V
なるほど、アンドロイドだと暗号化せずに外部送信してるってことか。
セキュリティ企業は頑張りがいがありそうだね。

>>審査無敵神話を信じるのはお前の勝手

別に無敵なシステムなんてあり得ないだろ。アンドロイドよりiPhoneの
方が現実に安全だって事実があるだけ。

それ以上でもそれ以下でもない。

iPhone危険伝説を妄想して、アンドロイド安全神話を夢見るのはあなたの
自由だけどねwww

91:名刺は切らしておりまして
11/11/09 15:56:26.42 DTAQQAuR
ファビョ━━<# `Д´>━━ン!! スレと予想

92:名刺は切らしておりまして
11/11/09 16:04:19.66 qZ4axgsJ
>>89
Androidはパーミッションから調べてるだろうけど
iPhoneはAPIコールの静的マッチで引っかかったものだけだと思う
何十万単位になるとそれしか調べられない

送信内容もAndroidならカスタムROMで暗号化解除とかできるがiPhoneはなぁ
条件が犯罪者側に有利すぎて調べる気失せる感じ
調べてもどうせセキュリティ締め出しだから商売にならんし

93:名刺は切らしておりまして
11/11/09 16:11:50.13 IiCb5doj
あるかも知れないが現状では見つかっていない
今後出てくる可能性はあるが、出てこないかも知れない

もし将来出てきたならば私に先見の明があったと言えるだろうし、
もし出てこないならば、私の警告が功を奏したとも言えなくはない



なんだそりゃ

94:名刺は切らしておりまして
11/11/09 16:37:07.06 tDsLPOgk
三年もしないうちにソニーのpsn事件よりひどい事件起こすよアップルは


95:名刺は切らしておりまして
11/11/09 16:41:59.30 GPz9IEeJ
URLリンク(itunes.apple.com)
マルウェアってこういうのだろ

96:名刺は切らしておりまして
11/11/09 17:00:24.51 L+5VtNsh
完全に動作するマルウェアを実際に作って
Appleセキュリティ最凶の危険人物の提出アプリが余裕で審査通過し
9月から昨日までずっと本当にAppStoreで公開されていて
発覚したのも本人が「3週間前に教えてやった穴の連絡ねえし、俺が9月に出したマルウェアが審査余裕で公開されっぱなしなんだけどwww」と言って初めて削除
なんて現実もキチ信者フィルタ通すと>>93になるのかw

97:名刺は切らしておりまして
11/11/09 17:14:19.11 BgLjzlWm
いいじゃんべつに
これがジョブズの思想なんでしょ
信者は黙って従っとけばいい

98:名刺は切らしておりまして
11/11/09 17:21:48.26 RzkEjCFM
>>94
でもiPhone4SってBluetooth4.0積んだんしょ?低電力プロファイル対応のアレ。

アレの使い道っつーたら体重計とか、
(女子なら)生理予測のための基礎体温計&ルナルナ連携とか、
そーいうヘルスケア情報収集&webサービスへの送信で
便利&セキュアに使えるデバイスとしても売れてくれなきゃ困るのよね。

つーか化けてまだまだ市場規模を開拓して拡大してかにゃならんわけで。
その割にはiTunesでヘルスケア周辺のビジョンを示して来ないし。
やるきあんのかなぁ。

99:名刺は切らしておりまして
11/11/09 17:43:21.20 6iOVZUIY
>>96
>>1についての話だろ?そんなはなし>>1でも出てねーだろ
おめーはアンドロイドでも使ってろよ

100:名刺は切らしておりまして
11/11/09 18:14:41.29 T4xskICt
>99
キチ信者もいいとこだなw
>1で言われてることを実践しましたが?って話なのに。
iOS機器は6台あるけど、こーゆーキチ信者が一番困る。
同類に見られちゃうんだよな。


101:名刺は切らしておりまして
11/11/09 18:55:08.04 GD4NcuoO
>>90
Android信者の志向パターンは民主自民採点コピペと同じだろう

102:名刺は切らしておりまして
11/11/09 19:25:09.99 qr9bchNv
App Storeの審査が必須だからウィルス作る気にもならないってのが
一番のセキュリティだったと思うんだが、そこがザルだとバレたとなると
Android用ウィルス作者もそろそろアップはじめてんのかな。
iPhoneだとアンチウィルスも無いしねぇ。

103:名刺は切らしておりまして
11/11/09 19:27:35.33 UsQeQ78/
てかウイルス作ってもストアで売れないと被害が…。
Androidと違って割れにする訳にもいかないし。

104:名刺は切らしておりまして
11/11/09 19:32:07.89 RzkEjCFM
課金SMSをバックグラウンドでドッカンドッカン送ればおk

105:名刺は切らしておりまして
11/11/09 19:51:03.47 GD4NcuoO
>>104
で、実例は?
iOSスマホよりも後発のAndroidスマホではウイルスが
蔓延してアンチウイルスソフトは必須になってるのに
キミが言うほどiOSで不正するのは簡単ならもっと
あってもおかしくない
シェアだって最近までiOSの方が大きかったし

106:名刺は切らしておりまして
11/11/09 20:04:58.95 RzkEjCFM
>>105
AppStoreについては
「サイバーノーガードのくせに証拠の大半がディズニーや北朝鮮並みに藪の中」
と考えたほうが捗ると思うよ。

107:名刺は切らしておりまして
11/11/09 20:11:39.57 IkOcF5ib
ひとついえるのは今のまま順当にiOSのユーザーやアプリが増えてったらappleの体制ではまず捌けない。

108:名刺は切らしておりまして
11/11/09 20:16:34.27 Xb4gjhdT
>>103
無料もあるし
アニメとかキモオタ向けなら人気出るし

109:名刺は切らしておりまして
11/11/09 20:16:56.94 GD4NcuoO
>>106
何でも電波受信すれば片付けられるのは楽だな
悩みなさそう

110:名刺は切らしておりまして
11/11/09 20:31:43.20 RzkEjCFM
「AppStoreから(なぜか)いつの間にか消えていったアプリ」の統計とか
F-Secure辺りが理由含めて調査してくれてたりしないかなぁ。

しねーだろうなぁ。
安泥煽ってるほうが楽に金になるもんなぁ。

111:名刺は切らしておりまして
11/11/09 20:33:53.00 UsQeQ78/
>>108
そっちのコンテンツ作る方が面倒だっちゅうに。
そんなんだったら85円でアプリ売った方がリスクも儲けも上だ。

112:名刺は切らしておりまして
11/11/09 20:34:31.18 UsQeQ78/
間違えた。リスク無いし儲けも上だ。

113:名刺は切らしておりまして
11/11/09 20:58:16.58 BBXG70N3
売名行為に踊らされるのもなぁ

114:名刺は切らしておりまして
11/11/09 22:30:28.91 0ZDZmnhr
>>110
いつの間にか消えたアプリはiOSの新版に追従しなかったかAppleのビジネスと競合したかどちらかでしょ。
Appleは平文パケットキャプチャのチェックすらしていないわけだけど、
じゃあ後からセキュリティ問題をAppleが見つけてリジェクトするかって言ったら尚更しそうにない。
現に、懐中電灯()の件や今回の件のように明らかに全く審査してねーだろ案件は黙って消すが
Storm8問題やDolphin問題くらいの規模だと外部から指摘があっても事後削除すらしていない。

Android煽ってる方が金になるっていうか、iPhoneは調べること自体が難しい=金が掛かるし
金掛けて調べてもiPhoneでセキュリティソフトを売らせてくれるわけじゃない。
むしろ今指摘して電話帳API塞ぐような対応をされたらスパイウェアが減ってかえって困るんで
「セキュリティ審査はされていない」「電話帳抜きは横行している」とだけ暗に分かっていれば
後はセキュリティソフト解禁になるまで黙ってニヤニヤしておいた方が利口。

115:名刺は切らしておりまして
11/11/09 22:32:50.95 fW7lpqoo
>>111
しかもアップルは常に監視してるから、バレたら速攻消される
そんなもんに労力を使うより無法地帯のAndroidに手を出す方のが普通

そもそもアップルがストアを審査監視してるからAndroid信者から自由がない!と喚くのに
悪質ソフトが審査から漏れる可能性があるとわかればほらみろアップルだって穴がある!

なにがしたいのか意味不明

116:名刺は切らしておりまして
11/11/09 22:38:48.19 0ZDZmnhr
「アップルが常に監視していてバレたら速攻消される」ってどこの世界の話だよ…
消されてるのって懐中電灯()みたいにメディアで大々的にバラされた時とか
今回みたいに本人が堂々とやってやったと言った時くらいじゃねえか。
いい加減ハッピーな夢見てんじゃねえw

AndroidだとGoogleの目を逃れてもセキュリティ会社が点数稼ぎのために探してくるから
セキュリティ会社に見つかった時点でパターン登録+Googleに通報されて削除だけどもよ。

117:名刺は切らしておりまして
11/11/09 22:45:34.20 yBD9yqYy
無料アプリの方がDL数100倍くらい多くなるから
iPhoneくらい審査がザルでユーザが無防備なら
電話帳抜いた方が金になるよ
今回のような簡単な株価表示アプリでいいし
著作権審査もユルユルだから適当な壁紙系アプリでもいいし
まあ懐中電灯でもいい

118:名刺は切らしておりまして
11/11/09 22:48:18.43 fW7lpqoo
>>116
iOSのシェアが小さいからウイルスが少ない、Andoridのシェアが圧倒的だからウイルスが多い!
という寝言を言ってるヤツがソースなしで語ってもな

とりあえずその矛盾だらけの主張を一回整理して筋を通してから出直してこい

119:名刺は切らしておりまして
11/11/09 22:51:11.11 tDIjhT8a
Appleはこういう話があると、すぐにアップデートで対応されるが、
Androidは今だにバージョンも2.3にも上がらず、新機種発売で
ごまかす機種が多い。
どういうソフトにも穴はあるが、穴を塞ぐ体制が全く違う。
URLリンク(www.ipa.go.jp)

120:名刺は切らしておりまして
11/11/09 22:54:48.78 0ZDZmnhr
あーってか「Androidにウィルスが多い」って言ってる奴同じ奴なのかな
実際には報告されてるのはウィルスじゃなくてスパイウェアなんだけど

そもそも「iPhoneよりも」多いなんてソースどこにもないんだよね
iPhoneは体系的な調査は一度もされたことがなく単純に未調査につき詳細不明
ただ何故か個人情報にアクセスしているアプリはAndroidよりずっと多いことだけは分かってる
送信内容については未調査

121:名刺は切らしておりまして
11/11/09 23:11:30.46 /2B+K0ZB
iPhoneは自身の端末を調べるのが難しいし
セキュリティ出禁だから大規模な調査は無いんだわ
未調査=ゼロだと思ってるバカがいるようだがお花畑すぎだろ
こうやってずっとセキュリティ禁止していれば
信者の精神衛生だけは保たれるんだろうな

122:名刺は切らしておりまして
11/11/09 23:12:21.52 aJyfsX6G
逆に絶対安全なアプリ配信サービスとかってどんなところだろ

123:名刺は切らしておりまして
11/11/09 23:30:59.25 0ZDZmnhr
ちなみに>>118がどんな幻聴聞いてるか知らないが
俺は「iPhoneにウィルスが少なくてAndroidには多い」なんて一言も言ってないぞ。
Windowsにウィルスが多くてMacにウィルスが少ないのはシェアのせい、とは言っているが。

まあだいたい俺はiPhoneはAndroidよりもスパイウェアの巣窟だと認識しているからな。
Appleが調査させないから詳細な実数は不明とはいえ、API使用動向だけ見てもそれを強く示唆する数字が出ている。
電話帳やGPSの濫用っぷりはまともな用途だけでこの数字はありえなさすぎる水準。

まあこれでスパイウェアを全部洗い出すような会社なり専門家なりが出てきたら
今度は「あいつらはGoogleに買収されてるんだ」とか言い出すんだろうな・・・

124:名刺は切らしておりまして
11/11/09 23:36:29.05 w7lYsPEz
スマホ二台持ちなんてめったにいないのに
ガキの喧嘩してんのが笑える
あんたら結構いい歳なんじゃないの?

125:名刺は切らしておりまして
11/11/10 02:59:23.46 lyEjXO9h
>>114
妄想激しいなwww
病院いけよ。Storm8削除されたしwww

簡単にまとめると、こうなる。

Androidはセキュリティ審査はされていない。
Androidはスパイウェアの巣窟(上の何とかプロジェクトでの調査結果から、Androidの方が
コンタクト情報にアクセスしてるアプリの数が多いことがわかる)。
Androidは現実にセキュリティ問題が多発してる。セキュリティ会社の情報発信でもAndroid
の問題に関するものがほとんど。
Android厨はiPhoneの方が危険と妄想してニヤニヤしてるが、現実が追いついて来ないので
若干困惑している。ただ、自分は利口だと考えてる。

126:名刺は切らしておりまして
11/11/10 06:34:44.50 FIWwxQSe
storm8がBANされてたりAndroidにセキュリティチェックが無かったりコンタクト情報へのアクセスがiPhoneの方が少なかったりするような平行次元もしくは病院からいらっしゃいましたか

127:名刺は切らしておりまして
11/11/10 06:37:44.62 aP7NAloP
モバイル用のFlashの開発終了したからAndroid厨が発狂してるスレはここですね。

128:名刺は切らしておりまして
11/11/10 06:46:49.40 lyEjXO9h
>>126
>>storm8がBANされてた

その通り、数カ月間ストアから追放されていた。

>>コンタクト情報へのアクセスがiPhoneの方が少なかった

その通り、アプリ全体に占めるフリーアプリの割合がiPhoneとAndroidでは
全く異なる。フリーのアプリが1本しかなくて、それがコンタクト情報に
アクセスしていた場合、100%のアプリがコンタクト情報にアクセスして
いるという結果になるけど、それが直ちに問題に繋がるわけじゃない。

129:名刺は切らしておりまして
11/11/10 06:49:18.16 XnupxOR2
>>126
いくら何でも見え見えの釣りに釣られすぎ

130:名刺は切らしておりまして
11/11/10 07:18:53.22 GFAYHDvW
いいえここはAndroid開発者がカレログに続く
第2のdex解析&即吊候補をwktkしながら待つスレです

131:名刺は切らしておりまして
11/11/10 10:01:55.60 YlRQRv4u
Appleがセキュリティ審査するようになるのっていつ?

132:名刺は切らしておりまして
11/11/10 10:31:10.76 42tc8Wld
せめて外部のセキュリティベンダを入れればいいのにね
現実を見たくない信者にとっても
現実を見せたくないAppleにとっても不都合なんだろうけど
要するにAppleも信者もセキュリティなんかどうでもいいってことだよな

133:名刺は切らしておりまして
11/11/10 10:33:56.78 rFVNW1d9
>>1


マクドナルドのアプリに登録したら


エロメールが頻繁に届くようになった




134:名刺は切らしておりまして
11/11/10 11:02:53.90 YlRQRv4u
現実的な話をするとだな。
今の「1万円でアプリ開発者として参加できる」という制度、これが駄目だ。
如何せん安すぎる。犯罪一つですぐ元が取れる。

参加時のプランをわけないと駄目だ。
「1万円だけど審査あり・保証なしアプリの作者」
「50万円払って参加した審査あり・保証ありアプリの作者」
「50万円払って参加し、5000万円までの損害賠償を支払える、審査あり・保証あり・宣伝優遇アプリの作者」
に分けて、itunesでは後者ほど手厚く宣伝すればいい。
開発者の首根っこを社会的に抑えてるんだから何も問題ない。

セキュリティはインセンティブ設計でだいたい買える。
ガラケーのアプリだってそうやってきたんだ。
新しいガラケーがそうやって何が悪い。

135:名刺は切らしておりまして
11/11/10 11:34:07.52 87nB52xy
>>134
審査が事実上全く機能してないっつーか
技術的にあんな審査成立するわけがないわけで
そういうソーシャルハック的手法も必要になるかもね。
でもiPhoneの電話帳丸抜き放題は情報価値高いから
50万ぽっちじゃ抑止力にならないかもしれん。
逆に50万出した会社って表示見てホイホイ買う奴が増えて
iPhoneサイバーノーガード伝説が悪化する懸念も。

136:叩く人
11/11/10 11:42:41.94 xfWJxydb
中華製が怪しそうだな。


137:名刺は切らしておりまして
11/11/10 12:03:16.03 XnupxOR2
>>136
iPhone中華方面は消費者庁が名指しで注意喚起するほど金銭トラブル続出
他サイトでのID管理が甘いからだ(キリッとか言われるがその割にiPhoneに被害が集中していてふーしーぎー

138:名刺は切らしておりまして
11/11/10 12:53:32.34 Mpg471T9
俺が犯罪者だったら喜んで50万支払ってAppleに手厚く宣伝してもらうけど。

139:名刺は切らしておりまして
11/11/10 13:39:37.09 YlRQRv4u
やっぱ安全の担保は損害賠償請求への支払い義務と引き換えじゃないと成立しにくいか。
イニシャルコストだけじゃ駄目ね。

140:名刺は切らしておりまして
11/11/10 14:08:46.27 XnupxOR2
>>139
ガラケーは金銭的なもの以上に「最悪の場合、日本の国内法で裁ける」ってのが大きいからな
そして中華を巻き込んだ時点で法律なんて何の役にも立たん
>>134は金額次第では有りかもしれないが最低でも百万円単位の保証金が必要じゃないか

141:名刺は切らしておりまして
11/11/10 14:55:05.49 cKGhGPix
>>137
Androidはアップ後にgoogleチェックを漏れたら
アンチウィルス屋がアラート出してgoogleが削除。
iPhoneはappleチェック漏れたら発覚ポイント無くて
クレカ使われて初めて気付いて消費者センター沙汰。
実被害の多寡はこの差だと思う。

142:名刺は切らしておりまして
11/11/10 15:08:07.97 cKGhGPix
>>140
あまり高額の保証金出させると
Appleが保証金没収目当てにBANしたと言い出す奴が出てくる。
大半は犯罪者の逆ギレだろうが
今回のようなケースがあるからappleも信用は無い。
appleリスクが上がりすぎて開発者逃げると思う。

143:名刺は切らしておりまして
11/11/10 15:08:58.74 YlRQRv4u
>>140
となるとやっぱりAndroidもiPhoneにPSNその他も、1つのマーケット、
1つの開発者アカウントで購買力平価が大きく違いすぎる国
(中華とかウクライナとか…)をカバーするってのは、
どうにも無理があるというか、
何らかの「扱いの差」ってのがあってしかるべきなんだろうなぁ。。
 
…考えただけですっげーーーーーモメそう。
OECDさんたすけてー。

144:名刺は切らしておりまして
11/11/10 15:10:24.40 wvJC1hG3
>>141
クレカ盗まれるようなアプリって作れるの? まあクレジット番号入れろって画面でれば入れるヤツいるんだろうけど
話 飛躍してない? 脳障害?

145:名刺は切らしておりまして
11/11/10 15:23:54.30 cKGhGPix
ああ、クレカ被害が出ているってだけで、抜かれてるのはApple IDだな。
ID使い回し原因説は疑わしいんだよね。
それならgoogleでも同様の被害が出ているはずなのにそうなっていない。
以前の騒動は結局AJが最後までしらばっくれたが
消費者庁も消費者センターもはっきとApple特有の問題としていた。
内部犯かゼロデイ攻撃かどちらかの可能性が高い。
でも外部監査シャットアウトだから全ては藪の中。

146:名刺は切らしておりまして
11/11/10 15:43:23.27 YlRQRv4u
や、iTunesStoreで勝手にモノ買われるのは
iTunesカードによるポイント決済の話だったはず。
非クレカ民のポイントが明珠三国OLとかゆー中華MMOの
In-App purchaseに使われまくる素敵な話とか無かったっけ。

これか。
URLリンク(iphoneac-blog.com)
URLリンク(iphonech.com)
いまんとこクレカが漏れたという話は聞かないし
そこらへんだけはまだよくやってる方だと思うのよ。
 
GoogleはVISA&Hadoop並にアカウント監視しっかりやってるんだろうなーと思う。

147:名刺は切らしておりまして
11/11/10 15:52:09.74 qpfnC79X
>>146
クレカ民(登録組)も被害報告出てるよ。
内部からクレカ番号自体が漏洩したのではなく
Apple IDが漏洩して登録クレカが使われている模様。
あれだけ消費者庁と戦ってゼロ回答で押し切ったとこにクレカ登録とかお前は池沼かとは言いたいが、ともかく出てる。

148:名刺は切らしておりまして
11/11/10 16:22:23.82 u4/Ik8sD
げ、anonymous侵入の話は知ってたけど、あの時にアホIDも抜かれてたのか
PSN並じゃん
しかもsonyですら二次被害出さないために莫大な損害被ってシステム止めて全ユーザにパス変更を呼び掛ける程度の対応はしてみせたぞ
それで被害者がお前のID管理が悪いとか信者に非難されてるのは流石すぎてもはや笑える

149:名刺は切らしておりまして
11/11/10 16:22:56.24 lyEjXO9h
>>それならgoogleでも同様の被害が出ているはずなのにそうなっていない。
当たり前。Googleにクレカ登録してる人数はiTunesの数十分の1。

>>でも外部監査シャットアウトだから全ては藪の中。
妄想ですかwww

150:名刺は切らしておりまして
11/11/10 16:31:01.77 lyEjXO9h
>>148
ID抜かれてないよ。妄想激しすぎるよw

単なるパスワードの使い回しだよ。

151:名刺は切らしておりまして
11/11/10 16:34:44.62 n7ygcMY3
君のApple信者ごっこはさすがにベタすぎて面白くないです

152:名刺は切らしておりまして
11/11/10 16:53:23.15 lyEjXO9h
つうか2chの情報鵜呑みにしてる情弱が多すぎだろ

153:名刺は切らしておりまして
11/11/10 17:32:52.30 pfIVeOPm
やばいな

154:名刺は切らしておりまして
11/11/10 17:33:19.85 H5NhyO6R
2chで信者同士タコツボに籠もって安全ですー安全ですーだもんな
不都合なニュースは全部無視

155:名刺は切らしておりまして
11/11/10 18:20:14.45 YlRQRv4u
Google Checkoutってそんなにユーザ数少ないのかね。。
まぁ自分もネット上の支払いはAmazonかPaypalばっかだなぁ。

てか、まだ続いてたのか…。
「知らないうちにiPhoneにアプリが6個もダウンロードされてるんだが」
URLリンク(iphonech.com)

156:名刺は切らしておりまして
11/11/10 19:44:12.69 XnO25Cmx
>>155
google checkoutはともかく
google ID取られたらキャリア決済されちゃう人は多いんじゃないかな
amazonもIDあれば登録クレカ使われるから他サイトからの漏洩ならamazonあたりはとっくに祭になってるはずだな

157:名刺は切らしておりまして
11/11/10 22:32:08.88 YlRQRv4u
SPモード決済ならgoogleアカウント以外に4桁の数字とか必要だったような。
こっちゃ元moperaのイオンSIM組みなんでSPモードとかわからないんだけども

158:名刺は切らしておりまして
11/11/10 22:36:12.33 kI3g5mu+
>>145
俺がniftyのIDを使い回してるから変な噂がたってんだろうねえ

iTunesには、警察官の子供関係が相当の悪さしてるよ
NTTの宿敵のiphone買ってるから笑えるが
アプリを作ってる可能性はあまりない、どうせどっかのコピーだよ

159:名刺は切らしておりまして
11/11/11 07:57:07.36 QiclHo5T
ネタ切れ?

160:名刺は切らしておりまして
11/11/11 09:34:16.41 rkGTX5WT
5.0.1でFixされたのかな?
Appleがセキュリティホールの存在そのものを闇に葬ろうとしてるんで全く詳細不明のままだな
直ってなかったらチャーリー氏キレて晒し決行かもね

161:名刺は切らしておりまして
11/11/11 09:49:02.05 qgcSm82L
>>160
直しても直しても
いくら直しても穴を見つけるのがミラーさん

Macしか狙わないからPCのクラッキング大会で毎年Macから陥落させてる

162:名刺は切らしておりまして
11/11/11 10:00:32.53 rkGTX5WT
URLリンク(twitter.com)

5.0.1にてAppleはこっそり直した模様だ。
Appleに報告した後連絡がないって言ってたけど音沙汰無しのままかな。礼金も無いみたい。
何だろうな、この体質。
相変わらずAppleにとってセキュリティってのは「報道からAppleを守る」「専門家の指弾からAppleを守る」
ためのもので「犯罪者から顧客を守る」ためのものではないんだな。

もちろんセキュリティがエア審査のみという体制はそのままで行くようだ。

163:名刺は切らしておりまして
11/11/11 10:04:51.53 qgcSm82L
>>162
ミラーさんは、実質的にアポー危険宣伝厨だから

ゲハで妊娠に塩を送るGKがいないのと同じ

164:名刺は切らしておりまして
11/11/11 10:13:59.93 mJ+ajIYv
ミラーさんって普段なにしてんだろ?無職?

165:名刺は切らしておりまして
11/11/11 10:22:55.23 rkGTX5WT
>>163
まあAppleにとってのセキュリティ専門家なんて「神話を穢す敵」くらいの位置づけだろうね
MSやGoogleはセキュリティホールがアングラ市場に流れないよう彼みたいな人を大変手厚く扱う
逆に「Appleが金出さないから穴は全部アングラに流れてる」ってミラー氏はいつも言ってるな

Appleからすりゃどんなやばい穴も「多くのユーザが知らないなら平気」ってことなんだろう…
ある意味そういう技術者からすればあり得ないような割り切り方がAppleの凄いとこでもある

>>164
URLリンク(www.accuvant.com)
セキュリティリサーチ会社で働いてる

166:名刺は切らしておりまして
11/11/11 10:25:44.44 Ydwn/u7y
>>161
グーグルがスポンサーのコンテストでiOSハッキング!Anndroid安全をやらせたり
Safariも火狐も陥落でchrome最強!をやらせて、その結果を報道させて
アップル危険厨が貼って暴れるのが定番化してる

167:名刺は切らしておりまして
11/11/11 10:41:03.13 Pq27by46
つーかAppleの穴を表で発表してるのがいつもミラーさんな件
ミラーさん一人でもどんどん見つけるので穴そのものは専門家が探せばすぐ見つかる程度の数はあるはず
ってことはミラーさん以外に発見されたAppleの穴は中国やロシアの市場に流れるってこと
特にiOSはアンチウィルスソフトがないから0-Day攻撃あっても発覚しないしいい商売になるだろうなぁ

168:名刺は切らしておりまして
11/11/11 10:41:30.57 PD5GUlGd
>>162
こっそりってどういうこと? 普通にリリースされてるよ。

この手のデマ流しまくりだよね。チミ。
Storm8がバンされてないとか電話帳データ送信しまくりとかwww
セキュリティエア審査のみとか。外部の審査が無いとかwww

冷静にかんがえれば、何の審査もしてないGoogleのAndroidの方が
よっぽど顧客の安全を無視してるよねwww

169:名刺は切らしておりまして
11/11/11 10:44:50.45 PD5GUlGd
>>167
URLリンク(support.apple.com)

他の人も見つけて報告してるよ。Androidと一緒。中国人が発見して
悪用すれば、発覚するまで穴になるだけ。

170:名刺は切らしておりまして
11/11/11 10:51:19.18 wjMbdUCU
賞金無いし扱いも悪いから報告者がいつも同じメンツに偏るのは当たり前
売却価値の高い重大な穴ならなおさら
ま、信者が納得してるなら自己責任でいいんじゃね

171:名刺は切らしておりまして
11/11/11 11:29:01.88 PD5GUlGd
URLリンク(www.symantec.com)

これ、今年の夏に出たSymantecのレポート。

Summary of iOS Security
Overall, Symantec considers iOS’s security model to be well designed
and thus far it has proven largely resistant to attack.

Androidの評価がどうなってるかは自分でチェックしてみてね。たぶん妄想翻訳
するだろうけどwww

172:名刺は切らしておりまして
11/11/11 13:03:17.11 Vdu73ARl
>>171
P17のTable1、
Web-based attacksとMalware attacksがiOSで4/4なのはなんかのギャクかこれ。

173:名刺は切らしておりまして
11/11/11 13:43:47.07 7/Y2s8I6
いつものアホン信者ごっこの人にマジレスする奴が出そうなんでいっとくが
実態調査が全くない資料なのはわざとだからな?

174:名刺は切らしておりまして
11/11/11 14:18:30.00 PD5GUlGd
>>172
あってるんじゃないの。今回の穴もあっという間にふさがったんだし。
Androidじゃこれだけ早く対応できるか疑問じゃね?

175:名刺は切らしておりまして
11/11/11 14:19:38.26 PD5GUlGd
>>173
実態調査って何?

電話帳のAPI使ってるアプリは全部スパイウェアって調査のことwww

176:名刺は切らしておりまして
11/11/11 14:23:49.37 s1s9KTVO
スッゴいのきた!(笑)

iPhoneちゃんねる : 知らないうちにiPhoneにアプリが6個もダウンロードされてるんだが



URLリンク(iphonech.com)







177:名刺は切らしておりまして
11/11/11 18:03:34.41 Vdu73ARl
まーしかしfixしてよかった。
みんなーiOS5.0.1はバッテリもちの向上だけが目的じゃないぞーー。

>>176
結局それって何が原因なん

178:名刺は切らしておりまして
11/11/11 18:05:25.55 RcfOvxuN
しかし、linuxつないで遊べなくなった

179:名刺は切らしておりまして
11/11/11 18:09:00.71 BvDwHjJC
>176
夏からだからすさまじく今更。
まあまだハッキングされたとは認めてないっぽいけど。
ソニーが即注意勧告したのって凄かったんだな。

180:名刺は切らしておりまして
11/11/11 18:16:08.83 Vdu73ARl
iTunesStoreサーバがハクられたわけじゃないだろうなぁ、流石に。

windows環境なiTunesクライアントを狙った、Flash・PDF・J2SEプラグイン辺りを
経由した罠URLがあったものと妄想。

ID/パスワードそのものは抜かれてなくても、
Appleと認証したあとのセキュリティトークンが抜かれてたりして
一時的にツーカー、みたいな。

181:名刺は切らしておりまして
11/11/11 18:17:22.10 Vdu73ARl
経由した→経由してマルウェアを仕込むような

182:名刺は切らしておりまして
11/11/11 18:18:36.05 RcfOvxuN
アマゾンのパスワードもたびたび漏れてるし
原因は首についた薄膜トランジスタだったというオチです

183:名刺は切らしておりまして
11/11/11 18:56:54.49 LxhpM5rv
使い回しの漏洩はアマゾンなんかでも常に一定量の報告あるんだろうけど
消費者庁騒動の時とか最近の中華アプリ内課金とかは
そういうバックグラウンドノイズを大幅に超えてドカッと出てるからなぁ
最近のは7月のanonymous侵入時に取られたものって話もあるが
appleは死さぬ存ぜぬ一点張り
ソニーはお粗末で間抜けだったが少なくとも誠実だったなぁと今になれ思うわ

184:名刺は切らしておりまして
11/11/11 19:23:02.80 mJ+ajIYv
>>183
いや、Amazonの使い回しと全く変わらんじゃん。
それでiTunes Storeで☆一つレビュー書いてる人がいるから目立つだけで

185:名刺は切らしておりまして
11/11/11 19:44:06.51 rkGTX5WT
アマゾンはいきなり消費者センターに被害届が急増して消費者庁ブチ切れなんてことはないじゃん
どこかで大規模漏洩があって使い回しに大量被害なんて展開なら全サイト一斉に被害増える
でも実際にはappleだけが被害急増して名指しで公開質問状だったわけで

186:名刺は切らしておりまして
11/11/11 19:45:43.55 bKwHXOwn
コード自体には何も問題無いけど
実行時に悪意のあるコードを読み込んで実行させられる

と言うことを示したアプリをストアにあげたら
アカウント停止くらったんだっけ

187:Mr.日本
11/11/11 19:55:42.43 4N9Qrt1b
これを観た人は、情報拡散すべし!!!

口で言っても信じてはもらえない。 決して、言うな!  
それより、黙って観せるだけ! そうしないと、キチガイ扱いされます・・・・)
→ URLリンク(www.youtube.com) 

(ネットの中では、もう「マスコミが真実を伝えない」は周知の事実だと思います。
一切の先入観を持たずに観ることをお勧めします。

?早く広げないと、日本がどんどん沈んでいきます。 
真面目な話です。
中国がどうだの、TPPがどうだの、民主党がどうだの、震災がどうだの、マスコミがどうだだの、経済がどうだの、環境がどうだの・・・・
この本丸のところを知らないで、あれこれ言うのは、チャンチャラおかしな話。

(この動画の作者が、しばらく出なかったので、殺されたのでは、という噂もありましたが、生きていました!  リビアの真実についての新作が3作がUPされています。)


188:名刺は切らしておりまして
11/11/11 20:08:04.17 bKwHXOwn
黙って見せられてもキチガイだと思われるので嫌です

189:名刺は切らしておりまして
11/11/12 05:45:32.61 jWKFGKpQ
>>185
頭使えよ。アマゾンとか他のサイトで使ってどうするんだよwww

もの受け取る時に捕まるだろがwww
ネトゲのゲーム内通貨とかじゃないと利用できないんだよ。しかも
中国で売りさばける様に中国で流行ってるゲームじゃないとダメ。

日本のネトゲみたいに、日本向と中国向けのサービス提供会社が
違ってたらダメ。

共通の支払いプラットフォームを利用してる世界最大のサービスが
iTunesなんだよ。

190:名刺は切らしておりまして
11/11/12 09:54:12.69 KR03kT/B
足がつかないように送る方法はいくらでもありますしおすし
物販の方が遙かに換金性は高いし…
もしかして本気で使い回しが原因だと思ってるんだろうか?チョロい客だなぁ

191:名刺は切らしておりまして
11/11/12 10:16:20.55 V27J6FNg
会社からiPhone支給されてるが不要なアプリは入れるんじゃねーぞ!
みたいな社内メールがここ数週間ずっと送られてくる

192:名刺は切らしておりまして
11/11/12 12:03:01.36 oXpZxr7s
そりゃセキュリティ屋は
「iPhoneは審査があるので安全ですAndroidはセキュリティソフト必須なので買え」
って言いまくってるけど
「じゃあ社内でiPhone採用するからコンサルしてくれ」
って言われたら突然真顔に戻って
「ではまずこちらで指定したアプリ以外入れないように徹底してください」
って言うわな

193:名刺は切らしておりまして
11/11/12 12:38:44.82 jWKFGKpQ
Androidだと、自由にアプリ入れられるから大丈夫だよね。セキュリティ
ソフトがあるわけだし。

>>190
買ってから荷物届くまでに時間がかかるんだから、足がつかない方法なんて
ないよ。荷物受取る時に、必ず捕まるリスクがある。しかも物販だから、
リスクは更に高い。

頭悪いだろwww

194:名刺は切らしておりまして
11/11/12 13:48:58.04 ToDVrLeG
>>191
それ、セキュリティ以前に社会人としての常識だろう
会社支給の備品に業務と関係ないアプリを入れるな

195:名刺は切らしておりまして
11/11/12 14:31:35.88 59lyZ5h8
>193
ああ、頭悪いのか?と思ったんだが
通販の商品を搾取すると思ってたのか。子供だなあ。
クレカの換金化詐欺にすんだよ。こーゆー時は。
騙すのはユーザーじゃなくてamazonだ。
だまし取れるのが一万二万じゃねえから。

196:名刺は切らしておりまして
11/11/12 14:38:53.69 lLUCqMbt
アップデートしても余計な問題が(笑)

Apple iOS 5.0.1 Breaks iPhone 4S Even Further [iPhone 4S Users Report New Issues in WiFi Networking, Mic Failures & Network Access Inconsistencies, Along With Short Battery Life] | TFTS

URLリンク(nexus404.com)

Complaints Continue After Apple iOS 5.01 Update - Forbes

URLリンク(www.forbes.com)

197:名刺は切らしておりまして
11/11/12 15:24:34.74 aWUqVYia
社用電話配らずに私物のiPhoneから会社のグループウェアにアクセス出来るようにして
iPhone使うにあたっての注意喚起みたいなのを社内で流したりは結構あるよ。
そこそこ有名な上場企業でもよくある運用。
正直iPhoneだと指定アプリ以外インストール禁止にしないと
電話帳抜きのリスクが高すぎて会社としてどうよとは思うがね。
私物のAndroidは指定のウィルス対策ソフトを入れなさいって運用が多いな。

198:名刺は切らしておりまして
11/11/12 15:36:14.18 WH4Kqdz1
マジレスすると機能制限オンにしろよ。

アプリのインストールの制限からカメラの使用制限まで出来る。持ってない奴らの妄想では分からないだろうけど。

流石に機能制限かけた状態での脱獄の可否までは知らんが、そこまでするのはキチガイだしな。

199:名刺は切らしておりまして
11/11/12 15:44:37.18 7w2pKywg
支給品は当然だろうけど、私物のiPhoneに機能制限科してる会社ってあるの?

200:名刺は切らしておりまして
11/11/12 15:48:24.26 KiTqn3RO
自由にアプリをいれて使うものだろ
本末転倒

201:名刺は切らしておりまして
11/11/12 15:59:25.65 84qNRRR5
>>28
アップルは宗教
この記事は信者の感覚としては正鵠を得ている

202:名刺は切らしておりまして
11/11/12 16:07:37.85 pGUKMjNY
信者にそう思われていたってことであってミラーさんがそう思っていたわけではないわな。
ミラーさんは実際にはappleがセキュリティ審査をしていないと最初から見抜いていたからこそこの行動。

203:名刺は切らしておりまして
11/11/12 17:13:19.77 KR03kT/B
私用のiPhoneに仕事用のアドレス入れている場合
電話帳抜きくらいは即座に悪影響出ないし周りに発覚もしないからある程度割り切れる部類としても
Tangoとか踏んだら冗談抜きに一瞬で社会的に死亡するので
私用iPhoneに社用アドレスは社用電話支給されてなくてどれだけ不便でもダメ絶対

204:名刺は切らしておりまして
11/11/12 20:07:47.50 5l18trEA
となると仮想化とか欲しいよなぁ。。

205:名刺は切らしておりまして
11/11/12 20:31:23.04 l8LwOV1W
Tangoのやばさは異常
あの致死力はスパイウェアの域を遥かに超越して暴露ウィルスに次ぐ
社会的自殺アプリ

206:名刺は切らしておりまして
11/11/13 00:39:56.64 0j80qMZL
そういえばTangoってまだ更新もBANもされてないんだっけ?
ご自慢のセキュリティ審査がエアなのは百歩譲って仕方ないとしても
なぜあんなリアルダメージ与えてくる凶悪アプリが問題発覚後も放置されているんだ?

207:名刺は切らしておりまして
11/11/14 15:23:56.92 BAk8fTYA
アップルは早くVMwareにアタマ下げてこの技術をライセンスしてもらえよ

「1台のスマートフォンを仕事とプライベートで使い分ける--ヴイエムウェアの仮想化技術」
URLリンク(japan.cnet.com)


208:名刺は切らしておりまして
11/11/15 11:06:11.97 AKIzcwyr
結局審査を見直すというニュースは出てこずじまいだな。

209:名刺は切らしておりまして
11/11/15 18:58:37.26 UAbRHa6Z
公式にはセキュリティは審査()で完璧ってことになってるし
電話帳抜きもApple ID抜きも公式に認めるどころか実態調査すら拒否
「実際にAppleの方が安全である」ようなエビデンスが無い(むしろ逆ならある)のに
ただAppleが「安全です」と言うだけで信者は信じるんだから
Appleには実態のある対策を打つようなインセンティブは全くないわな

210:名刺は切らしておりまして
11/11/16 08:23:51.99 e2z3M7NR
Appleの体質、体力的なところを考えると
今後もおいしい狩場であることには変わりなさそうだな。

211:名刺は切らしておりまして
11/11/16 08:28:56.42 j6HUXC3c
ユダ金アメリカが嫌い、TPP反対なら、
まずはアップル不買運動から!

iPhone、iPod、Macは買うな!持っている奴は今すぐ捨てろ!
他にWindows不買、Intel不買、IBM不買、アメ車不買、
米国産牛肉小麦不買、外資系保険不買も併せて!

#アップル不買#Apple不買#アメリカ不買運動

212:名刺は切らしておりまして
11/11/16 09:21:53.35 e2z3M7NR
あーはいはい(;´Д`)全てはユダヤの陰謀だからコーラもスタバもインテルも不買すればいいと思うよ

213:名刺は切らしておりまして
11/11/16 11:58:17.05 rldseVyu
>>210
Appleの体質というよりこれは信者の体質の問題なんだよ
口うるさいセキュリティ屋を叩き出してオカルトじみたエア審査してAppleが安全ですと言えば
タダで信者の安心感が最大化するんだから営利企業として合理的な行動を取っているだけ
信者が根っこのところで、セキュリティなんてどうでもいい、Appleの無謬性が優先される、と思っている結果だよ

まあ今後も美味しい狩場で有り続けるだろうし、そもそもAppleも信者もそのことを気にしないだろうな

214:名刺は切らしておりまして
11/11/18 17:11:12.57 u0eZTo4V
iTunesStore不正購入被害がNHK入りか。

215:名刺は切らしておりまして
11/11/18 17:57:58.70 XGfWuz5e
アップルも知らないパソコン初心者の自分にはこういう体質が一番怖いんだよな
マイクロソフトはなんだかんだ言っても開かれてると思う

216:名刺は切らしておりまして
11/11/18 22:56:58.14 u0eZTo4V
そうおもうと、彼らの体質的にはグローバルなアプリおよび
コンテンツ流通網を手に入れるのはいろいろと
早すぎたのかもなぁ。

まぁiPhone自体がスマートフォン業界において逃げ切り先行を
狙わなきゃいけない、ある意味ドリームキャスト的な立ち位置なので
しょうがなくもあるんだけど。
付き合わされる方々はほんとお疲れ様です。。

217:名刺は切らしておりまして
11/11/18 23:07:38.40 NzaEHvVU
ロシア・韓国・中国・インド…全部アップルの穴を狙ってるのに、肝心のアップルは試作端末を無くせば処分、警察だと偽って勝手に捜査、セキュリティ関係の人間を良く解らない理由でクビ…これじゃ敵しか周りに居なくなる。

218:名刺は切らしておりまして
11/11/18 23:16:40.87 3grXWJ5W
なんか、鬼の首を取ったような書き込みが多いが、アンドロイドより
多少ましというだけで、完全に穴のないシステムなんて有り得ない。

219:名刺は切らしておりまして
11/11/18 23:18:54.59 3P7/ixaa
>>218
自分が使ってあげているプラットフォームに
改善を求めるのは当たり前
金出して上げてるんだからもうちょっと
真面目に取り組めと

220:名刺は切らしておりまして
11/11/18 23:24:30.28 p9t6/hCz
そもそもandroidよりましなのかというところから疑問が

221:名刺は切らしておりまして
11/11/19 03:26:00.74 rJYF4aiT
大体、Apple批判するときの論調は全て同じトーンのFUDになる。

信者だからとレッテル貼りをして客観的な見方ができない人が使うというイメージ付け。
iOSにはウィルスがいないというのは、大嘘で実は隠れて沢山存在しているという確証のない情報流し。
同じようにApp Storeに悪質ソフトが存在するという可能性があるという専門家の意見。

すでに現実に正式ストアでウィルスが発見され、万単位のダウンロードが行われたAndroid。
ウィルス対策ソフトが無ければへたにダウンロードも出来ず、対策ソフトを入れることによりアプリが
遅くなり電池の減りも早い。
機種ごとの機能で差を出すために、OSに穴があってもアップデートもできない機種が多く、対策は
10ヶ月以上放置のこともあるため、IPAに注意喚起をされたAndroid。
こちらはFUDじゃなく全て事実。ネットでは嘘と本当が入り乱れるから事実をちゃんと確認して対応する必要がある。
URLリンク(www.ipa.go.jp)

222:名刺は切らしておりまして
11/11/19 10:41:07.25 BmPxYylB
Android信者の頼みとするCharlie Miller氏のインタビュー。

この人のことはAndroid信者の皆さんがこのスレでも何度も書き込んでるから
おなじみだと思います。Appleのセキュリティについての専門家で、Lion開発時、
セキュリティチェックのメンバーにAppleから選ばれた人でもあります。

その方のご発言です:

Android OS is actually in worse shape than Apple is in terms of mobile security.

「モバイルセキュリティに関しては、AndroidはAppleよりも劣ってる」

「アプリの審査がないからね、Androidは」

URLリンク(www.engadget.com)

223:名刺は切らしておりまして
11/11/19 14:01:19.53 HwlACdQY
ミラーさん、セキュリティ審査なんてされてないことを自ら実証しちゃったのに何言ってるんだろ

224:名刺は切らしておりまして
11/11/19 14:15:46.47 BmPxYylB
Charlie Miller氏のインタビューから。

「Appleの場合Androidとは正反対のアプローチをとってる。Appleがすべてを
コントロールするんだ。あなたは欲しいと思ったプログラム全てを入手する
ことはできない。プログラムはApp Storeからしかダウンロードできない。

そのために、Appleはプログラムをチェックし、審査して、承認するっていう
手続きをとってる。

あらゆるプログラムを入手することはできないけれど、プログラムをダウン
ロードしそれを走らせても安心だし、そのプログラムが何か悪いことをしな
いっていうメリットがAppleのシステムにはある。

これが、AndroidにはマルウェアがあるのにiOSにはないってことの理由だよ。」

225:名刺は切らしておりまして
11/11/19 15:10:56.05 3qD6c0of
アプリに隠し機能でテザリング接続仕込める程度にザル審査なストアなら
他にも色んな送信機能仕込んでも多分わかんないよなあ、
あのiTunesザルStoreじゃなあ。。

226:名刺は切らしておりまして
11/11/19 15:19:50.08 H6B/ydkj
マルウェアを自分でUPしてみせた人がiOSにマルウェアがないとはこれいかに
ミラーさんの1件以外の全ての未調査領域が全部安全とか本気で信じてるの?ばかなの?お花畑なの?

227:名刺は切らしておりまして
11/11/19 16:08:29.17 BmPxYylB
あらゆるセキュリティ専門家: iOSの場合、Appleの審査があるからより安全。

2chの泥厨: Appleの審査はザル。Androidの方がずっと安全。


さあ!あなたはどちらが正しいと思いますか?

ちなみに、現実にマルウェアが溢れかえってるのはAndroid。しかも毎月倍増
という、大盤振る舞いの状態。本当にAndroid安全だと信じきれるか、あなた
の信者力が問われています!

【モバイル】Androidのマルウェアが幾何級数的に増殖中
スレリンク(pcnews板:1-番)

228:名刺は切らしておりまして
11/11/19 23:18:32.57 fPBtYHm3
どっちも危険が正解だろ
Apple信者はなぜか相手よりはマシと思いたがってるが、どっちも危険が正しい認識

229:名刺は切らしておりまして
11/11/20 00:51:58.72 SQ6JYNww
>>228
>>221のリンク先に何故AndroidがiPhoneより危険なのかのレポートが
PDFで出されてるから、読んでみれば。

230:名刺は切らしておりまして
11/11/20 01:07:05.15 P8R7zNeF
いやだから要するに両方危険なんだろ?

231:名刺は切らしておりまして
11/11/20 01:29:45.35 bJh1eWwy
てかAndroid Marketで「ウィルス」なんて出てないんだが
ウィルスウィルス言ってるの同じ奴だと思うがAndroidで出てるのは感染力のないマルウェアいわゆるトロイだよ

232:名刺は切らしておりまして
11/11/20 08:32:00.29 SQ6JYNww
>>230
実際に問題が発生した時の対応スピードが違う。
iPhoneは数週間で対応してるが、Androidはその仕組み上10ヶ月以上放置で
OSをアップデートすることもできず、穴を放置してる機種も多いとIPAのレポートにあるだろ。

あと、既に発見されているマルウェアの量が多すぎる。Appleは一応チェックがあるが
Androidは正式マーケットですら危険なので、とても企業では使えるレベルになってない。
会社で導入するとしたら、アップデート保証くらいないと危なくて使えない。
ま、現状はそういうとこだな。まだ追いつくまでに2、3年はかかるだろ。

233:名刺は切らしておりまして
11/11/20 10:09:36.12 0Gw/4GLZ
>>228
いや、Androidがあるおかげで、悪いのがみんなそっちに行ってるから
現在のところiOSはかなり安全。

234:名刺は切らしておりまして
11/11/20 10:36:22.56 wQNmcfft
まあ実際にはUP後も常にセキュリティソフト屋の厳しい目に晒され続けないといけないAndroid Marketはかなりチェック厳しいんだけどな
一方で日本だけで四半期に4000件もクレカ不正課金被害を出して報道されたスマホもあってな・・・

235:名刺は切らしておりまして
11/11/20 10:59:26.64 6IGCMEzO
大体セキュリティ言い出したらOSのアップデートが発売後半年で打ち切られる可能性があったり独自カスタムOSが許されてる時点で論外なAndroid

236:名刺は切らしておりまして
11/11/20 11:00:32.87 BwpJIXZy
AndroidとWin32sの決定的違いはExcelの有無
AndroidにはExcelのようなキラーアプリと周辺が無いから失敗だとおもう
そこを、堀江はみ あやまってる


237:名刺は切らしておりまして
11/11/20 12:02:45.90 0Gw/4GLZ
でもセキュリティソフト屋は、Googleから知ったかぶりの詐欺野郎って呼ばれて
るらしいね。

本当にそれが効果的なら、そんな風にGoogleから扱われたりしないんじゃない
かな。

238:名刺は切らしておりまして
11/11/20 12:19:32.52 98tf8Q76
俺はau版iPhone契約した時点で何かあるのは諦めてる。
ソフトバンク信者と奇人変人林檎信者の痛々しい黄金コンビが暴れてるので試しに一台契約してみたが、繋がるau回線とワンセグもお財布ケータイも無いシンプルさに満足してる。

でもiPhoneは完全に自己満足のオナニー端末だな(W

239:名刺は切らしておりまして
11/11/20 12:25:34.77 FuK9rdVX
>>236
まあシェア半分取ったのだし、そこそこ成功だろう。
さすがに、Windowsの95%まではいかないだろうけど

240:名刺は切らしておりまして
11/11/20 12:26:05.83 jU1gr5BS
>>236
GoogleDocsで十分

241:名刺は切らしておりまして
11/11/20 12:50:09.16 BwpJIXZy
>>239
Androidをかなり待ったほうだけど、いいソフトがあるという評判が全く出ない
もう駄目だとおも

242:名刺は切らしておりまして
11/11/20 13:24:05.03 eVfo9D64
iphoneのランキングはゲームばかり。Androidは便利なツールや実用ソフトが多い。
便利に使えない端末はただのガラケーと同じ。


243:名刺は切らしておりまして
11/11/20 13:25:31.38 A7vrHbqJ
いっぽうAndroidは悪質ソフトだらけだった

244:名刺は切らしておりまして
11/11/20 13:49:13.12 ypH3VJgL
ウイルスよりもアカウント乗っ取りどうにかせいよ

245:名刺は切らしておりまして
11/11/20 15:25:52.66 bJh1eWwy
>>237
セキュリティ屋が知ったかぶりのデタラメFUDしなきゃいけないのは
Apple出禁でAndroidでしか商売出来ないからってのは
Googleも分かってると思うんだがなぁ。
Appleの審査()よりも遥かにまともなマルウェア探索を
しかもタダでやってくれてるんだから
少しは感謝してもよかろうに。

246:名刺は切らしておりまして
11/11/20 17:43:45.13 s0uUGuf2
AppleもOSアップデートして、一部のAPIは、Androidみたいにユーザーの確認がないと
使用できないようにしとけよ

247:名刺は切らしておりまして
11/11/20 21:47:52.49 6+mI9UgP
>>246
GPSと後何かが、「使用するたびに」取得許可を訊いてこなかったっけ?
 
個人的にはJ2MEのときみたいに、実際に機能を使う時になって初めて
「**へのアクセスを許可しますか?[はい|いいえ|以降も許可]」
と聞いてくれてもいいような気がする。
 
つーかそういうAndroid環境をカスタムROMで誰か作らないかな。

248:名刺は切らしておりまして
11/11/20 21:50:25.26 DVJh3ROY
QTのことか?? だよな!!

249:名刺は切らしておりまして
11/11/20 23:18:44.49 XULpzTlw
>>247
iOSで言えば、どの機能も基本的にダイアログとか一切なしで使える。
GPSもそうだしアドレス帳全部ぶっこ抜きもそうだし、外部送信もそう。

その上で、開発者規約には
「その辺の機能使うときにはダイアログを出すのが原則」とだけ書いてある。
誰も守っていない。

250:名刺は切らしておりまして
11/11/20 23:22:20.40 kKrwBq4S
>>247
GPSは最初の1回だけ聞かれるな

ところでTangoってメールを介してユーザ増やそうとするマルウェアなわけだから分類的にウィルスだよな
何故かあの辺のをマルウェアとすら思ってない人がいそうだが

251:名刺は切らしておりまして
11/11/20 23:24:44.00 XULpzTlw
>>232
実際の話で言えば、Androidは
Google標準実装は互換性最優先、
そこからメーカーが独自にセキュリティフィックスをかけてから端末組み込みしているので
ある脆弱性が発見されても、多くのメーカーの実端末では修正されていることが多い
(rootが取れないなんてのはモロにそれ。root取れるのはセキュリティホールだからね)。

その上で、iOSのアプリは
「電話帳を全部ぶっこ抜いて外部送信する」ものがとてつもなく多い
(それができること自体問題だし、フリーアプリの3割近くがそれに近いことをやってる)ので、
結局はダメでFA。

ちなみに、Appleからの圧力もあって
セキュリティベンダはiOSを相手に出来ない状態に追い込まれてる、って側面もある。
アンチウイルスアプリとかそもそも提供すら禁止だしね。
だから「守る側の研究が進まない」。悪意ある側はどんどん巧妙になってってるのにね。

252:名刺は切らしておりまして
11/11/20 23:25:30.84 kKrwBq4S
>>249
GPSだけは今のところダイアログ無しで使う方法は無い

それ以外は誰も守ってないしチェックもされてないが
まあGPSよりアドレス帳先に守れってなるよな。電話として第一に死守するとこだろそれ

253:名刺は切らしておりまして
11/11/21 00:36:23.49 TPtDAhF7
>その上で、iOSのアプリは
>「電話帳を全部ぶっこ抜いて外部送信する」ものがとてつもなく多い
>(それができること自体問題だし、フリーアプリの3割近くがそれに近いことをやってる)ので、
>結局はダメでFA。

典型的なFUDだな。すでに一度論破されてデマだということが判明してるのにwww
繰り返せば真実になると思ってるww 信者力だな。

ちなみにTangoはAndroidにもあるし、iOSのも、最初にアドレス帳にアクセス
していいか聞いてくるぞ。Androidとなんら変わらん。

ちゃんとチャーリー・ミラーのインタビューを読んで真実を知った方がいいぞw

254:名刺は切らしておりまして
11/11/21 00:47:32.77 R1ryuubD
Tangoの全方位SPAMする全自動社会的自殺機能はiPhone版専用で
Android版は個別に自分で選んで招待メールを送ることしかできないんじゃなかったっけ

255:名刺は切らしておりまして
11/11/21 00:48:25.45 FmYfBwmX
Androidは勝手アプリ動かせるから、OS側で一部のAPIを制限して、使うときは許可求めてくる

iPhoneは脱獄しない限り勝手アプリ動かせないので、
アプリ開発者に規約で縛ってこの機能を使う場合はユーザーに確認とれっていって、OSでの制限はほとんどしてない
規約に沿ってないアプリを配信すると、配信が取り消されることもある

256:名刺は切らしておりまして
11/11/21 00:51:09.27 OiJlMSrQ
Androidは「マルウェアが存在する」と騒がれるとこで止まって「それによる被害が出た」まで行かないのに
iPhoneは国民生活センターやクレカ会社から仰天するような数の被害報告がいきなり出てくるんだよなぁ

常時環境団体に目を光らされている工場と、クリーンですと言いながら半径20キロ環境団体立ち入り禁止の工場、みたいな感じ
前者は環境団体が何々の数値が上がったって騒いで問題になるが、後者は奇形の子供が続出してから問題になる

257:名刺は切らしておりまして
11/11/21 01:05:12.08 OiJlMSrQ
>>255
あー、配信が取り消されることがあるのはAndroidもiPhoneも同じだぞ
Appleは事前審査を行い事後削除はほとんど行われず、Androidは事前審査がない代わりに事後に発覚するとすぐ消される

でもそれあくまで「削除できる」という「Apple/Googleと開発者の間の」契約事項だからね
「規約に反するアプリを削除します」というエンドユーザに対する契約は一切無いんだよ
それどころか「AppStoreからウィルスがダウンロードされてもAppleは一切の責任を持ちません」と堂々と書かれていたりする

258:名刺は切らしておりまして
11/11/21 01:09:53.75 TPtDAhF7
>>254
海外のアプリについたレビューを見るかぎり、そんな機能はないな。日本人だけ
騒いでるってことは、説明も読まずにキャンペーンかなんかに応募したん
じゃないのか。

>>251
つうかセキュリティベンダを敵視してるのはGoogleの方だろ。Appleじゃないな。
アンチウィルスアプリも提供禁止なんてしてないし。

259:名刺は切らしておりまして
11/11/21 01:12:56.86 INHuRxHE
大丈夫だww
apple信者はウィルスで個人情報が流出しても
まだAndroidの悪口言ってるからww

260:名刺は切らしておりまして
11/11/21 01:16:06.29 TPtDAhF7
その前に、Androidマーケットがマルウェアまみれになるな。

毎月2倍のペースで増えてるらしいから、1年立たずに1000倍に膨れ上がるwww

261:名刺は切らしておりまして
11/11/21 01:17:20.11 TPtDAhF7
しかしAndroid信者のデマには呆れ返るな。嘘ばっか書いてるじゃねえかwww

262:名刺は切らしておりまして
11/11/21 01:26:51.79 wBAhWHe/
なんか昨日からいつものApple信者がすごい勢いで発作起こしているが
もしかして先日のNHK報道で気がまた触れたか
不安はAppleにぶつけろよ…

263:名刺は切らしておりまして
11/11/21 01:29:51.60 thsJ1B8v
>>253
>典型的なFUDだな。すでに一度論破されてデマだということが判明してるのにwww

FUDもなにも、実際作ってみればいいんじゃない?
知り合いにプログラム慣れてる人がいれば(あとMacがあれば)30分くらいでできるよ。

264:名刺は切らしておりまして
11/11/21 01:33:43.53 thsJ1B8v
>>255
>iPhoneは脱獄しない限り勝手アプリ動かせないので、
>アプリ開発者に規約で縛ってこの機能を使う場合はユーザーに確認とれっていって、OSでの制限はほとんどしてない

そりゃちょっと違うかな。

実際には、iOSは元々iアプリに毛が生えた程度のアプリしか想定してなかった。
しかもAppStoreみたいな第三者が作ったアプリの公開市場も想定しておらず、
Appleとそれが厳密に認可したソフトベンダー程度しか想定してなかった。

ところが、iPhone発売以降、JBしてるいわゆるギーク層が勝手アプリ市場を構築(注:AppStoreとは違う)。
これに目をつけたAppleが、急遽公式なアプリ市場(=AppStore)を仕立てるとともに、
元々貧弱なアプリ向け開発環境をセキュリティなど無視して無理くり強化してきた。

そのせいで、セキュリティ面でOS上での制限をかけたくてもかけられない。
複雑怪奇で危険な環境になってしまってる、ってのが先にある。

規約云々はそれでAppleが責任逃れするための後付。

265:名刺は切らしておりまして
11/11/21 01:45:47.50 INHuRxHE
android信者とかいねーだろww
Appleって創価学会みたいなもんか?www

266:名刺は切らしておりまして
11/11/21 10:18:30.84 TPtDAhF7
>>264
Googleのアプローチが責任逃れするための後付じゃないの?

「アプリがどんな情報にアクセスできるかユーザーが設定できます。
アプリの安全性はチェックしません。でもユーザ側で対処できるから
全く問題はありません。」

267:名刺は切らしておりまして
11/11/21 10:37:07.65 TPtDAhF7
スレも立ったみたいだな。

スレリンク(bizplus板)l200

Googleでオープンソースソフトウェアの取り組みの責任者を務める人物が、
Googleの「Android」OSなどを対象とした携帯端末用アンチウイルスソフトウェアの販売企業を
「いかさまなペテン師」と呼び、激しく非難した。

268:名刺は切らしておりまして
11/11/21 10:44:33.22 P30ruj2C
>>264
iPhone2Gの話とか懐かしーじゃねーですか。
今時Apple信者でもしないぞその頃の話。
つーかニワカ信者が多すぎて困る。
あのころiPhoneのネイティブアプリはAppleしか作れなかったんだよな。
そのせいもあって今のHTML5ブームの原動力になった件とかいい思い出だw
 
html5なtwitterクライアントのhahloとかまだやってるのかなぁ…。

269:名刺は切らしておりまして
11/11/21 12:37:36.04 OiJlMSrQ
>>268
iPhone2Gの頃も実はセカンドパーティにだけはネイティブの開発キットが公開されていたりしてゴニョゴニョ
その頃は信頼出来る会社のみもちろん中華なんて問題外だったので結構ユルユル
今iOSのセキュリティが色々グダグダになってるのはその辺の名残もあったりする

270:名刺は切らしておりまして
11/11/21 23:32:05.46 XRThK7jG
>>1
あくまでも可能性があるってことだよね
つまり想像で書いてる記事
実際には50万ものアプリがありながら、
そんな事例が一つも無い
今後は出るかも知れないが可能性は低い
そもそもAndroidのほうは審査すら無いんだから
すでにウイルスやマルウェアが仕込まれたアプリが氾濫してるよね
iPhoneのリスクを可能性論で書くよりも
Androidですでに大量発生している危険を警告する方が重要じゃなかろうか
俺はAndroidを使っててそう実感しているし周りにもAndroidユーザーが増えて来たので心配している



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch